
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月21日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 14:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月21日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月18日 09:17 |
![]() |
0 | 13 | 2007年11月1日 01:17 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月27日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
知り合いからEOS-1V HSを9万で買わないかって言われています。
特に目立つ傷はグリップ辺りを三脚のぶつけてできた傷くらいで特に問題はなさそうです。
以前よりEOS-1V HSは欲しかったので凄く悩んでいます。
これって買うべきでしょうか?
0点

>以前よりEOS-1V HSは欲しかった
だったら「買い」でしょう。
シャッタ関係のトラブルが出ていないか試写させてもらえればベストですね。
書込番号:5012340
0点

HSボディなら安いですね。
どのような知り合いか分かりませんが、トラブルが出ても友情にひびが入らなければ宜しいのでは。
書込番号:5014731
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
キットレンズEF-Sマウントのものをいってるんですよね。それなら使えません。
EOS Kiss 5が使えるのははEFマウントのものだけです。
書込番号:5006171
0点

返信ありがとうございます(>_<)
そうですか…一眼デジ愛用中なんですが、銀塩にも手を出したくなりまして。レンズが併用できるものはないんですかね??度々すいませんm(__)m
書込番号:5006806
0点

キャノンですとEFマウントレンズが使えます。レンズメーカーのものもEFマウントのものはどちらでも使い回せるのでその辺でレンズ買われればいいかと思います。
書込番号:5007635
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
はじめまして。それまで、ニコンFM2にて、主にスライドを作成していました。自分の技術が乏しいので、2/3は失敗しています。そこで、自動機能のある、AF/AEタイプの一眼レフを購入しようと思います。
使用するのは主に、スライド用に、書籍の図像を撮影するためと、やはりスライド用に、建物を撮ることです。
建物は、外国(特にヨーロッパ)の古いものなので、広角レンズが必要です。
皆さんの口コミを拝見していて、EOS7sか、Kiss7を迷っています。Kiss7で十分であれば、予算的にも楽ですし、あまり沢山の難しい機能がついていると(現在のカメラはほとんど多機能でしょうが)使いこなせないと思われますので、Kiss7でも十分だという後押しが欲しいというのが本音です。
さらに、板違いで申し訳ありませんが、上記の利用の場合、レンズは何が良いのでしょうか。EF24-85mmやタムロン28-75mmf2.8を推薦されている方が多いように思うのですが、狭い路上から建物をとる場合で、手ごろな価格のレンズといったら、いかがでしょうか。
とてもアバウトな質問で申し訳ありません。アドバイスをよろしくお願いします。
0点

ニコンFM2なら内蔵露出計もあるしファインダースクリーンでピント合わせをすれば何ら問題はないと思いますが・・・。
特に広角で建物撮影ならAFは不要のようですし・・・。
ただ >書籍の図像を撮影するためと とは書籍のコピーですか?
これだったらカメラを変えても劇的に失敗が少なくなるとは思えません。ズームレンズなんかだともっと難しいかも。三脚を使ってしっかり撮影しないとムリではないでしょうか。
書込番号:5003030
0点

タムロンのA09おすすめするのはF2.8で使い易いのと何より値段が安い。そのコストパフォーマンスの良さです。もし予算があるなら他のレンズでもいいかと思います。銀塩カメラですのでこのレンズつけても28mmは確保されますので一つ買ってもいいかな。
建物に大敵な歪曲はちょっと不明ですが、ソフトで修正なのかな。
書籍撮りは1眼でなくてもいいように思います。
自分もよくOCRに書けるためにデジカメ使うんですがコンパクトデジタルの方が使い勝手いいです。
書籍の図表は難しいですね。なかなか思うように行きません。それこそスキャナーやコピーの方が使い手がいいです。
書込番号:5003055
0点

