
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月4日 01:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月28日 23:22 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月16日 18:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月3日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月14日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月8日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
EOS 7sを次期フィルムカメラの第一候補に考えています(最後のフィルムカメラかも)。
スペック的には私の腕には充分だし,アイコンにも非常に引かれるものがあります。
ただ,先日店頭で実際に操作してみたところ,どうもアイコンとの相性が悪いみたいなのです。ヒット率約1/5。測距点を見つめてもなかなかあったってくれません。
メガネ派なのですが,かけてもかけなくても同じでした。
生まれつき目が細いのが原因でしょうか(思うと激しく悲しくなります)。
で,アイコンって確か学習機能があったとおもうのですが,ヒット率って使っているうちに満足できるほど上がっていくものでしょうか。
相性バッチリとの書き込みも良く見るのですが,ダメだという方をなかなか見かけないので...
どなたか経験者がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

私の場合メガネ掛けと全くヒットしません。
半分はそのためにコンタクトでびうしました。
私のはEOS-3ですが、おかげで結構ヒットします。
視線は登録しないとやはりヒット率あがりませんね。
7、と3意外のカメラにはアイコンないので、相性が悪かったら「オマケ」と考えるのも手かもしれません(汗)
書込番号:4284833
0点

早速レスありがとうございます。
私の場合裸眼でもどうもだめみたなんです。
どうせアイコンがダメなら,たぶん最後の銀塩だし,ちょっと無理してでもEOS-1Vの中古か,間をとってEOS-3か,なんて一向に考えがまとまりません。
撮影対象は,風景が6割,スナップ3割,ポートレイト1割といったところです。
風景には EF24/1.4L+シグマ12-24/4.5-5.6(新規購入)
スナップには EF28-135/3.5-5.6 IS (購入済み)
ポートレートには EF100/2.0(購入済み)
をメインにと,レンズのほうは大体腹が決まってるのですが,肝心のカメラが,自分の優柔不断さもてつだって,一向にきまりません。
何しろ,前回の海外旅行でカメラ本体を紛失してしまって...。
レンズだけで手も足もでない状況から早く脱却しなければ。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:4284916
0点

こんばんは。
EOS5(現役!)以来ず〜っとアイコン搭載機使っています。
>先日店頭で実際に操作してみたところ,どうもアイコンとの相性が悪いみたいなのです。
店頭の7Sはよそ様がカルブレーションしてたりして,シアンクレール さんの目の情報と違う情報でアイコンが作動していた可能性がないでしょうか?リセットして再チャレンジするか,CAL1・2・3・4・5とあるので,誰も登録してなさそうなチャンネルで試してみては如何でしょうか?
リセットするのが一番安心かな? 詳しいことは店員さんに尋ねてみてください。
書込番号:4284930
0点

視線入力に関しては、キャブリエーションとファインダーの覗き方もポイントです。
同じ覗き方を維持する為に、両目とも見開いて覗くようにしたりするとヒット率が上がります(片目よりも一定になります)
書込番号:4285171
0点

シアンクレールさんこんにちは
私はEOS7で視線入力使ってますけどかなり重宝してる機能です。
店頭に置いてあるものはマリンスノウさんが言われてるように
誰かが自分用にCAL登録してあると思うのでシアンクレールさんが
CAL登録してもう一度視線入力機能をためされたらいかがでしょうか
私はコンタクトですがほぼ完璧にAFフレームにヒットしますよ
書込番号:4286263
0点

みなさんレスありがとうございます。
CAL登録すればヒット率は上がるみたいですね。こんどもう一度店頭でチャレンジしてみます。
でも店員がとなりにいたりすると,結構遠慮しちゃうんですよね,あんまり長時間いじってるのは。まあ,性根を決めて粘ってみます。
もともとメガネといっても,メガネ越しにファインダーを除くのはあんまり好きじゃないので,本体の視度調整+視度補正レンズで対応するつもりです。
正直いうとコンタクトが怖いんです(笑)。
fioさんへ。
両眼開きでアイコンが安定するとははじめて聞きました。これも今度試してみます。
どこぞの教則本で,構図を決めるためには両目を開けておいたほうがいいと書かれていたのを思い出しました。
私は,これもクセでしょうが,しかっり片目を閉じています。お陰で連写がつづくと,瞼がブルブル震えてきます。この際,このクセもなおしちゃいましょうか。
ちょっと希望が見えてきたので,とりあえずお礼まで。
書込番号:4286781
0点

