
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 34 | 2007年10月19日 20:28 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月5日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月27日 00:27 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月24日 23:57 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月23日 22:58 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月24日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
EOS-1V HSを一ヶ月前に、購入しました。デジタルカメラより、まだまだ銀塩カメラが上だと思い、喜び勇んでポジフィルムを装填しSLの写真を撮影に出かけました。スリーブで現像し空にすかして見たら、なんとすばらしい事!!
鮮やかさ、色の再現性といい、「すげ〜」と思いました。
早速、プリントしてみたくなりフイルムスキャナー(ニコン、スーパークールスキャン5000ED)で、印刷しました。そのものをみて、どーも納得がいきません。解像度、色合い、明るさ、何をとっても自分が今まで描いていたポジのそのものとは、ほど遠いものでした。
カメラ雑誌などに、よく掲載されているあの綺麗なポジ映像は、一体どこに?
そこで皆さんに質問します。雑誌などに印刷されてる映像のように実際プリント出来ないものなのでしょうか?フイルムをカメラやさんにだしても同じ様な気もしますが。家庭プリントだと、ネガの方が良いのでしょうか。
良い知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
現在、私は30歳前半です。写真を初めて21年になります。
最初は、カラーネガから初め、中学から白黒を使用してきましたが、どれもポジに比べると非常に扱いが簡単でした。ポジを使い初め10年になりますが、なかなか思うように撮れず今でも苦戦しております。
電車好きさんもカメラに慣れる為に白黒はどうでしょうか?
白黒写真もなかなか良いですよ!!
では、また・・・
書込番号:4475101
0点

こんばんわ
デーリーマンさん、ご質問です。
ポジをパソコンやスキャナー等でデジタル化して、さらに雑誌や写真集なみにするには、相当な費用が掛かるのですか?また、どの位の金額ですか?(機器の費用、ライニングコストなど)具体的にお願い致します。
また、写真・カメラやパソコンの初心者でも簡単に出来るのですか?
ご教授お願い致します。
おそらく電車好きさんも知りたいと思ってます。
簡単にお願い致します。
(私、まだアナログ人間ですから・・・残念・・・)
失礼致しました。ご気分を悪くされたらお詫び申し上げます。
よろしく、お願い致します。
では、また・・・
書込番号:4475114
0点

ご指摘があり「新デーリーマン」と変更しました。あしからず…
朝から点滴を打っていてレスポンスが遅れました。
■雑誌社あたりでデジタル編集システムを採用し作業している会社への画像納入は、TIFF型式という(4x5インチフイルムで…1コマ100MBサイズ)ファイルで渡していました。
殆どRAW型式のファイルと同じではありますが修正内容情報が書き込まれているものです。
■まず作業から言いますと…ポジフイルムを現像してもらい「スリーブ」という6コマ程度の長さで「スライドマウント無し」状態で店舗から受け取ります。
これを、Nikonは5000ED(実販¥13万くらい)とかコニカミノルタのイマージュ(実販¥8万くらい)のScanerに挿入しますと自動的に6コマを吸い込み、画面には「サムネイル画像」が並びます。(20秒程度で出ます)
並びましたら、ここからいじりたい「OKカットを指定」して「本Scan作業」をさせるのですが、この際には出てくるファイル形式、ファイルサイズ、Scan幅、位置、等々を画面で指定します。(内容は取説で学習しましょう)
「本SCAN]スタートさせるとファイル量により時間が違いますが、待ってると変換されたファイルが出ます。(これで一応RAW(生肉)ファイルができました。ポジは大事に抜いて保管します。
■RAW型式と言うファイルにはScanセンサが読み取った最大限の画像DATAが詰まっており、このままでは印刷したり表示させると…コントラストの低い、色が薄い、等々…言い換えると運動場の広さの画像です。最大条件では1カット130MBにもなります。
ここで、一般的な画像へ「補正、レベル修正、自分が良かろうと思うイメージへの加工等々」を行います。
たとえば、プリントしたいなら…A4サイズを指定して、イメージをモニタで見ながらパラメータ(コントラスト、カラー、色相、黒つぶれ補正等々)を修正します。(これは少々色関連知識と時間がかかります…)
OKと思ったら、印刷できる型式のJPGかBMP型式を指定して修正後のファイルとして出力させプリントさせます。(サイズは6MBでA3プリント完璧適応です)
結果が「気にくわねえ〜」と思えば、RAWファイルは、何もいじって無い「生DATA」のままなので、再度読み込ませて再修正できます。
RAW方式でない場合は、ここで市販画像加工ソフトでJPGやBMPファイルを呼び込んで再度修正を加えるのが一般的ですが、一度いじったファイルからはDATAがはみ出して消えてしまってますから、それを戻そうとすると…画像品位がどんどん悪くなりますがRAWファイルはそれが無いのでPRO向けで常用しているのです。
長くなりましたが…コスト的には…Scanerx1台(コニカミノルタやNikon又はBED型のCanon)だけで、、諸加工ソフトは同梱されています。
加工知識は、まず取説を読んで、学習し細かな語句はWEB検索から解説を読むと充分情報があります。
従いまして、パソコンとモニタとプリンタがあれば、Scaner だけです。
ランニングコストは電気代だけですが、少々時間がかかるので体力消耗する?かも…でも慣れると自分の映像の世界が作れます。
又は、従兄弟に進言したのが通じたか?(違うかな…?)コニカミノルタのScanerのHPを現在見ると、最初からどの様にディマージュScanerでポジ変換作業をすれば良いか詳しくガイド画面があります。
これを読まれると作業内容イメージはは99%判ると思います。
(大変な手間だったと思いますから、是非覗いてやって下さい。Nikonもほぼ同様の作業です。)
あ、次の点滴だと…お嬢さんが言ってますので後でまた、書きます。
書込番号:4475485
0点

こんにちわ
簡単に言うと自宅で出来て、電気屋で売っている個人用機器で大丈夫なのですか?
でも、ビギナーには、大変な作業になりそうですね。
では、また・・・ お大事に
書込番号:4475513
0点

そうですね、アキバでどのようなScanerが販売されているかは当地では判りませんが、基本的にはPROレベルで使われているのはNikonが多く、お買い得クラスは4800万画素へ変換できる従兄弟の処のコニカミノルタ製です。
いかにコニカミノルタHPのシミュレーションアドレス先を書きました。
1.検索でコニカミノルタ…
2.コンシュマー製品で…スキャナーを…
3.一番上の細いスキャナーを…
4.左インデックスの最下段にガイドがあります。
5.ガイド画面に従って作業をシミュレーションされてみて下さい。
注)NikonはQ&Aはありますがシミュレーションはありません。
注)全ての市販Scaner が同じ規格ではなく、特にRAWファイルは各社で詳細型式が違い、他社のRAWファイルと共通ではありません。
共通に扱えるのはBMP、とJPG型式のみです。
市販品ではフイルムから直接JPGファイルを出すものもあるかもしれませんが、それは高品位の変換や修正はできません。
看護婦代筆…
書込番号:4475543
0点

こんにちは
新デーリーマンさん!!大変です。
電車好きさんが「蚊帳の外」です。
電車好きさん、戻って来て〜!!
さて、本題です。
私が簡単にまとめました。電車好きさん、読んでね!!
(1)ポジはスキャナーで読み込むと本来、ポジの持っている発色が失われる。(加工する為)
(2)ポジを楽しむには、従来の方法がベスト
(3)手軽に印刷したいなら、「ネガ」か「デジカメ」
電車好きさん、ポジ本来の発色を味わってください。
そのためには従来の方法が一番良いと思います。
スキャナーで読み込み加工するのは、もったいないです。高いフィルムなのだから・・・
新デーリーマンさんの意見参考になりました。
電車好きさん、どうしても自宅で加工したいなら新デーリーマンさんの書き込みを読んでみたら良いのでは・・・
新デーリーマンさん、この内容に同意して頂ける場合「はい」
同意いただけない場合「いいえ」と意見をお願い致します。
とりあけず「はい」「いいえ」をお願い致します。
とても良いアドバイスですが、難しいのかもしれませんね。
失礼致しました。では、また・・・
書込番号:4475644
0点

