
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月10日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月10日 16:26 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月2日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月4日 17:48 |
![]() |
1 | 4 | 2004年10月2日 10:20 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月30日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


一眼レフの購入を考えているのですが、ボディのみで買うとレンズってついていないんでしょうか?
標準レンズみたいなものは最初についていないんですか?
もしも付いている場合、ズーム機能は無いのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点

1眼レフは基本的にボディとレンズは別売です。ですから、レンズのズーム有無も自由に選択できます。
書込番号:3365443
0点

20年ぐらい前,僕がカメラを始めたころはたいてい50o標準レンズがついていましたけどね。
今回のようなご質問には,例えば「キス7を購入するにあたり,どのようなレンズか良いでしょうか?」などと書かれれば,お答えしやすいかと思いますよ。それに,どんな撮り方をされるのかも書いて頂けると・・・。
書込番号:3365500
0点



2004/10/09 14:05(1年以上前)
お早い回答ありがとうございます。
・・・そうなんですか。標準のレンズというものは付属されていないんですね。
誕生日のプレゼントに主人にねだろうと思ったのですが、
レンズも加えるとやっぱりそれなりに値段も張っちゃいますね。
それでもいつかは欲しいと思っておりますのでアドバイスをお願いします。
使用用途は主に子供の成長記録や出先で風景画を撮ったりします。
出来れば1本で近くも遠くも撮れるようなオールマイティなレンズを
希望しますが、値の張るものはちょっと無理です・・・(汗
書込番号:3365623
0点


2004/10/09 21:06(1年以上前)
こんにちは。先月、本体を買いましたwhiskasです。
コンパクトカメラより値段は高いし、最近のデジカメと比べると、「撮るよー」って言ってバッグから取り出しただけで被写体の皆さんは身構えてしまうようですが。
一眼レフに慣れてしまうと、こっちのほうが扱いやすい。特にフィルムコンパクトだと「ちゃんと撮れているかしら」と、かえって心配。(私だけ?)
> 使用用途は主に子供の成長記録や出先で風景画を撮ったりします。
> 出来れば1本で近くも遠くも撮れるようなオールマイティなレンズを
> 希望しますが、値の張るものはちょっと無理です・・・(汗
近くも遠くもというのも、またいろいろなのですが…
皆さんも書いていらっしゃいますが、比較的近くで撮るなら200とか300はいらないかも?
私は旅行写真や犬猫、庭の花などですが、28-105 f3.5-4.5 II usm をセットで買いました。中古レンズです。実は、マイファースト中古。東京都中野区のフジヤカメラです。
200や300は、ワタシ的には、三脚とレリーズつけて、運動会とか、動物園のサル山を撮るイメージなんですよね。
だから、ダブルズームキットは始めから考えてなかったです。
前は、カメラとセットで買った35-70のレンズでしたが、やっぱり、もう少しズーム幅が欲しいと思うことが多かったので。ていうか、今のレンズはそんな中途半端なのはないんでしょうけど。
他には、50mmマクロも使います。近くに寄ってきた犬猫なんか撮るのにいいです。毛並みのボケがきれいに撮れる気がします。
書込番号:3366996
0点

>出来れば1本で近くも遠くも撮れるようなオールマイティなレンズを
希望しますが
→ということは,広角から望遠までカバーできるものということになりますね。運動会関連の板では「28−300」をおすすめしていましたが,300ミリまでは必要ないかと思います。おまけにf値も暗くなるので,手ブレなど失敗の原因にもなりかねません。
ただし,オールマイティと言うことを加味すると,やはり望遠域も欲しいところですね。私なら,
タムロン 28−200 SP仕様で高画質。しかも軽量コンパクト!
タキナー 24−200 広角域が魅力。実売価格かなりお得(約50% OFF)
このあたりをお勧めします。
「生活望遠」で105ミリとか135ミリぐらいまでのズームもありますが,その当たりのご判断はどうなのでしょうね?
書込番号:3367079
0点

