CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

初めまして。
くだらない質問となってしまうかもしれませんが、
最近色々と忙しくなかなか写真を撮れない日々が続いています。
とは言っても一ヶ月に一度はカメラを持ち出していたので、
今までは電池も入れっぱなしだったのですが、あまりカメラに良くないと
思い、保管時は電池を外して保管しようかと思い始めました。

そこで、色々と登録出来るカスタム機能等ですが、
これは電池を外しておいても保持されるものなのでしょうか?
リセットされてもまた入れなおせばいいのかもしれませんが、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:4351941

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/17 14:17(1年以上前)

撮影用の電池とは別の電池でメモリーは管理しているんじゃなかったかな?

こういう質問は掲示板よりもサポートに電話して聞くのが良いですよ。
[Canon サポート]
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/rc/tel/eos.html

書込番号:4354342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/01 16:53(1年以上前)

遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
お書きいただいた通りにサポートに聞いてみた結果
内部メモリに記録されるので、電池を抜いていても
リセットはかかりませんとのことでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:4391956

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/01 17:45(1年以上前)

こちらこそ御丁寧に返信いただき、他の方へも参考になると思います。

書込番号:4392056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/09/16 13:11(1年以上前)

こんにちわ

でも注意してね。私もEOS3で同様にサポートに質問しました。
電池抜いてもリセットされませんが、内部バッテリーがあり、そのバッテリーがなくなるとリセットされます。「バッテリーの容量は、安全圏で1ヶ月位です。」と回答が来ました。私は、最低でも月に1度位は、電池を入れ2〜3日位放置しています。あと、電池入れたついでに稼動させています。機械ものは、動かさないと寿命が短くなります。

では、また・・・

書込番号:4431747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障について教えて下さい

2005/08/13 00:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

近々1VかF6の購入を検討しています。
(基本的にはキャノン派です)
で、ちょっと教えて下さい。
かなり以前の書き込みで、
ちょくちょく1Vの大きな故障の話があったと思うのですが、
最近購入された方で、ちょっと具合悪いですよって方おられますか?
背中の後押し材料にしたいと思ってます。(軽微な不具合なら)
よろしくお願いします。

書込番号:4344228

ナイスクチコミ!0


返信する
Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/08/14 01:47(1年以上前)

1Vは新品を購入して約2年になります。
スナップ中心ですので、苛酷な環境では使用していませんが
故障などはありません。購入時となんら変わりありません。

書込番号:4346498

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/14 21:40(1年以上前)

Rudelさんレスありがとうございます。
外れに遭遇する確率は低そうですね!?
ちなみに、2年でどれ位の枚数撮影されてますか?

書込番号:4348006

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/08/15 09:52(1年以上前)

撮影枚数ですか?
36枚撮りのフィルムで、月に8〜15本くらいですね。

書込番号:4348977

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/16 16:19(1年以上前)

Rudelさんこんにちは、
亀レスですみません。
月8〜15本というのは一般的に少ないのですか?
個人差や撮影内容もあるとは思いますが、
他の人の意見も聞いてみたいです。

書込番号:4352126

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/17 14:21(1年以上前)

ハズレとかを心配しすぎなような・・・(^^;
個体不良はあるかもしれないですが、その時は点検・調整・修理をさせれば良いだけですし・・・


>月8〜15本というのは一般的に少ないのですか?

私の感覚だと15本だと多いくらいだと・・・
写裸さん基準だとどうですか?

#何を持って一般的と言うかは別ですが(^^;

書込番号:4354351

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/17 22:18(1年以上前)

こんばんは!
私も15本は結構多いような気がします。
でも、ちょっと集中して撮り始めると
あっという間に4〜5本はなくなってしまうので、
そういう意味では少ないのかもしれません。
多分被写体によってもかなりの差が出るのでしょうね!?
私の場合、女性の写真を撮る時は、2〜3時間で3〜5本、
動く被写体(スポーツ写真等)や子供の写真を撮る場合、
あっという間に4〜5本って感じです。

書込番号:4355379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/19 22:29(1年以上前)

写裸さん、こんばんわ。
1Vは昨年購入しました。もう1年ちょっと使ってますね。調子良いですよ。子供と遊びながら使っているのでガンガン落としまくってますが(落としたくて落としてる訳じゃありません…)いまのところOKです。さすが1Vって感じです。
ニコンはシャッターの感触が個人的にはどうも好きになれませんが、私の同僚はニコン派が多いですよ。信頼性から見たらF6のほうが上かもしれませんね。この辺は最終的には個人の好みでしょう。
ちなみに10本強/月ぐらい使ってます。

書込番号:4359787

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/21 13:29(1年以上前)

こんちは!
そうですか、1Vは落下にも強かったのですね!?
できれば、1Vに決めようと思ってます。
周りの友達もキャノンが多いので、
お互いレンズの共用もできますしね。

書込番号:4363604

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/27 07:37(1年以上前)

ニコンF6の書き込みも御覧になってください。結構トラブルあるみたいですよ。わたしも今回30年連れ添ったキヤノンからニコンに鞍替えしようと思いました。理由は、キヤノンのデジタル中心の営業戦略と、新宿のSSの女性店員の無知さと常識を超えた感じの悪さ、それからF6(ないしはF5)のRGB測光の信頼度と手軽さでした。F5は何台か使いましたが、RGB測光は補正なしで結構あたります。90%以上ではないでしょうか。
ある日某量販店にてF6を徹底的に触ってみました。ついでに前から気になっていたFM3A、それから最近ぐっと値を下げたF100、と。
F6感じは悪くありません。でも予想以上に重く感じます。そしてファインダー。見る雑誌見る本、プロの方絶賛ですが、そんなに驚くほど良くはありません。わたし、目が悪いのでそのせいかもしれませんが?でも、切れも格段に良くなったとは言えない。プロの方々の絶賛は、この時代に敢えて高級フィルム一眼レフの発売に踏み切ったニコンへの賞賛の意味合いが強いだけなのかもしれません。
決定的にだめだと思ったのは、裏ブタについているスイッチやコマンドボタン?(フォーカスエリアを動かしたりするのに使う)ロックが付いているのでロックすれば動きませんが、そうでないとちょっと鼻で触ったりすると動いちゃう。ファインダー覗いて、あれ、動いちゃっている。ってな感じです。
フォーカスエリアを決めて、いちいちロックするのもリズムからいって無理。前提が自動選択なのか知りませんが、あれはいただけません。固体差かと思い、色々なところで触りましたが、全部だめ。
F100はすごくいいです。F5が良いのですが重いので、ね。でもF100はRGB測光を外しているので。
FM3A。いいですよ。軽いし、ファインダーもくっきり。追針式のメーターも古いわたしにとっては、自然と使えて最高。でも、ミラーの音と、ショック。シャッターの音。いただけませんでした。
話を戻してF6.コンセプト、デザイン、まあいいですが、1Vを外してまで買うものではないと思いました。
これまでに1Vを7台使いました。使い切ったと思うのは一台だけですが。フィルム装填数は999を一回超えて、983で終わりましたから、全部で1982本。36枚撮りを全部撮りましたから、ショット数は7万回を超えたくらいですか。一回だけ寒冷地でバッテリーが頼りなくなっただけで、ノートラブルでした。OHは一度だけ。シャッター周りは異常なしで、なにもされていません。その後知人が使っていますが、いまだになにもありません。
その他のうち1台は買ったばかりの一台(すいません1Vです)。もう一台は昨年購入。残りの4台は、訳あって皆100本くらい撮ったところでレンズなどに身代わりしていました。
昔話のキヤノンのシャッタートラブルの話ですが、わたしも??と思いましたが、嘘とは言いませんが、自信を持って公表するなら身分を明らかにするべきでしょうし、また仮にそのようなトラブルがあればキヤノンも放っておくことはないでしょう。安心して、新品を買われたら良いと思います。
この書き込みでも、同様のトラブルがあったような事をかかれている方もおられるようですが、よーく読んでみてください。何の徳があって嘘書くのかわたしには理解できません。
キヤノンのSSの店員も、何も知らないような感じ悪い人もいますが、あくまでこちらがユーザー、顧客ですから、壊れたら堂々と修理依頼をすればいいことです。
でもめったに壊れませんよ。安心下さい。

