CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

??初めての一眼レフ

2002/10/20 21:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

子供が生まれ、可愛いポートレートに挑戦しようと思っています。
初心者なりに懸命に調査した結果、次の組み合わせを考えています。
レンズ:タムロン 28-300 A03
カメラ:EOS Kiss 5 または、αSWEET 2

カメラの機能を見ると、αSWEET2が評判よいようですが、売れているのは
CANON のようです。またレンズの選択、カメラとの組み合わせも悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1013903

ナイスクチコミ!0


返信する
ひのまるさん

2002/10/21 00:13(1年以上前)

某量販店の店員さんの話。
「αシリーズのファインダーは素晴らしい。明るくクリアーでピントの
山もつかみ易く、積極的にMFで使いたくなる。
でも、レンズのMFでの使い勝手は最悪。一方、キャノンは
AFとMFを上手く融合して非常に使いやすいフォーカスシステムに
なっている。けれどもファインダーの出来は・・・」
てな事をいってました。(あ、あくまでも入門機クラスでの話ですよ。
俺様の最高級機種と超高級レンズじゃそんなことは無いぞ!!!ってな
突っ込みは勘弁してください(^^;;;)

初めての一眼レフとなると悩みますね。一度メーカーを決めてレンズ
システムを揃えてしまうとなかなか他のメーカーに乗り換える訳にも
いかないし・・・。
αシリーズはほとんど使ったことが無いのであくまでEOSユーザー
としての個人的意見ですが、低価格のクラスでも縦位置グリップが
用意されている、使いたいレンズが比較的手ごろな価格帯で揃って
いる、USMの静かでスッとピントが合う感覚が良い、と云う点で
EOSシステム(将来ボディーはグレードアップする可能性もある
ので)がお勧めかな。
ポートレートだとEF85mmF1.8あたりが手ごろな価格で使い
やすいレンズですし、標準ズームでもIS(手ぶれ補正)を搭載した
EF28−135 IS でかなり手ぶれ写真量産から救われます。

書込番号:1014157

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuriさん

2002/10/21 21:44(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみに、タムロン 28-200 A03 は、初心者向きではないのでしょうか・・
難しい決断になりそうです。

書込番号:1016002

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2002/10/22 00:10(1年以上前)

ぴかはもとミノルタユーザでいまキヤノンです。

えーと、このクラスは性能面云々もありますがどちらでもいいと思います。

性能よりむしろ周りの環境に合わせたほうがいいのかもしれません。
例えば
・親類縁者がCANONをもっているとか、(レンズが借りれたり)
・近所にミノルタに強いお店があるとか、(色々詳しい情報が聞けたりいい中古を手配してもらえたり)
・よく合う友人も同じものを持ってるとか(いざ使うときに動かない!ってときに聞けるとか)

ファミリーで使用するわけですから(ほとんどない性能差を論じるより)生活面で考えたほうがいいかもしれません。

>タムロン 28-200 A03
28-200も28-300も使いやすいですよ。
なにしろ旅行お出かけにでも1本で済むあたりがすばらしい。

書込番号:1016260

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuriさん

2002/10/22 22:46(1年以上前)

なるほど!!
非常にすっきりしました。
あまり、機能ばかりにとらわれず、便利さ、使い勝手を中心に
選んでみます。
有難うございました。

書込番号:1018218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

互換性?

2002/10/20 10:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 初代KISSさん

初代KISSから買い換えようかと考えています。
レンズの互換性はあるのでしょうか。
また、初代KISSのレンズを使用した場合にも7点測距のマーカーは表示されるのでしょうか。

書込番号:1012701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/20 10:37(1年以上前)

たしかキヤノンの一眼レフの場合は、マニュアルのもの以外オートフォーカスになってからすべて互換性があった気がしますが。

書込番号:1012724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/20 11:10(1年以上前)

>レンズの互換性はあるのでしょうか。
キヤノンのAFレンズは基本的にすべて互換性が有ります。
ただIS機能のレンズをフルに使うには対応したボディが必要ですね。

>初代KISSのレンズを使用した場合にも7点測距のマーカーは表示されるのでしょうか。
これはボディ側の機能ですのでどのレンズでもOKでしょう。

書込番号:1012802

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代KISSさん

2002/10/20 12:32(1年以上前)