>(1)ポジはスキャナーで読み込むと本来、ポジの持っている発色が失われる。(加工する為)
(2)ポジを楽しむには、従来の方法がベスト
(3)手軽に印刷したいなら、「ネガ」か「デジカメ」
(1)は所有された5000EDでポジ品位を100%完璧に読み込めます。
RAWモード変換では100%のdataが失われません。
先に書きました様に変なプリントが出てきましたのは、「本SCAN」処理内容ではなくスライドを挿入した際のサムネイル(Sサイズプリント以下品位)という表示用のファイルで印刷されたのです。(これはざらざらできれいとは言い難い画像確認用自動生成ファイル)です。
ニコンのデフォルトがこちらになっているのが不都合です…文句を言っておきまかした。(先日…)
(2)ポジを印刷するには、目で(ルーペ利用)カットを選択してショップでL2程度へ印刷させる良いでしょう。(ご案内がありました方法はGOODですね…)
(3)自分のパソコンとプリンタで印刷(A4サイズ)とか行いたい場合は、同様にショップでコマをデジタル(1万画素程度の品位)へデジタル変換してもらう手があります。
■すでにNikonの5000EDを入手されているようでしたので、「操作ミス?」の可能性を考えNikonの旧友に相談して書き込みました。
せっかく5000EDを購入されているのですから、少しずつでも、ポジデジタル変換のすばらしさを徐々に御体験下さい。
(1…3)という手法に関しては、YESですが、5000ED(@¥3万)がもったいない…誰だって最初から詳しくはありません。
私なんぞ子供の頃からカメラいじりしてても師事しておりました仕事先の某大先生からはミスをやらかす度、数回1ヶ月以上「お前は出入り禁止…」を繰り返したが…、それで何とかこの程度です。
「判りません?この語句が?この内容が?…」と遠慮無く書き込んで下さい。
何度でも説明しますし、旧友のメーカー技術や営業へ電話して内容確認もします。
それを他の方も読んで参考にできられるのではと思って書いてます。
シェーン カンバック…じゃなかった「電車好き さん カンバック…」
書込番号:4475709
0点

■訂正…5000EDは_3万でなく@¥13万です。”1”が抜けました大変だあ〜
書込番号:4475715
0点

こんにちわ
新デーリーマンさん、プロフェショナル!!!!!!!
実に良い参考書です。実際にお会いしたくなるほどです。
私も勉強になります。
新デーリーマンさんは、もし素人だとしたらポジをどうされますか。
電車好きさんも「別のポジの楽しみ方」を質問されているので、是非、新デーリーマンの意見も聞きたいです。
今回は、「プロ」抜きでお願い致します。
では、また・・・
追伸 数日中に私も新デーリーマンにアドバイス頂きたいので「EOS3」に書き込みます。
よろしく、お願い致します。
※質問内容 ポジとPLフィルターについて
仕事中なので怒られました。
書込番号:4475774
0点

え〜と、そうですね。
仕事と同時に撮りだめていましたプライベートPHOTOは、中学1年くらいからは近所のプリント屋さん任せの印画紙プリントから、親父に言われて御小遣いをためてはkODAKリバーサル撮影に変更しました。
それは、どなたか書かれた様に、自分のイメージの色彩がカラープリントへ反映されないという点です、仕事で昔、大判プリントしなくてはならないケースでは、今は無い「ドイ・テクニカルフォト」へ持ち込んでは数回イメージになる様にプリント修正してもらっていました。
その様に、カラープリントは、「基準になる色彩サンプル」が原版には存在しないので、カメラやレンズが悪かったのか?自分の腕か?その他?か原因がつかまらないわけです。
リバーサル(ポジ)は、フイルムメーカーの違い、品種の違い、など若干の差こそあれ、露出は適切か?レンズ描写具合は希望通りか、それはポジを見れば自分で判断できます。
安く上げるには…ポジを天気がよい時に外光で透かして見ればおよそは判るでしょう。
本当はPRO用品のスライドビューアーに正しく載せて、正しいルーペで覗かねばなりませんが…見ると言いましても色彩感覚は個人個人皆違います。
ま、自分を基準にするしかありませんが…
そこから、重要な希望「カット」を選んで、基本は永久保管に移る事ですね…普通はそれで満足してしまうんでしょう。
それを誰かに見せたい、となると方法は「プリントかデジタルJPEGファイル」となります。
撮影された内容を自分のイメージで加工したいなら加工ソフトでいじる事になります。(先のNikonフィルタSOFTアドレスみたいに…)
問題は、「人任せのカラープリントでは満足できない…」という事では無いでしょうか?
ポジは自分次第ですから、最初テーマに戻り…、雑誌グラビアやポスターの画像は、同じポジでも撮影されてから、大変な機材費用と同時に大変なMAN POWER費用が掛けられた…その結果なので、それを御自分の原版と単純比較は困まります。(それで飯…食ってたんですから、こちとら…?ハイ?)
言い換えれば、PROカメラマンだって、高級カメラで、「パシャ」と撮影した写真がそのままポスタには…ぜったいなっておりやせん…?
一般に、デジタルだデジタルだと、言うこのごろ、「いいや…ポジッ…」って拘られるのは、よ〜く判ります。
まだ、当のデジタルカメラメーカー技術者と酒飲みながら(ここがPOINT…)きいても、「ポジ35mmフイルムが100万円のデジカメより、品位(これもPOINT)は…まだまだ、ずっと上、」と私の廻りは言います。
何時、追い越すか?「今世紀中はFILMメーカーが無くならない、残ります。」(…とKENちゃんは言ってました、KENちゃんは…どこの人?お判りですよね?)
書込番号:4475847
0点

電車好き さん…から始まりましたこの掲示に、いまからこんな専門的情報を書き込んで良いのか困惑してますが、最初の「5000EDで変なプリント結果…」という原因を旧友のカメラ技術者諸氏他と連絡を取りあった結果?がまとまりましたので、「何だ…???」という方々は単純にとばして下さい。
■Nikon 5000EDなどの半業務向けSCANER製品は、フイルムからRAW(Nikon名はNEF)と言う「本番スキャン」を行ってファイルに変換します。
これをScan4とかプリントであればView5、6と言う同梱ソフトで読み込んで、「各種パラメータ」という色彩補正メニュで「色彩補正」を行い、結果をファイル形式、サイズ指定(TIFF,BMP,JPEGなど…)で出力されるものです。
▲Nikonには毎回同じ条件へ「デジタル変換」する場合にのみ…BATファイル処理(バッチと言います)という繰り返しモードが指定できますが、簡易変換などと言う便利なものはありません。
★印刷結果が悪かったのは、「本スキャン」を実行する前の段階の「小さなサムネイル画像」を、そのまま印刷された結果と考えられます。
■コニカミノルタ製5400に関しても基本は同じですが…
サムネイル画像を印刷するのでは無く、比較的に簡単な項目選択をしてA5プリント程度へ選択した画像を簡易的にプリントさせるメニューがあるそうです。
★業務関連でも、同じように大量の35mmポジをデジタルファイルへ高速に変換したい要求があり、これに関してはコニカミノルタではPRO向けにPX3と言う機器を販売していて24コマを僅か20秒で一括変換します。しかし、これは本体だけでも@¥680,000−します。
■RAWファイルと称されるものは各社で内部型式が違いますのて、共通には利用できません。
この為にPROではTIFF(win仕様)に変換して交換しますが120MB程あるファイルでありWEBで伝送できるものではなく、通常はMOで手渡ししています。
しかし、最近では、これすら完全な共通性が無くなり初めていて、A社で変換したTIFFファイルがB社でTIFFファイル読み込みできないという問題は発生して来ております。
★現在共通なのはwinではBMPファイル、それとJPEG/JPGファイルですが、品位はかなりTIFFやRAWからは劣化します。
カメラ各社にある、写真サンプルは、殆どがRAW型式で撮影されたものを適正化して6MB程度へJPG変換したものの様です。
■最新のNikon D2XでRAW型式撮影されたファイルをキャプチャー4へ読み込めば、簡易的にRAWファイルから簡易補正形式である、Mode1、Mode2、などの型式へ後で変換できるそうですが、これはNikonNEF型式で撮影されたRAWファイルだけであり、同社5000EDで変換されたNEFファイルは対象外です。
■業務用途として、ポジフィルムをNikon5000EDでストレートデジタル変換してTIFFファイルとした場合は、以降Nikon D2Xなどで撮影されたNEFファイルを扱えるキャプチャー4と言う別売ソフトや先に御案内しました特殊追加フィルタソフトにTIFF型式であれば、読み込み加工可能です。
■Nikon、Canon共にRAWファイルをどのように修正できるかに関してはソフト自体同梱または有料なのでサンプルソフトはWEB上にありませんが…
唯一、1社だけ…SIGMAに無償サンプルソフトがあり、「どのように…RAW型式の画像が補整修正できるのか…」という皆さん方の要求を確かめられます。
まずSIGMAから〜、右端にある…SD10と言うカメラ選択をして…、女性の写真がある…「RAWデーターなら…」から PhotoPRO2.0デモ…にたどり着けばで、まずRAW加工シミュレーションが見れます。
さらに、無償でSIGMAのRAWファイルを自由に加工するPhotoPRO2.0がダウンロードで組み込めますから、SD10の写真サンプルを開いて、「JPGでは無くサイズが大きなX3Fと言うファイル…」が4枚掲示されています。
これをダウンロドすると4枚をHDDから読み込んで「RAW加工」というのを実際に無償で体験できます。
ただし、体験できる画像はHP上の *.X3Fだけであり、他社のRAWファイルは読み込めません。
お試し下さい。
書込番号:4475995
0点

