
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年8月9日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月3日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 23:47 |
![]() |
2 | 8 | 2006年7月23日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月25日 11:42 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月23日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS(650や630、1000など)はシャッター幕のダンパーとして使われているゴムが劣化して溶け出し、シャッター幕に付着してついにはシャッターが開かなくなることがよくあると聞いております。
EOS7・EOS7sでの発生に付いて可能性はあるかご存知の方ご教授ください。
0点

モルトプレンの劣化はどのカメラにもあるような気がするのですが・・・。それがぽろぽろと剥げ落ちたり、べとべとになったりと色々あるみたいですが。
書込番号:5331833
1点

こちらのサイトの
http://photo.site-j.net/
KENのつぶやきの
「#118 旧型EOSのシャッター幕不良(一見、油汚れ)について(最終更新2006.1.25)」
が参考になるかと思います。
書込番号:5331835
0点

>シャッターが開かなくなることがよくあると聞いております。
そんなことがあるんですね?
>#118
とても参考になりますね。
OM20を新品で2年前に購入しました。
「新品」ですよ!
しかし、製造終了してから20年位経っていたので。。。。。。
シャッターを切ったら、ファインダーの中に黒いツブツブが飛び散っていました。(爆)
使わずしてOHでした。(笑)
モルト交換は時々しますが、ここまで強烈なモルト劣化を経験したのは初めてでした。
その他のボディでシャッター幕への油汚れはいまのところないですね。
レンズの絞り羽にはいくつかありましたが。
書込番号:5331943
0点



はじめまして。アドバイスを欲しくて書き込みします。
KissDNユーザです。今、フルサイズの写真というものを楽しみたいと思い5Dの購入を検討しましたが、値段が高くて断念しました。
そこでフィルムカメラならデジタルより安いのでフィルムカメラを買おうかと考えています。以下のスレで、kiss liteよりkiss7の方が良いという事は分かりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5260783
そこで、1V、kiss7、7sでどれが適当な機種か、違いとお勧めを教えて下さい。
個人的に考えた感じでは以下の通りです。
1.1V買う位ならお金をもっとためて、5Dもしくは後継機を買う。
2.フィルムカメラはレンズとフィルムで写真の写りが決まるといわれているので、安価なkiss7にする。
3.でも、途中で物足りなくなる可能性があるので、7sを買う。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>1.1V買う位ならお金をもっとためて、5Dもしくは後継機を買う。
触ってみると1Vと5Dでは格の違いが分かると思います。
ですが、出てくる絵に関してはフィルムで決まるので懸命だと思います。
>2.フィルムカメラはレンズとフィルムで写真の写りが決まるといわれているので、安価なkiss7にする。
kissDNと併用ならストレス無く使えると思います。
(kissDNでストレス感じてるなら別ですが。)
>3.でも、途中で物足りなくなる可能性があるので、7sを買う。
機能だけで見れば一番お勧めなのは中古のEOS-3です。
値段は新品7sと同じか安いか。
実用上の機能は1Vに引けをとりません。
シャッター音とデザインは好みが分かれるところですが。
書込番号:5311754
0点

りゅう@airborneさん
早速の返信ありがとうございます。
>kissDNと併用ならストレス無く使えると思います。
フルサイズとはボケが違うという話を聞いたので、そのボケを味わってみたくて購入を検討しています。kissDNには少し不満はありますが、30Dにしようとかは考えていません。デジタルを次に購入する時はフルサイズ一本で絞っていくつもりです!
>機能だけで見れば一番お勧めなのは中古のEOS-3です。
なるほど。そういう機種があるのですね。
という事はEOS-3、7s、kiss7で検討するのが良い気がしてきました。でも、中古で高機能なEOS-3を買って、説明書なしで使いこなせるか不安なので、ちょっと考えないといけないですね。
ここで、また質問になってしまい恐縮です。
1.実際の所、EOS-3というのは取説なしでも使いこなせるのでしょうか?最終目的はデジタルのフルサイズ機なので、使いこなすのが難しいのであれば、7sとkiss7で検討したいと思います。
2.7sとkiss7を比較したときに、機能的には7sがCFや視線入力で高機能で、kiss7はシーンモードなどがあり初心者向けといった感じです。最終目的はデジタルのフルサイズ機と考えて、7sとkiss7で検討するのであれば、どちらがお勧めでしょうか?
たびたび質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5311953
0点