書込番号:4460020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/12/30 10:46(1年以上前)

購入しようと思っています。
ただ、フィルムの使用量は激減してますので、中古でもいいかなと思っています。
ただ、撮影した後でフィルムが無駄になる
例のシャッタートラブルの話、気になります。
(フィルム撮った後、カラウチして、そのつど確かめればいいという話ですが)
あったと言う個体は、S/N"12XXXX"からS/N"14XXXX"までの個体にはあった(これ以降未確認)という話でしたので、なるべく故障の可能性の少ない個体にしようと思いますので、

>taro-pさん
>これまでに1Vを7台使いました。

できたら使われた個体のシリアルナンバー最初の二桁教えてください。

>自信を持って公表するなら身分を明らかにするべきでしょう

祭られるのがいやなのでしょう。それにフリーは何かと忙しいし、シャッタートラブルあったとしたら、それだけで腹立たしいし、余計な時間をとられるのに、さらに祭りに来る連中の相手までしていられないと思いますよ。それをやれるのは、経済的にも時間的にも余裕のある人間だけでは?

書込番号:4694505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在ニコンU2と主に50mmf1.4の組み合わせで子供の写真を撮っています。カラーネガとモノクロがほとんどです。
今の悩みは、ずばり「ニコンの発色が好きになれない」ということなんです。じゃあ何でニコンにしたんだって話なんですが、これを買った当初はカメラに関する知識はほとんどなく、なんとなくキャノンかミノルタを買おうと思って見ていたところ、店員さんに「キャノンはシャッター幕っていうところが本当によく壊れるんですよ〜耐久性ならニコンが一番!」といわれなんとなくニコンを買ったので使ってみてこんな悩みがでてくるなんて思ってもみなかったんです。
私の好みは、はっとするような色合いが出せて、それでいて優しい感じの写真なんですね。
でもあるもの使わないともったいないし子供は日々成長していくので、今ある機材で私なりにいろいろと試してみたんです。明るいレンズを使ってみたらどうか?ボケ方はどうなるの?リバーサルも使ってみようとか、本当にいろいろとやってみたんです。
もちろん、私の腕が足りないはあります。ただ、ニコンって男の人が好きそうなカメラかなっていうのは最近つくづく思います。発色傾向にしても、コントラストにしても、カメラの作りや見た目も華美でなくかちっとしていて地味で、よくいえば質実剛健。ニコンで表現するのが合っている被写体って雄大な自然や野生動物とか、報道写真とか、やはりそんな感じなんでしょうかね?
逆にモノクロで撮ったものはコントラストが効いているからか、結構いい感じでした。

それから、U2ではAEロック時のカスタム設定でスポット測光ができるみたいなんですが、非常に使いにくくて(あまりリバーサルは使いませんが)今写真の魅力にはまりつつあって、今後子供以外の被写体でポジメインに走りそうな気もしてるんで、そう考えるとスペック的にももう少し上位機種へ乗り換えようかと検討中なんです。

一番こだわりたい描写の点でならキャノン、スペック的にはEOS3かなと思い始めています。でも今回初めてリサーチして、レンズが高価なのにはただただ驚いています。私がこのレンズの魅力にはまっているのだとしたら、ちょっと恐ろしいです。
ただ、写真の楽しさに開眼できた馬場先生の本には、ミノルタの操作性がずば抜けていいと書かれてあり、α7は確かに使いやすそう。
ミノルタの描写はどんな感じなんでしょうか?もしも私好みなら、ミノルタのほうが手ごろな価格でいいのですが・・・もしどなたかオンラインアルバムなどで公開されていたら教えてください♪

そして、いずれかを買ったらU2は50mmだけ残してモノクロ専用で使うか場合によっては全部売り払うつもりですが、売ってもきっと二束三文ですよね。それももったいない。
そして、そもそも私がニコンやキャノンに抱いている感じというのは客観的に見てどうなのかな?と他の方のご意見も聞いてみたいですし。
「それならこのレンズを使えばいい」とかいうのがあれば教えていただきたいです。ニコンでも、キャノンでも、ミノルタでもいいです。ニコンのことはニコンのところに書くべきなんでしょうが・・・今かなりキャノンに傾いているのでこちらに書かせていただきました。
このままニコンでいくか、乗り換えるか。
決めかねているので、ぜひ決断のためのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4340231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/08/11 10:07(1年以上前)

ネガは現像所の力量で色の出具合が変わる可能性大
安いだけの店を利用しているとしたら、メーカーを変更しても大した変化は無いかと

カメラのキタムラ等オペレーターが店内にいる店で、自分の好みを伝えて納得がいくまで焼き直しを希望してみては?
(好みの色あいが出ない場合、良い店なら“なぜこのネガからはその色が出せないのか”をきちんと説明してくれるはず)

使い勝手向上の為に上位機種に変更は意味有り

書込番号:4340485

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/11 11:13(1年以上前)

店員さんが言っている「シャッター幕の故障」は恐らく、
キヤノンの10年前〜20年前のAF機に生じている油の問題でしょうね。

EOS620/630/10/100〜5/初代Kissあたりまでで、
最近の機種では問題ないと思いますよ。

私的には「キヤノン」ユーザーです。
ただ、操作性に関しては、ニコンD70sをお勧めします。
一応、F5以降、NikonUも含めて、F6/F100/F80/D100など操作性が統一
されています。ニコンUを残して併用されるようであれば、ニコンを
使ったほうがレンズ・ストロボなどの資産が共有できますから。

