
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年12月7日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月4日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月5日 06:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 04:46 |
![]() |
0 | 20 | 2005年10月2日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんばんは、Kiss Dを購入して半年になるのですが、
結婚式や海外旅行などのココ一番の勝負時は、デジ一眼(私の場合Kiss Dですが)よりも熟成された銀塩一眼の方が綺麗な写真が撮れるのかなと思い質問させて頂きました。
デジ一眼と銀塩一眼の使い分けをされている方のアドバイスを頂けると、ありがたいと思います。
現在、所有の銀塩はEOS1000QDという10数年前のモデルで4年ほど前にシャッターの不具合を修理しています。
デジタルより、やはり銀塩の方が写真の出来にアドバンテージが有るのならば、頑張ってEOS7sを購入しようかと悩んでいます。
0点

>写真の出来にアドバンテージが有るのならば、〜
→どのくらいまで伸ばすかによって絵に違いが出てくると思いますが,
それ以前に,デジタルの方がすぐモニターできるので失敗か成功か分かるので,そうした意味ではデジタルにアドバンテージあり。フィルムは上がりを見るまで分からん。
個人的には,デジタルの絵はまだまだ好きになれないので銀塩に1票!
EOS7S使ってますが,とてもお利口さんですよ。
書込番号:3591095
0点

今現在 銀塩一眼を持たれているのであれば、比較出来るのではないですか。
私見ですが、よほど入れこんで写真やってる人以外 銀塩のメリットはあまり無いと思いますよ。
書込番号:3591157
0点

ちょっと補足しますネ。(^^)
絶対的な画質のアドバンテージは まだ銀塩にあると思います。
ただ、そのアドバンテージを発揮させるには ある程度の熱意が必要です。
つまり、実用から大きく趣味の領域に入ってきます。
趣味として時間やお金がかけられるのであれば、銀塩カメラをおすすめします。
書込番号:3591282
0点

マリンスノウ さん 早速の御返答ありがとうございます。
写真サイズですが、通常の場合はL版です。
気に入ったモノだけはA4サイズにする事も有ります。
今後、デジ一眼の高祖画素化、高画質化された新機種の買い替えを1、2年で繰り返すより、EOS7sを購入し不具合が出るまで使用した方が経済的に負担が少なく写真を楽しめるのかなと思う所も有ります。
書込番号:3591317
0点

take525+ さん 御返答ありがとうございます。
ご指摘通りですが、私より知識や経験の多い方々の意見を、
お聞きしたく質問しました。
書込番号:3591414
0点

私もKiss Dを購入して半年を少しばかり超えた程度です。Kiss D購入以前は中判(主に645)とサブに35mmでしたが、今はサブにKiss Dです。
デジはデジなりにメリットもありますが マリンスノウ さん と同様
>デジタルの絵はまだまだ好きになれない
まあ、フィルムがある限り付き合うつもりです。
書込番号:3591422
0点

>新機種の買い替えを1、2年で繰り返すより、EOS7sを購入し不具合が出るまで使用した方が経済的に負担が少なく写真を楽しめるのかなと思う所も有ります。
→いまのところ,その考え方は正しいと思われます。
次から次へとスペックアップした新機種が出てコロコロ買い換えするより,モデルチェンジも少なく,じっくり腰を据えて写真を撮れる銀塩ほうが精神的にも安定すると思います。
そうした意味では,7Sに限らずさらに古いMFなど・・・・。
イカンイカン自分の興味を人さまに押しつけるところでした。(汗)
書込番号:3591600
0点

>次から次へとスペックアップした新機種が出てコロコロ買い換えするより,
一昔前のコンパクトデジカメみたいに、一年で画素数が倍々になるような時代ならそうかもしれませんが、
今のデジ一眼なら、それほど新機種に替える必要も無いかな〜と思う私は異常でしょうか?σ(^^;)ゞ
書込番号:3591860
0点

ダスト対策、ノイズ処理を始めとした画像処理の進歩、使い物になるISOの高感度、ファインダーの改善、(軽量化)、(コンパクト化)などなど枯れていない部分が多すぎ。()書きは望まない人もいるでしょうから。
1〜2年は戦国時代と見た。
だから私はα−7Dを買わない(笑)
書込番号:3591912
0点