タムロンの28-200(28-300もそうだけど)はSP仕様ではありません。
まぎらわしいけれど、『ASP(ASPHERICAL)(非球面)』です。
画質は平均レベルでしょうね。悪くはないけれど、高画質、というほどではないです。(愛用者として)
運動会では、最低でもISO400、できればISO800以上のフィルムで無難に撮るのが賢明でしょう。
今日あたりの、関東の朝の曇天で300mm、F6.7での感度ISO400でのSweetUでの測光値は、背景や対象物にもよりますが、シャッター速度1/180〜1/250秒ですので、ISO800換算で、シャッター速度1/360秒〜1/500秒となります。
1/焦点距離 以上(すなわち1/300秒以上)なら手ブレの危険性は低くなると言われていますから(現実には撮る人による)、ISO800ならギリギリOKってとこでしょう。
書込番号:3368597
0点

>タムロンの28-200(28-300もそうだけど)はSP仕様ではありません。
>まぎらわしいけれど、『ASP(ASPHERICAL)(非球面)』です。
→アララララ! 失礼しました。今カタログ見て確認しました。
私も元ユーザーですが,現在使用している24-135と勘違いですね。
最近はA03さん ご指摘有り難うございました。
書込番号:3369223
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


はじめまして。初めて一眼レフの購入を考えている初心者でこの掲示板で勉強させてもらっています。
そこで質問なんですが?
このセットのレンズがUSMではないと言う事で皆さん購入をお考えのようですが、あるネットショップで以下のようなセットを見つけました。
Kiss7 ボディー
EF28-90mm F4-5.6 II USM (シルバー)
EF90-300mm F4.5-5.6 USM (ブラック)
HAKUBA製 MCレンズガード 58mm
値段 税込み 62,790円です。
これはKiss5のセットレンズですよね?
このセットとKiss7ダブルズームキットでは、そんなに違うものなんでしょうか?
初心者で、とりとめのない質問でもうしわけありませんがアドバイスをお願いします。
0点



2004/10/07 22:07(1年以上前)
追伸
Kiss7 ボディー
EF28-90mm F4-5.6 II USM (シルバー)
EF90-300mm F4.5-5.6 USM (ブラック)
HAKUBA製 MCレンズガード 58mm
Kiss7ダブルズームキット
Kiss7 ボディー
タムロン
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
上記3セットでの購入を考えています。
書込番号:3359725
0点


2004/10/08 15:09(1年以上前)
H,こんこんちき美さん、こんにちは。
USMであろうとなかろうとも、レンズセットのレンズはそれなりの商品です。
レンズセットのUSMは「AFがスゴイ速い!!」とまでは感じないでしょう。私は使ってみて大きく変わらないと感じました。
他の書き込みでもありますが、純正レンズのセットよりも、三番目のセットの28-300の方がレンズ交換の手間が省け便利だと思います。画質も悪くないでしょうし。
書込番号:3361969
0点



2004/10/10 16:26(1年以上前)
ボディーとレンズ 別々に購入することにします。
EOSファンさん・マリンスノウさん ありがとうございました。
書込番号:3369849
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


悩んでます。子供の為にカメラを買おうと思っていますがデジカメ(500万画素、光学10倍)とフィルムカメラ(Kiss5)どちらを買おうか迷ってます。皆さん写真出き栄えで決めるとしたらどちらがいいんでしょうか?予算は6万円くらいです。
0点

画質でいえばフィルムでしょうが、たくさん写してその中から良い瞬間を選ぶという使い方ができるのはデジタルですね。
書込番号:3356356
0点

こんばんは。
>たくさん写してその中から良い瞬間を選ぶという使い方ができるのはデジタルですね。
良い瞬間だけでなく、綺麗に写っているのを選ぶことも、元で入らずで簡単にできますね。
結果、フイルムより高画質かも?(^_^)v
書込番号:3356402
0点

出来ばえというなら私もフィルムだと思います。
ただ、KISSDで撮ってA3でプリントしてみましたが、これがそこそこ見られるんですよ。多くの方に見て戴きましたがこれならデジカメもありだねとみなさんに賛同をいただきました。
ですから、デジタルもそこそこいい感じだと思ってもいいかと感じてます。ここで思い切ってデジタルの世界に飛び込んでもいいかもしれないです。
書込番号:3356628
0点

子供の写真を撮るということなら、デジタルを勧めます。
・子供は動きが読めず、失敗写真が多くなる。(フィルムだとコスト高)
・5〜6枚撮ったところでも、すぐにでも写真を見れる。(フィルムだと24枚、36枚撮り終えないと現像に出せない)
・ジジ・ババにメールで送りやすい。
・通常、Lサイズ、大きくてもA4までなら、500万画素で何とかなる。
理由はこんな感じです。
ただし、コンパクトデジカメは、メーカーによってかなり画質の差があるようなので、そっちの板で画質の意見を聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:3357169
0点