資金的に余裕があるのであれば他メーカーもありだとは思いますが
敢えて、キヤノン・ミノルタに変更するのであれば、Uも含めて、
全て乗り換えたほうが良いと思います。

例えば、α-sweetDとα-707siをセットで買われるとか。
(実際、α-707siなどUよりも高性能なフィルム一眼が1.5万円程度で
中古であります。この当りをデジタルと一緒に検討されるのもあり
かと)

個人的には、今のニコンUとの親和性を考えて、「ニコン」を
お勧めします。(^^; 一般受けの色だと、D50のほうが良いかも
しれません。
上位機が御所望なら、そろそろD100の後継が秋〜新年ごろでるのでは
と思いますが。

書込番号:4340588

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/11 11:14(1年以上前)

ごめんなさい(^^;デジタルじゃなくてフィルムでしたね。

フィルムならダントツでF100をお勧めします。
上位機に通じる親和性と操作性です。
重さが気にならないなら中古でF5当たりも良いかもしれません。

早とちりで申し訳ございません。

書込番号:4340590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/11 11:36(1年以上前)

写真の上がり具合はコンテッサさんご指摘の通り、お店の力量如何ですね。
問題は「ニコンの発色が好きになれない」ですね。

自分も元NIKONユーザーでMF、AFあわせて16年位使ってました。
NIKONの発色が好みに合わないというわけではありませんでしたが、
ツァイス(しかもP50mm/F1.4のみ)を使ってからはNIKONを使わなくなりましたね。
発色や描画感は個人の好みの問題なので”どれがどう”とは言いにくいのです。
無責任な言い方ですが、色々使ってみて、好みに合うものを捜すしかないのです。
友人等に他メーカーの機材があれば、借りてみて発色や描画感を確認するのが良いかと?

書込番号:4340626

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/11 12:10(1年以上前)

一応、短焦点を使われているようですので
各メーカのお勧めを・・・


ミノルタ
実を取るなら、α-7が非常に操作性・本体のバランスが取れています。
マニュアルを重視するなら、α-9ですね。
中古でも良いなら、α-707siは安価ながら本体性能はα-7以上です。

お勧めレンズは、(一部ディスコンもあり)
AF35mmf1.4G
AF85mmf1.4G
AF200f2.8G
ズームなら、AF24-85がお手ごろでしょう。
ミノルタは女性の描写やボケが綺麗です。
多くのレンズが円形絞り化されており、非常に綺麗なボケですね。


キヤノン
機能・性能ならEOS-3ですが、現実的にはEOS-1Nあたりがお勧め。
5以下は性能は高くとも、"1"の耐久性にはすばらしいものがあります。
確かにAFは5点どまりですが、それ以外は現在のAF機に充分匹敵します。
α-7と同レベルなら、EOS-7sをお勧めします。
軽くて、秒4コマ程度の連写も切れますし、「実」を取るならこれにして
レンズにお金をかけましょう。

他のメーカが高級・普及の2ラインなのに対し、キヤノンはレンズを
高級・常用・普及の3ラインにしています。短焦点はほとんどが、常用
と高級の2ラインですが。
無論”L”がお勧めですが、通常のクラスでも充分楽しめます。

EF28mmf1.8usm・EF50mmf1.4usm・EF85mmf1.8usm・EF135mmf2L
他のメーカの短焦点がレンズ設計が古いのに対し、ここ10年ぐらいの
設計で描写・クウォリティともに充分です。
値段と性能なら上記4本あたりが妥当な線かと。
あとズームで楽しむなら、
EF24-85がコンパクトですし、EF28-135の手振れ補正内蔵レンズ
なんかも面白いですね。
”L”は最も使う、「ここ」という焦点距離を狙ってください。
Lなら、EF17-40mmf4L・EF70-200mmf4Lあたりがお勧めです。


ニコンは、F80ですとスペック的にご不満が出るでしょう。F100ないし
中古のF5orF90xあたりが実用クラスとしてお勧めです。
ニコンの場合、F5/F100/F80などは操作系が統一されていますので、
併用が非常にしやすいです。

なおお勧めレンズですが、難しいです(^^;
ズームレンズならAF80-200f2.8D・AF24-85f2.8-4Dあたり。
AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D

あたりが実用的で面白いと思います。
結構ニコンは中古でAiのマニュアルレンズ・・・と言う選択肢も
ありますのでレンズ選びは楽しいかもしれません。


あとはカメラ本体はどちらでもOKですが
タムロン90mmf2.8マクロ
シグマ70-210f2.8HSM
シグマ28f1.8

などレンズメーカでも楽しめるレンズはいろいろありますよ

書込番号:4340670

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2005/08/11 23:46(1年以上前)

50mmだけの感じでしたら
Canonは、ニュートラル(少しコントラスト高め)な色合い
ミノルタは、赤のノリが良い感じ
CONTAXは、当たり玉なら嘘の様な濃い色が出ますが少しアンバー系でボケも独特

主観です。人によって感想も変わると思いますが(^^;

書込番号:4341929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/11 23:50(1年以上前)

コンテッサさん
そういう話をどこかで聞いたことはあったのですが、いつも少しまけてくれるので今まで近所の55分でできる店にだしてました(笑)
でもそんなに違うのならカメラのキタムラもあるので今までのネガとプリントでどうしても納得のいかないものについて相談してみることにします。
実は、納得いかなくても一度も焼き直しとかしたこともないしそのままにしてたんです。聞いてみたいなとは思ってたんですが、何をどう聞いていいかもわからなかったし。
ありがとうございます!

TAILTAIL3さん
たくさんの情報、本当にありがとうございます!
私自身まだ知識不足で分からない言葉も少しありましたが、ほとんどわかりました。何にしても次は広角レンズを使ってみたいので、参考にさせていただきますね。

Y氏in信州さん
おっしゃるとおりですね。
趣味の世界ですし、人がどうこういっても所詮自分の好き嫌いなんですよね。こればかりは実際に使ってみるしかないのですが、そんなに自由になるお金もないのでネットで実際の画像などもう少し調べてみて、もう少し悩んでみます。


皆様のアドバイスをよーく読んで検討した結果、揺れ動いていた気持ちが少し落ち着きました。(夜中に考え事などするとついつい妄想が膨らんでしまっていけませんね)

今しばらく、U2で修行しようと思います。

今は、やはり子供の成長や家族の生活の記録として、単に記録だけではない一味違う写真をたくさん撮り続けていきたいのでネガ中心ですから、U2で十分なんですよね。
発色や描写についてはすっかりニコンのせいにしていましたが、現像所で今までのものをまず相談してみて、それからフィルムやレンズの使い方や露出他のいろいろな原因をもっと自分なりに研究してみます。
今よりも、思い通りの写真をとれる確立が高くなってきて、それでもやっぱり発色や描写が好きになれない、あるいはステップアップしたくなればそのときまた同じように悩んでみます。
今回、客観的なご意見をお聞きすることができて、とてもためになりました!皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:4341949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/13 13:43(1年以上前)

fioさん
こういうのが知りたかったんです〜
かなり、参考になります!
本当に、こういうのって主観ですよね。
いましばらくU2でやってみますが、ステップアップするときにはご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:4345202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/15 15:31(1年以上前)

