
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2008年5月4日 11:42 |
![]() |
18 | 37 | 2008年5月5日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月26日 15:42 |
![]() |
50 | 53 | 2008年4月26日 14:59 |
![]() |
35 | 35 | 2008年4月26日 23:11 |
![]() |
2 | 7 | 2008年4月6日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
以前は7s購入に際して皆さんに多くのアドバイスをいただきました。
おかげさまで満足して購入をすることができました。
現在フィルムはフジフィルムのレアラを使っているのですが、
いかんせん時間がないのと天気が悪いのとで未だに現像まで至りません。。。
しかし、披露宴を撮影する機会が迫っています。。。
同時に購入したPRO400との画像比較すらできません。。。
そこで質問があります。
皆さんは、披露宴ではどのフィルムが最高だと思いますか?
撮影場所:披露宴会場。披露宴は昼間で、会場は半地下のレストランとなります。
カメラ:7s
レンズ:35F2、50F1.8、85F1.8
フラッシュ:580EXII
前回、スペリアヴィーナス400、800、そしてPRO400がよいというご意見をいただきました。
レアラエースはどうでしょうか?上記3つとはどのように描写が違ってくるのでしょうか?
そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめの
フィルムがありましたらよろしくお願い致します。
0点

目的とご予算で決めていいと思いますが、
Lプリント主体で、2Lが少しなら、一番安いスペリア エクストラの400(5本1100円位の奴です)や業務用ネガの400でも十分に役目を果たします。フジのフィルムはちょっと硬調ですが、日本人向けにつくられているので、色合いとかは気に入られると思います。
A4とか、6つ切りとかが多いのであれば、値段的に中途半端なビィーナスやリアラを選ばず、最初からPRO400でいくといいでしょう。リアラとかは富士フイルムでリアラ仕上げの受付しなくなったので、今リアラを積極的に使う理由は余り無いと思います。感度は400で十分と思いますので、Pro800は特に要らないと思います。
フジ以外のフィルムといえば、今はコダックしかありません。
コダックは、ゴールド400がよく安売りされていますが、このゴールドシリーズは黄色の発色層が特別なので、うまく扱えるお店に行かないとやたら黄色い変な写真ができあがります。DNPのセンチュリアフィルムも基本はゴールドのOEM製品なので、乳剤が少し変わっているとはいえ、発色に似たような面があります。ゴールドはフジに比べ、少し粒状は荒いのですが、フジの同クラスのフィルムに比べ、中間調は非常に良く出るフィルムです。ですが派手な感じを出したいときはフジの方が好結果になることが多いです。
コダックにはウルトラマックスというフィルムもありますが、粒状的にはゴールドと大差はなく、発色が少し控えめ位なもので、特に選ぶ理由はないと思います。
コダックでフジのPRO400相当でいえば、ポートラ400VC(色を抑えた感じを好むのなら400NC)、広い会場で光量が足りないときはポートラ800というものがありますが、ISO400で足りると思います。
ただ、5本で3700円位するポートラまでいかなくても、コダックウルトラカラー400は非常によいフィルムで、5本で2400円位です。
予算が厳しいときはウルトラカラー400を選ぶのもありでしょう。ウルトラカラーも、ポートラも置いていない店が今は多いですが、キタムラのネットショップなどで、近くのキタムラやスナップスで受け取れるように手配も出来ます。
>>そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめのフィルムがありましたらよろしくお願い致します。
というか、どういう写真を撮りたいかでフィルムやメーカーを選ぶといいでしょう。
コニカのセンチュリアというフィルムがありましたが、400のものはまるでデジタルのようにに中間調がでないのに、同じセンチュリアの感度200でとったものは中間調がよく出るなど、同じ銘柄でも感度の違いで性格が変わります。
たとえ同じメーカーでも、銘柄や感度でも違いもあり、、おまけに故人の好みの問題や主観も絡むのですが、あくまでも私的な一般論として、
1:フジはやや硬調で、中間のトーンが今ひとつのことが多いですが、粒状性は優れています。硬調であることは、屋外の写真では、メリハリがついて日本人好みの写真になりやすいです。
2:コダックは粒状性ではフジに少し劣りますが、中間調の表現がすばらしい。直射日光に弱い白人の会社がつくったフィルムなので、穏やかな表現が好まれるんでしょうね。夜間の淡い光での被写体を再現するときは、このコダックの中間調再現の特徴がものをいいます。黄色の発色層が独特なので、フジのフィルムに合わせた機械が多い日本では、お店でプリントとか、スキャナーとかで取り込むときはそのくせを理解しないとまっ黄色の世界になります。
私の場合、光線の強い季節の屋外はフジ、秋・冬の屋外と夜間はコダック、コニカのフィルムがあったときには、曇天の時と日本家屋という具合に使い分けていましたが、コダックを使うことの多い夜間でも、力強い写真を撮るときはフジを使います。
書込番号:7758405
6点

taodoさん、こんばんは♪
ネガフィルム狂2さんがかなり詳しい解説をなさっているので、ほとんど付け加える事は無いのですが・・・
あえて挙げるとすれば、結婚式に出席される方は日本人が多いですか、それとも外国人の方中心でしょうか?
フジフィルムのビーナスやスペリアといったフィルムは(世界的には稀な)日本人の肌の色を綺麗に出すことに主眼をおいて開発されています。また、発色も日本人好みの派手目ですね。
私なら出席者が日本人中心なら、ストロボ使用という前提で、ビーナス400かPRO400を持って行きます。
一方で、私がまだアメリカにいた頃はC-41処理(コダック標準)のラボがほとんどだったのですが、今はどうでしょう?
ちなみに、フジはCN-16処理が標準となっていますが、C-41でも大丈夫となっています。しかし、フジはCN-16で処理した方が本来の発色の良さを生かせるようです。
出席者が外国人の方中心であれば、迷うこと無くコダックのGold400でしょう!白人の人にフジのフィルムを使うと思ったような色が出ないことがあるように思います。厳密な比較をした訳では無いので、これは私の感覚上の話でしかありませんけど。
あとはアメリカで使う限りは、コダックの方が先ほど挙げたラボのメリットを生かせるといったところでしょうか。
念のために、現像に出されるラボの処理(Processing)方式を訊ねておかれた方が良いかも知れませんね(^-^)ノ゛
書込番号:7759396
2点

ネガフィルム狂2さん:とても詳細な情報、ありがとうございます!!
非常に明確になりました。PRO400でいくことにします。
昔、実家で使っていたのがほとんどフジだった記憶から、
フジの方が精神的に安心します(初心者の偏見ですがw)。
そして、メリハリの効いた画質の方が明らかに自分としては
好みですので、やはりフジかな、と思います。
ただ、コダックのウルトラ400やポートラ400VC&NCなども
是非、のちのち試してみたいと思います。
見事な情報、ありがとうございました!!!
そらに夢中さん:披露宴は日本で、出席者は全員日本人ですw
よって、やはりフジの方が良さそうですね!!
前回、そらに夢中さんにスーペリアヴィーナスかPRO400又は800という
アドヴァイスをいただいて、今回さらに詳しい意見をいただければ、
と思い書き込みました。
現像に関しても注意が必要ですね。現像も日本でお願いすると思うので、
しっかりCN−16で処理してくれる場所に頼むようにします。
白人にはコダックGold400、友人で是非試してみたいですw
普段はアメリカにいるのでラボの処理方式次第では通常はコダックを利用した
方が良いかもしれませんね。なんだか色々試してみる事が多くて楽しそうです!
ただ今回は初心者な上に披露宴まで時間が無いという事で諸先輩方の意見を
拝聴する形になりましたw
重ね重ねありがとうございます!!!
書込番号:7760344
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさんこんにちは。
カメラを始めて1年ちょっとになる、まだまだ初心者です。
今、使用しているカメラは40Dです。
*EF 50mm F1.4 USM
*EF135mm F2L USM
*EF16-35mm F2.8L II USM
所持しています。
タイトル通り、5月から写真教室に通うことにしました。
フィルムカメラを持参して下さいとの事でした。
頂き物ですが、ミノルタα8700iに純正標準レンズが付いた物を持ってるので
それを持って行こうと思っています。
デジタルカメラを持ち始め、フィルムカメラにも興味を持ちました。
今所持しているキャノンのレンズをフィルムカメラでも
併用したいので、カメラを探しています。
初心者なのですが、これからフィルムで色んな物を撮ってみたいと思っています。
本当は、40Dとあまり変わらない重量のもの探していたのですが、
40Dとレンズ、フィルムカメラを持って出かけるとなると、
女性の私には重過ぎるかな〜と思いまして。
EOS 7s はお値段も良いですし、みなさんの評判も良いようですので、
『決めようかな』と思ったのですが、みなさんのアドバイスを頂きたいと思いまして
書き込みさせていただきました。
何か他にお勧めのカメラがありましたら教えてください。
生意気なようですが、中級機で探しています。
1点

challengerさん、こんばんわぁ〜♪(^^)
>EOS−3に恋してるさんは、どう思いますか
challengerさんのご意見と同様ですよ(^^)
世の中、フィルムカメラを楽しんでいる女性のかたは少なくは無いと感じています。良く、FM10やFM3Aのようなカメラを持っている女性を見かけるからです。
すれ違う時に、『頑張れぃ〜』って心で叫んでいます。
>別にカメラに詳しくなくても、分からないから教えてくださいからでも、いいから・・・
逆にケイトトさんのように写したいから、我々が写し方を教えて!ってことも有り得ますよね?challengerさん!(^^)
ケイトトさん、写真、カメラにまつわる話題があればどんどんスレを立ててくださいね。
書込番号:7718838
0点

