
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2013年3月6日 05:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月26日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月25日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月7日 22:29 |
![]() |
0 | 24 | 2005年12月2日 10:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月25日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
こちらが適切かわかりませんが、悲しいことがありました。
自分で考えている意外にどういう対処があるか、参考までにアドバイス下さい。
思い出の家族写真なので悲しいです。
なお、プリントはあります。
プリント店には夕方に話に行く予定です。
0点

1 特定機種の情報ではないので不適切
2 プリントから複製は可能
3 お金の面ではネガ代金分以上の保証は難しい
プリントからCD−Rへの複製を依頼する位か
4 引き続き紛失したネガを隈なく探すよう確認を依頼
書込番号:4685064
1点

>自分で考えている意外にどういう対処があるか、
旅行好き好きさんが、どういう風に考えているかが記載されてません。
文章から、店がなくしたのか、家でなくしたのかが読み取れませんでした。店がなくしたのであれば、店にある受け取っていないプリントからネガを複製してもらうくらいでしょうか? 家でなくしたのならプリントを持って行きネガを作ってもらうか、スキャンしてデジタルCDにするか・・・。コンテッサさん、と同じ答えになってしまいますが・・・。
ネガをなくしたのは誰ですか?
書込番号:4685293
0点

>思い出の家族写真なので悲しいです。
家族愛にあふれる言葉に同情したいんですが、一体何が起きたん?
残されたプリントをスキャナーで取り込むだけでは駄目ですか?
書込番号:4686883
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございました。
ドキドキしながらお店に行きましたら、ネガは見つかっていました!
でも忘れられていて危うく捨てられそうでした。
気が抜けてほっとしましたが、店の応対、口のきき方のひどさにげんなり。
大きいチェーン店なのになあとがっかり。
別の店探します。
ところで私は旧式のままで、デジタルものはあまりなく、スキャナー持ってないのです。
フィルムの方が楽なのです。最近レンズ壊れて焦りました。まだ修理できました。本体壊れたらデジタル考えようかなあ。
変な質問にお返事下さってありがとうございました!
書込番号:4687366
0点

>スキャナー持ってないのです。
私はフイルムでも同時プリントでなく、同時CD等ですね。デジタルにしたほうが管理が楽で、その場合もプリントはネガからしてます。
スキャナーなくても店でやってもらえます。ネガからも、プリントからも・・・プリントからデジタルは高いですが。CDはフジでなくノーリツの機器からの方が安くて解像度高かったりします。店によるとは思いますが。
書込番号:4687492
0点

小鳥さんアドバイスありがとうございました。
同時CDはたまに利用していたのですが、いつもは割引の方にしていました。
ノーリツは画質がいいとのことですが、どこのお店で扱っていますか?お店に聞いたら教えてくれるでしょうか。
東京に在住ですが、フジしかしりませんでした。
良いことを教えてもらえました。ありがとうございます。
子供が小さいうちはフィルムで、大きくなったら消せる&消えるデジタルにしようと思っていますが、危うく消されちゃうとこでした。
プリントは大事にしなければなりませんね。
また色々教えて下さい。
書込番号:4687908
0点

過去から未来から来ました。
EOS Kiss5の取説pdfがネットにダイブして探しているのに見つかりませんw
書込番号:15824076
0点

>EOS Kiss5の取説pdfがネットにダイブして探しているのに見つかりませんw
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
キヤノンは使わないので知りませんが、「EOS Kiss5」と「EOS KissX5」は別物ですか?
X5ならメーカーサイトにありますね。
書込番号:15839714
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
すいませんが、ここに関係ないのですが、1Nについて一つだけ質問させてください。
実は、写真を撮っている最中、電池が切れました。それもシャッターをきってカシと言った後、すぐにです。つまり、シャッターは切れたのですが、その後すぐにあるはずのフィルム送りがされずに止まってしまいました。今までは電池切れがあっても、次のコマまではフィルム送りがされていたので、ちょっとびっくりでした。寒かったのか、あまりに突然のことでした。
それで、すぐに新しいフィルムを入れたのですが、フィルムカウントとフィルムが入っていることを示す@_________ というやつが点滅したままで、これ以上シャッターが切れません。
強制的に巻き戻しをするか、裏蓋を開けて取り出せば何てことはないのですが、できればそれはしたくないと思っています。なんとか1〜2コマ程度だけフィルムを進めて、続けて写真を撮る方法はないでしょうか?
この掲示板に合わない質問かもしれませんが、教えていただける方、どうぞよろしくお願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

