CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんのプリンターを教えて下さい。

2009/01/30 02:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

PIXUSiP8600をまだ使ってます。そろそろ買い替えかなと思っていますが、やはり、エプソンとキヤノンで迷っています。

そこで、皆さんのプリンターを教えて頂けないでしょうか?参考にさせて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:9011381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/30 07:05(1年以上前)

HR500さん、おはようございます。

プリンターなんですけど、写真のプリントを自分でしていないので
エプソンの1万円位のものを使っています。
デジ写真プリントは、キタムラのネットプリントで遣っています。

キヤノンのプリンター使ったこと無いなぁ。どうしてだろう?

書込番号:9011708

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/30 07:11(1年以上前)

HR500さん、おはようございます。

会社でエプソンのPX-9550と言うのを使っています。
ためしにA3プリントしてみたら、いい感じ♪

同じ系列のプリンタは良さそうです。
8色インクですけど。
ブラック1色、グレーが2色を使っており、シャドウ部の出方がいいです。
黒の締まりという点では銀塩プリントに負ける感じもしますが。

インク代がすごそうですね。

書込番号:9011715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 08:21(1年以上前)

家で全く写真の印刷はしません。
お店のみです。うちの隣にフジカラーのお店があるもので・・・。
比較にならないくらいキレイに印刷してくれますよ。

書込番号:9011853

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/30 11:05(1年以上前)

おはようございます。

>夜のひまつぶしさん

いつもありがとうございます。キタムラのネットプリントですか、メモメモ。今回プリントしてみて、キタムラ同時プリントとの差があまりに大きいので、どうしようかと考えてます。フィルの退色もありますし。

>f5katoさん

お世話になってます。PX-9550って、598000円ですよね!会社で使えるなんていいですね。エプソンはPM-500C以来の購入となります。インクの消費が激しいのがネックとなっています。

>ねこねこ‘_‘ さん

初めまして、フジカラーのお店のプリントサービスですね、メモメモ。実際コストはお店に頼んだほうが安上がりなんですよね、そうしようかなぁ。

書込番号:9012309

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/19 18:34(1年以上前)

PIXUS 9000PRO買いました。モニターキャリブレーションも。

差は歴然としています。印刷が楽しくなりそうです。

書込番号:9120871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

雪の日の撮影スタイル

2009/01/21 09:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

傘をさしながらなんとか撮影したのですが、カメラがかなり濡れました。遊び道具、使ってナンボなんで気にせず撮影、拭き取って防湿庫で乾燥させてます。

やはり市販のビニールカバー等を使ったほうがいいでしょうか?

書込番号:8966696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 12:14(1年以上前)

HR500さん、こんにちはぁ♪
市販のレインカバーもありますが、かさばってしまうので、わたしはシャワーキャプをカメラにかぶせるだけで、代用して使えますぅ。

書込番号:8967105

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/21 12:48(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

シャワーキャップですね、今度お店で見てみます。

EOS-50Dも一緒に持っていったのですが、12枚しか写しませんでした。
EOS-3は、なんと36枚4本と12枚、完全に逆転しています。

同じ被写体を2台でというのは無理がありますね、これからは一台に絞ろうと思います。

書込番号:8967205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/21 12:49(1年以上前)

HR500さん、こんにちは。

雪の時の撮影では水滴は禁物ですよ。
せめて買い物袋ビニール袋でも、それかエツミやモンベルから発売されている三脚ごと覆うカバーや、ハクバのビニールカバーを使った方が安全ですよ。

もし用意出来ないときはタオルを一枚用意して、雨に濡れたボディを軽く拭いてください。

勿論、帰還後のお手入れは忘れずに。

ではでは。

書込番号:8967209

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/21 12:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、ありがとうございます。

車の中でティッシュで拭き取りまして、ホテルで出来るだけバラして乾燥、今は防湿庫に入れています。

カビの原因になるんですよね、気を付けます。

書込番号:8967239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 12:57(1年以上前)

50Dと3、この際同じ構図、被写体、露出で撮ってデジとポジの相違を発見することも、良い機会ですね。
シャワーキャプは、男性ならビジネスホテルで無料I
マツモトキヨシなどのチェーン店でも置いてあると思いますぅ。

書込番号:8967243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 13:02(1年以上前)

・・・追伸
わたしは、デジと銀塩を使って、結局銀塩のみになってしまいました。

防水性を完璧にやるなら、ごーるでんうるふさんがオススメしているものが万全ですね。

書込番号:8967258

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/21 13:22(1年以上前)

