
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月24日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月13日 20:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月27日 16:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ファインダーについての質問なのですが、
最近特に20万代以降の機種のファインダーが
とてもクリアーに見えるようです。
以前のように若干黄色っぽい感じが無いのですが、
改良されたのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願いします
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


以前に質問させて頂いた(今回のイヴェントで、使い捨てカメラ以外のフィルム・カメラを初めて使用しました程の)超初心者(旧ハンドル・ネーム→M.T.)です。
前回は、色々アドヴァイスを下さり、本当にありがとうございました!
撮影会イヴェントに行って来ましたので、その報告を含めて、又、質問させて下さい。
会場は映画館でした。
タレントさんからの距離はおよそ15〜16m位でした。
幸い、「EOS 7」内蔵のストロボの発光量で足りたみたいです。
しかし、36カット撮影した内、5カット程しか被写体が鮮明に写っているカットがありませんでした(泣)。
手ぶれは考えられません(三脚を立てました)。
撮影モードは、「全自動モード」・フィルムは、「FUJIFILM SUPERIA Venus 400 36」・レンズは、「EF90-300mm f/4.5-5.6 USM(Black)」を最長に伸ばして、利用しました。
先日、ヴェテランの方にお奨め頂いたレンズは、チョット高価でして、今後、デジタル一眼レフを買換える(「EOS Kiss Digital」→「EOS 10D」)予定があり、その費用を残しておく必要がある為、上記を購入しました(上記レンズと本体のセットがとても廉価だったので)。
以上の状況で、およそ3分間で、とにかくシャッター・ボタンを押し続けた結果、36カット撮影中、まともに写ったのは5カットという事になった訳です。
まともに写った5カットについては、ど素人の目から見れば、カナリ満足が行く程にシャープに写りました(4ツ切より1段階小さいサイズに迄拡大して貰いましたが、カナリ奇麗です)。
どうして、三脚で固定した同じ位置から同じ状況で、ほんの少ししか移動しない被写体(タレントさん)を連続で撮影したにも拘らず、シャープな写りがある反面、多くのカットがピントが合っていない様な甘い写りになってしまったのでしょうか?
不思議に思います。
今後の勉強の為に、考えられる原因と改善策をご教授頂きたく宜しくお願い致します。
後、矢張り、「一眼レフ」の解説書を買った方がいいでしょうか?
若し、お奨めの解説書がありましたら、併せてご教授頂けたら嬉しいです。
余談ですが、私の隣の位置からカメラの本体(私→「EOS 7」・友人→「NEW EOS Kiss」)以外全て同じ状況で撮影した友人よりは上手く撮れました(嬉)。
矢張り、カメラの本体の機能の差でしょうかね。
次回のイヴェントに向けて、時間は無いですが・・・少しでも腕を磨こうと思いますので、今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
0点

>およそ3分間で、とにかくシャッター・ボタンを押し続けた結果、36カット撮影中、まともに写ったのは5カットという事になった訳です。
3分間=180秒 180秒÷36カット=5秒/カット
(1カット当たり5秒。)
5秒の中で、レリーズのたびに『ピント合わせて→シャッターを切る』を繰り返していたんでしょうか?
もしかしていきなりシャッター押し切りではありません?(おそらくそうだと思います)
だとすれば、次は18カット、あるいは12カットしか撮れなくても、あわてずにピントしっかり合わせてから、シャッター切るか、あるいは、最初にピント合わせたら、あとはMFにしてしまって、カメラに測距させないで撮るとか工夫が必要でしょうね。
ピントは、モデルさんの眼に1点で合わせるようにすると良いです。
・・・・そんなことはわかってる、というレベルでしたらごめんなさい。
書込番号:2229309
0点

最近はA03 さんのデータを引用させて頂くと、このEOS−7はストロボを使いながらONE SHOT AFの最高の連続巻き上げ速度で撮影された様ですね。この状態ではシャッターボタンは押しっぱなしでしょう。
1.EOS−7の内蔵ストロボはGN13ですからISO400でf4でも8m迄しか届かないことになります。15〜16mの被写体では意味が無かったのではないでしょうか?
2.ONE SHOTの場合は連続でも1枚づつ半押しにしないと、最初のピントがシャッターを押し続けるだけ維持されます。また、連続でも測距点が被写体の撮りたい位置で転倒しているかどうか確認すべきです。
3.こういった場合はAI SERVOにすれば、被写体の距離が変わっても、シャッターボタンを押したままでともかく距離を再計算してくれます。
タレントさんの撮影で意気込みすぎたのでしょう。一眼レフはファインダーから目を離さず、フォーカスが思ったところに行っているのを確認して、撮影することをお薦めします。
これによって撮影できる枚数は少なくなるかも知れませんが、5/36の確率よりは良くなりますし、シャッターチャンスも分かってくると思います。
書込番号:2232038
0点



