
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 17:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月21日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月14日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月12日 03:35 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月3日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
夏ごろEOS5Dを購入しフィルムの良さも知りたいと思い、
昨日EOS7sを購入しISO感度設定について疑問に思った事があるので、
どなたか教えていただけたら幸いです。
室内で撮ることも考えてISO400のフィルムをいれて、カスタムファンクションの設定の部分で
装着しているISO400以上の設定ができてしまうのですが、(例えばISO400のフィルムをいれて、1600の設定)等の設定でした場合実際はISOいくつ?実際はフィルムのISO400で撮れているのか?、どのISO感度で撮れているのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

入れているフィルム(のDXコード)が何であれ
カメラの設定はどのようにもなるものです。
通常の写真屋さんでは ISO400 のフィルムはISO400でしか現像してもらえませんが
プロラボという写真屋さんでは 増感現像というものが割増料金で受け付けて
もらえます。
例 ISO400のフィルムをISO1600で現像
書込番号:7023443
0点

実際にはISO400のフィルムが入っているのに、「ISO1600だよ」とカメラに指示するわけですから、露出は2段のアンダーになります。
書込番号:7023491
0点

ひろ君ひろ君さん、花とオジさん
早速教えていただきありがとうございます。
あまりものレスの速さにびっくりしました。
お二方の内容は全く知りませんでした、よく勉強になりました。
フィルムは写るんですとコンパクトなフィルムカメラのオート使用でしか
使用したことが無くデジカメはコンパクトから初まり→ 一眼 →途中レンズ沼に嵌り→フィルムスキャナを購入→フィルムの懐かしさを思い出し 昨日7sを購入したばかりです。
どんなにデジ一が進歩してもフィルムに追いつく事はあっても追い越すことは無いのではと
信じています。
でも、操作性は5Dと大して変わらないのですがフィルムって現像するまで不安ですね?
つい無いモニター確認しちゃいます。^^明日の現像が楽しみです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
もっとフィルムカメラを勉強します。
書込番号:7023665
0点

昨日ご回答頂いた方々ありがとうございました。
度々皆様にお聞きしたいたのですが、本日映した写真をフィルムスキャンで取り込んだ所、
車の写真の至る所に傷の様なホコリのようなものが沢山映っています、
フィルムスキャンは数日前に新品で購入した COOL SCAN V EDです。
取り込む前に清掃もし、ネガも写真屋に本日出し、本日持ち帰りすぐに取り込みました。
フィルムスキャンはホコリ等に十分気をつけていてもこのような汚れのような、傷のような現象はでるのでしょか?
このような経験談をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
画像は車の画像1枚UPしています。
書込番号:7028607
0点

フィルムスキャンについてはスレ違いなようなので、
フィルムスキャンにて質問を移しました、
ここでご回答頂いた方ありがとうございました。
書込番号:7032362
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
よたんぼといいます。教えてください。
初代EOS−1を中古で買おうと思います。本体は半年保証付きです。
さて、念のためEOS−1はいつまで修理ききますか?
先輩方教えてください
0点

よたんぼさん、はじめまして。初代1ユーザーのごーるでんうるふです。
えっと、先日にコマンドパックE1の件でキヤノンに問合せてみたら、メーカー保証は終わり、有償修理ということでした。
しかし、1を買うとしてもHSで高速シャッターを目指すか、それともDPで電池を長持ちさせるか、まだ選択の機会はございます。
それも長年プロ機として酷使されたものもあるため、中古の程度もピンからキリまであります。
私はあの甲高いシャッター音に魅力を感じましたが、いかがでしょうか?
それとも、別の面で特別な魅力を感じられないのなら、
中古の値段も最近大差が無くなって来た後継機の、1N(出来ればHS)を耐久性、安全性も含めオススメします。
書込番号:7009435
0点

