CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

視線入力のキャリブレーションについて

2008/04/05 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 nightcafeさん
クチコミ投稿数:12件 nightcafe 

はじめまして
本日、知人からこのEOS-3というカメラをいただいちゃいました。
視線入力を楽しみにしていたのですが、キャリブレーションがうまくできませんでした。

状況としては
「点滅しているAFフレーム(1)を注視しながらシャッターボタンを押す」とピピピピピ・・・と鳴ってしまいます。
シャッターボタンを押さなくてもピピピピピ・・・と鳴ってしまいます。
何度かやるうちに(30回に1回くらい)、AFフレームの(2)か(3)くらいまで進みます。
が、そこでまたピピピピピ・・・と鳴ってしまいます。

目の位置が悪いのか?
目が小さすぎるのか?
ファインダーから覗いている景色が悪いのか?
カメラの調子が悪いのか?

初歩的なミスをしているかもしれません。
これを確認してみてということがあれば教えてください。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7634125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/05 22:18(1年以上前)

nightcafeさん、こんばんは。

EOS−3のご入手おめでとうございます!!

キャリブレーションが上手くいっていないそうですね。
相性があるようなことを聞いたことはあります。人によってビシッと決まる人と、そうでない人と有るようですよ。
まず、初期化はされてますか?視線入力スイッチを「CAL」にして、<*>ボタンとその直ぐ右横のボタンを同時に押す作業です。

その作業をやっているのであれば、
コツとしては両目を開けて、点滅しているAFフレーム(1)〜(4)を注視して見てください。
部屋の中とか晴天の屋外の2箇所で試してみてくださいね。

書込番号:7634846

ナイスクチコミ!1


スレ主 nightcafeさん
クチコミ投稿数:12件 nightcafe 

2008/04/05 23:14(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

なんと!両目を開けてみたらできました。
(両目を開けた状態で、左目は手で覆った状態)
視線入力、優秀ですね!

ところで、基本的なことなのかもしれませんが、写真を撮るときには両目を開けるものなのでしょうか?
写真を始めて1年ですが、自己流でここまできてしまったので・・・

それにしても、今まで露出計も付いていないカメラを使ってきたので、技術の進歩に感動です。

わからないことだらけですので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:7635202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/06 09:31(1年以上前)

nightcafeさん、おはようございます。

キャリブレーションが上手くいったようですね。まずは良かったです。
私も片目だけでは上手くいかなかったので、この価格コムのスレで『コツとしては両目を開けて』を読み、その通りに実施し上手くいったクチです。価格コムに恩返しが出来て良かったです。(^^)

>写真を撮るときには両目を開けるものなのでしょうか?

ケースバイケースだと思います。
スナップ撮影をする時は回りの状況、例えば、左側から人が歩いて来るのを把握したい時には両目を開けてみます。するとシャッターを切ったとき、その左側から歩いてきた人をも撮ってしまうのを避けられます。通行人が遠慮して待っていてくれているのを早く気づける(※)メリットも有ります。
マクロ(マイクロ)撮影でピントをマニュアルでシビアに合わせる時は片目でじっくり見ます。
余談ながら、NIKONのF6というカメラでは両目を開けておいて、フィルムの巻上げがされているという状態を左目視界の一部に入れておくということもやっています。
レンズの焦点距離が50mm前後のものを使っている時に両目を開けて見ると左目で見る被写体と右目のファインダー越しの被写体が重なるので、カメラで撮影ではなく、両目とも裸眼で見ているような錯覚を起こす時もあります。この錯覚も不思議な感覚なので自分としては好きなのですが・・・・(笑)

※:最近はマナーとして周りの状況(通行人が待っていてくれている等)をいち早く気づくというエチケット運動(?)を起こしていますので、両目で撮影することで自分の置かれている状況が判りますよん(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/#7606652

書込番号:7636760

ナイスクチコミ!1


スレ主 nightcafeさん
クチコミ投稿数:12件 nightcafe 

2008/04/06 19:42(1年以上前)

