
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月22日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 03:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月29日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 22:08 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月8日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ヤフーオークションなどでよく「フィルム室内の番号」「本体左下の番号」をよく質問しているのを目にするのですが、本体裏側左下の番号はまだなんとなく製造番号を順に付けていったのかなぁと思うのですが、フィルム室内の番号についてはよく分かりません。どなたか明確な答えをご存知の方はいらっしゃいますか?
0点


2003/08/22 21:46(1年以上前)
マロンくんさん
この件については以前リンク先を紹介しました。書き込み番号 1832333 です。ご参照ください。
書込番号:1877543
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


イチバ〜ン!
コンパクトデジカメ使いだして、写真の楽しさにはまってます。
安くて軽い一眼を物色中なのですが、Kiss Liteの実売価格は
いくら位なのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、お教え下さい。気になって夜も眠れない!?
(^_^;)
P.S. Kiss D 盛り上がってますね! あ〜お金があれば・・・
0点


2003/08/23 14:53(1年以上前)
ニバ〜ン!
運動会等たまに使うなら銀塩で充分でしょうね。安いし。
このクラス、久しぶりに触ってAFが速くなっているのに驚きました。
連写に強い機種もあるし。
それにしても銀塩カメラ、安くなりましたねー
書込番号:1879377
0点


2003/09/08 20:43(1年以上前)
サンバーン
もう少しで発売日の9月20日です。現在26000円台前半ですが、発売から1ヶ月で、もう1000円は下落するでしょう。ズバリ、24750円くらいになると思います。そしたらサブ機に買うんだ! Kiss5だと少しオーバースペックですからね。連写しないなら十二分でしょう? 液晶ディスプレーの配置がKiss5と同じで使い易い! アレ考えた社員はプチノーベル賞をあげたいくらいです。
書込番号:1925891
0点


2003/09/28 03:57(1年以上前)
サンテンゴバーン???
予想を裏切り、発売後1週間程度で24300円という価格が現れてしまいました。恐るべしデフレ経済。恐るべし価格競争。そろそろ買おうかな?と思い、財布の中身を眺める・・・・・悲しい。
書込番号:1982872
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


キャノンの一眼を2台使用していますが、よく耳にするんですがシャッター幕から油漏れで開かなくなると聞きますが。ニコンなどはほとんど無いらしいです。年数が経って数ヶ月使用しないと突然こう言う症状になるらしいのですがこれは欠陥ではないのでしょうか?1クラスでも起こるみたいです。
0点

実際に自分には起こってもいないことを
ウワサだけで「欠陥」と決めつけるのはどうかねぇ・・・。
ご自分のボディに実際に起こったら
サポートに欠陥として認めさせるよう頑張って下さいな。
書込番号:1869056
0点



2003/08/19 17:36(1年以上前)
近くのカメラ店でこの件について聞いてきました。キャノンのカメラの半数の故障がシャッター幕交換で、やはり油の漏れらしいです。店の方も以前メーカーサービスステーションに問い合わせたらしいですが、メーカーもなりやすいと言う答えでした。常に使用されていれば起こりにくいが数ヶ月や温度差の激しい所に置いておくと症状がでる見たいです。キャノンは他のメーカーとはシャッターの構造や細かい部品が違うようで、メーカーは欠陥とは受け入れないらしいです。カメラ店が言うには現像したときに画面の上下のどちらかが写し込まれていないのが現れたら、幕に油が付着している原因だと言われていました。使わない時もたまにはシャッターを動作させていれば起こりにくいみたいです。ちなみに修理代は1万前後するようです。ただのうわさでは無かったです。
書込番号:1869930
0点


2003/08/19 18:32(1年以上前)
とびひこさん
確かにこの件はかなり有名な話です。過去にも何回も書き込みがありましたし、私も過去3回ぐらいリンクをはった記憶があります。それだけに毎回書き込みをされている方も書き込まれた方が本当に困っているのか、Canonに対する中傷なのか判断に迷うこともあるかもしれません。
今回もリンクはKENさんのWebです(KENさん毎回ありがとうございます)。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
これに限らずグーグルや価格.com(カメラあるいはCanon)でキーワード検索をすれば沢山出てきます。中には自分で修理をした方もおいでになり(決してお勧めはしませんが)、事細かに作業工程を紹介しているサイトまであります。
ところでKENさんのWebでは、EOS-1・1N・Kiss5の報告は無いようですが、もし何かご存知でしたら「新しい情報がありましたら、メールか掲示板までお寄せください!」とのことですから、ご一報ください。
おそらくCanonは欠陥ではなく劣化であると判断しているのでしょう。以前も書きましたが、実は私も症状の出たEOS10QDを所有しています。
書込番号:1870056
0点