残念ながら、ご質問への対処方法は 存じません。
巻き戻しをしてから、フィルムピッカーを使ってみませんか。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html
そして取り出したフィルムを また装填しなおし、撮影したコマ数より2コマほど先まで、レンズキャップをしてマニュアルで高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては いかがでしょう。
書込番号:4683804
0点

私も良く似た経験が1VHSでありました。
マクロのEF50mm F2.8を使って花の写真を撮っていたときにシャッター音(開く)はしたのですが、閉じないのです。
バッテリーはLoレベル。何をやっても反応せず、電源をOFFしても駄目だったのバッテリーを外しました。
(現像後確認したらシャッターは閉じていなかったものの最小絞りになっていたらしく若干の露出オーバーでした。)
その後、バッテリーを取り付け再度電源を入れると復帰しました。
ただ、このあと続けて撮影しようとしましたがファインダーが暗くてレンズを正面から見ると絞りが開放になっていなくて絞り込まれた状態でした。撮影時は開放です。
レンズを取り付けなおしても絞りは開放にならず、シャッターは切れませんでした。
カメラ本体が壊れたかレンズ(当日がデビューでした)が壊れたか、とりあえずEF100mmに交換したら正常に撮影でき50mmのレンズは購入店で新品と交換してもらいました。
違うレンズに交換してみましたか?自分の場合レンズが壊れたことによってカメラが正常に動作しませんでした。
書込番号:4683805
0点

訂正です。
×高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては
○高速シャッタと最小絞り値で空撮りされては
書込番号:4683860
0点

私の場合は、EOS−1Nで撮影途中にバッテリーが低下しフィルム供給が出来ない状態で停止した後 2CR5を交換。その後問題なく撮影続行しました。レンズはCANON純正でした。
どんくさいので2回は上記経験をしました。
書込番号:4684062
0点

みなさま、早速のご返事ありがとうございます。
やはり、何をやってもシャッターはきれません。
ということで、フィルムを全て巻き戻しました。で、以前撮った写真は一コマも絶対に失いたくなかったので、巻き戻したフィルムはそのまま現像に出しました。最後に撮った写真もちゃんと写ってました。
新しくフィルムをカメラにセットしたら、今度はちゃんとシャッターもきれてます。
本当に、みなさんありがとうございました。
書込番号:4686698
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
半年前に初めての一眼レフカメラとしてkiss7+EF24-85mmF3.5-4.5USMを購入し、主に室内外を問わず、3歳の息子を追い掛け回しています。
最近、外部ストロボに興味を持ち出して購入検討に入っていますが、なにぶん予算が少ないため(2万円)新品では、かなり絞り込まれてしまいます。中古品で380EXというものが予算内で購入できそうなのですが、仕様等の情報がなくて購入に踏み切れません。どなたかアドバイスをいただきたいのですが・
0点

まずはCanonのページで(^^)
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/filmcamera-slr/q033126058566.html
ここと
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/filmcamera-slr/q033125446221.html
420EXの前の機種でE-TTL対応スピードライトです。
バウンスは縦方向のみ対応
GN.38(105mm時/ISO100)
Hiスピードシンクロ有
FEB無し
420EXなどと違いスレーブとして使えない
AF補助光は・・・多点AFのEOSだと、中央のみ対応やったかな?
これは実物でチェックするか、Canonサポートに電話してみて下さい。手放して長いので忘れてます(^^;;;;;;
#7点AF用のAF補助光は、430EXや420EX以上は対応OKです。
とりあえず普通に使うスピードライトとしては十分です。
あと、あと少し頑張って430EXにすれば、チャージも倍以上早いし(フルチャージでも3秒くらい)、天井の比較的低い家の中であれば殆どチャージ待ち無しで使えます。
書込番号:4682843
0点