両目での撮影は、片目での撮影に慣れた今の私には難しいです。
ですが、マナー向上のためにもチャレンジしてみます。

視線入力のキャリブレーションを繰り返し、自分の狙い通りにピントが合ってくれるようになりました。
これは道具が体になじんでいくようで、気持ちがいいですね。

ただ、今までが露出計で露出を測って、シャッタースピードと絞り値を決めて、ピントを合わせて、構図を決めて、それからシャッターを切るという動作をしていたのに比べて、ピッと撮影できてしまうのは、一枚の撮影に対する思いが薄くなってしまいそうで怖いです。

キャリブレーションもできてきたので、来週にはフィルムを入れて撮影に行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7638816

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/06 19:47(1年以上前)

nightcafeさん、初めまして。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
視線入力に関して全くわからないので傍観しておりました (^ ^;)ゞ 。

>知人からこのEOS-3というカメラをいただいちゃいました<
まずこれが凄い(笑)。
いただける事もですが、あげちゃうその知人の方がすごいすごい。

 キヤノンの視線入力、EOS 55で出た時はちょっと驚きました。
いつかどこかで読んだことがあります。
『キヤノンが目指すのは、“ファインダー内全点測距”』
つまり測距点が45とかなんとかではなく、シャッター半押しのままファインダー内のどこでも視線を移せば、ビュンビュンAFが追いかけて来る… 究極のAFとしてまるで人間の眼そのものを目標にしていると。

 最近の機種ではちょっとご無沙汰ですが、もっと進歩するととんでもないカメラになりそうですね。
自分の眼と手でピントを合わせるのも好きですが、それとは別にこういったスーパーテクノロジーも大変興味深いです。


 片目か両目かということですが、私の場合は左目でファインダーを覗くので、どっちでも一緒です(笑)。
シャッターボタンを下にした縦位置だと両目で見る事もたまにありますが、構図決定に集中する時は、その状態でもやはり片目ですね。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7638838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/06 22:42(1年以上前)

■nightcafeさん、こんばんは♪

>ただ、今までが露出計で露出を測って、シャッタースピードと絞り値を決めて、ピントを合わせて、構図を決めて、それからシャッターを切るという動作をしていたのに比べて、ピッと撮影できてしまうのは、一枚の撮影に対する思いが薄くなってしまいそうで怖いです。

マニュアルのカメラを使用していたのですか?なんというカメラだろう???
ブログを少し覗いただけですが、使用していたカメラが判らなかったです。

それと今だから書きますが、
>目が小さすぎるのか?
は、どう回答しようか迷いました(笑)


>キャリブレーションもできてきたので、来週にはフィルムを入れて撮影に行きたいと思います。

せっかく、縁があって、EOS−3を入手されたので、これからはドンドンEOS−3を使ってあげてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。


■コガラさん、こんばんは♪

>究極のAFとしてまるで人間の眼そのものを目標にしていると

なるほど、高い目標を掲げて開発をした視点入力機能なのですね。人間の持つ機能に近づけさせるというのは結構ハードルが高いですよね。私もある製品開発を行っていますが、つくづく人間の体って凄いなぁと痛感します。

>私の場合は左目でファインダーを覗くので、どっちでも一緒です(笑)

利き目が左目のかたはそうなってしまいますね(笑)カメラも大多数に合わせた工業製品ということになってしまいますね。手が左利き、利き目が左用のカメラって過去に例が有ったのでしょうか?気になって来ました。どなたか知ってらっしゃるかた、居ませんかぁ〜???

書込番号:7639833

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightcafeさん
クチコミ投稿数:12件 nightcafe 

2008/04/06 23:04(1年以上前)

こんばんは
すみません、
目が小さい・・・というのは個人差でうまく使えない人もいるのかと思ったので書いてみました。

今、私が使っているカメラは祖父の形見で、ミノルタのSR-1というカメラです。
古いものですが、修理して今でも十分使えるということがうれしいです。

こちらこそ、今後もよろしくお願いします。

書込番号:7640006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS-1N RSについて

2008/04/02 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:992件

自分で調べろと言われそうですが、あまりにも暇そうな板なので・・・というわけでもありませんが、今EOS-1N RSが気になっております。この機種はEOS-1N HSの機能がすべて入っており、それに10コマ/秒が追加されたと考えてよろしいですか?EOS-1N HSとEOS-1V HSを持っておりますが、コレクション的な意味合いも含めてゲットしたくなりまして質問しました。またこのRSをお持ちの方は今も現役でこの機種を使われておりますか?フイルムだとランニングコストを考えますと連写はデジ一眼を使われる方が殆どだと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7621897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2008/04/03 09:58(1年以上前)