EOS−3に恋してるさんへ
こんばんは。レスありがとうございます。
>購入されたら、是非、「購入しました」スレを立ててくださいね。待ってます♪
購入したらもちろん書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いしますね。
ところでさっそくお聞きしたいのですが、
視点入力機能と言うのはどういうものなのでしょうか??
具体的なものがイメージ出来なくて。
私は普段、犬を撮る事が多いのです。まず構図を決めます。
9点から1点をあらかじめ指定し、犬の目に合わせる様に撮っています。
視点入力機能があれば、犬の目を見続けていれば、
あらかじめ指定する必要がないのでしょうか。
視点入力機能を調べていたら、EOS−3はとても
優れている機種だと記載がありました。
初歩的な質問になりますが、教えて下さい。
分かりづらい質問でごめんなさい。
challengerさんへ
こんばんは!
デジタルでは読んでばかりでしたが、こちらでは参加できるのですね。
嬉しいです。
これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:7719170
0点

視点入力機能は基本的には撮影者が見ているフォーカス枠で
カメラにAFさせる機能です.ゆえにファインダー内をくまなく
埋め尽くすフォーカス枠があるのが理想です.その点で-3は
ダントツです.
ただ,視点入力機能は相性とかありますんで合わない人には
合わないみたいですね.私は3点の55でたまに使ってますが
相性は悪くないみたいです.といっても3点なので迷わないですが.
視点入力機能を使う前にキャリブレーションとります.
使用者の目の癖みたいなのをカメラに覚えさせることで
視点入力機能の打率をあげます.
書込番号:7719272
0点

ケイトトさん、こんばんは
デジタルでは読んでばかりでしたが、こちらでは参加できるのですね。
嬉しいです。
これからもよろしくお願いしますね。
>こちらこそ よろしくお願いします。
参加はなんでもいいから、書き込むことですよ。
ところで、話は違うけども(こんな具合に逸れましょう)
ケイトトさんは自転車もする?
ロード派ですか、マウンテン派それともママチヤり派(これは冗談だけどね)
私も好きですよ どちらかと言えばロード派です。
3連勝のロードレーサーですが、デラエースですが、琵琶湖一周ナイトランとか天竜川を諏訪湖から浜松まで走るとか夜午前零時に松本城まで往復ランなど思いつくままに走りました。
勿論カメラはGR1V持参ですけどね
今子供が5年生だから、もう少し力が就いたら、二人で走りたいと思います。
又、価格コムのカメラの中でカメラ、自転車などで話をしましょ
うね。
やはり、カメラは能書きよりも、話がいろいろと逸れることも面白いですよ。
私はCANONはnewF1しかないので、AFカメラのCANONはEOS−3に恋してるさんに頼みますかね〜
でも銀塩に垣根がないから、皆が答えてくれますから大丈夫です。
ケイトトさん よろしくね
書込番号:7721502
0点

ケイトトさん、こんばんわぁ〜♪(^^)
>視点入力機能と言うのはどういうものなのでしょうか??
LR6AAさんが書かれているように『基本的には撮影者が見ているフォーカス枠で
カメラにAFさせる機能です』ということです。
もっと具体的に言うと、ケイトトさんが書かれている、
>視点入力機能があれば、犬の目を見続けていれば、
>あらかじめ指定する必要がないのでしょうか。
と思っていただいて構わないです。
EOS 7s の場合はAFフレームが7点あるのでそのどこかの1点を通した被写体を見続けていればカメラ側でAFが合うことになります。
>9点から1点をあらかじめ指定し、犬の目に合わせる様に撮っています。
この『1点をあらかじめ指定』という動作を『視点』で合わせられるというのは楽ですよね?毎回、カメラを設定する必要が無くなるわけですから。
EOS−3はAFフレームが45点あるということなので、きめ細かくAFが合わせられるという意味でも「優れている」という評価があります。
欲を言えば、スクリーン全体にAFフレームがあれば言うこと無いですが・・・・(^^;
私の被写体は子供なのですが、いつも手前側になる瞳に合わせようと四苦八苦するので、事前に『1点をあらかじめ指定』が不要なのは重宝しています。
なんだか、せっかくEOS 7sを買おうと決心したケイトトさんにEOS−3を薦めているような感じになってますが、大丈夫ですか???上([7687661])でも書いてますが、運良く程度の良いものに巡り合えたら逝っちゃってください!
5月から写真教室ということなので時間的に探すのは難しいかな・・・(^^)
challengerさん、こんばんは!
>AFカメラのCANONはEOS−3に恋してるさんに頼みますかね
ちょっと、ちょっと・・・荷が重いですよぉ〜(^^;
でも、私が回答出来るようなものは頑張って回答しますし、いろいろとお話をクチコミでしたいですから、書き込みはさせてください!!(笑)
書込番号:7722818
0点

ケイトトさん、こんばんは♪
あれ、EOS-3も気になりだしちゃいましたかぁ?
耐久性の面から言っても、7sよりも良い選択のようにも思えますね。
>5月から写真教室ということなので時間的に探すのは難しいかな・・・(^^)
私の行きつけのキタムラには今日現在3台の在庫がありましたよ。いずれも3万円台だったと思います。ショーケースの外から見ただけですので、状態については詳しくは分かりませんが・・・外観は綺麗でしたよ。
もし他を当たられても、気に入ったEOS-3が見つからない時は、ご案内しますよ〜!
とにかく、こうやって一人でも多くの銀塩好きの方が増えてくださるのは大変嬉しい事なので・・・私としてもできる限りの協力はさせていただきますよぉ。そして何より、ここでみなさんと楽しく写真について語り合えるのが良いと思います。
ケイトトさんも思いついたことがあれば、バンバン書き込んでくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:7723436
0点

返信遅くなりまして申し訳御座いません。
お答えくださった皆様ありがとうございます!!
LR6AAさんへ
わかりやすいご説明ありがとうございます。
なんだか、とってもすごい機能の様ですね。
そうなんですか、相性があるんですね。
それは使用してみないとわかりませんね。
楽しみです。
challengerさんへ
自転車に逸れてしまうんですね(笑)
私は通勤にマウンテンバイクを使用しているくらいです。
難しいことはわかりませんが、距離はわかります!
長いですね、到底自転車で・・・なんて考えられない距離ですよね。
車の中から見る、細いタイヤの自転車に乗っている方を想像しましたが、
そんな感じで間違いないでしょうか。
子供さんと一緒に走れるようになれば、今までより何倍も楽しくなりますね。
EOS-3に恋してるさんへ
またまた、分かりやすいご説明ありがとうございます。
子供さんの被写体でも重宝するんですね。
という事は動物に置いても同じことですね。
まだ、時間が無くてどこのお店にも行けていません。
そうですね、EOS-3も魅力的に思います。
いいものが見つかれば、購入してしまうかもしれません。
そうなれば、急がなくてはいけませんが。
ずっと大切にしたいので、ゆっくり選びたいんですけど・・・。
そらに夢中さんへ
悩んでいます。時間もないし・・・。
お店に言っても店員さんに聞いてみても分からなかったら
そらに夢中さんにも、またご相談させて頂きますね!
お気遣いありがとうございます。
とりあえず、私もキタムラへ行ってみま〜す。情報ありがとうゴザイマス。
書込番号:7742354
1点