2003/09/19 22:13(1年以上前)
去年、メキシコ旅行に持っていったEOS1000にこの症状がおこりました。特徴はシャッター音は正常に聞こえるのに、実際は撮影されないことです。結局、ほとんどのフィルムに空白がでました。自衛策はフィルム交換の際にシャッターに汚れがないかどうか必ずチェックすることです。汚れが少しであればレンズクリーナーをつけたテッシュでふき取ればなんとかなります。ここで、書き込みをみるまでは、わたしは原因がわかりませんでした。
書込番号:1957530
0点


2003/09/22 19:59(1年以上前)
私の所有するKISS 初代も同じ症状が起こりました。
私も先の方が紹介してくださったサイトを参考に定期的にシャッター幕を
清掃することにしたところ、今のところ再発は起こっていません。
2番目の方、もうちょっと調べてからレスつけたほうがいいのではないでしょうか(笑)
書込番号:1966734
0点


2003/09/26 01:18(1年以上前)
これって有名なトラブルですよね。
僕のRTでも油のしみがみごと発生しまして自分で掃除してしまいました。
大丈夫かな?。とっても不安。
カメラ誌でも古いEOSは中古買うときチェックしろって書いてます。
書込番号:1977148
0点


2003/09/27 14:04(1年以上前)
サービスステーションで修理をする際、ある年式から以前の物に特有の現象で、その後の機種及び部品は改善されていると説明を受けました。
有名なお話でしょうが。
油ではなくどこぞの部品の劣化と言っていましたが忘れました。
シミというよりねっとりしたカタマリみたいですものね。
拭けばとりあえずは撮れますが、突如撮れなくなるその予測がつかないので修理しました。
発生したのは630QD(バッテリーエラー…正規のシャッター速度が出ていない時に出る…が表示されます)および100QD(特に表示が無いが見て気が付いたので)でした。ともにこの2、3年です。
発売時から現役の(!)初代kissと、生産終了直後に買った5QDは全く故障なしです。
書込番号:1980889
0点


2003/09/27 14:18(1年以上前)
失礼。
先に上記のサイトを開いて、
むしろそちらにリポートすればよかったようです。
私の例(機種別頻度)は典型のようですね。
5はどうなるのかなあ…。
書込番号:1980914
0点


2003/09/29 01:29(1年以上前)
現象はOM-5S/Pさんの書かれている通り。
雑誌の表記と同様にそう書きました。
こんな現象起きるからってCanon製品は悪いってことではないですよ。
操作性は好きです。全然ストレス感じない。
書込番号:1985523
0点


2003/09/29 12:26(1年以上前)
>こんな現象起きるからってCanon製品は悪いってことではないですよ。
>操作性は好きです。全然ストレス感じない。
書き忘れましたが、同感です。
決してキ「ヤ」ノンファンじゃないのですが、気が付けばキャノンユーザー。
いかにも日本の大企業の商品らしい仕様に物足りない気を抱えながらも、
実際にフィールドで困ることはないんですよねえ。
かつて理由もなく軟弱なイメージを感じていたEOSたちも、
手にした機種はみな、今となっては結構硬派な印象になってしまいました。
感慨深いものです(大げさ)。
先日ついに630は手放しました。
RTですかあ・・・このまま気にしながらすれ違い人生・・・なのかなあ。
書込番号:1986196
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
僕のは、Made in Japanです。
たぶん、全部そうじゃないかな?
ちなみに、手もとのEOS55もMade in Japanとなっています。
書込番号:1865380
0点


2003/08/18 12:45(1年以上前)
お、JJトムスンさんだ
ある方のサイトによると、Canonのカメラには台湾工場生産品があるみたいですが、EOS7以下の機種みたいですね。
ちなみに所有のEOS Kiss3やカメラ屋で見たEOS3000はTで始まる台湾工場生産品でした。
書込番号:1866373
0点



2003/08/18 22:08(1年以上前)
皆さん有難うございました。謎がひとつ解けました
書込番号:1867699
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