白川さくら子さん、何度もありがとうございます。

50Dの癖を見つけてなんとか使えないかと持って行きましたが、気持ちが続きませんでした。コンデジFZ-18のほうがきれいに写るんですよ、情けないです。

今、現像中なので見せられる写真がありましたらアップします。

書込番号:8967322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/21 18:07(1年以上前)

HR500さん、こんにちは(^^)/~~~

雪の中での撮影で忘れていけないことに『カメラ本体を大きめのビニル袋に入れて持ち出し、持ち込みをする』があります。
暖かい屋内や車から外に出る時、ビニル袋内の気温が外気の温度に馴染んでからビニル袋からカメラを取り出さないと曇ったり(結露)する恐れがあります。
逆に外から屋内に持ち込みする際も同様の理由です。

しかしEOS‐3での撮影枚数がデジタルを大幅に上回るとは(^.^)bさすがHR500さんですね!

書込番号:8968228

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/21 19:01(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

結露対策ですね、全く考えていませんでした。これからは気を付けたいと思います。

EOS-3でのまともな撮影は初めてだったので、たくさん写してしまいました。

書込番号:8968449

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/22 01:45(1年以上前)

HR500さん はじめまして

寒いときの撮影、カメラの結露が一番心配ですね。
個人的には暖かい場所から冷えた場所に出したときには特に問題を感じませんが、寒いところから暖かいところはテキメンですね。
自動車での撮影時は防寒服を着たまま、車内の暖房を落とします。

完全に寒い時期の降雪、こちらは乾いた雪なのでブロアが役立ちます。レンズの曇りを抑えるとか、雪を飛ばすとか。

べたべたな雪だとシャワーキャップ?私も用意したいと思いながら、いまだ使ったことがありません。タオルが使えるのは11月くらい。今時期だとタオルも凍って使いづらいかも。
北海道の北部だけの話かもしれませんが。

書込番号:8970657

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/22 06:57(1年以上前)

f5katoさん、こちらこそよろしくお願い致します。

F5板は暇さえあれば覗かせてもらっています。

北海道ですね!未だ行ったことがありません。私も風景写真、鉄道写真が主なのでまさに宝箱状態です。クルマの暖房を切るという手がありましたね、気が付きませんでした。今回の雪は雨も混じりで最悪でした。

皆さんのアドバイスを参考に、いろいろ使い易い方法を探りたいと思います。

書込番号:8971040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信84

お気に入りに追加

標準

A-1かEOS-3か?

2009/01/04 10:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

50Dを購入して間もないのですが、楽しくありません。そこでA-1をオーバーホールして使うか、EOS-3を購入するか迷っています。

これからはデジタルのみの世界になっていくのでしょうか?

RAWでイジクリ回すのは好きになれないのでJPEGで撮影しています。

風景写真、たまに鉄道なんかを写しています。

やはり、一発勝負の撮影が楽しいのです。

書込番号:8883147

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に64件の返信があります。


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 21:57(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
135mmF2.5は私の持ってるのはSSCですが、さすがにL並とは申しませんが、非常にいい写り
だと思います。
今でも個人的に良く使っているのはあとは50mmF1.4、35mmF2、85mmF1.8あたりでしょうか。

あ、あと24-35mmF3.5Lや20-35mmF3.5L、35-70mmF2.8-3.5も良く使いました。最近はズームは
あまり使わなくなって、使用頻度が減ってますが(^^;

今でもnF-1+50mmF1.4の組み合わせはまったりと使ってますw

書込番号:8926381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/12 22:55(1年以上前)

HR500さん、こんばんは!(^^)

>それはライトボックスの上にポジを置き、KDN+TAMRON SP AF 90mm macro[1:1](72E)+三脚

私もこの方法です。スキャナを持っていいないためなんですが(^^;)
ごーるでんうるふさんとの違いはレンズが72Eではなく272Eということだけです。

既出ですが、この方法で撮った写真を掲載しますね(^◇^;)

HR500さんはスキャナは既に所有されているのでしょうか?
私も最近情報としてスキャナの調査だけはしたのですが、購入には二の足を踏んでいる状態です。

書込番号:8926817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/13 02:36(1年以上前)

本日のお引取りセット

もうこんな時間なので、ご報告のみで申し訳ありません。

永らく友人宅に預けっぱなしだったセットを引き取ってまいりました。

A-1 については、購入時の思い出はないんですが(初代が壊れたんで次機に買ってきた)、
巻き上げレバーとその周辺のボディ割れには深い思い出が。
たしか、これを買ったのが、母が亡くなるほんのわずか前。
葬儀その他もろもろを済ませ、「今度退院したら、お遍路さんに行くねん」といっていた母の代わりに、
これを連れて一番札所へ。
そこで、母の遺影と私とで記念撮影をしようとした際、柵にストラップが引っかかり、落下した時の傷なのです。
「あんたの代わりに1番だけやけど連れてきたのに、なにが不満やねんな」と母に怒った記憶があります(^^;)