>コレクション的な意味合いも含めてゲット

コレクションなら、よろしいかと。
私は、発売直後に購入しました。シリアルナンバーは、確か100番台でした。

購入した動機は、
(1)ペリクルミラー搭載で、シャッターを切った時にもファインダー内で映像が消失しないこと。(一眼レフ構造上、ファインダー像の消失が、唯一の欠点だと思っていた)
(2)1秒間で10コマの連続撮影が可能であること。
などなど・・・。

2年間ほど使って、1Nに買い換えました。
その理由は、
(1)単体露出計で得られた測光値から、1/3程度の補正をしなければならない。これが面倒だった。
(2)85oF1.2Lを当時メインで使うようになった。RSで使用するとケラれる、とマニュアルに記載があり、ケラレの実感はなかったが、85oを使うのに精神的に不安があった。
(3)50oF1.0Lの購入を考えていたが、このレンズも85o同様、ケラレるとマニュアルに記載されていた。
(4)重たい。散歩でぶらぶら撮影には向かない。

など・・・。

で、今でも1Nを所有しています。

書込番号:7624258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/04/03 20:10(1年以上前)

レスありがとうございます。へえーっそうなんですか?と言いたい位です。やめようかなと思い始めました。ふーーーーん。って感じです。どーもです。

書込番号:7625894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて一眼レフ買います

2003/02/20 22:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ

クチコミ投稿数:172件

この板でははじめましてです。
デジカメを買って以来、カメラにどっぷりとハマってしまいました。
今度、銀塩一眼レフを買おうかと思っています。
候補としては、キヤノンのNEW EOS KissがEOS KissIII(or III L)を考えてます。
NEW EOS Kissはかなり古い機種ですが、実用には十分でしょうか?
用途としては、風景写真やスナップ写真中心に使おうかと思っています。

書込番号:1326018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/02/20 23:18(1年以上前)

NEW EOS Kissですか 懐かしい
私も持ってますよ〜♪

風景写真やスナップ写真中心ということなら NEW EOS Kissでも大丈夫です
ですが 今から買うなら EOS Kiss 3(or 3L)を購入された方がいいのかなと思います
あと 視野率が上下左右90%と低いので フレームアウトした物が フイルムに写ってるなんてことがありますので お気をつけて
(デジカメの液晶は普通100%表示です)

書込番号:1326193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/02/21 00:53(1年以上前)

あ、おきらくごくらくさん こんばんは!
早速返信ありがとうございます。
今、キヤノンのページも見てきたのですが、私の使用目的では結構使えそうですね。
Kiss3(L)やKiss5と比べると、動体の撮影に弱いのかな?

実は初めは KissIIIL買おうと思ったんですよ〜。(チャコールグレーメタリックが好き)
ヨド○シなんかの「下取りサービス」使って、なるべく安く買おうと思って、
某オークションで数千円のジャンク品あさってたんですが、
そしたら、私の入札したNEW EOS Kissが完動品のようで…。
「それなら、しばらく使っちゃえ〜」
ということで、お聞きした次第です。m(__)m

オークション終了まであと2日半!
落札できるようにがんばります(^-^)

書込番号:1326582

ナイスクチコミ!0


littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/04/03 17:54(1年以上前)

私も持ってますよ〜。
視野率は低いですが、実用で使う分には問題ありません。私も10年以上使ってますが、一回も故障したことがありません。軽いので、撮影目的以外の旅行や散歩には充分いいカメラです。

書込番号:7625466

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/03 19:46(1年以上前)

ついでに、リバーサルフィルムとライトボックス&ルーペもご体験されると、写真の奥深さというか、幅がでますよぉ。
デジ/フィルム、両方楽しめる時代なのですから(*^▽^*)

書込番号:7625822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

かつてのフラッグシップは今?

