
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


お邪魔しますm(__)m
Kiss5とTamronのA06をセットで使っているものです。
先日、北海道旅行へ行ってきました。撮影デビューでした♪
天気がイマイチだということだったので、フジのスペリア800を買って、
はりきって5本撮影してきました。
そして帰ってきてすぐに現像、プリントをお願いし、
仕上りを見たとたん、ガッカリでした↓
確かに天気は悪く、雨も降り、風も強かったので被写体が風で揺られ、ブレてしまっているのは分かりますが、全体的にピントがあまく、他の風景写真等も全体的に粒子が粗く、赤っぽい写真でした。(フィルムが古かったのかな?確かに有効期限ギリギリでした)
撮影したものはどんよりした天気の中での岬、湖や山、田園風景、ひまわり畑です。
初心者なので全然原因がわかりません… カメラそれともレンズ、フィルム
のせいか?(写真の構図等の下手なのは自分の腕なので(笑)
カメラに詳しいみなさん、もし良いアドバイス等ありましたら、是非教えて下さい。
今後の参考にしたいと思います。
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

ISO400とかのフィルム使ったんじゃ?せめて100以下を使いましょう
書込番号:2039597
0点

ISO800のものを使われたのでは? 通常とるのは、ISO100か400で十分ですけどね・・・
ISOが高くなると高くなるほど粒子が粗くなりますけどね・・・ それとパノラマでとると、見たくない画質に・・・
赤っぽい写真になるには、たぶん期限がきれかけていたせいか、現像した店側の色調整で若干色が違ったりしますけどね・・・
ピントがあまいと言えば確実にカメラだと・・・
書込番号:2039613
0点


2003/10/18 17:05(1年以上前)
ご返答有難うございます。
根本的な初歩的ミスだったみたいですね。ISO800のフィルムを
使いました。天気が悪く暗い日だったので感度の高いフィルムの方が
良いかと思い… もっと勉強します。
カメラ、レンズのせいにしてました。すみませんm(__)m
書込番号:2040137
0点

>フジのスペリア800を買って
どのような状態で買われたか覚えてます?
店先でガンガン直射日光の当たるような状態でした?
・・・・・私のカミサンの実家で、一年前に入れたまま、ずっと続きを撮らずにいたカメラを発見!して、あわてて現像に出した時に、出来上がってきた写真が確かそんな状態だったような・・・・。
まあ、フィルムの状態が悪そうな予感はしますが、一応念のため、ボディのISOの感度の設定が変わってないか見てもらえます?
それと露出補正。
もし、それらが正常なら、おそらくはフィルムが古かった(状態が悪かった)せいだと思います。(断定はできませんが)
>全体にピントが甘い
今のカメラで、ピントが甘くなる、ってのはあまり考えずらいので、おそらくは『手ブレ』なんじゃないでしょうか?
被写体がブレているのがわかるようなシャッター速度って結構遅いですよね。
ってことはそれだけ『手ブレ』が頻繁に発生していたんじゃないでしょうか?
・・・・・ま、解決策、ってことになるのか、『常識』になるのかはわかりませんけど、道路に面した店先に並んでいるフィルムは極力避けて、せめて、店の中に置いてある(日光の当たらない)フィルムの中から、一番製造年月の新しいのを買うようにしてみてはいかがでしょう?
・・・・私は、カメラ量販店で、冷蔵されているフィルムを買って、家の冷蔵庫で保管してます。
手ブレに関しては、A06だったら、できるだけシャッター速度、1/500秒以下の速い速度で切るのを目標としてください。
あとは、脇を体にくっつけて、しっかりとカメラとレンズを固定して、『そっと』シャッターを押す。
書込番号:2040147
0点

>フィルム
ISO100なんて買ってはいけません!
普通に撮る際はISO400、体育館や運動会で使うんだったら 、ISO800を『常識』としてください。
ま、前の人たちを信じるか、私を信じるかは自由ですので、強制は出来ませんが・・・。
書込番号:2040181
0点


2003/10/18 17:43(1年以上前)
フィルムは期限ギリギリか、保存状態が悪かったのが原因だと私も思います。
私は、普段ISO200と400をよく使います。(被写体は色々です)ご参考までに。(全然参考になりませんね(;^_^A)
最近はA03 さん、曇りだったのにもかかわらず、運動会でISO100を使ってしまいました・・。
書込番号:2040234
0点

>ISOの常識
あ、反論来る前に言っておくけど、ピーカンだったら、とか、大口径のレンズだったら、とか、細かい条件付きの想定はしてませんので。
やはり、この場合、自分でISO感度が細かく状況によって判断出来るまでは、『最悪の状態を想定する』のが無難なので、ゴチャゴチャと細かい話を持ち出さないように。
書込番号:2040272
0点