乗り遅れてしまった。。。

私は皆さんとはまったく違う意見を述べさせていただきます。

写りを重視して、かつ予算を考慮に入れるのであれば、「高級」コンパクトカメラをお勧めします。具体的にはContax T2またはTVS、
フジのクラッセ、コニカのヘキサー、ライカのミニラックスなどいかがでしょうか?どれもヤフオクなどの中古市場では良品が2万円台後半から入手可能です。コンパクト以外ではContax Gシリーズの中古をお勧めします。こちらはヤフオクで中古ボディが3−5万円、レンズもどう価格帯で入手できます。コンパクトにしろGにしろ写りはCanonやNikonの常用レンズなんて目じゃありません。しかも軽くて扱いやすいと来ています私自身、T2の写りとEF35やEF28−135を見比べたときは目からうろこが落ちて、それまで一眼レフこそ最高の撮影機材だという信仰とい名の呪縛から解き放たれました。それにEOS3やF100などの高級一眼レフはガチャンと音が大きくて子供が驚く可能性があるので、子供の撮影にはお勧めしません。一眼レフは花のマクロ撮影やスポーツシーンを望遠+連射で撮ることには向いていますが、それ以外の場面ではその機能をもてあましてしまい、無駄に重いだけです。また子供の撮影にポジを使うことはどうかと思います。私も経験がありますが、ポジの原版をライトボックスで覗くのは確かに美しいのですが、手軽にぱっと見ることが出来ないのは困りものです。やはり子供のは写真は何年か後にみんなで、あのころはこうだったねーっと語りあいながら見たいものです。そのためにもネガで撮ることをお勧めします。フジのリアラで撮って現像の際にリアラ仕上げでお願いしますと言えば、とれも綺麗なプリントが得られます!これからもかわいいお子さんの写真を撮り続けてくださいね!

書込番号:4349569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/15 16:39(1年以上前)

あらぁ、昼間からワインを飲みつつ書いていたので、後から読み返してみると、なんだかまとまりのない文になっていました。しかも一眼ユーザーの方にはちょっとしつれいな言い方をしてしまったかも。でも私もEOS3を使っているんですよぉ。

私がコンパクトまたはGを進める理由をまとめておきますね。

(1)安い!
ヤフオクで探せば、コンパクトは2万円後半、Gはボディ+レンズ二つで10万円くらいで良品が見つかります。

(2)写りがいい!
Contax T2のゾナー38mmやGのレンズ(プラナー45mm、ビオゴン28mmなど)、クラッセのフジノンレンズ、ヘキサーのヘキサノン35mmは、同じ焦点距離の一眼レフ用の短焦点レンズの写りを軽く凌駕します。それぞれに特徴があるので一言ではいえませんが、シャープで抜けがよく、色のりがして、繊細で上品にうつり、また逆光や光量不足などの厳しい条件の元でもきちんときちんと写ります。

(3)レンズで迷わない!
コンパクトはレンズ交換が出来ないので言うに及ばず、Gシリーズでも交換レンズは16mm、21mm、28mm、35mm、45mm、90mm、35−70mmしかないので、あまり迷わなくてすみます。この中で特にお勧めは28mmと45mmです。この二つはどちらも息を呑むような超絶の写りをします。これが写真の本当の色合い何だということがわかります。たいていの用途はこの二つがあればことたります。

(4)軽くて小さい!
コンパクトカメラは300gありません。一眼の標準レンズよりも軽いぐらいです。ヘキサーとGシリーズは500gほどありますが、それでも中級一眼ボディ並です。レンズが軽いので全体としては、かさばらず機動性を確保しやすいです。旅行に持っていくのにも最適です。

(5)ミラーショックがない&音が静か!
一眼レフではシャッターを切るとミラーが跳ね上がり、その衝撃で
カメラがゆれて手ブレが起きたり、ジャキーンと音がします。コンパクトやGシリーズはミラーがないので、シャッター音はきわめて静かであり、ショックもありません。眠っているときなどの子供の撮影に最適なのはいうまでもありません。

(6)張り合わなくてすむ!
これは本筋とはあまり関係ありませんが、どうも一眼ユーザーは機材自慢屋が多くて困ります。撮影スポットではこれ見よがしにEOS-1vやF6などのフラッグシップ機と大口径レンズを取り出して、Kissなどのライトユーザーをあざ笑うかのようなまなざしを向けてくる人がいます。しかしそういった人もコンパクトカメラユーザーは相手にしないので、そのような視線は感じずにすみます。またもしもGシリーズを手にしていれば、外見の美観では、圧勝です。馬鹿でかいカメラとレンズよりも、Gの芸術品とも言える究極の機能美を追求したフォルムとチタンの輝きのほうが美しいことは多くの人が認めるところです。

(7)フィルムはネガ、リアラがお勧め
ポジは印刷媒体の原版には向いていますが、人物撮影には、扱いやすさの点でも美しさの向いていません。プリントを比べれば、ネガのほうが美しいことは一目瞭然です。そして子供の写真はプリントしてなんぼなのでぜひネガで残しましょう。リアラ仕上げで!

あらら、短くまとめるつもりが、筆が滑ってしまいました。しかもまた一眼ユーザーの方が読んだら気を悪くするようなことを書いてしまっているし。。よっぱらい女のたわごとですから気になさらないでくださいね。言いたいことは目的にあった機材選び、フィルム選びをしましょうってことです。一眼レフだけがカメラじゃありません。

蛇足ですが、コンパクトカメラで、ほかに優れているものにはミノルタのTC-1とリコーのGR1シリーズがあります。どちらも28mmと広角ゆえに、子供の撮影には向かないかもしれませんが、写りは超一級品です。ヤフオク市場ではTC-1は7万前後、GR1シリーズは4−7万円程度で取引されていて、上記のコンパクトよりも若干高いことが悩みです。もしも広角から標準域までカバーされたいのでしたら、Contax TVSシリーズがお勧めです。こちらはシリーズI、IIが28−56mmを、IIIが30−60mmをカバーします。移りは他のコンパクトに劣るものの、一眼レフ用常用ズームとは雲泥の差です。絞ればCanonのLズームにもみおとりしない。。。かもです。

書込番号:4349729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/17 00:06(1年以上前)

ふにゃまるさん、場違いかもしれませんが、少々教えてください。
子供を撮るのにG−2(レンジファインダー)ってピント合いますか?(AF速度より精度の点で)。私もG−2がいいなと思ってますが一眼と違うのでピントが合うのか心配で購入に踏み切れません。
私は1V(たまに3)+単焦点Lで子供を撮って楽しんでます。フィルムは当然リアラ(ネガでは最高ですよね。)です。本組み合わせでは当然のことながら非常に重たいです。Contaxにも興味があったのでAriaを購入、機動性も高く写りには満足してますが、なんせMFのためシャッターチャンスを逃しまくり。当たるとすばらしいんですけどね。

