
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月29日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月29日 12:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月13日 06:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月27日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月26日 18:47 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月28日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


kiss5とタムロンのレンズ、A06(28-300mm)を使用しています。
先日、杉山愛選手らのテニス観戦に行き撮影してきました。
フィルムは感度800を使い、スポーツモードでほとんど全カット望遠一杯300mmで撮影し、現像・プリントしたところ、ブレブレでした↓ なかには良いものもありましたが、ほとんどがダメでとてもショックでした。手持ち撮影だったので、しっかり固定し注意して撮ってきたつもりだったのですが、、、やはりスポーツなどを撮る時は感度が1600ぐらいのフィルムじゃないと上手くは撮れないんですかね?ほかに何かよきアドバイス、こうしなくちゃダメだ!という注意点等ありましたらよろしくご指導願います。
0点

日中天気のいい日だったら大丈夫だと思うのですが・・・
しっかり固定していても 動いているものを撮影して確りとめるにはそれなりのシャッタースピードが必要です。
スポーツモードで撮影するときも シャッタースピードがどのくらいだったとか データを控えておいたほうが後々参考になります。
スローなシャッターで 流し取りして動きのある画もかっこいいと思いますよ。
書込番号:1798541
0点


2003/07/26 15:49(1年以上前)
シャッタースピードは、最低でも250分の1でないと無理だと思われます。
レンズのコーナーに同じ質問を立てないで下さい。重複書き込みは禁止ですよ。
書込番号:1798626
0点

あの〜 ISO800で撮った写真が今あって、1600を使って、それをシャッターの高速化にあてたら、ブレは半分になります。
って答えぢゃダメですか? (^^;
あと、スポーツモードのプログラムラインとその場所の明るさがわからないのでなんとも言えませんが、
ブレを止める(少なくする)のが最優先ならば、AVモードで絞り開放にした方がいいんぢゃなかな?
ただその時に、シャッター速度が1/2000以上になるようなら、TVモードで1/2000にすれば良し。
それでもブレるならキス5の限界…
たぶん(^^;
書込番号:1798643
0点

300mmで手持ちで取ればぶれるのは当たり前。
1/焦点距離は200mm超えれば
当てはまらないと思っていた方が無難だと思います。
多分対象が動いている物ですから、
シャッター押す時も 焦り(?)もあると思います。
焦点距離 300mmではないですが(600mmは有ると思います)、
野球のカメラマン席をご覧になればわかる通り、
全てのカメラマン頑丈な三脚付けてるでしょう。
それがプロだから失敗は許されないと言う結果です。
失敗したくなければ三脚は絶対条件だと思います。
書込番号:1804318
0点


2003/07/28 11:02(1年以上前)
[1798500]スポーツ撮影時 ←こちらにも似たような回答がよせられていますね。重複した質問は回りに迷惑をかけるだけです。気を付けて下さい。
書込番号:1804441
0点



2003/07/29 12:02(1年以上前)
皆さん、丁寧なご回答有難うございました。またよろしくお願いします。
vaio55さん、重複書込み禁止ということを知りませんでした。迷惑をお掛けしました。以後きをつけます。
書込番号:1807640
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


現在,EOS7で都会の光と影と言う壮大な(笑)テーマを中心にスナップ撮影に励んでおります
最近シャッターチャンス時のレンズ交換の手間やテンションの維持の面から2台目の導入を思案中です。
EOS7をもう1台か?EOS-1Vか?少々迷っています。
そこで皆さんの意見をお伺いしたいのですが、実際の作品作りでEOS-1Vが価格の面や例のシャッターの問題は考慮外としてEOS7と比較してどの程度のアドバンテージを持っているのでしょうか?
0点


2003/07/26 07:41(1年以上前)
カメラ数100台以上使った元プロです。同じ機種を複数が良いです。操作が同じで無意識で出来るからです。ボディーは信頼性が1番です。
書込番号:1797614
0点



2003/07/27 00:16(1年以上前)
kan3さん、実に明快なお言葉ありがとうございます。
EOS7購入で決定です。トコトンEOS7を使い込んでいく事にしました。
書込番号:1800102
0点

もうEOS7買っちゃたかな?
当方EOS7と1Vを使ってますが、1Vをお勧めします!!
ファインダーがきれいでピントがつかみやすい、7だとピントつかみ
にくくないですか??AFも早く確実です!!
ただ操作系が違うので確かに併用は、つらいですが!
私は、もっぱら7はサブです、軽くて静かなので状況や場所によっては
7が主役の時もありますが・・・・
予算があれば1V2台・・・・・ 夢です!
書込番号:1808950
0点