こんばんは。
EOS7Sの視線入力システムは便利なんですけどね。
ファインダーを覗いて、シャッター半押しで見つめたところにピントが合います。全自動だとピントの中抜けなどありますので。
まぁ、使い方に習熟されていれば全自動でも問題はないと思いますが。ご一考あれ。
書込番号:5003056
0点

iceman306lmさんのおっしゃるようにあまりカメラを換えても結果に違いはないと思います。
>2/3は失敗しています
とのことですが、具体的に何が原因で失敗しているかが分からないとAFカメラでも成果が上がらないと思います。
その上で、両者を比べますが。
kiss7とEOS7Sですが、実用上そんなに大きな違いはありません。
大きな違いと言えば視線入力の有無ぐらいです。
そこで、機動性を考えるならEOSkiss7のほうがいいです。
シャッターのレスポンス、ファインダーの見やすさ等、
カタログスペックに現れない部分でやはりEOS7sのほうが上です。
レンズはどうやら広角が必要な感じなのでEF24-85mmが良いと思います。
ただし、建物の撮影で広角レンズを使うと湾曲収差がどうしても目立ちます。
書込番号:5003066
0点

たくさんのご回答、ありがとうございます。
ニコンFM2は、もう10年以上前に中古で購入したので、現在のカメラなら、ずっとずっと進化していて、ピントやシャッタースピード、絞りがすべて自動化していて、それらがほとんど完璧な映像を与えてくれるものと思っていました。目的が、楽しむことではなかったので、、、。
けれども、iceman306lmさんのおっしゃるように、本来三脚を立てるなり、カメラを固定させるための機材をそろえないといけないのですよね。
つまりは、重たくてぶれてしまうし、そうであれば書籍の撮影はgoodideaさんのように、コンパクトデジカメの方が良いのでしょうか。試してみます。
マリンスノウさん、「全自動だとピントの中抜けがある」んですね。全自動が完璧でないことわかっていながら、頼ろうとしていました。
となると、あとは建物を撮る場合のレンズを考えて見ます。やはりりゅう@airborneさんがお奨めしてくださった、EF24-85mmなどを。
みなさんのお陰で、少し頭を冷やして考えてみることができました。買い替えは少し保留にして、レンズを購入して見ます。
書込番号:5003311
0点

こんばんは
タムロンA09とA05を併用しています。
建物撮影では17〜35mmのA09はよいと思います。
多用する24〜28mmくらいでは樽型歪曲がほとんど出ませんので、
直線がビシッとします。
ズームレンズは、広角端を使うより中間域がおいしいときがありますね。
書込番号:5003688
0点

>自分の技術が乏しいので、2/3は失敗しています。
ところでどのような失敗なんでしょう?
「手ブレ」だけでしょうか?
それなら三脚や一脚を使用するとか対策が立てられます。
「失敗」の内容によっては他にも打開策があるかも。
・構図
・ピンぼけ
・被写体ブレ
・露出不足
ワタシとしては三脚など使っての撮影ならMF機の方が安心感が高いと思います。自分でファインダーを覗きながら構図を決め、ピントを合わせ、メーカーを見ながら絞り・シャッター速度を設定したり、露出補正したりと。
建物を撮るならアオリ/ティルト機能のついたレンズがいいと思いますが、高価ですね。
ちなみに「ピントの中抜け」はカメラ任せでAFで撮影していると、思ったところとは違うところにピントがあってしまうということなんですね。ですから、狙ったポイントに遠近差が大きいときなど、MFでピント合わせした方が確実でしょう。
書込番号:5005328
0点

レンズは、やはりタムロンがよさそうですね。価格的にも、安心して購入できそうです。
私の今までの失敗は、特に、書籍の図像を撮影した場合です。
窓際に書籍を広げ、できる限り画面いっぱいに撮影しようとします。カメラを固定するものがありませんので、不安定な無理なかっこうで上から覗き込むように撮影します。
その結果、ぶれてしまったり、光の入り方が偏ってしまったりです。スライド撮影用の器具を購入する方が先かもしれません。
なので、できるだけシャッタースピードを速めるのが良いのかと思っています。どのカメラ、という問題以前かもしれません。
建物をとる場合は、やはりマリンスノウさんがご指摘の通り、ピントの合わせ方がうまくいきません。そうすると、MFでピントを合わせるのが良いのですね。つまり、ニコンFM2であわせるのが良いということ。少し心して練習してみます。いつも練習もせず、いきなり本番なので、、、。
皆さんのアドバイス、とてもありがたいです。カメラ任せにしてしまおうと思っていたのが、恥ずかしい限りです。練習します。
書込番号:5005625
0点

