
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月29日 03:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月21日 23:58 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月1日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 00:44 |
![]() |
0 | 21 | 2005年2月26日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんにちは、
困っていますのでご意見ください。
私のeos7が、最近1/90以下のシャッタースピードだと、ミラーアップして電池切れ表示します。1/125以上ですともんだいないのですが・・・・
もちろん電池を替えてためしました。
やはり故障でしょうか??
よろしくお願いします。
0点

故障と考えるのが妥当だと思います。
カメラ屋かサービスセンターにレッツゴー!
書込番号:3945514
0点

F2→10D さん こんにちは
ありがとうございます。
やはり、故障ですよね。
そう思いたくなく裏技でもないのかな〜と思い書き込んでみたのですが・・・・
くどいようですが故障ですよね・・・・
書込番号:3951288
0点

>くどいようですが故障ですよね・・・・
そう言われると、現物を見てないので絶対とは言えませんが、間違いなく故障です。^^;
書込番号:3951909
0点

いまさらレスですが、私のもまったく同じ症状が発生しました。もちろん保障期間ではないです、修理費用はどのくらいなのでしょうか??
書込番号:6281116
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


はじめまして。
今までコンパクトカメラを使っていたのですが壊れてしまいました。
先日○○バシカメラに見に行ったところコンパクトカメラの品数の少なさと一眼レフカメラの意外な価格に驚きました。正直一眼レフってプロが使ってるやつ...高いし自分には無理...と思ってました。けどそうでもないか?と思い直してます。
掲示板では、Wズームキットよりもボディー+レンズのほうが良いのかなという気がしますが、どうでしょう。なにぶん初心者なので....
撮るものといえば子供の写真くらいなのですが、卒業式やら入学式もあり秋には当然運動会、学芸会など今後もまだまだ活躍の場面はありそうです。
望遠レンズを別に購入する(タムロンの28-300mmがお勧めですか)案も考えてますが結構しますよね。(セット価格よりだいぶ高そう)
ひとつで賄おうとせず「小さいものからとりあえず」のほうが無難ですかね。
なにかアドバイスあればおしえてください。
0点

こんばんは(^^)
Wズームのレンズは「初めて一眼レフを買うけど、レンズは何を買ったら良いのか判断出来ない・・・という方向けに、とりあえず一通りの範囲をカバーしておけば、使っていくうちに欲しいレンズを絞り込めるのでは?」という感じに思えば良いと思います。
ある程度目的が絞れていれば、そのレンズを選択した方が描写的にも精神的にも良いと思います。
ちなみに・・・普段は28--135mmISとかのレンズがあれば大抵のシーンはカバー出来ますし、運動会とかはタムロンやシグマなどから出ている28-300mmがあれば、望遠から広角までを1本で済ませられるのでシャッターチャンスに専念できます。
室内での撮影が多いならば、420EZなどの外部スピードライトがあると便利です。
また、グラビアみたいに背景をぼかして撮るならば、EF50mmF1.4やEF85mmF1.8などを買うと、ビックリするくらい綺麗に撮れてプロカメラマン気分が楽しめます。
で、、、写真・・・というかカメラにはまってしまうと・・・「やはりF2.8のLズームで無いと室内で明るさが足りない」とか「マウントアダプターでツァイスのレンズを味わいたい」とかの「沼」と呼ばれる領域に「おいでおいで」されてしまいます。
ね、F2→10Dさん マリンスノウさん (^^;☆\(--;;
書込番号:3943782
0点

う〜 今夜は書き間違いが多い・・・(--;;
誤)420EZなどの外部スピードライトがあると便利です。
正)420EX
ちなみにタムロンの28-300mmなど高倍率ズームを使う場合は、簡単に300mmという超望遠にズームして、ドアップの撮影をしてしまいがちですが、普通300mmは三脚でカメラを固定して使う人が殆どなくらいの超望遠域ですし、綸子のF値も6.3と大きいのでシャッター速度が落ちます(シャッター速度が遅い=ブレブレになりやすい)。
手ブレには十分に注意が必要です。
最低でも感度400のフィルム
薄暗かったりしたら感度800フイルムを使ってブレないくらいのシャッター速度を確保しましょう。
ここまでの文章で単語の意味が分からない・・・やっぱり難しい???と思われたかもしれませんが、カメラの基礎はデジタルでもプロが使うようなカメラでも、全てに共通する要素なので頑張って勉強して下さい(^^;
例えば↓みたいな本で・・・とか
http://www.clubcapa.net/mook/
書込番号:3943850
0点