2003/08/04 12:04(1年以上前)
確かに少々の問題点があるようですが1Vを使ったら他のカメラ一眼レスレックスカメラが使えなくなります!<現に私は他のカメラが使いにくくなってしまったw1vの後継機がたのしみw
書込番号:1825569
0点


2003/08/06 16:19(1年以上前)
予算があっても、今、1Vを2台体制にするのはお勧めしません。
信頼性がこれだけ揺らいでいる状況では、新たな投資をお勧めするのは
良心的なアドバイスとは思えないからです。
どうしてもすぐに2台体制にしたければ、Kiss5×2をむしろお勧めします。
あるいは素直に慣れている7×2ですね。
1Vは、もっと値崩れしてからのほうがいいのではないでしょうか?
そう遠い将来ではないと思いますよ。
1Vの後継機は、最近のキヤノンのプロストラップのロゴを見ても
期待薄でしょう。
書込番号:1831684
0点


2003/08/06 23:15(1年以上前)
>新人さんw1v愛用 さん
こんにちは。
こんなところで油売ってないで、早くTamron A06 レンズの使用レポート出して下さいよ。
待ってるんですから…
>カメラ一眼レスレックスカメラ
ってなんですか?
ところで、ネガとポジの違い、解りましたか?
書込番号:1832748
0点

1とその他では操作性が違います。
あと、露出傾向も違います。
と言うことで、同じEOS 7をお薦めします。
ps
私は売り放しましたけど。
書込番号:1850150
0点


2003/08/13 02:46(1年以上前)
KANEL64さんごめんなさい。訂正します。一眼レフレックスカメラ。でした。えっと、レポートなんですが最近はPLを使う機会が無く(モノクロばかり撮っていたので)・・・。今月撮影会をしますので結果が出次第報告します。ネガとポジは分かったかな!?
書込番号:1850633
0点

アドバンテージとしては、面で測距できることです。(45点測距。)
あと、シャッターの耐久性が上です。(例の問題は別にして。)
1Vは測距ポイントにあまり引きずられず、測光します。
その他、ブースターを付けると9コマ/秒(AIサーボ)撮影できる点です。
100%の視野率ですかね。(これが一番大きいアドバンテージかな。)
あと、手にしたときの感触、シャッター音が快感などです。
これはどうか知りませんが、ミラーボックスの乱反射防止加工をしている。
1Vを買ったら、多分そっちがメインになって、EOS 7がサブに回ると思います。
でも7はストロボを内蔵しているし、軽い・コンパクトなので、決してお役五面にはならないと思います。
書込番号:1850787
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


はじめまして。
新たに購入しようと思っている、一眼レフ初心者です。
今までAPSのプロネアSを使っていましたが、使いこなしてはいませんでした(でも写真は好きなのです)。
今度退職を機に、きちんと写真の勉強をしようと考えています。
そのために35mm一眼レフと、標準、広角、望遠レンズが必要なのだそうで、買い替えを決心しました。
はじめはkiss5と思っていたのですが、価格.comの掲示板をいろいろ読んでいると、kiss5よりNikonU2、EOS7もいいなと、思えてきて、わからなくなってきました。
これからはいろいろなものを撮って行きたいと考えていますが、主な被写体は風景や、植物(花)です。
一眼レフ購入について、申し訳ありませんがアドバイスをお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

EOS7の方が初心者から中級者まで使えるのでいいと思いますよ。たしかに、U2、Kiss5は初心者向きですが、写真が好きな人なら少し物足りないと思いますが。
植物や、風景なら標準レンズで十分にカバーできるでしょう。植物を近づいて撮るならやはりマクロレンズが必要ですよ。
書込番号:1794712
0点

購入予算、持ち歩きに関するスタンス(軽い方がいいのか、重くてもいいのか)
等も記入すると、レスが増えるのではないでしょうか?
確かに高価なBodyになるほど性能や信頼感はアップします。ただし重量・サイズ面
では不利になることも。
“気軽に持ち歩いて、心引かれた風景をどんどん撮りたい”といった用途でしたら
Kiss5やIIIの軽量&コンパクトBody(7より約200gほど軽い)が大いに役立つと
思いますよ。
このクラスのカメラでも、絞り優先AEやシャッタースピード優先AE、マニュアル
露出が可能ですので、露出の勉強も問題なし。
レンズに関しては始めはダブルズームで自分の撮影スタイル(好きな画角・三脚派
か?、スナップ派か?等)を見極めて、次にそれに合った高性能のレンズを購入
するのはどうでしょうか?
安い機種を購入すると、その分をフィルム代と現像代にまわせるというメリットも
あります(笑)
書込番号:1794925
0点