書込番号:4353256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/17 09:31(1年以上前)

なんか話が濃い〜方にいってますね(笑)。

CANONやミノルタ、CONTAXの描画感はfioさんの仰るとおりですね。
ただ、どこのメーカーも良いレンズは高価ですよ。
ミノルタのGレンズは素晴らしい描画をしますが、お値段はCANONのL並です。

>私の好みは、はっとするような色合いが出せて、それでいて優しい感じの写真なんですね。

となるとミノルタでしょうか?
TAILTAIL3さんご推奨の35mmと85mm、加えて50mm/F1.4がお奨めです。
NIKONの実直な描画と比べると、とても艶やかな描画をします。
来春には新しい35mm/F1.4Gが登場するようで、自分も楽しみにしています。

CONTAXは...ディスコンになっちゃいましたからね...。
NシステムというAFシステムがあり、自分もNX+P50/1.4とVS24-85を使ってます。
デジタル化に向けたテレセン設計のレンズでVS17-35、VS70-300、P80/1.4等があります。
はっきり言って凄い描画です。コッテリした色のりで隅々までビシッと写ります。
NXのAF速度は*istDs並です。N1はもう少し早いようですが、NIKONと比べると...。

ふにゃまるさんのご指摘から

NIKONを16年位使っていた旨(PENTAX、ミノルタも使ってました)書き込みましたが、
日常的なスナップはコニカのヘキサー(初代、レンズ固定)で撮ってました。
一眼レフの利点は、ふにゃまるさんが述べられている通りです。
動き物には有利ですが、描画を考え出すと高価で、大きく重くなります。
自分はG1+B28/2.8、P45/2、S90/2.8を使ってますがよいですよ〜。
TC-1、T3なんかも凄く良いですね〜(マジでTC-1が欲しい。T3はG1あるから...)。
AF速度を考えればG2でしょう。S90/2.8を使ったときの合焦率も上がりますしね。
G2+P45/2の新品は10〜13万位、中古なら8〜10万位でしょうか?
きっちり撮れたときは惚れ惚れするような描画ですよ。

単焦点好きさんへ

AF速度はG1ならMFのAriaの早いのでは?(笑)
借り物のG2とG1を比べた感じでは、AFはG2の方が少し早いです。
ピント精度はB28/2.8、P45/2では特に差を感じませんでしたが、
S90/2.8はヒット率が歴然と違います。感覚的にはG1は3割、G2は6〜7割でしょうか?
S90/2.8やズームを使う予定があるようでしたらG2で決まりですね。

書込番号:4353839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/18 11:22(1年以上前)

短焦点好きさんへ、

>子供を撮るのにG−2(レンジファインダー)ってピント合います
>か?(AF速度より精度の点で)。私もG−2がいいなと思ってますが>一眼と違うのでピントが合うのか心配で購入に踏み切れません。

どんな場面を想定されていますか?もし走り回っている子供にピントを合わせようと思ったら、G2では苦労されることがあると思います。やはりピント精度では一眼レフのほうに分があります。しかしそれ以外の場面ではまったくと言っていいほど問題はありません。あ、いや、暗い場面ではピントが迷ってなかなか合焦してくれないことがありますが、これは多かれ少なかれ一眼でもあることですし。

動き回る子供をとるときは、28mm、35mmで絞って撮るか、45mmで引き気味に撮ります。もちろん絞れば被写体ブレとの戦いとなりますが。あるいは置きピン、う〜む。ちなみに私自身は動きのある場面ではサブのデジカメかビデオカメラでムービーを撮ることが多いです。

書込番号:4356270

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2005/08/18 11:57(1年以上前)

G1は少し厳しい事が多々ありましたが、G2からは結構マシな感じになりましたね(^^)
外れているか?どうかの時も距離変更も操作しやすいですし、、、
ただ、目測で距離感を掴んでおいた方が良いのは確かです(^^;

でも、Gだと広角系でパンフォーカス狙うような撮り方の方が多くなるかも? そういう点だとG1の方が距離を設定しやすい分楽かな?

で自分では購入しきれないので、師匠のを使わせてもらうレベルですが、21mm/35mmは特に好きですね〜(^^)


GのボディがAFではなくて完全にレンジファインダーだったら借金してでも買います(^^)
#って、もう遅いけど・・・

書込番号:4356323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/23 02:20(1年以上前)

夏休みで遊びまわっている間に盛り上がっててびっくり!

ふにゃまるさん
高級コンパクトですか。
実は、リコーのGR1は人から「すごくきれいに写る」からということで進められたのですが、今一眼レフをはじめたばかりで夢中の私はあまり気が進まず、まったく眼中になかったのですが・・・
ここまで絶品だといわれると惹かれます。

ただですね、プリントしたときの美しさはポジよりネガというお話なんですが(あ、でもこれってそのへんの激安5本パックとかじゃそうはいかないですよね?)そういうことならますます今のままU2を使っててみようと思ってきました。おすすめのリアラを次回使ってみることにします。これは目からウロコでした。ネガとポジっていう違いしか念頭になかったので。
それで気になる点ですが、ネガを使う限りはbodyはどれでも大差ないってことですか?
というのも、今回買い替えたいと思ったのは、「確実な露出決定」という本をたまたま読みまして、それにはスポット測光と測光インジケーターを使った確実な露出補正の方法というのが書かれてあり、色々読んだ本の中でも一番わかりやすくて、実践しやすそうだったのです。それをふまえて機種選びをするならα7かなと思ったんですね。(もうひとつの理由は、私の好きな感じの写真を撮る方がキャノンを使っていたからEOS3とまよってました)子供の成長記録はやっぱり経済性も考えてネガで撮り続けるとは思うんですけど、やっぱりせっかく一眼レフを使っているんなら風景やお花なんかはポジできれいに撮ってみたいなと思ったんです。写真の技術的な本を見てもほとんどが露出補正の必要なポジを前提としているようですし・・・まあ、あこがれっていうのもあります。
けど、ネガで露出補正してもほとんが意味がないんですよね?そう本に書いてありましたけど、リアラでもそうなんですか?