1.実際の所、EOS-3というのは取説なしでも使いこなせるのでしょうか?
「使いこなす」と言う観点からすると説明書があっても"使い切れない"ぐらい機能があります(笑)
やはり説明書がないと辛いですが、基本的な使い方はEOS-1系と同じです。
カスタムファンクションはこちらで確認できます↓
http://cweb.canon.jp/camera/eos/3/catalog/index07.html
またお近くのサービスセンターに行けば説明書は500円ほどで買えます。
書込番号:5312317
0点

りゅう@airborneさん
よくわかりました。w 使いこなすというより、使いたい時に使える。という感覚ですね。となると、あとはカスタムファンクション、中古の程度等を見てEOS-3を購入するか、7s、kiss7にするかを決める感じですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:5312354
0点

もう一歩絞り込んで、「EOS3」か「EOS7S」かですね。
値段のことを考えれば7Sなんですけど。また使いやすさでも7Sです。
デジタルと併用ということも考えると、使用頻度の点から高い銀塩機を買うより、手頃な7S。
あら?
ワタシ的には圧倒的に7Sがお勧めみたいになっちゃいました。(笑)
ちなみに両方とも使っていますが、ワタシの場合は7Sより3の方が出番が多いです。
実は「視線入力システム搭載機」のコレクターなのかも?!
いえ、3のサブで7Sは用意してあるので。
書込番号:5312637
0点

予算と所有レンズがわかればレスしやすいですが,
新品で考えるなら7sがいいかな・・・
5Dへの布石&後で5Dとの併用を考えるとE-TTLIIや
カスタムファンクションその他の機能が使える7sが
いいかなと思います.
中古で考えるならeos55 +差額でレンズ購入50/1.8とか
もお勧めのプランです.
最近,このクラスの銀塩カメラは最終機でも高級機でも
ないので相場がかなり安くなっていると思います.
ファインダーとパカパカシャッターがちょっと高級機と
比べると切ないですが・・・カスタムファンクションや
背面ダイヤルなどがある点はEOSの操作系としてはkissDN
よりは高級機に近いものがあります.
私自身はEOS D30とEOS 55とEOS IXEを使ってます.
社外レンズとストロボの壁で前に進めませんw
書込番号:5312824
0点

EOS3の中古という手もあります。
EOS7Sという手もありますが、スポット測光が使えないというのはちょっと痛いです。
書込番号:5315150
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさん、こんにちは。
EOS 30Dの口コミ掲示板で情報を得たのですが、
オリンパス製 マグニファイヤー アイカップ ME-1
が改造なしで取付けできるそうですが、
このアクセサリーはEOS7にも流用できるのでしょうか?
EOS7ユーザーとして気になるところです。
0点

7sが有るので試してみましたが、嵌りませんでした。
書込番号:5297758
0点

ichibeyさん、こんばんは。
有益な情報をありがとうございました。
有効なアクセサリーを見つけたと喜んでいましたが、はめることができないのは、とても残念です。
書込番号:5301078
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
フィルムカメラに興味が沸き、ネット等で調べているうちに、その魅力にひきこまれてきました!
まずはAFで入門しようと考えています。
そこで二点質問があります。
@本体の購入について。
この手の掲示板を幾つか調べてみたところ、EOSkiss7がよさそうなので、これを購入しようと考えていますが、学生のため予算の都合できるだけ低価格で購入したいと思っています。
もちろん中古で構わないのですが、最も低価格で購入できる方法を教えていただけないでしょうか?
今のところヤフオクを考えています。
(これは既出かもしれませんが、より安く手に入れる方法があればご指導下さい。)
Aレンズについて。
花や置物を接写したいと思っているので、マクロレンズを一つ。
あとは汎用に耐えるような手軽なズームを一つを考えています。
マクロはすぐには考えていませんが、初心者に扱えるようなものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

@本体の購入について。
kiss7は玉数が出てないので中古ではあまり出回ってません。
普通に中古で購入するのはちょっと苦労するかも。
ヤフオクで安全に買えるなら良いのですが。
でも、一番のオススメはEOS7の中古です。
2万6千円ぐらいからあって、機能&質感ともkiss7より上。
こっちの方が長くつきあえると思います。
Aレンズについて。
「汎用に耐えるような手軽なズーム」なら純正のEF24-85mmf3.5-4.5USMか
タムロンの28-75mmf2.8(A09)あたりが安くて万能です。
マクロについては詳しくないのでどなたかお願いします〜・・・。
書込番号:5279261
0点