ケイトトさん、こんばんは
自転車に逸れてしまうんですね(笑)
>そうですよ
大いに逸れましょう。
銀塩の仲間にはいろいろの趣味の方が見えますよ
子供を大切にする人
山の好きな女性達(複数形)
花が好きで主夫の方
色々な方が見えますが、皆さん家族を大切にしていますよ
だから、相手と話をしているように語りかけてごらんなさい。
返事をくれるうちに千郷さんみたいに親衛隊(私は男と女なんて関係なく、仲間と思っていますけどね)が出来ますよ。
私もケイトトさんの将来性に掛けて、お気に入りに登録しておきましたから、よろしくお願いします。
私は通勤にマウンテンバイクを使用しているくらいです。
>そうですか、ママチャリでは無かったですね(^^;)。
難しいことはわかりませんが、距離はわかります!
長いですね、到底自転車で・・・なんて考えられない距離ですよね。
>そんなことは無いですが、若い頃は1000キロは走ったりしましたが、もう歳ですね
車の中から見る、細いタイヤの自転車に乗っている方を想像しましたが、
そんな感じで間違いないでしょうか。
>多分そうだと思いますが、ただ違うのはタイヤは細いが、私はギリギリのメタボかも知れません。(悲しい)
子供さんと一緒に走れるようになれば、今までより何倍も楽しくなりますね。
>そうですね ただ遅い時の子供だから、私が体力が持つように8kgほどやせなければなりません。
ケイトトさんに覗いて欲しいF6コムですが、このコムの経緯が理解できれば、銀塩の仲間の良さが理解してもらえると思います。
F6にマクロのMicro-Nikkor ED 70-180 をつけて
千郷さん、CANONのジャンヌダルク候補にケイトトさんはどうでしょうかね
CANONコムをもりあげてくれると思いますよ
書込番号:7743774
0点

challengerさん こんばんは
>CANONのジャンヌダルク候補にケイトトさんはどうでしょうかね
私も賛成です。ニコン板の盛り上がりに大してキャノンはと言うと。。。という感じなんで、
ここは、ケイトトさんのお力と千郷さんの底力と(ニコンユーザーだったかな)、そして
キャノンユーザー全員の力で、もっとキャノン板を盛り上げて行きたいです。
ケイトトさん お願いします。m(_ _)m
書込番号:7743844
0点

夜のひまつぶしさん、こんばんは
早急の賛同をありがとうございます。
ケイトトさんの優しさと考え方をプログに書き込んで、ご返事を戴きました。
若いのにとても思いやりのできている女性です。
私が太鼓判を押しますから、銀塩ユーザーの皆さんもCANONにもNIKONの千郷さんのような女性を誕生させて、銀塩ユーザーの絆をつくりませんか
よろしく お願いします。
まだ ケイトトさんの承諾はいただいていませんが、みんなが有る程度のところまで、手を繋いで上げれば、あとは自分から育つと思います。
書込番号:7743996
0点

ケイトトさぁん、こんばんはぁ♪
ホムペのお写真、わんちゃんの表情がとっても生き生きしてるぅぅぅぅ。いいわぁ!
お分かりのように、銀塩仲間って、みんな紳士で大人です。
知識も豊富で、私もいつも勉強をさせてもらっています。
なにより、親切でお優しい!銀塩の板が荒れないのは、こういった仲間だからです。
ご遠慮せずに、いろいろとスレを立ててみてはぁ(*^▽^*)
書込番号:7744735
0点

ケイトトさん、こんばんは。
今日、例のキタムラ(福岡天神店ではありません)へ出掛けたので、ついでにEOS-3を見せてもらってきました。
いろいろと触ってみたり、内部など見せてもらった限りでは・・・真ん中の42,800円−10%のが一番良さそうでした。
私はキヤノンユーザーではないので、この機種の相場については良く分かりませんが・・・この状態(ほとんど美品に近いレベル)でこのお値段(38,520円)なら買っても損は無いと思います。
あっ、でも・・・あまり決断を急かすつもりはありませんので、気に入った物を見つけてくださいね!
明日は私も中古カメラ屋さん巡りをしてみようかと思っています(^-^)ノ゛
書込番号:7749910
1点

challengerさんへ
F6コム、少しだけ覗かせていただきました。
千郷さん、みなさんに慕われていて、とっても素敵な方のようですね♪
そして、息子さんと蛙のお写真も拝見させていただきました。
真っ黒に日焼けして元気そうなお子さんですね!
見ているだけで、元気がもらえました!!
ありがとうございます。
>CANONのジャンヌダルク候補にケイトトさんはどうでしょうかね
まだ、私には荷が重過ぎますよ〜(笑)
お褒めの言葉、ありがとうございます。嬉しいです。
夜のひまつぶしさんへ
ありがとうございます!っと言いたいところですが・・・
私にはまだ荷が重過ぎます。
まだ、カメラさえ持っていないのですから(涙)
でも、遊びには行かせて頂きます♪
千郷さんへ
HP見ていただけたんですね♪すっごく嬉しいです。
千郷さんの足元にも及びませんが・・・(汗)
そうですね!千郷さんも含めみなさんとってもお優しいです。
思い切って書き込んで良かった!と思っています。
ありがとうございますね。
>そらに夢中さん
わ〜!!ありがとうございます。
どちらのお店か分かりませんが、手にとって見てみたいです。
お勧めのカメラはまだあるかな。
えっと、お店に問い合わせてみれば分かりますよね?
さっそく問い合わせてみようと思っています。
助かりました!
本当に、ありがとうございます!!
書込番号:7751365
1点

■そらに夢中さん、こんにちは♪
>真ん中の42,800円−10%のが一番良さそうでした。
実物を見てみないことには良く判らないですが、一度手にしてみてみることが良いかも知れないですね。ケイトトさん、お店にGOですね(笑)
■ケイトトさん、こんにちは♪
EOS-3に限らず、他のことでも何か疑問点が生じたら直ぐにクチコミにカキコしてくださいね。みんなで回答出来る内容は回答しますので!!!
気に入ったカメラが購入できると良いですね。陰ながら応援してますよぉ〜(^^)
書込番号:7751437
1点

ケイトトさん、こんにちは!
カメラ見に行ってみますか?
こちらに店名を書いてしまうと、他の人に押さえられてしまう可能性があるので、どうしましょう?
お店は福岡市の中心部からだと、車で下道2時間位かかります。今日はこれから福岡市の方に出ようと思っていますが、明日ならば、どこかで待ち合わせしてご案内できると思います。
または、捨てメールアドレスを教えていただけると、そちらに店名を送らせていただきます(^-^)ノ~~
書込番号:7751533
0点

今、別府橋カメラ見に行ってきましたぁ♪
EOS-3も3台あります。そのうち1台は28-135が付いています。
お値段はボディのみで6万5千円〜7万円と、ちとお高い(>_<)
後ほど、続報を…(^-^)/
書込番号:7752145
0点

カメラのキタムラ福岡天神店とカメラのゴゴーに行ってきました。
キタムラには結構使い込まれた感じのEOS-3が2台、31,800円でありました。
カメラのゴゴーには在庫無しです。
とりあえず、今日の報告です(^-^)/
書込番号:7752512
0点

ケイトトさん、こんにちは。
よく考えたら、合った事も無い人間に会うのはいかんですよね(笑)
HPの方にメッセージを書き込めそうだったので、そちらにお店の情報を書き込ませていただいています。
やはり、最初にご案内したカメラが一番良い買い物だと思います。
しかし、売り切れても困るので・・・急げ〜(≧▽≦)!! (笑)
書込番号:7756393
0点

そらに夢中さんへ
いつも、返信遅くなってしまい申し訳ございません(汗)
色々とお手数をお掛けしたうえ、メールまで送っていただきまして
ありがとうございます。
感謝しております。
情報ありがたく頂きます。
本当、色々とありがとうございました。
これからもご迷惑お掛けすると思いますがよろしくお願い致します!
書込番号:7763222
0点

ケイトトさん、こんばんは。
いえ、私の場合は田舎者の必殺技・・・『いらぬお節介』という奴でして(^_^;)・・・却ってご迷惑をかけたのではないかと反省しております。
それと、中古情報は自分がお店に用事があったので、そのついでですから気になさらないでください。
今後ともよろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:7763543
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
皆さん始めまして。
銀塩はローライ35をメインに10年ほどになります。
去年、デジタル一眼でEOS KDXを買いました。
デジタルにはデジタルのよさがあるのですが、やはりリバーサルフィルムの質感を懐かしく思い新たにEOS 1vの購入を検討しています。
ところで、EOS KDXを買った際にタムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)も買ったのですがこれはEOS 1vでもそのまま使用することができますでしょうか?
0点

タムロンの「Di II 」タイプは、APSデジタル専用レンズなので、銀塩カメラでは、ケラレが
発生するようです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/index.html
書込番号:7685669
0点

あももあさん、こんにちは。
私自身がそのレンズを持っている訳では無いのですが、ネットの友人が実際にEOS100で使用した写真を拝見した事があります。
その方のサンプルやコメントでは、14mmからケラレが出なくなるとの事でした。
14-18mmの広角ズームとしては、使用できるイメージサークルを持っているみたいです。
ただ、当然ですがデジタル専用ですから結果オーライでしかありませんので悪しからず。。。
個体差などによる違いもあると思いますので、実際に使ってみてどうなるか?という所ではないでしょうか。
ちなみに、EF-Sレンズと違ってマウントはEFレンズのマウントと同じなので、そのまま装着可能と言う事です。
書込番号:7686545
0点