100円ショップのISO100が30本ほどあるので、ガムバって使っています(笑) もう期限切れてます(自爆)
昨年結婚式の写真を頼まれたとき、ISO100と400、お店で買うときに真剣に悩みました。
粒状性を取るか、ストロボの到達距離を取るか・・・
結局400を買ったんですが、後で見るたびに、やっぱり400の粒子は・・ って悩んでいます。
>トレベルさん
みなさんに追加しますと、ブレてる写真はより粒子の粗さが目立ちます。
それと、望遠を多用してないでしょうか?後ろ向きな発想ですが、望遠の撮影は難しいので、最初のうちはなるべく広角側で撮って、それでキレイな写真が撮れるようになったら望遠へとステップアップするのもいいかも知れません。
書込番号:2040279
0点

って言ってる矢先に・・・・。
ポジ(リバーサル)じゃあ無いんだから、普通のプリントに粒状性の話を持ち出してくるし・・・。はぁ〜。
A06でISO100なんて『無謀』だよ。
50mm以下限定で写真撮るつもり?
書込番号:2040293
0点

>50mm以下限定で写真撮るつもり?
一番最後に書きました。 それも答えの一つです。
書込番号:2040311
0点

最近はA03 さん
>ISO100なんて買ってはいけません!
これは言いすぎでは?
今回のトレベルさんの場合には ISO400もしくは800が必要だったのかなぁと想像できるんですが 買ってはいけませんは言いすぎだと思います
あなたの発言 トレベルさんにだけに向けて書いてるんじゃなくて 全ての人に向けて書いてるように見えたので特に気になったんですが…
>A06でISO100なんて『無謀』だよ。
>50mm以下限定で写真撮るつもり?
三脚使う場合にも ISO100以下は使っちゃダメなの?
かまさん 高感度のネガフイルム 粒子が小さくなったとはいえ大きくプリントすると気になりますね
それが友達の結婚式のような大事な写真だとチョー気になりそう
普段は ベルビア(ISO50)とプロビア100F(ISO100)とリアラエース(ISO100)を使ってる おきらくごくらく
書込番号:2040353
0点

>有効期限ギリギリ
家のタンスに眠っていたフィルムなら理解できますが、お店で買ったフィルムが有効期限ギリギリというのは、ちょっと問題ですね。ごく普通のお店ならそんなに古いフィルムが店頭に並んでいることはないでしょう。それに、フィルムは旅行先のおみやげ屋さんなど、保存状態の最悪なお店では絶対買わないようにしましょう。
出掛ける前に、信用あるお店で購入しておくといいですね。
フィルムの感度については、最近はA03さんと同様に、通常のスナップなどの撮影には、ISO400が使いやすいと思います。曇り空でも屋外ならほぼ大丈夫です。ISO800は、どうしても粒子が粗くなってしまうので、私の場合には舞台撮影などストロボを使えない状況に限って使っています。
>天気は悪く、雨も降り、風も強かった
状況によっては、ストロボを使用しても良かったかも・・・。
ブレに関しては、特に望遠では手ぶれを起こしやすくなります。A06だったら300mm付近での手持ち撮影は難しいので、三脚を使うか100mm付近までを目安にしたらどうでしょうか。あまり望遠に頼らず、広角側で近づいて撮ることも写真上達に繋がると思います。それと、シャッターボタンはあまり力を入れず、軽く押すことです。
ピントに関しては、自分が合わせたい箇所のAFフレームが光っているか確認してください。
詳しくは取説に載っていると思いますが、ピンボケの原因の一つに、そういうことがあります。
書込番号:2040398
0点

>おきらくごくらくさん
>>ISOの常識
>あ、反論来る前に言っておくけど、ピーカンだったら、とか、大口径のレンズだったら、とか、細かい条件付きの想定はしてませんので。
> やはり、この場合、自分でISO感度が細かく状況によって判断出来るまでは、『最悪の状態を想定する』のが無難なので、ゴチャゴチャと細かい話を持ち出さないように。
書込番号:2040445
0点

私は結構無駄にしてまでフィルム書き取って交換しちゃう派です。
ああ、暗くなったからISO100は巻き取るとか。
暗いときはデジカメとか。
書込番号:2040502
0点

で、話を元に戻すけど、ISO800で手ブレおこしてる(だろう)のに、どうしてISO100なんて薦められるの? その神経が理解できない。
そんな言葉、真に受けて、ISO100使って、大事な場面で手ブレ連発したら、どう責任とってあげるの?
ブレた写真なんて、粒状性うんぬんを語る以前の問題じゃないの?
三脚がどうのこうの言ったって、フィルム1本全部三脚使うような人って一般には少数でしょ?
だったら、出来る限り失敗の無いように気を使ってあげるのが思いやりと違うんかな?
書込番号:2040516
0点