2年前ぐらいからデジカメでいろいろ写真を撮るようになったんですけど画質がいまいちなので一眼レフに変えようと思います。
一眼初心者なんでボディはKiss5にしようと思っているのですがレンズのほうをどうしようか迷っています。見ているとタムロンのレンズを使用している方が多いみたいですけどその辺どうでしょうか?とりあえずズームが欲しいので買うならA06かなと思っています。あと、初心者の場合スターティングキットのほうがいいですか?単体で買ったほうが安いは安いみたいなんですけど
どなたか宜しくお願いします。
0点

最近、銀塩一眼レフをメインに使っている人も
デジタル一眼に乗り換える人が多いようですが、
逆とは珍しいかもしれませんね。
感覚的には、デジタル一眼レフは、
銀塩一眼レフより遥かに撮影が難しいように思います。
そういう意味では、銀塩一眼レフから鍛え直すのは良いかもしれませんね。
さて、EOS Kiss5は、価格のワリにすっごく良いようです。
私の写真仲間も、フラッグシップ機を持っているような人でさえ、
セカンドカメラとしてKiss5を買っています。
さて、レンズの話ですが、カメラ・・・というか写真って、
カメラで撮っているのではなくレンズで撮っているんですよね。
つまり描写はレンズが決定しているわけです。
そう考えると、ただ安いからとレンズを選ぶのは大変危険です。
と言って、タムロンが悪いと言っているわけではありません。
私もタムロン愛好家で、AF28-75/F2.8XRなんかを愛用していますから。
要は自分の目で、レンズを選ぶのがよいかと思うのです。
とりあえずカメラ店で試写してみるのも良いですね。
店によってはレンタルレンズもあります。
スターティングキットについては、
要らないレンズを買わされるのでイマイチ無駄ですが、
トータルで考えると、得かもしれません。
要らないレンズを売ってしまうこともできますし・・・。
書込番号:1863025
0点

お金はかかります<銀塩
でも、銀塩一眼レフから入って、将来は安くなるであろうデジタル一眼に行くのも良いかもしれませんね。ボディはともかく、レンズは納得のいく製品をそろえてください。
お勧めは望遠ズーム1本と広角・標準・中望遠各1本ですね。
中古でもいいと思いますよ。特に標準レンズと望遠ズームは安く買えるでしょう。
書込番号:1863795
0点

非常に余計な独り言ですので読み飛ばしちゃってください(^_^)
私も ジェドさん と部分的に同じ考えです。(>中古でもいいと思いますよ。)
EOSKiss5スタートキットって5万数千円もするんですね・・・(@_@;)
・・・私なら・・・5万円しか予算が無くて、これからもず〜っとカメラにはお金かけなくて、もっぱら身の回りのスナップでサービスサイズしか焼かないなら・・・EOS5かEOS55の中古(2万5千円〜3万円)とA06の中古(2万5千円)だなぁ。
個人的にはEOS5だけど・・・
(サブダイヤルがちょっとトロいらしいけどEOS55より頑丈そうなので)
書込番号:1864047
0点

そういえば、最近の普及型一眼レフって、ボディ側のマウントがプラスティックらしいですね。なんか不安(^^;
持ち歩いているときに「ボキッ」とか行かないのかな?
書込番号:1864793
0点


2003/08/17 22:27(1年以上前)
>レンズのほうをどうしようか迷っています
純正にしておいた方が良いです。理由は色々ありますが。
>持ち歩いているときに「ボキッ」とか行かないのかな?
金属マウントよりショック吸収力あります。ただフランジバックの狂いは多いようですが。
書込番号:1864915
0点

USMの恩恵に受けるには純正レンズ。
EF24-85か、EF28-105 F3.5-4.5などが、価格と性能のバランスのとれたところでは?
リーズナブルな価格で、明るいズームが欲しい場合は、シグマかタムロンですね。
スターティングキットはねぇ・・・すぐに同じ焦点距離の違うレンズが欲しくなると思うけど。
書込番号:1865412
0点



2003/08/18 01:56(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
スターティングキットにしようかと思っているんですがなんか悩むなぁ・・・
初心者だからとりあえず、これでいいと思うんですけど誰か持ってる人います?
書込番号:1865617
0点

