
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年5月8日 08:11 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月5日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月14日 12:59 |
![]() |
6 | 7 | 2007年4月17日 21:53 |
![]() |
3 | 12 | 2007年4月13日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月11日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんばんわ。
お姉さまの写真を撮った中に、こんな写真がありました。
フィルムをスキャナーで取り込んで、補正していない状態です。
色が変ですが、どうしてこうなったのか、わかりません。
誰か教えてください。
ネガで撮ったので、補正すればよいのですが・・・。
低画質、ゴミがついている、のは無視してください。
0点

蛍光灯下で白いものを撮ったから色が青かぶりになり,
露出アンダーでグレーになったと想像しています.
あくまで想像です.
ネガは補正が前提のフィルムだと思います.
カラーネガでこれだけ情報があれば補正の効く範囲だと思います.
私はDiMAGE Scan EliteIIとCoolscan V EDを使ってますが,
お使いのスキャナとスキャンモードをかかれると
具体的な操作などのレスができるかもしれません.
白点を指定する機能があれば,服や背景なので白くしたい
ところを選んであげるとカラーバランスを改善できると思います.
その後,明るさを明るくして,お好みでコントラストを
はっきりさせるなどすればいいかと思います.
書込番号:6309357
0点

里いもさん、LR6AAさん、返信ありがとうございます。
ネガだし、補正すればいいのですが、
補正する必要のない写真をとれるようになりたいのです。
ポジでも撮ってみたいし。
>WBのせいでしょうか?
WBを正しくするにはどうしたらよいのでしょう?
>蛍光灯下で白いものを撮ったから色が青かぶりになり,
>露出アンダーでグレーになったと想像しています.
>あくまで想像です.
蛍光灯下で白いものを撮っても青かぶりにならない方法って
ありますか?
勉強不足ですみませんが、教えてください。
書込番号:6309407
0点

>蛍光灯下で白いものを撮っても青かぶりにならない方法ってありますか?
私の想像はあっていたのでしょうか?
さて,カラーネガで撮る利点はあとで色を補正できる範囲が
大きいからですが,ポジで撮って原版の色転びを避けようと
すると・・・
色温度変換フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152270.html
といった物があるといいですね.
ただ今度はストロボの色がずれるので,蛍光灯に合わせてストロボの発光部にグリーンのフィルターを貼る・・・
めんどくさがりな私だったら外部ストロボを天井バウンスさせて,蛍光灯の光を使わずに撮影します.
色温度と各種光源の名前「蛍光灯」とか「ストロボ」を入れてぐぐってみるといいかも.
書込番号:6309521
1点

LR6AAさんの想像通りです。
色温度変換フィルター試してみます。
プロテクトフィルターしか持ってませんでした。
ありがとうございます。
ところで、dddd見させていただきました。
「小さな魚を・・・」が好きです。
水中写真も素敵ですね。
泳げない私には・・・撮れないのね。
残念。
書込番号:6314025
0点

お返事ありがとうございます.
内蔵ストロボをお使いのようですが,外部ストロボ用なら
http://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5
これのグリーンのやつなんかが蛍光灯下での撮影用です.
参考にしてください.
拙ブログをご覧頂きありがとうございます.
書込番号:6314344
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。
皆さんにご意見が伺いたく質問させてください。
これまで1Vを愛用してきましたが、ちょっとしたキャノンへの失望感と、フィルムのランニングコストの高さから、K100Dを購入しました。
K100Dは値段を考えると、使用感はこんなものかなぁとそこそこ、満足していましたが、いざ、プリントしてみると・・・。明らかにデジタルの色です(プリントはいつも使うヨドバシのフジデジタルプリントも頼んでみましたがNGでした)
そこで、悩んでます。例えば5Dみたいな高いデジカメを買えば、フィルム画質が得られるのでしょうか?。K100Dは色調が派手と聞きますので、そのせいであれば、買い換えも検討しています。(5Dは買えないですけどね・・・)
リアラが値上がりしなければ、良かったのですが、フィルム派をいじめるような値上げ。
モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?。
質問する板が違うような気もしますが、適当なところが思い当たらず、こちらに質問させていただきました。
0点

