CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

視線入力AFがうまく動作してくれません

2006/08/31 16:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。視線入力について質問させてください。

先日中古のEOS-3を入手したのですが、視線入力がうまくヒットしません。
ほとんどの場合、視線とまったく関係の無いAFポイントが選択されます。
中央のポイント一点については、時たまうまく視線どおり選択されるこ
ともありますが、それ以外はもう「ランダムに選択されているのではな
いか?」と思えるような状態です。

視線入力には相性もあると聞きましたが、ここまで酷い状態も起こり得
るものなのでしょうか?

説明書どおりにキャリブレーションしたつもりなのですが、どうにもう
まく動作させることが出来ずに困っております。どなたか、キャリブレー
ションやその他の設定のコツやアドバイスなどいただけませんでしょう
か?

キャリブレーションは横で設定した後、続けて縦を設定すればよいので
すよね?少し説明書の記述が分かりにくく感じて、もしかしたら自分の
キャリブレーション方法に問題があるのかな、という気もしていますが・・・。

どなたか何か思い当たるところがありましたら助言いただけませんか?
お願いいたします。

書込番号:5394544

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2006/08/31 16:25(1年以上前)

キャブもそうですが、ファインダーの覗き方が一定に保たれないと精度が出ないです。
私は両目を意識して開いたままファインダーを覗いてました。
これで覗き方が安定したのか、かなりの精度UPでしたので一度試してみてください。

あと、キャブは前の人のデータとかも残っているかもしれないので、最初は何十回と繰り替えして下さい。

ついでに撮影の直前にもキャブると精度が維持できます。

書込番号:5394548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/31 20:13(1年以上前)

EOS5ユーザーなので申し訳ないですが・・・
fioさんもおっしゃっているように、キモは、ファインダーの覗き方を一定にすることです。ここがずれたら、この便利な機能を使いこなせません。5点のEOS5でも覗き込み方がずれたらうまくいきません。後はファインダーに目を近づけ気味にする方が良さそうに思えます。ここさえしっかりとすれば、大丈夫だとは思うのですが・・・。

書込番号:5395025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/31 20:51(1年以上前)

キャブは一度オールリセットしつみて下さい。
それから登録開始。

書込番号:5395135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 16:50(1年以上前)

fioさん、ridinghorseさん、マリンスノウさん、返信ありがとうございます。

アドバイス頂いたとおりに、一度登録情報を消去しなおして、ファインダーの覗き方を一定に保ちながら、両目を開いた状態で10回くらい連続でキャブしてみたところ、なんとなく見ているところに合う回数が増えてきた、という感じまで改善されました。

視線にぴったりのところに合わないときでも、隣のポイントが選択されたりする程度で、あさってのポイントが選ばれることは少なくなりました。

ただ、、まだ実際の撮影で使えるほどの精度は出てません。
コレは何度もキャリブレーションを繰り返せば精度が上がっていくものでしょうか?

もうしばらく調整を続けながら制度があがることを期待しつつ使ってみたいと思います。

皆さんは縦位置でも調整していますか?

書込番号:5397399

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2006/09/02 09:48(1年以上前)

もう手放した機種なのでキャブリェーション手順を忘れましたが、セットが複数あるので縦用・横用って分けて使っていた記憶が・・・セット3で横縦で登録って感じ・・・だったと


キャブリェーションは同じ構えを維持できれば繰り替えすほど精度が良くなりましたが、撮影直前にもキャブって当日の状態での調整もしていました。

もし、どうしても相性が・・・というのであれば、カスタムファンクションでAFフレームの数を11点に減らして利用したり、思い切って視線入力OFFで使うのも必要だと思います。

書込番号:5399598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/02 23:47(1年以上前)

fioさん返信ありがとうございます。

縦は別の番号に登録されてるんですね。
その方が間違いなさそうですね。

アレからまた何度かキャリブレーションを繰り返したり、一度設定を消去したり色々やっているのですが、撮影時に使えるほどの精度になりません・・・。

相性が悪いのかもしれませんね。「これ壊れてるんじゃないか?」なんて思うほどなんですが、時々は視線に合ったりして、、よく分からないです。視度補正レンズを使っているのが影響していたりするのかな・・・?