こんばんわ
電車好きさん・・・・見てくれ〜
そして何か書いてくれ〜
1V売るなぁ〜
では、待ってます。
書込番号:4476598
0点

こんばんわ
新デーリーマンさん、私の悩みをEOS−3に書きました。
どうかアドバイス下さい。
割り込みスミマセン!!!
では、また・・・
書込番号:4477596
0点

デイリーマンさん、小さい秋..!!さんこんにちは
赴任先から今日帰省しました。こんなに沢山に、且つ専門的な内容で正直ビックリです。本当に本当に有難うございます。
今まで、EOS10Dでプリントして楽しんでおりました。630万画素大きくのばすと、解像度的に難が在りカメラ雑誌で見たポジの綺麗さに感動して1V-HSを購入しました。でも色々拝見していると簡単にはそれにならない様ですね。デジカメ一眼の1200万画素の方が、簡単に楽しめますかね!
デイリーマンさん少し難しいですが、奥深くまで有難うございます。参考になります。5000EDの事で、ご報告します。
スキャン4のソフトで環境設定のなかでNEFの設定は確かにありますが、私がスキャンしたときは、TIFFの設定になっていましたので問題はないと思いますが?
もう一つ、ピントが明るさ解像度と共に甘いのは気のせいでしょうか・
きちんとあわせた(マニュアル)つもりなのに。
まとまりのない文章ですみません。
書込番号:4478194
0点

電車好きさん お帰りなさい。
いらっしゃらない間に、ごちゃごちゃと訳の判らぬ事を書き込んでしまい申し訳ありません。
ポジの世界は入り口は少々狭いのですが、それはそれはネガカラープリントやポスターの遙か上を行く色彩の世界ですから、これからゆっくり楽しんで行かれて下さい。話が長い…と叱られそうですが、どうしても専門的にしか説明ができません。あしからず…
>>スキャン4のソフトで環境設定のなかでNEFの設定は確かにありますが、私がスキャンしたときは、TIFFの設定になっていましたので問題はないと思いますが?
★ニコンの旧友と電話で話しました結果から…「プリント不具合」は、上に書きましたが、多分、プリント設定画面で「サムネイルファイルを使用する」と、5000EDでは最初はなって居るそうで、TIFF(これはwinの標準形式=RAW同等)でスキャンしましても実際プリントされるのは、画面に表示された差し込まれたポジのインデックス=サムネイル画像の方が印刷されてしまっています。
サムネイルは数10KBの小さなファイルでTIFFは最大120MBと言うCDRには5カットしか記録できない巨大なファイルです。
☆対策は、プリントメニューで「サムネイル使用…」という□のマークを外してから、印刷を再度行なわれてみて下さい。
印刷の際は、通常出力をJPGファイル選択として「150dpi」という解像度選択で、出来上がるファイルサイズが6MB程度です。(6MBでA3N完璧描写できます)
詳しくは「、Nikonサポートデスクでお待ちしておりますから…」と旧友が申しておりました。ハイハイ…何なりとユーザーであらせられますからがんがんお聞き下さい。
>>もう一つ、ピントが明るさ解像度と共に甘いのは気のせいでしょうか・
きちんとあわせた(マニュアル)つもりなのに。
★これも、表示画面がサムネイルの方を表示している為でしょう?
★上に示しました様に従兄弟が居るコニカミノルタ製5400Sacner のHPにで「完全操作デモ」が有ります(ニコンはQ&Aだけで文句行って於きました…
1.検索でコニカミノルタ…
2.コンシュマー製品で…スキャナーを…
3.一番上の細いスキャナーを…
4.左インデックスの最下段にガイドがあります。
5.ガイド画面に従って作業をシミュレーションされてみて下さい。
以下のアドレスに、唯一RAW画像サンプルを見れるSIGMAのRAWデモがあります。
これがRAW画像品位です。さらに、パソコンへSIGMAのソフトを無料ダウンロードさせt、サンプルの4コマのRAW(x3F)作例を表示させて、自由に変更シミュレーションができますが、貴殿には手元に5000EDがあるのですから、これは参考までにいじられてみては?と思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/picture/index.htm
どうぞ、EOS1VとNikon5000EDが手元にあるのですから、リバーサルの世界をご堪能下さい。
1Vは仕事では長く利用していましたが、病気の今、手元には…彼らがタダでくれたEOS7sと発売前のkissデジタルがあります。
BEDで天気がよいときはEF100-400mm(2000年当初仕事で愛用下ガタガタレンズ)を付けて、遠くの山を覗いているのですが…AFが合掌したかどうかすら視力障害で判らなくなりました。
「何もカメラが無くては手持ちぶさたでしょ…」と頂いたモノですが、旧友のNikonMANへ…発売直後に2週間さわらせてもらった「F6とVR24-120mm」もくれ…とねだっています。HAHAHA 「うん…」とはNikonは言いませんが…
では、お試し下さい。
書込番号:4478333
0点

こんにちわ
待ってました!!
フィルムカメラとデジカメ全くの別物と考え、それぞれの楽しみ方を存分に楽しんで下さいな。
そして、アナログとデジタルの融合してみてはいかがでしょうか?
全く新しい発見があるかも知れませんよ・・・
追伸
新デーリーマンさんは筋金入りのプロ!!
書き込みを解き崩そうとしてもくずれなかったぁ〜!!
参りました・・・
しかし内容を理解しようと考えれば考えるほど、面白くなりました!!
一昔では出来ないことですね!!
人の付き合い=アナログ 掲示板=デジタル
これぞ!!まさしくアナログとデジタルの融合です!!!!!
新発見です・・・・・
では、また・・・
書込番号:4478412
0点