ま、とにかくこの話、相談者の身になって考えてあげられない、『自分はこうです、ああです』とか言う人や、ただ単に、低感度フィルムの再現性の優位など、そういう方向にだけ眼が行っている人といちいち論じても何の成果も無いので、私はこれでこのスレに対するレスはおしまいにします。
書込番号:2040557
0点


2003/10/18 19:57(1年以上前)
>>最近はA03さん
そうですよね。曇った日にISO800使うのは妥当だと思いますし、
最近の800は結構粒子も細かいから、一般の方がなにこれー
荒いってならないと思います。
>>トレベルさん
今回の条件でISO800を使われたのは良いと思います
ところで、被写体が風でぶれたのでしょうか?
それとも手ぶれもまざっていたのでしょうか?
他の方もおっしゃってますが、カメラの設定が
ISO800になってました?
んで、オートで撮りましたよね? マニュアルで
変な設定になってませんよね?
ほぼゼロの可能性ですが、ラボの現像がおかしかったとか。
書込番号:2040582
0点

最近はA03 さん が言っている様にA06の場合
>ISO100なんて買ってはいけません!
>普通に撮る際はISO400、体育館や運動会で使うんだったら 、ISO8>00を『常識』としてください。
が正解じゃないの。というか当たり前。
>『最悪の状態を想定する』のが無難なので、ゴチャゴチャと細かい話を持ち>出さないように。
ここまで言わないと分らんのかな。
>普段は ベルビア(ISO50)とプロビア100F(ISO100)とリアラエース
>(ISO100)を使ってる おきらくごくらく
全く余計で全然関係無いんじゃないの。
書込番号:2040586
0点

スペリア800はDXマーク付ですので ISO感度の設定が間違っているということはありません
キヤノンのカメラは DXマークがついている場合には どんな感度設定になっていても DXマーク付のフイルムの感度に設定されます
そして プリントが赤っぽいということですが 劣化したフィルムを現像すると赤っぽくプリントされますので フイルムが購入した時にすでに劣化していたものと考えられます
(撮影後 室温にて2年保存したものをプリントした時に ラボにその旨伝えましたが やはり赤っぽいプリントでしたので)
[2040353]で書きましたが 今回のトレベルさんの場合には ISO400もしくは800が必要だったのではと想像できますが 買ってはいけないと断言するのはどうか?と言ったまでです
最近はA03さんはお分かりになっておりますが 撮影状況というのはその時により変わります
ピーカンだったり雨が降ったり もちろんレンズを明るい単焦点を使い 絞りを開けたボケを生かした撮影をすることもあるでしょう
ISO100のフイルムを買ってはいけないと断言するとすると ピーカンの時 絞りを開けた時にもISO400のフイルムを使えってことですか?
ISO50でF13でも1/2000になってしまう時 1/2000までしかないKiss5ではNDフィルターでも使えとでも言うのでしょうか?
トレベルさん その他の初心者の方々が今後撮影していく中で あらゆる撮影条件が想定できますので 買うな!は言い過ぎではないかと言ったまでです
今回のトレベルさんの選択は 手持ち撮影でブレたのだとすると わたしも正しかったと思います
ただかまさんもおっしゃられているように 高感度のフイルムを使用した場合 ブレたりぼかしたりするとどうしても粒子の粗さが目立ってきますね
な〜んて書くと また[2040272]をコピペするんでしょうね(苦笑)
ただ、『最悪の状態を想定する』のが無難というなら 感度が高すぎて
シャッタースピードが足りなく シャッターが下りないことも想定しなくてはいけないのではなくて?
トレベルさんが天気が悪い日や室内の撮影しかしないというわけではないのでしょうから
トレベルさんへ
今回の件 ブレだと仮定した場合 少しでもブレが生じないようにカメラの構え方に気をつける 木や台などその場にある動かないものにカメラを押し付けて固定するのもブレを起こしにくくするコツですね
本来風景写真を撮る場合には 三脚があったほうがいいんですが
立てられない もしくは持っていない場合には カメラをぶれさせないように その場にあるものを利用するのがいいですね ただフレーミングの自由はあまりありませんが…
私の場合には 木に抱きついてカメラブレを起こさないように
カメラと自分を固定して撮影したりもしますよ
なおフイルムの選択については トレベルさんの今回の選択はよかったものと思いますよ
それでは がんばってください
書込番号:2040935
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


はじめまして。我が家に伝わる昭和40代後半の固定式レンズのカメラを
愛用していたのですが、故障してしまい、カメラ屋さんでこの際一眼レフに
変えてみてはとこのカメラを薦められました。
一眼レフなど高価なうえ使いこなせないと思いながら説明を聞くと
露出もピントもオートで、今まで使っていたカメラより便利なことが判り、
さっそく掲示板で情報収集して、まずは中古ボディからと思いました。
そこで中古ボディの選び方を教えて頂けないでしょうか。
(バイクとかと同じで判別がつく頃には初心者卒業なんでしょうね)
0点