あれこれやっていても仕方が無いので、当分はfioさんのおっしゃるとおり、視線入力はOFFにして普通に使っていこうと思います。

色々アドバイスを下さってありがとうございました。

書込番号:5401856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

EOS10でマウントアダプター

2006/08/29 11:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:359件

お世話になります。

EOS10をマウントアダプター使用前提で
購入したのですが、絞込み機能がありません。
この場合、露出はマニュアルでするしか
ないのでしょうか。
普通の絞り優先では、露出値が正確に出ません。

田村彰英氏の著書で、氏が、
EOS10をベス単との組み合わせで使用し、
「EOS10の露出は正確で、逆光でもアンダーに
ならない」とコメントされているので、
絞り優先で使用できると思い、購入したのですが・・・

マウントアダプター使用に詳しい方、
よろしければコメントお願いします。

書込番号:5387960

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/29 11:35(1年以上前)

え〜っと EOS10もベス単も持っていなくて(ベス単って何?って状態ですが・・・)

EOSとヤシコンのプラナーで遊んでいるのですが、、、
・Avモード
・絞りはレンズの絞りリングを回して意図する絞りにあわせる
・あとは評価測光のまま被写体にカメラをむける
 シャッター速度はAEで出てくる
・好みに露出補正する
・撮影する
こんな按配です。 絞りが開放の時と絞り込んだ状態では適度な露出補正をかけてあげる必要がありますので絞り値にあわせて補正してます。

疲れているレンズは絞りリングとかないのでしょうか?
マウントアダプターで楽しまれている方は多いですので、今やられている撮影手順や構成(何というレンズで、どこのアダプタで、測光モードはどうで・・・)を詳しくかかれると、ベテランの方からアドバイスをいただけると思います。

書込番号:5388004

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/29 11:37(1年以上前)

誤>疲れているレンズは絞りリングとかないのでしょうか?
正>使われているレンズは(略)

疲れているのは私ですね・・・orz

書込番号:5388011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/08/29 19:54(1年以上前)

fio 様

早速のコメントありがとうございます。

使用しているレンズは
ヤシカ・コンタックスの28-80mmF3.3-4MM、
Avモードで、ハンザのマウントアダプターを
使用しています。

レンズの絞りの数値と、ボディの数値を合わせてと
いうのは、1度試してみたのですが、
室内、F4で30秒という数値がでてきまして、
そんな馬鹿なー、と数回試してみたのですが変わらなく、
今回質問させていただいた次第です。

fio 様の使い方では、絞込み測光モード(newF-1にはありましたので、
EOSにもあると思っていました。)でなくても
適正露出が得られるということですね。

>絞りが開放の時と絞り込んだ状態では適度な露出補正をかけてあげる必要がありますので絞り値にあわせて補正してます。

この補正が重要なのかも。
時間ができましたらいろいろ試してみます。
どうもありがとうございました。

P.S.
ベス単とは昔にコダックより出ていた、
レンズベビーに似たレンズだそうです。

書込番号:5389115

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 20:46(1年以上前)

>疲れているのは私ですね・・・orz
お疲れさまです。m(__)m
暑いのももう少しですよ〜(^^)v

書込番号:5389261

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/29 21:06(1年以上前)

絞り優先モードで、カメラ側の絞り値を「00」に設定できませんか?
それができれば、実絞りで撮影可能ですよ。
その場合、レンズの絞り値はいくらでもかまいません、絞り優先AEが働きますので適正露出になるハズです。
(実際には、絞りの値によっては露出補正が必要な場合もある。)


>ベス単とは昔にコダックより出ていた、
>レンズベビーに似たレンズだそうです。

ちょっと違うカモ。(^_^;)
「ベス単」
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200202/1012719371.html
http://www.cosmonet.org/camera/vestan.htm
http://taka-platz.s40.xrea.com/camemori/vpk/vpocket.html

書込番号:5389333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/08/30 09:46(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

