
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月7日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 21:52 |
![]() |
1 | 5 | 2004年10月31日 22:24 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月29日 05:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月18日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


マリンスノウさんのアドバイスに従って新たに書き込みました
私、7年前子供が生まれるのを期にPENTAXのMZ-50というカメラを量販店でシクマのダブルズームレンズセットで4万円ほど?で購入しました。
以前はミノルタのXDに50mm標準や135mm望遠をつけて撮ってたりしていとのですが、その頃と比べると写真の切れ味(ピントがきていないのか)露出も?というものが多かったように感じます。やはり安かろう悪かろうでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃいますか?
近年、そのペンタの一眼が望遠ズームレンズ使用中にシャッターが切れなくなったりして運動会などでここぞというシーンを逃しております。
しかし、運動会以外は数年前に購入したコンパクトデジカメサイバーショットを使用していて。まあ、そこそこスナップは撮れてますが・・・これまたうす暗いところに弱いでしょう!CCDが・・・、また、シャッターのタイムラグがどうしてもいらいらするし・・
思い切って、一眼レフを購入しようかとも思っています。
それも銀塩のほうで・・・しかし、この掲示板見ていると、デジカメも一眼レフはCCDじゃなくMOSセンサーだったり、レリーズのタイムラグがなかったり、フィルムカメラと同等なのでしょうか?
迷い始めました。おっしゃるようにランニングコストを考えるとデジカメに軍配が上がりますよね。操作性など同等であれば・・・
使ってらっしゃる方、感想などを教えてください。長くなりましたが、要は安物はいけないのですよね!デジカメは一眼は凄いのですか?と言うことです。お願いします。
0点

>以前はミノルタのXDに50mm標準や135mm望遠をつけて撮ってたりしていた
>PENTAXのMZ-50というカメラを量販店でシクマのダブルズームレンズセット
・・・・XD(MF、1977年〜)とMZ−50(AF、1997年〜)の対決で、かたや50mmと135mmの単焦点、かたやダブルズームレンズではハンデがありすぎませんか?
単焦点レンズの方が写りが良いのは当然のことだと思います。
本来ならば、MZ−50も単焦点レンズをつけてみて比べてあげなければ、かわいそうです(笑)
・・・・AF機の露出は、AFスポットにひきずられる傾向がありますので、お子さん中心で撮られるのでしたら、できるだけ顔にAFスポットを合わせて、AFロックし、その後構図を決めるようにすれば、そんなにハズさないとは思いますけれど・・・。
特に服にAFスポットを持ってくると、かなり露出は変わります。
・・・・この辺、うまく扱わないと、最新の機種のどれを使っても、結果は同じになってしまう気がします。
ボディはその人の用途、使い勝手を反映するもの、レンズ、フィルム、撮り方(腕)は写りを左右するもの、と私は考えてます。
書込番号:3454376
0点



2004/11/03 09:06(1年以上前)
返信ありがとうございます
それほど単焦点とズームレンズは違うものなのですか・・・ショック
また、シャッターが切れなくなるのはレンズの影響ですよね。・・・つまりレンズが良くないということになるのですかね。
もう一点に関してはいかがでしょう?
デジカメの一眼のレスポンスは、定価6万クラスのコンパクト一眼とのそれと大いに違うものでしょうか?レリーズボタン押してから(当然フォーカスロック後)のレスポンスが気になります。
キャノン製のレンズを購入し、ボディをフィルム用かデジタルにしようか?というように考えているのです。(値段はかなり違うのですが)
この場合、レンズは共用で使用できるのですよね。
超初心者で申し訳ないのですが。
書込番号:3454588
0点

>近年、そのペンタの一眼が望遠ズームレンズ使用中にシャッターが切れなくなったりして
・・・最初は大丈夫だった、ということでしょうか?
それとも、近年になって望遠レンズを使い出して、その現象に気づいたのでしょうか?
70-300F5.6あたりの汎用望遠レンズは、前玉繰り出し方式ですから、AF駆動時にはモーターのパワー(トルク)が必要です。
MZ−50だとチト非力かも?
また、AF性能もそこに合わさって、AFが合焦しないがためにシャッターが切れない(レリーズがピント優先)のかもしれません。
あるいは本当にレンズが不調かも?
・・・・デジカメはここしばらく(おそらく1〜2年)買うつもりはないので(α−7デジタルは私の思い描くカメラではなかった・・・。A2やist−D、ist−Dsの方が興味はありますが、現況のカメラ生活には支障がないので買わない(笑))よくわかりません(すみません)
書込番号:3456152
0点