師匠! おはようございます。
>それほど新機種に替える必要も無いかな〜と思う私は異常でしょうか?σ(^^;)ゞ
→画素数以外にもまだまだセンサーの改善があたったりするかも。というのはレンジがさらに広くなるとか,CCD/CMOS以外のセンサーが開発されるとか,あるいはαのASが他社にどう波及するか,はたまたオールドレンズでPやAが使用えるようになるとか・・・
実際,ど〜なるか分りませんが,
>1〜2年は戦国時代と見た。(~_~)
書込番号:3592736
0点

マリンスノウさん、昨日(今日っか? ^^; )に引き続き、こんにちは。
>1〜2年は戦国時代と見た。(~_~)
やっぱりそうですかね。(^^;)
そうしたら、30D を飛ばして、ターゲットは 40D だな。(*^_^*)
その間にせっせとお金を貯めて、レンズ集めとこっと!
あ゛っ! そうすると 40D が出ても、な〜んも貯まってないっか?
レンズ沼、早く脱出したいよ〜♪ (←口だけです。^^; )
書込番号:3593016
0点

わたしは未だにD60で撮ってマス。(^_^;)
(D60)Kiss-D→10D→20Dと買い替えた方もいらっしゃいます。
だから頻繁に買い替える買い替えないは個人差あると思いますよ。
もちろん銀塩なら良いものを買えば10年は使えましたが、デジタルではまだムリでしょうね。
ただ、デジタルの利便性と自分で電子的にできるラボ作業を味わうと 少なくとも35mm の銀塩(カラー)には戻れませんね。
また、銀塩メインの時には年間で100〜200本のリバーサルを使ってました。
これはサイフにコタエてましたね。(^^;;
フィルム代と現像代そしてガソリン代高速代でサイフは空っぽになりましたので、たくさん撮ってもルーペで眺めるだけ、大きく伸ばすのは年に数枚が精いっぱいでした。
なのでデジタルがメインになってからは余裕が持てるようになりました。
書込番号:3593216
0点

レンズたくさんあっても 使うのは数本なんですよね〜。
ほとんどは買って何回か撮ってみて それで満足しちゃってますね。
持っていれば いつでも使えるという安心感もあるし・・・。
それに わたしの場合、
普段 写真を撮るためのレンズと歴史的銘玉は違うんですよね。
書込番号:3594794
0点

沢山の御意見ありがとう御座います。
とりあえずは所有している銀塩機で久しぶりに写真を撮ってみようと思います。
私のイメージとしては、銀塩の方が自然な色合いで立体感の有る写真が撮れる感じがして、何十年も保存して置きたいシーンの写真はデジタルよりフィルムかなと思い質問させて頂きました。
EOS7sを購入するかどうかは、今後ゆっくり検討したいと思います。
書込番号:3596840
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


下の掲示板が長くなってきたので新レスたてましたぁ^^;
色々と親切かつわかりやすい説明を
本当にありがとうございました(__)”ぺこ
お財布と相談しつつ・・・
これから、いっぱい勉強して
自分にあったレンズを探して行こうと思います♪
もちろん、みなさまからの貴重なアドバイスを
参考にさせていただきます(^^)!!
本当に・本当にありがとうございましたぁ(__)”ぺこ
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


10年以上 EOS1000Sを使っていたのですが、最近まともに写真が撮れなくなってきました。そろそろ買えどきかと重いEOS KISS7を検討しているのですが、お金がない為、レンズを1000Sで使用していたものをそのまま使えればと思っています。どなたかその可否や不具合のご経験、その他ご意見をお聞かせください。
0点


2004/12/04 18:58(1年以上前)
EOSからEOSですのでレンズはそのまま使えます。
EOS1000Sはシャッターの不具合ですか?1万円ぐらいでなおると思うけど、新しいのも良いもんね。
書込番号:3584630
0点



2004/12/04 21:30(1年以上前)
Moe_i さん 早速のアンサーありがとうございます。
書込番号:3585295
0点

EOS1000S→KISS7 この乗り換えに賛成!
マウントがプラから金属になり,そのほか機能が格段に向上しています。
kiss7にはソフトフォーカスモードはないけど。セルフタイマーのときって何かメロディー流れるのかな?(分かりませんけど)
きっと満足されると思いますよ。
書込番号:3586137
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


マリンスノウさんのアドバイスに従って新レス立ててみました(^^)
レンズですよね・・・悩むも何も全然わかっていないので(TT)
何かお勧めのレンズがあれば是非アドバイス頂ければと思っています(^^;
やはりボディとセットのレンズよりも自分で選んだ方が賢いでしょうか?
う〜ん・・もっともっと勉強しなくててわ・・・(^^;
こんなあちゃむですがまたご指導の程よろしくお願いします(__)”ぺこ
0点