申し訳ないです。
購入時は見落としていた、マウントアダプター
の取説に、絞り優先について記述がありました。

EOS10はF値を1.0にすれば適性露出になるそうです。

不用意な質問、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

>ちょっと違うカモ。(^_^;)

take525+さんこんにちは。
知ったかぶりで重ね重ね申し訳ありません。
私はレンズベビーも良く知りません。
ただ、何かの雑誌のレンズベビーの紹介に
「ベス単の再来か?」という記述があったので、
同じようなものだと思っていました。

以下余談です。
取り説には、「EOS10は、カメラ内壁とレンズ後部が
干渉するため、使用できません」(゚〇゚;)
と、ありました。
そんなバカな、ちゃんと入ったぞと思い、
レンズをはずしてみると、カメラ内壁に
深い傷がついていて、レンズ金属片も欠けていました。

取説はちゃんと読むべきですね。
EOS10は内壁を削って使用しようと思います。
レンズ側は変形していなければいいのですが。









書込番号:5390876

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/30 10:10(1年以上前)

おはようございます。

>レンズの絞りの数値と、ボディの数値を合わせてというのは、1度試してみたのですが、

近代のを私の所有するEOS-1Dmark2等に装着するとボディの絞り値は00になります。 絞りの信号が伝達されてないからですが、あとはレンズの絞りリングを回して実絞りでやっていきます。
ボディの絞り表示は00のまま。

レンズの絞り値とボディの絞り値を合わせるという事は、ボディの数値がレンズの絞り値と別に表示されている・・・と解釈してよろしいでしょうか?

私のは近代のアダプタなのですが、ハンザのは少し違うのですかね・・・それかEOS10の仕様なのか・・・

>EOS10はF値を1.0にすれば適性露出になるそうです。

どうにか道が見えてきましたね(^^)
私も勉強になりました。

書込番号:5390924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/08/30 10:56(1年以上前)

fioさん おはようございます。

最近のEOSは絞りの信号がないと、絞り値が00になって、
実絞りに自動的になるのですね。

取り説には、EOS650、(以下失念)・・・EOS10は、絞り血を
F1.0に設定してくださいと限定的に書いてありますので、
EOS10の仕様みたいです。

おっしゃるとおり、レンズを装着しても絞り値は自由に
変更できて、レンズ側の絞り値がF4.0のときは、
ボディ側の絞り値もF4.0にあわせて・・・
と、いろいろ試していました。

>どうにか道が見えてきましたね(^^)

ありがとうございます。(^○^)
他のカメラと比較したところ、
F1.0でほとんど同じ露出値が出ました。
ほぼ問題は解決しましたので、
ボディを削ったあと、週末にでも試写に行ってきます。

初めてのカールツァイス、出来が楽しみです。(^^)
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:5391033

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/30 11:24(1年以上前)

>初めてのカールツァイス、出来が楽しみです。(^^)

ヤシコンだと、Planer50mmF1.7とかも安いですし、描写も癖が少ないので余裕があったら遊んでみてください。
※優等生すぎて面白みがないのが弱点で(^^;

CONTAXならではの特徴ある描写(ボケとか)という点では50mmF1.4の方が癖があって面白いですが、なかなか当たり玉にあたらなくて(T-T)

書込番号:5391090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/08/30 20:55(1年以上前)

fioさん こんばんわ

プラナー50mmF1.4はやはり当たり外れが大きいのですね。
以前どっかで、当りを見つけるために、数十本買った
という人がいた記憶があります。
いつかはつかってみたいですね。
ZSとかだと、どうなんでしょう?
50mmF1.7は安いですね。

あと
私が今ほしいレンズは、
ディスタゴン28mmf2.0です。
せっかくだからEFレンズもほしいです。
ISレンズが使ってみたい・・・。

ってまだ28-85mm買ったばかりなのに。(-_-;

28-85を存分に堪能してからまた考えますね。(^^)

書込番号:5392340

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/30 22:08(1年以上前)

>ZSとかだと、どうなんでしょう?

