
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月27日 06:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 16:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月22日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月8日 08:47 |
![]() |
1 | 13 | 2004年12月22日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


初代EOSkissを使っていましたが、壊れてしまいました。
kiss5かkiss7のどちらを買うか悩んでいます。子供の写真(運動会・発表会など)を撮っています。運動会用には、シャッタースピードが速い7の方がよいでしょうか。コマ送りとシャッタースピードの違いがあるようなのですが、どれくらい写真の撮れ具合が変わるのでしょう?
背面の十字キーがよくわからないのですが、初心者にも使いこなせるでしょうか?
また、レンズは今までのものが200ミリまでしかなく、運動会ではいまいち大きく撮れなかったので300ミリまでのものに買い換えようと思います。キットのwズームは持ち歩くのに大変そうなので、小さいタムロンの28-300ミリのものがいいかなと素人判断でおもっていますがいかがでしょうか。(ほかにお勧めのがありますか)
経験豊かな皆様、初心者にもわかりやすくご教示ください。
0点

こんにちは(^^)
シャッタースピードの最高速度は、F1.4とかF2とかの明るいレンズの時とかには欲しくなるかもしれませんが、Wズームやタムロンの28-300mmとかを使う分には、そこまでシャッター速度は上がらないので気にしなくても良いと思います(^^)
コマ速というのは、単純に一秒間に何枚撮れるのか?ですので、一気にシャッターを押したままにして一つのシーンを連写する場合には、コマ速が早いほうが「抑え」の意味では良いと思います。
ただ、Kiss7も動体撮影用のAIサーボ(スポーツモードなど)では2.5コマ/秒に落ちますから、そんなに速さが違うとまではいかないかも?
ちなみに、AIサーボで小さな子供さんが一生懸命走っているのを少し遠くから撮るとして・・・2.5コマ/秒だと大体1〜2歩くらいは進んでいるタイミングになると思います。
背面の十字キーについては、ピントを合わせるポイントを切り替えるのに使うのですが、Kiss5のボタン+ダイヤルよりも直感的に切り替えが出来て良いのではないでしょうか?
あと、レンズは運動会だと300mmは欲しいですね(^^)
タムロンの28-300mmは私も良いレンズだと思います。
感度400のフィルムとかを組み合わせればシャッター速度も十分稼げると思いますし、、、昼休みとかに近くでも撮れるし、走っている様子も撮れるし、運動会スペシャルと言っても良いかもしれませんね(^^)
#ちょっとオートフォーカスが遅い(というか、一度ピントが外れるとあわせなおすのに時間がかかる)ので、事前に公園とかで一杯練習しておいた方が良いと思います。
あと、28-300mmは気楽に300mmに伸ばせるので、ついつい気楽に300mmを使い勝ちです。 300mmは普通は三脚とかで撮るような超望遠の世界でもありますので、手ブレには気をつけて使いましょう(先に書いたように感度の高いフィルムを常用して)
ちなみに・・・28-300mmは最大の300mmにした時には結構長く伸びますので、店頭でレンズとカメラを装着した状態にしてもらいテストさせてもらった方が良いと思います。
書込番号:3688199
0点

kissが好きさん こんにちは。
初代kissですか。ずいぶん長いこと使われたようですね。
>背面の十字キーがよくわからないのですが、初心者にも使いこなせるでしょうか?
→確かに背面の十字キーは初めての人には,分かりにくいかもしれませんね。
初代キスはAF測距点がフレームの中央1点だけですので,ほとんど被写体を画面の中央に入れてシャッターを押すだけで写真が撮れました。
しかし,ニューキスでは3点。キスV以降はAF測距点が7点あります。目的(目標)に合わせ,それぞれの測距点を選び撮影することができるようになりました。(考えようによてっては面倒臭いのですが)
このAF測距はカメラ任せ「オート」で任意に測距点を選び撮影することもできるし,初代キス同様中央1点のAF測距に設定することもできます。そして,撮影者の意図により7点の中の「ここで!」という測距点を選び撮影することもできます。この時に背面のダイヤルの操作をします。
操作は,最新のキス7が一番良いと思いますけど,実際に手にとって確かめて頂きたいと思います。
交換レンズは,1本で全てまかなえる28−300で良いかと思います。私も使っていますが,ヒジョ〜に便利です。
書込番号:3688225
0点