なんか呼ばれたよ〜なきがしたので,覗いてみました。
そ〜ゆーことなら,最初は50of1.8Uか,もうちょっと頑張ってf1.4という選択もありかと思います。
大口径でボケのスバラシさ,面白さを学んでび,同時に単焦点の不便さも学んでください。その次は望遠系100of2で遠いものを引き寄せる感覚を身につけたいです。これも望遠特有の圧縮感を学べますが,広く写せない不便さも学びます。このあとは広角に向かっても良いかもしれませんが,ここでようやく28−300のズームでしょう。
これを手に入れると,広角28oの便利さを知り,さらに超望遠の楽しさも一気に体験できます。
しかし! 最初に単焦点の美味しさを知ってしまったので,さらに広角〜望遠レンズの「画質追求の道」に邁進することになります。
その次に,他社とのレンズ比較がど〜しても気になり,他社製のレンズも欲しくなります。
このカリキュラムどう?
書込番号:3944164
0点

補足です。
↑に紹介したレンズはそんなに高くないので,時間をかけてお試しあれ。
ただし,多メーカーの話は冗談ですよ。
書込番号:3944175
0点

>多メーカーの話は冗談ですよ。
→他メーカーの〜
書込番号:3944646
0点

最初は無理をせず、Wズーム(できれば純正の)を購入したほうが無難と思います。
そして、WEBや入門書、ここの掲示板などを参考に、少しずつ『自分に必要なもの』を用意していくほうが、結局は無駄なお金も時間も使わずにすむと思います。
独学より、わからないことはどんどん訊きましょう。
書込番号:3946878
0点



2005/02/19 02:17(1年以上前)
最初にアイコンが間違ってました。ごめんなさい。私は40代です。
いろいろアドバイスありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。
アドバイスを参考にいろいろ勉強させてもらいました。とにかく何もわからなかったので(広角?単焦点?f値ってなに)...
レンズのカタログもらってくると「交換レンズの基礎知識」なるものが書いてありました。でもまだよくわからない。
そんななかでも掲示板等を調べると単焦点の50mmf1.8Uというのはなかなかコストパフォーマンスに優れているのだなということがわかりました。
でも今まで(コンパクトカメラ)の経験上ズームはやはり欲しい。というのも保育園や学校のイベントなど動けない状況で子供を捉えるとなるとズームをどうしても使ってしまいます。(ちなみにPENTAXの38-125mmのカメラでした。壊れたけど)店頭でAFを触ったときも、前の人ごみをぬって被写体を捉えれるのかが気になりました。
このような状況で、とりあえず50mmf1.8Uはおさえるとして、ズームをどうするか?やはり無難にWズームキットでまずは一通りそろえてみるか、28-105,28-135あたりを徐々にがんばるか。考えてます。
入門者としてはとりあえず安価なところ(Wズームキット)からいろいろ入ってみるのがいいのかな?やはりボディー+別売りレンズでは10万近くしますよね。どんなもんでしょう。
書込番号:3953817
0点


2005/02/21 08:45(1年以上前)
こんにちは。
私もコンパクトカメラからKiss5にした初心者ママです。
お役に立てるかわかりませんが、感想を書き込ませていただきます。
一眼レフは初めてで、今はセットのズームと50ミリF1.8と35ミリF2を持っています。
一番よく使うのは50ミリです。フラッシュは子供もいやがるので、室内では必ずこれです。
標準ズームは旅行や屋外で使っています。
もっといいレンズが欲しくなることもありますが、あまり出番がないのとまだ違いがわからないかなぁと思ってこのままです。
軽いのはいいですよ。ただ28ミリ側では少しゆがみます。
望遠ズームは公園、遊園地で使っています。この大きさならなんとか持ち運べます。
運動会は距離が足りないことがあるかと思いますが、これ以上になると三脚はいるし、高くて重いです。
学芸会は近くからでないと、さらにフラッシユが必要かなぁ。
高倍率ズームは便利そうですね。私も悩みましたが、安いのにしました。
初心者ママの感想でした。
書込番号:3965636
0点



2005/02/21 22:58(1年以上前)
ご感想ありがとうございます。
そうですね!気張らずとりあえずから始めてみます。
とにかく直近に迫った卒業式と入学式がターゲットです。
少なくとも今までと同様もしくはそれ以上の写真が撮れると期待します。
今回の事でいろいろ興味を持ちました。結構入り込むかもしれません。
特に「とーさん、この写真すごい!」などと言われたらイチコロかもしれません。単純なほうですから。
今後も参考にさせてもらいます。わからないことがあったらおしえてください。
みなさまよろしく!
書込番号:3968934
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


ずばり28〜105F3.5〜4.5UUSMとの相性は良いでしょうか?(AFスピードなどについて教えてください)またKISS7とはあまり関係ないのですが8月にイタリア・ローマに行くのですがフィルムは手荷物検査で係員の人にフィルムを見せれば大丈夫なのでしょうか?教えてください。
0点