早速の返事、ありがとうございました。

書込番号:1012936

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2002/10/20 20:43(1年以上前)

上記どおりです。(^^;あと少しだけ蛇足として
マウント部の強度もあるのであまり重いレンズはおすすめできません
くらいですかね。

書込番号:1013845

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/10/21 00:17(1年以上前)

マウントが金属製になったのでちょっとは安心感アップじゃないですか。
気休め程度でも(^^;;;

書込番号:1014164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

「VL」との違いを教えてください

2002/10/17 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

今回初めて一眼レフを買おうと思っている超初心者なのですが、メーカーサイトを見ても「5」と「VL」の違いがよくわかりません。値段では「5」の方がいいみたいですが、何がいいのか。また、どの機能を捨てるなら「VL]でどの機能がほしいなら「5」がいいなど、よきアドバイスをください。

書込番号:1007621

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/18 00:32(1年以上前)

カタログ上で違う事もいろいろありますが、いきなりぶっ飛んだことを言うと、Vはピント合わせが、めちゃくちゃ早くなってます(正確さは、わからんけど(爆))
僕もお店で触ったことしかないけど、是非お店でいぢらしてもらう事を薦めます。
あとは、ピントが合う場所が、ファインダー内で赤く光って確認できるというのが、大きいところかな?
必要か、そうでないかは、他人にはナンとも言えないんですけど(^^;

書込番号:1007751

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/18 00:38(1年以上前)

あ、機能を捨てる/欲しい、の発言の意味を取り違えて、最後に変なこと言っちゃいました。すみません。

書込番号:1007771

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/10/18 01:10(1年以上前)

「VL」を持っていますが、「5」に変えたいと思っています。理由は、ピントが合ったAFフレーム内が赤く付くところです。「VL」では、ファインダーの下部のインジケータで合ったところは分かりますが、気にしていないと、このことを忘れて目的外にピントが合っていても写していることがあります。特に、私は目が悪く、EOS7などにある、この機能にあこがれていましたが、妻も使うことから、軽いkissにしています。

書込番号:1007864

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cantaさん

2002/10/19 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。すごくわかりやすいです。
かま_さんピントの合う速さって結構重要ですよね。
chellさん「VL」から買い換えようという意見すごく参考になりました。本当にありがとうございました。「5」に使用と思います。

書込番号:1009593

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2002/10/20 20:37(1年以上前)

先月の月カメを読むと、
ファンデーションがついたけどシルバーボディは目立たないと書いてありました。

背面に見やすく大きな液晶がついてますし
アイピースエクステンダー等がいいのかもしれませんね。

VLとの大きな違いはあと右手だけでほとんどの操作ができるということでしょうか?

書込番号:1013833

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/20 23:07(1年以上前)

ぴかちゆさんごめん!
アイピースエクステンダー使ったことある?
いやその、あれは、ファインダー像が小さくなって、すごくイヤだってゆう人が多いの。
僕は、イヤかどうか聞かれると、なんとも言えないし、結論はあんなもんいらん。なんだけどさ。僕はね。
いやごめん、良いと思う人にはいいのかもしんない。ごめん。

書込番号:1014038

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/10/21 09:55(1年以上前)

追加ですが、一昨日の土曜日の夜に、地元のお祭りがあり、「VL」を使いましたが、暗い中でのピント合わせに、やはりフォーカスポイントが赤く光ると良いなと思いました。
周囲が暗いので、「VL」では、ファインダーを覗いても、どこがフォーカスポイントか分からず、とても苦労しました。
「kiss3ユーザ」さんは、逆に明るいと見えずらいとありましたので、どちらも、フォーカスポイントが赤く光るということで、どちらもかなり改善されるだろうと感じました。

書込番号:1014780

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2002/10/21 23:56(1年以上前)

やっぱファインダーは見やすいのが一番ですね。

かま_さん
いいですよー。使ったことある人の意見はやっぱり貴重です。
いろんなレポートがあっていろんな意見が出るのが健全な姿と思います。
利用者は、その色々な意見を参考にするわけですから

書込番号:1016213

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/22 10:45(1年以上前)

ぴかちゆさん、どうもありがとう(*^.^*)

書込番号:1016932

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/10/23 02:02(1年以上前)