キミルルさん、もうご覧になってませんかね。(^_^;)
書籍複写ですと、理想的なことを言えば、三脚、ケーブルレリーズ、単焦点レンズ(逆付けで使うリバース・アダプタも。解像力や歪曲を気にしないのであればズームでも可)、入射光露出計、ペンタ部交換してウェストレベル・ファインダーか、FM2ならばアングルファインダーが欲しいところですね。ホントはNikonF4とウェストレベルファインダーとケーブルレリーズが最適(建物撮影も含めて)だと思いますが・・・
まあ、露出計は無くても熟練の技で何とかなるでしょうが、他は、無いと熟練しても非常に不便でしょう。
ちなみに、マクロレンズでは50mmクラスでも、ページ全体を写す場合にはかなり離れることになり、机の上に立てた三脚の足を少し伸ばして、自分は(身長が170cmmくらいあれば)椅子の上、(それ以下ならば自分も)机の上に登ってというケースも出てきますね。
FM2やF3の内蔵露出計はプラスかマイナスかしか判りませんから、微妙な露出補正が必要なスライドで使うのは使いにくいですね。
それと、路上からヨーロッパ等の建物を写すのでしたら、道路の広さ、建物の大きさによりますが、16、7ミリくらいからの超広角ズームがないと全景が写せないことも多いでしょうね。
書込番号:5009486
0点

TAK-Hさん、くわしいご説明ありがとうございました。
う〜ん。徹底的にこだわるとなると、大変なことになるのですね。書籍の撮影といっても、そこに載せられている画像なので、文字をはっきり写す必要はありません。
なので、今考えているのは、簡単なコピースタンドを購入することです。そして、建物を写すために、広角のレンズを購入するつもりです。
ご指摘の内蔵露出計、最近のは、もっと細かく正確なものがあるのでしょうか。確かに明暗がうまくいかないことも多いので、この点は要考慮のようです。
もう少し、お店へ行って考えてみようかしら。
書込番号:5014819
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
中古ですがついに購入してきました。
本体と、28-105mmレンズです。
そこで、質問があります。
このカメラにはフラッシュがないですよね。
580EXと430EXがありますが、どっちのほうがいいのでしょうか。
両方とも単3電池4本。
あと細かすぎるので、意味がよくわかりません。
また、コンパクトバッテリーってありますが、どのような意味があるのでしょうか。
じゃまっぽい気がします。
これって、ぶら〜んてぶら下げてるだけなんですか。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます(^^)
予算が大丈夫であれば580EXの方がオススメですが、430EXも420EXから大幅にパワーアップして俄然良くなっていますので、ドッチを選択しても普段使いには申し分ないです。
580EXの利点は、他にも580EXや430EXを買って複数のフラッシュを同時に発光させる時の親(カメラに取り付けた580EXが光ると他のも同時に光る)になれる機能や、外部電源(コンパクトバッテリーというやつ)が使えて、フラッシュをチャージする時間を短くできる事です。
※他にもバウンス用反射板とか色々と小技がありますが、、、
20m先とかを照らさないといけない・・・とか、バウンス撮影を多用するならば580EX
気楽に旅行とかでも持ち出し易い、普段使いならば430EX・・・という感じかな?と思います。
580EX・430EXともに掲示板がありますので、ソチラもチェックされて下さい(^^)/
書込番号:4993623
0点

おはようございます。
私も580EXの方が良いと思います。予算さえあれば。^^;
どっちが良いか分からないときは、とりあえず『大は小を兼ねる』です。
私もとりあえず、580EXの方を買いました。(^^;)ゞ
書込番号:4993634
0点

fioさん、F2→10Dさん 、
ありがとうございます。^^
気持ちは、580EXなんですが高いんですね。
う〜ん、悩みますね〜。
値段でいったら430なんですけどね。
今すぐ必要というわけではないので、ストロボの掲示板を見てから決めようと思います。
購入してわからないことがあったら、また相談します。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:5006465
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんにちは。
EOS-1VHSの購入を検討しております。
そこで質問させていただきたいのですが、
撮影データをPCに転送できる「ES-E1」というソフト、現在はもう販売が終了しているようですが、
と言うことは今はもうこのような機能は使用できないのでしょうか?
0点

ええっ??
販売終了してるんですか!(@_@)
既にWin XP に対応のバージョンアップ済みですから、これを販売終了する理由として考えられるのは、銀塩1Vも終了するということか、EOS LinK ケーブルの電子部品が新規調達できないということか・・・
おっと、すいません、「銀塩1Vも終了」の危惧から取り乱しました。
(^^;)
当然、後継アクセサリが発売されなければ、豊富なパーソナルファンクションや、撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
(「驚く」の顔アイコンも用意して欲しい)
書込番号:4988904
0点