K100DでRAWで撮影して単焦点好き さんの好みに仕上げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6305820
0点

キヤノンへの失望とは何だったのでしょう?
デジタル一眼・・確かに便利なのですが、
いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。
銀塩プリントを見慣れた私たちの目には特にそう映るのでしょうね・。
なので、今でも 本気の作品撮りには 1Vを使っています。
書込番号:6305842
0点

> 単焦点好きさん
私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩のEOS-1VHS、ニコンF5、ペンタックス645NUと67Uを使っています。
デジ一眼レフも父の所有カメラもいれると、ニコンD1H、D100、D2X、キヤノンEOS-1Ds、Kiss-DN、EOS-5D、コニミノα7Dを使ってみました。
私は、風景写真が主で、派手な発色が好きなのですが、フジクロームベルビア100の様な発色を、上述のデジ一眼レフでは、得られていません。
今は、ポジフィルムを、ニコンのフィルムスキャナーCOOLSCAN 9000EDを使ってデジタルに変換して、染料プリンターに出力しています。やはり、発色の点で銀塩の方が良いですね。
しかし、銀塩のフィルム代や現像代のランニングコストを考えると、デジタルと銀塩の使い分けをして、撮影に臨むのが良いという結論に達し、それを実行しています。
未だ使ったことがありませんが、フィルムメーカーの富士フイルムのFinePix S5Proのフィルムシミュレーションがフィルムに近い発色を出してくれるのかもしれません。
銀塩は当然ですが、デジタルも、撮影時のカメラ内部パラメーターの設定や露出決定で、レタッチはしないポリシーにしています。このポリシーで何の不自由もありません。後からレタッチして、記憶色にするより、撮影時に出来上がりの方が、カメラらしくて私は好きです。
書込番号:6306102
0点

>>ちょっとしたキャノンへの失望感...
私も気になります、どのようなことなのでしょうか?
フイルムとデジタルは原理が違うので幾らデジタル処理が進歩してもフイルムのそれとは同じにはならないですよ。
>>モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?
私はそう思いますが...。
書込番号:6308360
0点

こんばんわ。
一晩で、貴重なご意見ありがとうございます。
Tiefeさん
「いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。」
まさにこれが気になっていたんです。K100Dもそこそこの評価ですが、いざプリントすると…。やはり、フィルムの代替ではないんですよね。
カメラ大好きさんやスカイウォーカーMK2さんが言われるようにやはり使い分けなんですね。
ちょっと、デジカメに無理な要求をしすぎていたようです。
ところで、失望感の件ですが、まあ、品質ですかね。
シャッタージャンプに遭遇、結果的に無料で修理してもらいましたが、当初、有料の可能性大と言われ、ひやひや。
24mmF1.4は保管方法に気をつけていましたが、買って1年でバルサム切れ(はじめから発生していたかもしれません。信頼してチェックしてませんでした・・・)
こんなことが、続いちゃいました(^_^;)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:6309661
0点

単焦点好きさん お早うございます。
私も、この板でずっと前に書きましたが、1Vの出番はほとんど無くなってしまいました。
それでも、この板で皆さんに励まされ、時々持ち出しては、撮っています。デジタルと、フィルムとは別物で楽しみ方が違うと思いますし、光によっては、フィルムの方が発色が悪いときもありますし、プリント対象にならないときも有ったりしました。
これが、デジタルだとレタッチで助けられる事もありますしね。今のところは、私は5Dで撮った写真を自分でプリントして楽しんでいます。これはこれで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:6310860
0点