「5」買っちゃいました。

「フォーカスポイント」の赤い光がほんの一瞬だけ光るため、思っていたより分かりにくかったです。電池を長く持たせるためのかもしれませんが、もう少し、長く光っていて欲しいと思いました。「それならEOS7とかを買え」と言われそうですが、昔「EOS10」をさわったことがあり、フォーカスポイントの枠が光るあの印象が残っており、残念でした。まあ、それでも、「VL」よりかなりピントについては、気を遣わなくていいように感じました。

ピント合わせですが、私が鈍いのか、違いがはっきり分かりませんでした。使ったレンズは、75-300mmUSMとタムロン28-200mmXRですが、少しだけ「5」の方が早いかなという感じでした。家内は、「5」の方が早いと言い切っていました。

持った感じですが、私の手は大きく、家内の手は小さいですが、共に「VL」の方が、持ちやすく感じました。「5」での気になったところは、私の場合は、「5」は幅が狭いので、28-80mmのレンズの時、グリップを持った右手と、ズームを回す左手が少し当たります。家内の場合は、グリップの前後の厚みが増えたため、持ちにくいと言っていました。

また、一緒にバッテリーパックを買いましたが、私は、持ちやすくなりましたが、家内は、レンズが支えにくくなると言っていました。

見た目は、「5」は安っぽく感じますが、多少持ちにくくても、ピンぼけでは困るので、「5」がお薦めだと思います。

長々すみませんでした。

書込番号:1018695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/10/16 12:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 kiss3ユーザさん

娘(22歳)をモデルにポートレートを撮るのが好きな初心者です。
Kiss3はレンズが明るいと(f1.8クラスですが)
スクリーン上のフォーカスポイントが薄く見えづらくなります。
(F4以下のものだと良く見えます。)
Kiss5にはスーパーインポーズ機能がありますが、
使い勝手はいかがでしょうか。
どの程度までの被写体の動きに追従しますか。
また、逆光ぎみでも見づらくなりませんか。
御教授のほどお願いいたします。

書込番号:1004609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・?

2002/10/14 00:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)

この機種を買って1年半ほどなのですが、ここ半年ほど、使っていない間に、電池が消耗しているという事態に陥って困っています。使おうと思うと、電池が消耗していて、慌ててコンビニへ・・。これってやっぱり故障なのでしょうか?現在使い終わったら、いちいち電池を抜くということで何とか凌いでいますが。知らない間に何かスイッチを押したままなのかなーなどと思ってみたり。詳しい方、どうか教えてください!

書込番号:999491

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/10/14 01:45(1年以上前)

電池が消耗するから故障っていう発想がわからない。
一眼レフをお使いという事はかなりのカメラ好きだと思うのですが。
銀板カメラといえども、今のカメラは電子機器と言ってもいいくらいのものになっています。
 つまり、使っていなくても設定値のバックアップやカレンダー・時計などを維持するために常時電池は使用しています。
長期間使用しないままにしているのであれば、電池を抜くと言うのが一番かも。
 その代わり、使う前に日付等は修正する必要がありますが・・・

書込番号:999629

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/14 09:15(1年以上前)

購入後一度も電池交換していないのでは、、、??
ならば、単純に寿命が来ただけ。心配するようなモノではないかと。

クルマのバッテリーだって使わなくても減ります。

電池ってのはそういうモノだと思っておりますが、、、<自己放電。

書込番号:1000022

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAGOさん

2002/10/14 20:35(1年以上前)

ジェドさん、こだぬきさん返信ありがとうございました。恥かしながら、本当にカメラど素人なんです・・・。幼稚園児のお母さんたちには結構この機種は普及しているんですよ。身の程知らずと思われるでしょうが・・・。
ところで電池は、確かに自然消耗かもしれないなーと思いました。ただ、一月と経たないうちに交換しないと使えなかったり、が2−3回あったのでつい故障かと。でもこだぬきさんのおっしゃるとおり電池を抜いてれば問題ないみたいなのでそうします。ありがとうございました。

書込番号:1001435

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/15 14:25(1年以上前)

バッテリーは確かに自然消耗しますが、内蔵ストロボを多用するとかしない限り、それほど早くはなくなりません。
が、1ヶ月としないうちに...というのが気になりました。
他メーカー他機種で同様の不具合を聞いた覚えがあります。
不良というか故障の可能性も考えられます。
購入後1年半とのことで、一般的には保障期間が過ぎてますが、サービスセンターで点検を依頼してみるという手もあります。
あと、
バッテリーパックを購入して、アルカリ単三電池を使うようにすればコストを減らせます。