あら,ちんたら書いていたらFIOさんに先を越されてしまいました。
済みません。
まず,アイコン間違えました訂正します。
追記
28−300ですが,300o側はf値が暗く,また高倍率となりますので,FIOさんのおっしゃるように手ブレにはご注意を!
日中の野外ではそれほど心配はないと思いますが,野外でも夕方や建物の影などで「少々暗いな」と思われる条件では手ブレの心配が「大」です。
書込番号:3688258
0点



2004/12/27 06:17(1年以上前)
皆様ありがとうございます。HPを見ていてもちんぷんかんぷんでしたが、丁寧な説明に今までわからなかったことが良くわかりました。子供が小さくなかなかゆっくりとカメラ屋さんに行って実際に見て店員さんに聞くことができないのでこのサイトで勉強させてもらっています。初代kissは独身時代薄給から少しずつお金をためて買ったもので愛着もあったのですが、壊れてしまったので、新しいものを探していたのですが、もうすっかり浦島太郎状態でさっぱりわかりませんでした。これほど進んでいると新しいのを買ってっも、使いこなせるまでちょっとかかりそうですね。また今度もこつこつお金をためて、運動会までにカメラを買って練習しようと思います。本当にありがとうございました
書込番号:3691935
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


みなさんこんばんわ。
クリスマス前に神戸にイルミネーションを撮影に行く予定にしています。機材として、EOS7+KissDとEF28-135F3.5-5.6IS、EFS18-55F3.5-5.6、EF50F1.8、シグマの105mmF2.8マクロを、フィルターは、クロスとソフト系を、フィルムはベルビア100を用意しています。
私はKissD歴やっと1年ですが、夜景はほとんどやったことがありません。辛うじて夏の花火程度でしょうか・・・。
KissD購入後に買ったEOS7ですが、最近フィルムカメラでの撮影にはまっており、現像して感動できる写真が72枚中、数枚でもあればと思い、今回フィルムでの夜景撮影に初挑戦してみたいと思ってます。花火の撮影もそうですが、デジタルでは何度もシャッターを切り、モニターで確認しながらシャッター速度を調節できますが、当然のことながらフィルムではそうは行きません。経験がものをいうところと思いますが、多く経験されている皆さんのお知恵を拝借させていただこうと書き込みさせてもらいました。
露出時間について、全く検討がつきませんので、ISO、F値を固定してKissDである程度のシャッター速度を求めたいと考えています。構図を合わせて画面に入る光の量を一定にすれば、EOS7でも同じシャッター速度でそれなりに撮れると考えてよいものでしょうか?フィルムの特性から多少シフトした方がよいのでしょうか?
今回、ベルビアを用意していますが、夜景の場合、感度の高いネガのほうが良いのでしょうか?(フィルムスキャナでの取り込みを考えているため、できればポジでと考えています。)
その他、アドバイスなど何でも構いませんのでよろしくお願いします。
あと、スレッドに関係ないですが、神戸のお薦め撮影スポットがあれば、是非ご紹介ください(^^;
よろしくお願いします。
0点


