CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスを・・・

2003/11/27 14:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 初心者ママさんさん

先日、購入後初めて子供の音楽会を撮りました。現像してみますと、どことなく曇っているような・・・白っぽく霧がかかっているような仕上がりでした。レンズを通してみていた限りでは、くっきり鮮明に写っていたのですが。
で、周りの状況ですが、撮影してのは2階席からでしたので、舞台まではかなり距離はあります。会場の中は真っ暗で舞台のみスポットライトがあたっていて、舞台はかなり明るいです。撮影した場所はビデオ席でしたので、電気がついていました。当日はオートフォーカスで撮影モードもすべて標準でした。
そのような状況では、撮影モードを夜景モードにしたほうがいいのでしょうか?初めての撮影の結果がイマイチでしたので、ショックです。初心者ですので、簡単にわかりやすくアドバイスお願いします。土曜日にも音楽会があり、今度こそ!と頑張っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:2169117

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2003/11/27 20:11(1年以上前)

実際に見てみないとなんとも言えないですね〜。
フイルムすべてがそうなってるんですか?
近くにすごく明るい光源はなかったですか?
ピンボケではないでしょうか?
フイルムは普通のネガフイルムですか?
・・・というあたりに原因の何かがありそうに思うのですが。。。

書込番号:2169917

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/11/27 21:01(1年以上前)

こんにちは、
間違っていたらごめんなさい!
ネガをご使用だと思うのですが?
露出がアンダーだったと言うことはないでしょうか?
アンダーなネガをプリントショップで、明るく補正してプリントしてないでしょうか?そのような状態のときに白っぽく(薄い感じに)なったと思います!プリントショップの方に聞いみてください!!またISO、F値、シャッタースピード、ストロボ、内蔵、外部、撮影距離など、どうなのでしょうか?
教えていただけると、何かわかるかも知れません?

書込番号:2170076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/27 21:22(1年以上前)

>舞台はかなり明るいです。撮影した場所はビデオ席でしたので、電気がついていました。

人間の目には明るくても、
カメラには暗いという事が、多々有りますので注意が必要です。

電気がついていたという事ですが、その光が直接レンズに入っていた
(or 掛かっていた)と言う事はありませんか?
そんな状態なら、白っぽく霧がかかっているような感じになります。
(なる事があります。)

書込番号:2170161

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ママさんさん

2003/11/28 10:21(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。はじめの撮影でしたので、まだ何とも言えませんね。土曜日に同じような状況で撮影しますので、2回目の結果をまた、報告します。ありがとうございますっ!

書込番号:2171845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「半押しして…」を英語で?

2003/11/27 01:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 おたんこな〜すさん

掲示板違いかもしれませんが、よろしかったら教えてください。

海外旅行で「写真を撮ってください」と頼むと、「フォーカスはどうするの?」と聞き返されることが多々あります。英語があまり得意ではない私は「自動ですからお任せします」と言ってしまうのですが、本当は「半押ししてピントが合ってから押し込んでください」などと言ってみたいです。

英語が得意な先輩方、こういう場面で適切な英語表現を教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:2168116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/27 12:34(1年以上前)

こんなのどうでしょう?

Would you push the shutter release button in half stroke to focus on.
Once you find it in focus, push further (stroke) to release.


相手の方が英語を母国語としない人ならば片言の方が通じると思います。

PUSH HALF THEN FOCUS ON
AND PUSH MORE TO RELEASE

書込番号:2168870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

巻き戻し

2003/11/18 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

サービスに連絡すればいいんでしょうけれども

フィルムが途中で巻き戻ってしまう方いませんか

毎回というわけではなくごくたまに起こります。
本数でみると数えたわけではないですか
30本に1回ぐらいでしょうか

書込番号:2137264

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2003/11/18 10:16(1年以上前)

根本的な解決にはまるでなりませんが、
確かカスタムファンクションで「自動でフィルム巻き戻しをしない」設定が出来たと思います。この場合巻き戻しボタンを押さない限り戻らないはずです。

