
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年11月3日 20:22 |
![]() |
5 | 6 | 2007年11月2日 00:51 |
![]() |
0 | 13 | 2007年11月1日 01:17 |
![]() |
13 | 26 | 2007年10月31日 15:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月29日 17:22 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月28日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
たびたび、電柱カメラです。
あの、レンズにフードってつけたほうがよいのでしょうか?
つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
このあたりの機微がまだよく分からなくて……。
一手、御教授ねがいます。
0点

半逆光の際にはフードがあると無いとじゃ結構差が出てくると思いますよ。
それと…レンズ自体の保護になったりする…なんて意見もあっらりしますね。
私は基本的にフードは装着しています。
書込番号:6930705
0点


広角系は、あまり役立たないフードも多いですね。
そんな場合、私はミニレフ板をハレキリに使いますよぉ。
書込番号:6931144
0点

電柱カメラさん、こんにちは。
>つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
内蔵フラッシュを使用する時以外は、フードを装着しておいたほうがよさそうですね。
書込番号:6931560
0点

電柱カメラさん、初めまして。
フィルターを付ける事はほとんどありませんが、逆にフードはほとんど付けて撮影します。
例外
・マクロレンズで至近距離の場合、少しでも影が出にくいように外す事も多いと思います。
・内臓ストロボで撮る時、フードの影が出そうな時。
・人が多い所に行く時、レンズの全長がそこそこ長くて当たりそうな場合は外します。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:6931583
0点

ふぃーッ。
このところ仕事が忙しくて、カカクコムをなかなか見れぬ。電柱カメラです。
みなさま、返信ありがとうございます。いや、マジで参考になりました。
皆様の御意見から、とりあえず「つけよ」っておもいました。
ただ、先述しましたが電柱カメラはいま、なかなか電柱が撮れません。
仕事終わりに、いきつけの居酒屋で、酔っ払いのおっちゃんばかり撮って、もはや「おっちゃんカメラ」になりつつあります。
自分は全く呑めないので、コーラ飲んでます。
フードのことで解決したかと思いきや、またひとつ問題が生じちまいました。
まあでも「おっちゃんカメラ」でもいいかなぁ……。
うーん。
書込番号:6937722
0点

>いきつけの居酒屋で・・・
いいですね。ちょっと薄暗いオレンジ色がかった照明の雰囲気で美味い酒一杯飲んでる写真・・・
私も撮ってみたいです。
書込番号:6937851
0点

コガラさん、大当たりです。
本当にオレンジ色の灯りのなかで、みんなニコニコしている(そうでないおっちゃんもいるけど……)写真を撮ってます。同僚といたり、女の人と一緒だったり、それはまさしく十人十色。
ただ、モノクロなんです。光と闇が大好きで。
昼は電柱カメラ、夜はおっちゃんカメラです。
書込番号:6939219
0点



以前にフィルム一眼などについて相談の書き込みをさせて頂いた者ですが(他の板ですが)、いまだに迷っております。昔のアサヒカメラや日本カメラを古本屋で探しまわって色んな記事を読んでいるのですが、そうするとニコンのF4(sも含め)orF100orF80S、キャノンのEOS−1NorEOS7sの5点が中古品としては値下がり具合も含めてお買い得では、と感じました。値段的にもどれも4万円位でボチボチ良品が出ているようですし(F80Sが若干安いのかな?F4も結構安くなってますよね。)。それで皆さんの生の声を聞こうと思って、またまたこのサイトにやってきたのですが、なぜかEOS−1Nだけはまったく掲載されていないんですね。なぜでしょうか?人気がないから?本を湯読む限り結構評価は高かったようなのですが。それに、確かそんなに古い製品ではなかったと思うのですが。どなたかEOS−1Nについてのアドバイスを頂けないでしょうか。また上記に書いた5品との比較なども教えて頂けましたらうれしいです。ちなみに私の撮影テーマは主に風景写真です。レンズ資産はありません。これからフィルム一眼をやっていきたいと考えております。・・・補足)デジカメはペンタックスのK10Dを持っております。 よろしくお願いします。
1点