ついてる NFD50/1.4 は、製造番号から、その亡き母が元気だった頃に買ってくれたもの。

NFD35-105 については、特にこれといったものがないんだけど、
NFD100-300 については、自分で働いて買った最初のレンズ…

「そんなもの貸したままほっとくなよ」と怒られそうですが(^^;;;;)
大変懐かしい品々で、「なんやったらもうしばらく預かっとくけど」といわれたけど
「いや持って帰る」と引き取ってきました。

永らく放置されたままで、100-300の前玉表にカビがありました。
そうそう、最後に二人でSL撮りに行った時、雨だったよね…
何もかもが懐かしい…

他は元気。カビを怒るつもりになれず、それどころかそこまでほったらかしの私が責められるべき。
今後は大事にしてやります…m(__)m

書込番号:8927905

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/13 07:49(1年以上前)

大変読み辛くなってしまいました。(大汗)が、横レス大歓迎ですので、よろしくお願いします。

Tomotomo-Papa さん

PB-E2の音が聞いてみたくて、欲しいなぁと、必要ではありません。私も連写はしたことないです。フィルムならなおさらでしょうね。鉄道をカーブで狙うなら、MFで連写する可能性はありますけど。ワインダーの音ですがお話を聞くとちょっと気になりますね。注油する価値はあると思います。今日、スポイトを購入するので、A-1注油、もう一度挑戦します。

bygro さん

>nF-1+50mmF1.4の組み合わせはまったりと

いいですね、私もこのパターンで行こうかな。(影響されやすくてすいません)

EOS−3に恋してる さん

またまた素晴らしい画像ありがとうございます。画質アップを狙って安易にデジイチにいってしまったことにまたまた後悔。
フラットベットスキャナー8800Fしか持っていません。フィルムスキャナは高いものしかないので手が出ません。

光る川・・・朝 さん

夜遅くありがとうございます。私もNFD50F1.4とAE-1は買ってもらったも同然なのでいかに使い続けるか、今まで管理をさぼっていたことにちと後悔してます。私のもレンズにカビ?うっすら透明です、がありました。NFD100-300F5.6は買えずにNFD100-200F5.6を買いました。NFD100-300の先太のスタイルが格好よくてカタログ良く見てました。

カビなんですが、防湿庫内で移りますか?

書込番号:8928169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/14 00:24(1年以上前)

防湿庫をもってないのでわかりませんが(火暴シ干)、条件が合えばうつるでしょう。
これは私の素人判断ですが、病原菌が常に空気中を浮いていても、
人間が免疫機能があって病気にならないのと同じで、
カビの胞子だって常に空気中に浮いているはずです。それがレンズで生えるかどうかは、
ひとえに手入れにかかっていると考えています。

使わないままほったらかしてると生えるでしょうし、日々持ち歩いていたら、それだけ胞子にさらされるはずですが、
乾燥したところに置かれたり風に当てられて胞子が留まれなかったりしますから、生えないのでしょう。
また、友人はレンズが雨で濡れたまま、バッグにしまって放置してしまってカビが生えましたが、
そういう時は帰ってからちゃんとお手入れをしていれば、生えなかった可能性が高いです。

残念ながら、うちにもたった1年でカビを生やしてしまった子はいます。
けれど、10年ほったらかしてても生えていない子もいます(^^;)
その差については、私も見当がつきません。

書込番号:8932053

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/14 01:40(1年以上前)

光る川・・・朝 さん、いつもありがとうございます。

カビの件ですが、今日、日光浴をさせてみました。窓際に並べていただけですが。防湿庫無くても、棚に並べるだけでいいみたいですね。あまり神経質になるのは止めときます。

シャッターの鳴きですが、AE-1は見事完治! A-1はダメみたいです、シャッターユニット不良みたいです。

オイルはダイソーの「万能油(ミシン油)」を使用しました。スポイトは、同じくダイソー、化粧品コーナーにある注射器タイプのものを使いました。

書込番号:8932418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/15 02:10(1年以上前)

まいどどうもです。

久しぶりにA−1を触ってまして、やっぱり「気に入らない点」がどうにも目に付くので、
ご存知でしたら教えてください。

今あなたは、薄暗い部屋にいます。
カメラはA−1と、AE−1+Pの2台持ってますが、残念ながらどちらにも、
キットレンズである NewFD35-70mm f/3.5-4.5 しかついておらず、他にレンズは持っていません。

この状況で、フィルムがISO400のしかありません。
両方のカメラの条件を揃えるため、どちらもシャッター優先で使うものとします。

とりあえず薄暗いので、1/60秒にしてファインダーをのぞいてみました。
実際には、開放でも1/15秒まで落とさないといけない状態でした。
ここで、両カメラのファインダーに映し出される情報は?