2003/10/18 20:23(1年以上前)
ZZ−Rさん ありがとうございました。
大変参考になりました。実際にお店でいろいろ確かめてみて
NEW EOS kiss にしました。とりあえずは単焦点の28mmくらいのレンズで
普通に写せるようになろうと思います。
書込番号:2040675
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


カメラはEOS−7&EOSKissVL、レンズはEF28−80mmF3.5−5.6X USM&75−300mmF4−5.6VUSM&
EF50mmF1.8Uの3本、ストロボは420EXです。
4本目のレンズで迷っています。人物撮影が約90%です。
第一候補はEF28−135F3.5−5.6IS USM他にEF135
mmF2.8SF& EF100F2USM& 85mmF1.8USM&
EF24−85mmF3.5−4.5USMです。
どのレンズが最適でしょうか。
0点

それらのどの器材も持っていないのですが ヾ(・・;)オイオイ イチャモンをつけて差し上げます。
人物をお撮りになっている時の一番の不満はなんですか?
・バックをボカそうと思うと、超望遠しか選べず、モデルの立体感がなくなる
・ 〃 モデルと会話ができない
・ 〃 カメラブレが多い
・ヘタクソなので、どのレンズでもカメラブレが多い
・80ミリ前後が欲しい時に、レンズ交換が面倒
・広角で、人物が近距離にいる雰囲気の撮影がしたい
・ズームレンズはボケが汚いと言われたので気になっている ←事実とは限りませんが
などなど??
それが答えではないでしょうか?
書込番号:2035235
0点

え? >最近はA03さん
「イチャモン」とか冗談言ってますけど、マジレスですよ。これだけの器材を持っていて次のレンズが欲しいならば、何か不満があるのではないでしょうか?
書込番号:2035376
0点

すいません。 「このレンズがいいよ」っていう普通のレスを阻止してるわけでは決してないので、みなさん、どうぞお書き込みください。
変な事書いちゃったかな? ごめんなさい。
書込番号:2035477
0点


2003/10/16 23:31(1年以上前)
はじめまして。
僕なら欲しいのは、EF100mmF2 USMです。50のF1.8をお持ちですし、標準ズームも80とか85までのようですので、EF85mmF1.8 USMも捨てがたいですが、ここは100mmをおすすめします。
ボケもキレイですし、ズームから付け換えた時は一皮むけたようにファインダーが明るくクリアに感じられます。
書込番号:2035563
0点

人物撮影、って一口に言っても、スナップもあれば、ポートレートもあるし、スポーツもそうですので、とりあえず、私としては、一般的に人物撮影の代表のポートレート向きのレンズのオススメとして、順番としては、
1.同率で100mmF2、85mmF1.8ですね。この2つでは、お好きな方を、としかいいようがないと思います。(スミマセン)
以下、
2.135mmF2.8SF
以下うんと飛んで、
28-135mmIS、24-85mm
ってところでしょうか?
人によっては1番に135mmF2.8SFを持ってくる人がいるかもしれませんけど・・・。
書込番号:2035684
0点

通常の焦点距離をカバーするズームをお持ちですから、単焦点で85mm F1.8が良いでしょう。85mmと100mmは被写体との距離を少し調整するだけで同じですから。
明るい単焦点はポートレートでも、顔・服装のシャドウの沈み込みが少なくきれいな描写が期待できますよ。
書込番号:2036546
0点



2003/10/18 12:24(1年以上前)
みなさんの貴重なご意見、ありがとうございます。
人物撮影の約90%が舞台撮影です。大体ストロボ使用です。全てカラーネガフィルム使用です。少ない日で20〜30枚、多いい日で300〜400枚撮ります。ほとんどプログラムモードで撮っていますが、これからは絞り優先モードに挑戦しようと思っています。視線入力はまだです。
書込番号:2039554
0点





この度、一眼レフを初めて購入しようと考えているんですが、機種の選定で悩んでおります。撮影目的は人物主体ですが、慣れてきたら風景にも挑戦したいなと考えています。今検討しているのはCANONのEOS KISS5かEOS7です。MINOLTAのSWEETαU、PENTACSのISTも候補にはあるのですが、近くのカメラ屋の店員に相談したところ後々のことを考えるのならば、CANONにすべきと言われました。店員の方はCANONの愛好者らしくて初心者の私もかなり流されてしまいました。やはりCANONがいいのでしょうか?また、オプションとして望遠及び広角レンズも購入したいと思っているのですが、TAMRON等のメーカーで安いものを考えていたのですが、店員の方が言うにはCANON製のカメラの場合、他社製のレンズ(特に望遠レンズに限って)をつけるとオートフォーカススピードが著しく低下するということを言われていたのですが、どうなのでしょうか?なぜCANONだけそうなるのでしょうか?初心者の私にわかるようにご教授いただけないでしょうか?また、資金の関係上、EOS7クラスの場合は中古品も検討しようかと思っているのですが、どう思われますか?
0点