あももあさん、こんにちは
EOS1Vはいいカメラだと思います。
私はNEW F1がありますが、義父の形見として受けとりましたが、ファインダーが明るくて見やすいので、MF撮影の場合はよく持ち出します。
写真の出来具合も とても気に入っています。
ただレンズがズームレンズ2本だから、いつか中古で50mmf1.4でも購入したいと思います。
カメラの楽しさは十分に堪能できるカメラですし、デジタルのように3年程でモデルチェンジすることも無く、世界に誇れるEOS1Vの最高モデルでポジを楽しむのは極上の幸福だと思います。
書込番号:7699283
0点

私は、EOS-1VHSとして購入しました。しかし、セパレートできるカメラなので、グリップを買い足し、EOS-1Vとしても使えるようにしました。
軽量な時が良い撮影では、1Vが重宝します。通常撮影では、単三電池をエネループにして、使っています。
書込番号:7725260
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
はじめまして。
年末に40Dを入手し、初めて写真の世界に足を踏み入れた初心者です。
40Dは素晴らしく、初心者の自分でも向学意欲をそそられ続けておりますw
そこで気になりだしたのが銀塩です。
レンズも共用できるレンズがありますし(EF35F2)、
今週中にはEF85F1.8も追加する予定です。
さらに7sが約4万円という情報を発見し、俄然、銀塩の世界も味わってみたくなってしまいました。。。
正直、銀塩に関しては全く経験がゼロなので、右も左も分かりません。
そこで諸先輩方に質問です。
・現像は自分でやる方が多いのでしょうか?それとも写真屋さんでしてもらう方が主流なのでしょうか?
・7sで撮影した写真をスキャンして取り込んだ時に、40Dでの写真と画質の差はあるのでしょうか?
・A3かそれ以上に引き延ばしてプリントする時、7sと40Dに明確な差は現れるのでしょうか?
・7sと40Dを比較した時に思い浮かぶ利点と欠点はなんですか?
正直、7sへの好奇心が先走ってしまいかなり抽象的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

taodoさん、こんばんは。
アメリカにお住まいですか?!
私は一時期、中西部の街(Gateway Cityと言えば分かりますか? 分かっても内緒で・・・)に住んでいましたが・・・中古探しは足を使う外はありませんね。
私は“Yellow Page”でカメラ屋さんをピックアップして、しらみ潰しに全てのお店を当たってみました。そうするうちに、自分に合ったお店が見つかることもありますよ。
>ポジはあのようにして保存するのですね
そうですね。スリーブのままの物はネガと同様ですが、マウントした物はおっしゃる通りですね。
マウントしたスライドをプロジェクターで映写して見るのも、また違った感動があって良いですよ!
とか書いているうちに・・・自分も新しいプロジェクターが欲しくなってきちゃいましたぁ(≧▽≦)ゞ
書込番号:7691062
1点

横スレ、スイマセン。
そらに夢中さん、こんばんは!先日はお世話になりました(^^)
アメリカでのカメラ店事情って、ピンキリなんでしょうか?
埃を被って・・・というくらいなので、日本のお店でのインターネット購入をtaodoさんに薦めてしまいました。良いカメラ屋さんがアメリカにあるのであれば、良いのですが。どうなんでしょうね?
taodoさんが新品購入されるのであれば、問題無いかと思ってました(^^)
そうそう、taodoさん!プロジェクタもあると楽しめますよぉ〜
書込番号:7692348
1点

○taodoさん、横レス失礼します。
○EOS−3に恋してるさん
>アメリカでのカメラ店事情って、ピンキリなんでしょうか?
カメラに限ったことではありませんが・・・日本では考えられない位、ピンキリが激しいですね。カメラが埃を被っている位なら、まだ良いほうでは? 見てくれは良くありませんが、ミラーボックスの中に埃が入っていなければ良いだけですからね。
あちらでは、ボディーキャップを外したままガラスケースに陳列してあることがほとんどです。
そういった点から言えば、EOS−3に恋してるさんが紹介された日本のお店は信頼がおけますよね!
アメリカで通販をするのでしたら・・・NYCのB&HかADORAMAがいいと思います。
B&H (Item Condition 8 が並品と思ってください)
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&bhs=t&shs=&ci=3017&at=Brand_Canon&at=Focusing+Type_Auto+Focus&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B
ADORAMA (こちらもCondition E 以上が良いでしょう )
http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=itemlist&cat1=Used&cat2=Canon%20Auto%20Focus&cat3=Cameras&Startat=21
ただし、中古品は現物を見ないことには分からないことが多いので、まずはローカルのお店を周って見るべきだと思います。
そして、思ったことは尻込みせずにハッキリと店員に伝えるべきだと思います。ローカルのお店の場合だと・・・店員は(相場より)高く売る為に『「凄く綺麗だと思わない?」と自信満々で言』ってきます。そこから価格交渉することによって、場合によっては2〜3割安くなることも結構あります。
価格交渉が前提の社会です。だから、私はアメリカで(スーパー等以外では)物を言い値で買うことはありませんでしたね。新品でも同じですよ〜!
そして、こういった価格交渉の過程の中で、そのお店の人は信頼に足る人物かどうかを見極めていきます。
こういったところが、対面販売の醍醐味だと思います。(^-^)ノ゛
書込番号:7693155
1点

EOS−3に恋してるさん:いやぁ本当に日本は素晴らしい国と日々痛感しますw
フジヤカメラで3のABが2万2千円くらいだったと思うんです。
それを見て、埃だらけの中古が4万弱というのを見て・・・
あらゆる意味で買う気が失せました。。。w
まだ40Dですら持て余している状況でカメラの勉強を始めたばかりなので、
予算的にも7s(こちらでは7NEですが)を購入することにしました。
今から非常に楽しみです!!
2個目のコメントでプロジェクターの誘惑が・・・
今度はプロジェクター調べないとwおすすめがあったらお願いしますw
そらに夢中さん:Gateway Cityですか・・・う〜ん、分からないですw
自分は沿岸側しか住んだ事がないんですw
イエローページという情報がありましたね!!忘れてましたw
時間のある時にじっくりまわってみようと思います!
ありがとうございました!
プロジェクター、また新たな誘惑がw!
今度はちょっとプロジェクターもちょっと見てみようかと思います!
おすすめがありましたら教えて下さい!よろしくお願いします。
あぁ早くじっくり写真を撮ってみたいです!
(と言いつつ40Dとお出かけしてきましたwどちらもよいです!)
そして2個目のレスですが・・・
自分が訪れたのはまさにB&HとAdoramaでした!!
ちなみに自分の見た3はAdoramaのE+だったのですが・・・
確かに箱に入っていたし、説明書もありましたが、
ストラップの所は埃がつまり、ファインダーの表面は埃でやや白くなり、
カメラの下の部分には何かがくっついていて、パッと見で分かる傷もちらほら。。。
ちなみにB&Hの方が今思えば全然まともだったと思います。
ただ、グリップを握った時にちょっと不安定だったり・・・(分かりにくくてすみません・・・)
カメラ素人なうえ、未だに二つしか見ていませんが、アメリカのカメラ屋で中古は
避けたいと思いました。。。
価格交渉!B&Hとかでも可能なのでしょうか?完全に言い値で買ってました。。。
7sは小さい店で買う予定なのできっちり価格交渉してきますw
貴重な情報ありがとうございました!!!
書込番号:7693267
1点

taodoさん、こんばんはぁ〜♪
>今度はプロジェクター調べないとwおすすめがあったらお願いしますw
私の場合ですが、フジフィルムのアカデミカを所有して楽しんでいます。
http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/index.html
フィルムメーカーのだから長く生産を続けてくれるだろうということと、普段フジフィルムを使用している いちユーザーとしてひいき(笑)という2点の理由からこれを選択しました。
比較したのはキャビン工業株式会社のスライドプロジェクターですが、残念ながらほとんど生産中止となり、かつ(株)浅沼商会へ移管したそうです。
http://www.cabin-kogyo.co.jp/index.cfm/1,176,3,html
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act;jsessionid=CFFE34DA43B8DF21A27DD6E309DDC299?mapCode=001900000000000
そらに夢中さん、こんばんはぁ〜♪
アメリカでのカメラ店事情の情報、良く判りました。日本に住んでいて本当に良かったなぁと思いました。価格交渉が前提の社会って、日本語でやり取りするなら私、挑戦したいですが、正直、英会話力がぁ〜・・・・・(泣)
書込番号:7696669
1点