世の中デジカメの時代ですね。
フィルムカメラは写真に狂ってからでも遅くはありませんし。でも、あまり遅いとフィルム終焉が・・・。
書込番号:3357503
0点

>でも、あまり遅いとフィルム終焉が・・・。
最近フジカラーなど,ローカル営業拠点を次々と撤退させています。(もう完了したのか?)
私もフィルムが終焉してしまうのではないかと,本気で心配になります。
ようやく最近デジの扱いに慣れてきまいしたが,私の撮影スタイルが雑になったような気がします。
とても便利で都合がよくなり「あとで,削除すればいいや」などと安易に考えられるようになったのは,デジの功罪?!
フィルムを使っていると何か妙な緊張感があるように感じますね。そう,「失敗は許されない」みたいな。こんなスリルを味わえるのは,銀塩だけ?
書込番号:3358192
0点

>こんなスリルを味わえるのは,銀塩だけ?
やっぱりそうなんでしょうね。
私がニコン F2 を使っていた時代はフイルム代が高かったから
1日で 36 枚撮り一本くらいしか使いませんでした。
失敗も現像しなければ判らないし、フイルム代も高いから否応無しに緊張しますね。
有る意味銀塩の良さだと思います。
集中することによって良い写真も撮れたような気がしました。
いまだにその時代の癖が抜けきらずに1日で 200 枚も撮ることはほとんどありません。(^^;)
書込番号:3358263
0点

マリンスノウ さん F2→10D さん こんにちわ!
全てにわたり同感です。
他の板で10ヶ月で80000カットなんて人が。デジから始めた人は凄いですね。
思わず計算しましたよ。80000枚÷36=2222本
ポジでフィルム+現像を1500円×2222=3333000円。
計算違い? いやあってる。 100万円の最新機を買っても3ヶ月でペイできる??? (そういう意味じゃないか??) なんて!
書込番号:3358714
0点

明日への伝承さん
計算ご苦労さまでした。実は私も計算しました。1ヶ月36枚撮り約222本! 写真屋で丁稚奉公していますが,仕事でなら1カ月200本強はありえますが,10ヶ月連続=約2222本は無理ですね。デジだからこなせるのでしょうけど。ある意味感覚マヒしていると思いますよ。
運動会関連でどこかの板にレスしましたが,スポーツ写真の世界では,決定的瞬間に命を懸けるカメラマン多いのですが,その場合はやっぱり銀塩でもデジでも一瞬の切り取り方は同じですね。そのシーンでのワンチャンスが全てです。そう考えると,銀塩もデジも最終的にはカメラマンの「腕」ということでしょうか?
しかし,「あとで選んでこれにする!」をあてにしてデジで枚数たくさん撮るよりも,銀塩で緊張感を持ち,且つ高い集中力を保ちながら撮るのでは世界観が違ってくるような気がしますね。
イチロー選手や北島選手の言葉ではないですが,高いレベルでの緊張感を楽しみながら写真を撮る喜びを,私は多くの初心者さんに体験して欲しいと思います。
おっと,また悪い癖で脱線しました。初心者無知さんに対してレスしなければいけませんね。
> 写真出き栄えで決めるとしたらどちらがいいんでしょうか?
→迷わずフィルムですね。
ただし,みなさんが既におっしゃられているように,お子さんのスナップを中心に考えるならデジでの方が何かと便利かもしれませね。趣味の写真の世界にのめり込みたければ,銀塩カメラを強くお勧めします。
書込番号:3359486
0点