折角H”の低速回線で調べたので、リンクも貼っておきますね?
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/7/system.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss3_l/system.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss5/system.html
書込番号:1794930
0点



2003/07/25 14:32(1年以上前)
て2くんさん、瑞光3号さん(リンク、見させていただきました。)
早速の回答ありがとうございます。
初心者からの脱出を目指しているのでやはりEOS7がよいのでしょうか。
花とか、よく近づいて撮ります。
マクロレンズはあこがれているのです。
やっぱりあったほうが良いですよね。
・・・手に入れたいです。
予算はあまり考えていないのですが、7万円以下位が限度でしょうか。
レンズや、三脚(今使っているのは父のお古で引退の日が近いようなので)も揃えなければいけないので、安ければ安いほどというのが実情です。
でもそんなに買い換えられるものでもないし、あとで後悔したくないので、カメラに詳しい皆様に、お聞きした次第です。
重さは腕力もあまりないので軽いほうが良いです。
今までは、どこに行くにも車の助手席に積んどいて、
「あっ」て思ったところで(人の迷惑にならないように)車を止め、撮影・・・とか、あと、結婚式のカメラマンもよく頼まれます。
kiss5をはじめの365g〜400gくらいのカメラを持たせていただきましたが、かなり軽く感じました。
もうちょっと重くても大丈夫そうだったのですが、
580gは持った感じはやはり重く感じるのか・・・
また店頭に持たせてもらいに行こうかと思います。
勉強期間中の学費(現像代込み)とかは、別途予算がとってあるので、大丈夫と思うのですが、
カメラ他だけは、ちょっと金銭的に無理が利くように働いている間(7〜9月予定)に揃えたいと思ってます。
書込番号:1795472
0点


2003/07/26 07:48(1年以上前)
プロネアをお使いだったら、FマウントのNikonが良いです。
ボディーは予算次第でどれを買ってもいと思います。
レンズは50mm/F1.8が良いです。ZOOMはその次が良いと思います。
書込番号:1797621
0点


2003/07/26 11:30(1年以上前)
瑞光3号さんの意見に賛成です。
7との差額をレンズにまわしたらいかがですか。
kiss5は初代kissの入門機時代に比べるとかなり高機能になって十分あなたの要望に応えられるカメラです。むりして7を購入することは無いと思います。
そこでレンズですが、花を撮りたいのでしたらマクロが絶対のお勧めですが、これ一本では仕方ないので暫くお預けにしてください。
瑞光3号さんのすすめるダブルズームでも結構ですがいつも二本持ち歩きはかさばるのでタムロン28〜200をお勧めします。一本で短焦点から長焦点まで使えるし、ほどほどの接写もできる万能レンズです。性能も定評があります。
チョット大きくて値段も少々高めですが初心者にありがちなカメラぶれを防止できるレンズで28〜135ISもお勧めです。
kan3さんのプロネアをお使いだったらFマウントのnikonがよいは、意味が無いと思います。ただ50mm/F1.8は、賛成です。
F1.4のほうがいいと思いますが高価ですので、F1.8なら一万円でおつりが来ます。外観は安っぽくいかにも安物レンズですがレンズとしての性能はEFレンズの名に恥じない優秀なレンズです。
ご存知だとは思いますが50mmは標準レンズで広角的な写真も、望遠的な写真も腕次第です。勉強するには、最適です。普段これ一本を取り付けてスナップ撮影に出かけたら最高です。かさばらず軽く値段も安い、ズームをもっていても購入する価値はあります。
書込番号:1798023
0点



2003/07/27 02:18(1年以上前)
kan3さん、カメマニさんありがとうございます。
今日急ぎの現像があったので、カメラ屋さんに行ってきました。
急いでいたので触ってはないのですが、EOS7、改めてみると大きかったです。
やっぱり“気軽に持ち歩いて、心引かれた風景をどんどん撮りたい”ので、軽量&コンパクトBodyのkiss5の方向で検討しようかと思います。
レンズもみなさんのアドバイスを念頭において購入したいと思います。
て2くんさん、瑞光3号さん、kan3さん、カメマニさんありがとうございました。
書込番号:1800549
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7を購入しようと思っている一眼レフ初心者です。最初のレンズはキットでも売っている28-105F3.5-4.5UUSMにしようと何気なく考えていたのですが、キヤノンのHPを見ていると28-135F3.5-5.6ISUSMも気になり始めました。主に子供(6歳)や家族のスナップ写真を撮る予定です。(外出時に気軽に持って行きたいのです)予算的には前者のレンズキットでぎりぎりなのですが、購入後の実用効果を考えると少々無理してでも後者のレンズを最初の一本にしておくべきでしょうか?諸先輩方のアドバイスをお願いしたいと思います。
0点