430と420だと実売で1000円位の差のところ多いので430がいいかなと思います。
書込番号:4682934
0点

fioさん 、goodideaさん お返事ありがとうございます。
メーカーのホームページも見ずに質問した事反省してます。さらに冷静に考えればストロボの板に質問すべき内容でした。こんな愚問にお返事いただき、ただ感謝感謝です。
>普通に使うスピードライトとしては十分です。
かなりの初心者なのでとりあえず入門用として中古品で380EX買うことで気持ちはかたまりつつあります。
>あと、あと少し頑張って430EXにすれば
できればそうしたいところですがやはり予算が・・・
今回購入にあたっての条件が
1.Canon純正品
2.バウンズが使えるもの
3.購入価格2万円
でした。
でももう少し検討してみます。再度、家内にも相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4684173
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
この8月にEOS-3を購入し20本ほど撮影して、やっと操作に慣れてきたところですが、このところ寒くて撮影に出かけるのがちょっとおっくうです。皆さんは元気に撮影してますか。
実はこのEOSを買うまですっとOM-1を使っていたので、20年ぶりに最新機種を買ったことになります。買った当初は、こんなにでかくて重いカメラを持ち歩く気になるだろうかと少々不安でしたが、慣れれば特に気にならなくなりました。ちなみにOM-1はプリズム交換までやって、今も山用に使ってます。重量だけでなく、コンパクトさがパッキング時に非常に有利だからです。三脚も小さいものでなんとかなります。
EOSを使った感じは、最初はあまりのボタンの多さにとまどいましたが、とりあえず自分に必要な機能だけは何とか使えるようになり、だいぶなれてきました。ただ、いまだにマニュアルを持ち歩いてます。
それから、自動巻上げも無いカメラから乗り換えたためか、買った当初はやたらと撮影枚数が増えました。今は周囲も良く見て、じっくりと考えてから撮るように心がけています。
で、質問なのですが、ボディ横のふたが、何かにこすれるたびにカパカパ開いてしまい、昨日はバッグから取り出す際にもう少しでふたを壊すところでした。何か良い対策はありますか。
OM-1の場合は、純正ケースの下側だけを付けていると、ボディの保護にもなったので重宝していました(三脚やフィルム交換には不便ですが)ので、EOS用も購入しようかと考えているところです。
0点

Kartzさん、初めまして。
今年9月にEOS-3を購入した初心者です。
私のメインは7Sなのですが、やはり使い慣れた機体に信頼を置いてしまい、しくじりたくない時は7Sを使ってしまいます。
3は未だ名前の通り「サブ君」です。まだまだ勉強中ですので、よろしくお願い致します。
>ボディ横のふたが、何かにこすれるたびにカパカパ開いてしまい・・・何か良い対策はありますか。
私も気になっており両面テープの粘着力があまり高くないものを細く切って貼ってみたり、滑り止めテープを貼ってみたりしましたが、全然うまくいきませんでした。もうこういうものと諦めてしまいました。ホルスタータイプのバッグを使用していることもあり、出し入れは幸い大きな問題になっていません。自然と3を使うときは手が引っかからないように気を付けるようになりましたのでもういいかなと思っていました。
もしもっと良いアイデアがございましたら私も伺いたいです。
純正ケースは結構なお値段で装着しておけるレンズも限られてしまうので「純正ケースの下だけ使う」目的ではちょっと私には手がでませんでしたが、Kartzさんの「下部だけ使用」というのが一番スマートな様に思えます。
書込番号:4635216
0点