書込番号:2137958

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/18 11:20(1年以上前)

もう9年前の話しですけど、EOS-1Nを発売直後に買いました。 この1Nが、購入三ヶ月後にフイルムの途中で巻き戻る症状がでました。いろいろ設定を変えたのですが改善せず、結局サービスに持ち込みました。結果、原因不明のままCPU総取り替えになりました。
やはりサービスに持ち込むしかないと思いますよ。

書込番号:2138079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/11/18 22:02(1年以上前)

Burriさんありがとうございます。
根本的な解決にはならないけれども
有効な手段ですね。これで巻き戻ったら完全に壊れていることと言うことですね。

バーゴさんも ありがとうございます。
ごくたまにと書きましたが、記憶では3回目が起きたところです。
CPU総取り替えとなるとかなりかかりますね。今の時代ちょっと躊躇してしまいます。

他にも情報があったらお願いします。

書込番号:2139684

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/19 14:38(1年以上前)

このトラブルはカメラ自体の個体欠陥なので、落としたりしてなければ工賃のみの筈ですよ。

書込番号:2141665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/11/23 17:01(1年以上前)

サービスに聞いてみてみましたが、特にこの問題が多いわけではないようで、とりあえず使い続けるしかないようです。

書込番号:2155133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

航空写真

2003/11/12 20:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 アグレッサーさん

はじめまして。
航空写真をEOS7で撮られている方いらっしゃいましたら、ご教授頂きたく書き込みました。
今迄MF一眼レフ(Canon A-1)を使用していたので、少し勝手が違う様です。

質問したい内容は
1.測光モードは何が良いでしょうか?
2.AFモードはどれが良いのでしょうか?
3.キャノン製内外を問わずお勧めのレンズってありますか?
の3点です。

1、2伴にA-1の時には気にしなかったものなのですが折角AF一眼にしたので
持っている機能は十分使いたいですし、ココの皆さんが言うとおりMFモード時のピント合わせがツライということもありますし・・・・・。

またEF 100-300 F4.5-5.6 USM を使用していますが発色がシグマ製の同クラスのレンズの方が何となく良い様な気もしますし・・・。

宜しくお願い致します。

書込番号:2119658

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アグレッサーさん

2003/11/13 01:30(1年以上前)

一つ自己レスですが航空写真ではなく航空機写真の誤りです。

書込番号:2120902

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/11/13 02:29(1年以上前)

1も2も被写体の状況や撮りたいイメージで
考えるものだと思うけど・・・

書込番号:2121021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/11/13 18:40(1年以上前)

航空機写真は全然メインではないんですが・・
航空機写真と言っても、地上から撮ると言ってもA:地上にいる航空機、B:飛んでいる航空機、又被写体の全体に占める大きさで違うでしょう。
おおざっぱに言いますと、
1.測光モード=Aは評価測光、Bは部分測光で空の影響を少なくする
2.AFモード=Aで駐機中はシングル、移動中はコンティニュアス、Bはコンティニュアスと言うように動体がどうかで判断、但し、AIフォーカスで勝手に判断させても良いかな。
3.レンズの発色については、レンズの投稿を見て頂くとして、Aで300mm、Bで500mm程度のレンズでないと、撮影場所にもよりますが、飛行機を目一杯引きつけるのは無理でしょう。

A1を使われていたときに航空機写真用にどのレンズを使っていたのでしょうか?もし、そのレンズの焦点距離で問題がなかったので有れば、同等のAFレンズを買えばよいかと思います。

書込番号:2122659

ナイスクチコミ!0


スレ主 アグレッサーさん

2003/11/13 23:43(1年以上前)

Shinkansen さん 丁寧なレス有難う御座います。

やはり飛行中の被写体の場合フレーミングにも依るのでしょうが部分測光で良さそうなのですね。今迄は晴れの時は空の影響を避ける為+1位、曇の時は軍用機の色だと空に溶けてしまうため+2程度補正をして撮影していたのですがこれがカメラの測光任せに出来るのは大変便利ですね。