その組み合わせで使ってます。山岳写真用にと購入しましたが描写力には大変満足してます。子供を撮る時はISが付いてて少しくらいシャッター遅くても大丈夫なので重宝しますが、被写体ブレは子供が相手だけに多かったりします。それと開放で撮るとボケがうるさいのが欠点ですね。
書込番号:1790483
0点



2003/07/24 00:27(1年以上前)
LC3312さん、早速のアドバイスありがとうございます。でも”子供を撮る時はISが付いてて少しくらいシャッター遅くても大丈夫”とはどういう意味なのでしょうか?手ブレ防止機能かなんかですか・・?初心者すぎて、すいません・・。(^^;
書込番号:1791252
0点


2003/07/24 11:45(1年以上前)
ヨコからすみません。ご参考に
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/description/technology/is/index-j.html#1
書込番号:1792260
0点



2003/07/24 13:52(1年以上前)
金無人Oさん、ありがとうございます。キヤノンのHPは何度か見たんですけど、カメラとレンズのカタログばかり見ていて、ここまで深くは読んでいませんでした。スイマセン。確かにワンランク上の手ブレ補正機構がついたレンズというのは初心者にとってはありがたい性能ですね・・!!
書込番号:1792534
0点


2003/07/26 07:50(1年以上前)
50mm/F1.8クラスがお勧め
書込番号:1797623
0点



2003/07/26 18:47(1年以上前)
思ったより安価で購入できますし、気軽に近場の公園なんかでも持って行けそうなので、28-135ISをやめた場合には28-105との同時購入も考えていたところなんですよ・・・!!二本組でも28-135ISより安いですしね。
書込番号:1799050
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


都内Fカメラ店に「限定の日本製 EOS7EF28〜105Uキット」というのがありますが、これって初期ロットの残りなのでしょうか? それとも現在でも日本製もあるのでしょうか? また、初期ロットものは故障などトラブルが多い、ということはありますでしょうか?別にどうしても日本製にこだわっているわけではないのですが、ボディーとレンズそれぞれを単体で購入するより、その「キット」の方が若干ですが安いからです。どなたか、教えてください! 特にそのカメラ店をよくご存じのような「金無人C」さん、よろしく御願いいたします。
0点


2003/07/22 19:31(1年以上前)
EOS7思案中!さん
あくまでお店の言うことなのですが、特に初期ロットとかではなく、メーカーが良くやるキャンペーンのようなものだそうです。いい加減なことは言えませんが、EOS7もEF28〜1052も売れ筋の商品ですし、あまり疑わなくても良いのではないでしょうか?
ご心配なら購入時にご自身で再度確認されたらいかがでしょうか。ロット番号も他の商品と比べることぐらいはさせてもらえますよ。私もEOS3を購入したとき2台で迷っていると、店員さんの方からロット番号を比較して新しいほうを教えてくれましたから。
ちなみにまだ在庫はあるそうです。
書込番号:1786676
0点



2003/07/23 12:29(1年以上前)
金無人H(???)さん、早速のレス有り難うございます。
安心しました。しかし、迷っています。迷路です。
そこでいい気になってもう一つご相談したいのですが、
実は、現在F801S+35〜70f3.3〜4.5+
75〜300f4.5〜5.6+SB20を使用中なの
ですが、35〜70の絞り動かないのと、801Sの
AF性能がさすがに見劣りしてきたので買い換えようと
しているところだったのです。
そこでAFには定評のあるキャノンに乗り換えるか思案中です。
本来ならニコンで、性能的にもF80でも充分なのでしょうが、
何となく雰囲気がF601のラインの後継機(違うかもしれま
せんが)のような感じだし、大きさと価格以外はすべてしっくり
こないので、ボツ。
F100は、憧れがあり好きですけど、値段が・・・。
EOS3は、望遠までそろえることを考えるとF100よりも
高くなって予算オーバー。
消去法で行くと、AFには定評のあるEOS7に落ち着くのです。
ただ、果たして長年ニコンを使ってきた身にとって(801Sの
前は、”連写一眼”で有名なAE−1でしたが)本当に良い選択
なのでしょうか? 満足度はどうなのでしょうか? まだまだ先
だと思いますがゆくゆくはデジタル1眼も視野に入れてはいます。
それとも、手持ちのシステムを多少でも生かし(といっても
どれも時代遅れではありますが)、ステップアップという意味では
無理してもF100なのでしょうか?
申し遅れましたが、被写体は、3人の子供と子供がらみの
行事が主です。愚問で恐縮ですがアドバイスをいただければ
幸いです。
書込番号:1789031
0点