EOS7ユーザです、昔はα7700iを使っていました。
>後々のことを考えるのならば、CANONにすべきと言われました。
後々とは何のことを言っているのか?EOS7 VS α7で比較して大きな差が有るとは思えません。ただ、KISS5とSWEETαIIでは、入門機として使い勝手に違いが大きいとは思いますが、好みの差です。*ISTはレンズの選択がレンズメーカー製を含めて限定されます。
レンズメーカー製のレンズを付けた場合の速度差も同じでしょう。但し、キヤノンの方が自社レンズ内の情報ROMを新しいボディーに合わせて変えてしまっている場合もあるようで、レンズメーカーのROM書き換えがついて行っていないでキヤノン製のボディーでAFスピード性能が十分発揮出来ないケースが有るようです。
と言うことで、どうも近くのカメラやさんはキヤノンが売りたいようにしか思えません。
別のカメラ屋さんにも話を聞いてみたらどうかと思いますよ。初心者となれば、分からない事や不調・故障時に相談に乗ってもらえる店探しが大事じゃないですか?
中古も現行機種で有れば良いんじゃないかと思いますが、初心者の方は中古品の問題を見分けられないと思いますので、やはり信頼できる店が必要です。
書込番号:2029229
0点

私は、この店員さんは良心的だと思いますよ。
>後々のこと
・・・・もちろん、デジタル一眼の事に他ならないでしょう。
ミノルタはまだ、レンズ交換式のボディは出していませんし、出す、という確かな情報もありませんからねぇ。
>他社製のレンズ(特に望遠レンズに限って)をつけるとオートフォーカススピードが著しく低下する
USM(超音波モーター)方式のレンズは、数種類の例外を除いては、キャノンのマウントに対応したものは、純正だけですから。
別に、USMだから速いというわけでもなくて、トルクの細いUSMを補うために採用された、IF(インターナルフォーカシング:レンズ内部の構成レンズ群のうち、荷重の小さい(動かしやすい)真ん中〜後ろのレンズを動かす方式)方式をキャノンは早い時期から採用しているためと、USM方式は、駆動音が小さいため、体感的にAFが速く『感じる』のでしょう。
>中古品
・・・・しっかりしたお店で購入すれば、新品を買うのと、それほど違いは無いと思いますよ。
新品買ったって、1年たてば(1年たたなくても)、立派な中古ですからね。
使用者が、自分であるか、他人であるかの違いだけだから。
書込番号:2029365
0点


2003/10/14 22:27(1年以上前)
まあ...。店員さんのいうとおりかもね。
デジタルへの対応を含め、NIKON、CANONの二大ブランドから選ぶのが無難かな?
ミノルタもデジ一眼出してくると思うけどね。
デジタルに拘らないなら、コンタックスのNXが50or標準ズーム付で在庫処分してますよ。
65000位でお値打ちですけどね。いかがでしょう?
書込番号:2029480
0点



2003/10/14 23:07(1年以上前)
Shinkansen さん ・最近はA03 さん ・Y氏の隣人 さん 、早々にご回答ありがとうございます。皆さんの意見をお伺いしてやっぱりCANON EOS7が欲しくなってしまいました。ただ、新品は値段が高いので、中古になりそうです。現在オークションで、【キヤノンEOS7ボディとEF28-105mmF/3.5-4.5レンズセット 】がほぼ新品同様で、55000円というのがあります。ほぼ新品と言っても、実物は見れないのでなんとも・・ですが、とても魅力的に思うのですが、みなさんはどうでしょうか?良い品だとすると、いくらぐらいまでなら、出す価値あるでしょうか?もちらん価値観は人それぞれだと思うのですが、十分承知の上でよろしくお願いいたします。
書込番号:2029681
0点

オークションは反対ですね。
どんな人が、『どんな目的で』売りに出されているのかわからないですから。(世の中、いい人ばかりじゃあありません)
http://www.net-chuko.com/guest/
(瑞光三号さんのレスから勝手にコピーしちゃいました(笑))
とか、
http://www.fujiya-camera.co.jp/
なんかどうでしょうかね?
書込番号:2029707
0点



2003/10/15 00:11(1年以上前)
最近はA03 さん ご意見ありがとうございます。やっぱりオークションは怖いですよね。キタムラカメラ・フジヤカメラのホームページも参考になりました。 実は、【近くのカメラ屋】はキタムラカメラでした。店員さんも感じの良い方で色々詳しく説明して頂き、EOS7の中古を探しましょうか?と言われました。その時は、自分でネットで探そうかと思いましたが、一度その店員さんにお願いしてみようかと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:2029980
0点

こんにちは(^_^)
キタムラでしたら、今回なされようとしているように 店員さんに端末をたたいて調べてもらうのがベストですよ♪
キタムラの『ネット中古のページ』に掲載されているのは極一部でしかないので、調べてもらえば結構掘り出し物がありますよ(^_^)
書込番号:2031612
0点