>手荷物検査で係員の人にフィルムを見せれば大丈夫なのでしょうか
透明のビニール袋に入れておいて係員に見せる。この方法がスムーズです。ISO1600以下ならX線の検査を受けても大丈夫ですが責任は取れません。
私も今度の日曜日から中国に行きますが、面倒なのでフィルムは手荷物に入れたままにしようかなと思っています。私のサイトにもチョット書いてありますのでご高覧ください。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~agrifolk/unnan/ganyou.htm
預かり荷物の中には絶対入れてはいけません。念のため!
28〜105F3.5〜4.5UUSM、私のはUではないし kissもVですがAFの精度、スピード共満足しています。しかし、満足度は人それぞれですから。
書込番号:3877810
0点


2005/02/04 06:19(1年以上前)
手荷物もX線検査機によってはだめです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/support/technical/xray.shtml
係官に目視チェックを依頼。剥き身にしたフィルムを透明の袋にまとめてね。
書込番号:3879803
0点



2005/02/04 19:45(1年以上前)
ちょっとした質問なのですが屁の道は善意で舗装されているさんの<<剥き身にしたフィルム>>というのはプラスティックのケースから出したフィルムのことを言うのですよね?カメラ初めたばかりなので・・・。
明日への伝承さんありがとうございます。AFが特に遅いという事がないという事を知りたかったので参考になりました。あとサイト見ました。ISOが低ければ特に心配は要らないようですね。また屁の道は善意で舗装されているさん ありがとうございます。フィルムは見せれば大丈夫なのですね。
書込番号:3881857
0点


2005/02/04 23:03(1年以上前)
プラスティックのケースから出したフィルムのことです。
分り難くてすみません。
書込番号:3882828
0点

荷物の中につっこむ。
これで問題ありません。
昔は5箱も10箱(100〜200本)持って行きましたが、今では取材期間が短くなったので、2箱ぐらいを持ち込みます。
あんまり量が多いとEUの税金がかかるかも知れません。
現地調達は、ネガは日本価格+50%?、ポジは高く店を探さなければなりません。
フランスならFNACにゆけば何でも手に入りますが・・・。
書込番号:3883937
0点

>荷物の中につっこむ.
言うまでもなく、機内持ち込み手荷物のこと!
8月までに私はEUを2,3度往復しているでしょう。
書込番号:3883944
0点

写真はポジ さん
>荷物の中につっこむ.
>言うまでもなく、機内持ち込み手荷物のこと!
目視検査でなくX線検査を受けるということですよね。私も今のところ大丈夫と思いますが、 屁の道は善意で舗装されている さん 紹介の記事をみるとゆくゆくは心配ですね。
明日関空から昆明です。関空は確かISO1600以下は大丈夫と案内板があったような? 帰路はちょっと迷います。目視のほうが間違いないか!
それにしてもテロリスト、困ったものだ!
書込番号:3884900
0点



2005/02/05 19:40(1年以上前)
写真はポジさんの「あんまり量が多いとEUの税金がかかるかも知れません」について質問なのですが(質問ばかりですいません)フィルム20本〜30本くらいなら大丈夫でしょうか?
書込番号:3887025
0点

写真はポジ さん は今忙しそうで(笑)??? 代わりに。
>フィルム20本〜30本くらいなら大丈夫でしょうか
大丈夫(責任はもてませんが)私は、明日50本持って行きます。ただ、箱からだして、むき出しでの方がより良いかも?
書込番号:3888495
0点


2005/02/06 03:25(1年以上前)
>E257系あずさ さん
関税が気になるなら旅行代理店に聞いてみればどうですか。
>明日への伝承 さん
昆明かぁ。夏は涼しくてよいところですね。
そうか、もうすぐ春節ですね。
書込番号:3889432
0点

>写真はポジ さん は今忙しそうで(笑)???
昼寝を楽しんでおりました。
私の経験では、ポジ200本くらいは問題なく持ち込んでいました。
ヨーロッパで手荷物検査に引っかかるのはごくまれでしたから。
私はそんな経験皆無。
しかし最近はセキュリティー検査が厳しく、税関よりこちらが大事のようです。つまりフィルムの数量には関係なく・・。
今、何回も検査をくぐったポジから作成された記事が店頭に並んでいます。これがX線検査の証明になると思います。
私は年に何度もヨーロッパに行きますが、EU圏では2,30本程度のフィルムは問題にならないようです。
なぜなら私はかなり大きなカメラ機材を持ち込みますが、それも問題なしです。ただ私は職業欄に”写真家”と書き、いざとなれば出版社の紹介状を提示しますが・・・。今までそんなことはなかったと記憶しています。
この件、ただのトゥーリストなら余り神経質に考える必要はないと思います。
書込番号:3889508
0点



2005/02/06 19:01(1年以上前)
税関で引っかかることはあまりないのですね。
>関税が気になるなら旅行代理店に聞いてみればどうですか
そうしてみます。ただ学校の修学旅行なのでそのうちこの旅行に関すること(たとえば空港でのX線検査の事など)を聞く機会があると思いますのでそのとき聞いてみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:3892471
0点