単焦点好きさん、皆さん、こんにちは。
普段仕事に追われていて、昨夜は晩酌をやって久し振りに7時間以上寝たので頭がボーッとしていますが、そのせいか、普段来ないこちらの板までお邪魔しました。(^_^;)
まず、プリントは、同じヨドバシでも、店舗によって送られるラボが違っていて、自分が良いと思えるラボに当たるかどうか、いろいろ試行錯誤しますね。
それにしても、確かに、どうもデジタルからの銀塩プリントは、インクジェット・プリンタよりは良いものの、イマイチ、質感や、「赤のバランスが・・・」とか、特定色が調和を破ったり、また、深みのない色合いだったりして、何か、写真「まがい物」のように感じることもあります。
もっとも、私の場合、1DmarkIIでは銀塩からの完全移行も考えて随分RAWいじりをしましたが、シーン(超高感度域とか)によっては何らフィルムに勝るとも劣らないプリントも可能だとは思います。
少なくとも、一見ではあまり質感の差が分からない程度にはできる(アンシャープマスクの閾値を下げてシャープをかけるなど)ように思います。手間がかかりますが。
ただ、目の肥えた人には、どうしても硬質な「ざらつき」がデジタルでは正しく表現できない感じですね。
身の回りの物体には、目を凝らして見るとこの表面の「ざらつき」があるわけで、これがどうしても現状のデジタルではよく写らず、真の解像ではないような気もしてしまいますね。
今回、久し振りにコダクロームでチューリップを撮ったら、やはり、白い粉を吹いたかのような茎の部分の質感だけでも感動してしまいましたが(笑)、これは1Ds2でもむりだなぁ、と思いました。
北のえびすさん がおっしゃるように、別物と考えて両方楽しんじゃうのがいいのでしょうね。
私の場合は、Nikon D1 で本格的デジタル一眼時代の幕が開いてから、デジも買い続けてきて、既に、多分10万カット以上の多くの撮影をしましたが、最近では、どうでもいい適当な写真はデジですが、他は、ほとんどポジ一辺倒に戻ってしまいました。
使うカメラはF6が多いんですが、レンズによって1Vも使います。最近は、ベルビア50のテストでブローニーを持ち出してもいますが。(^_^;)
仕事の日でも毎日当てもなく1DmarkIIやNをぶら下げて歩いていた頃が嘘のように、最近は置物になっているような・・・・。1D3発売日に届いたらしばらくまたデジを使うでしょうが、その後はどうなるか・・・。
書込番号:6326780
0点

単焦点好きさん、こんばんは〜♪
フィルムのランニングコストは高いですが、趣味は高くつくと相場が決まっていますぅ〜^^
フィルムの色合いを求めるなら、初めからフィルムを使えば良い事ではないですか?^^
私はD70を3ヶ月だけ使用しましたが、色合いを妥協してまで、デジタルで良いわなんて、出来ませんでした。
で、何のためらいもなく、手ばなしました。
デジ1は、2年で買い替えに迫られて、懐にも辛いです。
フィルムは、ピントの山を5.5倍ルーペと、さらに10倍ルーペで厳密に確認できるのですが、デジのPC画像チェックでは、幾ら拡大しても、わかり難いのが現状として残り、激ピンが確認できない事に対してもデジタルに不満が残っていました。
そんな訳で、フィルムをやめられないですよ。
プリントの色合いやトーンを求めるなら、中判という事を考慮しても、良いのではないでしょうか?
書込番号:6364079
0点

千郷さん。こんばんわ。
やっぱりそうですよねえ。なんだかんだ悩みつつ結局フィルムに回帰してます。
回答ありがとうございます。
書込番号:6365370
0点

単焦点好きさん、こんばんは〜♪
フィルムは、チョビチョビとジャブを食らうようなランニングコストですけど、納得するようにじっくり撮って楽しんで見てはと思うのです^^ デジ1のように、つまらないものも撮るって言う事もなくなる(←私の場合ですからね(~~;;ヒヤアセ)
ので、2年毎にデジボディを買い換えるほどのランニングコストにはならないでしょう。
パソでレタッチしてる間に、ポジならラボで現像、ネガなら同プリができていますから、ポジやネガをみて、ラボマンに色の濃度とか指示出しちゃうほうが、私はラクですね〜
レタッチの時間に費やす分を撮影にも回せますし^^
そうそう私も昔はリアラACEを使っていました。
今は、ポジばかりなのですが、リアラ仕上げって今でもあるのかしら〜^^?
ネガでは、いい色でますよね〜
コニカのインプレッサ50も好きでしたけど(*^▽^*)
今後とも、よろしくお願いしますね〜m(_ _)m
書込番号:6388050
0点