都内もしくは首都圏近郊の学生さんなら、よく知られている中古ショップを覗いてみては如何でしょうか?
『アサヒカメラ』など写真雑誌の広告のページに色々なお店が出ています。
中古カメラ・レンズの購入は現物を見たり、お店の人の話を聞きながら購入したいです。
書込番号:5279311
0点

りゅう@airborneさん、マリンスノウさん、早速の返事ありがとうございます。
>一番のオススメはEOS7の中古です
一度見てみます!
愛着がわきやすい方なので、こっちも考えてみます。
>「汎用に耐えるような手軽なズーム」なら純正のEF24-85mmf3.5-4.5USMかタムロンの28-75mmf2.8(A09)あたりが安くて万能です。
「純正」の方が安心感があるので、EF24-85mmf3.5-4.5USMを考えてみます!
>マリンスノウさん
関西在住です。
なので被写体には困らなさそうですが、お店はちょっと心もとなさそうですね・・・
ですが、実際に一度触れてみます。
ご親切なご意見感謝します。
またもう少し具体的なことで質問させていただくかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。
書込番号:5279402
0点

純正ではありませんが、シグマのミニズームマクロ28-80mmF3.5-5.6は中古なら5千円以下で入手できると思います。
写りは抜群で、1/2倍の簡易マクロもあります。
書込番号:5279867
0点

>「純正」の方が安心感があるので、
今のレンズは純正でなくても全く問題ないと思いますよ。自分も純正以外のレンズの方が多いほどです。
タムロンの28-75mmf2.8(A09)は銀塩kissでも使ってますが結構いい写りしてます。
書込番号:5279951
1点

具体的な予算を書いた方がいいですよ.
EOS7以降だと古いSigmaなどはROM交換が必要だったり,サポートが切れていたりするので,若干注意が必要です(壁は7の時だけじゃないです).オクだとデジイチで動かないようなレンズは安くで落とせることが多いです.
同じようにKiss7からのE-TTLIIは対応ストロボが最近のものと同じEXシリーズになるので相場が高目です.室内で物撮りするならストロボも頭の隅に入れておくといいと思います.
24-85USMは私もオススメですが,予算オーバーならカメラボディを落としてEOS7→EOS55を考えてみるといいかもです.前述の安いサードパーティ製レンズの幅が広がります.オクで落とす前にカメラとレンズで動作するか,エラーの報告がないかぐぐると状況がわかると思います.純正通しなら無用な心配はないので安心を買うという点では純正通しがオススメです.
オクでうまくすれば
実用EOS 55 + EF24-85で25Kぐらい!?
EOS7 + EF28-135ISで45Kぐらい!?
マクロは必要な「最大撮影倍率」と「ワーキングディスタンス」がわからないとススメにくいです.オク用にカメラとか撮るのにEF50/2.5 コンパクトマクロなどを使ってますが,単純にこれがいいとはいえないのです.
書込番号:5280498
1点

ken34さん今日は。
関西って確かにお店の情報が少ないですね。
私もいいお店を知りたいです。
それで、梅田で私がよく行く中古カメラ屋さんですが、
八百富さんと大林カメラさんです。(もちろんいいお店です。)
中古の数は、八百富さんのほうが多いです。
一度、電話で聞いてみて、もしあれば
実物を見に行かれると良いと思います。
電話番号は・・・書いていいのかな?
googleで調べるとわかると思います。
すでにご存知ならば、ご容赦ください。
それでは。
書込番号:5281052
0点