書込番号:1002780

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAGOさん

2002/10/16 00:54(1年以上前)

fmi3さん、ありがとうございます。とりあえずは、電池抜きでやり過ごして、(秋は、何かと、行事で、出番が多くて・・・)一段落したら点検に出してみようかと思います。
今回はじめて、掲示板なるものに書いてみたのですが、皆さん親切に考えてくださってうれしく思います。ありがとうございました。

書込番号:1003874

ナイスクチコミ!0


GR1sさん

2002/10/16 20:25(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、昔私のNEW EOS KISSで電池の消耗が激しかった事がありました。レンズとの電子接点を掃除してから調子が良くなったので試してみては如何でしょうか。

書込番号:1005271

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAGOさん

2002/10/17 22:56(1年以上前)

GR1sさん、ぜひ試してみたいと思ったのですが、悲しいかなどの部分なのか(レンズとの電子接点)正確にわかりません。教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1007522

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/10/17 23:59(1年以上前)

http://www16.big.or.jp/~haluox/Kazzy_Style/MOUNT_DRIVE.html
ここの上から8番目 
CANON/EF(EOS)と書いてあるところの写真が、カメラのレンズマウントなのですが、
このレンズマウントの下部に金色の8個の端子が見えるでしょうか?
これが電子接点です。
(端子って言い方でいいのかな?)

書込番号:1007643

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/18 01:07(1年以上前)

おせっかい、かつ大変失礼かと思いますが、書いておきます。
電池消耗と関係があるのかはわかりませんが、接点の掃除はいいことだと思います。
ただ接点がわからない方が掃除されると、ナニするかわからないので(失礼)書いておきます。
拭く物は、ケバだたない点で、市販のレンズクリーニングペーパーが良いのですが、接点は拭きにくいので、ケバ(糸くずみたいなの)が出ないように注意して、綿棒が使いやすいのではと思います。
薬品は、市販のレンズクリーナーか無水アルコール(エタノール)を用い(次回に続く)

書込番号:1007858

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/18 01:23(1年以上前)

量は少量。具体的には、拭いた後、数秒以内で乾燥するようにしてください。
タレ流れたり、特にBODY側はピンであり、すき間があいていますから染み込まないように注意してください。
大きいカメラ屋さんですと、オリンパス製の「EE」という名前の洗浄液が売っていて、アルコールよりも、プラスチックにやさしいです。ただ、スプレーだった気がしたので、カメラに直接吹き付けないで、ペーパーや綿棒をそれで濡らしてから接点を拭いてください。
私のやり方がまずかったら、皆様ご指摘くださいm(_ _)m
(綿棒の材質はまずいんだけど、他に良い物が…

書込番号:1007901

ナイスクチコミ!0


aahaさん

2002/10/25 07:01(1年以上前)

まさかとは思いますが・・・
ダイヤルを「OFF」にせず、オート位置のままにしているとか?
コンパクトカメラなどは、レンズカバーオープンで自動で電源ON、
閉じて自動OFFだったりしますが、一眼レフ(KISS)はダイヤルな
ので、ついつい忘れがちです。私も、よく忘れます・・・

書込番号:1022931

ナイスクチコミ!0


yoshi1106さん

2003/04/15 17:17(1年以上前)

私は、先日Kiss3を中古で購入したのですが、やはり電池が急激に
消耗していました。
が、よく見てみたらダイヤルが「オート」のポジションになっていました。
ダイアルをオートにしておくと、ずっと電源って入りっぱなし
なのでしょうか?
やはり、有効なのは、電池を抜いておくという事ですかね??
ダイアルが電源OFFのところでも、液晶にフィルム残数が表示されます。
この状態で、置いておくと、どの位で電池切れになってしまうのでしょうか?
いろいろと初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。

書込番号:1492157

ナイスクチコミ!0


困ったね?さん

2003/07/21 23:11(1年以上前)

久しぶりに価格.COMを覗き、所有しているEOSのコーナーをみてみたら、
なんと私と同じ困った問題を抱えていた人がいたとは。
私のEOSも電池寿命が極端に早い!1ヶ月も使わないともう電池が切れている。(初めはダイヤルをオートにしっぱなしだったかな?なんて思ってたんだけど、気をつけてswをoffにしていたのに、知らない間に電池が切れている)しょっちゅう電池を交換しないといけないので、最近はあまり使わなくなってしまった。
個人的にキャノンのカメラが好きで、前もEOSを使ってたんだけど、次は替え様かな?なんて思ってもいます。
でも、なぜなんだろう?やはり不良品なのでしょうかね?