漏れ、この板参考にデジタルにしょうか、フィルムにしょうか迷いましたが
やはりフィルムにしました。 最近まで使用していたEOS5をレンズ付き
で知り合いに3万で売り中古でEOS−1V HS を買いました
書込番号:6718868
0点

機動戦士ガンダムさん 1V HS購入おめでとう御座います。
フィルムカメラ購入の決断、頭の下がる思いです。
末永く大切に可愛がってやって下さい。
書込番号:6719059
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

おはようございます。
まだ、お手元にBP-300が無いのでしょうか。
心配しなくて大丈夫ですよ。
電池ボックスのフタは、開いたままBP-300の電源ユニットの脇に収納されるようになっていますので。
書込番号:6229828
0点

有難うございました、PB-300は注文しまして16日に入る予定で今から心配していました助かりました。
書込番号:6230316
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
デジカメを使用していますが、現像の画像がフィルムには敵わないような気がして、今にうちにフィルムの一眼を購入しようと思ってますが、7SとKiss7を迷ってます、デザインは別にしてEOSとKissシリーズは根本的にどこが違うのですか??
被写体はおもに人物で子供の運動会や体育館の中で文化祭など光の少ない所も撮ります。
どんな所に違いがあるのか教えて下さい。
それとお勧めはどちらでしょうか??
意見をお願いします。
1点

○操作性(露出補正用サブダイヤルの存在)
○視線入力によるAFフレーム選択(でも慣れると十字キーが・・・という人も)
○フィルムの装填(ノーマルかプリワインドか)
他にもコマ速度など細かい部分はありますが・・・使い勝手に関する部分の差が少しあります。
店頭で触って、手に馴染む方・・・でOKかと。
ボディもですが、レンズにも予算を大きく分けてあげて下さいね。
書込番号:6228520
1点

new eos kiss,eos 55などを使っている(いました).
カメラボディとしての性能は内蔵ストロボの調光方式の新しさを
のぞいたら各所7sが同じか上だと思います.カタログの性能表を比較下さい.
フィルムとレンズが同じなら得られる画像は根本的に同じです.
暗所での撮影がメインでしたら,高感度撮影はフィルムよりも
デジイチに分があるように思います.
ISO50,ISO100などで風景を撮る分にはフィルムを選ぶ理由はまだあると
思います.
重さ・大きさが問題なければ7sをデジタルなら30Dなどを.
書込番号:6228546
1点

ごめんなさい
>ISO50,ISO100などで風景を撮る分にはフィルムを選ぶ理由はまだあると思います.
別に風景に限らない話です.
書込番号:6228604
0点

fioさんLR6AAさん早速の回答ありがございます。
スッペクははっきり覚えていませんが一眼を購入したら、キャノンの28〜105 F3.5〜F4 USM 位だったと思いますが、頂けるようになっているので購入は考えていませんが、Kiss7の方が発売日が新しいのでいいかなぁ〜と思ってました。
デジカメと違って新しいの良い物とは限らないんですね!!
本当は触って比べたいのですが、近くのキタムラには、フイルムカメラは1台も有りませんでした。
書込番号:6228624
1点

新しい古いといってもデジカメほどの進化はなくむしろ熟成期の製品ですね.発売時期よりも入門機/中級機の差の方が大きいと思います.
私のいきつけのキタムラには一台ずつ展示されていたような・・・
できれば私も触ってから決めた方がいいと思います.
人によってはけっこうグリップ感が違うかも.
28-105は使った事ありませんが,同じぐらいのグレードの24-85は使っていました.
eosの標準レンズとしてキヤノンの良さを感じれるレンズだと思います.
書込番号:6228690
1点

思った事を少々。
EF28-105は所有してますが、室内ではチト暗いですよ。焦点距離も足らないと思われます。
安くあげるならば中古の7や55がお手頃価格だと思います。EF28-105がもらえる事が購入のきっかけだとしたら、新品の7s
書込番号:6242817
0点