はじめまして。
初代EOS-1ユーザーです。
フィルムとデジタルの撮影比率は、どちらが上でしょうか?
個人的にはようこそキヤノン畑へ!と、お迎えしたいです。
カキコミを見ている限り、1つ前でも良いので1Nが欲しいと書かれていますが、こちらの価格比較に無いのは・・・
1Nは1994年に1からのモデルチェンジ、
そして2000年3月にモデルチェンジして、F-1から5台目のフラッグシップとして、1Vが出ています。
そう、お分かりになりましたでしょうか?
もう1Vが出てから7年が経ち、カタログより消えています。
修理などのメーカー保証が受けたいとおっしゃるならば1Vを、
いや、それより連写性能云々として1Nに惚れた!とおっしゃられるなら、1N(HSの方がお得)をどうぞ。
(私はシャッター音の良さで初代1を買いました。)
1Nの情報なら、詳しくはキヤノンHP(http://cweb.canon.jp/)内で、
『キヤノンカメラミュージアム』をご参照下さい。
要は、あなたに取ってフィーリングが合うかどうか。それだけです。
書込番号:6921508
1点

ごーるでんうるふさん、アドバイスありがとうございます。EOS−1Nがどうしても欲しいという訳ではなく、予算の関係も含め、4万円前後で買える可能性があって、基本性能は高い機種を探していたら、色んな雑誌にEOS−1Nも含め、書き込みさせてもらった5点が載っていたという次第です。中古になって値崩れして、コストパフォーマンスが高いとの評価でした。それにEOS−1NやF4は今でもプロも使っているとか書いてあったんで。1Vは確かに良さそうですけど、桁違いに高そうですからねえ。さっき教えて頂いたキャノンのミュージアムを見てきました。ありがとうございます。1Nは94年に発売された製品なんですね。他のカメラはもっと古い物でも掲載されて活発にコメントが行き交っている製品も色々あるのに、なぜ1Nだけがまったく載っていないのか、やっぱり何となく不思議ですね。ただ、どちらにしてもごーるでんうるふさんが教えてくれたように、修理もしてもらえない状況であれば1Nは候補から外さざるを得ませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:6921690
0点

たぶん、メーカーの対応に従って温度差があるように思います。
ニコンは途中いろいろとマウントの小変更などがありましたが、基本的にはFの頃からのレンズが使える比較的互換性の強いメーカーで、機械としての強度も強いと言われておりますから古いカメラのファンなども存在します。また、F3やFM3AといったMFカメラも比較的遅くまで生産していた背景もあり、オールド・ニコン・ファンにやさしい会社です。
一方でキヤノンは古くはF-1やAE-1などの名機もありましたが、途中でマウントをがらっと変えてしまった、どちらかというと技術革新を積極的に取り込む会社(AFで遅れをとったからかなあ?)です。ですが、MF機との間にはマウントの互換がないという壁があり、オールドカメラファンが育ちにくかったのだと思います。ですから、比較的新しい機種と古い機種の間にニコン以上に温度差があるのではないか、と想像しております。
口コミは今持っている人が書き込むというよりはこれから買いたいと思う人が書き込み、それに持っている人が答えるというスタイルをとっていますから、あえて古い機種を買いたいという方がいないと書き込みも少ないという結果になるのだと思います。
てな感じで納得します?
EOS-1N、昔のフラグシップだし、悪い機種だとは思いませんが。
EOS-1Vも安くなってきていますし、EOS7なんて中古は投げ値状態ですから、あえて選ぶかなあ?という気は確かにしますね。
その辺が、持っていると愛着を感じるニコンのF一桁との違いかもしれません。
書込番号:6926176
2点

沼の住人さん、いつも色々ご助言ありがとうございます。
ホント勉強になります。
EOS−1Nの件、状況よくわかりました。
EOS−1Nの代わりに7を候補にしてみようかな。
カメラの性能自体はキャノンのような気がしますが、カメラを愛するのなら、やっぱりニコンかなあって感じますね(キャノンの板にこんな事を書いたら叱られますね。キャノンファンの皆さん、すいません。悪気はないので許して下さい。)。
沼の住人さん、またよろしくお願いします。
書込番号:6928571
0点