EOS-3に恋してるさん:プロジェクター情報ありがとうございます!
コンパクトでどこかレトロなデザイン、欲しいですw
銀塩は本当に色々な楽しみ方があって楽しそうですね!
フィルムはフジとコダックが有名ですが、品質にそこまで差はないのでしょうか?!
(すみませんいきなり質問になっています。。w)
なんとなく昔、コンパクトカメラで使っていたのがフジだった記憶があるので
フジかな、と思っています。
書込番号:7698661
0点

フジとコダックというよりはコダクロームとE6ポジの方が
品質!?にかなりの違いがあるとおもいますよ.
アメリカ在住ならぜひコダクロームの味見してください.
メーカーの差もあるとおもいますが,それぞれのフィルムの
銘柄にはそれぞれの特徴があるので,好みの銘柄を探すのも
銀塩の楽しみ方だと思います.
書込番号:7700285
1点

taodoさん、こんばんはぁ〜♪
>フィルムはフジとコダックが有名ですが、品質にそこまで差はないのでしょうか?!
「品質」というと両者とも差は無いと答えるしかないですね。品質というより、発色とか、階調、粒状性の差ということならば、フジとコダックは特性は違いますよ。
フジはフィルム銘柄が異なっても色味傾向はほぼ似通っていて、コダックは銘柄ごとに基本的な発色の違いが大きいと思います。これらはどちらがいいかということではなく、自分自身が望む写真をどう表現したいかでフィルムを選択されるのが良いと思います。
私が良く使うのはフジの「アスティア100F」と「プロビア100F」です。コダックなら「E100GX」ですね。
taodoさんが何を撮るかでフィルムを選択されるのがよろしいかと思います。花などを撮るならベルビア系とか、使い分けるのがいいでしょう。
LR6AAさんもおっしゃっていますが、アメリカに住まわれているのでコダクロームを十分に楽しんだ方が良いと思います。それは日本ではそのコダクロームを気軽に楽しめなくなってしまったからです。フィルム現像を依頼する場合、現在アメリカ行きとなり、日数、費用がかかるからです。
では、写真ライフをお楽しみくださいませぃ(^^)
書込番号:7701036
1点

こんばんは。
そうですよね。そちらではコダクロームがまだ使えるんですから、絶対体験すべきです。
Webで“コダクローム”または“外式リバーサルフィルム”でいろいろ調べてみてください。
私が20年以上前に撮ったポジで、フジ銘柄の物は少々色見が変わってきましたが、同じ条件で保管しているコダクローム64のほうは今だにほとんど退色せず、当時の発色をそのまま保っています。
“写真は財産” という言葉の意味が実感出来る素晴らしいフィルムです。
…いいなぁ… 羨ましいです o(´^`)o 。
書込番号:7702536
1点

taodoさん、EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
今はADORAMAもそんな状態なんですね。NYCのような(観光客が多く訪れる)大都市ではカメラ店選びは非常に難しいと思います。
もう少し田舎に行けば、価格は別にして、良心的なお店があるとは思うんですが・・・。
その点、日本の方が遥かに安心できますよね。
スライドプロジェクターですが・・・これはお薦めでも何でも無く、ただ単に私が購入を検討している機種として・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/488710-REG/Braun_070108_Novamat_E150_Auto_Focus_35mm.html
ドイツの家電機器メーカーのブラウン製となっていますが、昔ライカが販売していた物と似ているような気がします。
プロジェクターといえば、コダックの製品が定番中の定番だったのですが・・・現在は中古品しか手に入れることができません。
コダクローム64については、私も他のみなさんと同意見です。ぜひ、アメリカにいる間に使ってみてください。
発色はベルビアなどにはかないませんが、アメリカ国内なら、どこに行っても手に入れられるというのも魅力のひとつです。
書込番号:7702755
1点

LR6AAさん:コダクローム、少し調べてみました。
ユーザーレビューを見た感じでも、素晴らしいフィルムのようですね!
重要な情報をありがとうございました!!
火曜には7sを買いに行けると思うので、コダック&フジ、色々試していこうと思います!
EOS-3に恋してるさん:皆さんに教えて頂いた銀塩でのフィルムの重要性を軽視していました。
メーカーに限らずまずは自分の好みのフィルム探しですね!
アスティア100とプロビア100は是非ためしてみようと思いました。
他にフジのネガではリアラ・エース、そしてプロ400を考えています。
プロ用はより早めに使用した方が良いようですね。
コダックではやはりおすすめのコダクローム、ネガはハイデフ400やウルトラマックス400、
といったところを考えています。
コガラさん:コダクローム、素晴らしいようですね!
是非使用してみたいと思います!
そらに夢中さん:B&Hでは必ずと言ってよいほど海外からの旅行客に出会いますね。
とりあえずまだまだ”ひよっこ”ですので、アメリカで中古は避ける事にしました。
もし次の帰国までに3への物欲が湧いてきたら・・・フジヤカメラに行ってみますw
日本のお店の全体的な質の高さは世界一かと思います!
プロジェクター市場も完全に縮小化の傾向にあるようですね。。。
フィルムはまず、会社にこだわらず色々試してみることにします!
コダクローム、本当に楽しみです!というか、銀塩写真としっかりと向き合う事自体が初めて
なので、色々ためして試行錯誤するのが楽しみです!
その点、気楽なデジタルも利用できるのは良いかもしれません。
皆さん、フィルムやプロジェクターの情報まで本当にありがとうございます!
フィルムに関してはこの掲示板でも更に検索して色々調べてみます。
ありがとうございました!そしてまたよろしくお願いします。
書込番号:7703570
0点

アドバイスをいただいた皆さん、お世話になりました。
ついに7sを購入しました!
とりあえず銀塩の楽しさを7sで満喫して、7sで物足りなくなったら(なるのかなw)
“日本”で3の中古品を探そうと思います!
そこのカメラ屋にはコダクロームがなく、、、ベルビアもなく。。。
とりあえずまずはネガからと思いコダックのウルトラマックス400を購入しました。
明日は違うカメラ屋でポジフィルムも1本買ってじっくり撮影していきたいと思います。
40Dで思うままに撮りまくりロケハン町撮り(?)じっくり決めて撮影する時は7s、と
上手に棲み分けができそうな気がします。
そのためにもまずは7sで銀塩写真の世界に慣れようと思います!
シャッター音は思っていたより40Dに近い音で馴染める感じがしましたw
書込番号:7712489
0点

こんにちは。届きましたね。
ご購入おめでとうございます。
>銀塩の楽しさを7sで満喫して、7sで物足りなくなったら<
そりゃ1Vでしょう!
それでもまだ物足りなければ…F6があります(笑)。
いや冗談ですよ。
この次には中判に行くパターンが多いですね。
ペンタックスの2機種、まだまだ現役ですし、フジからはスプリング6x7も出そうですし…
それから、もう“コダクローム”銘柄のフィルムは手に入らないと思います。
コダックなら“エクタクローム”or“エリートクローム”ですね。
どちらも、フジとはまた違った色合いで楽しいですよ。
ちなみに、フジ独占じゃつまんないので私のスローガンは 『がんばれコダック!』 です(笑)。
楽しんでくださいな。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:7712646
1点

ごめんなさい、自己レス訂正です。
失礼しました。
アメリカということをすっかり忘れておりました(^^;)。
ついでと言ってはナンですが、日本人にも熱烈なコダックファンがたくさんいることを伝えてくださいね。
あのKR64のディープな発色が現行ラインナップで復活することを祈っております!
書込番号:7713115
1点

taodoさん、こんばんはぁ〜♪
>ついに7sを購入しました!
ご購入、おめでとうございます♪
>とりあえず銀塩の楽しさを7sで満喫して、7sで物足りなくなったら(なるのかなw)“日本”で3の中古品を探そうと思います!
カメラは逃げませんので、7sで思う存分楽しんでください。本当に楽しみたいのであれば、ご自身で露出だの、被写体選びだの、トライしてくださいね。
またの書き込みをお待ちしてます(^^)
書込番号:7714383
1点

コガラさん:ありがとうございます!
1V、F6・・・Nikonのレンズ資産がないのでF6はないかもしれませんw
でもF6は素晴らしく評判が良いですね!
そういえば先日、中判カメラを持っている人を見かけました。
まずは7sを使いこなせるようになってから、ですねw
さぁいつの日になることやら・・・
日本のコダックファンの件は伝えておきますねw(と言ってもカメラ屋にですがw)
銀塩はフィルムを買って、一定枚数撮影して、現像して・・・
このステップが焦る心を自然にゆっくり撮影に向かわせてくれるような気がします。
まぁその助けとして40Dで撮りまくっているわけですがw
EOS-3に恋してるさん:ありがとうございます!
おっしゃる通りです!今の所、露出は全て40Dにまかせきりw
ゆっくり7s&40Dと学んでいこうと思います!
また何かあった時はお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします!
書込番号:7716790
0点