フォーカスモードについては暫くAI Focusでやってみる事にします。AI Servoでピント不整合状態でシャッターが切れてもイヤかなと・・。

レンズについてはA-1の時は地上展示機は35-70mmでBIは100-200mmで機動飛行は400mmで撮っていました。400mmでもあまり不便は感じませんでしたが現在EFの望遠はは100-300mmしかもっていない為、500mmを何とか入手しようと思います。

蛇足ながらコンテンツを拝見させて頂きました。ン十年前、たまにブルトレを撮りにいっていましたが、新幹線は写せるポイントも限られているし、撮影者から見た見切りのスピードは航空機よりも速い為撮影は相当のテクニックが必要と思います。大変綺麗に撮影されていて素晴しいと思いました。これからもご活躍される様祈念致します。

どうも有難う御座いました。

書込番号:2123648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/11/15 22:23(1年以上前)

アグレッサー さん、HPを見て頂いて、コメント有り難うございます。
EOS−7について、使いにくいことが有ればいつでも喜んでお答えしますよ。

書込番号:2129780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

質問

2003/11/10 12:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

はじめまして。
EOS7について教えていただきたいことがあります。
ある一定のシーンにおいて、全自動モードの時、内臓ストロボがONになり、シャッタースピード1/60絞りF/3.5になります。
しかし、P/Tv/Avモードの内臓ストロボONにすると、いずれの場合もシャッタースピード1/6絞りF/3.5で適正露出(露出表示が0のところになる)になります。
なぜでしょうか?
ストロボON/OFFは露出表示(0.5刻みで-2〜+2のやつ)に反映されないのでしょうか?それとも全自動モードが適正露出でないシャッタースピードと絞りになっているのでしょうか?(何らかの制約で。)
このシーンに限らず、比較的明るいシーンでも同じ様なことがいえます。
P/Tv/Avモードにおいて、内臓ストロボをONにした時とOFFにした時で、自動的に決まるもの(例えばTvモードだったら絞り値)がほとんど変わらないような感じもします。

どなたか教えてください。

書込番号:2111974

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/10 16:45(1年以上前)

こんにちは(^_^)

確認していただきたいのですが・・・
Pの時に、内蔵フラッシュONだと全自動と同じ設定値になりませんか?

自分でシャッター速度を設定するTvは別として・・・Avは初期設定ではスローシンクロになっていますので、測光値はフラッシュONには影響されません。 地明かり+フラッシュになります。

P+フラッシュONは、フラッシュの光だけで被写体を照らすのを基準にしていますので、シャッター速度は一定値に保たれます。

書込番号:2112498

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Pの時に、内蔵フラッシュONだと全自動と同じ設定値になりませんか?
もう一度確認してみます。
でもTvモード+内臓ストロボONでシャッタースピードを1/6にすると絞りF/3.5で適正露出になり、シャッタースピード1/60にするとF/3.5にはなりませんでした。これもスローシンクロですか?(Avモードだけと思っていました。Tv/Mモードも?)
暗いところでTvやMモードで内臓ストロボをONにすることでOFFのときよりシャッタースピードを早くしたいのですが上手くいきません。(もちろん被写体距離は1m程度です。)
私の無知による基本的な考え方の誤りによるものかもしれないのですが。

書込番号:2115108

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 13:06(1年以上前)

Mに関しては、自分でシャッター速度と絞りを自分で決めるモードですから、フラッシュONで設定が変わると、Mである意味がありませんよね?