ニコンFの話になっているのでてっきりニコン板だと思っていました。
投稿してから、EOS7の板だと気付いた次第です。
最近、フィルムカメラの投稿が少ないので、がばっと一眼レフカメラでくくって読んでいるもので気がつきませんでした。
キヤノンは機材など持っていないのですが(というか、キヤノンまで手を伸ばすのが怖い)CONTAX機材の延命策で本気でEOS7か、EOS1Vを買おうかと悩んでいた時期があります。
現状は、アリアとFX-3を何台か入手したので一段落なのですが、そのうちまた欲しくなるかもしれません。
そのときはEOS板に出没するかもしれないのでよろしくお願いします。
ニコンFについてはファンがいますからニコン板で質問されるといいと思いますよ。
書込番号:6929807
1点

沼の住人さん、いつもありがとうございます。
確かにデジカメと比べて、フィルムカメラの方は投稿が少ないですね。
でも、まだまだカメラ初心者の私が言うのもなんですが、デジカメは便利で安い(ランニング費用が)けど味気ない感じがして、その点、フィルムカメラはめんどくさくて、高い(ランニング費用が)けど、楽しくて愛着が湧いてくるような。
とはいっても、フィルムカメラをさして使った事もないのですが。
またよろしくお願いします。
書込番号:6932995
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんにちは。
EOS-1VHSの購入を検討しております。
そこで質問させていただきたいのですが、
撮影データをPCに転送できる「ES-E1」というソフト、現在はもう販売が終了しているようですが、
と言うことは今はもうこのような機能は使用できないのでしょうか?
0点

ええっ??
販売終了してるんですか!(@_@)
既にWin XP に対応のバージョンアップ済みですから、これを販売終了する理由として考えられるのは、銀塩1Vも終了するということか、EOS LinK ケーブルの電子部品が新規調達できないということか・・・
おっと、すいません、「銀塩1Vも終了」の危惧から取り乱しました。
(^^;)
当然、後継アクセサリが発売されなければ、豊富なパーソナルファンクションや、撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
(「驚く」の顔アイコンも用意して欲しい)
書込番号:4988904
0点

>TAK-Hさん
はじめまして、おはようございます。
こちら↓に「販売終了」の記載が・・・。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4593a005.html
現在僕は20Dを使用しているのですが、
プロを目指して学校に通うことになったので1Vを購入しようと思い
いろいろ調べていたら発見した次第です。
> 撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
そうなんです。
そこが大問題なのです(^^;
「面倒くさがらずにメモを取れ」とお叱りを受けそうですが・・・。
新しいソフトが近日中に出るのか、「6年周期」で今年後継機が出るのか、はたまた銀塩撤退なのか・・・。
Canonのレンズを10数本持っているので今さらF6にも移行することもできませんし、困ったものです。
直接Canonに訊いてみたほうがよさそうですね。。。
書込番号:4988941
0点

ご報告です。
昨日、他の用事もあったので銀座のSCに行って訊いてきました。
結論から申しますとやはり「ES-E1は販売終了」だそうです。
昨年の10月にCanonからの出荷は終了しているとのことでした。
「量販店さんで在庫をお持ちのお店があれば」と言われたので、
ビック、ヨドバシ、マップなどに問い合わせてみましたがどこにもありませんでした。
終了になった理由はただ一つ。
「MacOS X に対応できないため」・・・。
は?という感じです。
たしかにプロの方はMacをお使いの方も多いでしょうが、
だからといって販売を終了するほどのことなのでしょうか?
後継製品の予定もないそうです。
「これでは本体のウリの機能が2つ使えないですよね?」
と突っ込みましたが何だかリアクションも薄かった(^^;
ヨドバシで懇意にしている店員さんに訊いたところ、
1vは既に受注生産のような形に移行しているようで、
かつ、今のCannonの開発姿勢を考えると後継機種の発売も考えづらい。
おそらく1Ds MARK2 の後継機種に統一するつもりなんじゃないか?
とのことでした。。。
結局、いろいろ考えたのですが、程度のいいEOS-3の中古を探すことにしました。
書込番号:4993137
0点

かぉっすぃーさん、こんにちは。情報有り難うございました。
時代の趨勢でしょうね。
しかし、全然納得できない理由ですね(^_^;)
ときに、プロを目指して、とのことですが、写真学校では今はマニュアル機推薦ではなくなったのでしょうか?
EOS−3は、デフォルトのスクリーンでは実際の背景ボケと違いすぎ、ピントの山がわかりにくいので、プロになろうとする人に向くとは思えませんので、レーザーマットの方に付け替えられるのでしょうかね(露出が違ってきますが)。
単体でのコマ速こそ3の方が速いですが、プロを目指そうと言うことでしたら1Vの方が良さそうに思えますが、そこは人それぞれでしょうね。
書込番号:4994723
0点