A-1…60 >3.5<(3.5が点滅)
AE-1+P…>2< (2が点滅)

A−1の場合、シャッター優先ですから、1/60秒で撮るのが条件ということで、「60」は点灯、
絞りが開放にしてもアンダー過ぎてダメなので、開放F値が点滅。
AE−1+Pの場合、シャッター速度は目盛りを見てもらうとして、
「f2まで下げないと適正にならないよ」ということで、「2」が点滅するわけです。

対処法なのですが、A−1の場合は、これだけでは「アンダーである」という情報しかわかりません。
とりあえずダイヤルを触ってみないと、何もわからないのです。
いっぽう、AE−1+Pの場合、「1.5段のアンダー」であることを教えてくれますから、
シャッターを2段遅くすれば、すぐに撮影開始可能なのです。


この、「開放にしてもだめよ」という表示と、「○段過不足がありますよ」というのは、
動き物を撮るときは致命的な差なのです。
動き物ばかりの私が、唯一A−1の気に入らない点なのです。
どうして何段アンダーなのかを教えてくれないのか…

そこで、後期型とやらの方に、念のためご自身のものでも見ていただきたいのです。
AE−1+Pと同じ表示にかわっているのならば、ぜひ買いに走りたい。

書込番号:8937166

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/17 15:41(1年以上前)

標準レンズ常用なので、考えたことありませんでした。

後期でも同じだと思います。回路が省エネになっただけだと思います。

EF100-300F5.6L(中古)、EF17-40F4(B&W)買いました。

本気でポジ始めたいと思います。皆さん、色々教えて下さい。

書込番号:8947801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/17 21:55(1年以上前)

KDX+EF100-300/5.6L

40D+EF100-300/5.6L

甲羅干し中(^^;)

HR500 さん

をっと、EF100-300/5.6L、ご購入おめでとうございました。

「古い」「AF遅い」「フィルム専用」等々と、何かと敬遠される唯一の(^^;)Lレンズですが、
何を隠そう、最安値(ほとんど必ず3万円でお釣りが来る)なくせに蛍石使用の由緒あるLレンズです。
ご覧のとおり、デジタルでも十分威力を発揮します。え?してない?(^^;)
それは私の腕なので…(__;)

そういう私は、先週引き取ってきたカメラとレンズのうち、レンズ3本を甲羅干ししに、須磨海岸へ(^^;)
普通ならありえない(私もしない)のでしょうが、ご覧のとおり、前後キャップを外し、
そのまま露天にさらしておりました。
カメラについてる NFD100-300/5.6 がカビ子ちゃんになってましたので、
カビ子ちゃんと永らく一緒にいたみんなも、こりゃお天道様に殺菌消毒してもらわなくっちゃ、ということで…(^^;)
NFD50/1.4、NFD35-105/3.5、NFD100-300/5.6。先日の NFD24/1.4L もついでに。

100-300 は、2番目のレンズにも若干カビが発生していますが、ほとんどは前玉でしたので、
自分で清掃して拭き取りました。
特に思うような支障なく、デジタルで撮るよりなんかファインダーもクリアで、MFが何も苦にならず、
一緒に持って行った Nikon D70 のほうはAFにエラーが(思ったところでないところにピントが)出るなど、
MF機のほうが圧倒的に勝ち…(−−;)
いやほんと、AE-1+D とか、A-1D とか、出ないもんかしらねぇ??
というか、AF機も、もっとファインダーを作りこんでくださいよ…(−−;)

…そんな感じの1日でした。
フィルムをさっそく出したのですが…「現像所が日曜休みなので上がりは月曜の夕方です」…(−−;)
まぁ、ミニラボ機の荒れ荒れ画像よりましか…

とりあえず、ポジはアンダー目が基本です。オーバーに撮ると、すぐに白飛びするようですよ。
1/3段ほどアンダーにしておく(例えばISO100のフィルムを入れたときにISO125くらいにしておく)なんてのは、
フィルム全盛の頃に必ず書かれていたことですが、今も有効でしょうか?