>TAK-Hさん
はじめまして、おはようございます。
こちら↓に「販売終了」の記載が・・・。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4593a005.html
現在僕は20Dを使用しているのですが、
プロを目指して学校に通うことになったので1Vを購入しようと思い
いろいろ調べていたら発見した次第です。
> 撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
そうなんです。
そこが大問題なのです(^^;
「面倒くさがらずにメモを取れ」とお叱りを受けそうですが・・・。
新しいソフトが近日中に出るのか、「6年周期」で今年後継機が出るのか、はたまた銀塩撤退なのか・・・。
Canonのレンズを10数本持っているので今さらF6にも移行することもできませんし、困ったものです。
直接Canonに訊いてみたほうがよさそうですね。。。
書込番号:4988941
0点

ご報告です。
昨日、他の用事もあったので銀座のSCに行って訊いてきました。
結論から申しますとやはり「ES-E1は販売終了」だそうです。
昨年の10月にCanonからの出荷は終了しているとのことでした。
「量販店さんで在庫をお持ちのお店があれば」と言われたので、
ビック、ヨドバシ、マップなどに問い合わせてみましたがどこにもありませんでした。
終了になった理由はただ一つ。
「MacOS X に対応できないため」・・・。
は?という感じです。
たしかにプロの方はMacをお使いの方も多いでしょうが、
だからといって販売を終了するほどのことなのでしょうか?
後継製品の予定もないそうです。
「これでは本体のウリの機能が2つ使えないですよね?」
と突っ込みましたが何だかリアクションも薄かった(^^;
ヨドバシで懇意にしている店員さんに訊いたところ、
1vは既に受注生産のような形に移行しているようで、
かつ、今のCannonの開発姿勢を考えると後継機種の発売も考えづらい。
おそらく1Ds MARK2 の後継機種に統一するつもりなんじゃないか?
とのことでした。。。
結局、いろいろ考えたのですが、程度のいいEOS-3の中古を探すことにしました。
書込番号:4993137
0点

かぉっすぃーさん、こんにちは。情報有り難うございました。
時代の趨勢でしょうね。
しかし、全然納得できない理由ですね(^_^;)
ときに、プロを目指して、とのことですが、写真学校では今はマニュアル機推薦ではなくなったのでしょうか?
EOS−3は、デフォルトのスクリーンでは実際の背景ボケと違いすぎ、ピントの山がわかりにくいので、プロになろうとする人に向くとは思えませんので、レーザーマットの方に付け替えられるのでしょうかね(露出が違ってきますが)。
単体でのコマ速こそ3の方が速いですが、プロを目指そうと言うことでしたら1Vの方が良さそうに思えますが、そこは人それぞれでしょうね。
書込番号:4994723
0点

本日、ES-E1を入手いたしました。
今月はじめにEOS-3を売って1Vを入手しました。ES-E1がほしくて
なじみのカメラ店に確認してもらい「販売終了」と、返事をいただきました。
そこで、インターネットで探したところで米国のカメラ通販会社で販売中でした。4月17日Webで申し込んで、29日到着しました。
$159+$40(送料)でした。
最近、オークションで3万円近くまで高騰していたのをみましたが、新品で入手したのでまぁいいかという感じです。
さきほどインストールして、問題なく使えました
(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)
書込番号:5035668
0点

>本日、ES-E1を入手いたしました。
>さきほどインストールして、問題なく使えました
>(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)
猫3匹おやじさん
はじめまして、私も最近1Vを購入しまして、リンクアクセサリーES−E1を使いたいと考えています。
米国仕様品が問題なく動作したとのことですが、アプリの動作時にパソコン画面上の表示は英語だけでしょうか(日本語表示は可能でしょうか)?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5074027
0点

スーベレーンさん こんにちは
わたしも最初同じ心配をしました。
結果はOKでした。
インストールすると日本語OSには日本語でメニューがでてきます。
製品は、世界中で使えるようになって、取り説も日本語、英語、等々数カ国語対応の、ものでした。
書込番号:5074186
0点