2003/10/15 23:06(1年以上前)
FIO さん ありがとうございます。店員さんに調べて頂くことにします。
私はEOS7にほぼ決めていたのですが、普段主に妻が使用するには、 やっぱりKISS5の方が軽量ということもあり良いのかなぁ・・と、また迷っております。
書込番号:2032660
0点

>EOS-7とkiss5と奥さん
EOS-7でいいんじゃないでしょうか?(^_^)
EOS-7にはたしかシーンセレクタって付いてましたよね?
ウチのカミさんも、私が普段使っているα−7よりも、シーンセレクタの付いている機種(α-303siスーパー)の方がお気に入りですからねぇ・・・。
けっこう、『このシーンはポートレートモードがいいの?』とか、『この場合は風景モードだっけ?』とか訊きながら楽しそうに撮ってますからねぇ。
でもって、出来上がりは・・・・私が必死で考えに考えたショットよりも断然良かったりして(笑)
・・・でも、そのかわり、私はα-303siスーパーじゃあ、かなり我慢を強いられるので、そういった意味では、1台だけで、ご夫婦で共有しようとしている、GAKURINさん のお宅ではEOS-7の方が良いんじゃないかな、と。
まぁ、この辺は、ご本人の自由ですから、とりあえず、ご参考までに。
書込番号:2035063
0点



2003/10/16 22:57(1年以上前)
最近はA03 さん ありがとうございます。私はやっぱりEOS7がいいなあ〜と思っております。重さはEOS KISS5とEOS7だと220グラム程違うようですが、女性にとってはその差って大きいでしょうか?それから、妻が記念すべき初購入に中古はちょっと・・と言っています。気持ちはわかるのですが、新品は高いし・・。決断はこの土日!と思っているのですが・・。
余談ですが、この一週間程、こちらの口コミへの書き込みや、雑誌などをいろいろ読んでみたのですが、どうもCANONは味方も多いが敵も多いという印象を受けました(^_^;) 調べれば調べるほど迷ってしまいそうです。一眼レフって奥が深いですね〜。ハマってしまいました。
書込番号:2035403
0点



2003/10/16 23:09(1年以上前)
もう一つ質問忘れておりました。EOS KISS5の場合、シャッター速度:1/2000秒〜30秒、αSWEETUはシャッター速度:1/4000秒〜30秒ですが、運動会などの場合、1/4000秒のほうが良いでしょうか?1/2000秒でも十分でしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:2035467
0点

>重さ
あまり軽いと手に持った時に安定性が悪いので(重いほうが手ブレしにくい)ある程度は重めの方が良いと思いますよ。
で、重さが問題になってくるのは、私の場合は、手にした時よりも、2時間以上、撮影したり移動したりした時で、その場合でも、トータルで2kgはキツイです(笑) 逆に言うと、1kg以下だったら大した違いじゃないんじゃにかと思いますけど・・・。(人によるでしょうね)
>キャノンの敵、味方
ま、それだけユーザーが多くて、注目されている、ってことでしょうね。
数ある情報の中から、自分にとって有益な情報、そうでない情報(誇張された悪意など)は早く選択できるような眼を培う事が重要です。
>運動会のシャッター速度
大丈夫。300mmでもISO400で、1/1000秒くらいだから(F5.6)
何を心配しているのかわからないけど、運動会だったら、重要なのは、シャッター速度じゃなくて、出来る限り焦点距離が長く、そしてF値の小さい(明るい)望遠と、ISO400〜800程度の高感度のフィルムだから。
でも、無理してF2.8なんて買う必要はありません。75-300mmF5.6で十分。
撮影はPモードか、スポーツモードが良いでしょうね。
・・・・・SWEETUとkiss5だったら、単純に性能の比較だったら、SWEETUの方が、いわゆるレベルが上、ってやつだよ。2段くらい上。
書込番号:2035586
0点



2003/10/17 00:24(1年以上前)
最近はA03 さん ありがとうございます。重さトータルで2キロはすごいですね! なるほど安定性からすると、軽いだけが良いとはかぎらないのですね。それからシャッター速度よりもレンズとフィルム選びが大事ということなんですね!いろいろと勉強になります(^^) ありがとうございます! 最後のSWEETUの方がレベルが2段ほど上ということですが、値段的にはKISS5より安いしデザインもどちらかというとSWEETUの方が好みなので、また選択肢が増えてしまいました(^_^;) SWEETUからαー7というのもいいですねぇ〜。最近はA03さん はα派なんですね! う〜ん、土日で決心つくかなぁ・・・。
書込番号:2035786
0点