小さい秋!! さん、こんにちは…
掲示板のやりとりでどこまで掘り下げて良いのかとか?全く知らない老人ですが、「不明な語句」、「難解な説明部分」、「訳の判らぬ私の日本語?」など、どうぞ…ご指摘ください。
私としては、どこが難解なのか?実は判らないまま回答を書いて居る状態ですから。
アナログな過去の執筆/出版とは違い、即時リアクションがあるのが掲示板(デジタル)か?なんて、今頃、幼稚園児みたいな事言っております。
デジタルICは最初から、ソフト面も出現当時から付き合わされましたが、このほんの数年で何もかも変わった感があり、現役友人技術者は「FULLメタル・デジタル」などと、勝手な造語を言います。
多分フルメタルジャケット(完全防弾服)から、考えた勝手な造語でしょうが…貴殿が言われる通り、FULLデジタルの世界は凄いモノです。
例えば、車を盗んで4mm弾打って乗り捨てて直ぐそばのコンビニに手袋はめて立ち寄ると…監視カメラデジタル映像で捕らえられてます。
今は当然できず、当時世の中プライバシー?と盛んに言われ出してからは止めましたが、以前は仕事移動中でも仕事のトランク機材とは別に、1台当時の最新鋭フィルムかNikon最新鋭デジタルを常備して、気になるモノ、人の行動を習慣的に撮影していました。(それを始めた当時はデジタルが無いのですが35mmポジを数本/日程度であれば、余分になにやら?撮っても会社に現像装置がありましたからデジタルである必要は無かったのです。)
デジタル発売後は、仕事はポジですが、それだけは最新鋭Nikon常備で…いち早く社内のドでかいHDDへドンスコ落として行きまして、例えば何か事件が起き、「あれ、確か、そこ撮影したかなあ〜」と言うときは脳のメモリーと照合させながら、アシスタント嬢と大量のHDD画像を調べたりしてました。(それって1度も役に立った事は無く、習慣としてパッとレンズを向ける癖作りとボケ予防と言われましたが…???)
今では、TVーNEWS関連では、誰かがどこかでビデオ撮りしていたと言う映像情報が頻繁にありますが、数年前はカメラマンジャケットを着ているから、変にアチコチ写真を撮影していても許されましたが、今は変人扱いされそうですね…でも、みんながSONYハイビジョンクラスのカメラを使い始めたら、凄い事です。また、不適切な書込みと某友人弁護士先生から叱られますが、考えるに警察機構が最も情報処理が遅れている分野かもしれません。
何かあると大量に寄せられる情報画像、証言記録を即時処理できてない感じですものね…?しかし、こうして1行を10数分以上かけて文字入力してると、一番遅れているのは「漢字変換」ですね…音声認識ソフトは5種類くらい使いましたが健常者の時は興味なく…今では100%音声認識入力されているかが、そもそもモニタで検査できないから、それもねえ…でも、最終バージョンは、かなりな認識能力でした。
いま、また「400ページ執筆を…」とか言われると用意はしますが、ここの5000半角制限での入力は、直ぐにオーバーフローします。(だから…長があっ…)
書込番号:4480617
0点

こんにちわ
そうですね〜!!
一問一答で書き込むのが良いかも?
例題
Q:「・・・・で困ってます。」
A:「・・・・が良いですよ。」(短く1〜2行位で)
短く何回も返事する方が後から見た人もわかりやすくなると思います。
書き込まないで、ただ見る人も結構多いと思います。
このスレ電車好きさんの立ち上げたので私は、一歩下がります。
では、また・・・
書込番号:4480687
0点

電車好きさん、ガッカリしないで下さいね〜
私はず〜っと銀塩をやっていますが、ラボ(1流プロラボ)で、簡単に解決できます。
米国には、超有名ラボマンがいて、指名料が日本円で10万円なんつー人もいらっしゃいますが、
量販店ラボよりもやや高い料金ですが、やってみる価値はあると思いますぅ。
ラボのプリンターは、ご家庭用のプリンターとは、価格がまるでケタ違いですから。。
まずは、2Lでテストプリントを依頼して、具体的な指示をそれに書き込むのです。
例:子供の顔を明るめにとか、山肌のグリーンをもっと落ち着き目にとか
フォトコンや個展向けなら、SIGMALabのメール・オーダーをお勧めしますが・・・
http://www.sigmalab.co.jp/jp/
書込番号:6883934
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
レンズについて悩んでいます!!
子供の表情をよく撮りたいと思い、EOS Kiss 7 を購入予定です。
前のがcanonの物なので、こちらが第一候補です。
(10年以上前のEOS750QDというのを使用していました)
初心者なので、ほとんどAFで使うと思います。
やはりレンズはセットのWズームキットが良いのでしょうか?
掲示板を色々拝見しましたが、MFはあまり使わないので、ご意見お聞きしたいです。
また、Nikon U2 、とPENTAXの*istも視野に入れてます。
AFオンリーで使うとしたら、どちらの性能がいいのでしょうか?
本体とレンズで7万円以下で探しています。
撮るものは子供が多いので、ピントのスピードは割と重視しています。
ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ワゴンRとムーブ、どちらの性能がいいかと同じような質問ですね。
簡単には答え出ないのでは?
ボディ単体ではどれも同じですね。
U2がシャッター速度、フィルム巻上げ速度で劣りますが。
あとはシステムの発展性、交換レンズのバリエーションの問題と思いますが、それほど凝らないのであれば、手にしてみて気に入ったものでよいと思います。
Wズームは普段それほど望遠を使わず、軽量で済ませたい場合。
かなりの頻度で望遠を使い、多少の重さは気にならないのであれば、高倍率ズーム(タムロンとかシグマの28−200mm、または28−300mm)。
あとはそれらに50mmF1.8の単焦点を買いなさい、というのが大方の意見でしょうね(笑)
マニアックに攻めるなら、28mm(あるいは24mm)、50mm、90mmマクロまたは100mmマクロの単焦点という手もありますが、ね。
書込番号:4466092
0点

最近はA03さんが既に書き込まれていますが、私も50o F1.8をおすすめ
します。室内での子供の撮影にはとても便利ですよ。
私はEOSKISS5のスターティングキットを購入したのでEF28-90mmとEF90-
300oのUSM版を2本とも所有していますが、EF50mm F1.8を購入してから
EF28-90oの出番はほぼなくなってしまいました(汗)。
90-300はなかなか使い勝手の良いいいレンズだと思います。
書込番号:4466433
0点

>最近はA03 さん
AF使用だからって、掲示板通り、大した差はないようで安心しました。
やっぱり触り心地ですかね〜EOSで慣れてるので、やっぱりEOSでしょうね。
でも、、、ちょっとデザインが・・・笑。
もう一回店頭で触ってきたいと思います!
あと、お勧めの50mmF1.8の単焦点は買いたいと思います!
Wズームと50mmF1.8の単焦点で、予算に収まるかな?
>HAL-HAL さん
50mmF1.8の単焦点、後押し有り難うございます。(^o^)
皆さんMFメインの方の意見かなーと思ってましたが、AFでも変わりなさそうですね。
本当、初心者で申し訳ない(T_T)
ところでUSM版と、そうでないレンズと、動作の具合に差はありますか?
まだまだご意見お待ちしていますm(_ _)m
今持ってるcanonのEF35-105っていうのが使えるのかどうか、調べてみたいと思います。
書込番号:4466687
0点

>50mmF1.8の単焦点、後押し有り難うございます。(^o^)
価格も安いし損はしないレンズだと思いますよ。
>皆さんMFメインの方の意見かなーと思ってましたが、AFでも変わりなさそうですね。
TAMRON90oで花などをマクロ撮影する際にMFを使うぐらいですよ。
子供の撮影は100%AFです。
>ところでUSM版と、そうでないレンズと、動作の具合に差はありますか?
EF50o F1.8はUSMではないのですがびっくりするほど遅いわけでもな
いですよ。子供さんの年齢にもよると思いますが運動会など被写体がよ
く動く場合での撮影にはUSM版の方がいいかもしれませんね。
書込番号:4466746
0点