猫3匹おやじさん
早速のご返事有り難うございます。
そうですか、商品はちゃんと考慮されて作られているのですね。安心しました。私も米国からインターネットにて購入したいと思います。
1Vはこれから使っていきますが、いろいろな機能があり楽しみにしています。またご教授お願いします。
書込番号:5075187
0点

ES-E1が手に入らないとの理由で、EOS 1Vではなく、Nikon F6の購入を検討してます。ES-E1を、一所懸命に探してるんですが、ヤフオクなどでも、もう売り終わってました。EOS 1Vが受注生産体制なら、それに付属としてES-E1をつけてくれりゃいいのに・・・
書込番号:6674630
0点

デジタルの方で撮る率が高くなりつつありますが、EOS1Nから1Vへ買い換えてフイルムに戻ろうかと。ところがどうしても撮影データを記録することはデジタル使用後の今では出来なくなってしまいました。このクチコミを覗き、ES-E1の存在を知りました。アメリカではまだ一部入手出来そうですが、WindowsXPがサポートされていないコメントが目立ちます。一方、生産中止にはなっていますが日本で得られる情報ではXP(サービスパック1以上)は動作するようです。
アメリカから調達した場合のバージョンが確認出来ませんが、アメリカから調達されたES-E1はXP上でも動作したのでしょうか?
可能であれば、思い切って1Vをと決心するつもりです。よろしくお願いします。
書込番号:6726876
0点

ちょっと別件ですが・・・
先日、ヤフオクでES-E1を入手し、メーカーサイトから最新版のリンクソフト(Ver.1.30)をDLし、インストールしました。
Win−XP(SP2)では動作しましたが、Win−Vista(Ultimate)ではカメラを認識しませんでした。
書込番号:6918529
0点

おお!1年半くらい前のスレッドが生きていたんですね。(@_@)
ES−E1というとなんだかわからない感じですが、EOS−1V発売当時から知っている人には「EOSリンク」と言わないと通じないかも。
こういうソフト(カメラのユーティリティ、スキャナ・ドライバなど)はキヤノンに限らず、Win Vista対応のアップグレードはしてくれないですね。
日本のソフト・ハウスが壊滅したのでマイクロソフトも日本を軽視するようになって、wIndowsの技術文書を日本語にしてくれなくなって、それによって、更にまた、日本のソフト会社がOSの変更について行けなくなったという悪循環を嘆くソフト技術者がいました。(私には真偽は判断できないものの、説得力を感じたものでした。)
私は、EOSリンクがWin XP対応になった時点で新しい物に買い換えていたので、XP対応のソフトもあります。キヤノンが許してくれれば、必用な方にコピーしてさし上げられるのですが・・・
ただ、接続コードが特殊ですから、そのコードがないと駄目でしょうね。
書込番号:6929371
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
はじめまして。
どなたか私の悩みを聞いていただけないでしょうか。
1年ほど前からカメラに興味をもち、今はコンパクトしか持っていないのでそろそろ一眼レフを持ちたいなーと思っています。
本当はマニュアル機を買って本格的にと思っていたのですが、欲しかったニコンのFM3Aは手の届かない存在になってしまいました。
これはいずれお金を貯めて中古で買えればいいかなーと思いなおしました。
そこで、まずはAFで練習機としてお手頃なものを選ぼうと思い、機種選びで悩んでいます。
被写体は主に子供、公園に咲いているお花などです。室内でも少し撮りたいです。
すぐには必要ないかもしれませんが、運動会のことなども考えると望遠レンズも買い足したいと考えています。
悩んでいるのは・・・
●ボディをKiss7かKissLiteの新品で購入するか。
●それとも、KissVやEOS55などの中古品をオークションなどで安く購入するか。
この1週間ぐらいこちらの書き込みを参考にいろいろと読ませていただいて勉強しています。
カメラ、レンズについても初心者です。
古い機種のKissVや初期のKissなどは中古品でレンズを入れても1万円ぐらいで買えるみたいなのもありますが、現行機種のKiss7やLiteと比べてどこが違うのでしょうか?
また、これ以外でもおすすめの機種、レンズがあったら教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