純正ケース、調べてみたら意外と高いですね。3000円くらいかと思ってました。
私もテープを使ってみましたが、だんだんネバネバしてきたりゴミがついたりで、やめてしまいました。
ネバネバとるときにシンナーを使ったら、なんとなく光沢が変わったような・・・
みなさんも気をつけてください。
書込番号:4638842
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
なんだかんだ悩んだ結果やはり7Sを購入しようと思います。(といいつつα-7への未練もかなりあり)
で、レンズなのですが、以前お勧め頂いた撒き餌レンズと28-200mmを購入しようと思っています。
撒き餌の方は明るいレンズと言う事なのですが・・・
疑問:@今までタムロンの28-200mmを使用しての室内撮影の場合、100%内蔵フラッシュを使用していたのですが、明るいレンズで内蔵フラッシュを使用した場合、出来上がり写真が今までより明るすぎるというような事にはならないのでしょうか?
A28-200mmの場合、Canonとタムロンでは随分と値段差があります。
勿論安いにこした事はないのですが値段差の分だけ性能差もあるのでしょうか?
例えばAF速度が違うとか、写真の出来上がりが違うとか・・・
実売価格が倍以上違うので少々戸惑っているのですが・・・
以前にも書きましたが私の撮影条件は
被写体:コンパニオンのおねーさん これはバストアップや顔のアップの場合が多いです
撮影場所:スタジオやモーターショー会場
フィルムISO400
内蔵フラッシュ100%使用
です
どなたか返信いただけると幸いです。
0点

こんばんは。
明るいレンズだからといって、明すぎて写るということはありません。
絞り等の設定しだいでは、ストロボ光が届かない背景を有る程度明るくすることは出来ます。
もし明るすぎて写るとしたら、それはレンズの明るさのせいではなく、
カメラ側の調光の問題です。(ストロボ側の場合もあります。)
書込番号:4616826
0点

とりあえずわかる事は、
内蔵とはいえ、ちゃんと光量の制御はしてるから、明るすぎにはならないでーす。
ただ、モノには限度があるので、超〜接近(10センチとか?)でF1.4なんて極端な事をすると限度を越えて明るくなるかもしれないけど、そしたら絞れば良いので、明るいレンズで、暗いレンズより不便する事はないから、ご安心ください♪
不便なのは大きさ重さと価格よ(^^;;
書込番号:4616838
0点

>値段差の分だけ性能差もあるのでしょうか?
純正はCANONに限らず、
多分にのれん代も含まれていると思います。
書込番号:4616886
0点

聞かれてないので、強く勧める気はないのですが、
新しくレンズを買うなら28-300は考えませんかね?
お値段と重さがアップしますが、
僕はA06を3本、A03を1本持っているんですが、結局A06を持ち出す自分を考えると、A06の方が安心して勧められます…
他のスペックとしては絞り羽根の枚数が違うようです。
まぁ、無理にとは言いません。
A03は、持ち出してないゆえに、実は画質を良く知らないので、これを機に撮り比べてみようなか(^^;;
書込番号:4617215
0点

28−300はテレ側f6.3と暗くなり,手ブレの限界も近いので,撮影シーンによっては使いにくいかもしれません。まぁ,日中なら問題ないでしょうが。また,コイツのな〜んちゃってマクロ機能は意外と優秀だと思います。本格マクロには負けますが。
(キャノン,ニコンで使用の経験より)
28−200は,軽くて「良い」です。300まで必要がなければこれで充分。写りはこちらのほうが良いと感じています。ただし非Diですけど。詳細なレポはそのうちかま_さんより。
(ミノルタでの経験より)
書込番号:4617318
0点

ありゃー 余計な事言っちゃった 失礼しましたm(__)m
書込番号:4617331
0点

>ありゃー 余計な事言っちゃった
そう思ったら、詳細なレポをして下さい。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4617353
0点

F2→10Dさん、かま_さん、ぼくちゃん.さん、マリンスノウさん
いきなりこんなに返信をいただいて有難う御座います。
とりあえず50mmのほうは問題ないみたいですね。
28-200mmの方なんですが
>純正はCANONに限らず、多分にのれん代も含まれていると思います。
なーるほど・・・そんなこともあるのですか。
しかし、値段差があまりにあるため『なんで?』と思っちゃいました。くちコミ掲示板でもcanon純正のこのレンズはあまり話題に上がってないようですが、人気無いのですかね?
今週末一度カメラ屋さんにいってこようと思っています。
有難う御座いました。
それ以外にもどんなことでもいいので、情報などあればよろしくお願いいたします。
書込番号:4617800
0点