2004/12/22 10:05(1年以上前)
それ程長い夜景の経験は無いのですが、評価測光で+-0.5段ずつぐらいで段階露光すれば大体一枚は当たります。
(意図によっては+1、+1.5ぐらいも使います)
真っ昼間の晴天だと毎日光線状態が変わってしまいますが、
夜景の場合は毎晩光線状態が同じことが多いので慣れやすいです。
手持ちで撮影されるのならISO1600のネガフィルムの使用も考えられますが、
三脚を使用するのであれば、あまり高感度にする必要は無いのでISO100のポジで大丈夫です。
ISO1600でポジを使う場合はプロビア400を二段増感しても充分実用範囲だと思います。
あと、完全に夜になる前の空に明るさが残っている時間帯は、ベルビア100を+1増感するとなかなか面白い色になります。
試したことはありませんが、完全に夜になってからでも面白いんじゃないでしょうか。
書込番号:3669121
0点



2004/12/22 23:39(1年以上前)
りゅう@airborn さん こんばんわ。
適切なアドバイスありがとうございます。評価測光でOKなんですね!少し賑やかなイルミネーションを撮りたいと思ってます。0〜+0.5段くらいで挑戦しています!
HP拝見しましたが、リバーサルの魅力全開ですね!構図もさることながら、色がとても好きです。私も見ていただけるような写真が撮れたら掲示したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:3672164
0点



2004/12/29 16:32(1年以上前)
こんにちは。
りゅう@airborn さんに教えていただいたとおりのやり方で撮影してきました。初めてにしては中々良く撮れたと思っていますがいかがでしょう?? 教えていただいたお陰です。私は夜景の雰囲気を残した露出値をカメラがちゃんと計ってくれるなんて思っていませんでしたので・・・。
それと、フィルム写真の色の鮮やかさには感動しました。デジカメを圧倒してますね。KissD板で紹介していますが、良ければ撮り比べていますのでよければ覗いてみてください。
書込番号:3702612
0点


2005/01/03 16:24(1年以上前)
Hakさん
拝見致しました。
ポジでも綺麗に撮れてますね。
ルミナリエのひとごみで撮影されるのは大変じゃなかったですか?
ルミナリエ自体が綺麗に写されているのに加えて、人混みが照らされてオレンジ色に映っているのが臨場感がありました。
お役に立てたようで嬉しいです。
書込番号:3723284
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


最初に断らせていただきたいのですが、カメラはまったくの素人です。社会人になり、金銭的に少し余裕が出てきたので、前から憧れのあった一眼レフカメラの購入を考えています。
EOS Kiss シリーズは、テレビのCM、友人が所有等で前から気になっていました。そこで7が発売されたので購入したいと思ったのですが・・・。
色々とみていると、Wズームキットを購入するか、7のボディ+別売りのレンズを購入するかで悩んでいる方が結構いるようで、私もその1人です。
私の近くのカメラ屋さんの、Wズームキットの価格が\59,800ですので、予算6万円で、より良い買い物が出来ればと思います。
最初にも断らせていただきましたが、カメラは全くの素人です。どなたかアドバイスして頂けますでしょうか?
0点


2004/12/21 07:40(1年以上前)
Kiss7とレンズで予算6万ということなら私の場合
案1 USMでそれなりのもの
・EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
案2 とりあえず高倍率
・AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
将来、高性能、高価格で大きく重いレンズを購入した場合でも
上記のレンズなら出番があると思います。
書込番号:3664394
0点



2004/12/21 09:21(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
Wズームセットと、このお勧めの2点を比べると、やはり、セットレンズより、画質が良いのでしょうか?
私の場合、AFのスピードより、画質が気になるので、AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
の画質が気になります。倍率も28-300mmと便利そうですし。
度々申し訳ありません。アドバイスお願いします。
書込番号:3664594
0点


2004/12/22 06:20(1年以上前)
私もここの掲示板で書き込みして、皆様からアドバイスを受けてkiss7を買いました。(下の方参照)
ピントの合う速さに オォーー('-'ノ)ノ
カシャッていう音に オォォオォーー('-'ノ)ノ
出来上がりに、 オォオ ほくほく♪
です。特に子供が笑った瞬間に押したらそれが撮れてるのがウレシイです。今まではタイムラグがどうしてもあってその瞬間が撮れず悔しかったので。
A03 と A06 カタログだけでみたら全てA06が良さそうですねー。
もっとも、出来栄えには特に不満は無いです。
書込番号:3668775
0点