買い替えるにしても次のボーナス以降なのでそれまでじっくり悩みますけど・・・


Y氏in信州さん
あの・・・質問してもいいですか?
ミノルタのGレンズって何ですか?
あと、ディスコンって何ですか?
話の腰を折るようで大変恐縮なのですが、気になって仕方がなく・・・


書込番号:4367823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/23 07:53(1年以上前)

hibitanmamaさん、おはようございます。

ミノルタのGレンズは、レンズ名の末尾に”G”と表記されているレンズです。
描画に優れたレンズにCANONのLと同様にGの称号を与えているのでしょうか?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html

ディスコンは掲示板等でも良く使っていますね。製造中止・終了の意味です。
[discontinuance:中断、中止]あたりが語源かな?(笑)。

書込番号:4367984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/25 00:10(1年以上前)

Y氏in信州さん
ありがとうございます〜
αレンズのカタログをみたら、確かに「G」と書いてあるものがいくつかありますね!
ディスコンも、納得です。
あ、自分で質問しておきながらしかもすぐにレスいただいていたのにすみません・・・ルーターの不具合でネットにつながらず。

書込番号:4372402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/02 01:17(1年以上前)

hibitanmamaさん

>それで気になる点ですが、ネガを使う限りはbodyはどれでも大差ないってことですか?

ネガを使うならばBodyはどれでも同じかというと、もちろんそんなことはありません。レンズの明るさ、ボケ具合、描写力などの光学性能はネガでもポジでも重要です。あえて言えば、ネガを使うのであれば、露出コントロールがやりにくいカメラでも、カメラ任せで撮ってしまっても多少の露出のミスはプリント時にカバーされます。でも適正露出で撮ったもののほうが、綺麗にプリントが仕上がるのはもちろんです。ネガであれば、コンパクトカメラのプログラムAEで十分的確な露出が得られます。

本などでポジを進めるように書いてあるのは、印刷媒体で仕事をするプロは、ポジを使うことが多いからだと思います。(ネガは印刷媒体には適していないのです。)そのため、本を書くようなプロの人たちは、実はネガを仕事で真剣に使ったことがないので、ネガのよさをあまり知らないことが多いのです(私の想像)。私たちのように写真を趣味とする素人は、印刷して本に載せるわけではないので、そんな呪縛から解き放たれて自由に写真を楽しみましょう。そこではネガもポジも、一眼もコンパクトも何でもオーケー、楽しんだもの勝ちなのです♪

書込番号:4393384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/09/04 21:39(1年以上前)

一点だけ参加させてください。
私もニコン製のカメラを使っています。
レンズをレンズメーカーの物に変えて撮影したらガッカリ。
処分しようとしたのですが、もったいなくてフィルムを変えてみたら、とても綺麗に写りました。
色々とフィルムを変えてみたらどうでしょうか。

書込番号:4400873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/06 20:01(1年以上前)

そうですよ、写真の写りはカメラでなく、レンズとフィルムと現像で決まるのです。カメラはあくまで、使い勝手。

書込番号:4405932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/08 00:45(1年以上前)

そうか、写真はレンズとフィルムと現像なんですね。
たくさんいただいたご意見を参考にさせていただき、
今はふにゃまるさんおすすめのリアラがカメラに入っております。
現像は、次は試しにビックカメラに出してみます。
堀内カラーというきちんとしたところが入っていると聞きましたので。

最初に読んでしまった本に書いてあったポジの露出決定方法があまりにもぐっときて頭にインプットされてしまって、ネガではどう適正露出にしたほうがいいのか分からないのですが・・・とりあえず同じ原理でできる範囲、トライしてみます。
どんな結果になるか、楽しみです。

すっかり、EOS3の話題からそれてしまって申し訳ないのと、皆様からたくさんコメントいただいてありがたいのと、複雑な心境です(笑)。

書込番号:4409695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/09 00:10(1年以上前)

hibitanmamaさん、

EOS-3スレッドでは近年ないほどの大盛り上がりになりましたね♪

>そうか、写真はレンズとフィルムと現像なんですね。

基本的にはそうです。しかしもっと正確に言うと(とはいえ私もど素人なので間違っていたら指摘してください)、現像よりもプリントが大切な要素なのです。現像とは露光したフィルムを薬品につけてそれ以上露光しないようにする作業のことで、プリントとは、そうして得られた原版から写真を焼く作業のことです。大雑把に言いうとネガでもポジでも現像までは基本的に同じですが、ネガの原版は白黒が逆転しえいるので観賞用の写真をえるためにプリントという作業が加わります。そのプリントの際に、多少の露出オーバーやアンダーは、焼き手のさじ加減によって補正され、あたかも適正露出で撮ったかのようなプリントが出来上がります。これは逆に言えば、ネガを使って露出を意図的に出アンダーやオーバーにしても、プリント結果が意図どおりになるとは限りません。プリントをかくかくしかじかな具にしてほしいとあらかじめ伝えておく必要があります。一方ポジでは原版が色つきなので、露出は撮り手の意図がそのままダイレクトに反映されます。よって失敗は許されない反面、練習すれば思い通りの露出が得られるようになるのです。

>最初に読んでしまった本に書いてあったポジの露出決定方法があまりにもぐっときて頭にインプットされてしまって、ネガではどう適正露出にしたほうがいいのか分からないのですが・・・とりあえず同じ原理でできる範囲、トライしてみます。
どんな結果になるか、楽しみです。

よほど意図的な露出コントロールをしようとしない限り、ポジと同じやり方で問題ありません。

>今はふにゃまるさんおすすめのリアラがカメラに入っております。

新しいフィルムを使うのって、新しいカメラやレンズを使うときと同じようなワクワクドキドキ感がありますよね(^^)
しかも安上がりで♪

hibitanmamaさんの最初の質問を読み返してみると、どうやらコントラストがくっきりした描写を求めていらっしゃるようですね。リアラは自然な色を再現するフィルムですから、もしかするとあっさりしすぎているように感じられるかもしれません。レアラはダイナミックレンジが一般的なネガフィルムよりも広いので、ほかのフィルムでは白飛びしたり、黒つぶれしたりする部分も、しっかりと描写されています。一般的に言ってコントラストくっきりしたぱっと見てはっとするようなフィルムでは、ダイナミックレンジが狭く、あっさり描写系のフィルムはダイナミックレンジが広いものです。よって前者は風景や花などの撮影に向き、後者はポートレイや旅行などでの記念写真に向いています。もしもリアラの発色があっさりしすぎて物足りないと感じられた場合は、フジのVenus400をお奨めします。こちらはくっきりはっきり系のネガです。中間的なものはフジのスペリアでしょうか。ポジで言えば、前者はフジのベルビア、コダックのE100VS、ダイナハイカラー、後者はフジのアスティア、中間に位置するのがフジプロビア100F、コダックE100Gあたりでしょうか。

コントラストがはっきりとした発色をするのはCanonレンズの特色です。
上でLレンズを薦めた方がいましたが、高すぎるのでEF50mm1.4(または1.8)があればとりあえず十分だと思います。中古でEF28-70Lを購入するという手もありますが(7−8万程度)。ミノルタはコントラスト+やわらかさがあり、とてもよいです。でもいいのはすごく高いうえに、入手困難です。またカメラの操作性のよさに比べると、レンズの操作性はひどいのでお奨めできません。AFも遅く不正確ですし。。Nikonレンズはは確かに渋めの発色かなあと思います。でもどのフィルムを入れても破綻のない描写をしてくれます。Contaxブランドのツァイスは、レンズごとに発色傾向がまったく違うじゃじゃ馬で、一言では言えません。Contaxのコンパクトはコントラストは押さえ気味で、線の細い上品な描写をします。

なんだかまたまた話がそれてしまいましたが、フィルムの発色とダイナミックレンジの関係、各メーカーのレンズ評は私の印象ですので、軽く聞き流してください。それではごめんくださいませ。

書込番号:4412196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/09 00:22(1年以上前)

もう一言!