2008/03/23 07:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

EOS-1V(HS)をお持ちの方は既にデジタル一眼レフを使われていると思いますが
出番はありますか?あるとすればどのような時でしょうか?

当方はEOS40DとパワーショットG7を使っておりますが、最近はフイルムカメラの
出番がめっきり減ってしまいました。

もはやブルペンを暖める存在なのでしょうか。

書込番号:7573884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2008/03/23 08:11(1年以上前)

今でもメインの座は揺るいでおりません。

デジイチ10Dを導入した5年前、半年ほど10Dばかり使っていましたが、趣味としての“写真の撮り方”に疑問を感じ、
当時持っていたEos3を売って1Vを購入。

飛行機や鉄道写真、旅行やお祭りも1V。スポーツ撮りのみ30Dです。

書込番号:7573962

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/23 09:09(1年以上前)

ドライビングボディさん
おはようございます。
APS-Cサイズに慣れてしまったら、1Vはすごく重く感じます。
従いまして、出番は減ってきていることは事実ですが、ここ一番の時は重くても必ず持っていきます。
まだまだ1Vは現役です。

書込番号:7574145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/23 09:29(1年以上前)

私は、EOS-1Dsのデジ一眼レフの後に、フィルムに興味をもち、EOS-1VHSを購入しました。

最近の私の撮影スタイルは、EOS-1VHSとEOS-1Dsの2台を撮影に持って行き、先ずは、EOS-1VHSで36枚撮りリバーサルフィルムで撮ります。その後、時間が余った時に、EOS-1Dsで撮影を続行します。

今でも、EOS-1Vは世界を代表する銀塩一眼レフのフラグシップ機だと思います。

書込番号:7574215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/03/23 11:14(1年以上前)

おはようございます!

私はデジタルの方は5Dです。
やはり、毎日気軽に持って出るのはどうしても5Dです。
理由の大半は、ブログやFlickrなどのウェブサイトの利用がスムーズだからだかな?と自分では思っています。
1Vの方は、あれこれと予定を立てて撮影行に出る時に、どのリバーサルを使おうか・HSにする?・レンズはどれでスクリーンはどうする。。。
なんて、予定を立てている所から楽しんでいます。
もちろん、撮影行の際にはデジタルも持って行きますが、画角の違いもありませんし間違いなくサブ扱いですね^^;

私個人の感覚としては、デジタルは働きバチ、1Vは大御所って感じです!

書込番号:7574606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/03/23 12:16(1年以上前)

ノリック1963さん、ronjinさん、カメラ大好き人間さん、犬好き&カメラ好きさん、早々のレス有難うございます。

皆さん、ここ一番という時には1Vを使われているのですね。

私はクルマ(スーパーカー)から写真に興味を持ちましたが、燃料の高騰や環境問題等
今後はそれらを目にする機会も減ると思いますので、1Vで写真を残しておこうと思います。

1Vに限らず、フイルムカメラのスレが長く続くことを望みます。

書込番号:7574827

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/03/23 16:40(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんにちは。

EOS-1vHSを3台、EOS-7を2台、ニコンF6を3台
主にポジフイルムで使っています。
各機1ヶ月以上休ませることはありません。
大活躍しています。

段階露出は使わず、最初の1枚目でキレイに撮れるし
露出ミスはほとんどありません。

もちろん、プロの方から教えてもらって、
機能や露出の設定はかなり変更して使っています。

デジ一眼はまだ持っていません。
別に嫌いなわけではありません。
銀塩カメラでも不便を感じないのです。

あ、各コマごとに感度設定が変えられるので、
デジ一眼がうらやましく思える時もありますね。
(^。^)

これからも、銀塩カメラでいこうと思っています。
最近発表された「マミヤ645AF」や、
秋以降に発売される「フジ6×7」もにも興味津々です。
フジGA645i/iw で645の凄さは経験済みなので期待大です。


書込番号:7575809

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/23 18:42(1年以上前)

私は逆に最近はデジタル一眼レフを持ち出す機会が減りました(^^)。
週末カメラマンなので、コストのことはあまり考えずによく、
撮影する時間そのものを楽しめる方として、フィルムを選んでいます。