私は、視線入力機として、また−1Vの予備機として7S−>−3−>7−>55と機種を買えました。
相性が悪いのですかね。7Sと7はいくらキャリブレーションしても、十歳の時には使えませんでした。左端のAFポイントを見てるのに、右端にあってしまったりして。
−3は、パワードライブブースターを着けると縦位置でのキャリブレーションが正常に出来ませんでした。
55に変えて、やっと思ったところに合うようになりました。
どうやら、機種と使用者の相性?もあるようです。でも、まさか10年前の3点オートフォーカス機が一番相性が良いなんて。判らないものですね。
書込番号:4325387
0点

いやはや何とも、打ち間違えました。
十歳の−>実際の
です。済みません(^^ゞ
書込番号:4325397
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
高校からずーっと使ってきた京セラのAF-230のフラッシュが壊れ、EOS-7S+タムロンレンズ28-80?をオークションで2月頃落札したんです。動作は非常に速く素人に毛が生えた知識のものには良い買い物だと保管していたんですが、このほどプロビア(400)で室内撮影などを2回程撮影をして思ったんですが、なんかピントが甘いんです。それも、全体的にフィルムに写り込む色も青白いしのっぺらだしねー。こんなモンなんでしょうか?まだ、撮影の設定モードが悪いのかわからないので「P」プログラムモードで記念撮影をしているだけです。
でも、フジのデジカメA310(ディスカウントスーパーで購入)で記念撮影したものよりも「ピントが甘いし、写りが悪い」んです。京セラのカメラ(レンズは純正)の写り込みの色はとてもよかったのでショックが大きくなってしまいました。
今、会社でつきあいのある写真屋さんから修理の依頼(精密検査)をしている所です。直って欲しいですが、こんなことってあるのでしょうか?
0点

言葉だけでは 症状が よくわかりませんね〜。
レンズに カビ生えてません?
書込番号:4282046
0点

私もレンズ側に問題があるような気がします。
検査の結果を待ちたいですね。
書込番号:4283913
0点

一応「故障がない」という前提での原因を考えてみます。
ポジなので色については色カブリも考えられます。
デジカメだとオートホワイトバランスが働くのである程度補正されます。
シャープさについては披写界深度が非常に深いコンパクトデジカメのほうがよく見えるかも知れません。
あと手振れも考えられます。初心者の方が「ピントが甘い」と言う場合、大体は手振れであることが多いです。
でも、異常があるならば私も同じくレンズ側だと思います。
書込番号:4284159
0点

あとはレンズ性能も・・・(^^;;
確かにコッテリ・カリカリのレンズじゃないと言えばそうだし(^^;;
書込番号:4285172
0点

遅くなりました。ありがとうございます。
そうですか、カビかな・・・
やっぱりオークションの未使用品は、あくまで自分でお金を払ってオーバーホールしてから使用するほうがいいですね。
もし直ってきて、まだ全体的に青白いのを補うのに何かいい手はあるでしょうか?ネガフィルムはよくコダックを使うと仕上がりに黄色系が強い感じを受けますがリバーサルもそうでしょうか?ダイナはなんか違う仕上がりみたいですね?フィルターの方がよいのかな?
書込番号:4289892
0点

ニックネームの登録のパスワードを忘れ、今の名前に変更いたしました。スミマセン
書込番号:4289981
0点

昨日、カメラが帰ってきました。
なんと、保証期間内という形(オークションで入手なのに)で、レンズの清掃作業と絞り・レンズユニットの交換をしてもらって、なんと「無料(カメラ屋から運賃代のみ)」でした。
カメラ屋の店主に、きちんと直してもらって0円なんて「珍しい」と言われてしまいました。
やっぱり、ファインダーのピントの使い方?(設定)が悪かったんでしょうね?今試しにプロビア100を入れて試し撮影をしているところです。以前はOFFで設定していましたが、今は目のマーク設定でファインダーのピントを合わせるようにしています。
ホント、慣れたら「楽」かもしれない。
書込番号:4311618
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