皆さん、たくさんのコメント感謝いたします。
返事が遅くなって申し訳ありません。
>Seiich2005さん
>ミニズームマクロ28-80mmF3.5-5.6は中古なら5千円以下
それは安いですね。
マクロレンズの新品の価格を見ていて目を白黒させていたところ、ありがたいお言葉です。
>goodideaさん
そうなんですか。
レンズのことももう少し勉強しなきゃいけないですね・・・
>LR6AAさん
>EOS7以降だと古いSigmaなどはROM交換が必要だったり,サポート
>が切れていたりするので,若干注意が必要です(壁は7の時だけ
>じゃないです).オクだとデジイチで動かないようなレンズは
>安くで落とせることが多いです.
想像だにしてませんでした。知らないことだらけです。早速色々ググってみます!
勉強になります。
あと、曖昧な記述で申し訳ありません。
あまりに安い価格を書くと一眼をなめてるのかとお叱りを受けるかとしり込みしてしまいました・・・
でも教えていただいた価格なら予算内です。EOS55も調べてみます!
>ウォームホイルさん
今日は。
やはり梅田なのですね。
それほど遠くないので、一度行ってみます!
書込番号:5282653
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんにちは!
以前4月にKiss7の板でお世話になったタクパクです。
その後、ボディを何にするかいろいろ悩んだ挙句、EOS7の中古とEF50mmf1.8の単焦点レンズを買って、現在フィルム一眼の世界を楽しんでおります。
そこで、また質問があり書き込みさせて頂きます。
1.花火大会で花火をきれいに撮ってみたいのですが、7で撮るのはどうしたら良いのでしょうか?
撮り方のコツとか、おすすめのフィルムの種類とか、参考になるサイトなどがあればぜひ教えてください。
(自分でも探してみたんですけど、デジイチのサイトばかりだったので。)
あと、道具が足りないと思うのですが、三脚などおすすめがあったら教えてください。
また、NATURAf1.9ブラックも持っているんですけど、これでも三脚を使えば花火がきれいに撮れるのでしょうか?
どなたかご存知であれば方法など教えてください。
2.現在は50mm1本しか持っていないので、望遠レンズも1本欲しいと思っています。
50mmでは広角側が物足りない気もするので広角も欲しいですし、これから運動会などで望遠側も必要になってくると思います。
28-75mmと70-300mmなどの2本買うのと、28-300mm1本で済ませてしまうのとどちらがいいのでしょうか?
またおすすめのレンズがあれば教えてください。
たぶん1.の花火を撮るのでもズームレンズが必要ですよね?
どうかよろしくお願い致します。
0点

こんにちは(^^)
(1)是非、YAHOO!やGoogle等の検索サイトのキーワードに「花火 撮影」などをして検索してみて下さい。
(2)28-300mmと比較する28-75mmなどのレンズが何か?というのもあると思いますが、28-75mmがTAMRONの28-75mmXRとかだとするならば・・・
描写の点で断然28-75mm/望遠レンズ
レンズ交換が面倒なら28-300mm
という感じでしょぅか・・・・
多分、どちらもお互いを補完する位置づけなので、レンズ2本買えばレンズ交換が面倒で高倍率が欲しくなるかもしれないし
高倍率を買えば、もっと描写の良いレンズが欲しくなるかもしれないし・・・
花火の撮影は別にズームでなくても大丈夫ですが、どこから撮る?の方が重要かと・・・んで、そこから撮るのに50mmOKなのか?に続く・・・みたいな(^^;
書込番号:5268669
0点

花火を見る場所に依ってどの位の焦点距離のレンズが
必要になるか判らないですが、花火を見る場所は
暗いですし、できればレンズ交換が不要になる様に
高倍率ズーム(28-300)の方が便利だと思います。
自分の場合、花火大会の花火だと会場近くは混むので
少し離れた所から撮影が多いから、小さい花火を望遠で、
大きなのを広角側で撮りたくなったりしますので...
但し、花火会場とかの近くで撮影するならばレンズ交換
しなくても大丈夫だと思いますけど...。
それと三脚のほかにリモートスイッチ(EOS-7だとRS-60E3)
も有ったほうが良いですね。(多分バルブ撮影になります
ので)
書込番号:5268826
0点

こんばんは
花火会場で三脚を設置しますと、やはり画角の変えられるズームが便利ですね。
花火にも大小がありますし、打ち上げの場所も変化していることが多いです。
経験的には28mm-90mm相当くらいで足りています。
人が多く集まるような会場内という前提なら75mmでなんとかなりそうな感じです。
ナカナカ予測が難しいのですが、もろに風下に位置しないことが望ましいです。
風上がいいのは当たり前ですが、現実的には横に流れてくれればなんとかという感じです。
(ベテラン風の人が多く集まっているようなところは比較的良好です)
書込番号:5269017
0点

遠くないならタムのA09で十分だと思います。遠いならA061かな。
どちらもいいですよ。
書込番号:5269062
0点

50mm一本でもある程度近づければOKだと思いますが,
ズームがあったほうが断然便利だし,露光間ズームという
技もつかえますね.
長秒露出での撮影に不慣れでしたら,花火撮影の前に
街灯でも夜景でもいいので夜の撮影を試してみることを
オススメしますよ.長秒露出のできるデジカメがあれば
より早く要領をつかめると思います.
私は麦酒を飲みながら屋上から望遠で狙ってみます(爆)
レンズはEF24-85とかEF28-135が普段使いに便利と思いますが,
この場合望遠と2本セットですね.
28-300とか1本で済ますのもレンズ交換ができないor
めんどくさいならいい選択だと思います.いずれにせよ
焦点距離はどこから花火を撮るかにかかってきますね.
naturaも撮れると思いますが,広角レンズですので,
花火の真下で勝負しないと画面の真ん中に小さく写る
ことになっちゃいます.
書込番号:5269851
0点