AL-1 N さんご意見ありがとうございました。
フイルムの一眼が欲しいと話をしていたら、レンズをあげるから本
体の購入だけを考えろとのことで、本体で迷ってますが7sに決め
ました!!
35−70も頂けるみたいです!!
購入時期は6月を予定しています。
fio さんLR6AA さんAL-1 N さんありがとうございました。
購入後わからない事が沢山あると思いますが、そのときは又ご指導
お願いします。
書込番号:6242890
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
先日も同じような質問をさせて頂きましたが、
モーターショウでコンパニオン撮影をするのに
・EF24-70mm F2.8L USM
・EF70-200mm F2.8L IS USM
のどちらがよいか決められません。
取り囲まれている女性を撮影するには自分もその中に入って
接近戦しかないような気がするので24-70かと思いますが、
接近できなかったら70-200ですよね。
でも70-200だと広角が不足・・・
イベント撮影限定で、どちらがいいか、
誰か決めてもらえませんでしょうか。
明日、買いに行く予定です。
両方買う、という選択肢は予算的に無理なので。
0点

EF24-70mmをTAMRON 28-75mmにして、EF70-200mmF2.8LISをEF70-200mmF4Lに変更
これなら予算的にも両立できるのでは?
書込番号:6216796
0点

タムロンの28-75mmF2.8とEF70-200mm F4L IS USMを両方買いましょう。
書込番号:6216798
0点

というか、EF28-105mmを使われているようですねる
これに外付けフラッシュ(430EX)のセットで十分では?
書込番号:6216801
0点

どんな画を撮りたいかで変わってくると思います。
モデルと周りの情景も一緒に写したい場合は広角も効いた方が良いでしょうし。
モデルを美しく撮りたい場合は70-200でしょうね。
私も実際70-200を持っていく時ありますが、周りの情景をカットして モデルだけが浮かび上がる、イベントで撮ったとは思えない美しい画が撮れます。
ただ体力は70-200の方が使いますが・・・笑
老人になってしまうと さすがに私ももうこのレンズは使いこなせないでしょうから、逆に今の内に使おうと思ってます。
お勧めは70-200ですが、悩ましい選択ですね(^^)
でもこの考える時間が また幸せな時間ともいえますよね〜。
書込番号:6216849
1点

fioさん、Seiichi2005さん、ありがとうございます。
お二人ともEF70-200mmF4Lをお勧め頂きましたが、
f4でも十分なボケは得られるのでしょうか。
ビックカメラのおじさんには、f2.8とf4.0では撮れるものが全然違うと言われてしまいました。
バックが気にならないくらい、被写体以外は完全にぼかしたいのですが。
撮り方の問題でしょうか。
書込番号:6216855
0点

出来上がりの画の事を考えたら70-200F2.8です。
F2.8とF4 とではモデルの浮かび上がり方が
圧倒的にF2.8の方が綺麗ですよ。
どうせ高い買い物ですから中途半端なF値のレンズは避けたほうが良いと思います。
F4買っても いつかまたF2.8も欲しくなりますから・笑
書込番号:6216876
1点

Tiefeさん、ありがとうございます。
>私も実際70-200を持っていく時ありますが、周りの情景をカットして モデルだけが浮かび上がる、イベントで撮ったとは思えない美しい画が撮れます。
モデルさんを浮かび上がらせるにはf値より望遠レンズでしょうか。
f4の方が、価格的・重量的に優しいのですが、
書込番号:6216883
0点

(^^;)書き忘れました。
私もF2.8をお勧め致します!!
書込番号:6216888
1点

Sa氏さん、ありがとうございます。
>F4買っても いつかまたF2.8も欲しくなりますから
それを一番恐れています。
EF28-105を持っているので、
外付けフラッシュを買って、
レンズは70-200F2.8にしようかな。
あ〜、明日お店に行ってからも悩みそうな予感がします。
F4.0も評判いいレンズですよねー。
書込番号:6216896
0点

EF70-200mm F2.8L持ってますが
EF75-300mm F4.5-F5.6も持ってます。
状況に応じて使い分けてます。
十分な明るさが確保されてる時は
軽いEF75-300mm F4.5-F5.6
暗い時はEF70-200mm F2.8Lと言う具合です。
2本だから中途半端なF4はいりませんでした。
(MFではFD70-210mm F4なんてのも使ってますがね)
1本だけならF4も良いかも
外付けフラッシュ使う手や
高感度フィルムもありますからね。
ボケに関しては
レンズと被写体が離れて
被写体と背景が近ければいくらF2.8Lと言えど
あまりボケませんね。
でもなんだかんだ言っても
撮り方もありますがモデルなど
ポートレートなどではF2.8Lで撮ったものが
やはり綺麗に撮れますね。
書込番号:6222000
0点