2003/12/15 04:58(1年以上前)
最近はA03様・Shinkansen様、アドヴァイスありがとうございました!
最近はA03様、「もしかしていきなりシャッター押し切りではありません?」についてですが、おっしゃる通りです(汗)。
枚数が少なくなってしまうのは残念に思うのですが・・・矢張り落ち着いて撮った方がいいんですね。
後、「タレントさんの目にピントを合わせる」件のアドヴァイス、早速次回に生かします!
ありがとうございました!
Shinkansen様、
1について、何故か判りませんが、内蔵ストロボの発光量で充分だったと思われる結果が出ました。事によると1番前の席にいたプロのカメラマン(マスコミ関係者)が使っていたストロボの発光量に助けられたという事でしょうかね?
2について、おっしゃる通りの様に撮影してしまいました(汗)。
3について、今回参加した撮影会イヴェント(初めての参加です)のタレントさんが、私が一番好きなタレントさんですので、おっしゃる通り意気込み過ぎました(笑)。
次回は、今回程ファンではないタレントさんのイヴェントなので・・・意気込み過ぎる事はないかと・・・
本当に色々ありがとうございました!
今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
書込番号:2233339
0点

状況が分かって良かったですね。
私もSLを撮影し始めた時は、その迫力に魅せられてピンぼけやシャッターチャンスを逃したものです。
シャッターチャンスを考えると冷静な準備と計算が必要ですが、それを取るか、じっくり自分の目で見る方を取るか。。。。。気持ちは良く分かります。
現場で写真を楽しむか、実物を楽しむかはご自分の選択でよいと思いますが、自分の撮った写真が実物を楽しむようなレベルになることが写真の醍醐味だと私は思っております。
悩みながら。。。。頑張って下さい(蛇足ですみません)。
書込番号:2242872
0点


2003/12/24 14:56(1年以上前)
5秒に1枚シャッターを切って、内蔵ストロボはチャージが間に合うもの
でしょうか? プログラムAEで撮影してたのなら、チャージ前にシャッ
ターを切ってしまいストロボ未発光でスローシャッターで切れて手ブレに
なった可能性はないでしょうか?
他の人とストロボが同調するというのは、ほぼ考えられないと思いますが。
どの程度の人数が居たか判りませんが、そんな簡単に同調するとしたら、
報道写真は真っ白になってしまいます。
書込番号:2266921
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


今まではAPSコンパクトを使っていましたが、今度の日曜日にEOSkiss5を購入する予定です。
レンズは、キャノンの2本ではなく、タムロン28−300ズームのA6一本にしようと考えているのですが、広視野7点オートフォーカス等になんら影響や問題点がないでしょうか?
子供の幼稚園の発表会や運動会に使う目的です。
初めての一眼レフ購入ですが、使い勝手から2本取り替えるのがめんどうだと思い、コンパクトサイズで軽いズーム1本にしようと考えました。
メーカーが違うと、ちょっと不安になりましたので、、、
良きアドバイスなど、お聞かせください。
0点


2003/12/12 23:24(1年以上前)
A06は使ったことないんでよくわかりませんが,
デジタルの10DなんかではAFの精度がもう一つ・・・という声も聞きますね。
このコンパクトさを考えれば写りもまずまずみたいでいいレンズには違いないと思うんですが
テレ端のF値が暗いのが私個人的には引っかかるところで
もし300mmが必要ないなら28-200という選択もありますよね。
書込番号:2224556
0点

KISS D でA06で使ってますが、まずまずかな。
精度言うときりないですが。デジカメではないので広視野7点オートフォーカスは大丈夫ではないでしょうか。ただ。合焦のスピードは純正よりもややとろさを感じるかも。
書込番号:2225424
0点