Tvも同様です(^_^)

で、最後の質問についてですが・・・

フラッシュ撮影におけるシャッター速度は【周りの光を取り入れる度合いの調整】です。 シャッター速度を早めれば背景は暗く、遅くすれば明るくなります。

ですから、Pでのシャッター速度(今回の場合は1/60)よりも早くしたい場合は、Mモードで任意のシャッター速度を決めてあげればokです(^_^)

#ただしシンクロ速度以内でね(^_^)
#あと、絞り値はフラッシュの到達距離の調整になります。


カスタム機能でAvモード時のシンクロ速度を固定(最大シンクロ速度の1/125だったかな?)か、スローシンクロのままか?の選択が出来ますので、お好みで設定されてはいかがでしょうか?



手持ちのEOS7を友人へプレゼントしたばかりなので、一部数値的な部分など不鮮明な書き込みがありますが、ご了承下さい。

書込番号:2115252

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 14:38(1年以上前)

全自動モードでストロボON 1/60 F/3.5で撮影されるシーンで、MモードではストロボON 1/60 F/3.5にしても適正露出にならずストロボON 1/6 F/3.5にすると適正露出表示(EV0のところに印がくる)されます。Tvモードも同様に1/60にしてEV0で撮影しようとしても点滅(NG)になり1/6にしてEV0にすると絞り値がF/3.5になります(点滅しません)。これが私の良く理解できない点です。

書込番号:2115458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/11 15:08(1年以上前)

それは、その場面の測光値が 1/6秒・F3.5 ってことです。
カメラのファインダー内には、ストロボに関係無く、ファインダーで見えている範囲の測光値の表示をしているだけです。

・・・横からゴメンナサイ。

書込番号:2115532

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 15:36(1年以上前)

フォローありがとうございます!

最近はA03さんが書いたように Av.Tv.Mでの測光値は実際の明るさを見ていますが・・・ P+フラッシュ時はフラッシュで被写体を照らすのが前提なので、実際の明るさは考慮されていません。だから1/60 F3.5という値が出ます。

書込番号:2115587

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 16:25(1年以上前)

大ざっぱに書くならば・・・

P(全自動)の時は、『フラッシュも焚く事だし、とりあえず手ブレしないくらいのシャッター速度にしとけ〜! 実際の明るさなんてフラッシュ焚くから関係ないよ!』ってな感じです。
(^_^;)

書込番号:2115708

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 17:25(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
知りたかったことが知れた気がします。
ということはAv.Tv.MのモードではストロボON/OFFに関わらずOFF時の露出結果に従った表示がされるということでよいでしょうか。
それでは私のような初心者はAv.Tv.MのモードでストロボONのとき、どのようにして露出を決めればよいのでしょうか?

書込番号:2115854

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 18:44(1年以上前)

露出表示についてはokです(^_^)

で新たな質問ですが・・・
綿雲さんがPでは無くAv・Tvで撮る必要性について、理由を少しまとめた方が良いかもしれませんね(^_^)

私はフラッシュ撮影をする時は8割方はM、残りはPです。

Mを使うのは、シャッター速度設定で背景の明るさを調節したり、動きのある被写体ならばシャッター速度を上げてやる必要があるからです。

あとフラッシュの到達距離の調節や 被写界震度の調節に 絞りを調節します。


Av・Tvは使わないですね〜(^_^)

書込番号:2116064

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 19:24(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
もっといろいろ試してみて、うまく使いこなせるように頑張ります。

書込番号:2116170

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 19:27(1年以上前)

追加(^_^;)

Avの時はスローシンクロだと意識して撮影すれば良いのは御理解いただけているようですので・・・

Tvはフラッシュ撮影では特に使わなくても良いかも?と私は考えます。
シャッター速度を上げたいならばMモードにして シャッター速度を任意で上げればok
どの値にすれば?と思われるでしょうが・・・

フラッシュ撮影の場合、特に近い時は露出計の表示は無視してokです。
被写体の動きを止めたい場合は、背景が暗くなるかもしれないけど早いシャッター速度を

背景も明るく取り込みたい時は、なるだけ遅いシャッター速度を

露出のバーがドコにあっても気にする必要はありません(^_^)

被写体はフラッシュが照らし出してくれます(^_^)