ついに今日、買いました。f2.8。
急な仕事が入って、買いに行くのが予定より2日遅れてしまいましたが。
結局、お店に行ってからも悩みましたが、重さだけがネックだったので、鍛えりゃいいのよ、と言い聞かせました。
でも、以前どなたかが書いてましたが、買って自分のものになると重さってあまり感じませんね。
迷い続けていましたが、買ってすっきり、というか今は満足感だけです。
みなさん、親切にアドバイスいただいてありがとうございました。
書込番号:6228281
0点

ご購入おめでとうございます。
F2.8なら後悔しないですよ。
がんばって鍛えて下さいね。
書込番号:6228341
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日桜を撮りに行き、撮影で24枚撮りのフィルム二本使ったのですが、20枚しか写せなくなってしまいました。
この様な症状の経験ある方いらっしゃいますか?
一ヶ月前に父に貸していたのですが、何か設定など関係あるのでしょうか?
対策などお知りの方や同様の経験ある方いらっしゃるのであれば修理代など教えて下さい、御願いします。
0点

1コマ目が5Aとかになると言うことですか?
書込番号:6215833
0点

書き込みありがとうございます。
最後の4コマが残っているのに巻いてしまうのです。
今も試してみたのですが、きっちり20枚になってしまいます。
書込番号:6215877
0点

私も同様の経験があります。
その時持参していたフイルムは2種類。
PB-E2装着で使用していました。
まずはワゴンセールで買った、コニカのCENTURIA SUPER400 24枚撮りが20枚でストップ。
これは、普通に20枚撮りのフイルムが撮り終えた様な感じでした。
が、その時もう一種類持っていた、KODAK GOLD200 24枚撮りでは、しっかり最後まで撮れました。
それぞれ2本ずつ使用して同じ結果だったのですが、撮った写真はどこも異常なしだったので、まぁいいか。。。と、気楽に考えていましたが。。。
ちなみに、リバーサルではそういう経験はありません。
言われてみれば、解決しないまま来ていました。
原因、やはりフイルムにあるのでしょうか?
書込番号:6215891
0点

私も経験あります。
その時には、毎回というわけではなく、フィルムによってたまにある程度でした。36枚撮りのフィルムが途中で終了したことになってしまいました。終わってしまう場所は、いつも違っていたように思います。
その時には、カメラではなく、フィルムの方が原因で、パトローネの不良だと言われました。
kitanoyuさんの場合、高い確率でそうなるようですので、
もしかしたら他に原因があるのかもしれません。
書込番号:6216511
0点

DXコードの読み取り接点が汚れているといったことはないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5903802/
の[5905524]の書き込みを参考になさってみてください。
上の書き込みではCASコードの一番左は必ず「銀」と書いていますが、
これはアースだそうです。下段CASコードのアースを除いた左側3桁
が撮影枚数を表しています。この左側の2つ(左と真中)が銀色(導通
がある)と24枚撮りとなりますが、3つの左の接点の導通が(汚れなど
で)疎外されてしまうと、真ん中のみ導通となり20枚撮りと判断され
てしまうのではないかと思います。
書込番号:6217294
0点

皆さん、こんばんは。
皆さん、丁寧な書き込みありがとうございます。
本日、FUJIのREALA(36枚)を使いました所36枚撮れました。
しかし、TREBI(24枚)では20枚でした。
家に帰りまして、書き込みを見てすぐに手入れを行ってみましたが、これからの事もあるのでキャノンサービスに電話した所、送って下さいとの事でした。
たまたま自分は保障期間内のレンズをレンズ内清掃に送りたいのがありましたので、一度点検を兼ねて一緒に送ってみようと思います。
また結果が出ましたら、書き込みます
書込番号:6219119
0点

とりあえず、36枚撮りは上記の左端の接点は関係してはいないですね
(もともと導通のない接点)...
点検で無事なおると良いですね。
書込番号:6219512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