>トータル2kg
一応念のため、言っときますけど、ボディ1台、レンズ1本です(笑)
その他は無し。
書込番号:2038890
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7のAF作動範囲はEV1からとなっています、これはKissと同じレベルです。F80やα7はEV−1にしています。このことは、EOS7のAF作動限界が、入門機レベルであるということです。
低照度時のAF性能が悪いと言うことは、それだけ頻繁にAF補助光が発光されます。
美術館などでは、ストロボ使用禁止なので外国の美術館(ルーブル等)では警備員に拘束されてしまうこともあるのです。
EOS7はMF性能も非常に悪いので低照度時にMFで撮影しても、良い写真はできません。
EOS7はF80やα7と価格的には同レベルであるのに性能は入門レベルと言わざるを得ません。
この点について、反論のある方ご意見をお願いします。
私としては、EOS7が好きなのでこのような欠点を払拭して購入したいと考えております。
0点

反論はありませんが、下のページと内容が全く同じなのでびっくりしました。このページの作者さんですか?ちなみに私は買う前に読んでも欲しくて購入しました。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol142.html
書込番号:2029440
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS初心者です。
ONE SHOTで連続撮影の時はパシャパシャとリズミカルにシャッターがきれるのですが、AI FOCUS、AI SERBOで連続撮影すると一呼吸おく感じの時があり、リズミカルにシャッターがきれません。動態予測機能によるもので、これが正常なのでしょうか。ちなみに、被写体は静止しています。
0点

はりせんブラボーさん
シャッターは半押しにしていますでしょうか?
AI FOCUS AFは静止体にも動体にも対応していますので、そのようなことは無いと思いますが。
私はEOS55ですが、機能は同じだと思います。
書込番号:2026579
0点



2003/10/13 22:34(1年以上前)
>Burriさん
実は私もEOS55なんです。ついこの間、中古(新同)のものを購入しました。
いろいろな機能をカラ撮りして試していて気づきました。どうも被写体によっても差があるようです。凸凹の少ない被写体ですと比較的リズミカルにきれます。凹凸のある被写体ですと、「パシャ・パシャ・ンーカシャ・パシャ」って
感じでしょうか。その時で違います。
カラ撮りでも、全くそのような感じはないですか?よろしければ教えて下さい。
書込番号:2026688
0点

今、EF50mmF1.8着けてカラ撮りしてみました。
確かにONE SHOTに較べてほんの僅か(ん、と1拍置く感じ)遅い気はしますけど、それ程大きなタイムラグには感じません。ただ連写モードにするとその差が足される分大きく感じますけど・・・
私があまり連写しないせいかもしれませんね(^^ゞ。
書込番号:2026748
0点



2003/10/13 23:07(1年以上前)
>Burriさん
わざわざ試していただきまして有難うございます。
確かにONE SHOTの時より若干遅くなります。EOS7でもAIサーボの時は0.5コマ遅くなるようですからEOS55もそうなのでしょう。ただ、何て言うのでしょうか、途中でつっかかるんです。新同とはいえ、中古だからなのでしょうか?
新品がどんな感じだったのか分からないものですから…。
もし、正常でないなら修理に出す必要がありますね。
書込番号:2026835
0点

↑
私の感覚も、はりせんブラボーさんの「ンーカシャ」もAFを合わせに行ってるタイムラグの気がしますが。凹凸のある被写体は特にAFが難しいので。
ところでAFスポットは視線入力ですか?私は視線入力を使っています。
書込番号:2026838
0点



2003/10/13 23:25(1年以上前)
>Burriさん
はい、視線入力AFです。試しに自動選択AFでもトライしましたが同じでした。
ONE SHOTでは問題ないのに、どうしてダメなのでしょうか…^_^;
書込番号:2026923
0点

うーん、どうも私の感じているタイムラグより はりせんブラボーさん の方が大きいようで・・・
今またEF100mmF2USMに付け替えてやってみましたが、さっきより速くなったように感じました。まあUSMとMMの差もあるんですが、しばらく使ってなかったので最初は視線入力がうまく決まらなかったのが原因でしょう。
明るさのチェックをするために、一度日中に同様の確認をしてみて症状が変わらなければ、サービスセンターにお持ちになったほうが良いでしょう。残念ですが。
書込番号:2026997
0点



2003/10/14 00:03(1年以上前)
>Burriさん
お付き合いいただきまして有難うございました。
何せ今までMFしか使用したことがないものですから、動く被写体をズーミングしながら追う時はAFがどのように作動するのか全然わからないんです。小気味よく同じリズムでパシャパシャ切れるのをイメージしていたものですから…。
フォーカスする際にタイムラグが生じるのは仕方ないんですかね。
でも、今回は被写体は静止しているし、ズーミングもしていない…。
今度、カメラ量販店に行って新品のEOS7あたりで確認してこようかと思います。それでこんな感じだったらこういうものだと諦めます。(T_T)
有難うございました。
書込番号:2027047
0点