買ってから、またここに聞きにくるのもなんでしょうから(笑)、あらかじめ言っておくと、写りの明るさ(?)は変わりますよ。
もっとも、これは、どんなカメラにも言えることですけど、露出の傾向(暗め、明るめ)、露出精度、フラッシュの制御プログラムがそれぞれ違うので、自分としては、撮り方変えてないのに出来上がりが違う、なんてことは結構あります。
まあ、これは、いわゆる『カメラのクセ』なので、慣れれば、段々自分の好みで撮れるようになります。
レンズの明るさでの違いはあまりないと思いますが、どうでしょう?
厳密にいうと、絞りの精度はやはりあるので、多少はあるかもしれないですけど、普通にネガで撮るんでしたら、誤差の範囲でしょう。気にするレベルではないですね。
『カメラのクセ』は、露出補正、フラッシュの調光補正で皆さん調整していることと思います。
まあ、買ってみて、いろいろ試してみるのが一番楽しいときですよね。(プロじゃなければ、多少失敗しても生活には困らないでしょうから(笑))
書込番号:4618047
0点

最近はA03さん、いつも有難うございます^^
>『カメラのクセ』なので、慣れれば、段々自分の好みで撮れるよう になります。
ナルホドナルホド、正直7Sが使いこなせるかどうかかなーり不安です。とりあえず撮りまくって、クセを見抜くのが必要ですね。
>普通にネガで撮るんでしたら、誤差の範囲でしょう。
気にするレベルではないですね。
安心しました。
とにかく自分の思うような写真が撮れるように勉強してみます。
後、レンズ購入にあたってかなーり気にしているのが、『純正かタムロンか』ということなのですが、これについてはどうお考えですか?
AF速度落ちるなら高い値段出しても購入価値はあると思うのですが…
この件につきぼくちゃん.さんより『のれん代』という話を聞き、『ほほぅ〜そうなんだ』と思いました。
最近はA03さん、もう一度返信いただけると幸いです。
実際使用してみて、純正との違い等を感じられた方等おられましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:4618852
0点

昨日書き込んでいたと思ってたのに・・・書き込むボタン押し損ねていたみたいで(^^;;;
純正とA03だと、純正の方がAFのスムーズさ・描写のカッチリ感も少しだけ上です。
ただ、今がA03ならば買い換えるのは勿体ないような・・・以前の書き込みをしらないのですが、他社マウントからの乗り換えでしょうか?
A09とか更に良いズームもありますし、外部フラッシュに予算を回したり、頑張ればデジタル一眼レフも視野に入ると思いますから・・・・
書込番号:4619151
0点

>fio師匠
お暇なら、いやいや口を出したからに最期まで( ̄ー ̄ニヤリ ご協力ください♪
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4515993
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4568137
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4597671
書込番号:4619202
0点

私ならA03かな。
実際に使っている fioさん の書き込み参考にして、軽さ・小ささに比重をおくのか、若干でも描写とAF速度に比重をおくのか、それは 初心野郎さん が自分で判断されることです。
・・・もし、私がキヤノンユーザーで、レンズをどうしようか迷っているとしたら、A03ですかね。
もし、純正の方にリングUSMが付いていて、もうちょっと明るいレンズだったら大いに迷うところですが。
まぁ、このクラス(この明るさ)のレンズに、ずば抜けた描写を望む方が無理というもので、便利さ、手軽さに比重をおくのが自然と思います。
書込番号:4620173
0点

情報ありがとうございます→かま_さん
※私も絡んだスレがありました(^^;;
う〜ん やっぱりAF精度向上の意味も兼ねて(AF補助光を使える)430EXや420EXの追加購入もオススメしたいな〜
レンズもTAMRON A09で・・・やっぱり200mmって必要でしょうか?
私が接近戦好きなだけかな・・・(^^;;;
書込番号:4620180
0点

>う〜ん やっぱりAF精度向上の意味も兼ねて(AF補助光を使える)430EXや420EXの追加購入もオススメしたいな〜
↑
これは7sのAF補助光は悪名高い(?) デビルフラッシュだから・・・というのが(^^;; デビルフラッシュ= 内蔵フラッシュの連続発光による補助光なので、相手がビックリしちゃう(^^;;
EXフラッシュであれば、赤い光による補助光なので、結構AFも決まります。 EOS7でも周辺部のAFは精度が好くし物足りないので出れば中央AFを多用したいですが、AF補助光あれば割と周囲も使えます。
シャープな描写という点だと、単焦点レンズであれば結構締まった感じになります。 撒き餌という事はEF50mmF1.8かな?と・・・
書込番号:4620196
0点