7sご購入おめでとうございますぅ♪
さくらのスレでも書かせてもらいましたが、銀塩での露出の勉強は、とても有効ですよぉ。
原版を直接見ると、露出のイメージがリアルに想像できますからね。
一緒に銀塩ライフを楽しみましょうねぇ。
書込番号:7720750
1点

千郷さん:ありがとうございます!
ここ半年で一気にデジタル&銀塩一眼を揃えてやや興奮状態ですが。
これからは落ち着いてwじっくり写真を楽しんでいきたいと思います!
後はライトボックスです!w
書込番号:7723557
0点

遅レス失礼します。ネガフィルムについてのお話しですが……
あっ…現像所に出す場合は多分関係ないのでスルーしてください(笑)
お店で店内処理をお願いする場合ですが、使用するフィルムのメーカーとそのお店が使用しているミニラボ機械のメーカーは一緒の方がいいです。
例えばフジの主力製品であるFRONTIERシリーズではアックス補正という機能があり、フィルムの種類ごとにデータを記憶しており、より優秀な補正(自動・強制的にかかるものです)が可能です
もちろんコダック等のデータもありますが、やはりその量が違います。
勿論コダックの機械でも同じことが言えます。
まぁ実際に焼き増しで試していただければ一目瞭然です。
あと、同一メーカーの機械でもシリーズが違えばプリントされたときの雰囲気も全然違いますし、このあたりはご近所で数店舗試された方がいいと思います
ネガフィルムもデジタル焼きとなっている今日では写真の仕上がりに影響があるのは担当者の腕より機械の性能になってしまいましたから…
次に現像を出す際ですが、極力処理本数の多い店で多い日にだしたほうがいいです。
現像機の特性としてある程度コンスタントに本数をこなしてないと中の薬品が酸化等して発色に影響がでます。普通の人は気がつかないレベルですが、趣味でやってる方ならばわかると思います。
ただ、低感度では殆どわからず、逆に高感度フィルムでは顕著にでるので、目が肥えてる方でもISO100がメインの方はわからないかも…
まぁ普通のお店はそうならないように定期的にテストフィルムを現像してるはずですが……
以上は学生時代にカメラ屋さんでバイトしており、ミニラボの仕事をしてたときにメンテにきた現像所のおっちゃんに教えてもらったことです。
参考になれば幸いです。
書込番号:7723618
2点

洸( ̄Д ̄;)さん:レスありがとうございます!
実際に現場で働いていた方の貴重な情報です!
自分以外の初心者の方も絶対に嬉しいアドバイスだと思います!!
日本の実家の近くの写真屋はそういえばフジでした。
こちらで自分が持って行こうとしているのは、、、よく分かりませんw
ただHPでコダクロームの説明があったので、コダックかもしれませんね。
処理本数の多い店。。。
繁盛している店を選んでみる事にします。
それにしても貴重な情報、ありがとうございます!
また何かありましたら是非よろしくお願いします!
書込番号:7725136
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
私は義父の形見にnewF1を手に入れました。
メインはF6です。
F6コムはとても楽しい場所だと思いますが、EOS1Vのコムは去年の11月が最後に書き込まれていませんが、カメラメーカーは違えど、銀塩フアンは大勢いると思うのですが、銀塩をどの様に考えて見えますか
私も時々ですが、newF1を使ってみて、いいカメラだと思いました。
先日も1周忌を前に義父の撮影したネガを整理していたのですが、処分するなんてことが出来ないほどにいい写真でした。
私的な意見ですが、ネガをルーペでみることで、その時の義父が覗いたフアインダーを義父になり代っているような錯覚すら感じました。
銀塩の良さとデジタルの良さは理解しているつもりです。
私としてはCANON EOS1Vの書き込みが、にぎあうといいと思います。
1点

千郷さん
いろいろお詳しく感心します。F6あるいはフィルムカメラでの書き込みを拝見
していました。山にも行かれるのですね。今後も宜しくお願いします。
challengerさん
> メーカー関係なしで、銀塩書き込みのコーナーを設けてくれないかな
確かに、良い案ですね。
余談ながら大分前の話ですが、友人の持っていたキャノンAE-1の写真の色が濃く、
自分のOM-2に比べ何だかきれいに感じた記憶があります。今はキャノン1Vで
満足していますが、OMの自然な色合いも良くまた使ってみたいと思います。
書込番号:7662699
1点

EOS-1V(HS)のスレが新しく出来たのですね。
1DシリーズになってからパワードライブブースターPB-E2が一体化しちゃった訳ですが、1Vはそれが着脱可能なとこがミソですね。
風景撮るときは外して、スポーツ写真撮る時には装着して。
フイルムカメラにしかないものとしてシャッターを切った時の何とも言えない音「シャキーンorカキューン等」、アレがデジタルには
無いんですよね。撮ったぞという気にさせてくれます。
勝手なひとり言でした。
書込番号:7664256
0点

みなさんこんばんは
しらがあたまと申します。お世話になっています。
最近になって眠っていたnF-1を目覚めさした使ってみましたが自分が眠っているのか良い写真が撮れません。でも楽しいですね いい季節が参りましたね撮影頑張りましょう。
書込番号:7665159
0点

千郷さん、こんばんは
だから、今こそ垣根を取っ払って、フィルム写真の楽しみや技術向上、情報交換が出来れば良いと思っています。
>どのようにすれば、CANON銀塩コムに書き込みが増えるのか、今回の私が知ってるプロラボの紹介など、情報なども銀塩フアンならば興味を持ちますよ!
千郷さんに観世音菩薩様と言ったのは、NIKONコムやCANONコムそしてMAMIYAコムと自分の使用カメラの書き込みでは無くて、銀塩コムとエリアの広い場所があれば、かなりの銀塩カメラファンの集う場となると思います。
実際に私は中版カメラとして、CONTAX645がありますが、興味のある中版カメラの
PENTAX67やMAMIYA7などにお邪魔させていただきます。
すると、カメラ大好き人間さんに会えたりします。
これもF6の共通ユーザーとしてでなく、銀塩ユーザーとして、もっと もっと銀塩の輪を広げる場所にしたいと思います。
千郷さんに観世音菩薩様と言ったのは 千郷さんは女性としても感心するが、多くのコムに現れます。
それで、一生懸命に自分の意見を述べてみえるからこそ、マナーの書き込みに
賛同し、応援してくれる方が多かったと思います。
しかし、一部分の人達以外は話あえば分かりあえると思います。
私はカメラ好きはデジタルにしろ銀塩にしろ、お互い話せば分かると思います。
私は外国人でも日本人でも撮影場所で出会えば、必ず話をします。
まずは相手のカメラから入ります。
そして、今回のポイントの話をすれば、相手も悪い気はしません。
それからは移動も同じにして、レンズを貸してくれたりして 最後は記念撮影間でします。
このように垣根をとれると面白い、楽しい価格コムになると思います。
私が知ってるプロラボで、メールオーダー可のものを紹介しますね!
書込番号:7665907
0点

千郷さん、ごめん
私が知ってるプロラボで、メールオーダー可のものを紹介しますね!
ありがとう 今度利用してみます。
書込番号:7665922
0点

スーベレーンさん、こんばんは
>賛同ありがとうございます。
キャノンAE-1の写真の色が濃く、
自分のOM-2に比べ何だかきれいに感じた記憶があります。今はキャノン1Vで
満足していますが、OMの自然な色合いも良くまた使ってみたいと思います。
>AE1もOMもMADA IN JAPAN悪くありませんよ
でも、このようにして、お互い銀塩ユーザーとしてなら、
話合う場所さえあれば、皆仲良く、楽しく話合えると思います。
私もnewF1でこうして話合うことができたと思い、義父に感謝ですね
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7665978
0点

ドライビングボディさん、こんばんは
新しいEOS-1V(HS)のスレが新しく出来たのですね。
>F6から遊びに来てしまいました。
フイルムカメラにしかないものとしてシャッターを切った時の何とも言えない音「シャキーンorカキューン等」、アレがデジタルには
無いんですよね。撮ったぞという気にさせてくれます。
>36枚撮り、現像に出す時は福留くらいの打率のつもりが、
せいぜい0.003くらいの時がありますし、全々駄目な時もある。
そこでHPが出ると嬉しいこと 嬉しいこと
だから、銀塩は辞められません。
勝手なひとり言でした。
>いえ いえ そんな事はありません。
書込番号:7666041
0点