RYO0610さんへ
最初はズームレンズが良いと思うかもしれませんが、すぐに不満になると思います。
それはカメラ専門誌で作品などを見てもらえばわかるのですが、、、、
特に素人の皆さんでもわかる被写体がピントクッキリでその周りがボケボケのような写真はほとんどの場合単焦点レンズ(ズーム以外のレンズ)で撮影されている場合が多いです。
また、逆に被写体もバックの風景もクッキリ写っているような写真も単焦点レンズで撮影されている場合が多いです。
ズームレンズは価格も安いし、便利に思えますが、レンズとしてはとりあえずの性能でしかありません。
すぐに使わなくなっちゃいますので、中古をお買い求めになったほうが良いと思いますよ。ボディも最初は中古で良いかと思います。そして浮いた予算で外部ストロボや三脚をお買い求めになったほうが、撮影の幅がグンと広がると思います。
銀塩カメラはデジタルカメラと違って古いから性能が極端にわるかったりとか壊れやすいとか言うこともありません。ちゃんとした中古カメラ屋で買えば程度のいい上級機も買えますよ(^^
私も銀塩買うなら絶対中古で買います。だって撮影自体にお金がかかりますからね。銀塩は。
フィルム、現像、プリント、これだけでも24枚撮りで1500円くらいかかりますからね。
あ、出来れば現像やプリントはちゃんとしたカメラ屋さんでしてもらったほうが良いですよ。良くあるプリント0円とかはあまりお勧めできません。
可能ならば、毎回同じお店でやったほうが、よろしいかと思います。
最近は少ないですが、個人店で店内に現像機を持っているところが理想ですね。そういうお店はこっちの好みを覚えててくれますからね。
自分でわからないうちは、そういうお店を頼りにしたほうが良いと思いますよ。
予断ですが、フィルムメーカーによって得意な色の違いがあります。
個人的な考えですが、大手三社で言えば、そのパッケージの色が得意に思えます。
つまりフジは緑がキレイ、コダックはオレンジまたは赤、コニカは青や黄色って言う感じですね。まぁ、これは数年前に銀塩に凝っていた時期の話ですから今は違うかもしれません。あくまで個人的な考えですから、参考までにしておいてください(^^
書込番号:1866763
0点

良くあるパターン(笑)
・・・@私もこれでした(^_^;)
エントリーモデル+Wズーム
→ちょっと明るめの純正じゃない(笑)標準ズーム
→純正じゃない大口径標準ズームやマクロ
→機能に満足できなくなり中級機購入
→純正(!)単焦点(24mm以上)をそろえだす
ここで純正の良さを身をもって知る(笑)
→広角ズームか単焦点
ここで広角に目覚める(笑)
→だんだんカメラバックがおっくうになって・・・・
→A03(A06)などの高倍率ズーム購入
→つけたまんま(笑)
・・・こっちよりはいいよね(^_^;)
パターンそのA
→他メーカーのボデイを買う(Wズーム?50mm?)
→さらに他メーカーのボディを買う
→さらに・・・
レンズが満足にそろってまへん・・・(;_;)
書込番号:1867367
0点


2003/08/18 21:06(1年以上前)
わたしも,
Kiss+Wズーム(35-80mm,75-300mm)
→広角が足りないので広角ズーム(22-55mm)
→マクロがほしいので100mmF2.8
→単焦点の美しさ,明るさ,安さに味をしめて標準レンズ(50mmF1.8)
→広角も単焦点が欲しい!(24mmF2.8)
→やっぱズームもほしいのでLレンズ(70-200mmF2.8)
→LレンズにKISSはちょっと...(EOS7)
結局Wズームは何年も使っていません...
KISSはサブ機として立派に働いています.
結論は,KISSは買ってよかった.Wズームはいらない.
暗い望遠レンズは手ぶれがひどいので,三脚がないとつらいです...
書込番号:1867463
0点


2003/08/19 10:06(1年以上前)
デジカメがこれだけ普及すると、RYO0610さんのような方が増えてくると思います。4〜5メガピクセルの限界と言いますか、コンパクトタイプからすんなり一眼レフに移るにはリスクが大きすぎると感じるのではないでしょうか。かく言う私も最近は35mmフルサイズのデジタル一眼レフがもっと安くなるまでは購入を見合わせる気分になっています。
RYO0610さんは2年間デジカメを使われているのですから、きっと何をどう撮りたいのかは固まっていると思います。そのような方が一眼初心者という理由だけでKiss5+スターティングキットを選ばれるのは何かもったいない気がします。
すでに皆さんお書きですが、カメラはEOS7かEOS55あたり(中古も可)、レンズはとりあえずSPAF28-75mmF2.8XRDiが良いのではないでしょうか。次の望遠の段階で純正レンズを中心にお考えになったらと思います。
Canonのカメラを選択されている理由に、将来のデジタル一眼レフがあるのでしたら、レンズは吟味して選択されることをお奨めします。
書込番号:1869069
0点