2004/11/03 20:16(1年以上前)
はい、最初の頃はそのようなトラブルはありませんでした。
ここ2〜3年ってところですか?
その間ペンタプリズムのところにあるストロボのバネ?がおかしくなって
約1万もかけて修理に出したりしておりましたが・・・
書込番号:3456501
0点

おや,こちらにおられたのですね。
レスついて良かったですね。
>デジカメの一眼のレスポンスは、定価6万クラスのコンパクト一眼とのそれと大いに違うものでしょうか?
→わたしはG2とG5,20Dを使っていますがさすがにコンパクトは反応鈍いですね。割り切って使っていますから不満はありませんが。
>この場合、レンズは共用で使用できるのですよね。
→EFレンズは全く問題ないです。ただし最近EF−sレンズなんていうのもでてきましたが,これは銀塩とデジで共用はできないので注意です。
書込番号:3462198
0点



2004/11/05 19:42(1年以上前)
マリンスノウさんありがとうございます
すごい機材を持っていらっしゃいますね!プロの方では?・・・
ありがとうついでに教えてください。
フィルムにはASA感度がありますよね、
デジカメにも感度の表示がありますが・・・
どういうことですか?
CCDやMOSの感度のことを言っているのでしょうか?
サイバーショットDSC-F77をつかっているのですが、普通の状態では室内ではほとんど被写体ぶれが起こって、ストロボを焚かなければ撮せません。20Dなどは、3200とか、いう数字ですよね、室内でもかなり余裕で自然光で撮影可能っていうことと考えていいのですか?
書込番号:3463967
0点

銀塩のフィルム感度をデジタルノそれは同じように考えて頂いて結構かと思います。暗いシーンなどで感度を上げることはよくありますが,デジタルの場合感度を上げるとノーズが大きくなるので「ちょっと」ということはありますが,かつてミノルタのXDを使用なされていたならば,感度設定の考え方もお分かりだと思います。ご安心を。わたしは普段100で固定しています。
最後にひとこと,銀塩とデジタルのどちらということになると,個人的に「デジはまだ発展途上」と思っていますので,写真を楽しむなら銀塩をガンガン使いたいと思っています。20Dの購入は,プロではありませんが,仕事上画像の処理などPCによる作業比率が高くなりやむを得ず20D購入に踏み切った訳です。レンタルで1DマークUやキスデジを借りることもありますけど,自分でも1台と思い買ったのですが,現在調子悪くSSにて治療中です。キスデジの方が健康ですね。
そんなわけで,仕事で使うという前提がなければキスデジでも良かったかなぁと思っています。
書込番号:3467089
0点



2004/11/07 19:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます
なんとなく情勢がつかみかけています。
規格やメディアが時代の流れで変化していくことはしょうがないことでは
あるとは分かっていても・・・
実際自分がベータテープやレーザーディスクのソフトを今後どうしていこうか?
ということに悩まされると、やはり機種選択にも慎重になったりしてしまいます。確かにデジカメは発展途上だという意見には賛成です。
ただ、手軽に撮ったり、プリントしたりなどとゆう一連の作業が自分である程度好きにできて、日にちを置かずに見たり利用できたりと便利がいいでwすよね。そこのところで悩みがまたまた出てきているのですよね。
8mmフィルムの現像が限られたラボでしかされなかったりということが、これからの銀塩フィルムの世界にいつ忍び寄ってくるのか?
とりあえずEOS5でも7でも買っておいて、数年後にボディのみデジにしてみようかなという魂胆なのですが(資金のあてはないのですが)
最初から2倍の予算を組んでデジキスというのもあり?とか思って掲示板を覗き込んでいるところです。
マリンスノウさんのご意見は非常に参考になります。ありがとうございます。
書込番号:3472445
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

2004/11/02 17:16(1年以上前)
EOS-3を使っている者です。
眼鏡を掛けるとやはり、裸眼(コンタクトを含める)に比べるとヒット率は下がります。
といっても私の周りには眼鏡を掛けて視線入力を使っている人もいるので問題ないでしょう。
長い間使っているとカメラが視線の癖を学習するのでヒット率は上がります。
(私は、ファインダーが覗きにくいというだけの理由でコンタクトデビューしました。)
書込番号:3451819
0点