EF24-70mm F2.8L USM 最適だと思いますが・・
何を撮影するかにもよりますけど
書込番号:4278330
0点

おお!!
心強い返答有難うございます。
被写体は人物、風景、スナップ。
欲張りですが、この値段ならこれぐらい言ってもバチは当たらないと思います。
ところで内臓ストロボはつかえませんでしょう?
書込番号:4278384
0点

こんばんは。
7S+24−70F2.8の組み合わせは使っています。・・・というか使っていました。
バランスとは重量バランスのことですよね。私はバランスが良くないので縦位置グリップを合体させて使っていました。それでもレンズが重いので・・・。(爆)
因みにスポーツ撮りです。7SはAFレスポンスが良いし,アイコンとロールも利くので優れたカメラなんですけどね。これだけのレスポンスがありながら赤ハチマキとの組み合わせでは負けてしまっていると感じています。よって,24−75F2.8は3か1nRSとの組み合わせ,最近では20Dとの組み合わせで使っています。
レンズの値段??
バランス全然とれてな〜〜〜いです。24−75が高すぎ!
内蔵ストロボは・・・・すんません。どちらかというと「ストロボ使わない派」なもんで試したことがありませんです。 m(__)m
書込番号:4278561
0点

マリンスノウさん、混線気味ですよ。(^^)
24-70/2.8L もしくは タムロン28-75/2.8。
という事で タムロン28-75/2.8は 軽量安価な割に優秀なレンズですよ。
書込番号:4278624
0点

あれれ!! 本当だ!
タムロンの28−75F2.8はミノルタ用で使っているので,ついつい混同してしまいました。ゴメンナサイ。
EF24−70F2.8の方は値段も重量も・・・かなり気合が必要です。
書込番号:4278653
0点

皆さん温かい返答有難うございます。
おもにネガですが24-702.8Lはもったいないでしょうか?
ほとんど自己満で使いたいと思っているんですが・・・
やっぱりタムロンで十分でしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんが宜しくお願いします。
あとストロボの件もお願いします。
書込番号:4279431
0点

>やっぱりタムロンで十分でしょうか?
この28-75/2.8、優秀ですよ。
しかも軽量なので使いやすい。
で、この値段。
わたし最初にこのレンズ使ってみたとき、信じられませんでしたから。
書込番号:4280042
0点

キャノンで24−70。ミノルタで28−75使っていますが,キャノンもタムロンの28−75で充分イケると思います。
因みに私は,広角側が欲しくてEF28-70mmF2.8L USM→EF24-70mmF2.8L USMへの買い換えでしが,タムロンから24-70or75が出ていれば,間違いなくタムロンをゲットしていたと思います。
24oと28oの違いはそれほど大きくないので,タムロンで良いと思いますよ。
書込番号:4280511
0点

こんにちは(^^)
重量バランスという点ではTAMRON28-75mmXRの方が良い感じですね。
ただ、色のコッテリ具合とかAF速度とかの点でEF24-70mmF2.8Lは価格だけの物を感じさせます。
ただ、これを活かそうとするならばポジとかにも手を出した方が良いですよ。
EF24-70mmF2.8LとTAMRON28-75mmを店頭でテスト撮影させてもらって比較してはいかが?
#私はEF28-70mmF2.8LからTAMRONに乗り換えましたが、乗り換えても描写に不満は無いです。 軽くなったなどメリットの方が上回っています。
フラッシュについては・・・
24-70mmF2.8Lだとワイド側〜中域ではケラレていた気がします。
というか28mm以下は元々カバーしていないから一緒なんですが(^^;;
書込番号:4283927
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
このカメラと、マクロレンズ、マクロリングライトMR-14EXの組み合わせで、口腔内の撮影をしています。以前は全てミノルタでした。その場合は露出補正はカメラ本体での設定でやっていましたので、同じ感覚でやってみるとほとんど効果なし。 ストロボのほうには調光補正というのがありますが、こちらで補正するべきでしょうか?だとすれば、カメラ本体は何もしなくてよいのでしょうか?
後になりましたが、口腔内の撮影の場合補正なしだと確実に暗くなるので、プラス補正をしたいという事です。
0点