こんんちは、皆さん
空港でのフィルム検査ですが、国内の空港では露出して検査時にビニール袋にむき出しで入れて差し出せばX線検査機に通す事は無いようです。
それは、「フィルム目視検査要求が出来る」と規定されています。
ところが、聞くところではハワイやアメリカ本土などでは、旧友が仕事で「フィルムだから…」と差し出したら検査官のおばさんがX線検査機へ入れようとするので、「これはフィルムだ…」と主張したところ、別室で余分な身体検査や身分照会検査を強制されたと言う情報があッ他そうです。
つまり、アメリカ本土は過激な検査体制下にあり、検査官に「フィルムのX線検査を拒否できる」という点が周知徹底されていないという現実があるようで、困ったものです。
また、X線検査機には最近内部が見えない部分に対してSPOTで強烈なX線ビームを当てて、金属ケース内部を見れる機器が急速に導入されており、これがどこの空港で採用されているかは一切公表されていません。
国内では、ISO1600以下(と言う事は通常のフィルムでは大丈夫…)では問題ないとされていますが、市販されている従来のフィルム収容X線対策BAGでは、逆にアメリカ方面では強烈なX線がBAGに照射され逆効果とのX線機器メーカー友人の意見です。
市販されているX線対策BAGが発売されたのは9・11テロ前の通常検査であり、フィルムBAGに入れて手荷物として私も仕事ではハワイ等々へも搬入していましたが現状は大違いです。
市販X線BAGでは無く、透明ビニール袋にフィルムケースから取り出した状態で、携帯して金属探知ゲートを通過させてもらう方が安全でしょう。その後機内で手荷物BAGへ移せば済むことですから…
一般に言われているISO1600以下は支障ないというのは、BAG内に露出して入れられている状態で、他に不審なものが入れられていない状態で、警戒条件は普通の場合と考える方が良いとの意見でした。
警戒が厳しく成ると光線量も大幅にあがる様ですから…帰国時に撮影済みフィルムが感光してしまいましては後の祭りです。
書込番号:4544097
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


突然失礼いたします。当方の母、カメラ初心者、60代、女性です。
今まで一眼レフカメラとは無縁でしたが、母がある写真サークルに入ることにより、カメラを趣味の一つにしようと考え、購入動機に至っております。そこでネット散策でこちらのページにたどり着きました。魅力的なご質問やご返答ががたくさんあるもので、ご相談をお願いいたします。(何もわからず、お叱りを受けるかもしれませんが)
サークルの先輩諸氏のお勧めは、EOS 7s+EF28-135mmのようですが、こちらのページを拝見し、前期モデルのEOS 7及び、EF28-105mmセットモデル等、価格的にすごく魅力を感じております。
(本人は、店頭で7sを手にし、気に入ってるようですが、どこまで使いこなせるものかどうかもありますので)
そこで、素人レベルでわかる範囲で結構ですので、これらの性能の違いやそれぞれの利点、欠点?、将来性等、ご教授いただけましたら幸いです。
不躾な質問ですが、よろしくお願いいたします。
なお、撮影は風景や植物、動物描写が中心のようです。
また、手ぶれ防止機能のレンズが必須のようです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

素人な母さん こんばんは。
私もキャノンのAF一眼レフはEOS5以来,55,3,7,7Sと使って参りました。
いまここに挙げたカメラは「視線入力システム」を搭載しており,ファインダーを見つめ,シャッターを半押しすると「見つめたところにピントが合い」大変優れた機能を有しています。
ただし,めったにないとは思いますが,人によっては視線入力が上手く機能しない場合もあるようです。というのは視線を関知するセンサーが撮影者の瞳(人により形状が異なる)を正確に捉えられないことのようです。大抵の人は大丈夫ようです。そんなことで,私は視線入力システムを手放すことができません。
一方他のカメラは,大抵「多点フォーカスエリア」になっていますが,イチイチカメラの背面にあるダイヤルを回すなどしないと,思ったところにフォーカスしません。←ならば,カメラを動かせば? と言われるかもしれませんが,「構図」を変えることになるのでそーもいきません。
ですから,視線入力は有効に利用できると思います。まずは店頭で7Sなど実際に手にとりお試しになられることをお勧めします。
なお,7と7sは外観が多少違うくらいでほとんど機能的には同じと考えて頂いて結構だと思います。7がまだ残っていれば非常にお得です。
この価格COMに登録されているショップにあればGoですね。
HNの上にある[EOS's ボディ」をクリックしてお入りください。
ショップのHPにたどり着けますから。
書込番号:3868811
0点