しらがあたまさん、おはようございます。
最近になって眠っていたnF-1を目覚めさした使ってみましたが自分が眠っているのか良い写真が撮れません。でも楽しいですね いい季節が参りましたね撮影頑張りましょう。
>うれしいですね newF1ユーザーはケッコーみえますね
私も先日ASAを間違えましたが、これも反省して、次回は良い写真をGETしますよ。
そう思うだけで楽しい、嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
F6にも遊びに来て下さい。
書込番号:7666077
0点

スーベレーンさん、おはよ〜ございますぅ。
いえいえ、詳しいってほどでも(~~ヾ
F6板にも、遊びにお出でくださいね〜!皆さん親切よぉ。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
書込番号:7666854
0点

newF-1ですか。。。あの鮫肌思い出すなぁ。
モードラ付けたら結構な重さで、筋トレにもなったなぁ。
あの頃は、若かった。。。
今はKissでないと体がもちません。
書込番号:7675354
0点

5Dユーザの「フクチン大王」と申します。
今でこそキヤノン機を使っていますが、最初に買った一眼レフはオリンパス『OM20』。就職して最初のボーナスで買いました(^_^)
その後、友人から『OM1』を譲り受け、さらに『OM2(S/P)』を購入。
使っているうちにガタが来て、OM20は友人に寄付。OM1はバイクの事故の際、私の背中を守って「身代わり」として昇天してくれましたm(_|_)m
システムとして見事に充実していた「OMシステム」でしたが、オリンパスはAF時代に乗り遅れ、デジタル時代でもなかなかいいのが出てこなくて・・・。
デジタル一眼はD60(キヤノンのです)→5D。EFマウントレンズの所有が増えてくると、やっぱり銀塩カメラが欲しくなるもので、3年ほど前に『EOS7』(激安の新古品)を、つい半年前に『EOS−1V HS』(中古)を入手しました。
普段は5Dとともに常に1Vを連れ歩いています。
気に入った写真はブログに掲載していますが、銀塩(特にポジ)で撮った写真の方がなんとなく愛着がありますね〜。フィルムを見ると、シャッターを切った瞬間の感動が蘇ってくるような気がします(気のせいかもしれませんが(笑))
フィルムが売り続けられる限り、ポジも使い続けたいと思います。
☆ちなみに、OM2(S/P)と、その後購入したOM2000も健在です(^^;)
書込番号:7684476
0点

乗り遅れてしまいました。。。
混ぜてください!
EOS-1Vの板がここまで賑わっているのって、何だか嬉しいですね!
NewF1とかOMシリーズとか、今となっては目がキラキラしてしまう様な機種のお話も出ていて、興味津々です。
かく言う私も、今週チューリップの撮影に行って来たのですが、EOS5DとEOS-1Vの2台をぶら下げて行って来ました。
普段の使用頻度からすると、間違いなく5Dが私のメインなのですが、何故か2台持ち出すと気分はEOS-1Vがメインになってしまうから不思議です。
リバーサル、明日上がってくるのですが楽しみです。
今から20年程前、中古でEOS630を買ってしまった事が始まりで、以降ずっとCanonばっかりでした。
Nikonにもずっと憧れがあるのですが、さすがに両刀使いになれるほどの資金は出て来そうにありません。
でも、皆さん仰るように銀塩の場合はメーカーごとの垣根ってとても低いのが嬉しいですよね!
※今では銀塩カメラは、EOS630・1n・1V・7 と、PEN-D3を持ってます。何だか手放せません。。。
書込番号:7686627
0点

出張で時間が空いた時などは、マップカメラなどの中古屋さんを覗いています。
(お店の人から見たら迷惑な客)
EOS1シリーズやニコンのF2、F3・・・憧れのカメラがいっぱいで、ついつい時間を忘れます。
F3にモードラが付いたのが欲しいなぁ・・・と、思いながら指をくわえて帰ってきましたが。
デジイチデビューはしましたが、家には、今も現役の初代EOS1HSがおります。(お前は、まだイケてるよ)
書込番号:7687694
0点

夜のひまつぶしさん、おはようございます。
newF-1ですか。。。あの鮫肌思い出すなぁ。
>たしかに鮫肌ですけど 見慣れると馴れるのが不思議なカメラです。
この頃はMFの時はnewFM2よりnewF-1の方が出番が多いです。
あの頃は、若かった。。。
今はKissでないと体がもちません。
>夜のひまつぶしさん ご謙遜をカメラ好きは 健脚でないと持ちません。
まだまだこれからですょ 頑張りましょう。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7688918
0点

ふくちん大王さん、おはようございます。
F1銀塩(特にポジ)で撮った写真の方がなんとなく愛着がありますね〜。フィルムを見ると、シャッターを切った瞬間の感動が蘇ってくるような気がします(気のせいかもしれませんが(笑))
>私も仕事はデジタルですが、小5の息子などのポートレートはネガ撮影 綺麗なおねーさんはポジ撮影です。
出来るのが楽しみもフィルムカメラの良さだと思います。
銀塩カメラの面白さはどんな中古のカメラとフィルムで、この喜びを感じてもらえるのに、残念です。
デジタル派の皆さん、こちらも覗いてくださいと言いたいですね
F6に覗きにきてください。
カメラ好きなら大歓迎です。
これからもよろしくお願いします。
犬好き&カメラ好きさん、おはようございます。
乗り遅れてしまいました。。。
混ぜてください!
>どうぞ どうぞ
銀塩カメラの良さはメーカーなんか関係ありません。
もっと 多くの方が入ってきたら、F6の千郷さんのような女性がEOS1Vに現れると面白いと思います。
EOS-1Vの板がここまで賑わっているのって、何だか嬉しいですね!
New1とかOMシリーズとか、今となっては目がキラキラしてしまう様な機種のお話も出ていて、興味津々です。
>私がCANONの銀塩を初めててにしたのは、発売すぐでした。
タムロンのズームレンズと共に購入しましたが、一日で子供にあげました。
それは自転車に乗る子供を撮影しようとした時にシャッターが下りないのでした。
この時以来の銀塩一眼が義父の形見のnewF1でしたが、家内と結婚して、義父を連れて 福寿草や水芭蕉や桜などを撮影しに行くと、嬉しそうにファインダーを分厚いメガネで覗いていました。
しかし、自分が手にして初めて覗いたときは明るく見やすいのに感激しました。
義父の形見として使うのでなく、本当に良いカメラだから使いたいと思いました。
銀塩の話題ならF6に覗きに来てください。
初めにカメラ大好き人間さんと勘違いしました。
よく似ていますもんね
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7689004
0点

challengerさん、おはようございます。
朝ですが、夜のひまつぶし です。
>まだまだこれからですょ 頑張りましょう。
まだ、まだ頑張りますよ!
ただ、EOS1を使うと筋肉痛が出るようになりましたが。。。
>家内と結婚して、義父を連れて 福寿草や水芭蕉や桜などを撮影しに行くと、嬉しそうに
ファインダーを分厚いメガネで覗いていました。
家族と撮影に出かけるのは本当に楽しいものです。
家内は写真に興味が無いのですが、先日、長男(と言っても小5ですが)がコンデジでのカメラデビューをしました。
まだこれからですから、コンデジで当分修行してもらいます。
いずれは、全システムを共同で使えるようになればと思っています。
それまでは、フイルムを作っていて欲しいものです。
銀塩カメラの話題は、メーカの銀塩部門の撤退や、フイルム事業縮小などのネガティブな話題が多いのですが、
皆さんの思いでがいっぱいでスレが盛り上がっていて、本当に楽しいです。
F6の方にも、たまに遊びに行っています。
ニコンの方々も、メーカの垣根無く受け入れてくれて、本当に楽しいです。
書込番号:7689141
1点

夜のひまつぶしさん、早急の書き込みをありがとうございます。
先日、長男(と言っても小5ですが)がコンデジでのカメラデビューしました。
内も小5ですが、ゲームばかりしています。
息子はカメラを向けると首を振るので、殆どが心霊写真です。
遅い時に出来た子供なので、生まれた時から写真を撮りつずけて、20冊以上ありますが、撮られるのが恥ずかしいかもしれません。
私も息子とカメラを持って、サイクリングが夢です。
皆さんの思いでがいっぱいでスレが盛り上がっていて、本当に楽しいです。
ニコンの方々も、メーカの垣根無く受け入れてくれて、本当に楽しいです。
>もっと もっと来てくださいよ 垣根が低いわけで無くて、明けっぱなしですから、気楽にきて、どんな意見でもいいから自由にきて下さい。
お待ちしています。
書込番号:7691417
0点