2004/12/22 07:46(1年以上前)
レンズには用途があるわけで・・・
Model A06は高倍率で軽く、安価で便利なレンズです。
画質を期待するのは酷です。
書込番号:3668861
0点



2004/12/22 12:18(1年以上前)
皆さまご返信有難うございます。
本当に素人なので、バカバカしい質問かもしれませんが、もう少しお付き合い頂けると助かります。
画質を比べた場合ですが、
EF28-105mm > AF 28-300mm > Wズームキット
となるのでしょうか?
使い方、目的、等、色々あり一概には比べられるものではないのでしょうか?
ちなみに私の場合ですが、自分自身どのような写真が撮りたいのか今の段階ではまだ分かりません。すみません。
とりあえずは普通(何が普通か分かりませんが、今まで通りに)に使うことになると思います。
今後それはそれは見つけていこうと思っているのですが、今は、ただただ、憧れの一眼レフを手にしたい!というのが正直な気持ちです。
アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:3669510
0点


2004/12/22 21:01(1年以上前)
私の考えではレンズの性能は28-300>28-105>Wズ-ムキットになると思います。(28-300と28-105は使ったことがある)
ネガカラ-で撮影してプリントした場合どのレンズで撮影したかの区別はつかない。
レンズの性能>フイルムの性能>デジタルミニラボの性能ということになるからです。
超音波モ-タ-のEF28-105が一番使いやすい。
キャノンのWズ-ムキットは超音波モ-タ-を使っていないという情報があるのでメ-カ-のお客様相談室に電話して確認してください。
書込番号:3671263
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


ほぼはじめて一眼レフの購入を考えています。
フィルムのEOS7sとデジタルのD70あたりで迷っています。でも画質や勉強になるという意味でフィルムの方に傾いていて、それにデジタルは発展途上なので買い時がわからなくて後悔しそうで。。。用途がたぶんパソコンで使用することが多いと思うのでデジタルの選択しも頭から離れません。それに、フィルムの方でうまく撮れるようになるまでにどのくらいかかるのかなと思いまして。。。被写体は風景や人物を主に考えています。
それに、レンズも純正とか、タムロンとかいろいろあって。。純正とそれ以外の価格以外の差って言うのはどんなものなのでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできないでしょうか。
0点

>フィルムの方でうまく撮れるようになるまでにどのくらいかかるのかなと思いまして。。。
→上手く撮れるようになるまでどのくらいの時間がかかるかは,人それぞれですね。しかし,最近のカメラは賢くなっているのでよほどのことがなければ失敗はないと考えます。デジタルでも銀塩でも同じだと思いますが,心配なら「フルオート・モード」とか「P(プログラム)モード」で撮れば良いと思います。
あとは,これもデジタルでも銀塩でも同じだと考えますが,絞り優先やシャッター速度優先,露出補正,ISO感度の変更など色々な「モード」や「設定の知識を得て」試して,ご自分の納得のいく作品作りを心掛ければ良いと思います。
デジタルはプレヴューもすぐ見られるし便利だと思います。
とにかく,上手く撮れるようになるには,色々な技術など学ぶべきことも多いし,失敗を積み重ねながらたくさん写真を撮ったり,よい作品から学ぶことだと思いますよ。
>純正とそれ以外の価格以外の差って言うのはどんなものなのでしょうか?
→っといったら「描写性能」とか「つくり」などの外観やその他のスペックということでしょうけど。まずは目的にあったレンズ選びをどのようにするかですね。私は,「純正は高いので」とか「純正にはない焦点距離」なのでレンズ専業メーカーにしようとか。
このほかf値は? 重量は? 最短撮影距離は? とかそんな比較をしますね。そうは言っても最大の理由は価格でしょうか?
書込番号:3660726
0点