書込番号:8949545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/17 22:33(1年以上前)

EF17-40L+EOS1HS

EF17-40L+Velvia100F

EW83HとEF17-40L

HR500さん、17-40Lもお買い上げのようですね。

EF100-300/5.6Lの情報は、光る川・・・朝さんがしているので、EF17-40Lの情報も少し。。。

EF17-40/4Lはデジイチで注目されているレンズですが、Lレンズなんで当然銀塩でも使えるレンズです。
Lレンズとしては軽いレンズなので、機動性抜群です。
デジタルでは周辺の流れが気になる方も居るようですが、それもレンズの味ということで。
それよりも付属のフードの巨大さ。
私は24-105L用のEW83Hを使っています。

しかし。。。そのままでは使えません。
けられますので、追加工が必要です。
この形になるまでに、何本けられたことか。。。


私もレンズの日光浴させてあげたいのですが、天気が悪くて。。。

書込番号:8949811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/17 22:41(1年以上前)

EW83HとEF17-40L

レンズの写真が小さいみたいですね。

アップし直します。

書込番号:8949862

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/17 23:46(1年以上前)

100-300L

シグマ75-300

光る川・・・朝さん

100-300ですが、かなり程度がいいものでレンズもとてもきれいなんですよ。届いてちょっとびっくりしました。今日、屋上から夕焼けの富士山写してみました。36枚、あっという間でした。50Dで撮ったものをアップします、JPEG撮って出しです。シグマの75-300(これも古い!)と撮り較べましたが、良く分かりませんでした。

私もレンズキャップ外して太陽に当てたばかりですよ、皆さん考えていることは一緒でしたか。(笑)これからは暇を見つけては日光浴をさせたいと思います。


夜のひまつぶしさん、何度もアップありがとうございます。かなり工夫をされているようで、機会があれば真似させて頂きます。17-40ですが、軽さも決め手になりました。あとB&Hでしたね。

中学生の時に買ったスリックの三脚使いましたが、かなり華奢なんですね、おすすめありませんか?

書込番号:8950271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/18 01:04(1年以上前)

私も20年程前に買ったスリックのグランドマスタースポーツを今も使ってますけど、
雲台がEF35-350Lを付けると重みで少しずつお辞儀してしまいます。
HS仕様でLレンズを付けると3kg位にはなりますから、それなりの物が必要ですね。

雲台は一脚用に買ったマンフロットの自由雲台が有るので、それに変えようとも思っています。

三脚は余り詳しくないのですが、一眼レフ板には三脚に詳しい方々が沢山居るので
アドバイス貰えると思いますよ。

今はお金が無いのでジッツオは買えないですけど、マンフロットの三脚なら買えるかなぁ。

書込番号:8950723

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 10:10(1年以上前)

私は自分でカビさせたことは無いですが、古いカビ玉を買ってきてカビ除去をやることは
ありますね。
前玉か後玉のアクセスし易いところにカビがある場合に限定してますが・・・

で、会社に持ち込んで有機溶剤できれいにした後、紫外線照射装置でカビの根絶を試みて
います(^^;
今のところ再発したレンズは無さそうです・・・将来的には知りませんが(爆

書込番号:8951798

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/18 11:20(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、三脚もいい値段するんですね、5Dが中古で買えてしまいますよ。(大汗)

bygroさん

電子レンジでカビをやっつけたという書き込みもありましたが、皆さん苦戦されているようです。うちもNFD100-200mmF5.6が中までやられてました。透明上なので映りには影響なさそうなんですけど。NFDの作り込みは凄いです、お金が掛かっています。操作感も素晴らしいです、だからまだ使いたいんですよね。

書込番号:8952131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/18 12:32(1年以上前)

みなさん、今日は。ちょっとご無沙汰しました。

光る川・・・朝さん

 A-1とAE-1Pの警告表示の仕様が違うことを知りませんでした。私はA-1で専ら絞り優先なので現状で不便を感じませんでしたが、同じシリーズで仕様が違うのは、操作に戸惑うという問題がありますね。自動露出の創生期で、試行錯誤の時期だったのでしょうね。

HR500さん

 へたれの私が言うのもなんですが、ポジだからといって特別に難しいというわけではないです。基本的にネガはオーバー、ポジはアンダーに補正します。光る川・・・朝さんの仰るようにフィルム感度の設定を予め変えておくのもありですが、EOS-3は自動感度設定を変えるのは面倒だし、簡単に補正が出来るのでコマごとに補正しています。

 私は4年前に20D(これが初EOS)を買って20年ぶりに写真に戻ってきた浦島太郎ですが、その当時ネットではラチチュードが、デジタル<ポジ<ネガと言われていました。以来ポジと同じように、20Dは1/3アンダーを基本に撮っています。今は技術の進化で最新のデジタルとポジの位置は逆転しているのかも知れませんが、ポジも基本はデジタルと同じでよいのではないかと思います。最初は極端な光線状態でないところで練習されたらよいのではないでしょうか。