パワーズームタイプのEFレンズでなければ、
普通に使えますよ。>EF35-105
デザインがアレですので、Kiss5があればあっち方が
デザイン良いんですけどね(^^;
お住まいがどこかにもよりますが、7万円で50mmもなら、
レンズは中古という選択肢もありますよ。
キットレンズも悪くないですけどね。
お勧めは・・・
Kiss7を4万円(新品)
EF50mmf1.8IIを1万円(新品)
EF75-300ないし90-300USMを1.5万円(中古)
でいかがでしょうか?
中古でも半年程度は保険をかけられますし、動産保険を
受けてくれるところもあります。中古で抵抗があるかも
しれませんので、無理にお勧めはしませんが、
EOS-7(sのついていないこないだまで現行モデル)の中古
が3万円程度〜あったりします。
フィルムカメラは成熟していますので10年以内の機種でも
十分現役ですから(^^;
書込番号:4466750
0点

標準レンズを買い換えるまで予算があるなら、
EF24-85F3.5-4.5USMや28-105F3.5-4.5USMなど
をお勧めしますよ。
常用クラスはやっぱり使用感が良いですから。
書込番号:4466767
0点

やはり今持ってるcanonのEF35-105レンズが使えそうです!
かなり古い物なんですが、とりあえず使ってみてから買い換える予定です。
>HAL-HAL さん
USMは高いので、なかなか手が出しにくいですね(^_^;)
TAMRON90oもいいなーって思ってますが。頑張ってお金貯めて買います。
>TAILTAIL3 さん
Kiss7を4万円(新品)←購入希望
EF50mmf1.8IIを1万円(新品))←購入希望
EF75-300ないし90-300USMを1.5万円(中古)←見送り
予定です。
住まいは西よりの東京都です。中古でいいお店知っていたら教えてくださいませ!
一応本体購入はビッグカメラかヨドバシ予定です。
ところでレンズフィルターって必要ですか?大事に長く使いたいんですけど・・・
(古いレンズは付けないと思います)
書込番号:4467385
0点

地元にキタムラ(かめらのキタムラ)があるなら無理に
ヨドバシ・ビックでなくても良いですよ(^^
荻窪のサクラヤ・中野のフジヤカメラあたりを勧めときます。
書込番号:4467470
0点

レンズフィルターというのは保護フィルターのことですね?
保護フィルターは人によりよりそれぞれの考えがあるので、一概に良いとも悪いとも言えないと思います。
良い点は、『保護』フィルターですからぶつけたときにレンズを保護してくれる。
悪い点は、光線状態によってハレーションやゴーストなどを引き起こす。
私は保護フィルターナシです。
そのかわりレンズフードは必ず付けます(マクロ撮影、フラッシュ撮影除く)
またブロアーなど清掃用具は大事です。
(液状のものは失敗が多いからお勧めしません)
書込番号:4468347
0点

50mmf1.8IIは、レンズが結構奥まっていますので、
フィルターなしでも、まず問題にならないと思いますよ。
それよりもフードを買っておきましょう。
屋外ピーカンの時には必要になりますので。
書込番号:4469419
0点

皆さん丁寧なご回答有り難うございました。
優柔不断なもので、店頭で色々触ると迷っちゃって・・・(^_^;)
買う物を絞れたので、大変ありがたく思っています。
あとは予算の許す限り、色々買ってみたいと思います。
また何かあったら質問させてください。
書込番号:4480480
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
迷いましたがkiss7とタムロンの28-75/2.8を購入しました。
早速いろいろ撮りましたが、すごいですね。
素人でも綺麗に撮れるんですね。
これから絞りとか露出とか勉強しようと思います。
あと、レンズがタムロンの28-75/2.8なんですが、目的の「室内での人物」
「空」「朝日や夕日」「風景」などはほぼ綺麗に撮れるなぁって思いました。
しかし、風景や夜景、夕日など望遠がやっぱりもっとほしいなぁって思いました。
5万円ぐらいでお勧めのレンズありませんか?
ズームで探してるんですが、なかなか見つからなくて・・・。
あと接写も良いレンズがあったら教えてください。
0点

マクロレンズのおすすめは、なんといっても
タムロンの90/2.8ですね。
書込番号:4458837
0点

5万円ですか・・・ふつうの望遠ズームを買うには十分すぎる
予算、大口径を買うのにはちときつい予算ですね(^^;
純正の普及ズームなら
EF90-300mm F4.5-5.6 USMないしEF100-300f4-5.6USMかな?
ただこの辺のズームは中古で非常に豊富にあります。
EF75-300mmf4-5.6USMのI・II・III型など・・・
うまく探せば、1万円前後〜
リングタイプUSMが使える100-300がお勧めですが、
画質は似たか寄ったかです。
IS付きとなるとご予算ではすこしきびしいかな・・・
5万円で買えるかギリギリの線ですが、レンズメーカー製の
中古で70-200f2.8クラスもありかもしれません。
とりあえず、望遠レンズは純正のEF75-300USMを安く探しましょう。
中古で十分です。お店によっては、半年程度は動産保険をかけられます
のでこれで予算1万5千円。
あとはマクロレンズ。
純正の50mmf2.5コンパクトマクロでも良いですが、
タムロンの90mmマクロは定評があります。
90mmなら中望遠レンズとしても使えますので、ポートレートなどにも
お勧めします。
双方でちょうど5万円ぐらいであがるかな・・・という感じです。
あとは余裕が有れば、騙されたと思って、
ボディキャップレンズ「EF50mmf1.8II」を買ってみてください。
1万円前後で買えますので。
これを付けてファインダーをのぞけば、見違えるでしょう。
蛍光灯か水銀灯ぐらいの明るさが有れば、フラッシュなしでも
いけますよーーー♪
書込番号:4458994
0点

take525+さん、TAILTAIL3さん返信ありがとうございます。
マクロはタムロンの90/2.8を検討してみます。
評判が良いみたいですね。
EF75-300USMは一度中古を探してみます。
勉強不足ですね・・・_│ ̄│○
ボディキャップレンズ「EF50mmf1.8II」がどんなものかわかりませんでした。
一度調べてみます。
書込番号:4459089
0点

いえいえ、ボディキャップのようにいつでも
付けておいてください、という意味合いですよ(^^;
一応現行、EFレンズの中で最安値・最軽量のレンズが、
EF50mmf1.8IIです。
プラスチック・プラスチックしていますが、単焦点50mm
としては破格の安さでありながら、非常にクリアな画質
をたたきだします。
また、開放値が明るいのでファインダーが非常にクリアに
見えるのと、夜間や室内でもその場の光源を生かした撮影
が可能になります。
まさに単焦点レンズの「お試し」版のようなレンズですので
1本購入対象に加えてみてはいかがでしょうか?
ボケのコントロールや、光の生かし方など、単焦点のお勉強
にもなりますよ。
・・・(^^;見た目はチープですけどね。
書込番号:4459114
0点

EF50mmf1.8IIですね。
や、安いですね。
これは一度買ってみます。
マクロと望遠と単焦点と楽しみが増えますね。
書込番号:4459190
0点

購入おめでとうございます。
私は50mm f1.8とTAMROM90mm(172)の両方を所有していますが、両方と
もとてもいいレンズだと思います。
50o f1.8は9000円、TAMRON90mmは中古で25000円ぐらいで購入しました。
書込番号:4459564
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
EOS7s で雨の中での使用について、お尋ねした者です。
改めて、質問がございます。
EOSの スポット測光、部分測光、の違いを教えて下さい!
僕はペンタックスMZ-3でスポット測光をよく使ってました。
使い勝手よかったです。
この、ペンタックスのスポット測光は、EOSのスポット測光にあたるのでしょうか?
よろしく失礼いたします。
0点

部分測光とスポット測光ですが
測定している面積(%)の違いだけで大きな差はありません。
というか・・・部分測光については7%と大きく、いまいち
スポット測光としては使いづらいのが難点です。
デジタル化する以前に2年ほど7を使用しておりましたが
基本的には部分測光は使いませんでした。
スポット測光のようにピンポイントで露出測定をしたい場合
残念ですが、7sの部分測光ではちと難しいです。
書込番号:4446638
0点