2004/12/01 23:05(1年以上前)
何を撮るのかな?予算は?
それによってお勧め変わりますけど...。
書込番号:3573172
0点



2004/12/02 20:19(1年以上前)
基本的には風景を・・特に空や神社・仏閣などの写真を撮ってみたいです!
後は小学生の甥っ子がいるので運動会とかも撮れればなぁ〜って思ってます♪
予算はボディ込みで10万円位に納まってくれればと思っています^^;
書込番号:3576243
0点


2004/12/02 21:14(1年以上前)
あちゃむさん こんばんは。
>気持ちはKiss7で固まりました♪
>後はレンズですね・・(悩
→風景や運動会では,ちと趣が違いますね。そうすると2本立てでレンズの購入するのが良いと思われますね。
>予算はボディ込みで10万円位に納まってくれればと思っています^^;
→10万位だと? さて,一本は単焦点50of1.8Uできまりでしょうか。
もう一本は,タムロンのズーム28−300か?
書込番号:3576471
0点


2004/12/02 23:29(1年以上前)
同じくタムロンの28-300mmが一本あればいいのでは?
28mmの広角から300mmの望遠までいけますし、ちょっとしたマクロ撮影もできます。
使い込むうちに自分が必要とする焦点距離がわかってくるので、
その時により写りのよいレンズを購入されてはいかがでしょうか?
ダブルズームにするならコニミノのα70のセットが安価で写りもいいですよ。
書込番号:3577273
0点


2004/12/03 00:59(1年以上前)
運動会はだいぶ先なので、いったん置いておくとして・・・。
まずは、EF35mmF2でしばらく撮ってみて、
それより広角が欲しくなるか、
それより望遠が欲しくなるか、
自分で探ってみてはいかがでしょうか。
35mmぐらいが、人の見る感覚(視野)に近いと思うのです。
撮影スタイルは、人それぞれなので、
必要なレンズはその人によって違います。
結局、自分しかわからない問題ですから、
1本の単焦点を基準にして探るのが無駄がないと思います。
レンズは、慌てず、少しずつ揃えて行ってくださいね。
書込番号:3577827
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


まずボディで4万円位までの物を探しているのですが、とりあえず今は新しい物が良いのかな?という事でEOS Kiss 7が自分の中では一押しなのですが、
なにせ素人な物で何が良いのか全くわからず色々と悩んでニコンやペンタックスなども考えています。
性能的にそんなに変わらないのであれば安いほうがいいのかなとも思うし。
メーカーなどは特に気にしていないので予算内で一番おすすめな物があれば教えてください、今現在新品で流通している物であれば古い物でも気にしないので良いアドバイスをお願いいたします。
それとレンズですがタムロンのA03かA06でも悩んでいます。
主に子供を撮るつもりなのですが妻も使うので少しでも軽い方がいいかとも思うし、まだ先の事ですが運動会などの事も考えると300mm有ったほうがいいのかなとも思っています。
0点

4万円以下ならばKISS7が個人的にも良いかと思います。 ただ、あと少しだすと旧型扱いではありますが『7』が買えるのも少し悩ましい所ですね(^_^;)
とりあえず一眼レフは、ファインダーを覗いた感じとか、グリップの感触、ピントが合う感触とか、感覚的な部分も大事ですから、店頭で触りまくって確かめておきましょう(^_^)
あと、レンズですが・・・A03ならばA06の方が写りはワンランク上に感じます。
私が買ったA03がハズレ品だっただけなのかもしれないですが・・・(^_^;)
(ただし、A06は28mm側で1mより近くのフラッシュ撮影だと、フラッシュ光がレンズ本体にさえぎられ影が出来る可能性があります。)
普段用に軽いのが・・・という事でしたら、純正EF24〜85mmが中古で約2万円ちょい、EF28〜105mmの初期タイプが15000円ちょっとですから、こういうのを買っても良いかと思います(^_^)
書込番号:3567211
0点

キヤノンはUSM(超音波モーター)レンズの品揃えが豊富なのが強みだと思っています。
したがって、タムロンなど、他メーカーの非超音波モーターを検討しているのであれば、ボディはキヤノン以外を検討してはいかがでしょう。
ミノルタは値引率がいいので、ちょっと予算を足してα7はどうですか?
キヤノンユーザーが言うのもなんですが、評判はいいカメラです。
書込番号:3568079
0点