続けて失礼します。
レンズについてもご質問されていましたね。
え〜っと,候補となりそうなのが28-105と28-135ですね。
EOS7または7Sは比較的小柄なボディなので,28-135だとバランスが余りよくないかもしれません。手ブレ補正機能(IS)はついていますが,f値も3.5-5.6で重量も540gでやや重いです。
したがって,IS機能がついていたとしても,60代のお母様には負担にならない軽めのレンズの方が良いかと思われます。
そうしますと,候補は
@EF28-105mm f3.5-4.5U 375g
AEF28-105mm f4-5.6 210g
この2本でしょうか?
どちらも同じ焦点距離ですが,
@は私が初めてEOS5を買ったときにセットになっていたので少々古いレンズです。Uとなっていますが,これはセカンドバージョンで,少し前に外観を変更しましたが,光学系は旧タイプと同じでそのままです。
Aは最近コストを下げ軽量・コンパクトをウリにして発売されました。
f値がやや暗くなりましたが,光学系は見直され,非球面レンズを採用し高画質化を図り,また,円形絞りを採用するなどボケ味にもこだわっています。ただ,私自身このレンズは使ったことがないので実際問題どうなのか分りかねます。しかし,AF精度も向上しているので7・7Sにはよくマッチすると思われます。因みに7・7SのAF速度はそれまでのEOSよりも速いです。
以上から,カメラ初心者のお母様には7または7S+28-105f4/5.6の軽量・快速セットが良いと思われます。
書込番号:3868934
0点


2005/02/03 03:44(1年以上前)
私のお勧めは、7sと28〜135ISの組み合わせです。
私は、7と28〜135IS、28〜105、両方の組み合わせで使っておりますが、カメラ、レンズともに使いやすいですよ。私はスナップ写真が主ですが28〜135ISは活躍してくれます。
カメラボディは7より、7sのほうが
改良されている点があると思うし、見えないとこの性能はアップしてるはずです。オートフォーカス関係とか…。
現行モデルですから、何かと安心だと思います。とはいえ7と機能的に差はないと思いますけど。
私は7sが出る前に買ったので7使ってますが、今から買うなら
7sを買いますね。
レンズは、
マリンスノウさんがおっしゃるように、重さが気になるようでしたら
28〜105でいいと思います。こちらのレンズも使っていますが、
使いやすい焦点距離をカバーしていて使いやすいレンズです。
ただ、
>なお、撮影は風景や植物、動物描写が中心のようです。
また、手ぶれ防止機能のレンズが必須のようです。
とあるので、
やはり手ぶれ補正のレンズ、風景や植物、動物描写ということで、広角から望遠まで、レンズ一本で撮りたいなら28〜135ISがいいと思います。
他には、28〜300ISというのがありますが(笑)。
28〜135IS、このレンズの不満なところは、画質なんじゃないでしょうか?絞り開放での画質をとやかく言われることがありますが、
一段絞って使えば特に問題ないと思います。(F8〜F11くらいまで)
将来性といいますか、写真にはまってくると、7、7sだと、性能的に物足りなくなるかもしれません。1Vが欲しくなるかも…(笑)。
書込番号:3875328
0点



2005/02/04 18:38(1年以上前)
こんにちは。
マリンスノウさん、1VF6併用さん、
この度は早々にご丁寧にアドバイス頂戴し、誠に有難うございました。
ご両名さん共、当確機種をご愛用の様子で、大変参考になりました。
なるほど、カメラやレンズ個体の性能だけではなく、
バランスも非常に重要な要素のようですね。
(ついつい私レベルの素人では、数値の大小や、価格で優越を考えたりしまして)
非常に納得いたしました。
また、本体の7sにしろ、7にしても、モデル的には今回の購入動機には
事足りてるようで、安心しております。
本人に伝えたところ、やはり現行機種の方が、安心感があるようです。
(後々のサポート等踏まえ)
とりあえず、本人と店頭へ出向き、
再度、実物を手にとって、視線入力の確認、バランス、重量等考慮の上、最終判断をしたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
まっ、このレベルの機種が物足りなくなるぐらい、カメラに填ってくれたら、値打ちがあるのですが・・・。
書込番号:3881612
0点

>とりあえず、本人と店頭へ出向き、再度、実物を手にとって、視線入力の確認、バランス、重量等考慮の上、最終判断をしたいと思います。
→視線入力がちゃんと効くかどうかそこら辺が一番問題になりそうですね。店頭ではキャブリエーション=ユーザーの視線登録をさせてもらい試して下さい。そうでないと上手くアイコントロールできない場合があります。あとでリセットできるので問題ないはずです。店員さんとよく相談して下さいね。
それでは,健闘を祈っています!
書込番号:3882619
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)
デジタルカメラなら取説がダウンロードできるのですがフィルムタイプは
ないようです。
カメラ店から取り寄せてもらうか、キャノンのサービスで購入するようにしてください。
詳しくはこちらへ問い合わせてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos.html
書込番号:3861652
0点