こんばんは。
僕も、りゅう@airborn さんと全く一緒です。
EOS-3ユーザーで、カメラを使う時だけコンタクトにしています(使い捨て)。
45点もあると、さすがに眼鏡をかけてると、違うところが光ることが増えます。
それでも、そこそこは当たりますよ。
7点の7sでは、キャリブレーションを頻繁に行えば、結構なヒット率になると思いますが。
書込番号:3474409
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


最近までEOSkissを使ってましたが、シャッターの不良で中古のEOS7を買いました。kissとは比べ物にならないくらい、フォーカススピードなど速くてビックリです。EOS7で写真の世界にはまりそうです。さて本題ですが、白レンズの望遠ズームでEF70−200mmF2.8LUSMかF4LUSMのどちらにするか悩んでます。いろんなページを見ていて、F4の方が写りがシャープと書いてありました。いままでは純正の75−300F4.5−5.6を使ってたのですが、なんだかシャープさに欠けると思い、今回レンズ購入を考えています。子供の成長記録用に主に運動会などの使用ですが、今回から風景なども写したいと思ってます。やはり背景のボケ具合などを考えれば、F2.8でしょうか。白レンズにこだわってるわけではないので、他社製品でもいいのですが・・・カメラのことはド素人です。カメラの先輩、どなたか貴重なご意見を聞かせていただけませんか。宜しく御願いします。
0点


2004/11/02 13:56(1年以上前)
ちょっと突き放した言い方になるかもしれませんが,
>EF70−200mmF2.8LUSMかF4LUSMのどちらにするか悩んでます。
→ならば,ご自身の懐具合とまず相談なされるのが良いかと思いますよ。
>子供の成長記録用に−以下略−
ということは,あまり高価なものを積極的にお勧めしかねます。
その心配がなければ,迷わずf2.8をチョイスですね。7とならAFも速いし相性もいいです。
書込番号:3451422
0点

風景や子供さん相手で屋外がメインならばF4Lでも十分なんじゃないかな?と思います。 F2.8は室内での発表会とかがメインの場合の選択肢となります
屋外でも被写界深度を考慮するとF2.8のレンズでもF4辺りで利用したりしますし(^^;
F4Lにして荷物を軽くして、その分+1本をバックに詰め込んで楽しむことも出来ますからね(^^)
書込番号:3453517
0点



2004/11/03 21:52(1年以上前)
バイキング1号様、FIO様アドバイスありがとうございます。今日ヨドハシ博多でレンズ触ってきました。発表会の撮影もあるので、F2.8
の方が覗いてみてとても明るかったので、2.8を購入する予定です。遅いシャッタースピードで写したときに手振れしそうなので、IS付きにしようかと思ってます。購入先は、ほかのカメラ店で¥200000であったので、そちらのカメラ店で・・・ヨドハシさんごめんなさい。あとレンズの重さがかなりあったので、三脚も頑丈そうなのを同時購入します。このレンズを手始めにこれからいろいろ買い揃えていこうと思ってます。また分からない事がありましたらアドバイス宜しく御願いします。
書込番号:3456953
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


意見を聞きたいのですが、現在EOS55を使用しています。もう1台欲しいのですが、中古でEOS7を考えています。ヤフオクで35000円〜40000円位なのですが、それ位出せば新品のKiss5や7が買えます。撮影対象は子供の写真がメインなのですが、オートフォーカスが速い物が欲しいと思っております。皆さんならどう思いますか?それとKiss系はシャッタースピードが1/2000までしか無いようですが、私はなるべくバックをぼかす為に絞りを開いて撮りたいのですが、十分なのでしょうか?
0点

EOS55でどのくらいのシャッター速度を切っていたか、だああああさん自身が一番ご存知なのではないでしょうか?
持っているレンズのF値、その場の明るさ、フィルムの感度などにより、1/2000では足りない場合も有り得ますが、だああああさんがその状況になるかどうかは・・・?
書込番号:3441813
1点

>オートフォーカスが速い物が欲しいと思っております。
→それなら迷わずEOS7または7Sと言いたいところですが,ご予算の都合を考えると,キス7。キス7はシャター速度1/4000sまであります。
>私はなるべくバックをぼかす為に絞りを開いて撮りたいのですが、
→明るい単焦点で撮ってますか? そうでないとあまり意味がないような・・・。
(主観的な前提ですが)晴天時の野外でISO400でf5.6で1/2000sで足りなければ,迷わず1/4000sのカメラ。
ん? 55も7も7sもキス7も1/4000sのはずですが。
書込番号:3442305
0点