なるほど。おそらくAI FOCUSやAI SERBOそのものはEOS7もそんなに変わりは無いと思います。ただ視線入力の反応がEOS55→EOS-3→EOS7と進化しているので、トータルでみたAFは速く感じられると思います。
はりせんブラボーさん の書き込みを拝見していると、純粋に巻き上げ速度が速い方が良さそうな気がします。その点も併せてご確認ください。
書込番号:2027114
0点

なんとなく、着眼点が外れているような、そんな感じのやり取りに思えてしまうのは私だけかな・・・?
>ちなみに、被写体は静止しています。
ちゃんと三脚立てて実験してるのかな?
いくら被写体が静止していても、『自分が動いていては、動体を撮っているのと同じ事』なんですけど・・・。
(間違ってたらゴメンナサイ)
だから、余計、凸凹のある被写体では、自分(撮影者)の動き+凸凹分 が合わさって、動体予測が働いちゃってるんと違う?
そうだとすれば、動体予測がちゃんと働いてる事が立証されて、このボディは正常、ってことにならないのかな?
書込番号:2029449
0点



2003/10/14 22:54(1年以上前)
>Burriさん
>最近はA03さん
コメント有難うございます。
「なるほど!」と思って、テーブルにガッチリ固定(三脚がないもんで)して試してみましたが結果はあまり変わりませんでした。シャッター速度も高速で切ってみましたが変化ありませんでした。AI FORCUSの時よりもAI SURVOの時の方がその傾向が強いようです。
「パシャ・パシャ・パシャッコン・パシャコン・パシャ・パシャッコン」っていう感じなんです。
ちょっと表現変えてみましたけど、わかっていただけますか〜^_^;
やっぱり要修理なんでしょうか…
書込番号:2029612
0点

むむ・・・。ダメだったか・・・。
あとは、キャノン(および他全般)を得意とする ひろ君ひろ君さん に来てもらうしか方法はないかな?
ひろ君ひろ君さん、見てる?
書込番号:2029661
0点



2003/10/14 23:29(1年以上前)
>最近はA03さん
今、AFフレームを自動選択にして、ファインダーを覗かずにやってみて新たなことが判明しました。どうやら、問題はレンズのAFにあるようです。
ONE SHOT、AI FORCUSのときはレンズのAFは作動せず(動かず)一定のリズムで切れていました。ところが、AI SURVOの時は微妙にレンズのAFが作動してピクピク動き、それに同期してシャッターが切れていました。
ここで新たな疑問です。カメラは固定、被写体も静止しているのに何故レンズのAFがピクピク作動しているのでしょうか。これが動態予測っていうものなのでしょうか? ちなみにレンズはIS付のUSMで試しています。
AF初心者的質問で申し訳ありません。お付き合いください。
>ひろ君ひろ君さーん
ご登場願います!!
書込番号:2029782
0点

はりせんブラボーさん
今日も出先なので自機で確認できないのですが、基本的に
ONE SHOT 静体
AI FOCUS 静体+動体
AI SERBO 動体
ですよ。
>AI FORCUSの時よりもAI SURVOの時の方がその傾向が強いようです。
>ONE SHOT、AI FORCUSのときはレンズのAFは作動せず(動かず)一定のリズムで切れていました。ところが、AI SURVOの時は微妙にレンズのAFが作動してピクピク動き、それに同期してシャッターが切れていました。
は静体を撮影する場合は正常であり、つまりAI SURVOの時はAFが動きの方向を予測しようとしているのだと思います。
>ちなみにレンズはIS付のUSMで試しています。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMでしょうか?
ISは被写体のブレを補正するのではなく、撮影者の手ブレ等を補正するものですから、三脚等に固定した場合はOFFにすることが多いです。バッテリーも消耗しますよ。
折角ですからどこかで動体(犬・猫など)を調達して、ISをON+AI SURVOで撮影してみてください。AFが追従し(AI SURVO)、一瞬画像が固定する(IS)感覚があればまず正常でしょう。
書込番号:2031326
0点



2003/10/15 21:58(1年以上前)
>Burriさん、最近はA03さん
どうやら、正常ではないようです。
本日、某カメラ量販店に行ってEOS7をイジってきました。カメラを固定し、ONE SHOT、AI FORCUS、AI SURVOで連写してみましたが、どのモードでもリズミカルに一定の間隔できれました。AI両モードでもレンズのAFは作動することなくピントが合ったあとはピタッと止まったままで、私のレンズのようにピクピクすることはありませんでした。店員曰く、「AI SURVOでもカメラ・被写体が静止していればAFが作動することはないでしょう」とのことでした。
あいにく、私はEOS用のレンズはまだ一本しか持っていないのでレンズに問題があるのか、ボディに問題があるのかは特定できないのですが、近々入院させようと思います。
真剣にコメントいただき感謝しております。また疑問がありましたらお付き合いいただけますか?
ありがとうございました。
書込番号:2032361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