2005/02/05 00:44(1年以上前)
有難うゴザイマス、早速明日調べて、問い合わせしたいと思います
参考になりました、有難う御座います。
書込番号:3883416
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


私はニコン派なのですが,いろいろな本を読んでいくと,キャノンも素晴らしい事がわかりました。
「カメラマンバックの中身」という本で紹介されているプロの方はほとんどがキャノン派だったし,「交換レンズ」という本でもキャノンのレンズはいい評価なのです。確かに,キャノンのレンズは明るいレンズも多いですし,ラインナップも豊富ですよね。
私がニコン派になったのは,ボディのデザインと「報道のニコン=質実剛健」というイメージに惚れたからです。でもいろいろ調べると,写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事ということがわかってきました。
一体私が何を言いたいのかと申しますと,カメラに詳しい皆さんにニコンとキャノンの比較をしていただきたいのです。もしかすると,キャノン派に移行するかも…
0点

こんばんは。
無理に比較してキヤノン派に移行する必要な無いと思いますよ。
>写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事ということがわかってきました。
レンズより、さらに大事なのが、腕と感性だと思います。σ(^_^)
自分が必要に感じた機材を購入すれば良いのです。
書込番号:3825758
0点


2005/01/23 23:07(1年以上前)
何かにつけてCanonはいいと思う。
でもお金がいくらあっても追いつかない。トホホ…
ユーザーを大事にしないメーカーという意見もありますが!?
なので、Nikonにした私です。
良く言えばモデルチェンジサイクルも長いし、お財布にやさしいメーカーですね。
書込番号:3825861
0点

その昔、キヤノンがまだ精機光学という名前だった頃、自前でレンズを作れずにニコン(当時の日本光学)からレンズを供給してもらっていた。
その後、レンズを作れるようになってからは、カラーフィルム時代の到来にあわせ、キヤノンは色再現性を重視した設計(コーティング)を行った。
そのとき、ニコンは既存のユーザーは白黒ユーザーが多いと判断し、アンバーがかかる発色(白黒ではコントラストが高い)設計だった。
さらにAF時代に入ると、キヤノンはそれまでのFDマウントを捨てて、EFマウントにして、完全にシステムを作り直したが、ニコンは既存のユーザーのためにFマウントに固執した結果、レンズ内モーターの組み込みが遅れた。
キヤノンは挑戦者だったので、過去をあっさりと捨てなければ、いつまでも勝てないと考えたのではないでしょうか。
ニコンは三菱グループであり、良くも悪くもお殿様。キヤノンは野武士なんでしょうね。
賛否両論あると思うけど、僕らのように、あとからキヤノンユーザーになった者には、大量のUSMレンズ群という恩恵を受けることができています。
超音波モーターの搭載に関しては、ニコンは5-6年キヤノンに遅れたのではないかと思いますが、今はかなり増えていますよね。
また、レンズ設計も職人の経験ではなく、コンピューターでできるようになり、ほとんど差はなくなっていると言えます。
レンズは、一本ずつ比較していかないとね。全体的にどちらかが優れている、というようなことはないでしょう。
自分が欲しいレンズがあるか、そのレンズについては、どちらが好みの写りをするのか、で選ぶのがいいのでしょう。
それで目に見えて大きな差を感じられなければ、ボディのデザインや「なんとなく好き」という感性で選んでいいと思いますよ。
書込番号:3826785
0点

所詮趣味の世界ですから,ニコンを使いたければニコンを,キャノンを使いたければキャノンを使ってみる。で良いのでは?
ただ,新品をこれから揃えていくとなると,それ相応の決断が必要でしょうけど。
レンズで決まる? 確かに! でも嵌まりますよ! あのレンズを使ってみたい。このレンズを使ってみたい。ボディど〜する?
レンズに合わせてボディを買い足したりして・・・(核爆)
いきなり他メーカーに乗り換え前に,現在の機材の良さを充分に理解された上で,慎重に検討されるのが良いと思います。それでやっぱりキャノンがいいのだ! ということになれば乗り換えで良いのでは?
書込番号:3827122
0点

ちなみに普段、どんなジャンルの写真を撮られてるんですか?
で、ネガ派? ポジ派?
キヤノンのレンズで、これが使いたい、というレンズは具体的にどれでしょうかね?
その辺書き込むと結構返信が増えそうな予感。
書込番号:3829318
0点


2005/01/24 22:40(1年以上前)
レバ刺し大好き さん へ
「キャノン派に移行するかも…」・・・大いに賛成です。
「写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事」・・同感です。
私も、C社の赤鉢巻レンズの魅力に参りました。
時間経過に伴い、憧れ(F一桁)捨てきれず、F2、F4、F5・・と渡り歩いて来ました。
ですので・・両社のカメラ、レンズは少なからず所有しています。
どちらが、良いか、悪いか、でなく、自分の思いのままに、向かえば良いと思います。
こんな贅沢な選択肢が、叶うのは・・日本だけですよ・・・。
書込番号:3830448
0点