本日、ES-E1を入手いたしました。
今月はじめにEOS-3を売って1Vを入手しました。ES-E1がほしくて
なじみのカメラ店に確認してもらい「販売終了」と、返事をいただきました。
そこで、インターネットで探したところで米国のカメラ通販会社で販売中でした。4月17日Webで申し込んで、29日到着しました。
$159+$40(送料)でした。
最近、オークションで3万円近くまで高騰していたのをみましたが、新品で入手したのでまぁいいかという感じです。
さきほどインストールして、問題なく使えました
(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)
書込番号:5035668
0点

>本日、ES-E1を入手いたしました。
>さきほどインストールして、問題なく使えました
>(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)
猫3匹おやじさん
はじめまして、私も最近1Vを購入しまして、リンクアクセサリーES−E1を使いたいと考えています。
米国仕様品が問題なく動作したとのことですが、アプリの動作時にパソコン画面上の表示は英語だけでしょうか(日本語表示は可能でしょうか)?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5074027
0点

スーベレーンさん こんにちは
わたしも最初同じ心配をしました。
結果はOKでした。
インストールすると日本語OSには日本語でメニューがでてきます。
製品は、世界中で使えるようになって、取り説も日本語、英語、等々数カ国語対応の、ものでした。
書込番号:5074186
0点

猫3匹おやじさん
早速のご返事有り難うございます。
そうですか、商品はちゃんと考慮されて作られているのですね。安心しました。私も米国からインターネットにて購入したいと思います。
1Vはこれから使っていきますが、いろいろな機能があり楽しみにしています。またご教授お願いします。
書込番号:5075187
0点

ES-E1が手に入らないとの理由で、EOS 1Vではなく、Nikon F6の購入を検討してます。ES-E1を、一所懸命に探してるんですが、ヤフオクなどでも、もう売り終わってました。EOS 1Vが受注生産体制なら、それに付属としてES-E1をつけてくれりゃいいのに・・・
書込番号:6674630
0点

デジタルの方で撮る率が高くなりつつありますが、EOS1Nから1Vへ買い換えてフイルムに戻ろうかと。ところがどうしても撮影データを記録することはデジタル使用後の今では出来なくなってしまいました。このクチコミを覗き、ES-E1の存在を知りました。アメリカではまだ一部入手出来そうですが、WindowsXPがサポートされていないコメントが目立ちます。一方、生産中止にはなっていますが日本で得られる情報ではXP(サービスパック1以上)は動作するようです。
アメリカから調達した場合のバージョンが確認出来ませんが、アメリカから調達されたES-E1はXP上でも動作したのでしょうか?
可能であれば、思い切って1Vをと決心するつもりです。よろしくお願いします。
書込番号:6726876
0点

ちょっと別件ですが・・・
先日、ヤフオクでES-E1を入手し、メーカーサイトから最新版のリンクソフト(Ver.1.30)をDLし、インストールしました。
Win−XP(SP2)では動作しましたが、Win−Vista(Ultimate)ではカメラを認識しませんでした。
書込番号:6918529
0点

おお!1年半くらい前のスレッドが生きていたんですね。(@_@)
ES−E1というとなんだかわからない感じですが、EOS−1V発売当時から知っている人には「EOSリンク」と言わないと通じないかも。
こういうソフト(カメラのユーティリティ、スキャナ・ドライバなど)はキヤノンに限らず、Win Vista対応のアップグレードはしてくれないですね。
日本のソフト・ハウスが壊滅したのでマイクロソフトも日本を軽視するようになって、wIndowsの技術文書を日本語にしてくれなくなって、それによって、更にまた、日本のソフト会社がOSの変更について行けなくなったという悪循環を嘆くソフト技術者がいました。(私には真偽は判断できないものの、説得力を感じたものでした。)
私は、EOSリンクがWin XP対応になった時点で新しい物に買い換えていたので、XP対応のソフトもあります。キヤノンが許してくれれば、必用な方にコピーしてさし上げられるのですが・・・
ただ、接続コードが特殊ですから、そのコードがないと駄目でしょうね。
書込番号:6929371
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
おはようございます。電柱カメラです。
あの、皆様に御相談なのですが……レンズを買うと、いろいろ試したくなり、また他のレンズも欲しくなってしまいます。お財布とも相談してはいるのですが、うーん、どうもこの衝動を抑えられません。仕事そっちのけで「カメラ、カメラ」となっちゃいます。
懇意にしているカメラ屋さんに、という言葉を聞き、自分には関係ないだろうと思っていましたが、どうやらそ沼にはまりつつあります。
今、持っているレンズはEF35mmF2とEF85mmF1.8USMです。
今度はEF28mm1.8USMが欲しくなっちゃいました。近所の中古店で相場より安く売っていたもので……。うーん、ニコンFのジャンクも手に入れ、修理する気満々でもあります。
こんな感覚って皆様にもおありでしょうか?
また、この煩悩と戦うにはどうしたらいいのでしょうか?
なにぶん、趣味がなかった分、カメラに牙がむいてしまいました。
フィルム代もかさむし……。
電柱カメラはカメラ病になりつつあります。
どうしたら、いいのでしょうか?
こんな質問ですが、どなたか御教授を……。
1点