2004/12/01 10:35(1年以上前)
kiss7+50/f1.8
子供達とクリスマスケーキをストロボ無しで撮れますよ。
お正月、卒業式、入学式まで使えるでしょう。
望遠は、今からお金を貯めて運動会が近づいたら買えば?
書込番号:3570777
0点



2004/12/03 04:46(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます。
昨日カメラ屋で実物を触ってきました。
入門機クラスで触った感じではEOS Kiss 7が一番気に入りました。
α7は自分的には良い感じだったのですが結構重たいので
妻も使う事を考えるとちょっと、、、という感じでした。
レンズはずっと高倍率ズームが便利で一番いいかなと思っていましたが
今は望遠が絶対に必要というわけでもないので明るいレンズも選択肢の1つだなと思いました。
書込番号:3578238
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


こんにちは。
デジタル化の波が激しい昨今ですが、1Vの後継機(または改良機)はもう出ないのでしょうか?
例えば7がE-TTLUになって7sになったように、1Vが1Vs(?)になるとか。
キヤノンはすでに銀塩機の開発は打ち切ったという噂も耳にしたのですが、本当でしょうかね?
個人的にはE-TTLUになった1Vs(?)の登場を期待したいところです。皆さんはいかがですか?
0点

そこのところは,私もお尋ねしたいところです。
あくまでもウワサでは,銀塩1眼は「停止」状態らしいですが,ニコンがF6を出してきたのでどう動くか注目です。
とりあえずここでは,「われは黙っとるんかい? え〜?キャノン,ど〜なんでぇい!」とプレッシャーかけておきたいところですが。(涙)
個人的にはアイコンを搭載して,さらに反論もありそうですがかつてのMF機のように各設定がダイヤル式メインの使い易いものに変更してもらえればと,はかない希望を抱いています。
?それでは1Vの後継機種にならない?
書込番号:3563479
0点


2004/11/30 10:38(1年以上前)
私も、来月1V買おうか、悩んでるところです。後継機が出るなら、待ちたいのですが。どうなんでしょうね?。
書込番号:3566549
0点


2004/12/01 01:24(1年以上前)
私も以前、後継機に関するスレを立てました。ご覧になられました?私は、測距点のクロスセンサーを増やして欲しいのと、ボディの質感アップ、測距点選択時の操作性アップ、F6のように背面液晶追加、をして欲しいです。私も、デジタルには今一歩踏み込めず、銀塩を愛用しています。2年後、1Dシリーズがフルモデルチェンジするという噂がありますので、ベースとなっている1Vもモデルチェンジするかも?私も、1V後継機が発売されれば、購入するつもりです。F6も発売されたんだし、キャノンも1V後継機を出せばいいのにな〜と思うんですけどね〜。でも、モデルチェンジのサイクルが長いというのも、銀塩の魅力のひとつなのでね〜。後継機が発売されるまで、気長に待つしかないでしょうね〜!
書込番号:3569943
0点


2004/12/05 22:55(1年以上前)
いまさら新機種を出しても、果たして・・・。おそらく、キャノンは銀塩の新機種は出さないと思います、確かに僕も皆様と同じ用に後継機を望んではいますが、銀塩ではなくデジの新機種が今後続々と出ると思います。
書込番号:3591192
0点


2004/12/06 21:31(1年以上前)
もうそろそろ新機種出さないなら出さないでハッキリしてほしいですね。
他人からの頼まれ写真やネガの代わりはデジでもいいけど作品写真はやっぱりポジじゃなきゃ。
キャノンが銀塩の開発やめたのなら今後銀塩はF6に以降することも考えてます。
書込番号:3595125
0点


2004/12/08 01:43(1年以上前)
キャノンがEOS−1vの後継機を出すとすれば、コストを抑えるため開発はデジタル一眼と同時に進めるはずです、共通部品が使える等の利点があります。
1N、1v や1D Mark2は、報道関係者を意識して大きなスポーツ競技大会の半年前に発売しています。そうすれば売れますからね。
サッカーのワールドカップ、冬季オリンピック、4年後の中国オリンピックに向けて開発されるデジタル一眼のサプライズとして銀塩フラッグシップが必ず発売されると思っています。
書込番号:3601280
0点


2004/12/08 19:28(1年以上前)
出して欲しいです!
やっぱり、銀塩とデジタルは異質だと思う。
いくら待ったところで、デジでリバーサルの写りは無理!
私としては、6年周期の2006年に1V後継機が出るか、発表があるんじゃないかと期待してます。
2006年何の音沙汰もなきゃ、フジのS3proの選択肢もある、ニコンF6に行きますね。確実に。
書込番号:3603756
0点