>現像は、次は試しにビックカメラに出してみます。
堀内カラーというきちんとしたところが入っていると聞きましたので。

あ、それは初耳でした。
でも今年の夏に北海道を旅行した際、札幌のビックカメラで現像をしたところ、とても綺麗にプリントしてもらえて大満足だったことを覚えています。

書込番号:4412230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

EOSKISS5で花火を撮影しました。

【撮影状況   】花火までかなりの距離があり山の上から河川
          であがる花火を撮影。背景には街の灯りあり。
【レンズ    】90-300mm (望遠側300mmで撮影)
【絞り値    】F8
【フィルム   】ISO100 
【シャッター速度】バルブで撮影。リモコンもリモートスイッチもな
          かったので手押し撮影。
【三脚     】スターティングキット付属三脚

上記の設定でMFで∞にして撮影しました。
初めての花火撮影だったこともありつい欲を出してしまい
とても長い時間シャッターを開いたままにしてしまいました。
三脚を使用しているので多少長い時間になっても大丈夫だろう
と思っていましたが、結果は最悪でした。

15〜20枚ほど撮影してかろうじて見えるかなというものが5枚
ほどしかありませんでした。
失敗作品は花火はそれなりに写っていても背景の街の灯りが
ブレブレでした。

それで私なりに原因を考えたのですが、
1.まず望遠側(300mm)で撮影したにもかかわらず、リモート
  スイッチを使わなかったためにボタンを押す瞬間と放す瞬間
  にカメラが動きブレた。
2.スターティングキットの三脚では安定性がいまいちだった。
3.欲を出しすぎて長時間撮影し過ぎた。  

そこで質問なのですがマクロ撮影もよく行うのでこの際リモートスイ
ッチを購入しようと検討中です。リモートスイッチを使用したバルブ
撮影はどのように行うのでしょうか?通常の手押しで撮影するときと
同じように(ボタンを押し続けて放す)リモートスイッチのボタンを
押すのでしょうか?


また全然別の質問で申し訳ないのですが、今はフィルムをアルミケー
スに乾燥剤を入れその中で保管していますが、最近の暑さで昼間仕事
に行っている間にとても部屋が暑くなるので冷蔵庫に保管しようかと
思っています。まだ未開封で包装紙に包まれたままの状態のフィルム
なのですが念のためにビニール袋や密閉できるタイプのプラスチック
ケース等にいれて冷蔵庫で保管する方がいいのでしょうか?


長々と読みにくい文章で非常に申し訳ないのですが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。


書込番号:4329220

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/06 06:45(1年以上前)

まずは もっとしっかりとした三脚を使いましょう。
300mm では かなりしっかりしたものでないとブレます。
それに、三脚は良いものを大切に使えば20年以上つかえますしね。

リモコンは ボタンのロックが効きますから押し続けなくても大丈夫。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html

フィルムの保管は ビニール袋に入れて冷蔵庫で大丈夫です。
ただし、使用する数時間〜半日前にとりだして、温度に馴染ませましょう。
いきなり開封して使おうとすると結露してしまいますから。

書込番号:4329549

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2005/08/06 08:49(1年以上前)

take525+さんお返事ありがとうございます。

やはりもっとしっかりした三脚を買うべきですね。
マクロ撮影にも使えそうな三脚を探してみます。

リモートスイッチはボタンのロック可能なんですね。
メーカのHPに載っていたにもかかわらず見落としてました・・・
失礼しました。

フィルムはさっそく今から冷蔵庫に入れてみます。

ありがとうございました。

書込番号:4329647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャリブレーションについて

2005/07/31 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:7件

早速の質問失礼します。
視線特性登録時、横姿勢(カメラ)位置設定後から縦位置構えたとき、いったんシャッター半押しして新たに設定しなければならないのは正常でしょうか?  
 取説の流れだと横姿勢で四点、そして新たにフレーム一点が点灯し四点の設定、計八点となる様な気がするんですが・・・
皆さんのはいかがでしょうか?
それとカメラ姿勢を横からた縦にした時小さい音がすると取説に記入されていたのですが、当方のは無音です。
 要はカメラ本体の縦横の検地機構に不具合がある様なきがするんです。勿論ショップには持ち込みましたが、店員もイマイチて感じです。
文ベンで分かりずらい点はご指摘ください。
 以上よろしくおねがいします。

書込番号:4318311

ナイスクチコミ!0


返信する
jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/01 18:37(1年以上前)

私もEOS7s愛用していますが、コウチャキノコ さん とまったく同じ状態で設定されますよ。

横位置設定後から縦位置に構えたとき、いったんシャッター半押しして新たに設定です。
縦にした時小さい音がする…無音のようにしか思えません。

正確な回答ではありませんが、私のEOS7sの状態です。
今のところ、使用上問題ありませよ!!

書込番号:4319973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/02 22:32(1年以上前)

はじめましてjogtmさん、返答有難うございます。
素敵な写真拝見させて頂きました。
わたしもjogtmさんみたいな絵を撮れるようになれればいいんですが、なかなか理想的には・・・
ところでネガ派という事ですが、お気に入りネガは在りますか?
じぶんはもっぱら、フジPRO400一本です。(自分もネガ派です)
ああっと肝心な事を・・・遅くなりましたが、安心させて下さるご返答・御気使い、有難うございました。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4322815

ナイスクチコミ!0


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/03 12:45(1年以上前)

貧乏人の子だくさんという言葉は、わたしのためにあるような…

フジカラー SUPERIA Venus400 常用フィルムです。
フィルムをこだわれるほどの腕前ではないもので、それと、財政事情もありますが…
バシバシ撮るのには、充分かなと思っています。

一度、フジPROシリーズ使って見ます。

書込番号:4323893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/03 21:26(1年以上前)

jogtm さんコンニチハ!!
早速の返答有難うございます。
私こそど素人なのでフィルムでごまかそうと言う考えです。
以前は、リアラ100でしたがブレブレで情けないやら悲しいやら・・・
今一度100にしてみようかな(独り言)
お互い子育て頑張りましょうね!!(0歳児若干1名)
・・・こんなアイコン使ってますが実は拙者35歳ですから・・・

書込番号:4324727

ナイスクチコミ!0


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/03 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。
写真の楽しみ方は同じですね。
子育ても、ブログも楽しみながら、がんばります。

書込番号:4324764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出について

2005/07/27 01:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 pakerattaさん
クチコミ投稿数:6件

今、現在 初代EOS-Kiss を使用しているのですが、シャッター幕に油漏れ(
シャッター幕の受けモルトが溶けた?これって絶対にリコール問題だと思っていますが・・・)、先日の落下で買い替えを決意しました!