ごーるでんうるふさん。レスありがとうございます。まだ有償修理でいけるみたいですね。
甲高いシャッター音…EOS−1系独特のカメラらしい魅力を感じます。あと、その時代のライバルのF4よりもタフそうな印象をうけます。
よたんぼは、実はニコン党です(笑)最近、五十ミリレンズにはまっています。キャノンの50F1.8を使うためだけに
このボディーを選ぼうかなとたくらんでいます…DP派でいこうかと。
1Nもいいですね。周りでも使っている人結構いますし、中古価格の安いやつを見かけたら1Nにしてみます。
レスありがとうございます。
書込番号:7010497
0点

すみません。続き…
初代EOS−1のデザインが一番好きですネ。でも、カメラは消耗品なので年代の新しい機種に安全性等はかなわないのが少し残念。
書込番号:7010517
0点

こんにちは。EOS-1はシャッター交換などは出来ないと思いますよ。
部品交換を要する修理は厳しいかと思います。
1Nもそろそろ修理が厳しくなると思います。
簡単に壊れるカメラではないものの、故障したらアウトかもしれません。
デジタル化でフィルム機は極端な値崩れ状態です。
EOS-1なら1-2万、1Nなら2-3万でしょう。修理するより買った方が安い状態ですね。
EOS-1NHSですら、並品で15,000円である位ですから、余程売れないのか、
商売とはいえ、この値段では商売にならないのではと思いますね。
経験では1Nは数が多いけど、初代EOS-1はプロが酷使したものばかりで
状態が良いカメラが少ないと感じます。1Vは直ぐにデジタル時代になったので、
酷使した固体が割と少なく、値段も5-8万位ですからお得ではと思います。
EOS-1に思い入れやこだわりがあるなら、状態の良いのを根気良く捜すことですね。
書込番号:7011187
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
ヤフオクでウォッチしとけば出てきますよ。
ところで、付属の接続ケーブルですが、これはメーカー在庫もないので要注意です。
私はケーブルは取り寄せればいいやと思ってケーブルなしのものを落札して無駄にしました。
書込番号:6959259
0点

おーくまさん ありがとうございます。
オークションに出品されていたので頑張ってみます。
付属ケーブルも付いていました。
書込番号:6962366
0点

もう一年以上前ですが近くのキタムラで6800円で手に入れました。
中古品だったけど付属品も全て揃っていたし定価が19800円なので
即購入しました。
しかし一回使ったきりであまり使用頻度は高くないです。
書込番号:6979124
0点

「ES-E1」はもう購入されましたか?
今、オークションにおもしろいセットで出品されてますよ。
購入検討中です。。ボディは販売終了になる前にもう一台購入を考えていたんでいいですね。
バッテリーと(憧れの…)プロストがセットなのも魅力かなって思ってます。
書込番号:8128567
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
カテ違いかもしれませんが、教えてください。
知人が、EOS7sを中古で買ったんですが、説明書が無いとのことで困っています。
私が、kissを持っているのですが、ダイヤル部分などは同じでしょうか?
説明書をダウンロードできれば良いんですが、キャノンのHPに行っても、カタログのダウンロードしか出来ません。
説明書のダウンロードもしくは、使い方が載っているHPなどないでしょうか?
0点

キヤノンのHPからはダウンロード出来ないようですので…直接問い合わせしてみた方がイイと思いますよ。
書込番号:6949722
0点

7Sユーザーです。
もしお困りでしたら、CanonUSAのHPからELAN7NE(7S)のフルマニュアルがダウンロードできます。
http://www.usa.canon.com/app/pdf/slr/elan7n_instructions.pdf
のリンクで直接ダウンロードできるはずです。
英語版のマニュアルなのでお役に立つかどうかわかりませんが、一応タダで手に入る正式なマニュアルですし日本語版と同じはずなので、何もないよりはマシと思います。
日本語版をどうしてもというのであればCanonに問い合わせるか、オークションで多少出ているようなのでそちらでの入手をおすすめします。
ちなみに私の7Sは、実はELAN7NEです。。。
書込番号:6952777
0点