2003/12/13 20:30(1年以上前)
失礼します
タムロンフアンには怒られると思うが!やめときなさい!!
運動会で子供が動いているのにAFおいつかんど〜
300mmのとき暗すぎ!まともな解像度に写そう思うなら1〜2段絞らないかんのやで、大体高倍率ズームはむりがあるんやで、最初のうちは焦点距離とズーム域が広いことに目がいくが、もちっと考えたほうがいいよ!
ま、安くて、軽くて、小さくて、広角で、望遠で、夢のようなレンズに見えるが!それなりということだわな!
せっかくレンズ交換できるのやで、用途に合わせてレンズ使い分けなもったいないがな!中古でもええやないか!でもセットのレンズもやめといたほうがええんやない、EF50 1.4orEF50 1.8 と 70-200f4orシグマ100-300f4?? マクロはタムロン90mm2.8 でもEF50は両方共AF遅いで〜望遠ズームもf2.8ぐらいほしいが中古でも高いでな!最初は50/1.8新品んでも10000以下やで、少し勉強してからレンズのこと考えたほうがいろいろ見えてくる思うぞ!!ま、A6もそんなたかないで勉強代だと思い買ってみるのもありかな??
書込番号:2227485
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


写るんです→PowershotG3→KissDと少しずつ這い上がりながら
写真にはまってしまいました。KissDにはスポット測光が無い!
等といろいろ不満が出てきたところで銀塩にもトライしたくなりました。
初心者ですが一応スペック表の大意は分かってきて、EOS3と7を見比べて、
やっぱり3。
問題なのはレンズ選びです。KissD専用のズームを除けば
資産はEF50mmF1.8、タムロン90mmマクロ、シグマ24mmF1.8マクロのみ。
やっぱズームレンズも買った方が良いかな…と。
先輩諸氏はどのようなレンズを使ってらっしゃいますか。
EF24-70F2.8Lはさすがに手が出ず、一年間積み立てるとして、
その間に十分使用に耐えるズームを推薦して頂ければ、と思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/11 01:10(1年以上前)
銀塩に回帰してくれる方もおられるのは嬉しいですね。
で,ズームならEF28-70F2.8L中古約7〜8万
タムの28〜75F2.8約3万台
望遠ならEF70-200F2.8中古約8〜9万
というところですかね?
私としては中古のEF28-70F2.8がおすすめですが・・・
書込番号:2218278
0点

目薬マニアさん
EOS-3は視線入力+11点のスポット測光が可能ですからね。カスタム設定が少々面倒ですが、人物撮影や三脚使用時は効果大です。
>KissD専用のズーム
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMのことでしょうか?フィルムカメラには使えないとは言え、広角域ばかり増えてもと思いまして、EF70-200mm F4L USM+EXTENDER EF1.4×2をお奨めします。
ラインナップを拝見してEOS-3でのUSMがないんですよね(EF50mmF1.8はMMでしたっけ)。やはりスピードとフットワーク重視の小気味好い撮影を体感するならUSMは必須です。
EXTENDER EF1.4×2は前モデルのEXTENDER EF1.4×でもOKです。光学系はほとんど変更無いはずですから。また cofcofさん が仰るように中古購入を考えても良いかと思います。
資産のレンズはどれも評価が高く近寄れるものばかり、私ならこの3本で広角はカバーしたいと思いますし、描写もその方が良いと思いますよ。
書込番号:2219768
0点



2003/12/11 19:50(1年以上前)
cofcofさん、ありがとうございます!
EF28-70F2.8は型落ちなんですね。ちょっと調べたらかなり評判良さそうです。
28からなら単焦点24mmがあるので画画の不満もないかな?取り敢えず標準ズームは
これで決まりかな〜。
Burriさん、ありがとうございます!
仰るとおりズームはEF-Sだけでして、USMもこれだけです。
EF70-200mm F4L USMですか、いつか欲しいなぁと思っていました。
F2.8も魅力なのですが、機動力で選ぶならこれがいいなと。
この二本で決定ですね。冬のボーナスに期待して買ってしまいます。
その前に中古で良いのを物色してから…(^^)。
本当にありがとうございました!目指せ、デジタルでは撮れない写真!
書込番号:2220377
0点


2003/12/12 01:44(1年以上前)
いい買い物できると良いですね〜
わたしは散々悩んだ挙げ句24-70にしたのですが28-70もかなりよいですよ。
参考になるかも知れませんので貼っておきます。
http://www.fredmiranda.com/reviews/showproduct.php?product=151&sort=7&thecat=27
書込番号:2221876
0点



2003/12/13 10:20(1年以上前)
ご紹介ありがとうございます。大変参考になりました!これを見る限り、
やはり24-70の方が描写が良いように思います。
それにしても最近海外のサイトでレンズ比較をよく見かけますね。
24-27の広角側に魅力があるのですが、ここは28-70にして差額で広角単焦点でも
買おうかなと思います。
それでは、ありがとうございました!
書込番号:2225837
0点