初代EOS-Kiss を使っていて一番困っていた事は露出がアンダーな事でした。毎回フィルムを装てんする度にISOにダイヤルを回しフィルム感度を2段下げて使用していました。
当時NewEOS−Kissと比べて露出の差がその程度だったのと、実際に撮影して2段下げたくらいが適正だと思ったからなのですが・・・・この作業をせずに撮影するとアンダーでした。

それで7sユーザーに質問なのですが、7sはどうですか?この面倒な作業から開放されるのなら・・・・7sでもダメならニコンか?でもAFの速さと視線入力、動作の静かさ等を考えるとやはりキヤノンがいい。

どなたかお願いします!

書込番号:4307630

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/07/27 18:22(1年以上前)

>当時NewEOS−Kissと比べて露出の差がその程度だったのと…

どの程度の差かは把握しておりませんが、常に2段分の差があったということなら、その初代EOS-Kissがおかしいのではありませんか?

書込番号:4308694

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakerattaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 21:18(1年以上前)

一度、キヤノンのサービスに持ち込んだのですが「これで適正値です」と言われました。納得いかないながらも「まぁ2段落とせばいいか」と使い続けていたのです。
もともとキヤノンはアンダー気味だとは聞いていたのですが・・・・リバーサルで撮影してプリントするのであればベストな露出かもしれません。
ニコンの何でもオーバー気味よりかは・・・・

書込番号:4309036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/27 22:56(1年以上前)

ニコンってオーバー気味なんですか?使っていてそう感じたことはないんですけど、、、。3D-RGBマルチパターン測光優秀ですよ。ぜひお試しください。

書込番号:4309332

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakerattaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 23:11(1年以上前)

レスありがとうございます!(Okkunnさんにもm(_ _)m)

うむ〜そうか・・・・ニコンに対しての印象って以前から「オーバーだしなぁ〜」という感想しか持っていなくって。それは人の写真を見ての思いなのですが・・・実際に使った事は?無いかも・・・・失礼しました。
一度、じっくり触ってみたいですが、なかなかそんな機会もないしなぁー


書込番号:4309392

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/28 16:09(1年以上前)

EOS-Kissの2段アンダーは感じなかったですが、とりあえずEOS7世代から少し評価測光は(今までのEOSからすると)オーバー傾向になったと感じます。
ただ、ポジ使うならばスポットのついた上位機の方が向いていると思います。

PS.
もし、ネガで2段アンダーとなると現像所の手抜き?とか考えすぎてしまいます(^^;;

書込番号:4310656

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakerattaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/28 18:19(1年以上前)

fioさん、ありがとうございます!

そうですか〜、オーバー傾向に向かっているのであればOKかな。
主に使用するのはネガになりますので少しオーバー気味の方が安心なのです。しかし、私が使っていたKissってハズレだったのかな?皆さんの意見を聞いているとそんな事は無いようですね。
現像して貰っているお店でもネガが薄いみたい・・・・と聞いてみた事があるのですが、他のネガを見せてくれて「やはり私のだけか」と思いました。
一度、初代Kissを5〜6台並べて試してみたくなります。

ありがとうございました!!

書込番号:4310875

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/07/28 18:20(1年以上前)

>キヤノンのサービスに持ち込んだのですが「これで適正値です」と言われました。

私も納得いかないですね。

>EOS7世代から少し評価測光は(今までのEOSからすると)オーバー傾向になったと感じます。

そうですね。EOS3のAF合焦点重視はスポット測光か?と思うくらい…


何をもって適正露出かは各個人によっても違うと思いますので、なかなか奥が深い問題ですね!

書込番号:4310876

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakerattaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/28 19:51(1年以上前)

Okkunnさん、何度もありがとうございます!

確かに適正露出というのは個人差がありますよね。私は少しオーバーかなぁ〜ってくらいが好みだし、スゴク曖昧な表現しか出来ません。
ミノルタの露出はバッチリだ!と聞いた事もありますがα9も製造を止めたとか・・・・とにかく予算的にも7sしか考えられなくなって来ましたし、皆さんのお陰で安心しました!!
もう少し検討してみます!(笑)

書込番号:4311036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/28 23:15(1年以上前)

亀レスですんません。

私もキャノンユーザーですが,EOS5以降視線入力システム搭載機は全て使っています。
また,アンダー傾向の話しについてもその通りで,世間があまりにも「アンダー」というものだからEOS7かキスV(のあたりだったでしょういか?)からちょっと改善されましたね。

今なら7Sより7の方がお買い得でしょうか。ただし,在庫が残っていれば。私の場合7が事故で壊れてしまったため7Sに買い換えましたが,ボディ表面のマット塗装になかなか慣れません。シャツやストラップをひっ掻き毛羽立ってしまうのが嫌ですね。




書込番号:4311584

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakerattaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/29 02:05(1年以上前)

マリンスノウさん、ありがとうございます!

>ボディ表面のマット塗装になかなか慣れません。
毛羽立ちますか・・・・カッコいいかなぁ〜と思っていただけに
それはチョット嫌ですね。7もまだ探せばあるでしょうが・・・・
ボディは抑えてレンズにつぎ込むか?でも新し好きだし(笑)

1Nの中古にすれば?と知人に言われましたが使いこなす自信がない。
7sなら・・・・自分にとってコレ!というカメラを探すのって難しい
ですね!


書込番号:4312026

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2005/07/29 18:41(1年以上前)

私はEOS7を使っていますが露出アンダ-ということはありません。
露出補正はプラス.マイナス2まで出来ますので背面のダイヤルで設定してください。
一度設定すればP,S,Tで使用できます。

書込番号:4313094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/29 22:57(1年以上前)

>1Nの中古にすれば?と知人に言われましたが使いこなす自信がない。

「使いこなす」のは上級機のほうが難しいですが、「意図通り」に撮影するのは上級機の方が簡単ですよ。
あまりにも機能が多くてEOS-1、-3シリーズの機能全てを普段から使っている人ってまずいません(爆)
主に使う機能は一部、いざというときに「確かこんな機能あったっけ」という使い方です。
そいうわけで全ての機能を「使いこなす」のは難しいです。

その代わり色んな機能が付いている分だけ、自分の望む機能が選べます。
また、上級機ならではのコマ速の速さやAFの精度や速度、その他カタログには載らない部分
(ファインダーの見やすさ等)のお陰で「意図通り」に撮影しやすくなります。

「重さ」さえネックにならなければ中古1Nや3なんかも考えていいと思いますよ。

書込番号:4313674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る