みなさん、お返事ありがとうございます!
花火撮影のテクニックなどは、もう少し自分でも調べて見たいと思います。
あと三脚についてなんですが、値段とか大きさとかいろいろあって、どんなのを選べばよいかわかりません。
三脚によってそんなに性能の差があるものなんでしょうか?
できればリュックにポンと入れられるサイズで、子供もいますのでなるべく軽量なものがいいのですが、なにかおすすめありますか?
「花火を見る位置」なんですが、花火会場ではなく、花火会場近くに住んでいるお友達の家の屋上(4F)からの撮影になりますので、あまり大きくは撮れないと思います。
なので、みなさんおすすめの28-300(タムロンA061)にしてみようかなーと思います。
ちなみに70-300mm(A17)ってどうですか?これって発売になったばかりなんでしょうか?
でもこれを買うとA09も欲しくなってしまいますよね。
値段のお手頃さからいって、タムロンのレンズにしようとは思ってるんですけど、(A061)1本にするか、A17とA09の2本持つのか、迷うところです・・・。
LR6AAさんの教えてくれた「露光間ズーム」?カメラ初心者なもので全然わかりません。
「長秒露出での撮影」→これもやったことがありませんので、もう少し自分で調べて勉強してみたいと思います。
NATURAの件もありがとうございます。
確かに、あの場所からだと花火そのものはかなり小さく写ってしまいそうです・・・。
花火そのものは小さくても、人物の背景に花火がきれいに写ってるような写真は撮れるのでしょうか?
NATURAではそんな写真を撮りたいと思っているのです。
もう一つ質問です。
レンズフードとフィルターって今は持ってないんですけど、やっぱりあった方が良いのでしょうか?
いろいろ聞いてしまってすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:5271024
0点

長秒露出というのは私の造語かもしれません.
長時間露出の方が一般的だったでしょうか.
どちらにせよ,シャッタースピードを2秒とか
4秒とか8秒とかそれ以上にして撮るやり方です.
花火や夜景を撮る一般的なやり方です.だから
三脚(カメラの固定)が重要になってきます.
これをいきなりやって初めてで上手くいくとは
あんまり思えませんので,走っている車のテール
ランプを光の線にするような試写をして花火の
撮影の前にコツをつかめるといいなと思います.
花火は車よりタイミングがつかみずらいです.
とりあえず長い時間シャッターを開けてなんでも
かんでも突っ込むという作戦もありですが・・・
露光間ズームははじめは気にしなくてもいいと思います.
長い間シャッターを開けているので,その間に
ズームリングを回したり,他にはピントリングを回して,
肉眼で見ている花火とは一味違った写真を撮るやり方があります.
わざとカメラを回転させるなどいろいろ応用テクはあります.
フィルムの上に絵を描くような作業というとわかりやすいかな.
naturaの方はISO1600のネガを詰めるとして,
やはり花火の明るさによるところが大きいです.
近くに街灯や明るい照明があった場合,悪影響がある
のでフードはあった方がいいですよ.プロテクト用の
フィルターは画質だけ考えれば,無いほうがいいです.
特殊用途のフィルタは用途に応じて使うことになるか
と思います.
書込番号:5271098
0点