2003/12/27 16:30(1年以上前)
先日はありがとうございました。
EOS3と28-70F2.8Lの中古を買いまして、田舎に撮影帰省してきました。
kiss5やkissDとは全く異なる質感、操作感に魅了されてあっという間に
数十本のフィルムを消費しました。
我ながら苦笑するのは、EOS3でシャッターを切った瞬間、カメラの
裏蓋を無意識に見つめてしまうことです(^^ヾ。
デジカメから入ったものですからどうしても画像確認の癖が抜けません。
とにかく大満足です!
書込番号:2277396
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


一ヶ月ほど前に7を購入したんですが、最近シャッターを切った直後にフリーズします。液晶にはバッテリーマークが点灯し、レンズを覗くと絞りが絞られた状態で止まっています。バッテリー切れだと思い、新品に交換してみましたが、交換後フィルム2本目で同じ症状がでました。一度電源を落としてから入れなおすと復旧できますが、しばらくすると同じ症状が出ます。
レンズは単焦点50mm/1.8と28-105mm/3.5-4.5 共に同じ症状がでました。
これは故障でしょうか??
よろしくお願いします。
0点

3〜4年前、EOS100 + 50mm/F1.8で全く同じ症状が出ました。レンズを外すか、電池を一旦抜いて入れなおすまでフリーズしたままでした。
レンズを買って一年の「カメラのさ○○や」では、「レンズの接点が汚れるとこうなんるんですよ」ともっともらしい説明で、接点を拭いて復旧したかに見えたのが一週間後にまた同じ症状。一年でそんなに汚れるかよ。それで「さ○○や」は客を一人永遠に無くしました。
その後EOS100に例のシャッター幕の油汚れ症状が出て、ボディをKissIIIにしても50mm/1.8は同じ挙動のくり返し。どちらのボディでも、症状の出た直後に他のレンズで(シグマレンズ等)問題無く作動するんです。
多分50mmレンズの制御部の問題ではないかなと想像します。お日様の光を集めて火をおこすのに使ってみようかと思いますが、マッチにしちゃ高いよね。授業料ならこんなもんかな。
書込番号:2212222
0点

こんにちは、
Equ さん 、私の7もこないだ同じような症状が出ました!
中古で古いシグマのレンズを買って来て、さあ撮影と思ったらEqu さん の7のような症状で撮影できません、他のレンズではOKでした。そこでシグマに問い合わせたところ、無償でROMを書き換えてくれるとのことでした(シグマさんは、とても親切です)なのでレンズ?でも純正2本ともだめなんですよね?修理にレンズごと出したほうが??良いんじゃないでしょうか?
書込番号:2212288
0点



2003/12/10 22:10(1年以上前)
ハゲマルドンさん、cr250さん書き込みありがとうございます。
純正の50mm/1.8は24枚撮フィルムで5本に一度位、出る時は立て続けに2.3回、そして同じく純正の28-105mm/3.5-4.5では現在まで一度だけ症状がでました。
もうすこし様子を見ようと思ってましたけど、なるべく新しいうちに販売店に持っていって相談してみます!
ありがとうございました。
書込番号:2217392
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


こんにちは。
EOS55を使って3年は経ったでしょうか。
視線入力の深度確認以外は、非常に使いやすく感じています(他のメーカーを使い込んだことはないのですが)
最近、半押し後(合焦点ランプが点灯)、シャッターを押し込んでから実際にシャッターが切れるまでにかなり時間がかかる(2秒位はかかるでしょうか。バラツキはありますが)ようになった気がしています。
故障でしょうか?
どなたか情報をお持ちの方アドバイスをお願い致します。
0点

auuauuさん
シャッタースピードやミラーアップが原因じゃないですよね?
私のEOS-3が同様の状態になった時は、マグネットの位置がズレていたと言われました。部品等の交換は無いので工賃の9,000円のみ掛かりました。
書込番号:2210654
0点



2003/12/09 21:47(1年以上前)
Burriさん
アドバイス有難うございます。
早速修理に出してみます。
ところで、キヤノンってこのての相談ができる窓口はあるのでしょうか?
ご存知でしたらお教え願います。
書込番号:2213786
0点

当たり前の回答しか出来ませんが、このあたりでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos.html
窓口では部品交換等原因が特定できる簡易な修理はその場で、それ以外は1週間ほどの預かり修理になります。その際の担当者とのやり取りが「相談」にあたるのですが、同じビルにあるPENTAXフォーラムと比較すると事務的に感じてしまいます。
書込番号:2214880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