2005/01/24 23:04(1年以上前)
みなさん,返信ありがとうございます!
ポジ派かネガ派か…
うーん,ネガが多いです。
使ってみたいレンズは特に35ミリのf1.4ですねー。
ニコンはAFで35ミリf1.4はないんですよね。
発売しないのかな?
一応,50ミリが標準レンズとなっていますが,僕の考えでは標準は35ミリだと思うのですよ。50ミリだと室内で撮るときに壁にギリギリ寄らないとならない(笑)。28ミリf1.4はありますが,それだと広角すぎるのね…。
キャノンはf値が明るいのが多いですよね。まあ,明るければいいというわけではありませんが,憧れます。f0.95なんてものも使ってみたいなー。ニコンはこういうレンズは作りませんよね。
あと,F6が出た今,キャノンは銀塩を出すのでしょうかねぇ?
書込番号:3830629
0点

>あと,F6が出た今,キャノンは銀塩を出すのでしょうかねぇ?
ウワサでは,当面でないような感じです。銀塩は売れないので凍結?
>僕の考えでは標準は35ミリだと思うのですよ。50ミリだと室内で撮るときに壁にギリギリ寄らないとならない(笑)。28ミリf1.4はありますが,それだと広角すぎるのね…。
?↑のような場合より広角の方が有利では?
さらに35oでも後ろに下がれない場合,28oならOKかも。
また,28oで広すぎると感じる場合は寄ればいいのでは?
と,突っ込んでみたりする。
書込番号:3831888
0点



2005/01/25 14:38(1年以上前)
やっぱ銀塩は出ないのですかー。
ニコンはこのタイミングでF6を出したのは本当、凄いですね。
銀塩とデジカメのハイブリットが出るかと思いましたが、やっぱみんなフィルムは敬遠しますね。
最近のデジタルは画質も綺麗、撮った画像がすぐ見れる、パソコンにつなげられる、フィルム代、現像代がかからない、といいことばかりですものね。
僕はあの現像されるまでのドキドキ感が好きだったりするのですけどね。
28mmは歪みが大きいのでやっぱ35mmがいいのですよ。
書込番号:3833004
0点

>28mmは歪みが大きいのでやっぱ35mmがいいのですよ。
確かに!
書込番号:3835659
0点

>僕はあの現像されるまでのドキドキ感が好きだったりするのですけどね。
そうそう,ちゃんと撮れているかどうかね。特に好きな子なんかコッソリ撮った日にやぁ〜もードキドキしてって,盗撮かよ!(自爆)
書込番号:3835682
0点


2005/01/28 22:57(1年以上前)
CとNですか。私は5年ほど前までCのマニュアル(FD)機を使っていて、新たにAFカメラを買おうとした時、「どうせCもマウント変えたことだし」とEOS3とF100を候補にして、カタログで研究・大手カメラ店でイジクリを繰り返し、EOSユーザーとなりました。その時、「なんでこんなに操作しにくいF100をカメラ雑誌は高く評価するんだろう」と思いました(EOSも決して操作性のいいカメラとは言えないのかもしれませんが)。カメラ愛好家は金属フェチが多い?私はEOS3のプラボディは夏場に熱くなりすぎず、以前のマニュアル機(当然金属ボディ)に比してアドバンテージだと感じておりますが。
イメージ的にはニコンはポリシーがあり、頑固で良くも悪くも報道写真家向けの製品作り。キャノンはマーケットの動向に敏感(1Vや7を金属ボディ化)?
もし、私が今から新たにどちらかのユーザーになるとしたら、例の1Vのトラブルやレンズの気泡の問題を気にしてニコンを選ぶかな?この時期にフラッグシップをモデルチェンジしたこともニコンの好材料かなぁ。
書込番号:3848894
0点


2005/01/30 00:16(1年以上前)
「あぜみち」さんのおっしゃる通り、キャノンはお客さんをあまり大事にしませんね・・・(サポートもひどい)
ということで、私もNikonに転向しました。
書込番号:3854451
0点

ISの虜 さんへ
「なんでこんなに操作しにくいF100をカメラ雑誌は高く評価するんだろう」と思いました・・・。
私は、1VHSを長年使用して来ましたが、F5を購入しました。なぜあえて、「操作性の悪いカメラ」を、求めたかといいますと・・・。
「カメラ愛好家は金属フェチが多い?」・・・に、たどり着きました。
趣味で模型を収集していますが、「プラ」より「金属(アンチモニ製)」が、惹かれます。
「綺麗にさえ撮れていれば良し」だけだったら・・写真機は、つまらないですよ。
その為(重い・操作性の悪さ)なら、疲れもご破算になりますよ。
やはり、「プラ」は軟弱、「金属」は、頑固・・ですかね。
鉄砲、戦車、戦闘機・・・男は、「金属」・・ですよ。
「1VHS」も「F5」も、男の勲章です。
書込番号:3869239
0点