といっても、私も針の助さんと同じように、デジの感度変更が
うらやましいなぁと思っているので、サブ機(kiss7)にNATURA1600を
つめて、カメラバッグに常に入れています。
はじめからフルサイズなので、レンズも共有できていいですよ☆

1vはいつかほしいカメラです♪

書込番号:7576359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2008/03/23 19:34(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんばんは。

EOS-3,7S,40Dユーザーです。
私も重くてかさばりますが、銀塩とデジタル両方つかいます。デジタルで撮った景色をフィルムでも撮ったりします。なぜ?と改めて考えると自分でも回答に困るのですが。。。

反面1Ds系のカメラも欲しいのですが、もし買ってもフィルムと併用は変わらないと思います。

書込番号:7576628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/23 19:38(1年以上前)

1VHSは大事に真心込めて1つのシーンをAEBで3枚リバーサルフイルムで撮ります。そしてライトボックスで5.5倍ルーペで鑑賞。スナップに1NHSフイルムとスナップと旅行用に40D、動体物にはMark3です。日常コンデジははGRDとR5ですね。風景のここ一番は1VHS+ベルビアでしょうか。

書込番号:7576656

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/03/23 22:57(1年以上前)

こんばんは

EOSのフィルムは持っていませんが、5Dとフィルムを併用しています。
主に風景かスナップを撮っていますので連写は必要なく、持ち出す機会も
同じくらいでしょうか。

フィルム・デジタルそれぞれに良さがあって撮っていて楽しいですね♪
これから本格的な桜の季節ですので、共に出番が増えそうです。^^

書込番号:7578007

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/24 15:21(1年以上前)

ドライビングボディさん、初めまして。
私は…  済みません、ニコンユーザーです(笑)。

 昨年秋あたりからフィルムに戻り始め、今では半分以上がフィルムです。
ブルペン入りしたのはそれまで使ってきたD200の方です。
フィルムの1カットを使いたくないけど撮っておきたい場合のサブ機としてパワーショットG9も買いましたが、こちらのほうがD200よりも出番が多いです (^ ^;)ゞ 。

 せっかく銀塩機があるのにそれを使わないのは、後処理が面倒だから…ということだとお察しします。私がデジタルに一時ハマッたのはそこからでした。
確かに現像出しから受け取り(&支払い)、ポジフィルムならそれからウチに帰ってブライトボックスとルーペでゴソゴソ… なんて、今となってはそんなことやってられないほど、他で超便利な選択肢が確立されたのですから、もう時代遅れも甚だしいでしょうね。

 でも、私はフィルムも好きです。
36枚ごとにパトローネを入れ替える時のワクワク感や、撮った直後に画像確認ができないという緊張感は、もう銀塩ユーザーだけの特権だと思います。
ましてや現像から戻ってきたポジをルーペで見た瞬間… これはもうご存知ですよね?

 フィルム需要が減るほど、単価・現像代アップは避けられないでしょう。
これ以上減らしちゃいけません。ちょっと手に取ってレジに行くだけ(笑)。
撮影・現像・ルーペチェック。これも生活のリズムになっちゃいました(というか、そもそもこれが原点)ので、ぜんぜん苦になりません。

 デジタルをやめるのではなく、フィルムの良さをもう一度思い出し、ちょっと出番を増やすだけです。
このカメラもキヤノン渾身の力作ですよ。
両方楽しめる今だからこそ、もっと1Vを活躍させなきゃ、それこそもったいないです。

ではまた。

書込番号:7580633

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/24 18:06(1年以上前)

スレ主さま
私もニコンユーザーですが、F6が最多プレーですよ。o(^-^)o
D70を売り払って、銀塩に戻ってしまった口です。
やはりライトボックスとルーペの世界がやめられないわぁ♪

書込番号:7581160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/03/24 21:58(1年以上前)

1Vの話題なのに、ノコノコとNikonユーザーですが出て来ちゃいました (^^;
同じフィルム愛好家と云うことでお許し下さい

私も実はデジタル一眼で久グリに写真を撮る趣味の世界に戻って来たクチですが、今ではF6やF3にリバーサルを詰めて撮るのがメインになってしまいました (^^;
確かに、デジタル一眼の便利さは否定出来ないと思いますが、風景撮影などでは未だに『ベルビア調の発色を出すには』等と云う表現を、デジタルカメラの説明で目にすることがありますね