2004/10/31 09:11(1年以上前)
私も子どもの写真をメインで撮っていて、同じ悩みをしていた者です。
先に結論を申し上げると、違和感なくサブ機として使うなら、中古でもEOS7の方がいいというのが私の意見です。
私は、以前EOS7のサブ機にKiss3→Kiss5と2台Kiss系を使っていました。しかし、以下の点で使いにくかったため、結局Kiss5をEOS7Sに替えたので、今まで使っていたEOS7がサブ機になりました。(苦笑)
〔シャッタースピード〕
例えば、EF70-200F2.8IS、ISO100、晴天、逆光気味で開放絞りで撮ると、1/4000では足りないときがかなりあります。(これがEOS7の一番の不満点)
一方、Kiss7もEOS7と同じ1/4000までありますが、Kiss5は1/2000なのでかなり使いにくいです。
風景などは、絞り込んで順光でとる場合が多いので、1/4000の制約はあまり感じないかもしれませんが、人物は逆光で撮ったほうが雰囲気のあるいい写真が撮れますので、シャッタースピードが気になるのはよくわかります。
ちなみに、ISO400等の高感度フィルムを使い、晴天で背景をぼかすほどの絞り値を選択したら1/4000ではまず足りないと思います。
〔AFスピード〕
AFスピードそのものは、EOS7とKiss5の違いはあまり感じませんでした。ただ、視線入力が使う人に合えばEOS7の方がすはやくAFフレームを選択できるので、EOS7の方が使いやすいです。(ちなみに、私の場合幸いなことによく合うので重宝してます)
〔AFモード〕
EOS7は、EOS55と同様、AFモードがダイアルで簡単に選択できます。
一方、kiss7は、AFモード(AIフォーカス、AIサーボ、ワンショット)ダイアルがないので、「簡単に」選択できません。
ただし、例えばポートレートモードを選べばワンショットAFになるなど、選択する方法がない訳ではないのですがかなり使いにくいです。
〔操作系〕
EOS7はEOS55の後継ともいわれていたので、操作系はかなり似ているはずです。一方、Kiss系は全く違うので正直サブ機としては・・。
〔質感〕
金属感のあるEOS7とプラスチッキーなKiss系ではかなり質感が違います。また、適度な重量があるEOS7の方がホールドしやすいと感じます。
長く使うなら、質感は大事だと思いますが。
書込番号:3442916
0点

SU-MOMOさんの
「私も子どもの写真をメインで撮っていて、同じ悩みをしていた者です。
先に結論を申し上げると、違和感なくサブ機として使うなら、中古でもEOS7の方がいいというのが私の意見です。」に賛成!!
ただし私は、EOS7がメインで55がサブになると思う。
書込番号:3444318
0点



2004/10/31 22:24(1年以上前)
多数の書き込みありがとうございます。皆様の御意見、本当に参考になりました。中古でもEOS7にしようと思います。また分からない事があったらよろしくお願い致します。
書込番号:3445645
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
受動的 反意語はあくちぃぶ・能動的 あくちぶを漢字変換しないでね
書込番号:3411817
0点

>あくちぶを漢字変換しないでね
しちまったい♪(*^_^*)
だから、かま_ さんから目が離せない。(^_^)v
書込番号:3411887
0点

かま_さん F2→10Dさん こんなところで,遊んでいたのですか。
パッシブ = passive : [形] 外的作用によっておこる〜
アクチブ = active : [形] 影響を与える〜
電気・機械関連の用語として訳すとこんな感じ
書込番号:3412887
0点

コホン!
遊んでばかりでは申し訳ないので。f(^^;ゞ
車(←かま_ さんの最も得意な分野 ^^; )でたとえると、
アクティブセイフティ= ABS ブレーキ(事故を自ら防ぐ)
パッシブセイフティ=エアーバッグ(事故に遭ってから被害を防ぐ)
ですね。
書込番号:3413094
0点

失礼しました。訂正です。
アクティブセイフティ→アクティブセーフティ
パッシブセイフティ→パッシブセーフティ
です。
テレビ見ながらキーボードたたいていて間違えてしまいました。m(_ _)m
やっぱ遊んでいました。σ(^^;)
書込番号:3413119
0点

F2→10Dさん いや〜 冗談ですよ! ねってば。
>アクティブセイフティ= ABS ブレーキ(事故を自ら防ぐ)
>パッシブセイフティ=エアーバッグ(事故に遭ってから被害を防ぐ)
恐れ入りました。座布団2枚!
アクティブに書き込んで,F2→10D師匠の逆鱗に触れてしまいした。
書込番号:3413155
0点