デビルフラッシュ7Sユーザーです
(↑ちょっと気に入りました。fioさん、使わせて頂いて良いですか?)
7Sの内蔵ストロボ、使い勝手は良くないです。使い勝手がいいのは手動でストロボを上げる際、手で開け閉めできることくらいですかね。
7S内蔵ストロボはE-TTL調光なので、普通に使うとまず、どアンダーです。調光補正のカスタムファンクションもちょっと呼び出しにくいので私は+1固定してあまり動かしてません(内蔵ストロボあまり使ってないですが)。
内部ストロボはポップアップ位置が低くケラレ易いです。A03は使ったことがないので分からないですが、EF75-300F4-5.6で確か広角端でもケラレたような記憶があります(間違えてたらすみません)。
EXの外部ストロボにするとE-TTLII調光になりますので、自動調光でも当たり易くなります。E-TTLとE-TTLIIの違いはこちらを参照してみてください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/catalog/index12.html
カメラは使っていくうちに色々分かってきて欲しい物(使ってて足りないと感じるもの)とか、ご自分のスタイルとかが分かってくることもあると思います。7S+50mmF1.8IIは決定でしたら、まずこれだけ買われて何本かネガで撮影されてみてはどうでしょう?
このあたりはやはり使ってみての経験ですので、確かになかなか話だけ聞いても分からないところが多いですよね。
書込番号:4621251
0点

to [4621251] Code Name: Victoriaさん
>デビルフラッシュ7Sユーザーです
>(↑ちょっと気に入りました。fioさん、使わせて頂いて良いですか?)
EOSユーザーの共通語みたいなものです(←本当かよ・・・汗)から、私なんかが許可なんて恐れ多いです(^^)
これって最初powershot G1に目潰しクラスのAF補助光が搭載されたのを「デビルビ〜ム!」って、とある掲示板で比喩したのから繋がってます(^^;;;
書込番号:4621379
0点

fioさん
>純正の方がAFのスムーズさ・描写のカッチリ感も少しだけ上です。
そうなんですか。差額が2万円以上あるので迷いますね。5千程度なら迷わず純正にしますが。
>他社マウントからの乗り換えでしょうか?
現在MZ-7を使用しています。レンズはA03です。
>頑張ればデジタル一眼レフも視野に入ると思いますから・・・・
ええ!?そうなんですか?なーんかまたまた迷いそうな^^;
>430EXや420EXの追加購入もオススメしたいな〜
今値段調べたのですが外部フラッシュって結構高いんすね^^;
皆さんに結構勧めていただいていますが、やはり私の撮影条件だと必須なんですかね?
A09・・・28‐75mmなんですね。私も接近戦めちゃ好きですよ^^。ただモーターショーなんかだと接近戦に持ち込めない場面が結構ありますのでA03は使い勝手のよさが気に入ってます。が、スタジオならA09の方が使いやすそうですね。
>撒き餌という事はEF50mmF1.8かな?と・・・
ハイ、ココでお勧めいただいて値段も激安なんで。
単焦点の描写がどんなものなのか一度自分で撮った写真で確認したかったので購入を決めました。
かま_さん
ハリコ有難うございます。わざわざすいません。
最近はA03さん
>まぁ、このクラス(この明るさ)のレンズに、ずば抜けた描写を望む方が無理というもので、便利さ、手軽さに比重をおくのが自然と思います。
いつも有難うございます。優柔不断なものでこの様にアドバイスしていただけるとありがたいっす!差額で他のレンズ等検討するのがいいかな?というような気がしてます。
Code Name: Victoriaさん
>7S内蔵ストロボはE-TTL調光なので、普通に使うとまず、どアンダーです。
ええっと、これって出来上がり写真が暗いということなんですか?
それで皆さん外部フラッシュ付けているのでしょうか?
『内蔵フラッシュ付いているのになんで外部フラッシュ付けるのだろう?』と思っていたもので・・・
書込番号:4621459
0点