コチラは使ったことがないので分からないです。
yuki tさん いかがでしょ?  (^^A

書込番号:5392596

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/30 22:35(1年以上前)

>いかがでしょ?  (^^A
どきっ!!
私も疲れているのでインプレは・・・(^^;;

使い(撮り)やすいのはYC(P50/1.4)だと思います。
写りの好みはZS(私のはZF)かな?ただし、決まれば!!です。

実は(へたなのが大きいですが)うまくピントがあいません...
何枚か前後にも撮って、どれかが合うって感じです。
YCはそんなにシビアじゃなかった印象なんですが・・・(大汗)

想像ですが、当たり外れについては、作られてから時間が経っているので、ひとつひとつに自然とできているのでは?と思います。
まぁそれを「味」とするか「癖」とするか・・・
そのへんがOLDの楽しみだったりして。←私にはよくわからないですが。

対して、コシナ製のは新品で手に入りますから、揃っているかと思います。

書込番号:5392713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2008/10/29 22:09(1年以上前)

私もEOS-M42ハンザ製アダプタでペンタックスのタクマーレンズで
遊んでいます。レンズの絞りダイヤルを回すとAVモードでは、絞り値によって
シャッタースピードが変わりますよ。
私のレンズでは、距離指標も実際の距離より多めになるようです。
カメラは、AF機能が壊れた初代kissDを主としたまに10D、20D、kissDXを
使っています。
ファインダーが見にくいので、Panasonic L10に付属の純正拡大マグニファイアーカップを
部品扱いで取り寄せてもらって使っています。価格が他のマグニファイーアカップより
かなり安く1500円位です。但し少しゴソゴソなので加工が必要です。

書込番号:8570504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Lレンズ

2006/08/22 21:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ

スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

現在EOS 20DとEF 17-40mm F4L, EF 24-70mm F2.8Lのレンズを
持っております。最近フィルムのカメラも使ってみたくなりました。

連写とか高度な撮影はしない(できない)ので、
フィルムとレンズがよければボディの高級度は関係ないの
ではという思いがしていますが、どうでしょうか。

書込番号:5368545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/22 21:29(1年以上前)

こんばんは。

>フィルムとレンズがよければボディの高級度は関係ないの
>ではという思いがしていますが、どうでしょうか。

基本的にはまったくもってその通りです。
ただ、私の経験では、カメラ内の反射防止処理に若干違いがあるようで、
逆光等、強烈な光線が入るような場合、多少出来上がる写真に影響があるようです。

書込番号:5368601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/22 21:30(1年以上前)

後はやっぱり趣味の世界です。
ボディの質感も、長く持てば持つほど重要な要素になりますね。

書込番号:5368611

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/22 21:43(1年以上前)

用途によってはファインダー視野率が問題になるかもしれませんね.
操作やカスタムファンクションがつかえる点では55/7/7s以上
がいいかもしれませんね.

書込番号:5368677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/08/22 22:42(1年以上前)

ものによってはミラーアップできなかったりするのがありますよ。

リモートスイッチなんかもEOS 20Dと共用できなかったりするので
注意です。

書込番号:5368906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/23 18:58(1年以上前)

>フィルムとレンズがよければボディの高級度は関係ないの
>ではという思いがしていますが、どうでしょうか。
 結論はそうですが、高級機は、結果が出るまでの撮影の過程で、いろいろ写し易い便利な機能を持っています。
 とは言えども、中級機で十分な機能はあると思います。もちろんエントリー機もそうですが・・・。凝った写し方をしないのであれば、エントリー機で十分以上です。

書込番号:5371079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/08/23 23:20(1年以上前)

90%の撮影ははエントリー機で十分です。
しかし雨天時の防滴防塵機能
シャッタータイムラグ
連射性能、AF性能など信頼性などで
残り10%は撮れない事があるかも?
なので普通に使うには
ほとんど影響ないとおもいます。

書込番号:5372010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/23 23:37(1年以上前)

一般的には、高級機のシャッターユニットはより耐久性の高い物が採用されています。

書込番号:5372099

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/25 10:18(1年以上前)