KISS7はそれまでのKISSと違ってさまざまな機能が追加されています。
大きなメリットは↓
・動体予測AFが任意に設定できる
・測光方式が選択できる
・マウントが金属製になってる
ことです。
kiss3なんかの中古だとレンズ付で1万円台から売ってますが、
機能の制限が大きく、あまり技術的な練習にはなりません。
また、AFカメラとMFカメラの操作はまったく違うものなので
「練習」というよりも「写真を撮る面白さを知る」カメラになります。
ある程度AF機も本格的に使うのであればkiss7がお勧めです。
また、上のクラスにあたる中古のEOS7やF80なども選択肢に入れるといいと思います。
書込番号:4976605
0点

追記のつもりで・・・
中古を買うならきちんとお店で買いましょう。
1ヶ月〜6ヶ月程度の保険はつきますし、動産保険をかけることも
できますから安心です。
写真を楽しむのであれば、EOS-7(Sでないモデル)なら3万円以下で
中古でありますよ。
あとは程度の良いもので、EOS-5や55あたりも使いやすいカメラ
です。
メーカにこだわりが無いのであれば、
ニコンのF100・F80もよいですね(^^
ミノルタα-7007siやα-7は格安で手に入る場合がありますが
レンズが高騰中・・・
スペックよりも写真の基礎を勉強されるなら、
ペンタックスのMZ-5/MZ-3あたりもおすすめです。
マニュアルに魅力を感じるのであれば・・・
New FM2の中古なら、FM3よりも2-3万円安く手に入ります。
修理の不安等若干ありますが、CONTAXのRXやAriaなどは?
結構球数がありますよ。いずれも3〜5万円ぐらいです
書込番号:4976636
0点

りゅう@airborneさん、TAILTAIL3さん、早速のお返事ありがとうございます!
とても参考になります!!
やっぱりKissVは安いなりの性能なんですね。なんでもいいや!と、安いだけに飛びつきそうになっていたのですがやめました。
お二人がおっしゃるように、まずは手始めに写真を楽しむというか、とにかく一眼で撮ってみたいっていう気持ちが先にあって、今のコンパクトのみの世界から脱出したいと思ってお手頃なものを探しているところでした。
なので、いつかはマニュアルも欲しいなーと思っています。
TAILTAIL3さんの言う通り、NewFM2もちょっと気になる機種なんです。
お金を貯めていずれは手にしたいと思います。
また続けて質問なんですが、Kiss7やEOS55を買ったとして、それに使うレンズをみなさんがおすすめしているタムロンのAF28-75mmF2.8なんかにした場合、このレンズはキスデジにも使えるのでしょうか?
趣味でブログをやっているので、本当はキスデジとも迷っているんです・・・。
ただ、こちらは予算では納まりそうにないのでお金を貯めてからにしようかと思っているのです。
フィルム一眼とデジタル一眼を2台も持つのはあんまり意味ないでしょうか?
それと、ド素人質問で申し訳ないのですが、良く耳にする「カールツァイスレンズ」とはどんなレンズなんでしょうか?
今回私が選ぼうとしているキャノンのカメラには付かないんですよね?
TAILTAIL3さんがおっしゃっているCONTAXには付くと聞いたことがあるんですが・・・?
レンズのことが全く勉強不足で、今回も気軽にAFの一眼を買おうと思って調べていたのですが、レンズの世界の広さにちょっと具合が悪くなっているところです・・・。
たくさん質問してしまって、すいません。よろしくお願いします。
書込番号:4976734
0点

マウントアダプターでつけられますよ。
ツワイスの独特の描写が良いと思います。
レンズ板のいろいろと乗っています。
Fマウントも新しく発売されました。
描写が気に入ればFマウントも視野に入れられると良いと思います。
書込番号:4976796
0点

>タムロンのAF28-75mmF2.8なんかにした場合、このレンズはキスデジにも使えるのでしょうか
問題なく使えますが換算焦点距離が1.6倍となります。
広角側が不足するので別途考える必要があります。
このレンズはナカナカよいレンズです。^^
別件
ツァイスレンズのよさを一言では書けませんが、プラナー50mmF1.4や85mmF1.4などはボケが綺麗ですし階調もよく出してきます。発色もいいと思いますが好みもあるでしょう。
昔はアドバンテージはかなり高いと思っていましたが、最近は突出しているようには思いません。
EOSでは5Dで使用し始めましたが、当然MFですから、ピント合わせはそれなりに大変です。
これらのレンズは、CONTAXS2あたりのボディーにつけるほうが使いやすいですが、メーカーが撤退しましたので、その面は問題があります。
E−300ですが、ツァイスレンズを何本か装着した作例をアルバムにアップしています。ご参考に。
書込番号:4976823
0点