デビルフラッシュ7Sユーザーです
(↑お許しが出たので早速。。。)
>出来上がり写真が暗いということなんですか?
そうです。何も考えずオートで撮ると大概暗くなってしまいます。上で示したCanonのHPを見てください。そのページに出てくる2枚の写真の左の様になります。
ではだからといって外部ストロボは必須かというととりあえず必須ではありません。使い込んでクセをつかめば露出補正と調光補正で適正露出を得ることは可能と思います。外部ストロボを買えば、それが多少なりとも楽にできるというだけですので練習してくださいね。
私が外部ストロボを買った一番の理由は、上にも書きましたが大きいレンズを使うと「ケラレる」からです。ストロボのケラレというのは、レンズが大きいためにストロボの発光範囲にレンズが入ってしまい、写真にレンズの影が入ってしまうことを言います。A03は使ったことがないのでケラレるかどうかはちょっと分からないのでお店で聞いてみてください。EF50mmF1.8IIではけられませんので安心して買ってください。
以上、私へのご質問の回答ですが、ちょっと続きます。
書込番号:4621657
0点

再びデビルフラッシュ7Sユーザーです
外部ストロボは必要なら買えば良いと思います。必要条件は以下の点で撮影時にチェック、または今お持ちのMZ+A03で試してみてください。
1.シャッタースピードは1/焦点距離以下?
マリンスノウさんが書き込まれていた(と思いますが)ように、長いレンズではちょっとした手ブレでも写真のブレは大きくなります。例えばA03で200mmにしているときは、シャッタースピードは1/200sec以下でないと手ブレすると思っていて良いです。
2.シャッタースピードは長くても1/60sec
コンパニオンのおねーさんも動いてますので、あまり長いシャッタースピードではおねーさんが動いてしまって写真がブレます。またシャッタースピードが長くなると、自分も動いちゃいます。
自分が動いてしまう限界は訓練次第ですが、一応目安として1/60sec位です。
A03でこの条件が満たせないときは、外部ストロボの購入を考える必要があるということですね。でなければISO800のフィルムを使うかどちらかです。ってこれも前のスレでマリンスノウさんが書かれてましたが。。。
確かに混乱させてしまう書き込みだったかもです。ごめんなさい。
モーターショーでISO400だと200mmF5.6でどのくらいシャッタースピード稼げるんでしょうね?1/125secくらいは行けそうな気がしますが。。。
書込番号:4621738
0点

>モーターショーで 〜 シャッタースピード稼げるんでしょうね?
東モのを見直してみましたが、D70で、ISO200、F5.6、1/125 っつうのが多いから、おっしゃる通りですね。
ちとブースに偏りがあるのですみませんが。
書込番号:4621769
0点

>D70で、ISO200、F5.6、1/125 っつうのが多い
かま_さん、わざわざ確認ありがとうございます。
恐れ入ります。速攻レスですね。
ISO200でF5.6 1/125ならEV11前後はありそうですね。意外とモーターショーの会場って明るいんですね。もう少し暗いのかなと思ってました。
初心野郎さん
ということはISO400ならシャッタースピード1/250secくらい稼げそうですから外部ストロボなしでもいけそうですね。
でもマージンあまりないですから、なるべく寄ってちょっとレンズは短めにシャッタースピード稼ぎましょう。
自分の機材の範疇で状況に対応した撮影条件を考えるのもまた一眼の楽しさですね。がんばってください!
書込番号:4622258
0点

Code Name: Victoriaさん
>A03は使ったことがないのでケラレるかどうかはちょっと分からないのでお店で聞いてみてください。EF50mmF1.8IIではけられませんので安心して買ってください。
ケラレます^^;
まあ、私としては我慢できる範囲なのですが結構ケラレあります。
EF50mmF1.8IIの写りが楽しみなんですよ〜
>なるべく寄ってちょっとレンズは短めにシャッタースピード稼ぎましょう。
自分の機材の範疇で状況に対応した撮影条件を考えるのもまた一眼の楽しさですね。がんばってください!
アドバイス有難うございます!そうですね〜それを『楽しさ』と捉えられるように勉強します!
今なんか『お任せモードで撮っているのに、なんでうまく撮れないの(怒)』と思っているので精進します。
かま_さん
>ちとブースに偏りがあるので
そうなんです。イベントによっては殆ど真っ暗というブースもあり大変です^^;
書込番号:4623738
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
銀塩ファンの皆様こんばんは。
この後に及んで近々1V購入予定のものです。ただこの板を読んでいると勇気付けられます。
さて1Vですが今購入した場合シリアルbヘいくつくらいなんでしょうか?最近購入された方、またはその辺良くご存知の方お教え下さい。一応名の通った店で購入予定なんですがムカ〜シのデッドストックなどを掴みたくないので・・・。宜しくお願いしますです。
0点