おはようございます


F2→10Dさん が仰るとおりです。
>基本的にはまったくもってその通りです。
>ただ、私の経験では、カメラ内の反射防止処理に若干違いがあるよう>で、
>逆光等、強烈な光線が入るような場合、多少出来上がる写真に影響が>あるようです。

ミラーボックス内の反射防止処理の良否は、コントラストに影響します。

他にもう一点
撮影レンズは、フィルムが平面になっていることを前提に設計されていますが、撮影時にロールフィルムはカメラ内部で完全な平面になっているわけではありません。巻き上げてからシャッターまでの時間が長いとフィルムが浮き上がって画面の一部がピンぼけになる場合もあります。
いわゆる高級機の方が、この点はしっかりできているようです。

書込番号:5376025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/25 22:20(1年以上前)

ボディとレンズのバランスかれら考えると、17-40mm/24-70mm+Kiss Liteであはボディが負けてます。
できればバッテリーグリップなどつけてバランスを撮るとか。
ちなみにこのレンズ使ってますが、24-70mmなど結構重いですよ。
EOS-3あたりが良いかも。

書込番号:5377650

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/29 19:49(1年以上前)

あるエントリー機で24−70F2.8Lを付けて三脚に据えた場合、AFでもMFでもピンぼけを量産している人が居たのですが、どうも、マウントがたわんでフィルム面上に正しく結像していないのではないか、と思われる例がありました。希有な例なのかどうかわかりませんが。

AF能力、ファインダー能力、いろいろありますが、気になるかならないか各人各様かもしれませんね。

書込番号:5389105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ド素人の質問ですいません2

2006/08/20 09:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:3件

以前の僕が質問した際にみなさん丁寧にお答え頂きありがとうございました。何分ド素人なのもので.....

 前回はcanonのA-1のことなどをおたずねしましたが、今回も懲りもせずに、質問させていただきます。お願いします。古いカメラなやレンズなどボディーやレンズにカビやほこりが入ってしまうものがあるらしいのですがこのほこりは除去することはできないのでしょうか?古いレンズに限って起こるもので現行のレンズにはみられないことなのでしょうか?
また皆さんどのようにカメラやレンズを保管しているのでしょうか?

書込番号:5361515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/20 10:05(1年以上前)

埃の混入、カビが生えると言ったことは現行のレンズでも起こります。
新品でも埃が一つや二つ入っています。
(というか全く埃が入らないように作るのは不可能。)

カメラ、レンズは防湿庫に保管するのが理想ですが、
そこらへんにほったらかしていても大丈夫です。
普段から頻繁に使っているレンズにはカビは生えません。
一番危険なのはカメラバッグや乾燥剤を入れてない箱に入れたまま何ヶ月も放置することです。

昔の物でも現行の物でも修理に持ち込めば埃、カビの除去はして貰えます。

書込番号:5361532

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/20 15:25(1年以上前)

買って一週間の新品レンズに気がつくと後玉の真ん中あたりにホコリがorz
買ったときにはよくよく確認してなかったので,そういうことです.

私は空調の効いた部屋で机や棚においてます.毎日お供に1台つれてます.

書込番号:5362183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ド素人の質問ですいません

2006/08/17 17:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:3件

最近カメラにこり始めました。今までコンパクトデジカメを使用していて、デジタル一眼の購入を考えていましたが、自分には知識も技術もたりないことを自覚しました。

 カメラのことをキチンと勉強しようと思い、フィルム一眼を購入して現像などの勉強もしてみようと思い機種を選んでいるのですが、カメラにあまり詳しくない知人からはCANONのAE-1やA-1(有名な機種らしいです。)なら安く中古で買えるよといわれましたが、皆さんはどう思われますか?  現行の機種を新品で購入したほうがいいのでしょうか?