自己レス訂正です m(__)m
>デジタルはプレヴューもすぐ見られるし便利だと思います。
→デジタルはプレイバック〜
それはそーと,初心者僧侶さん見てますか?
書込番号:3665062
0点



2004/12/22 06:08(1年以上前)
マリンスノウ さん早速のレスありがとうございます。
>とにかく,上手く撮れるようになるには,色々な技術など学ぶべきことも多いし,失敗を積み重ねながらたくさん写真を撮ったり,よい作品から学ぶことだと思いますよ。
まさにその通りですね。いろいろと雑誌やこのページを参考にしながら、知識だけは得ていたんですけど、マリンスノウさんのお話を聞いていて、「写真の上達」への方向性が具体的に見えてきました。ありがとうございます。
自分でいろいろな設定(絞り優先やシャッター速度優先,露出補正,ISO感度の変更など)を試していくには、一度デジタルでしっかりそれらの違いをプレビューなどをうまく使いながら感覚を磨いていき、それを生かして銀塩に挑戦していくって言うのが一番の近道のように思えてきました。
>f値は? 重量は? 最短撮影距離は? とかそんな比較をしますね。そうは言っても最大の理由は価格でしょうか?
レンズ選びって初心者の僕としては本当にチプンカンプンなところが多くて、どのような基準で皆さんがレンズを選んでいるかがわかってほんとに助かりました。先入観で『何でも純正が一番いい』と思っていたので・・・
kissデジとEOS20Dの間みたいな価格帯のもの、性能のものがなく、ニコンのD70をデジタル一眼の第一候補にしたんですが、EOS7sのことを調べていくうちにいいカメラだとかなり気に入っているんで、将来的に銀塩を買うならこれにしたいなと思うんですけど。デジタルと銀塩とで違うメーカーのものを使うとレンズなど二倍のコストがかかるんですよね。ニコンでEOS7sと同じクラスって言うと何になるんですかね?
それといろんな書き込みを読んでいて、皆さんいろんなメーカーのカメラを平行して持っている方が多いようなんですけど、皆さんはやっぱり各カメラにそれぞれレンズをそろえてらっしゃるんですか?お聞かせください。
書込番号:3668770
0点

初心者僧侶さん こんばんは。
>レンズ選びって初心者の僕としては本当にチプンカンプンなところが多くて、どのような基準で皆さんがレンズを選んでいるかがわかってほんとに助かりました。
→いえいえ,どういたしまして。私に限らずきっとみなさん「初心者」だった頃はチンプンカンプンだったはずです。
>ニコンでEOS7sと同じクラスって言うと何になるんですかね?
→きっとF80あたりではないかと思われます。ただし,各メーカーによって色々付加価値をつけて差別化を図っていますから,一概に同列には比較できないかもしれませんね。
目安としては,シャッタースピードとか,補正の露出補正の幅とか,スローシャッターの長さとか,フラッシュライトとのシンクロ速度,そして価格などでしょうか。
EOS7sですと,視線入力(アイコントロール)システム(アイコン)搭載で他メーカーとの差別化を図っています。私はEOS5より使っていますが,アイコンの魔力にとりつかれています。(笑)
>皆さんいろんなメーカーのカメラを平行して持っている方が多いようなんですけど、皆さんはやっぱり各カメラにそれぞれレンズをそろえてらっしゃるんですか?
→そ〜でしょうね。私もキャノン・ニコン・ミノルタ・ペンタックと一眼レフ所有していますが,それぞれレンズを持っていますね。
魅力的なレンズを使いたいがためにボディを増やしたケースもあります。
書込番号:3671013
0点



2005/01/08 00:50(1年以上前)
>マリンスノウ さん
悩んだあげく、結局キャノンの20Dを購入することに決めました。やっぱり、キャノンのレンズの柔らかい感じが好きなので、後将来、EOS7sを購入したいとおもって決めました。
いろいろと、アドバイスありがとうございました。
EOS7sの板で20Dの話ですみません。
書込番号:3745423
0点