7Sユーザーです。
7Sの部分測光はファインダー画面中央部の10%エリアを測光します。EOS-3は中央部8.5%エリアを測光します。
対してEOS-3ではスポット測光が可能で、ファインダーの約2.4%エリアを測光できます。またAFフレームに対応した連動スポット測光、多点をスポット測光してその平均で露出を算出するマルチスポット測光も可能です。
7Sの多分割測光パターンは35分割(横7x縦5)の単純グリッドパターンですから、1つのマスの面積は約2.8%です。ファインダーの10%というと(3.5マス分ですから)かなりの範囲から測光しますので、スポット測光とはかなり異なってきますね。
ペンタックスとの違いについてはペンタックスのカメラを使用したことがないので申し訳けないですが良くわかりません。
あと余談ですが、Canonのデジイチのご購入をご検討とのことですが、スポット測光モードが可能なのは5Dと1D系モデルだけです。20Dにはスポット測光がありません(念のためです)。1D or 5Dとの比較ならEOS-3でも大きさ的には許してもらえるのではないかと。。。(笑)
EOS-3も良いカメラですよ。
書込番号:4446897
0点

便乗で質問させてください。
現在、EOS7sを使っていますが、
EOS3に買い換えようかと検討中です。
EOS7sとEOS3では、AFの速度に違いがありますか?
EOS3のほうがAFが遅い というような書込みを見た記憶がありますので。
ご存知の方、アドバイスお願いします。
書込番号:4446927
0点

有り難うございました。
どうやら僕が求めてる機能では、EOS7s はNGですね(泣)
EOS20D もスポット測光ついてないですか、、(泣)
スポット測光は僕の 大好きな機能の一つですし、、
と言うか、どうしてスポット測光じゃなく、部分測光なのでしょう!?
こんな中途半端な機能、使い道あるのかな?
僕には大きすぎる EOS3 だけど、こうなったら慣れるしか なさそうです。
そして、デジカメは EOS5D で決まり!
EOS5D だったら銀塩と同じ感覚で使えるし。
しかし!! なんですか! この値段!!
ローンしか ないのか、、(泣)
どうする?アイフル?(号泣)
みなさん有り難うございました。
泣いてばっかりですいません。
書込番号:4447468
0点

みかんの母さん
>EOS3のほうがAFが遅い というような書込みを見た記憶がありますので。
ボディー単体のEOS-3とEOS7sでは実感できるような差はないと思います。
EOS-3にPB-E2装着した場合はEOS-3の方がぶっちぎりで速いです。
(EOS-3とEOS-1VのAF機構は光学系が若干違うのみで他はほぼ同じです。)
その他ファインダーの明るさ、スクリーンが交換可能、45点測距など上位機種には上位機種なりのアドバンテージがあります。
(視線入力は後からでたEOS7の方が精度が良いみたいですが。)
>現在、EOS7sを使っていますが、EOS3に買い換えようかと検討中です。
個人的には二台体制をお薦めします。EOS-3のシャッターはけたたましい音です。
なので静かにしないといけない場所での撮影には向いていません。
そして、ストロボを内蔵していないので「あったらいいな」と思うことがしばしばあります。
EOS7sも優秀なカメラなのでここは是非2台体勢を!
書込番号:4447538
0点

Canonかも?さん
>と言うか、どうしてスポット測光じゃなく、部分測光なのでしょう!?
>こんな中途半端な機能、使い道あるのかな?
そうですね。35分割測光パターンのセンターのコマだけで測光してくれればスポットとして使えるんですが。なぜそうしなくて部分測光にしたのかはよくわかりません。もしどうしてもこの価格帯でスポットが欲しければα-7がありますよ。
ただ現在のところフルサイズのデジカメを出しているのはCanonだけですから、そちらとの共用を考えると今すぐ購入したいのであればEOS-3しかないですね。
くれぐれも借金地獄に落ちないでくださいね。
みかんの母さん
私も2台体制をお奨めします。EOS-3と7Sは全く別の方向を向いていて、対極と言ってもいいと思います。AF速度についてはボディー単体では気になる違いはないと思います。
(私のEOS-3はまだ手元に届いていないので、お店で中古機をデモさせてもらった限りですが)。
装着するレンズでもAF速度は違いますし、また7Sはスクリーン自体が暗いので少し暗い室内ではAFが迷います。EOS-3をデモさせてもらった限りでは、7Sでは確実に迷うと思われる暗さでも問題なくAFが合いましたので総合的なAF精度はEOS-3の方が高いと思っています。
使用したレンズはEF50mmF1.8IIとEF70-200mmF4です。
単に明るいところのAF速度だけでは判断できないと思いますし、AFのアルゴリズムは7→10D→7Sと良くなっているそうですが、実際にその差は実感できないですから(少なくても私には)あまり気にする必要はないのではないかと思っています。
書込番号:4448848
0点

りゅう@airborne さん
Code Name: Victoria さん
迷っていたところだったので、回答頂き嬉しく思います。
2台体制ですか。
そうしたいところですが、現状、20D(5Dに買換え)と7sの2台体制なので、銀塩はEOS3に買換えます。
気になっていたのは、EOS3の発売からかなり期間も経っているため、
最新の7sのほうが良くなっているのではという心配がありました。
お二人のお勧めを参考にさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:4450353
0点

Code Name: Victoria さん
アドバイスありがとうです。
借金地獄に堕ちないように、ちゃんと計画を立てて購入したいとおもいます(笑)
どうも有り難うございました。
書込番号:4451157
0点

Canonは上級機にもスポット測光を付け渋りますよね。
評価測光と部分測光の違いについては下記で確認できます。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter03/0703.html
書込番号:4453859
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
初めまして。
EOS7s で雨の中で撮影したら 壊れちゃいますでしょうか?
同じクラスだったら、ニコンF80の方が まだマシだとは思いますが、
キャノンのデジカメの購入を考えてるので、やっぱり銀塩もキャノンにしようと思ってます。
EOS1v とかの方が良いのは分かってますが、あんなに大きい高いカメラは買えません。
以前はペンタックスを使ってましたが、キャノンに乗り換えようと思ってます。
少々の雨だったら大丈夫でしょうかね??
雨の中、撮られた方いらっしゃいますか?
よろしくです。
0点

ボディーレンズ共に防水タイプが良いと思います。
防滴タイプは、夜露とか霧雨程度で考えられた方が無難ですね。
レインカバー等は検討外ですか?
書込番号:4444176
0点

防滴なら EOS3ですね。
予算が少ないのなら、中古という手もありますが。
書込番号:4444204
0点

7sでなんの対策もナシに雨の中で撮影するのはやめておいた方が・・・。
同じく中古EOS-3に一票。1Vのようにマウントに防滴リングはありませんが防塵防滴仕様、雨のなかでも大丈夫です。
ただし、防塵防滴とはいってもビニール袋を被せるなど雨対策はしっかりとして下さい。
書込番号:4444362
0点

7Sユーザーです。
どの程度の雨を想定されているか分かりませんが、7Sは防水も防滴対応もされていませんので壊れると思います。軽い霧雨程度で2〜3ショットなら私も撮るかもしれませんがそれでもシャッター、ダイヤル等から浸水しますので1分以上は個人的に避けたいですね。大事なカメラですから。
1V/3でも浸水の可能性はゼロではないそうなので、過信は禁物と思います。
書込番号:4444373
0点

すみません、自己レスです。EOSは1Vでも防水ではありません。あくまで防滴でした。すみません<(_ _)>
書込番号:4444382
0点

ボディが防滴なだけじゃ駄目なので、レンズも防滴のにする必要があります・・・ただ、防滴対応のレンズってLズームが中心だから結構高価です。 EOS-1vが価格面で躊躇されているようですので、レンズ含めての予算面で心配しています。
雨の日の撮影は、防水タイプのデジカメ(またはコンパクトデジタルカメラに防水ハウジングをセットで)を別に買って対処したりした方が良いかも?
そんなに雨の中で撮らなきゃいけない(一眼レフで)撮影が多いのでしょうか?
書込番号:4444589
0点