最近はデジカメとビデオが主流になってるけど、やっぱり一眼のカメラの画質に比べると使いたいんだけどね。

書込番号:1784253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信45

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください

2002/10/09 00:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 けみんちさん

いきなり質問ですみません。
子供(10歳以下)の動いている様を撮りたく
現在のKISS(初代)のレンズ(シグマ製3本、外付けストロボ)を
生かし、且つ価格の性能のバランスgoodと思えるEOS7ですが、
シグマ製のレンズではEOS7の動態予測や連写は性能ダウンして
しまうのでしょうか?

書込番号:990361

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/09 06:52(1年以上前)

KISSは壊れてしまったのでしょうか?
その目的からいうと、本体買い換えるより、明るい単焦点レンズ(100mmとか)を購入した方が、よほど効果があると思いますが、、、
おそらくお手持ちのレンズは、35〜135(105かな?)ズームと50mmと100〜300ズームとかではないですか?
50mmはともかく、他の二本は暗いレンズですよね。

明るいレンズでシャッター速度を上げて撮った方が綺麗にとれると思いますよ。
一眼レフカメラはレンズが命ですよ(^^
本体の性能は二の次です。

書込番号:990738

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/10 00:45(1年以上前)

KISSは壊れていないのですが、
動き回る子供を撮るのに”動態予測”や”連写”が
あった方がより良い写真が撮れるのではと思い。
且つリーズナブルということでEOS7が気になり。
>一眼レフカメラはレンズが命ですよ(^^
それは承知ですが、色鮮やか写真よりもその瞬間を
逃したくなく。

レンズは28-105(f2.8-4)と70-300(f4-5.6)
もう1本はおまけみたいなものです。

書込番号:992183

ナイスクチコミ!0


コンシンネさん

2002/10/10 02:11(1年以上前)

あまり、詳しくはないのですが。
一応、canon(純正レンズ)を使用しています。
Canonには、「USM」という本体とレンズが連動したモーター機能があり、オートフォーカスが速く静かに行えます。
純正レンズじゃないと、その機能は使えません。
また、フォーカスの際、外側のフィルターは動かないので、
操作性も良いと思います。
7は良いカメラだと思いますが、AFフレームの数はkissも同じだし、
本体は十分ではないでしょうか?

書込番号:992353

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/10 03:56(1年以上前)

コンシンネさんのおっしゃるように、キャノンは他メーカー(ニコン、ミノルタ、他)と違いレンズ内にAF用のモーターを搭載する特殊なAF方式をとっています。だから、キャノン純正以外のレンズでは、とりあえずは撮れるけど、本体の性能を生かし切れていないと思います。
それに動態予測などの技術は15年以上前から導入されている技術で、すでにKISSなどのモデルでも完成されている技術だと思います。

瞬間を逃したくないというのであれば、なおさらシャッター速度が速く出来る明るいレンズを購入される方がいいと思いますよ。いくら速いシャッター速度を持つ機種でもレンズが暗ければ一緒ですからね。
またレンズは何も新品の必要はないと思います。中古カメラ屋さんならEOSシリーズの中古レンズは結構出ていますよ。一度覗いて見てはいかがでしょうか?お店で相談されれば、なお良い回答が得られるかもしれません。

キツイ言い方かもしれませんが、カメラを換えても何も変わらないと思います。

書込番号:992438

ナイスクチコミ!0


奈々ちゃんのパパさん

2002/10/10 12:45(1年以上前)

けみんちさんのような状況でちなみに私は、
AI SERVOモードか、USMの特性を活かして、
フルマニュアルで補正をしながら撮っていますよ。
ちなみにレンズはISの28−135を利用していますが、
これって少々の手ブレには問題なく良いです。
特に屋外では。
なお、USM以外のレンズの場合の動態予測等は、
コンシンネさんのコメントでも触れていましたが、
合焦速度で若干問題があるかと思いますよ。

ただ、7が欲しいな〜と思ったら、
買うっきゃないですよ。。。アハハ。

書込番号:992881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/10/10 18:54(1年以上前)