2003/07/23 17:14(1年以上前)
う〜ん、F801Sですか。名機な上にまだ用途によっては充分現役ですよね。おまけにデザインはF90やF70Dより遥かにカッコイイし。憧れてました。
しかし一方純正も含めて安価で性能も良い広角ズームレンズが次々と発売される中、AF性能やレンズの使用制限がネックになるのも事実です。
将来デジタル一眼レフに行くにしろ、F100を買うにしろ、Nikonの新製品動向は混沌としているようですので、今決断するのはどうでしょうか。また
現段階でNikonを見限ってCanonにシステムを切り替えてしまうのもまだ早いように思います。
予算的な問題もあるのでしたら、望遠レンズを生かして、中古のNikonカメラとレンズで様子見をするのも手だと思いますが。
歯切れの悪いレスで済みません。
書込番号:1789676
0点

>申し遅れましたが、被写体は、3人の子供と子供がらみの
>行事が主です。
ここが、カメラ選びのポイントかな。
F80はモッサリしていてピンとこないんですよね。
とすると、予算的な事もあるのならF100の中古で
F801Sを下取りに出すという手もありますね。
奥さんもたまには使うファミリーユースすならF80なのでしょうが
満足感優先なら、少し無理してF100でしょう。
何れにしろ、手に馴染んで自分がいいなと思ったカメラがEOS7なら
それが、貴方にとって最適のカメラです。
内蔵ストロボが付いて携帯性に優れており、
予算もというのなら、F80の中古などどうですか?
最近、程度の良いものでバッテリーグリップ付いて
4万前後で出ています。
又、お持ちのF801Sを下取りという手もあると思います。
勿論、F100は満足感の高いカメラですが、たまには
奥さんも使うファミリーユースであるのなら、F80が良い
と思います。
満足度を取るのなら、文句無くF100を勧めます。
F80
書込番号:1790433
0点


2003/07/23 22:59(1年以上前)
先月のことになりますが、Fカメラ店に聞いたところ、現在は日本では製造していないので、少し前の物だと思うとのことでした。その時点ではあと2セットだとのことでした。日本製の新品に拘るのであれば、数少ないチャンスのような気がします。
書込番号:1790826
0点



2003/07/24 20:00(1年以上前)
金無人Oさん、KANDAさん、ローランギャロさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
う〜ん、悩みます。悩んでいます。
過去のレスを見ると、同じような
悩みの人もいたようですね。
@AF性能(USM等)、機動性(軽量・内蔵ストロボ)、
価格、を考えれば、EOS7(AF以外はF80Dも同じ?)
A金属ボディの耐久性・安心感、所有したときの満足度、
を考えれば、F100(気分的なものばかり……)
単純に考えれば@のEOS7(F80D?)なのは
頭ではわかっているんですが、感覚的なもので
F100を捨てきれないんですよね。写りには
ほとんど関係ないのでしょうが……
F100の中古も考えたのですが、新品の値段が
下がってきており、ABランクのものとでも1.5万
〜2万位なんです。その差額をどう考えるか?
先日も例のカメラ店に行った折り、F100を何日か
前に買った若い女性が、「調子が悪い」といって持って
きてました。店員さんは、「直しても良いんですが、
いま、混んでいて時間がかかりますので交換します」
といって他のものを女性に選ばせていました。そう
いうのを目のあたりにすると少々心配になります。
中古の当たりはずれはどうなのでしょうか?
(まあ、新品でも多かれ少なかれありますが)
実際お使いの方、いかがでしょうか?
また、上手な選び方、注意する点もご教授
いただければ幸いです。
それと、手持ちの75〜300f4.5〜5.6
(860gくらいある)レンズですが、現行の
同クラスのものと比較してまだ通用するので
しょうか? 持っていた方がいいのでしょうか?
いかがでしょう?
ここまで書いて気が付きましたが、
話題が大分それてしまい、申しわけありません。
今しばらくご猶予ください。
よろしく御願い致します。
書込番号:1793308
0点