MACdual2000さん、写画楽さん、ありがとうございます。
一日いろいろ悩んだ末、TAILTAIL3さんがおすすめしてくれたEOS55の中古を買って、まず一眼レフの写真を自分で撮る楽しさを知ろうと思います。
レンズのことは本当によくわからなくて、ツァイスレンズもEOS55につけようと思えばつけられると言うことで理解して良いのでしょうか?
多分すぐには買わないと思うのですが、写画楽さんの写真を拝見してとてもキレイだったのでやっぱり気になりました。
板違いだと思うのですが、こちらでお世話になっているのでもう一つ質問させてください。
EOS55にシグマ28-105mmF2.8-4というレンズが1本ついて15,000円ぐらいのを見つけたんですが、このレンズはどうですか?
もう一つ同じぐらいの値段で純正のEF28-80mm F3.5-5.6 V USMが付いているものとどちらがいいでしょうか?
それとも、やはりボディだけを1万円ぐらいで買って、みなさんがおすすめのタムロンA09を別に買った方がいいでしょうか?
それと、これに付く単焦点の50mmレンズと運動会などで使う望遠レンズのおすすめがありましたら教えていただけないでしょうか?
レンズの板も覗いて見たのですが、種類もメーカーも多すぎてどこに書き込みしていいか迷ってしまい、また続けて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:4978946
0点

タムロン28-85f2.8はそこそこ値段がしますし、
とりあえずシグマの28-105mmF2.8-4で良いと思いますよ。
F2.8の通しズームほど重くなく、標準的なズームレンズ
よりは半絞り〜1段程度明るいのでそれなりに使えると
思います。
望遠レンズなら、純正ならEF100-300f4-5.6USMの中古あた
りがお勧め。あとはEF75-300f4-5.6USMの世代の古いものが
格安だと思います。この辺なら1万円台〜です。
若干高くなりますが、EF70-300f4-5.6IS USMなんていう
手ぶれ補正機能のレンズも。中古ならこれの旧モデル、
EF75-300f4-5.6IS USMなら4万円程度でしょうか。
明るいレンズを楽しむなら、シグマの28f1.8や純正のEF50f1.8I
もしくはIIあたりがお手頃です。望遠レンズでボケ味を楽しむ
なら、EF85f1.8USMかEF100f2.0USMあたりですかね。
まず標準ズームを使い込んで、一番使う部分が広角なら28mm、
真ん中あたりなら50mm、望遠側なら85or100mmを追加で購入
されればと思います。
とりあえず買ってみよう、ならEF50f1.8IIがお手頃。1万円以下で
新品が手に入りますので。
EOS55はこれ!という長所のあるカメラではありませんが、3点AF
動体予測もそこそこ、連写性能も2.5コマ/秒、露出補正なども
サブダイヤルがありますのでやりやすく、静穏設計ですので
静かな会場などでも問題なく使えます。
EOS100/55/7あたりは、とんがってはいないですが、多くの人に
安心して使える、優等生的なカメラですので(^^
良い選択かと
書込番号:4979681
0点

こんばんは。
>EOS100/55/7あたりは、とんがってはいないですが、多くの人に
>安心して使える、優等生的なカメラですので(^^
>良い選択かと
ワタシもそう思います。気に入るかどうかは、やはりお店で実際に手にとってみるのがいいと思いますよ。
書込番号:4979723
0点

こんばんは
ツァイスレンズをマウントアダプターを介してつけることは可能です。
ただ、すぐにはおすすめしません。
先に書きましたように、現代では突出するほどのアドバンテージはありませんので、
MFのみの扱いにくさのため、使わなくなる心配もあります。
2〜3年経験を積んでから、多くの作例を見てお決めになると良いでしょう。
惚れ込むくらいの強い関心が無い限りおすすめはしにくいです。
EOSマウントで多くのレンズを試したことはありませんが、実際に使用した範囲では、
A09,50mmF1.8UはCPが高く描写に不満はありません。
書込番号:4979769
0点