 A-1ではコマごとの補正のやりづらさはハンパじゃないので、ほぼ1/3オーバーでネガ専用機に化していますが、EOS中級機の補正のしやすさは感動ものです。

 三脚については、これも20Dを買った時にマンフロットの055BCLと141を買いました。カーボンほど軽くはないですが、それほど重くもなく価格も安い(合計で\23,000位だった気がします)し、お気に入りです。なおマンフロットの雲台は型番が同じでもRCがつくのはクイックシューつきですので要注意です。

書込番号:8952429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/18 14:20(1年以上前)

486RC2のクイックシュー

A−1は、私が子供の頃に現れたマルチモードのカメラで、主流だった
指針式の露出表示がデジタル表示になって現れたんで憧れたんですよね。
ただ今となってはそれが仇となっていますが。。。
最近マニュアルで撮影する時は、単体露出計を使っています。

雲台、三脚は一生ものなので良い物を買った方が良いですよ。
ジッツオとかが良いようですが、私にはマンフロットが限界です。
ちなみに、クイックシュー付の486RC2を使っています。

書込番号:8952819

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/18 15:25(1年以上前)

Tomotomo-Papa さん、いろいろアドバイス助かります。

夜のひまつぶしさん、またまたすいません。

A-1は使いこなすほど不満が出てくるんですね、私は感じたことなかったです。(汗)

三脚はみなさんのおすすめから選びたいと思います。

書込番号:8953073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/18 17:33(1年以上前)

HR500さん&みなさん、こんばんは。

 横から失礼します。

 私もマンフロットの055(アルミ)を使っています。値段の割には安定性も高く、良い三脚ですね♪

 ちょうど、低予算でカーボン三脚を探している方へアドバイスさせていただいたスレがありますので、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8926606/

 重さにこだわらなければ、ジッツォのアルミ三脚もフジヤカメラなどで中古で安く販売されていますので、こちらも検討する価値はあると思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=0&key_search_category=17&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

 そういう私は、三脚沼にズッポリなんですけどね(^o^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

 駄レス失礼しました。

書込番号:8953724

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/18 17:56(1年以上前)

そらに夢中さん、ありがとうございます。

駄レスなんてとんでもないです。私こそ皆さんについていこうと必死で、中身のないレスになってしまってます。

マンフロット良さそうですね、紹介して頂いたスレッドも読んでみます。

三脚沼もあるんですか!?知りませんでした、レンズ沼で十分なんですけど。それにしてもF6板は凄いですね、ちょっと覗かせて貰っていますが、皆さん楽しそうで。やっぱりカメラは人を変えるんですかね。

書込番号:8953845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 鴇谷さん
クチコミ投稿数:7件

題名の通りの状態です。
36枚撮りのフィルムですと、撮り切るまでに数回自動巻き戻しの現象が起きます。
使用した3台の7sみんなに現れた症状です。もちろん、他のフィルムカメラ(α-7、F80等)では1度も起きたことはありません。
Canonに修理に出しましたが、異常なしという回答でした。
フィルムは、カラーネガフィルムのコダック100UC(36枚撮り)とリアラエース(24枚撮り)を使っています。

上記症状につきまして、何か御存知のお方がいらっしゃいましたら、御教示いただけますとたいへん助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:8924809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7s ボディのオーナーEOS 7s ボディの満足度5

2009/01/12 17:45(1年以上前)

1v、7S、等のEOSを使ってますが
これまで その様な現象は経験した事がありません。
なんでしょうね??
故障じゃないのなら
フィルムのバーコードに問題があるとか
接点が汚れているとか‥
ん〜‥‥??;

書込番号:8924881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/12 19:11(1年以上前)

NIKONのF100でしたが、撮影の途中で突然巻き戻しに会い撮影が出来なくなることがありました。
原因は「バッテリーの電圧低下」でした。
バッテリー電圧の低下で、巻き上げ時のトルクが見かけ上大きくなって(巻き上げモータのトルクが低下して)、フィルムエンドと勘違いをしたようです。
CANON機は分かりませんが、バッテリーはいかがですか?