書込番号:5353783

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/17 18:12(1年以上前)

現行機種の中古もしくは、
勉強用という意味合いならニコンのマニュアルフォーカス機の中古という選択肢も良いかもしれませんね。(^^)

書込番号:5353808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/17 18:13(1年以上前)

>フィルム一眼を購入して現像などの勉強

フィルム(ネガ・ポジ)の現像やプリントは、普通自分では行わないことが多いので、あまり勉強にはならないのでは・・・。

デジタル画像のレタッチならコンデジでも出来ますし、まずはその辺から始められては?
レタッチソフトもイロイロいいのがあるし。

書込番号:5353811

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/17 18:31(1年以上前)

私のはAE-1Pなんですがメーカーでは部品が無くて修理不可といわれました(T-T)
A-1とかAE-1も似たような状況じゃないかな?と思います。
確認された方が良いかも?
安いとは言え、修理出来ないのは少し困る事もありそうですし(^^;
それにEOSでも比較的新しいのでも傷ありとかならば変わらないくらいの価格で出たりもしますし・・・

ただ・・・写真技術(絞り・シャッター速度などによる露出の制御)の勉強ならばデジタルの方が結果の反映が早いという面でも、より勉強になると思います。
また、絞りやシャッター速度の関係などを勉強するのであれば、デジタル一眼レフに拘らなくても大丈夫ですし・・・

フィルムの現像を体験したい・・・という事だと、白黒フィルム現像という事になると思います。 必要な機材ももちろんですが、身近に現像を実際にしている人がいた方が良いかも?
また、現像する隔離された場所も必要ですし・・・

※個人的には現像は写真屋さん任せで、写真を撮る事を楽しみたいかな〜という気分屋なもんで・・・(^^;

書込番号:5353853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/17 18:46(1年以上前)

>フィルム一眼を購入して現像などの勉強もしてみようと思い機種を選んでいるのですが、

今更という機がします。
モノクロなら比較的安くで出来ますが、
カラーとなると装置(?)を、ぼくのように自作でもしない限り、
相当お金かかりますよ。
(自分で現像するという前提に立ってますが)

書込番号:5353888

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/17 19:12(1年以上前)

モノクロームの自家処理なら比較的簡単に始められます。
もっとも、奥はかな〜り深いので極めるのは大変ですが。

撮影自体の勉強ならば、fioさんの書かれたようにデジタルが結果確認が早いですし、コストもかからないので気軽ではありますね。

書込番号:5353958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/17 19:36(1年以上前)

ド★素人さん、こんにちは。

私はAE-1を2台、AE-1PとA-1を各1台所有していますが、あまりおすすめできません。
これらの機種はシャッター鳴きと呼ばれる現象が発生している機体が数多くあります。
私の所有しているカメラもA-1以外すべてシャッター鳴きが発生しています。

これから写真の勉強を始めるなら、ニコンのFM系のカメラがおすすめですね。
私はFM2/Tも所有していますがいいカメラですよ。

マニュアルフォーカスのカメラでマニュアル露出で撮影し、モノクロの自家現像をなさると写真技術について深く理解することができるのではないかと思います。

私も最初の4年間はモノクロの自家現像のみで写真を始め、その後はリバーサルを併用するようになりました。

書込番号:5354036

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/17 20:28(1年以上前)

AE-1/EOS 55/EOS D30などで遊んでいます.

カメラ(写真技術)の勉強ならfioさん同様,私もデジタル一眼レフから
はじめることをオススメします.フィードバックの早いデジタル
の方が基本の習得が断然早くなると思います.

でもモノクロネガの現像をしてると写真を撮ったという実感を一番感じ
ますね.カラーネガの現像は外注に出すと1本150円なので最近は
全然やっていません.カラーネガの簡易現像でナニワカラーキットNと
いうのがあります.まだあるのかな・・・
ポジは外注しかしたことないけど,透過光でみるポジは神秘的です.

AE-1.A-1はMF機ですね.
参考までに我が家のAE-1とnew FDレンズ24/2.8 50/1.4 135/2.8
全部中古ですが2万円で揃えました.予算によってはありな選択だと思います.
ただし修理不能になる可能性があるので2号機の確保といったやり方で
しのいで行くことになるのかな!?まぁ壊れたら考えましょう.