2004/11/02 21:42(1年以上前)
私、7年前子供が生まれるのを期にPENTAXのMZ-50というカメラを量販店でシクマのダブルズームレンズセットで4万円ほど?で購入しました。
以前はミノルタのXDに50mm標準や135mm望遠をつけて撮ってたりしていとのですが、その頃と比べると写真の切れ味(ピントがきていないのか)露出も?というものが多かったように感じます。やはり安かろう悪かろうでしょうか?近年、望遠ズーム使用中にシャッターが切れなくなったりして運動会などでここぞというシーンを逃しております。
しかし、運動会以外は数年前に購入したコンパクトデジカメサイバーショットを使用していて。まあ、そこそこスナップは撮れてますが・・・これまたうす暗いところに弱いでしょう!CCDが・・・、また、シャッターのタイムラグがどうしてもいらいらするし・・
思い切って、一眼レフを購入しようかとも思っています。
それも銀塩のほうで・・・しかし、この掲示板見ていると、デジカメも一眼レフはCCDじゃなくMOSセンサーだったり、レリーズのタイムラグがなかったり、フィルムカメラと同等なのでしょうか?
迷い始めました。おっしゃるようにランニングコストを考えるとデジカメに軍配が上がりますよね。操作性など同等であれば・・・
使ってらっしゃる方、感想などを教えてください。長くなりましたが、要は安物はいけないのですよね!デジカメは一眼は凄いのですか?と言うことです。お願いします。
書込番号:3452754
0点

前回最終10月7日で,最新が11月2日とは!
toshimikaさん こんばんは。
レスする前に提案ですが,このスレ随分下がってしまったので,新たにスレ立てた方が良いのでは? それからでも遅くはないですよね? と言うよりやっぱり新しくスレ立てた方がレスつきやすくなると思いますよ。
書込番号:3453247
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


皆さん、こんにちは。
kiss5を購入しようと考えているのですが、レンズを
どれにしようか悩んでおります。
候補としては
(1)スターティングキットに付いてくるレンズ
(2)タムロンのAF 28-300mm Di
です。
私の使用状況を考えて、どちらのレンズの方が
好ましいか、アドバイスを頂けないでしょうか?
特に一眼レフカメラは素人ですので宜しくお願い
致します。
普段、私は小さい自分の娘たちを撮っています。
2歳半の子と8ヶ月の子です。
平日は会社ですので、土日祝日になるとカメラで
成長記録のようにパシャパシャ撮っております。
但し、以下の3つを交互に使っています。
(a)デジタルカメラ OLYMPUS C750(10倍ズーム付)
(b)一眼レフカメラ PENTAX MZ-L(レンズ 28-200mm)
(c)デジタルビデオカメラ
この(b)の一眼レフカメラは借り物でしたので、
近々返却する予定で、新たに購入を考えている訳です。
撮り方ですが、例えば休日に動物園など、どこかに
外出したとします。
すると、上記3つを持って出かけるのですが、
(重くて大変なのですが・・・)
(a)で120枚、 (b)で30枚、 (c)で30分
程度の撮影をします。
そのほとんどの風景画ではなく、子供達が被写体に
なっている画です。
どちらかというと、デジカメを多く使用しているのですが
ここぞという、気に入った風景や場所の背景の場合
一眼レフを使用しています。
一眼レフでの撮り方は、おもに「ぼかし」です。
しかも、同じ場所で、まずは広角で風景全体と人物を
撮っておいて、次に、自分がさがって、遠くから望遠で
人物にフォーカスし、背景を「ぼかし」て撮ったりする
ことが良くあります。
また公園などでは、走ったり、歩いたりする子供を
望遠で良く撮っています。
しかし、家の中で遊んでいる時も、良く撮っています。
家の中ですから、内蔵フラッシュで広角で撮ることが
多くなってしまいますが、可能な限り、遠く離れて
望遠で撮って「ぼかし」ています。
上の子がそろそろ幼稚園です。
そうなると一眼レフカメラは運動会やお遊戯会で
使用すると思います。
デジカメで10倍ズームですと、よほど上手く撮らないと
手ぶれをおこしますので、そのような場合、一眼レフ
カメラを使う予定です。
私としては、スターティングキットのレンズの方が
キャノン純正ですし、USMが付いているので、動く
子供を捉えやすいのだろうなと思う反面、同じ場所で
広角と望遠を切り替えて撮ることが多いので、セット
レンズの望遠レンズでは広角側がおさまりきらなくて
不便になるのだろうかと、悩んでおります。
またタムロンの28-300mmレンズは比較的軽量ですべて
のレンジをカバーしているので、私の使用環境には
ピッタリのような気がするのですが、気になるのは
内蔵フラッシュでの広角側の「けられ」です。
私は、室内では広角側で内蔵フラッシュで撮ることが
多いのですが、画面下側に「けられ」がでるようで、
室内で寝ている子供を撮ったりした場合、実際、
これがどれくらいの頻度で「けられ」が発生するのか
イメージがつかなくて困っております。
また若干シャープさに欠けるような点があることも
気になっています。
某カメラ店で、実機を試写してみたのですが、何となく
タムロンは、室内での撮影が弱いような気がしましたし
USM機能がない分だけ、若干だけ遅く感じました。
上記のような、撮影条件では、どちらのレンズの
組み合わせが良いでしょうか?
どなたか、何でも構いませんのでアドバイス
頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