雨の時はビニール袋で作るお手軽レインカバーでしのいでいます。
少し大きめのスーパーの袋の底の部分を切り抜き、切り抜いた縁をビニールテープで補強すれば完成。
(ビニールテープで補強しないと袋が裂けていきます。)
この穴にレンズを通してフードの上から輪ゴムで固定。
これでレンズにかかる雨はほぼ防げます。
かなり大きい袋を使えばボディー&自分自身も覆うことが出来ます。
ただし、かなり怪しい格好なのでカメラを使うときのみ袋を被るようにした方が良いです。
あと、あくまでこの方法は私個人が行っている方法です。
この方法で機材が故障しても当方は責任を一切負いませんので、自己責任で行って下さい。
書込番号:4444779
0点

有り難うございました。
7s での雨での使用はNGですね。
雨の時は特別な対策が必要ですね。
レインカバー!?是非検討したいと思います。スナップでも使えますか?
それと EOS3 の中古かぁ、、6万円くらいでしょうか。
発売は1998年ですよね? EOS7s が 2004年 なので、、
古いので性能的にどうかな?といった感じを正直うけます。
雨対策!のみを考えると、EOS3 かなぁとは思いますが、、
しかし、僕は基本操作以外は使わないし、オートフォーカス自体もあまり使わないので、
やっぱり、EOS3 ですか!?
でも、ちょっと大きいんですよね、、EOS7sの大きさ丁度いいし、新しく、しかも中古安いですね!3万くらい!
Lレンズは防滴なのですね!?しかし 僕にはちょっと高いかも?
とりあえずはEOS7sにレインカバーなどをして頑張りたいと思います。
みなさん、どうも 有り難うです!
ちょっと、EOS3 に後ろ髪ひかれましたが、、、
書込番号:4446357
0点

EOS7s に決定!と思っていたのですが、、
良く調べてみると、スポット測光がついてない!!
ビックリ、ガッカリです(泣、、、)
僕は結構スポット測光を使うので、やっぱりEOS3なのか。。。
大きいんですよねぇ、このカメラ。
書込番号:4446557
0点

Canonかも? さん
>それと EOS3 の中古かぁ、、6万円くらいでしょうか。
そうですね。私がよく行く新宿のマップカメラ、中野のフジヤカメラで5万円台から6万円台ですね。パワードライブブースターが着くと、6万円台から7万円台。新品はフジヤが比較的安く、表示上99800円ですが、ここからさらに値引きがあります。
>雨対策!のみを考えると、EOS3 かなぁとは思いますが、、
>でも、ちょっと大きいんですよね、、EOS7sの大きさ丁度いいし、新し
>く、しかも中古安いですね!3万くらい!
3万前後というと、先述のお店では旧型の7ですね。7Sは5万円台でした。
性能はさほど変りませんが。E−TTLが1か2かの違い程度と思えばいいかと。
まあ、価格はお店によりますからねぇ。
>Lレンズは防滴なのですね!?しかし 僕にはちょっと高いかも?
Lすべてが防滴ではありません。私はLはズームしか使わないので(単焦点は普及型なんです)ズームしか判りませんが、マウント部にシーリング用のゴムパッキンが着いているものに限られます。
今着いているのは、
EF16−35mmF2.8L USN
EF24−70mmF2.8L USM
EF70−200mmF2.8L IS USM
の3本です。70−200はIS無し、F4Lも有るのですが、こちらはなってません。結構防滴レンズは少ない(これから増えると思います。発売予定のEF24−105mmF4L IS USMも防塵・防滴処理レンズです)ですね。
書込番号:4449440
0点

追加です。Lズームで発売中のEF17−40mmF4L USMも、防塵、防滴処理がされていました。お詫びの上訂正します。
既発売済4種、発売予定1本ですね。
書込番号:4450416
0点

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
EOS 7s の中古 5万円代でしたね、EOS 7 と勘違いしてました。
どうも 有り難うございました。
書込番号:4450488
0点

to nchan9821さん
ズームだと、EF28-300mmL-IS も防滴防塵に該当します。
単焦点だと
EF300mmF2.8L-IS
EF400mmF4DO
など・・・・
書込番号:4450546
0点

to fio さん
ありがとうございます。28−300には気づきませんでした。
Lズームで防塵・防滴対応レンズとして書いた4本、17−40以外は私が今持っているレンズです(17−40だけは売却してしまった)。
28−300は発売時期に検討はしたのですが、そこまでは確認してませんでした。私が持っている資料には、防塵・防滴処理のことまでは書かれてなかったですし(検討の結果、35−350を購入しましたが、結果としてこれも最近売却してしまいました)。まるで気づきませんでした。うかつでした。
単焦点は持ってるものが普及型かシグマなので、何が対応かわかりませんでした。ありがとうございます〆(°°)カキカキ..
また、何か気づいたことがあったときは、ご指摘お願いいたしますm(__)m
書込番号:4450834
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして。
現在EOS55使用中ですが、EOS1Vの購入を検討中です。現在は子供のサッカーを撮る機会が多いのですが、今後は風景写真に本気で取り組もうと考えております。恐らくEOS1Vを購入したら、壊れない限り最後の35mmフィルムカメラになると考えております。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、程度の良い中古(Aランク)の1V-HS18万円と新品の1V(HSじゃない)20万円のどちらが買いだと思われますか?
レンズにもお金をまわしたいので可能な限り安価にしたいのですが、やはり中古は中古であり、新品とは一線引いて考えた方がよいのでしょうか?
うーん。悩んでます。助言の程よろしくお願いします。
0点

1Vは 使われ方の差が激しいと思われますから、新品の方が安心でしょう。
また、もう解決したのかも知れませんが、シャッタに持病があるというハナシなので その辺も注意が必要かもしれません。
中古で買われる場合には、店の保証が半年は付くところで購入されてくださいね。
書込番号:4437596
0点

−1Vを中古で購入し、−3用に買って持っていた新品購入のパワードライブブースターを着けて、HS仕様で使っています。
もし、ご利用予定のお店で中古を買われるなら、私が買ったとき、お店の方がやってくれた、下記の手順をおためしください。
1.電源を入れる
2.背面(ファインダーを覗く側)から見て右側の側面にある、スイッチを隠す
カバーを開く。
3.上面のディスプレイを見ながら、上から2つめ「MFn」のボタンを押す。
4.ディスプレイに「 023
ID 01」(01は不定。点滅している)
みたいに表示するところで止める。
この表示は、フィルムに「任意ID:使用フィルム本数」と写し込む機能の、ID(基本的に、持っている1V系の台数で何台目、と指定してることが多いようです)を指定する機能ですが、ここで、IDと表示している横に点滅している数字があります(上の表示例はあくまで例です。01とは限りません)。
この点滅している数字の上の数字がそのカメラで撮影した本数です(この例の場合は、表示上は23本撮影済です)。
ここを確認すれば、どれだけ酷使したかがある程度判ります。999までカウントすると、つぎは000になる仕組みで、本数はリセットできません。
外観の良い本体、例えば中野のフジヤカメラならAランク品とか、そのお店で程度の良いと判断している本体を数点出して貰って、ここを確認すると良いです。
但し、シャッターを切った回数ではないので、参考になると言うだけなのですが、空シャッターは余り普通は切らないでしょうから(特にプロとかセミプロとか)、この数字が少なければ酷使されていない可能性は高いかと思います。
また、IDは一般に複数台の−1V等を持っていたときの機番みたいに使うことが多いそうです。ここの数字がお店のお客さんにいじられていなければ、02以上の数字の本体はサブ機であった可能性が高いようです。
このあたり、参考にしてみてください。
ちなみに、私は最高性能が出せるよう、このセットに掛けた金額を書いておきます。これもご参考に(−1Vは最高性能を出させるには金がかかります)
本体(中古:22本撮影済、マップでの美品ランク) 153000円
パワードライブブースター:新品で−3所有中購入(使用期間4ヶ月)
45000円位
専用ニッケル水素電池 2本購入 26000円位
専用ニッケル水素電池充電器:中古 18000円
所有していた不要レンズ数本と−3下取り金額 −100000円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
差引合計 142000円位
下取り無しの場合 242000円位
このセットで、ワンショットAFで最高秒速10枚、サーボAF時最高9枚撮影可能です。
本体のみにすると、ワンショットAF、サーボAFで最高秒速3枚という、平凡な(下位機−3で秒速4.3枚撮影)本体になります。
書込番号:4437778
0点