お金があるならF3の中古がいいかなぁなんて思いますが,相場を知りません(爆

AF機なら現行の7sが買えたらいいなぁって思いますが,だったら程度のいい
55を買ってレンズに投資を回すのもいいかなと思ってします.カメラは
ボディに目がいってしまいますが,レンズとフィルムと現像代をよくよく
考えて選択されるといいかと思います.

http://canon-a.fantastic-camera.com/
Aシリーズはここが詳しいですよ.

書込番号:5354167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/17 20:41(1年以上前)

>フィルム一眼を購入して現像などの勉強もしてみようと思い機種を選んでいるのですが

学生さんの部活ならいざ知らず、モノクロだけだとしても引き伸ばし機等一式購入し、
自宅に環境を整えようとすると結構な出費になりますよ。
極めるには避けて通れない道かもしれませんが...。

あと、銀塩を購入されるならば、特に拘りがなければデジイチと共有できる
システムの方が後々潰しが効いてよろしいかと?

書込番号:5354205

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2006/08/17 21:20(1年以上前)

ド★素人さん こんにちは

私もコンデジではピント合わせが困難、シャッターチャンスを逃しやすいなどでフィルム一眼(EOS7s)を買いました。
撮影していると望遠、広角、標準・・レンズが欲しくなってきます。
Y氏in信州さんも書かれていますが将来デジ一眼が欲しくなったときにレンズがそのまま使える機種を持たれることをお勧めします。

書込番号:5354347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/08/17 22:47(1年以上前)

CANON好きなのでAE-1やA-1はたまりませんね。
そういう自分も両方あります。
F−1やNewF-1もいいけど。
白黒現像も昔やりました。
今も機材はあるけど
ホント大変ですよ。
「写真を撮ったー」って実感はホント沸きますが
いまさらって感じです。
デジタル画像のレタッチなのでも良いのでは?
みなさんおっしゃるとおり
デジ一と共用できる物が良いと思いますよ。
個人的にはオリンパスのOM-1やOM-3も好きですが…

書込番号:5354689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/18 04:01(1年以上前)

AE-1P使っています。
OM20も使っています。
X-700も使っています。
newFM2も使っています。
他にもあまだあります。
修理・・・壊れたらそこでストップですね。あとは置物に。(爆)

写真の勉強・・・デジタルの方が結果が早く分かるというメリットがありますが、ワタシは敢えて中古のMFをお勧めします。

手動でピントを合わせる。
見た目で補正をかけてみる。
結果、写りはどうか。まっている間の緊張感。
フィルムとデジタルの「色」の違い。

これらを味わう価値はあると感じていますので。


書込番号:5355393

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/18 22:39(1年以上前)

ド★素人さん、こんにちは。
私は、キヤノンはAF機(EOS)登場前は、長い間マニュアル・フォーカスのF−1、ニューF−1などを使っていて、「FD党」と言われるほど、当時のFDレンズが好きでした。いち早く非球面レンズや蛍石レンズを投入したり、明るいレンズを投入したりというチャレンジャー・キヤノンの時代でした。(当時のチャンピオンはニコンでした)
でも、いま、初心者の方がキヤノンMF機を使うことは、私はお薦めできません。
AE−1等の普及機ならばなおさら、という気がします。これらのカメラは、低価格に最新の電子化を詰め込んだ大ヒット商品で、EOS Kissのように、キヤノンのシェアを大幅に伸ばした功労カメラだと記憶していますが、しかし、もう、市場に出回っているのは耐久性の限界となっている個体が多いと推測されますし、そのサポートも満足に受けられない状態だからです。
私も愛したFDレンズですが、レンズのコーティングの耐久性はイマイチで、いわゆる「焼けた」状態になっているレンズも多く、今満足なものも、今後はちょっと疑問もあります。

それに、FDレンズをEOSのEFマウントで使うには、一枚レンズの入ったアダプタを使わねばならなかったはずですが、これではFDレンズ本来の描写は望むべくも有りません。むしろ、それよりは他社レンズの方がレンズ無しアダプタで使えるので良いくらいでしょう。
F1.2のLレンズなど、まともな個体があれば、AF機用レンズにはないほどいいレンズなんですけどね。