2003/08/19 14:29(1年以上前)
タムロンの愛用者が多いのは、小型の28-300mmや28-200mmがあるせいではないでしょうか。一本で普段使う画角をほとんどカバーできるので、やはり便利です。
色々な意見が出てますが、私は機動性と手軽さでKiss5+タムロンの上記のレンズに一票入れたいと思います。
予算があるのなら、タムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDiと望遠ズームを一本を加えるとかなり撮影の幅が広がり、画質的にも満足いくものになると思います。
後々本格的に取り組みたくなった場合に備えて最初からそこそこのものを買っておくという方法もありますが、まずは安上がりに、しかも最新の機材で一眼レフを体験してみることを個人的にはお勧めします。
書込番号:1869598
0点

でも結局はスターティングキット(Wズームセット)買っちゃうんだよね(^_^;) わかるよ・・・最初はいくら中級機、上級機とはいえ中古なんか頭に無いもんねぇ(笑)
そんでいろいろ買って・・・←これで何年も楽しめるからなあ(笑)
でも、ギャンブルやる人よりはお金かからないし、家族も喜ぶから健全な趣味だよね(笑)
書込番号:1870842
0点


2003/08/25 04:24(1年以上前)
私の場合、MF一眼レフ→デジカメ→EOS kiss5+A06です。今は36枚撮りフィルムでばかばか撮影して0円プリント(500〜600円ポッキリ)し、気に入ったものだけスキャナーでデジタル化して気合いの印刷、という使い方です。アルバム整理をするとデジカメ時代のものは何も残っていないことに気付きますので、そういう意味で銀塩への変更もアリと思います。
レンズについて悩むことができるのが、レンズ交換式のよいところですね。デジカメのレンズはマクロモードなどでかなり近くに寄れますが、一眼レフの場合レンズの最短撮影距離も気にされた方がよいと思います。スターティングキットの望遠ズームは最短1.5mとやや使いずらそう?A06(A03も含めて)はズーム全域0.5mなので、花を撮るときなど重宝します。A06の欠点は、フル望遠時に画像のキレが悪くなることでしょうか?あれだけレンズが伸びて出てくるのでガタも出るかな?
書込番号:1883911
0点


2003/12/08 01:38(1年以上前)
銀塩歴31年目です。結論を言いますとスターティングキットのレンズは
あまり良くないようです。初心者でも、お勧めできません。
別売りでEF24-85mmか28-105mmくらいのレンズを使ったほうが良いです。
これらのレンズだとAFでピントを合わせても、リングを回転させると
ピントの微調整が出来て便利です。
サブカメラでIXYデジタルLを使用しています。
A4サイズでのプリントだとIXYデジタルの方が良く写るみたいです。
最新型のプリンターならパソコンがなくても印刷できるし便利です。
お金と暇がある人なら、銀塩はお勧めです。EOS1あたりを買って
35-350ミリレンズなんて揃えればカメラマンらしくて完璧です。
私は、24-85mmF3.5-4.5USMと70-200mmF2.8L USMの組み合わせで
所有しています。70-200mmF2.8なんて言うレンズを使うと
フィルムスキャナーなどでスキャンすると違いがはっきりしますよ。
安物のレンズなんて恥ずかしく使えないレベルになります。
書込番号:2207647
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


僕ばっかし書き込んでいますね。まーいいや。一昨日堺市にあるカメラの○ニワのお店の方としゃべっていましたら、「もうあんまりEOS-3は、売れていないです。」と言っておられました。理由を聞くと中古のEOS−1Vを購入される方が多いそうです。いったいEOS-1Vってそんなにもいいんですか?それと価格は中古で?なんかEOS-3が欲しいのにやる気なくしたよ。
0点

1Vの半額、実売10万弱でファインダも1Vと同じみたいだし
この性能なら良いと思うんだけどなんか人気ないね。
実写には関係ないけど、私はあのレリーズ音好きですね。
書込番号:1861450
0点


2003/08/26 10:01(1年以上前)
視線入力は、必ずしも万人に魅力的な機能ではないようですね。
とくにあの安っぽい外装と、変な形状は何とかならんもんでしょうか。
EOS7のほうが、外観だけならよっぽどかっこいいですし。
中途半端に高い(10〜12万)新品のEOS3よりは、
中古のEOS1VかEOS1Nのほうが魅力的に感じるのも、無理ないでしょう。
書込番号:1886961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