カメラの説明書ではストロボの調光補正が優先するとありますのでストロボで調光補正してください。
この場合カメラの調光機能は働かないということです。
詳しくはキャノンに質問してください。
ナビダイヤル 0570-01-9000で,商品番号は65またはフイルムカメラで通話してください。
通話料金は3分間で8、5円です。
書込番号:4258349
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
10万円前後で、本格的に撮れるカメラを探しています。
今はEOS KissD、Nikon F2、EOS 20Dなど、デジタルとフイルムの両方を使っています。
そろそろリバーサルもマスターしたいと思い、いろいろと考え中です。
さすがに趣味のレベルで1vは買えないかと・・・(泣)。
下の書き込みも見ましたが、1Nと1N HSですと秒間のコマ数が変わりますか??他にも機能的な違いがあるのでしょうか??
私の使い方としては、風景やマクロなどの自然とポートレートが少々、大学での行事の撮影などですので、スポーツにはそれほど使いません。
縦位置での撮影はします。
5月中には購入したいので、1N、1NHS、3の機種のいい所と悪い所を知っている方、アドバイスをお願いします。
0点

基本スペックは↓
EOS-1NHS
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1994_eos-1n-hs.html
EOS-1N
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1994_eos-1n.html
EOS-3
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1997-/data/1998_eos-3.html
1NにパワードライブのPB-E1を付けたのが1NHSです。
ですから巻き上げのパワーアップがメインになります。
あとは・・・HSに使うPB-E1はバッテリーの選択肢(乾電池が使えるようになる)が増えるというのも効果かな?と
乾電池入れるから重さも増しますが・・・(^^;
縦位置撮影でも縦位置シャッター使わないならば、BP-E1にするのも良いと思います。
機種比較だと、AFの仕組みが1Nと3では全然違いますので、店頭などで体感してもらうのが一番ですが、室内イベント系だと1N(AFの食いつきが良い)、スポーツやポートレートだと3(サーボAFのパワーと、45点エリアAF+視線入力がフレーミングの自由度を上げています)が使いやすいです。
#もちろん室内イベントにEOS-3が向かないとか、そういうのではございません。
手元にF2があるようですので、単体露出計(スポットありのタイプ)を購入してみるのが一番リバーサルの勉強にはなると思いますが・・・(^^;
書込番号:4235790
0点

>単体露出計
ってこんなのです。
セコニック
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/phtmtrindex.htm
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/lineup.html#2
以前は もう少し安くてスポット的(受光角5度のファインダ式)に使えるモノがあったのですが。
書込番号:4235811
0点

fio さん、take525+ さん、早速の返信、ありがとうございます。
単体露出計は全く考えていませんでした。そういう手もありますね。
写真をきちんとマスターするには一番の勉強になると思います。
ただNikon F2はレンズが50mmF1.4しかないので、レンズも揃えないといけません(泣)。
逆にキヤノンだと
EF17-40mmF4L、EF70-200mmF4L、
EF50mmF1.8II、EF100mmF2.8MacroUSM、EF135mmF2L
EF-S18-55mmF3.5-5.6、SPAF28-75mmF2.8XR
があるので、キヤノンのフイルム一眼を物色中なのです。
先日渋谷でEOS 3と1vを触ってきました。45点エリアAF+視線入力も魅力です。
1NHSも浜松で触って見ましたが、横一列の5点。風景ならいけそうですが、ポートレートが心配です。けど少し前ならプロは使っていたんですよね??自分の腕を磨けってことですかね。見た目は3より1Nかなぁと思ってます。
こうして考えてる時が一番楽しいのかもしれません。ボディ欲しい病+レンズ欲しい病再発で、EF24-70mmF2.8Lまで買いそうです(汗)
誰か治してほしいです・・・
書込番号:4237556
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
EOS Kiss Liteを先日購入したのですが、最初の撮影で使うフィルムを、高校のときによく使っていたモノクロと、コンパクトカメラで使っていたカラーとで迷っています。どちらの方が良いと思いますか??
0点

え? それは、とううさんの記念すべきファーストステップですから、とううさんに決めて欲しいです〜ぅ(^^)
書込番号:4224725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