自己レスですみません。
9月18日22時30分の新宿マップカメラでの価格です(ネット検索)
品 名 | 新 品 | 中 古
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
EOS−1V本体 | 181440 |100000〜157000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
EOS−1VHS | 220500 |167000〜178500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PB−E2(パワードライブブースター)| 47040 | 29400〜 33600
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NC−E2(充電器) | 30240 | 23100で1台あり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NP−E2(専用ニッケル | 13440 |現在在庫無し。あって
水素充電池) | |も1万円前後
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これもご参考までに。中古は各店、毎日変動があります。新品も時に変りますので。あくまで参考ですが。
書込番号:4437902
0点

うっしっしのっしっしさん
ご予算が本当に問題で少しでも安く購入されたいのでしたらアメリカのサイトですが下記URLをご参照ください。
http://www.adorama.com/CA1VR.html
この機体はリファービッシュ品(新品メーカー再調整品)で、新品を中古良品価格以下(出荷手数料含め$1=115円換算で13.3万円)で購入することができます。
この店はNYにありますが、日本からでもオンラインで購入できます。日本にも+$60程度で出荷してくれますし、アメリカは州外からの購入は免税となりますので消費税も掛かりません。NYはB&H等老舗のカメラ店が多く、AdramaはB&Hと並び、店の信頼性は十分です。
返送が面倒なのとそれなりの英語力(交渉)が要求されますが、初期不良でしたら機体変更(交換)にも応じてくれると思います。CanonUSA曰く、リファービッシュ品は半年の保証だそうです。
但しギャンブル的な要素もありますから、積極的にお奨めできるものではありません。中古でも探せばかなり良品が見つかると思いますので、こういうのもある程度にお考えください。
書込番号:4441645
0点

僕も同じ動機でEOS1-Vを購入しました。難しいことは分かりませんが、最後の銀塩最高級機になるものなので、新品が気持ちいいかと思います。今とても満足です、同じくらいの予算でデジタルも考えたのですが、やはり最後の最高級機!
PS 購入後はLレンズにはまるのは確実です。覚悟なさってください。
書込番号:4442244
0点

> ご予算が本当に問題で少しでも安く購入されたいのでしたらアメリカのサイトですが下記URLをご参照ください。
> http://www.adorama.com/CA1VR.html
> CanonUSA曰く、リファービッシュ品は半年の保証だそうです。
上記私のレスですが、訂正があります。Adramaから連絡がありましたが、保証は90日だそうです。CanonUSAはリファービッシュ品に関してはデジカメ90日、銀塩半年と言ってたんですが。。。?
私ここにEOS-3を発注しているんですが、+$49で2年保証(メーカー保証ではないです)と2CR5バッテリー2本付けると言われたので付けてしまいました。最初は2年保証+$49、バッテリー2本+$12と言われたのですが、ちょっと渋ってたら値引きしてくれたので思わず。。。
海外サイトは面倒なので使う方はまずいないと思いますが、訂正しないといけないと思いUpしました。失礼しました。
書込番号:4444253
0点

そうそう。壊れない限りお使いになるとのことですよね。
こうした考えがなければいいことなのですが、予備カメラ、考えてますか。修理点検中などの予備機です。他にも、カメラやってると、散歩にも持ち出したいときがあります。−1V本体や、HSでは旅行には不向きです。夜間撮影を考えたらクリップオンストロボは必須だし。重いしで。
私の最初の書き込みの時、パワードライブブースターは書きましたが、あとの書き込みの表を見られれば、着いた状態のHSの方が安くなるケースもあることが判ると思います。
パワードライブブースターを別に購入すると、本体のみで使うためのグリップ自体は本体に着いてるのを外しますので、問題ないですが、HSを買われると、このグリップがありません(グリップになるところが、パワードライブブースターに着いてます。バッテリーグリップも同じです)。これを買っておかないと、本体だけで使えなくなります。新品で4000円はしなかったと思います。
そうしたものを用意してないと、パワードライブブースター付きではちょっと持ち出したいときなどには、はっきり言って重たいです。本体だけ、とか、本体にバッテリーグリップ着けての方が軽くはなります。
ただ、正直言うとそれでも重いんですよね。散歩やちょっとした旅行用のカメラとして、55に故障とか無ければ残しておいた方が良いと思います。
私も今、予備機にERAN7(EOS7の輸出型)を、散歩用に55を持ってます。デジ一もこれに習い、本務機は20D、予備・散歩機がKissDNです。
書込番号:4444526
0点

1V最高ですよ。
シャッターの問題は、真偽のほどは不明です。私の知る限りの1Vユーザーは、幸い未経験です。
キヤノンと付き合い始めて30年以上。もし、仮に、その方のレポートのような事実があれば、お名前等公表して発表されるべきであり、またキヤノンがそのまま放っておくことはあり得ません。
シリアルが比較的新しければ、問題ないとお考え下さい。
それから、PB−E2は不要かと存じます。それだけの連写はまず要らないし、重いです。縦位置のレリーズはありがたいですが、アシストボタンがなく、1V単体で90度まわして構えた方がはるかに楽だと思います。
そのお値段で、中古最高ランクの28mmUSMが買えますよ。
なかなかデジタルに飛び込めず、最近また一台買ってしまいました。程度の良い保証付の1Vがあるとのことで出かけましたが、ちょっと気になるところがあり結局新品を購入。初期故障は機械ものである以上皆無とは言えませんが、確かに安心して使えます。
ということで、私は新品1Vに一票。
でも、うっしっしのっしっし(入力が大変なハンドルだこと)さんの対象がサッカーであれば、HSの必要性もあるのでしょうか。
皆さんがアドバイスされている内容を目利きのヒントにして、中古のHSもいいかもしれませんね。少なくとも初期故障はない。
シャッター幕も見ておくこと。裏ブタを開けて空切りばかりしている(そんな人はあまりいないが)と、ミラーボックス側からフィルム側への、空切り時の風圧が発生し、シャッター幕が妙に擦れてきます。お気をつけ下さい。
でもでも、新品で買ったほうが絶対に愛着がわきます。
私も結構買ったり、売っりを繰り返してきましたが、何かの思い出に買った(例えば息子の大学入学、初孫の誕生)新品は、なかなか手放せません。
結局、適切なアドバイスになりませんでしたが、ということはどちらでも良いと言うことでしょうか。
皆さん素晴らしいレスを残されていますので、ご参考に「お悩み」下さい。悩んでいる時が一番幸せかもしれません。
ずーっと銀塩でいきましょうね。
書込番号:4446693
0点

皆様、ご助言ありがとうございます。程度のよい中古の見分け方、海外からの購入についてまでお教えいただき、感謝しております。
私がEOS-1Vを手に入れるまではもう少しの間購入資金を貯める必要があるので(情けない話ですが…)、それまでは、現在の機器にて写真を楽しみ、カメラ屋めぐりで知識を高めてみます。
ゆくゆくは、じっくり取り組む風景写真はフィルムカメラで、スポーツ写真はデジタル一眼でとなりたいものです。あと何年かかることやら。
書込番号:4447892
0点

私も新品がいいと思いますよ。
1Vなら中古でもそれほど値が下がってないですし。
私も1Vは気になってるんですが、なかなか購入に踏み切れません。
書込番号:4452975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