書込番号:8925351

ナイスクチコミ!0


スレ主 鴇谷さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 19:21(1年以上前)

Tiefeさま、iceman306lmさまへ

お返事を頂戴いたしましてありがとうございます

バッテリーは、きちんとした電器店で購入した新品(Panasonic製)を使用致しております。
フィルム室も汚れないようにきれいにしているつもりございます。

書込番号:8925420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/12 20:58(1年以上前)

こんばんは。
カメラの設定とかどうなっていますか?また巻き戻しの設定とかでやっていたら、そういうことになるかもしれませんが…。
私の1と1Vにはそういった症状が見当たらないので、どう言っていいか分からないです。申し訳ない。

書込番号:8925976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/12 22:52(1年以上前)

こんばんは。

>バッテリーは、きちんとした電器店で購入した新品(Panasonic製)を使用致しております。

寒い時期ですから、バッテリーの電圧低下は考えられると思います。
野外での撮影ですか?

ちなみに私も元7Sユーザーですが、そのような現象には合ったことがありません。
温かい室内などで同じ現象が起こるようでしたら、メーカー送りにした方が良いでしょうね。

書込番号:8926793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/13 01:54(1年以上前)

3台とも、とは残念ですね。
私も昨年買いましたが、そのような症状は出ておりません。

バーコードの誤読も考えられますが、それなら12枚撮れたときとか、24枚、27枚、と、
フィルム枚数に従っての巻き戻しになるかと。

なお、ここ最近の電圧低下はすさまじいものがあります。
まったく電池の質も、製品も違って恐縮ですが、内蔵バッテリのへたっているウォークマン。
かばんに入れていると、3時間でバッテリ切れで止まってしまいます。
ところが、胸ポケットに入れていると、3日くらい通勤時に往復(1日約3時間)聞いていても大丈夫です。
連休初日、うちを出て3時間で切れたのですが、その後出先で胸ポケットに入れて暖めてから電源を入れ、
残り2日(各日4〜7時間)、ついさっきまで、そのままバッテリが切れることなく走り続けました。

どうにもならなければ、再度SCへ出すのもありかと。

書込番号:8927841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS1000s QDについて。

2008/09/20 21:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:115件

「EOS100s QD」についてどう思いますか?
自分の周りに中々使っている人がいなくて、価格.comにも載ってません。なので色んな人のこの製品に対する評価を知ることができないのです。
個人的には中々使いやすいカメラだとは思うのですが。
皆さんの意見は如何でしょう?

書込番号:8383499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 21:31(1年以上前)

このカメラなら「S」は、ついてないようですが・・・
(・)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1991_eos100_qd.html?categ=srs&page=eos

書込番号:8383645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/20 21:53(1年以上前)

嗚呼、間違えてしまいました。すみません、「1000s」の方です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1992_eos1000s_qd.html?categ=srs&page=eos
安価なことで話題となった懐かしのあのカメラです。

書込番号:8383798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 22:07(1年以上前)

維楚緒鴛さん,ご説明ありがとうございます。
ぐぐって見ましたが、どうもピッタリのが出てきませんので「Sなし」の100かと思いました。

書込番号:8383893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/24 23:27(1年以上前)

予想以上に盛り上がりません。持っている人ってやっぱり少ないんですかね……。
自分もいつもはコンデジなので中々使う機会はないのですが……。

書込番号:8407630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/25 02:23(1年以上前)

こんばんは。

以前このカメラ使っていました。KissIIIへの乗り換えでドナドナしちゃいましたが。
軽量コンパクトでかわいいヤツです。
使い勝手はキスと同等。
キスの海外モデルがEOS1000だったと思いますが、同モデルの国内版だったような記憶です。

このカメラの「S」はソフトフォーカスモードの「S」です。
しかし、ソフトフォーカスは「な〜んちゃってソフト」なので、三脚なしでは全然使えません。
というのは、このモードで撮影すると2度シャッターが切れます。
やっていることは多重露光で、1度目はジャスピン。2度目はピントをズラしてわざとボケを作り出しています。
ですので、手持ち撮影だとほぼ100%ブレます。

このほかの面白機能としてはセルタイマー撮影で、約10秒間電子音楽が流れます。
「くるみわり人形」だか何だったか忘れましたが、結構笑えます♪
キスシリーズにも同じような音楽が流れたような????

ネーミングは異なりますが、ほぼキスと同等に使えるお手軽簡単カメラです。

書込番号:8408572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/27 21:41(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。
ソフトフォーカスのSですか・・・全く使ってませんでした(汗 今度試しに撮ってみようと思います(勿論三脚ありでw)。

確かに、タイマーのときに「くるみ割り人形」流れますねw あれには最初かなり吃驚した記憶があります(選曲的に)。

最近は専らデジ一が主流で銀塩カメラを見かけないのが何だか寂しいです(´;ω;`)

書込番号:8421689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/05 20:27(1年以上前)