2003/07/24 23:39(1年以上前)
EOS7思案中!さん
申し訳ありません。てっきりレンズは買い換えていると勝手に思っていました。860g!思わず仰け反ってしまいました。
実は私もF70DからEOS3にメイン機を乗り換え、来るべきデジタル一眼レフを待っているひとりですが、ここにきてNikonからD2Hが発表、PENTAXやOLYMPUSからも発売されます。いろいろな意味でCanonにアドバンテージがあるのは確かですが、安い買い物ではないので慎重に見極めたいと思っています。
こんなことまで考えているとますます迷路に突入ですね。EOS7思案中!さんが当面フィルム一眼レフということなら他に、
●F100買ってレンズは後から
●F80+AF-SZoomNikkorED24〜85mm3.5-4.5G
●U2+AF-SZoomNikkorED24〜120mm3.5-5.6G
なんて選択肢も考えられますよ。
みんな悩んでますし、「これが正解!」と思っても後で後悔。そんなことの繰り返しです。
私も我慢しきれず*istに手を出してしまいました。無駄な寄り道。でもこれはこれでまた楽しいんですよ。なんだかなぁ〜。
書込番号:1794072
0点



2003/07/25 14:43(1年以上前)
金無人Cさん、早速のレス有り難うございます。
>私も我慢しきれず*istに手を出してしまいました
ペンタックスは小型軽量のものを作らせるとうまいですよね。
EOS3という確固たるメイン機がおありなので寄り道されても
大丈夫なのですね。うらやましいです。
>当面フィルム一眼レフということなら
たぶんそうなるでしょう。価格が大幅に変わらない限り
私には、負担が大きすぎます。
>実は私もF70DからEOS3にメイン機を乗り換え
ということですが、ニコンのレンズ類はどうされたの
ですか?
>いろいろな意味でCanonにアドバンテージがあるのは確かですが
ということは、EOS7+28〜105mm
がおすすめってことですか?
>●F100買ってレンズは後から
といきたいところですが、標準ズームは絞りが動かなくて
(リングは動きますが、レンズ内の羽が…)使用できず、
購入しなければならないのです。
おすすめは
>AF-SZoomNikkorED24〜85mm3.5-4.5G
>AF-SZoomNikkorED24〜120mm3.5-5.6G
ですか?
タムロンの28〜75mm 2.8
28〜200mm 3.8−5.6
はどうでしょう? F100やEOS7にあいますか?
また、F100は中古でも良いんですかね?
それともこの価格差なら思い切って……
ですか?
度々で恐縮ですが、アドバイスを御願いできます
でしょうか?
書込番号:1795483
0点


2003/07/26 13:51(1年以上前)
EOS7思案中!さん、どうもです。
>タムロンの28〜75mm 2.8や28〜200mm 3.8−5.6
は全然問題ないと思いますよ。ただAFスピードを気にされていたようなので、CanonならUSM、NikonはAF-S、SIGMAならHSM搭載レンズが良いのかな〜と思っていました。AF-SやHSMは使用したことが無いので他の方のレスに期待ですが、レンズモーターなのでカメラに因らずスピードは上がるはずです。CanonはほとんどのレンズにUSMが搭載されていますから、画角と価格でお決めになれば良いと思います。ズームロックが無いのが玉にキズですが、純正のEF28〜200mmF3.5-5.6USMもありますよ。
Nikonレンズは全部売ってしまいました。ただマインドはデジタルのCP5000に受け継いだつもりです。フィルムメイン機をNikonからCanonへ替えた時、「写真ってこんな簡単に撮ってよいのかなぁ」と感じました。
私はカメラ・レンズ共にあまり気にせず中古で揃えますが、どちらかと言うとカメラは新品が良いかもしれません。国内で使用されるレンズは皆さん保護フィルターをつけているので中古でもあまり心配は要らないと思いますよ。
*istも楽しいカメラですよ。FA28〜105mmF4-5.6(PZ)の1/3マクロの写真をサンプルしておきます。
書込番号:1798378
0点


2003/07/26 14:05(1年以上前)
↑
リンクミスです。訂正しておきました。
書込番号:1798399
0点



2003/07/28 21:22(1年以上前)
金無人Cさん、どんな質問にも的確かつやさしいアドバイスを
していただき、本当に感謝しております。お陰様で、結論を
出せそうな気がしています。というか後は、エイ、ヤッ!
という踏ん切りだけなんですが………(笑)
書込番号:1805770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