キヤノンとペンタックスのペアがいいです。
ペンタックスはすごく小さく、レンズも暗くして小型・軽量になってます。
書込番号:3876822
0点


2005/02/03 20:59(1年以上前)
ドロミテさん、私のボヤキのような妄言にレスありがとうございます。私は男なのにあまり機械に愛着のないクチです。カメラ自体が好きなで沢山機材をかかえている人、私の周りにもけっこういますね。私など、もう使わないと思ったら、売ったり人にあげたりしてしまいます。私にとっては、ミスしにくいカメラがいいカメラであり、他にはほとんどこだわる点はないですねぇ。ドロミテさんは1VSHをお持ちなのにF−5も買われたんですか。いいですねぇ。私はオーディオに凝っていまして、今ハイクラスのオーディオは下火になってしまい数多く売れないせいか、かなり機器が高額になってしまい、とてもカメラやレンズに回せる資金がありません。例えばアンプをグレードアップしようとすると、国産の2リッタークラスの車を買える位の資金が必要になったりします。お金があれば私もニコンに取り替えたいなぁ、なんて最近思ったりしてますが・・・。とりあえずは、安くなってきたデジタル一眼欲しいなぁ。
書込番号:3877855
0点

ISの虜 様へ
1V-HSは、操作性、シャツターの切れ、Lレンズとの相性・・素晴らしいです。
F5は、スライドフイルム時の露出の正確さ、メカ好きには堪らない各、操作手順の面倒くささ、ボデイの頑固さ・・辞められません。
両機共、とっかえ引き換え・・使用しています。
プリント仕上がりも、単玉、ズーム共に、大口径レンズを使用しての結果ですので、文句を言ったら・・バチがあたりますよ。
「故障が多い」・・との報告が、他者様より書き込みがありますが、今の所(フイルム250〜280本位使用)・・快調です。
ISの虜 様、同様、「デジカメ波」が、押し寄せてきており・・資金捻出の為、近日中に、どちらかに統一するかもしれません(涙)・・トホホ・・。
どちらにしても、銀塩の最高級機を楽しめた事ですので・・良かったです。
フイルムカメラも、尻つぼみ状態なのが、寂しい限りです。
追伸:オーディオ・・カメラ同様、「病んだ」(失礼!)事ですね・・。
どちらも、抗生物質が利き難いですので、要注意です。
BOWSの、ウェーブ ラジオが、狭い部屋には、好都合です。
では、では・・。
書込番号:3878415
0点


2005/02/04 22:42(1年以上前)
拝啓、ドロミテ様。しつこい返信お許し下さい。F-5に対するご感想、大いに納得です。オーディオも、多くを望めば望む程、資金だけでなく、使いこなしのレベルが上がります。使いこなせたと思えた瞬間の達成感!!!(多分勘違い。使いこなせてはいない)。そうか。カメラに対する姿勢を正そうかな。このデジカメラッシュの時代にフラッグシップ機をモデルチェンジするニコン、信頼できます。それに比して、キャノンは1〜2年後に1-V以外は製造中止、1-Vも2〜3年後には製造中止、レンズもその頃にはEF-Sレンズのみ。キャノンにはそれ位不信感持ってます。御手洗は守銭奴か・・・。借金してでもニコンに趣旨替えしようかな・・・。
書込番号:3882716
0点


2005/02/04 22:43(1年以上前)
拝啓、ドロミテ様。しつこい返信お許し下さい。F-5に対するご感想、大いに納得です。オーディオも、多くを望めば望む程、資金だけでなく、使いこなしのレベルが上がります。使いこなせたと思えた瞬間の達成感!!!(多分勘違い。使いこなせてはいない)。そうか。カメラに対する姿勢を正そうかな。このデジカメラッシュの時代にフラッグシップ機をモデルチェンジするニコン、信頼できます。それに比して、キャノンは1〜2年後に1-V以外は製造中止、1-Vも2〜3年後には製造中止、レンズもその頃にはEF-Sレンズのみ。キャノンにはそれ位不信感持ってます。御手洗は守銭奴か・・・。借金してでもニコンに趣旨替えしようかな・・・。 敬具。
書込番号:3882720
0点


2005/02/04 22:47(1年以上前)
すみません。H.N.かえました。ISの虜→大ハート。
書込番号:3882737
0点


2005/02/26 20:33(1年以上前)
ニコンでもキヤノンでも両方使いましょうよ。
いずれは両社ともフイルムカメラは最小限しかラインナップしなくなっちゃうでしょうから、少しでもフイルムカメラに愛着を感じるなら両方買いましょう。
さて言う私はMFは両方、AFはキヤノンだけ。
書込番号:3991116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