はじめまして。1ヶ月ほど前に購入しましたがシリアル番号は261XXXでした。古いのか新しいのか私にはわかりませんが、当時開店したばかりの都内大型店に展示されていたものと近い番号でした。使い心地最高ですよ!
書込番号:4614925
0点

参考までに、昨年3月に新品購入したEOS-1VHSの1Vボディのシリアル番号は、255XXXです。
書込番号:4615202
0点

Koichiroさん、カメラ大好き人間さん、返信有難うございます。有難い情報です。ということは26XXXX程度の番号であれば問題なさそうですね。実はカレコレ25年前に購入したOM-10を一度OHして未だに使っています。恐らく銀塩カメラは今回が生涯で2度目で最後の購入になると思い清水の舞台から飛び降りる決意です。決して安い買い物ではないですもんね?また色々な書き込みを見ているとカメラ自体の不具合やそれに対するキャ○ンのサービスの対応で二次的なトラブルが生じた事もあるようですね。とにかく意は決したので後はメーカーさん、販売店さんも含め良い買い物が出来る事を祈るしかありません。明日注文に行く予定です。有難うございました。
書込番号:4616968
0点

自己レスになりますが
先週末ついにオーダーしました。念願の1Vです。レンズとセットでオーダーしたので(レンズの納期がかかるらしく)手にするのは恐らく年内ギリギリだと言うことです。早く撮ってみたいです。お正月休みは1V三昧になりそうです。子供の頃にクリスマス(プレゼント)が本当に待ち遠しかったのと同じ気持ちです。
書込番号:4632182
0点

来ました。憧れの1V!24-105mm4Lと同時に発注したので少し時間がかかりましたがようやく一昨日届きました。この重量感、質感、存在感、シャッター音、巻き上げ音、カメラ屋さんで再三触ってはため息をついていたモノが今自分の手にあるなんて信じられません!一生大事にしたいと思います。というか一日も早く使いこなすようになりたいんですがじっくり向き合っても行きたいと思います。ひとまず報告です。
書込番号:4648434
0点

Ahchiさん、はじめまして。
まずは購入おめでとうございます。やはり最大の魅力はシャッター音じゃないかなと思います。
私の場合は使いたいレンズが「EF70〜200F2.8LIS」でしたから、ボディは3とも悩みましたが、最終的には最後のフイルムカメラになりそうですから、フラッグシップいっちゃいました(爆)。
因みにシリアルは「261XXX」でした。
書込番号:4680498
0点

「スカイウォーカーMK2」さん返信有難うございます。そうですね確かにシャッター音(賛否ありますが)良い音だと思います。最初購入する前はあの音は「フィルム巻上げ音」と思っていましたが純粋にシャッター幕が開閉する音であることが判明し「より良い音」聞こえます。私も最初EOS−3を検討し購入寸前で1Vにしました。「スカイウォーカーMK2」さんとまったく同じ理由です。
>>最後のフイルムカメラになりそうですから、フラッグシップい っちゃいました(爆)。
今はまだ3本程度しか撮れていませんが正月休みは1V三昧決定です。ちなみに購入してすぐ(外観上の問題で機能にはまったく支障ないんですが)フィルム窓付近の皮革風の部分に剥がれが生じまして販売店に持ち込んだところあっさり「新品交換」となりました。
一台目はS/N"2626XX"でしたが二台目は"2628XX"でした。ひと安心です。
どこかの板にあるように撮影後のポジに変な露光線などもありませんしその方が受けたようなメーカーの冷たい対応もありません。今の所すごく満足しています。とにかく一生モンとして長く付き合って行きたいと思っています。
書込番号:4682814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