でも、デジタルでそんな苦労してカメラの設定を弄ったり、撮影データの後加工に時間を掛けるより、F3やF6にベルビアを詰めて撮る方が手軽に楽しめて良いと云うことに気付きました

先日もF6にはプロビア400Xを詰め、F3にはベルビア100を詰めて撮影して来ましたが、同じ桜の花を撮っても全く違う発色が楽しめました
こんな風に『フィルム毎に違う独特の発色』を楽しむことが出来るのも、フィルムカメラならではの楽しみの一つです
フィルム交換の時にほのかに匂うフィルム乳剤の香り この匂いを嗅いたときに、私は無性に『撮りたい!』と云う気持ちになります

折角お手元に1Vをお持ちなんですから、是非とも今度の週末には、リバーサルフィルムを詰めて撮影に出掛けてみては如何です? (^^)

書込番号:7582373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/03/28 18:58(1年以上前)

>せっかく銀塩機があるのにそれを使わないのは、後処理が面倒だから…ということだとお察しします。

そうなんですね、デジカメの後処理の楽さを経験すると確かに面倒くささを感じます。

>フィルム交換の時にほのかに匂うフィルム乳剤の香り この匂いを嗅いたときに、私は無性に『撮りたい!』と云う気持ちになります

あの匂い、私も好きです。高校時代、暗室作業もやっていたので酢酸の匂いも好きですねえ(爆)。

>折角お手元に1Vをお持ちなんですから、是非とも今度の週末には、リバーサルフィルムを詰めて撮影に出掛けてみては如何です? (^^)

後押しして下さいまして有難う御座います。桜がちょうど良い具合に開花してますので
近所の山桜を撮りに行きます。

書込番号:7599220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

階調?諧調?

2008/03/23 18:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ちょっと疑問に思ったので質問させてください(^o^)。

みなさんの書き込みを見ていると、「かいちょう」という言葉に対して、
階調と、諧調の、二つの漢字が使われています。辞書を引いてみると、
階調はグラデーション(色の濃淡)のことで、諧調はハーモニー
(色などがよく調和している様子)のことであるとわかりました。

そこで、「かいちょうがよく表現されている写真」という時の
かいちょうは、階調でしょうか、諧調でしょうか?(@_@;)
色の濃淡とも取れるし、色の調和とも取れます。
これは、文脈によるんでしょうかね?
それとも、諧調のつもりで階調と書いてしまったり、
またその逆であったりということもあるのでしょうか?

書込番号:7576301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2008/03/23 18:55(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

カメラ用語であれば、「かいちょう」は階調(グラデーション)が普通と思います。
軟調:色がなだらかに変わっている様子
硬調:色が急激に変わっている様子
と教本には書いてありました。

色のハーモニーが良い=諧調が良く・・・というのも感覚的にステキな表現ですね。

書込番号:7576449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/23 19:56(1年以上前)

メーカー(富士)では、このように使っているようです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/feature001.html

書込番号:7576759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/23 19:57(1年以上前)

FOVさん、こんにちは。

日本写真学会写真用語委員会編 写真用語辞典 写真工業出版社刊によりますと、「かいちょう」は「階調 Gradation」と記載されています。

書込番号:7576762

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/23 21:16(1年以上前)

FOVさん、こんばんはぁ♪
階調/諧調、大きく意味が違うのですねぇ。
私は、そこまで調べないで書いていたわ(~~ヾ
これからは、気をつけて使おうと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7577263

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/03/23 22:35(1年以上前)

ありがとうございました!! 階調(グラデーション)の方が、写真的には
一般的なようですね。諧調という言葉も写真と関係がありそうな
言葉なので、迷っていました(^^;)。「この『諧調』(色のハーモニー)が
いいねぇ!」っていう写真もきっとありそうですね☆

書込番号:7577821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/03/24 18:57(1年以上前)

私のPCで『かいちょう』を変換すると..... 先に出てくるのが『諧調』 (^^;)

私もナニゲにいつも『諧調』に変換してました
確かにグラデーションに相当するのは、『階調』の方ですね

これからは気を付けて変換しなくては..... (^^)

書込番号:7581357

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/25 19:29(1年以上前)

皆さんこんばんは。
FOVさん、面白い話題ですね。


 ではでは、五線譜を写真に撮った場合…
『これはいいカイチョウですねぇ…』

   …どっちで変換しましょ?