このカメラ使っていました。
初代Kissの一世代前のモデルで、ひとまわり大きく立派に見えます。
Kissは三点フォーカスですが、「1000S」は中央一点フォーカスです。
ちなみに、Kissの海外版は「EOS 500」あるいは「EOS REBEL XS」です。
「1000S」の[S]はサイレントの[S]で、ソフトフォーカスのことではありません。
入門機として機能的に不足はありません(ソフトフォーカスとメロディーは余分ですが)。
Kissより良い点は、グリップが大きく持ちやすい点と、名前がまともな所です。

書込番号:8890392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/06 00:31(1年以上前)

あらら! 失礼しました。

この「S」はサイレントの「S」ですね♪
EOS1000にサイレント機構を搭載したモデルでした。
ソフトフォーカスはおまけです。

サイレント機構について
・91年にEOS100QDが初めてサイレント機構搭載
・その下位機としてEOS1000SQDが92年に発売
・そのあとにEOS5が発売発売されました。
このあとミドルクラス・エントリークラスにも搭載されるよになりましたね。

書込番号:8891951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影時のマナーについて

2009/01/05 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

ここに書き込んで良いのか良く分かりませんが、EOS−3を使用しているのでこの場をお借りして皆さんに質問させて頂きます。
最近風景を撮っていると必ずと言っていい程話しかけてくる人がいます。
私は着いたばかりで準備やらどうやって撮ろうかと色々考えていますが、
そんなのお構いなしに自分の自慢話ばかりです。
夕日が沈む瞬間なんかはあっという間なので本当に頭にきます。
そういう人はなるべく相手にしない様素っ気無い返事をしているのですが、空気を読めるはずも無く・・・という状態です。
ただ話しかけてくる人全員が悪い訳でもなく、こちらの状況を見た上で話して来る人もいます。中には非常に貴重なお話だった場合もありますので一概に悪い訳では無いのです。
まあ自分に合う合わないって事も関係してきますが・・・。

そこで皆さんに質問なんですが、このような場合どの様に断りますか?
いま自分が思うのは
「落ち着いて写真を撮りたいので話しかけないで下さい」
が一番分かりやすいかなと考えています。
何か他にさらっと言えてきっちり断れる方法ってありませんかね〜。

書込番号:8887340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/05 07:38(1年以上前)

スレ主さぁん、こういう人たちは、写真を撮る事に真剣で無いので、話に付き合う事は無いですね。
わたしは、首を縦に降るか横に振るかで交わして、なるべく言葉を使わなくしてます。
しつこくしゃべってくるなら、「今、露出を読んでいます」と、如何にも忙しい様相をする事よぉ('-^*)/

書込番号:8888017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/05 10:52(1年以上前)

「急いでますので、すみません」と言って、後は無視して作業を続ければいいと思います。

書込番号:8888417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/01/05 18:54(1年以上前)

しろくまパラダイスさん こんにちは

私も、撮影中はあまり話しかけられたくないです。
「ちょっと、待ってください」とはっきりいって、自分の撮影に没頭し、
後で「なんでしょうか?」と聞く程度ですね。
カメラや撮影対象をよく見ていると、さすがにこれ以上声をかけられることはありません。

ちゃんとした話がある方は、こちらのことを考えて話しかけてくれてるような場合が多いです。

書込番号:8890031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/05 22:04(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんは。

私なら…そういう時は「ちょっと(対象を撮影するまで)待ってもらえますか?」といい、撮影をし終わった後に話を聞く、というパターンが多いですね。
特にメイン撮影たる鉄道撮影では、一瞬にして対象物が過ぎ去ることも多いので、その手を多用します。

その後、適当に聞いて時間を見るようにし、『すみません、時間が迫っていますので失礼します』ということも手段として使いますね。


普通の人なら、それで納得してもらいますので…。
ではでは。

書込番号:8890967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/06 00:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

白山さくら子さん、
そうですね、上手い下手を問わず真剣に写真撮るって結構体力要りますからね。
残念ながら彼らからは真剣さ等何も伝わって来ません。
言葉を使わない作戦も今度試してみます。

じじかめさん、
無視作戦も頭の隅に置いておきます。

多摩川うろうろさん、
やっぱり話掛けられると気が散りますよね。
最近は遠まわしに言っても分からない人が多いのでストレートに言った方が良いみたいですね。待ってもらう作戦も覚えておきます。

ごーるでんうるふさん、
鉄道だと一瞬なので洒落では済みませんね。
こんな場合、待ってもらうのも一つの手ですね。

自分だけかと思っていたら、皆さんも同じ様な経験があるのですね。
ちょっと安心しました。
それぞれの作戦を頭に置き、今後もめげずに撮影を楽しんでいこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8891913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る