手ぶれはデジタルでも銀塩でも同様なので、三脚か一脚の使用を検討されてください。
タムロンの28-300は そのスペックの割には高性能だと思います。
書込番号:3339683
0点

タムのA06いいとおもいますよ。
最近かなり値段が落ちていますので買われても損はないと思います。
書込番号:3340095
0点

>またタムロンの28-300mmレンズは比較的軽量ですべて
のレンジをカバーしているので、私の使用環境には
ピッタリのような気がするのですが、気になるのは
内蔵フラッシュでの広角側の「けられ」です。
こちらを参考にしてください。
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_index.htm
書込番号:3341368
0点

ケラレは Okkunnさん の貼り付けてくれたリンク先を参照してもらうとして、
私ならば、
A06、35mmF2、外付け大光量フラッシュ
で揃えたいですね。
A06の機動力、35mmF2の室内での明るさ・使いやすさ、お遊戯会では必須(場所・演目によっては禁止の場合あり)の大光量フラッシュ。
私の場合はA06ではなくてA03使ってますが、基本的にはこの3つの機材が中心です(子供の撮影の場合)
書込番号:3342237
0点



2004/10/04 17:48(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
結局、KISS5とタムロンの28-300mm(A061)を購入しました。
セットレンズも確かに魅力的でしたが、私の場合、色々なメディアに
記録しますので、やはり1本で使える魅力は金額以上のものがあるのではと
考えましたし、また皆様のタムロンレンズへのアドバイスもあり決断しました。
今後、これで色々な画を撮って、不足を感じてきたら新たなレンズや
外付けフラッシュを検討してみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:3348106
0点





ここで質問するのはどうかと思いますが、EOS7を使っています。現像したネガフィルムがかなりたまって来ましたのでパソコンへの取り込みを検討しています。フラットベットスキャナと透過原稿ユニットでの取り込みを試しましたが、満足する結果は得られませんでした。そこで、フィルムスキャナの購入を検討しているのですが、ネガフィルムからデジカメ並の鮮やかな画像を得る事はそもそも難しいのでしょうか?大きく焼いてからスキャンするといいんでしょうが、お金が^^;
アドバイスを宜しくお願いします。できればネガフィルムから起こしたサンプルをご紹介いただけると有り難いです。宜しくお願いします。
0点


2004/10/01 00:02(1年以上前)
>ネガフィルムからデジカメ並の鮮やかな画像を得る事はそもそも難しいのでしょうか?
キャビネぐらいのサイズであれば、フラットベットスキャナであっても問題ないです。
詳しくはここではなく、
「スキャナ」か「フィルムスキャナ」の板でお聞きになったほうが良い情報が得られるのでは。
書込番号:3334973
0点

>フラットベットスキャナと透過原稿ユニットでの取り込みを試しましたが、満足する結果は得られませんでした。
どの点が満足できなかったかを具体的にかかれるほうが良いと思います。
私の場合、キヤノンのFS2710をWin98ノートで使っておりましたが、ネガは緑カブリが強く色味を補正するのに苦労してました。
PCをXPに変えたことにより、今はほこりをかぶってます(ポリポリ)
書込番号:3335116
0点

>現像したネガフィルムがかなりたまって来ましたのでパソコンへの取り込みを検討しています。
パソコンへ取り込んでなにをなさるんでしょうか。
パソコンで見て楽しむとか、キャビネプリント程度ならバーボンウィスキー さんの言われているようにフラットベットスキャナでまあまあ大丈夫ですが。
パソコンへの取り込み後フィルムはどうするんですか。
>ネガフィルムがかなりたまって
邪魔だから?。まさか捨てないでしょうね。フィルムが一番高画質です。
書込番号:3337383
0点