LR6AAさん、どうもありがとうございました。
お返事遅くなってしまってすいません。
いろいろ考えたり調べたりして、LR6AAさんのアドバイスがとても参考になりました。
早速レンズと三脚とリモートスイッチを買ってきたいと思います。
花火大会の前に少し練習してみようと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:5287175
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
こんにちは。もしかしたらスレ違いかもしれませんが、使っているカメラがkiss7なので、この板に書かせていただきます。
昨日の横浜の花火大会を撮影してきました。今年は気合十分、一眼レフを買い当然三脚も持参だから、いっぱいいい写真が取れるぞ!!と意気込んでいました。しかし、今日出来上がりを見てビックリです。三脚を使っていたのに花火がギザギザしているんです。それもかなり細かく。残念ながら全滅という結果でした(涙涙)。
考えられる原因は、シャッターが開いていた間(1〜4秒)、普通の撮影の時のようにカメラを持ち続けていたことですが・・・。「それじゃダメだよ」という声が聞こえてきそうですが(>_<)。
こういう場合はどんな解決方法があるでしょうか。シャッターを押した瞬間手を離せばよいのですか? kiss7付属のリモコンも、2秒後にしかシャッターが切れないので使いませんでしたし…。またはそもそも三脚自体が安物だからいけないんですかね。。。いやしかしコンパクトデジカメ用ではなくわりと太い三脚なんですが…。
花火をブレずに撮る方法をご教授くださいm(_ _)m
0点

こんなサイトあるので、コピペしてみてください。頭つぶしました。
ttp://japan-fireworks.com/technic/failsafe.html
花火の撮影法のサイト結構あるのでググッてみてください。
書込番号:5262273
0点

こんにちは
三脚は割りとしっかりしたもののようですね。
足場の安定はどうだったのでしょうか。
本来はケーブルレリーズなどが使えるといいですね。
やむを得ずシャッターボタンを押すときは、
上から押し込むのではなく、下に親指を当て、
はさみ込むように力を均等化させ、
切れたら、そっと手を離すといいでしょう。
この2年くらいは一脚で撮っています。
しっかりしたフェンスなどに、テープで二箇所留めをして、
上記のようにシャッターを切っていますが、
しっかり撮れますよ。
書込番号:5262275
0点

かなりしっかりした場所(コンクリート)
などでないとダメですがどうでしょう
書込番号:5262810
0点

>goodideaさん
大変参考になるサイトのご紹介、ありがとうございました。このサイトの記述を参考に、これから花火写真にチャレンジしていきたいと思います。何せ今回は初めてだったものですから(^^;)
>写画楽さん
一脚でもお撮りになれるんですか! こちらは「三」脚だったのに〜(笑)。今思うと、花火の高さに合わせてレンズの向きを変えるために、ネジを開けたり締めたりしていたので、締めるべき部分が少しゆるかったのかもしれません。この際ケーブルレリーズを買おうかなとも思っています。バルブでの多重露光もやりやすくなりそうですし。ムダな出費ですかね?
>ひろ君ひろ君さん
それがコンクリートの上だったんですよ〜(涙)。なのに写りを見ると、一発の花火の全てのキラキラが、同じようにギザギザゆらゆらしていまして…。これは手の震えが伝わったんですかね。そういうことってありますか?
書込番号:5263774
0点

花火とか夜景とか撮る機会が多いのでしたらリモートスイッチは持っていた方が良いですね(^^)
Kiss7なら↓ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessar
y/detail/2469a002.html
三脚も過信しないくらいが丁度良いです(^^;
手で支えるのもブレを生み出しますし・・・(^^;;
車の往来が多い所とかだと振動を拾っちゃったり・・・(^^;;
書込番号:5265075
0点

手持ちでも私のアルバムぐらいですね
ただし、このときは
はじめから手持ちを狙っているので
20mm単焦点です。
もし100mm以上でねらったなら
かなりしっかりした三脚が必要です。
書込番号:5266082
0点

>fioさん
そうですね。今後のためにリモートスイッチを購入しようと思います。安いですしね(^^)。確かに三脚を過信している面はありました。手の震えや地面の振動なども伝わってしまうのですね。三脚も、慎重に扱いますっ。
>ひろ君ひろ君さん
アルバム拝見しました。私の写真はもう少しブレは少ないようですが、やはり手ぶれっぽい写りです。三脚使用でも、いろいろと気を遣わなければならないことがわかりました。ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:5269746
0点

スレ主より続報です。
リモートスイッチを購入し、逗子の花火大会でリベンジして来ました! 三脚を置いた場所は砂浜であり、あまり安定はよくありませんでしたが、三脚やカメラに必死で触らないようにした結果、とてもよいショットが撮れました。やはりブレの原因は三脚で露光中にカメラを持ったままだったことだったようです。
前回のブレた写真と、今回の写真を、下のサイトに載せておきます。ズレていてあまりいい出来ではありませんが…。
↓
http://twochan.web.fc2.com/
レリーズがあると楽しいですね! 長時間露光も楽々で。次は8月1日の横浜に行くぞぅ!(^o^)/
(神奈川ネタですみません....汗)
書込番号:5279663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