書込番号:7586052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

プリントしたくなりました。

2008/03/16 06:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:889件

前回のスレ主です。しかし、本当に暇な板になりましたね。それはそれとして、リバーサルフイルム二本目に挑戦しました。そしてルーペで見る、さらにスキャンしてES-E1を使って画像付きで撮影データを残す。うーん手間が掛かるけど、趣味してますってところが何とも言えず楽しいっすね。ところでどうしてもプリントして拡大してみたい写真が一枚あります。もちろんスキャンした画像をプリンターで出す気にもなれず、田舎にはプロラボもなく、キタムラのデジタルクリスタルプリントしか頭に浮かばないのですが…。これでも良いですか?何か良い方法がありましたら、ご教示いただけないでしょうか?

書込番号:7539661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/03/16 10:38(1年以上前)

totoちゃんさん、こんにちは!
私も先週、リバーサル2本撮ってきました。
デジも併用ですが、1Vが出動した日はこちらが本気撮影になりますね。

ES-E1を使ってらっしゃるのですね、とっても羨ましい。
もう新品では手に入りませんからね。。。
プリントの件ですが、キタムラがご近所におありでしたら、外注でプリントの受付していませんか?
中2日かかりますが、私も近所のキタムラでプリントしています。
デジタルクリスタルプリントは、リバーサルでプリントするメニューではなかったと思いますけれど。。。

書込番号:7540321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/16 11:48(1年以上前)

1週間ぐらいかかってもいいのなら、富士のDPE店で取り次いでくれます。

書込番号:7540595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 16:18(1年以上前)

 キタムラなら、リバーサルダイレクトプリントを取り次いでくれるはずです。プリント価格一覧にも乗っていると思います。ポジをデジタル出力するプリントのメニューもありますが、色の再現域が狭くなりますのであまりお勧めしません。



 鑑賞最強に近いプリント(?)であれば、こんなものもあります。

http://fujifilm.jp/personal/print/output/realightphoto/index.html

書込番号:7541601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/03/17 05:38(1年以上前)

レスありがとうございます。参考になりました。紹介して頂いた線で調べてみます。ありがとうございました。でもこの板あまりにも暇すぎますね。ニコンのF6と比べると寂しくてたまりません。キヤノン党の一員&ポジ初心者としてこれからも盛り上げていきたいと思います。

書込番号:7544876

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/17 07:32(1年以上前)

堀内カラーのメールオーダーもオススメですよ。

書込番号:7545015

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/17 18:50(1年以上前)

>totoちゃんさん
私なんかは「一眼レフすべてのクチコミ」で書き込みを見ていますので、
いつも賑わっているように思えます(^^)。これからは1vもF6もなく、
合従連衡してフィルム界を盛り上げていきましょうよ!
F6板のみなさんは大変フレンドリーで、私(EOS-3初心者)も
ひょっこり混ぜてもらっています(^^;)。totoちゃんさんもぜひ☆

書込番号:7546749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/03/17 20:44(1年以上前)

totoちゃんさん、皆さんこんばんは。

>合従連衡してフィルム界を盛り上げていきましょうよ!

FOVさんの意見に賛成。

私は、あまり知識が必要な事には書き込みはできませんが(それはF6板でも同じです)個人の思う事、
気楽な内容などではメーカー問わず首を突っ込む方です。

趣味ですから、楽しく情報交換できたらそれが何よりです。(私は提供してもらってばっかりですけど)

書込番号:7547244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2008/03/19 05:47(1年以上前)

ありがとうございます。今度F6のスレッドにもお邪魔してみますね。でもここがやっぱり盛り上がらないかなぁ。

書込番号:7553766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る