2004/12/17 18:32(1年以上前)
皆様、こんにちは。やっぱりこういうスレが立つぐらい、デジタルが普及してきたんですね。実際のところ、フィルムカメラのユーザーはもちろんたくさん残っていらっしゃる訳で、私もその1人なんですが、実際のところ、フィルム一眼レフの市場ってどのくらいあるんでしょうかねえ。それによるんだと思うんですね。私はキヤノンが好きでしたが、キヤノンさんって、ものすごく技術があって、それを満載したいいカメラを安く出してくれますよね。ですから、キヤノンさんのカメラは売れているんですが、キヤノンさんは利益率が下がると、見切りを付けられるんじゃないか、という不安がユーザーとしてはあるんですよね。私は以前某O社のOMユーザーで、O社の銀塩カメラ事業撤退で一度捨てられた身なんで、そこを考えてしまいます。そこが不安なので、私はこの秋、某N社に乗り換えてしまいました。本当に難しい問題ですね。(泣)
書込番号:3646120
0点


2004/12/18 23:03(1年以上前)
マリンスノウさんが言うダイヤル式のEOS1が出るといいですね、ついでにレンズに絞りリングも復活させて。1シリーズって操作性がいいって売りだけど、液晶見ながらボタンを押してダイヤルを回す、全然操作性良くない、暗い場所でも手探りだけで設定できるEOS1がほしい!(無理か)
もし1Vの後継機が出たとしても、また数年後には今と同じ事を思うんでしょうねぇ、それならFM3とF6本気で考えよう、ニコンならF7も出してくれそう。
書込番号:3652172
0点


2004/12/22 18:51(1年以上前)
>キンランドンス様
こんにちは。初めまして。そうなんですよね、キヤノンのボディは、いろいろテクノロジーを満載してくれるのは嬉しいんですけど、操作性がイマイチなところがありますね。EOS-7使っていた時など、露出補正は設定後一旦液晶画面(&ファインダー)表示が消えるまで待たなくてはならないなど、いろいろと不便な面もありました。あの背面の電子ダイヤルは、人によって好みが分かれるようですね。そういう点ももう少し改善してくれるといいのですが・・・・。
書込番号:3670754
0点


2004/12/23 22:26(1年以上前)
わたらせ橋さん、こんにちは。
あのサブ電子ダイヤルは画期的でしたね、1Vは改善されたけど1Nはデータバックの背ぶたに取り替えたら、サブ電子ダイヤルが無くなるのにはガックリしました。(苦笑)
カスタム機能もあれをやればこれができなくなる、これをやればあれができなくなるって感じで、まあそれでも1N×2台とRSはまだまだ、あと10年は使えるかナーと思ってます。(今年1V買おうと思いながら1Nの中古追加してます。)
やっぱり1Vの後継機期待したいですね、出たら20年はOKかな、たぶんフィルムも無くならないだろうし。
書込番号:3676646
0点

>たぶんフィルムも無くならないだろうし。
→アサヒカメラの1月号でフジの人が,「銀塩は絶対に無くなりません」とコメントしていましたが,もしフジにその信念があるなら20年はいけそうですね。銀塩派としては嬉しい限りです。ハイ。
書込番号:3680097
0点


2004/12/30 21:52(1年以上前)
日本カメラ1月号には、とても良い話が一杯載っていました。
その中の一つに、こんな内容のものがありました。
何十年か前のネガを焼いてみると見事にその時の光がよみがえりました(表現は違っていましたが)。今のデジタルカメラのメディアが、何十年後かに発見されて、果たしてその規格が残っているでしょうか。或いは、その規格を再現できるでしょうか。
考えさせられる話ですね。
FTbから始まる30年以上のキヤノンとのお付き合い。1vは完熟した機械。これもあれば、こうだったらいいのに、は個人の好みの偏差では。
最高の物に、後継は要らない。
キヤノン頑張れ。
皆さん、どうぞ良いお年を。
書込番号:3708793
0点

> →アサヒカメラの1月号でフジの人が,「銀塩は絶対に無くなりません」とコメントしていましたが
でもなあ、富士って、オープンリールでもベータでも、需要が少なくなるとあっさり撤退するというイメージがあって、いまいち信用できません。
書込番号:3743147
0点