返事が遅くなりましたが、回答を戴いたお二人に感謝いたします。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6983731
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
当方初代EOS-1(DP)ユーザーです。
すみません、私のところにデータが無いので分からないのですが、
EOS-1、1Nに使われるコマンドバックE1について、教えてください。
このパーツは撮影日時を記録できるということは分かりますが、
SSやISO、絞り値は記録されるのでしょうか?
ファイルセーブ後にその写真をPC上に掲載させたいので、
すみません、分かる範囲でよろしいので教えていただけないでしょうか?
下の写真はデジタルで撮った撮影データです。
http://www.imagegateway.net/a?i=41skgKRDqr
0点

レスがつかないようですね。
私は、1Nのときまではサブ・コマンド・ダイヤルが無くなるのでコマンド・バックは使っておらず(操作性が大きく変わるので苦々しく思っていました)、1VのときになってEOS−3用のデータ・バックを使った(防滴性が失われる)だけです。
しかし、EOS−1VのEOSリンクで「初めて撮影データが記録されるようになったなぁ。」と思った記憶がありますので、多分、露光値や感度は記録できないと思います。
キヤノンのサービス・センターに電話したらいかがでしょうか。
書込番号:6973172
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
たびたび、電柱カメラです。
あの、レンズにフードってつけたほうがよいのでしょうか?
つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
このあたりの機微がまだよく分からなくて……。
一手、御教授ねがいます。
0点

半逆光の際にはフードがあると無いとじゃ結構差が出てくると思いますよ。
それと…レンズ自体の保護になったりする…なんて意見もあっらりしますね。
私は基本的にフードは装着しています。
書込番号:6930705
0点


広角系は、あまり役立たないフードも多いですね。
そんな場合、私はミニレフ板をハレキリに使いますよぉ。
書込番号:6931144
0点

電柱カメラさん、こんにちは。
>つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
内蔵フラッシュを使用する時以外は、フードを装着しておいたほうがよさそうですね。
書込番号:6931560
0点

電柱カメラさん、初めまして。
フィルターを付ける事はほとんどありませんが、逆にフードはほとんど付けて撮影します。
例外
・マクロレンズで至近距離の場合、少しでも影が出にくいように外す事も多いと思います。
・内臓ストロボで撮る時、フードの影が出そうな時。
・人が多い所に行く時、レンズの全長がそこそこ長くて当たりそうな場合は外します。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:6931583
0点

ふぃーッ。
このところ仕事が忙しくて、カカクコムをなかなか見れぬ。電柱カメラです。
みなさま、返信ありがとうございます。いや、マジで参考になりました。
皆様の御意見から、とりあえず「つけよ」っておもいました。
ただ、先述しましたが電柱カメラはいま、なかなか電柱が撮れません。
仕事終わりに、いきつけの居酒屋で、酔っ払いのおっちゃんばかり撮って、もはや「おっちゃんカメラ」になりつつあります。
自分は全く呑めないので、コーラ飲んでます。
フードのことで解決したかと思いきや、またひとつ問題が生じちまいました。
まあでも「おっちゃんカメラ」でもいいかなぁ……。
うーん。
書込番号:6937722
0点

>いきつけの居酒屋で・・・
いいですね。ちょっと薄暗いオレンジ色がかった照明の雰囲気で美味い酒一杯飲んでる写真・・・
私も撮ってみたいです。
書込番号:6937851
0点

コガラさん、大当たりです。
本当にオレンジ色の灯りのなかで、みんなニコニコしている(そうでないおっちゃんもいるけど……)写真を撮ってます。同僚といたり、女の人と一緒だったり、それはまさしく十人十色。
ただ、モノクロなんです。光と闇が大好きで。
昼は電柱カメラ、夜はおっちゃんカメラです。
書込番号:6939219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