あら,そう〜ですか。了解!
20Dも良いカメラですので,バシバシ撮りながら色々な機能をためしてみてうださい。私も20D使っていますよ。
書込番号:3746320
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


初めまして、カメラライダーと申します。
今までは、AE-1+Pにモータードライブを付けて、主に動いているもの(スポーツ、動物、乗り物などです)を連写して写真を楽しんでおりましたが、モータードライブが故障し修理も不可能となりましたので、思い切ってEOS-3を購入しました。その節は掲示板も大変参考にさせていただきました。
EOS-3単体でもAE-1+P以上の連写能力があるので不要かとも思いましたが、秒7コマという未知の世界に惹かれて、購入を考え始めました。
さて、ご質問なのですが将来は70-200(三つのうちどれか)か、100-400F4.5-5.6L USMなどで楽しみたいと思っておりますが、その時にPB-E2を使用したまま手持ちでの撮影というのは、実際に可能なのでしょうか?
もし、重すぎて実用的ではないというのであれば、PB-E2を諦めてレンズ購入に資金を回そうかと思います。
みなさまの使用感などをお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

正直な感想,重くて大変です。私は体育館での撮影が多いのですが,館内は暗いので,f値の明るい玉を使用することが多いのですが,ブースターなしで単体の連写でも充分にイケと思っています。因みに最大重量は3+ブースター+70−200f2.8です。これで500とかつけた日には漬け物石もっているようなものでして・・・・(爆)
ど〜しても「なくてはならないもの」ではないと思います。70-200,100-400に回した方が良いかも?
書込番号:3642930
1点


2004/12/16 23:50(1年以上前)
EOS-3+パワドラ(単三8個)+70-200/2.8IS=かなりきます。何キロになるんだろう・・・
(単三8個がガンなんですよね)
EOS-3+パワドラ(単三8個)+70-200/4=許容重量でしょうか。
私はポートレートで縦位置撮影が多くなる場合のみパワドラを使っています。
秒7コマの速度が必要でなく横撮影が多い場合は、パワドラはつけないほうが無難かと思います。
でも秒7コマは快感ですよ〜 ポートレートでAEBが難なくこなせるんですから^^
書込番号:3643479
0点


2004/12/17 01:19(1年以上前)
細かいことですみませんが,EOS-3+PB-E2(単三8個)では,6コマ/秒ではないかと。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2254a001.html
バッテリーマガジンの穴をふさいで,ニッケル水素パックNP-E2を装着したように見せかければ,7コマ/秒にで使えるという話は聞いたことがありますが……。
いずれにしても,私の体力では手持ちは辛く,一脚使用が多いです。
物々しい装備と大きなシャッター音で,冷ややかな目をあびながら,撮影しております。
書込番号:3643981
0点



2004/12/17 22:18(1年以上前)
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、望遠を付けての手持ち撮影は少し厳しいようですね。
初めてEOSを手にして少し舞い上がってしまったようで、先を急ぎすぎたみたいです。
ただ一脚等を使う撮影では使えそうですので、まずはレンズを手に入れて、それから考えたいと思います。
皆様、貴重な情報をありがとうございました。
しかし、縦位置でのシャッターボタンがBP-E2にしかないのは、残念ですね。(CANONさん商売上手)
書込番号:3646906
0点


2004/12/17 22:59(1年以上前)
>EOS-3+PB-E2(単三8個)では,6コマ/秒ではないかと
すみません、間違えました。ご指摘ありがとうございます。m(__)m
書込番号:3647130
0点


2004/12/17 23:19(1年以上前)
>カメラライダー さん
縦位置シャッターボタンはパワードライブブースターE1にもあります。
ただし、測距点のセレクトボタンとAEロックボタンがありません。
縦位置での利便性を考えるとPB-E2の方がよいですね。
ワタクシ的見解ではEOS-3にブースターつけて100-400F4.5-5.6L USMで手持ちは確かに重くて大変ですが可能だと思います。
現に「飛行機撮影標準スタイル」として定着しているのは正にこの組み合わせです。
私も将来的にこの組み合わせにするつもりです。
しかし、特に動体を撮影するような状況以外ではブースターは無くても差し支えないと思っています。
書込番号:3647290
0点