CanonのUSM(Ultrasonic Moter 超音波モーター)には2種類あって
レンズのコンパクト化を可能にする「マイクロUSM」と、大口径レンズ・超望遠レンズに最適な「リングUSM」があり、リングUSM搭載レンズでは、フルタイムマニュアルフォーカスが可能となり、AFでピントを決めた後、AFモードのままスイッチ切り換えなしで、ピントの微調整がすばやく行えます
ただ この超音波モーターはCanonのレンズだけではなくて
SIGMAのHSM(Hypersonic Motor)、NikonのSWM(Silentwave Motor)も
リングUSMと同じ機能を持っています
(EF50o F1.4 USMはマイクロUSMですが フルタイムマニュアルフォーカスができます)
で 肝心なAF速度ですが SIGMAのHSMレンズより CanonのUSMレンズの方が
若干速いです
(SIGMA APO 70-200oF2.8 EX HSMとCanon EF 70-200oF2.8L USMと比べて)
どちらもAF作動時の音は静かです SIGMAのレンズが若干遅いといっても 普通に使用する分には 問題にならない程度です

書込番号:993358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/10/10 18:56(1年以上前)

CanonのUSM(Ultrasonic Moter 超音波モーター)には2種類あって
レンズのコンパクト化を可能にする「マイクロUSM」と、大口径レンズ・超望遠レンズに最適な「リングUSM」があり、リングUSM搭載レンズでは、フルタイムマニュアルフォーカスが可能となり、AFでピントを決めた後、AFモードのままスイッチ切り換えなしで、ピントの微調整がすばやく行えます
ただ この超音波モーターはCanonのレンズだけではなくて
SIGMAのHSM(Hypersonic Motor)、NikonのSWM(Silentwave Motor)も
リングUSMと同じ機能を持っています
(EF50o F1.4 USMはマイクロUSMですが フルタイムマニュアルフォーカスができます)
で 肝心なAF速度ですが SIGMAのHSMレンズより CanonのUSMレンズの方が
若干速いです
(SIGMA APO 70-200oF2.8 EX HSMとCanon EF 70-200oF2.8L USMと比べて)
どちらもAF作動時の音は静かです SIGMAのレンズが若干遅いといっても 普通に使用する分には 問題にならない程度です

EOS 7の視線入力はかなり優秀と聞きます
動いている子供を撮るにはいいかも知れませんね
(視線入力はつかったことありませんが…  だって持ってないもん 爆)

書込番号:993363

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/10 20:16(1年以上前)

最初の質問の、シグマは性能が落ちるか?にはお答えできませんが、話題がズレて来ましたので、「ボディを買い足す」に一票。
けみんちさんやおきらくさんのおっしゃるように、連写と視線入力は武器になると思います。
僕も、今のEOS3000で写真が上達しつつ、お金もたまったら、7を買いたいと思います。
ただ、どちらも永久に無理のような…

書込番号:993495

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/11 01:12(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございます。
>キツイ言い方かもしれませんが.....
いえいえジェドさん、そのぐらいのほうか核心をついていて
大変参考になります。

私の初代KISSには”動態予測”が無くその言葉に憧れのような
ものを、また不可能を可能にしてくれるようなそんな期待を
抱いておりました。(EOS7は4枚/秒の連写もありますし)
持っているシグマ製は安価なものなので超音波モータでは
ありません。EOS7+明るいレンズは予算的に無理があるので
まずはレンズのグレードUPから検討しようかと。

明るいレンズで比較的リーズナブルなものとしては
シグマの70-200mm(f2.8)HSMでしょうか。
これでも新品で9万近いですね。中古調べてみます。

書込番号:993882

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/11 07:03(1年以上前)

>私の初代KISSには”動態予測”が無く

それは失礼しました。私が学生時代(15年くらい前)に購入したミノルタのα7700で実用化された技術だったので、その後に出たEOSKISSなら当然搭載していると思いました、早合点したうえ偉そうにいってスミマセン。