> 何十年か前のネガを焼いてみると見事にその時の光がよみがえりました(表現は違っていましたが)。今のデジタルカメラのメディアが、何十年後かに発見されて、果たしてその規格が残っているでしょうか。或いは、その規格を再現できるでしょうか。
両親の新婚旅行を撮影したポジフィルムが出てきました。退色していたり、カビが生えていたりしますが一応見られます。APPLE ][の5インチフロッピーディスクが出てきました。いまさら読み出しようがありません。
まあこれは極端ですが、実際の話でもあります。デジタルデータは、節目節目で新しいメディアに引っ越ししておかないとダメですね。今はネットワークやファイルサーバーが当たり前になったので、APPLE ][の頃に比べればずっとましです。ファイルサーバーに入れて、ノートPCにも入れて、DVD-Rあたりに焼き込んでおけば、とりあえずはなんとかなるかなあ。
書込番号:3743167
0点


2005/01/18 22:09(1年以上前)
1Vの後続機、出ないとイカンと思うネ!1Vは完熟では無いと思う、F6に搭載されたオートFP発光モードは1にも搭載されて当然なモード、FP発光はGNがごとっと落ちるからF6の様に、1,000までしか自動調光に対応してないと無理が生じるし、1,600を使ったら1,600そのままで自動調光が使えて当たり前と思う高倍率ズームは開放値も暗いし子供の運動会に於ける逆光補正にはもってこいのモードでも、デジ1には1/16,000&X1/500は続けて欲しいよ!
書込番号:3799789
0点

中古マニアさん
>運動会に於ける逆光補正〜
ちょっと気イメージできないのですが,焦点距離的に無理がありそうな気がします。どのような場面または使用を想定されていますか?
書込番号:3801696
0点


2005/01/19 07:29(1年以上前)
無理があるかもしれないがそんな事で一々突っ込まないそれが礼儀というものでしょうが!一つの意見であり深い意味は無い無理があれば使わなければ良い事では?
書込番号:3801727
0点

>礼儀というものでしょうが!
失礼しました。
書込番号:3801749
0点

こんばんは 病気でBED拘束中の旧PROカメラマンです。
仕事は雑誌社や広告代理店へ素材を提供してるのですが、社内でもNikon派、Canon派と持ち出すカメラはだいたい決まってますね…両方数10台はあるのですが…
Canonは、どうなんでしょうか1V_HSの方を私は利用してましたが、もう来年で6年ですから更新時期ではあります。(あのー、それってPROリース期間の関係もあり…)Nikonはまだ、フィルムカメラのPRO関連利用率が高めでF6を出しましたが、Canonの旧友に聞いても黙んまりで…飲ませ方が足りない…?
来年は大きなイベントが無く、タイミングは悪く、期待薄かと…また、中古市場や投げだし販売価格も変に安定してますから、当分は考えにくいかと…
どこか換えるとしましてもEOS3は45点視線入力ですが別にPROは視線入力なんて希望してませんし、最速の10コマ/秒ですから、これも関係なく、AFセンサをもう少し解放F値が暗くても完動する「縦方向追加センサ…」と言いましても、その為にPROは数百万円出してF2.8の重たい望遠レンズを購入してるんですから、この要求もありません。
NikonD2Xは、AFセンサ強化を含めて暗くなったレンズでもx1.7コンバーがAFも、VR機能を完動し、これはCanonは遅れてます。
さらに、最新の28−300mmIS望遠は純正のコンバーすら装着ができません。
私所有2000年のEF100−400mmISはOKですけど…文句言いましたら「28mmになぜコンバータ付けるの?」ッて、「そうでない…28−300の100mmから上で動作させるのよ…」…「無茶考えないで…」…「シュン…」
■ところで、こうしている時に、またまた「バリ」でテロです。
いよいよ、アメリカにはフイルムが持ち込めなくなる。
ここの掲示で「X線検査」と検索しても何も表示されませんが、X線対策は皆さんどうしておられますか?
私たちにとりましては、09/11以降ダメージがひどく、高感度ISO800など持ち出せてもアメリカには降りれません。
国内の成田、関空は相手が日本人ですから、「これフィルムですッて」言えば、持ち出せますが、ホノルルでは、「OK!」と言いながら取り上げてX線を浴びせようとします。「冗談じゃないよ…かぶるでしょ」
「デーリーマンさん、鉛BAGが売ってます…」とおっしゃるかもしれませんが、あれに入れると、うっすらとしかパトローネが見えにくいので、自動的にその部分に向けて強烈なX線が浴びせられ、逆効果なのです、最近は…
詳しくは、また…「話が長いと言われそうなので…」
書込番号:4473819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