>アクティブセイフティ→アクティブセーフティ
⇒active safty → アクティブセイフティ
>パッシブセイフティ→パッシブセーフティ
⇒passive safty→パッシブセイフティ
またまた逆鱗に触れそうなマリンスノウ(^_^)”
書込番号:3413169
0点


中日!後一つ!!!!!
ウン・・・気が付けば
>かま_さん F2→10Dさん こんなところで,遊んでいたのですか。
マリンスノウ さん 今日ははどちらでお遊び!
書込番号:3413377
0点

明日への伝承師匠 こんばんは。 師匠が3人もこんなところで!
恐れ多くて,カキコできませんよ。
>今日ははどちらでお遊び!
→明日は朝早いのでそろそろ寝ようかと思っています。
ところで中日勝ちましたね! 星野イズムで一時期アクティブに応援していましたが,落合監督の「俺竜」もなかなか面白いじゃないですか!
あれ? もしかしてライオンズ応援してます? かま_さ〜ん?
書込番号:3413435
0点

車のカキコミ、消されちゃった(^^;;
車とカメラとおねえちゃん意外、興味ないから、野球も見ないのダ。
ところで、kiss5の何がパッシブだったんだろう?
書込番号:3414170
0点



2004/10/23 06:01(1年以上前)
済みません「パッシーブ」でなく「パッシブ」でした、カメラのオートフォーカスで「パッシブ方式外光式センサー」という方式が有りますがそれについてご存じの方ご教示願いたいのですが。
書込番号:3414291
0点

>オートフォーカスで「パッシブ方式外光式センサー」
これのことですか。
現在カメラのオートフォーカスは全てと言って良いくらいパッシブ方式です。
つまり、外から入ってきた光を使ってピントを合わせます。
外から入ってきますから、受け身なので、パッシブです。
では、アクティブ方式はないのか?と言うと、ありますね。
多分今は製産されてないと思いますが、これには二つ方式(←私が知ってる範囲で)があります。
1つは自ら赤外線を出して、その赤外線で距離を測ります。
もう一つは、自ら超音波を出して距離を測ります。
いずれの方法も自ら出すので能動的(アクティブ)になります。
書込番号:3414679
0点

>F2→10Dさん
>現在カメラのオートフォーカスは全てと言って良いくらいパッシブ方式です。
ちょっと待ってね(^^;; 今、寝起きで頭回ってないんだけど
確かに広いい意味でのパッシブは
・外光での三角測量法(すごい古いか、新し目のコンパクトカメラ・コンパクトデジカメの外部センサー)
・コントラストAF(コンパクトデジカメの、CCDの画像を見る方式)
・位相差検出(一眼レフのフィルムカメラ・一眼レフのデジカメ)
をひっくるめて言うんだけど、
たいてい、狭い意味で、パッシブAF=三角測量式のパッシブAFを指すんですよ。
解説の絵が見つかったらまた書きま〜す♪
書込番号:3415186
0点

ごめん、少しgoogleしたけど、
>たいてい、狭い意味で、パッシブAF=三角測量式のパッシブAFを指すんですよ。
そんな事にはなってなかった。すいません。アクティブとパッシブに大別してるだけでした・・・
書込番号:3415256
0点



2004/10/29 05:26(1年以上前)
皆様アドバイス有難う御座いました、参考になりました。又当方の記入間違いからご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:3434721
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
今、EOS55を使っているのですが、オートでストロボ撮影をするとシャッタースピードが60分の1になってしまいます。125分の1にするにはどうすればいいのでしょうか?
ストロボは540EZを使用しています。
よろしくお願いします。
0点

スピードライトのFP発光スイッチを「↓H」にしてみては?
書込番号:3414174
0点

ずっと1/125で良いならばカスタムファンクションの9番ですね(^^)
でも臨機応変に使い分けたいならば、Mモードで絞りとシャッター速度を任意に設定して、あとはスピードライト任せで良いと思います。
書込番号:3418938
0点

いろいろありがとうございました。
一番いいのはカスタムファンクションの9番で絞り優先でやってみるのがいいのかもしれません。
両方やってみます。
書込番号:3420356
0点


2005/01/18 19:24(1年以上前)
55に540EZを付けて1/60になるですかPモードつまりプログラムで撮影してませんか?プログラムで使うと基本的には1/60に制御される事が多い筈ですシャッター優先で撮ってみて下さい。
書込番号:3798870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