2004/10/02 10:20(1年以上前)
みなさん、板違いにもかかわらず返信くださり、ありがとうございます。
バーボンウィスキーさん、Okkunn さん
使ってるスキャナが、GT-7600という古いもので、色味はもちろん、解像感も画面で確認して携帯電話のカメラ以下にしか取り込めなかったもので・・・。設定が悪かったのかもしれません。サンプルを見てもらおうと思い、取直そうとしましたが、どうもスキャナが壊れたらしく、動かなくなってしまいました(泣)拗ねたんでしょうか(^^;
明日への伝承 さん
>パソコンへ取り込んでなにをなさるんでしょうか。
一般的な使い方です(^^;Webに掲示したり、インクジェットでプリントしたり。フラットベットでも最近のものは綺麗に取れるようですが、Gt-7600がダメなのか、私の設定が悪いのか・・・壊れてしまったので試す術もありません(^^;
>パソコンへの取り込み後フィルムはどうするんですか。
まさか、捨てません(^^; 管理は面倒ですがとっておきます。原画ですからねぇ。やはり、フィルムスキャナの購入か、レンタルを考えて見ます。レンタルは1週間3000円くらいみたいですね。せっかくフィルムカメラを購入したので生かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3339667
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


こんにちは。私は今まで、デジカメの経験しかなく、スチールに移行しようかどうか迷っています。
ちなみにデジカメはIXYデジタル→IXYデジタル30→powershot Pro1(現在使用)という感じです。ディズニー好きなんで、主にパークでのスナップ、キャラクターのポートレートを撮影しております。
今回更なるステップアップの為に、一眼レフに移行することに決めました。いろいろ調べたり、人から聞いたりしたのですが、デジタルかスチールに決める決定打がないんです^^;
6割方はkiss 7に気持ちは傾いているんですが、維持費(プリント代)、スチールだとデータで残せない(残してもほどんど見ませんが・・・)等の問題で、kiss Dと決めかねております。
いいアドバイスをいただけたら、うれしいです^^
ちなみに、当方大学生なもので、両方買う余裕はありません。
0点

ハクナマタタさん こんばんは。
>デジタルかスチールに決める決定打がないんです^^;
→デジタルにはデジタルの,スチールにはスチールの良さがありますからね。そのあたりの違いについてはどのようにお考えでしょうか?
>今回更なるステップアップの為に、一眼レフに移行することに決めました。
→ 「写真を勉強したいのです」という質問よくありますが,そんな場合迷わず「銀塩になさい」とすすめてしまうわけです。どのようなステップアップをお考えでしょうか?
>維持費(プリント代)、スチールだとデータで残せない(残してもほどんど見ませんが・・・)等の問題で、
→となると,ちょっと考えてしまいますね。なぜなら,
>買う余裕はありません。
→に対して,「データはスキャンして取り込めば良いのでは?」と言いたいのですが,購入可能ですか? データ残すということは,PCに取り込むとかそういうことでしょうか?そうでなければ,変な突っ込みですが,フィルムがそのままデータだと私は思いますが。
要するにどういう状態で残すか定義の問題だと思います。また別の意味で「絞り値やシャッター速度」のデータを残すというのなら最近はフィルムのコマ間に「データ」を記録できるカメラもありますけど。さらに突っ込みを入れると,
>(残してもほどんど見ませんが・・・)
→デジタルでもスチールでも「データはほとんど見ない」っていうこと? ならば,関係ないじゃん。
別に意地悪している訳ではないのでご理解ください。
もう少し,「どうなりたいのか」とか「どうしたいのか」という事を書いて頂きたいと思います。
書込番号:3325729
0点

チャチャごめんね。スチール(スチル)って言葉、調べてみてね。
書込番号:3325757
0点

steel[sti:l] : (名詞)映画の一場面を,普通の写真として焼きつけたもの。(動詞)映画の宣伝に使う。日本語では「スチール」または「スティル」
書込番号:3325901
0点

マリンスノウさんサンクス〜♪ そそ スチルってのはムービーの対語なのねん。
書込番号:3325988
0点



2004/09/28 21:18(1年以上前)
マリンスノウ様
無知な私に丁寧なレスありがとうございます。
これで最後にしますので、質問させてください。
>デジタルにはデジタルの,スチールにはスチールの良さがありますからね。
とありますが、画質の面でデジタルの方がすぐれている点があるという事ですか?
書込番号:3326019
0点