レンズは新品を買わずともご近所の中古カメラ屋さんに行けば、そこそこの程度のモノで新品の半額くらいで手に入るモノもあります。まぁ、ズームレンズならf2.8くらいのモノ、単焦点なら2.0くらいを狙ってみてはどうでしょうか?<いずれも高価になりますが、、、
明るいレンズというのはシャッター速度が速くできる利点もありますが、絞り開放で得られる被写界深度の浅さを生かした、綺麗なバックぼけが出来る写真を撮ることが出来ます。<私はどちらかというとこっちの理由で明るいレンズが好きです。
被写界深度については、カメラの本などで調べてください。きっと今までとは違う綺麗な写真が撮れると思いますよ(^^

人物を綺麗に(ポートレートなど)撮るなら85mmのf1.8あたりがリーズナブルで綺麗に撮れますよ(^^

書込番号:994121

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/11 12:15(1年以上前)

キスには動体予測は付いています。(性能、実力は知らないけど)
キスなんかで、F2の焦点深度を保証してるとお思いですか? セットもののレンズがなぜ4とか56なのか?…

書込番号:994425

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/11 12:53(1年以上前)

カキコ初めてです。作法が間違っていたらご指摘ください。

Kissの初代を私も使ってましたが、「動きの激しい子供写真」には向かないと
思います。
レリーズ押してからシャッターが下りるまでのタイムラグが長すぎるのです。

妻用に買った(新品)ものですが「遅くて使えない!」の一言で、私の父にく
れてしまいました。父は当時50代後半で「目が辛いのでAF欲しい」とのたま
っていたからなのですが、風景と記念写真が主なので満足しています。

EOS-7は一度運動会で使いましたが、中級〜上級者向けということと新製品と
いうこともありkissのようなイライラ感は無かった記憶があります。

明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、ピントが薄いので、AFと
は言え多少慣れが必要ですよね?現段階では「有るに越したこと無い。」位で
はないでしょうか?

いっそ両方買いますか!?(^^)v

参考になれば幸いです。

書込番号:994469

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/11 17:29(1年以上前)

>明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、ピントが薄いので、AFとは言え多少慣れが必要ですよね?

え?おっしゃっている意味がよくわかりません。
もちろん絞り開放で撮れば被写界深度が浅くなりますが、、、
少し絞りを絞ってやればいいことだと思います。
ピントとは別の問題と思いますよ。

同一条件下で撮影する場合は適正露出というのはだいたい決まってきますが、その露出を出すためにシャッター優先でするか絞り優先でするかを明るいレンズの場合のほうが選択の幅が広いのでお勧めしています。
暗い場所(室内など)でシャッター速度を上げようと思っても、暗いレンズでは限界が早いので、、、、

明るいレンズは暗いレンズを兼ねますが、その逆は難しいってことです。

初期の動態予測は真っ正面から走ってくるランナーがシャッターを切る間に進む距離を想定してAFを調整する機能のことだったと思います。真横から見て右から左へ移動する物体(もちろん逆もあり)を追い続けるような機能はないです。<現在の複数点AF機能はこの弱点を少しでもカバーするためだと思われます。

ですから、けみんちさんのようにお子さんの動く姿を写したい場合には動態予測機能よりシャッター速度が重要と思います。
まぁ、個人的には完全に動きを止めてしまうより少し被写体ぶれ(足や腕など)しているほうが動きのある写真で好きですけどね。もしくは走る姿とかなら流し撮りとかもいいですね。

何でもオートで綺麗に、っていう気持ちもわかりますが、せっかくの一眼レフ。その場にあったレンズを駆使し、本体の機能をフルに生かして、けみんちさんのテクニックでお子さまの思い出の一枚を撮ってあげましょう(^^

頑張ってください!(^^

書込番号:994789

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/11 17:58(1年以上前)

せっかく、35mwは卒業さんが、文章力、技術力抜群の回答で、軌道修正してくれたのに…(泣)

書込番号:994831

ナイスクチコミ!0


E-10userさん

2002/10/11 19:55(1年以上前)

EF50/1.8Uを一本購入でいいのでは? 
実売価格9,000円位だし。

遅いと入っても、レンズが軽いのでそこそこ快適で、kissにはバランスがいいかと思います。

書込番号:995005

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/12 00:47(1年以上前)

かま_さんのご指摘に驚きながら説明書(探すのが大変でした)
に目を通すと、AIサーボオートフォーカスに自動的に切り換わり..
と記載されていました。説明書きを読むとまさしく”動態予測”。
お恥ずかしい限りです。