ですから、AF機ならEOS−7sとか中古のEOS−3(これは、最高機種EOS−1Vに迫る性能を持ち、視線入力機構も内蔵している。)とか、或いは、中古MF機をというならば、AEも使えてハイブリッド・シャッター(正確な電子シャッターと電池が無くても撮影できるメカニカル・シャッターとを搭載している)搭載のニコンFM3A(ちょっと高いかな?)とかが使いやすいと思います。
MF機では約20年ものロングセラーを続けたNikon F3とかPENTAX LXとか伝説の名機(防塵・防滴とか密封構造とかでプロ仕様)というものもありますが、使いこなすのは大変かな、という気もします。(まあ、私が使っているF3/Tというチタンを多用した表面ザラザラのカメラは頑丈で30年近く故障らしい故障もないというのはNikonらしいのでしょうが、LXの方が使いやすいと思います。)。

まあ、デジタル一眼をニコンにするというのでもなければ、キヤノンAF機EOS7sとかが穏当かも。

書込番号:5357389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池残量表示について

2006/08/14 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 EOS Kiss 7 ボディの満足度4

kiss7の説明書によれば、電池残量については4段階(残量十分、残り少ない、もうすぐ電池切れ、電池を交換してください)で表示されるようです。

しかし、私の固体だと、「さっきまで残量十分の表示だったのに、次に電源を入れようしたときにはもう電池切れ」ということが何度もあって、正直困っています。今までの電池交換はいつもそうでした。

6月にボディを買ったばかりなのですが、これは初期不良でしょうか。電池も、36枚撮りフィルム10数本でいつも切れてしまいます。フラッシュはほぼ使わないのですが。これも、撮影可能フィルム本数に関する説明書の記述(24枚撮りフィルム54本)というのと、かけ離れているので心配です。

少なくとも、電池残量表示が「残量十分」のみしか表示されないので、おかしいと思っています。みなさまはいかがでしょうか?このようなことはありますか?

書込番号:5346009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 EOS Kiss 7 ボディの満足度4

2006/08/19 00:50(1年以上前)

レスないと切ないっすね。
みなさんの電池残量表示についての話を聞けるだけでもよかったんですが…。
どなたかお聞かせ願えないでしょうか。「私のは平気」など何でもかまいませんので…。

書込番号:5357932

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 EOS Kiss 7 ボディの満足度4

2006/08/24 22:57(1年以上前)

ありゃりゃ、やっぱりレスなしですね。私のような症状はほとんどないんでしょう。そもそもkiss7はあんまり売れていない??

この子を買ったときのことですが、一眼レフを買おうといろいろ調べていたら、多くのデジ一はフィルムと同じセンサーサイズではないということが判明! そりゃいかんと思って(主にボケ味の点で)、5D購入が大本命ですが、しばらく買えないのでフィルムのkiss7で我慢することにしました。メインレンズは50mm F1.4です。このコンビだと、めちゃくちゃ軽くて、ポートレートも薄暗い場所にも適していて大満足しています。

ガソリン表示のないバイクと同じだと思って、この子の個性として、しばらくつきあってみます。スレ汚し失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5374918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/01 12:47(1年以上前)

FOVさんはじめまして。
私は、55とKiss5を使用していますがどちらもカタログ値より撮影可能本数が少ないのは事実です。
しかし海外でKiss5を使用し、約30本/10日は電池交換なしで問題なく撮影できました。
おそらく、カタログ値は短期間での連続撮影本数を示しているのであって、長期間でのことを言っているのではないと思います。電池は使用していなくても常に自己放電はしていますから。
FOVさんも長期間で十数本しか撮影できなかったのではないでしょうか?半年くらいなら私のカメラも20本も撮影できてないかもしれません。

車の燃費と同じと考えだと思いますよ。
カタログ値…25キロ/1L(60キロ走行),15キロ/1L(10.15モード)
実際の燃費…10キロ/1L

書込番号:5397005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/01 12:53(1年以上前)

すみません、顔が怒っているのは間違えです!

書込番号:5397024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る