りゅう@airborn さん こんにちは。
E1って、BP(バッテリーパック)-E1ですか?縦位置シャッターはついていましたっけ?
僕は20Dだとちょっと小さいので、持ちやすくするためグリップを付けていますが、EOS-3はちょうど良い大きさなので、単体のままです。
モータースポーツを撮るときには、少しでも連写速度が速いのが欲しくなりますけど、普段は秒4コマもあれば十分ですし。
書込番号:3647722
0点

You_PaPaさん、ご無沙汰です(^^ゞ
> パワードライブブースターE1
EOS-1N、EOS-1用のモータードライブで秒間6コマのヤツです。
縦位置シャッターボタンとAEロックボタンがついています。
もちろん私の付けてるBP-E1には縦位置シャッターはありません。
書込番号:3648007
0点

なるほど、そういうのがあるんですか。すいません、知りませんでした。
Burri さん、教えていただきありがとうございました。
書込番号:3653016
0点



2004/12/19 21:03(1年以上前)
りゅう@airbornさん、You_PaPaさん、Burriさん、こんにちは。
新たな情報をありがとうございます。
パワードライブブースターE1ですか、EOS-1、EOS-1N用とのことですがEOS-3でも問題なく使用できるのでしょうか?
それと、まだ新品が購入できるのでしょうか?(ヤフオクでは中古がでていたようですが)
まだ新品が売られていて、PB-E2より安価なら先々購入対象として考えたいと思います。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:3656990
0点

パワードライブブースターE1については1Vと同様だと思いますのでコチラを...
http://cweb.canon.jp/camera/eos/1v/system.html
何故かEOS-3のHPには記述が無いんですけど充分使用できますよ。
新品は期待薄かも。要はアルカリ単三電池が8本入る箱なので安いに越したことは無いと思いますが。
ただし最近の注意点はご存知ですよね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
書込番号:3658215
0点


2004/12/20 19:11(1年以上前)
1nHSユーザーですが、私なりに記憶をたどってみました。間違っていたらすみません。
パワードライブブースターE1前期型:EOS-1と同時発売
パワードライブブースターE1後期型:EOS-1nと同時発売
パワードライブブースターPB-E2 :EOS-3と同時発売、1vHSもこれ
前期型と後期型の差異:
後期型はEOS-1以外の機種と組み合わせたとき単3形リチウム電池が使用可。見分け方は、縦位置用AEロックボタンの脇に米印(AEロックマーク)が無い物が前期型、ある物が後期型。
E1とPB-E2の差異:
縦位置用レリーズスイッチとAEロックボタンは共通。
PB-E2のみ縦位置用メイン電子ダイアル、測距点選択ボタン、FEロックボタンがある。またPB-E2はEOS-1v、-3と組み合わせた場合のみニッケル水素パックNP-E2が使用可。NP-E2に単3形ニッケル水素電池10本を内蔵させるため縦位置用のグリップが大型化。
ニッケル水素パックを使わない場合、給送本数及びコマ速は同じ。
少しでも軽くしたい場合は単3形リチウム電池を使うという手がありますが、数十グラムの軽量化も全体の重さに比べるとスズメの涙かも。値段も高いし・・・。一応載せときます
http://www.fujifilm.co.jp/battery/products/ritium3.html
少しは参考になりましたでしょうか?
書込番号:3661502
0点



2004/12/22 23:01(1年以上前)
みなさん親切なご教示ありがとうございます。
何店かのカメラ屋さんをまわってみましたがさすがにE1は売っていませんでした。(中古ではありましたが)
まあ、これから長いつきあいになるカメラ(EOS-3)ですので、あわてずゆっくりいろいろなものを揃えていきたいと思います。
まずは望遠レンズからですね。
お世話になりました。
書込番号:3671941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