みなさん、どうもありがとうございます!!
TAILTAIL3さんレンズのこと、すごく参考になりました。
初めてですし、付属の標準ズームを使いこなせるようになってからいろいろ考えていきたいと思います。
でも、やっぱりタムロンA09はみなさんがお勧めしているだけに気になります・・・。
マリンスノウさんがおっしゃる通り、実物をお店を回って手にとってから決めることにします。
ネットで見る限りではさほど品薄な機種ではなさそうなので、あせらずじっくりといいものを探したいと思います。
写画楽さん、ツァイスレンズのこと、よく調べもしないで質問してしまって申し訳ありません。
MF用のレンズですもんね。はじめから使いこなせるわけないですよね。
いつかMF機を手に入れたときには考えてみたいと思います。
みなさんの意見を参考に、まずは程度の良いボディを見つけ、標準ズームレンズを付けて練習していきたいと思います。
また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:4980407
0点

はじめまして。私は本日リサイクルショップにてペンタックスSPを3000円で買いました。シャッター プリズム異常なし。ときどきセルフタイマーが止まります。 案ずるより生むが安し!MF買っちゃたらどーですか?
書込番号:5044453
0点

あのさ・・・携帯電話からの書き込みはご苦労なんだけど、
一月近く前の購入相談にレスをつけても・・・
少しは前の書き込み時間の確認をされては?
はっきり言って全くの無意味ですよ・・・>つのちんさん
書込番号:5044463
0点

タクパクさんと似たような悩みなので質問させてください。
カメラに関しては全くの初心者です。
今まで写真を撮ると言えば、インスタントカメラか、デジタルカメラでした。デジカメと言っても随分昔のもので画素数が200万程度のものです。
しかし最近こうのようなカメラで撮るのでは味気ないというか、物足りないというか、様にならないというか、・・・。
何だか満足できないので、一眼レフというものに挑戦してみようと思いました。
撮る対象としては、大学のバンドサークルのライブが主になると思います。あとは夏によく自転車で一人旅をするのでその時に風景を撮ったりとか。
そこで色んなモデルを見て、価格的にも見た目的にもこのモデルがいいのではないかと思いました。
ただ学生でお金に余裕がないので、できれば安く手に入れたいというのが本音でして、kissやkiss3なんかをオークションにて手に入れようかと思ったり・・・。
でも撮る対象を考えるとライブなんかは被写体がよく動きまわるので、機能的にはkissやkiss3で大丈夫なのか、というのが心配です。
もしあまり薦めらないというのでしたら、もう少しお金を貯めてkiss7を買おうと思っています。
そういうわけで、どちらにしようか悩んでいます。
長々となりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:5475789
0点

おはようございます。
>撮る対象としては、大学のバンドサークルのライブが主になると思います。
ライブということは、ライブハウスなど暗がりの中で撮影ということが多いですよね。
そうすると、どんなカメラでも困難をきわめると思います。
ただ、「対策」としては
(1)ISO800とか1600といった好感度フィルムを使用する。
(2)ISO100〜400などの「常用」フィルム+ストロボを使用する。
ということになると思います。
ただ、被写体にスポットライトが照射されているなど、条件によってはストロボ無しでも撮影可能な場面もあると思います。
基本的に、ライブハウスなどでは三脚は使えないでしょうから。
>あとは夏によく自転車で一人旅をするのでその時に風景を撮ったりとか。
この場合でしたら、どんなカメラでも問題ないと思います。
あとはレンズの問題でしょうか。
ライブハウスなど暗い場所を念頭におくと、F値の小さい大口径レズが必要でしょうが、風景などでしたらF値はそれほど小さくなくてもいいです。
あとは、画角の問題ですね。広角〜望遠までどのへんを使いこなすかです。
最後に、ワタシも学生時代はお金がなくてなかなか機材を揃えることができませんでしたので、よく中古屋さんでお世話になりました。
首都圏の学生さんなら、直接中古ショップに出かけてお店の人に相談されるといいと思いますが、如何でしょう?
書込番号:5479052
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、なるほど!
わかりやすい説明で理解できました。
自転車での風景については問題ないようですね。
ライブですが、ライブと言ってもライブハウスではなく、ステージ付きの部屋でやるので三脚で接近して撮影というのも十分に可能です。
そうすると、通常のフラッシュでもそれなりの写真が撮れるのではないか、と素人の考えでは思うのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:5482011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