2004/09/28 22:11(1年以上前)
2L位までにプリントして鑑賞する分には、それ程差は感じないと思います。
デジは加工、その他扱いやすいと言うメリットがありますが、僕はベルビアから離れられないでいます。
書込番号:3326367
0点

>デジタルにはデジタルの,スチールにはスチールの良さがありますからね。
とありますが、画質の面でデジタルの方がすぐれている点があるという事ですか?
ウ〜ム....... デジのスレではデジタル画質を称賛している人がたくさんいますが,わたしはまだだ銀塩のほうが画質では勝っている部分が多いと思いますね。
デジタルの良さといったら画質の問題だけではなく,PCに取り込んでフォトショップなどで加工しやすいだとか,カラープリンターですぐにプリントできるとか。使い勝手という側面では圧倒的にデジタルのほうが勝っているということですよね。わたしは写真を生業にしているので,正直なところ仕事上ではデジタルのほうが便利だと思います。
銀塩では,35ミリ判のほか中判・大判といったサイズまでありますし,大伸ばしにしたときなどデジタルなどは足元にも及ばないと思いますね。
また,ラチュードだとかダイナミックレンジだとか言い出すと,混乱しそうですので,理工系の方でうまく説明できる方にお譲りします。
このほかにも,いろいろな観点でそれぞれにおいて良さがあると思いますが,わたしとしては長年(?)写真を撮ってきて,メカを操作する(マニュアルの)楽しみだとか,一言でいうと愛着みたいなものもありますね。いっそうのこと,「デジの良さ 銀塩野良さ」みたいなタイトルでスレたててみると面白いかもしれませんね。
尊敬する かま_さん チャチャ入れてないで,何か答えてくださいよ。
私,昨夜から体調悪くて頭の回転悪いんです。←(生まれつきかも)
書込番号:3326432
0点

チャチャごめんです。
最近デジタルを買ったのですが、やっぱり銀塩(僕はポジ中心)の方が色合いは好きだなあ、と感じています。
まだ、あまりいじっていないので、設定を変えればすむのかもしれませんが。
僕の今の好みからいくと、ポジ>デジ>ネガですね。
ハクナマタタ さんが、これまでキヤノンのデジカメを使ってきた経歴からすると、少し派手目の発色の方が違和感ないのかな、と。
でも、プリント代と言っていることから、ネガフィルムを前提に考えていますよね?
安いネガフィルムで撮って、普通にその辺のスピード写真屋さんで現像・焼付けを頼むと、仕上がりにものすごくがっかりするのではないかな。
これを機にリバーサルでも撮ってみたい、というなら銀塩の世界にようこそー、という感じですが、その場合、露出補正がしにくいkissシリーズは薦めにくいです。(背面サブダイアルがないため)
ということで、素直にkiss Dがいいのではないでしょうか?ちょっと矛盾があるかな。
書込番号:3327757
0点

ハクナマタタ さん もう決まりましたか。
>ディズニー好きなんで、主にパークでのスナップ、キャラクターのポートレートを撮影しております。
ということならkiss Dで気楽に沢山シャッターを切る。今時銀塩に興味をお持ちで貴重な存在ですがデジの経験はあるんだし。
私は銀塩、デジの両刀使いですがまだまだ銀塩に魅力を感じています。でも、スナップ系はデジを多用します。
書込番号:3331019
0点

明日への伝承さん こんばんは。
いつぞやは,失礼致しました。確か「単焦点???」というようなスレだったと思いますが。
>私は銀塩、デジの両刀使いですがまだまだ銀塩に魅力を感じています。
そうなんですよね。まったく大ベテランさんのお言葉には説得力があります。
また,このことが少々気がかりで,「初心者」さんには銀塩を無理強いしてないかと,自分自信反省することもあります。可能な限りニュートラルなスタンスでいるつもりですが。
そう考えると,まだまだ「青いな」と自分のこと思ってしまいますね。
最終的には,ハクナマタタさんご自身が決める事なんですけどね。
本当のところ,私自身がまだまだデジに乗り切れていないのかもしれません。
書込番号:3331352
0点

>「初心者」さんには銀塩を無理強いしてないか
だから私は、この手の話題にはあまり発言しないというのが正直なところ(^^;
でもマリンスノウさんは無理強いしてないし、みなさんで意見を出し合うのは素晴らしい事だと思いますヨ♪
偉そうな事言ってゴメンね。尊敬ありがとね(*^-^*)
書込番号:3331547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