KISS購入当時は今ほど写真に対する思入れは無く、殆どフルオートで
撮影しておりました。説明書を読んでも意味不明な言葉が多く
オートで撮るから難しいことはいいやと良く読んでおりませんでした。

娘が生まれ、最近は良く撮りたいと思い、少しはカメラの勉強を
しましたので今、説明書を読むときちんと理解することが出来ます。
そして、驚いたことに部分測光、中央部優先測距など
中、上級のカメラにしか無いと思い込んでいた機能が初代KISSにも
あるのです。

すみません あまりにもレベルが低くて。

KISSを十分使いこなしてもいないのにKISSより上の機種しても
”何も変わらない”は当然ですね。

まずはKISSを使いこなす事を目指します。
その為には、超音波モータのレンズは購入した方がよさそうですね。

皆さん熱心に、暖かくご指導いただきありがとうございました。

書込番号:995559

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/12 02:42(1年以上前)

>>明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、>>ピントが薄いので、AFとは言え多少慣れが必要ですよね?>え?おっしゃっている意味がよくわかりません。>もちろん絞り開放で撮れば被写界深度が浅くなりますが、、、>少し絞りを絞ってやればいいことだと思います。>ピントとは別の問題と思いますよ。ちょっと説明を端折り過ぎましたかもしれません。反省してます。>自分えっとですね。ジェドさんの仰っていることは、一般的には正しいのですが、けみんちさんの希望「子供(不規則に動く被写体)を撮る。」を満たすには、リスクが大きいのですよ(中望遠以上の場合)。一般的なポートレイトなら被写体が比較的じっとしていてくれるので、開放時でも合焦してから「被写体⇔フィルム面」間の距離が変化する前(被写体が動く前)にシャッターを切れます。しかし、子供の場合はまさにアダムスキー型UFOの様に前後左右上下に動きますから、特に激しく前後に動かれた場合、ピント外しまくります。そしてその対策として絞って被写界深度を稼ぐのなら、焦点距離にもよりますが、通常は最低でもF4は絞りたいと考えると、オヤ不思議、通常のZoomレンズの開放F値程度(F4〜F5.6)になっちまうんですね。だから中望遠(80mm〜150mm)の明るいレンズはこの場合、解決策にはならないんですよ。それでも、シャッタースピード(以下SS)を速くする目的で明るいレンズの開放近傍で使用したいというのであれば、ある程度の腕とフィルムの高消費が必要になると思います。だから私なら、SSを稼ぐだけの目的には、高感度フィルム感度使用をお薦めたいですね。今のISO400〜800のフィルムって本当に粒状性良いですもん。2Lサイズ迄伸ばして文句ある人はあまり居ないと思います。(粒状性絶対主義の人は別よ(^^;)。但し、広角系のレンズを使用して、比較的被写体までの距離が短い場合で、かつ低輝度環境下(とは言っても薄曇程度まで)で、自然光で撮りたい場合は、明るいレンズは有効だと思います。実は私も5歳と2歳の幼児の父親ですので、けみんちさんと似てる被写体を追ってます。ハンドル名で判るように現在では殆ど中判(主にGA645)しか使わないので、準広角とは言っても60mm/F4がメイン使用レンズです。ですので、特に室内で撮る場合は、ISO400フィルム、マニュアル露出のF値は5.6か8、スピードライトでバウンス、ってな設定でバシャバシャ撮ってます。使用フィルムはネガカラーですので、バウンスの自動調光設定は、一段多目にかかる様にF8かF11にしています。(カメラの絞り設定がF5.6ならスピードライトはF8に設定するということ。)う〜ん。筆力不足ですいません。

書込番号:995785

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/12 04:37(1年以上前)

改行してください。
読みにくいです(><

書込番号:995910

ナイスクチコミ!1


キャノンファンですさん

2002/10/12 18:14(1年以上前)

けみんちさん、ここの掲示板よりヤフーなんかの掲示板で聞いた方が
良いと思います。知識豊富な方、プロの方もいますから。
ここは的をはずしてる方もいるような気が・・・・・・。

だいたい動き回る子供を撮るのは難しいですから・・・。
私はEOS7はお奨めだと思いますけど。

書込番号:996945

ナイスクチコミ!0


キャノンファンですさん

2002/10/12 18:49(1年以上前)

ちなみに写真カテはこちらです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1835127&type=r&sid=1835127

書込番号:997003

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る