皆さん、こんばんは
ニコンも千郷さんがF6コムに登場してからは、大勢が書き込んでくれるようになりました。
去年の夏頃に新規書き込みが無くて淋しい
2007/08/05 18:42 [6612012]
こんな時もありましたが、やはり女性の力は凄いと思います。
緊急募集
ここで、CANONユーザーの方で銀塩好きな女性の方で、私なら、キャノンコムを盛り上げれそうという方見えませんか
金品手当ては出ませんが、銀塩ユーザーの憧れの的にはなれます。
書込番号:7696832
0点

銀塩の掲示板への書き込みが、デジタルより少ないのは、銀塩ファンがパソコンを使わなくても楽しむことができるからだと思います。インターネットを使う必要も銀塩には必須ではないですからね。
2004年の3月に初めての銀塩35mmカメラが、EOS-1VHSでした。それ以来、35mm判でも銀塩とデジタルのEOS-1Dsでの撮影を楽しんでいます。
私は自然風景を主に撮っていて、極彩色が好きで、デジタルではその発色が無理なフジクロームフォルティアSPやベルビア100を主に使っています。
ライトボックスにポジフィルムをのせて、ルーペで見る立体感が好きですね。
書込番号:7726706
1点

>銀塩の掲示板への書き込みが、デジタルより少ないのは、銀塩ファンがパソコンを
使わなくても楽しむことができるからだと思います。
それも有るのかも知れませんが、デジタルの方々はカメラ同士を比べたり貶したり、
次期機種の話ばかりで、デジタルの掲示板を読んでても楽しくないですね。
こんな話題で盛り上がっても仕方がありません。
デジタルユーザーも銀塩の掲示板みたいに、メーカの壁を越えて情報を共有出来るように
もう少しカメラを楽しく愛してほしいです。
デジタルカメラが使い捨てみたいでかわいそう。
書込番号:7727091
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
はじめまして
本日、知人からこのEOS-3というカメラをいただいちゃいました。
視線入力を楽しみにしていたのですが、キャリブレーションがうまくできませんでした。
状況としては
「点滅しているAFフレーム(1)を注視しながらシャッターボタンを押す」とピピピピピ・・・と鳴ってしまいます。
シャッターボタンを押さなくてもピピピピピ・・・と鳴ってしまいます。
何度かやるうちに(30回に1回くらい)、AFフレームの(2)か(3)くらいまで進みます。
が、そこでまたピピピピピ・・・と鳴ってしまいます。
目の位置が悪いのか?
目が小さすぎるのか?
ファインダーから覗いている景色が悪いのか?
カメラの調子が悪いのか?
初歩的なミスをしているかもしれません。
これを確認してみてということがあれば教えてください。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

nightcafeさん、こんばんは。
EOS−3のご入手おめでとうございます!!
キャリブレーションが上手くいっていないそうですね。
相性があるようなことを聞いたことはあります。人によってビシッと決まる人と、そうでない人と有るようですよ。
まず、初期化はされてますか?視線入力スイッチを「CAL」にして、<*>ボタンとその直ぐ右横のボタンを同時に押す作業です。
その作業をやっているのであれば、
コツとしては両目を開けて、点滅しているAFフレーム(1)〜(4)を注視して見てください。
部屋の中とか晴天の屋外の2箇所で試してみてくださいね。
書込番号:7634846
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
なんと!両目を開けてみたらできました。
(両目を開けた状態で、左目は手で覆った状態)
視線入力、優秀ですね!
ところで、基本的なことなのかもしれませんが、写真を撮るときには両目を開けるものなのでしょうか?
写真を始めて1年ですが、自己流でここまできてしまったので・・・
それにしても、今まで露出計も付いていないカメラを使ってきたので、技術の進歩に感動です。
わからないことだらけですので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:7635202
0点

nightcafeさん、おはようございます。
キャリブレーションが上手くいったようですね。まずは良かったです。
私も片目だけでは上手くいかなかったので、この価格コムのスレで『コツとしては両目を開けて』を読み、その通りに実施し上手くいったクチです。価格コムに恩返しが出来て良かったです。(^^)
>写真を撮るときには両目を開けるものなのでしょうか?
ケースバイケースだと思います。
スナップ撮影をする時は回りの状況、例えば、左側から人が歩いて来るのを把握したい時には両目を開けてみます。するとシャッターを切ったとき、その左側から歩いてきた人をも撮ってしまうのを避けられます。通行人が遠慮して待っていてくれているのを早く気づける(※)メリットも有ります。
マクロ(マイクロ)撮影でピントをマニュアルでシビアに合わせる時は片目でじっくり見ます。
余談ながら、NIKONのF6というカメラでは両目を開けておいて、フィルムの巻上げがされているという状態を左目視界の一部に入れておくということもやっています。
レンズの焦点距離が50mm前後のものを使っている時に両目を開けて見ると左目で見る被写体と右目のファインダー越しの被写体が重なるので、カメラで撮影ではなく、両目とも裸眼で見ているような錯覚を起こす時もあります。この錯覚も不思議な感覚なので自分としては好きなのですが・・・・(笑)
※:最近はマナーとして周りの状況(通行人が待っていてくれている等)をいち早く気づくというエチケット運動(?)を起こしていますので、両目で撮影することで自分の置かれている状況が判りますよん(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/#7606652
書込番号:7636760
1点

両目での撮影は、片目での撮影に慣れた今の私には難しいです。
ですが、マナー向上のためにもチャレンジしてみます。
視線入力のキャリブレーションを繰り返し、自分の狙い通りにピントが合ってくれるようになりました。
これは道具が体になじんでいくようで、気持ちがいいですね。
ただ、今までが露出計で露出を測って、シャッタースピードと絞り値を決めて、ピントを合わせて、構図を決めて、それからシャッターを切るという動作をしていたのに比べて、ピッと撮影できてしまうのは、一枚の撮影に対する思いが薄くなってしまいそうで怖いです。
キャリブレーションもできてきたので、来週にはフィルムを入れて撮影に行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7638816
0点

nightcafeさん、初めまして。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
視線入力に関して全くわからないので傍観しておりました (^ ^;)ゞ 。
>知人からこのEOS-3というカメラをいただいちゃいました<
まずこれが凄い(笑)。
いただける事もですが、あげちゃうその知人の方がすごいすごい。
キヤノンの視線入力、EOS 55で出た時はちょっと驚きました。
いつかどこかで読んだことがあります。
『キヤノンが目指すのは、“ファインダー内全点測距”』
つまり測距点が45とかなんとかではなく、シャッター半押しのままファインダー内のどこでも視線を移せば、ビュンビュンAFが追いかけて来る… 究極のAFとしてまるで人間の眼そのものを目標にしていると。
最近の機種ではちょっとご無沙汰ですが、もっと進歩するととんでもないカメラになりそうですね。
自分の眼と手でピントを合わせるのも好きですが、それとは別にこういったスーパーテクノロジーも大変興味深いです。
片目か両目かということですが、私の場合は左目でファインダーを覗くので、どっちでも一緒です(笑)。
シャッターボタンを下にした縦位置だと両目で見る事もたまにありますが、構図決定に集中する時は、その状態でもやはり片目ですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7638838
0点

■nightcafeさん、こんばんは♪
>ただ、今までが露出計で露出を測って、シャッタースピードと絞り値を決めて、ピントを合わせて、構図を決めて、それからシャッターを切るという動作をしていたのに比べて、ピッと撮影できてしまうのは、一枚の撮影に対する思いが薄くなってしまいそうで怖いです。
マニュアルのカメラを使用していたのですか?なんというカメラだろう???
ブログを少し覗いただけですが、使用していたカメラが判らなかったです。
それと今だから書きますが、
>目が小さすぎるのか?
は、どう回答しようか迷いました(笑)
>キャリブレーションもできてきたので、来週にはフィルムを入れて撮影に行きたいと思います。
せっかく、縁があって、EOS−3を入手されたので、これからはドンドンEOS−3を使ってあげてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
■コガラさん、こんばんは♪
>究極のAFとしてまるで人間の眼そのものを目標にしていると
なるほど、高い目標を掲げて開発をした視点入力機能なのですね。人間の持つ機能に近づけさせるというのは結構ハードルが高いですよね。私もある製品開発を行っていますが、つくづく人間の体って凄いなぁと痛感します。
>私の場合は左目でファインダーを覗くので、どっちでも一緒です(笑)
利き目が左目のかたはそうなってしまいますね(笑)カメラも大多数に合わせた工業製品ということになってしまいますね。手が左利き、利き目が左用のカメラって過去に例が有ったのでしょうか?気になって来ました。どなたか知ってらっしゃるかた、居ませんかぁ〜???
書込番号:7639833
0点

こんばんは
すみません、
目が小さい・・・というのは個人差でうまく使えない人もいるのかと思ったので書いてみました。
今、私が使っているカメラは祖父の形見で、ミノルタのSR-1というカメラです。
古いものですが、修理して今でも十分使えるということがうれしいです。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします。
書込番号:7640006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