すいません。以前ボディの板に質問した物です。
使用機種は13年前に購入した
EOS-10QDです。
1/4000、X接点1/125、6分割評価測光、
中央重点評価測光も可能、
絞り優先、シャッタ−優先、マニュアル
自動モ−ド、各種プリセトモ−ド(スポ−ツとかポ−トレ−ト...)
ワンショットとサ−ボへの自動切換えとマニュアル固定選択可能。
露出補正+−5段階。
3点測距、ス−パ−インポ−ズ、
3点測距のマニュアル指定、搭載。
困るのは内蔵ストロボに赤目低減機能が
無いくらい。(外部付ストロボで回避)
レンズは標準でセットされていた
EF35-135mm f4.5-5.6 USM(12群14枚)です。
故障は無く問題ないのですが
レンズがカビだらけで困っています。
画質が低下した感じが有ります。
レンズEF28-105mm f3.5-4.5-2USMを購入しようと
思っていますが、ちょっと足すと
このKiss7のWズ−ムセットが購入可能で
悩んでいます。でもセットのレンズはスペックを
見るとちょっと?がつきます。
またEF75-300mm f4.5-5.6-3USM(9群13枚)
も所有していてこれはカビは無く、
カビレンズよりも非常に綺麗に映り、
このレンズがあるからWズ−ムセットは
もったいないかなとも感じています。
カメラは実際撮影してプリントしないと
画質がわかりませんので困ります。
Kiss7Wズ−ムセットと
13年前のボディに
EF28-105mm f3.5-4.5-2USMとの組み合わせ
ではどちらが画質がいいでしょうか?。
というか、予想されるでしょうか?。
やはり13年後に設計された新しい
Kiss7の方がはるかに綺麗でしょうか?
0点

写りの良さについてはレンズの影響が大きいので、カメラボディに不満が無ければ新しいレンズの方が良いとは思います。
ただ・・・あと少しだしてレンズをタムロンの28-75mmF2.8とかにすると更に良いですよ(^_^)
ボディ・レンズを共に新品・・・は駄目ですかね?(^_^;)
書込番号:3641429
0点

>カメラは実際撮影してプリントしないと画質がわかりませんので困ります。
・・・精度の問題ですよね。露出精度、AF精度、この両者に狂いがあると、『ボディで差が出る』となってしまうんですよね。
しっかりした露出、AF、フィルムの平滑度がきちんととれた状態で比べれば差が目に見える形で出てくることはほとんどありえない、と私は思います。
さて、本論ですが、EOS−10の程度はどんな塩梅なのでしょう? 日常使用していて不満のない程度であれば、あえてボディは買い換えない方がよいような気がします。
買い換えたことによって、露出のクセ、AF精度が逆に自分にとってマイナスに出る場合も想定されるからです。
ただ、趣味、玩具としてボディを入手する、というのも十分アリですから(新しいの欲しいですよね(笑))、精神衛生的に新品を手にする、という選択も否定はしません。
書込番号:3651204
0点



2004/12/20 11:54(1年以上前)
FIO様。最近はA03様。ありがとうございます。
EOS10は気に入っています。
書き込んだとおり
・内蔵ストロボに赤目低減機能が無いくらい。
だけが不満です。
日中シンクロでは問題ないし、赤目が出るような
暗い時は外付けストロボで回避しています。
13年つれそった機器なので癖もつかんでいます。
EF28-105mm f3.5-4.5-2USMが
思ったより安くしてくれて、
フィルタ−とフ−ド付きで
税込み35,000でしたので、
レンズを購入しました。
撮影はしましたが現像はまだなので楽しみです。
ボディが一緒なのに
AF決定が早くなったような気が....。
多分勝手にそう感じているのかな。
同じUSMですし。
書込番号:3660014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