この時のシャッター速度はテキトーです(^_^;)


私がステージ撮影をするときには、外部スピードライトに感度400のフィルム。

シャッター速度が1/60〜1/90の絞りをF4が基準です。 シャッター速度は多くのステージで、背景が暗く落ち込まない速度です。照明が暗いステージならば1/30でも抑えます。
絞りはステージの人との距離を元に決めます。
ただステージの観客席側からだと立つ位置が限られてしまう事が多いので フラッシュが良く届くように解放に近い絞りを選択しつつ、ある程度の被写界震度を保つためF4くらいを基準にしつつ調整します。

書込番号:2116175

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/11/11 23:31(1年以上前)

しつれいします!
綿雲さん、お悩みのようですね、わたしも7を買ったときストロボ撮影で同じような疑問をもち、失敗もしました。
ネガをお使いなら、被写体が写ってればいいやって時は、Pでカメラまかせで、背景も写したい時は、M、Avで背景の露出にあわせて被写体はストロボをカメラまかせでOKです(シャッター速度によって三脚を使ってください)被写体の人の顔が白くプリントされてきたらプリントショップを替えてください!!プリントショップの怠慢です!(プリントショップにプリントのやり直しを依頼してみてください、いやそうにするところには、二度と出さないようにしましょう)(画面に占める被写体の割合が少な過ぎると白とびすることもあります)
ポジをお使いでしたら上の条件プラス、ストロボ調光補正が必要です。こちらは長くなるので本屋さんでストロボ撮影の本を探してみてください。また内蔵ストロボは簡易的なものですので、本格的にストロボ撮影を楽しみたいようでしたらスピードライトなど外付けのものの購入をおすすめします。それからストロボ調光補正は説明書のP88です(私の説明書はそうなってます)
あくまで私的な使い方です、よかったら参考にしてください!
ほんとに写真って難しいですよねー、でもそこが面白いですよねー
楽しく撮影しましょう!!

書込番号:2117147

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/12 12:23(1年以上前)

写真って難しくて、でもそれが面白い
私も同感ですが、どうやら私はまだその入り口でうろうろしているようです。

今回皆さんにお聞きして、分らなかったところが少しづつ理解できたと思い、感謝しています。
(決して、カメラのほうがおかしいなんて思いはありませんでした..)

ありがとうございました

書込番号:2118595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/11/10 00:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 YAMAYAMAさんさん

大学で美術を学んでいる学生です。
主に建築や仏像などを撮影対象として考えています。
細部の撮影も多いためマクロレンズの使用も多いです。
そこでキャノンのEOS7とペンタックスのMZ−3で迷っています。
ペンタックスのほうはマクロレンズで通常の撮影も可能なようで使い勝手はよさそうですが、そのほかのことはあまり良くわかりません。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2110974

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺんぐいんさん

2003/11/10 04:27(1年以上前)

仏像などは、暗い場所にある(いらしゃる?)ことが、多いので、
バルブで撮影する事も多いと思いますので、
どの機種でもその機能が、あればいいんじゃないですか?

その次に、画像の加工が、できる様にパソコンにも、データが取り込みやすいとか。

書込番号:2111418

ナイスクチコミ!0


まっかっかさん

2003/11/10 19:16(1年以上前)

カメラからちょっと離れますが、先日、3次元デジタイザを見ました。
製品のモックアップ(仏像にはうってつけ)を読み取り、PCで処理します。
片手で持ち運べて、細部を読み取るにはちょうど良いです。
コニカミノルタセンシングという大阪の会社です。
ちょっとカメラから離れました・・。失礼しました。(ご参考までに)

書込番号:2112863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/10 21:41(1年以上前)

>そこでキャノンのEOS7とペンタックスのMZ−3で迷っています。
予算的に安くあげたいのなら、MZ-L+スピードライトが良いのでは。
後、マクロ中心でシステム組むのならミノルタでしょうね。

書込番号:2113267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る