私もカメラ病(レンズ病?)にかかってます。
小康状態になっても3ヶ月に一回は
ガーっと来ますね〜。
1点申し上げますと
価格.comにはあまり来られないほうがいいかと思います。
(こんなこと書くとまずいかな)
レンズ(特にL)のクチコミなんか行っちゃうと
ますますカメラ病は重態におちいるかも。
EF135mmF2Lのクチコミなんかに行ってはなりません。
書込番号:6923906
0点

わーッ。すごい返信きてるー。
歓迎されて、嬉しいやら悲しいやらで困惑しております。
でも、オレは大丈夫。禅もできるし、煩悩の炎も打ち消します。
レンズの数が煩悩と一緒くらいなのも笑っちゃいますね。
ああ、余談ですが日本の活火山も煩悩の数と一緒みたいです。
うーん、108をめぐるものが様々ですなァ。
そう、まずオレは……撮ること。まずは撮ること!
これに的を絞ってしばらく修行してみます。
レンズの煩悩は封印して、フィルム代に投資しよっと。
これで大丈夫。
因みに皆様、カメラをはじめたキッカケって何ですか?
オレは偶然だったのですが……。
さしつかえなかったら教えてください。
書込番号:6924252
0点

あっとっと。
オレがまずカメラをはじめたキッカケを言わねば卑怯ですな。
いや、本当に偶然です。
さるやんごとなき方から頂いたキャノンの古いカメラがキッカケでした。
カカクコムの、どこかの掲示板にも書いたのですが、手にした瞬間「これだッ!」って思いました。
→りあ、どらむさん。
アクセサリー、今日、買っちゃいました。
書込番号:6924317
0点

こんばんは。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
EOS7はワタシも愛用していました。このボディには18-105mmを標準装備していました。
でも、お勧めは単焦点レンズよ。
>今、持っているレンズはEF35mmF2とEF85mmF1.8USMです。
レンズには揃え方が有るのよ。ご存じ?
50mm標準レンズを起点に、広角側〜ワイド側を揃えたいわね。
このラインナップだと。
パターン1
24mm-35mm-50mm-85mm-135mmってとこね。
ちなみにパターン2は
28mm-50mm-100mm-200mmよ。
焦らなくてもいいわ。レンズ達はいつでも 電柱カメラさんを待っているわ。
お好きなモノからどーぞ。
パターン1でいくなら、135mmF2.8softなんていう変わったブツも面白いかもね♪
健闘してみて。
書込番号:6924609
1点

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
ふむふむ、そういうパターンがあるのですな……っとっと、煩悩が……。
でも、おっしゃる通りだと思います。
「レンズは逃げない」
いまは黙ってシャッターを風景を切り取っていきます。
ありがとうぎざいます。
あの、余談なのですが、先日、自分の撮った写真をアルバムに綴じていたら、ただペタペタと写真を貼るのが重要ではなく、その写真の外の世界というか、何て言ったらいいんでしょうか、アルバムに貼った写真の外にある空白というのも大事であるな、と感じました。例えばA4サイズのアルバムに一枚だけ写真を貼ったりとか。
さもすれば、写真はただ風景を切り取るだけでなく、何と言うか、その写真の外の世界とも繋がっているんだな……と、素人ながら思いました。
こういうこともあるのでしょうか……?
いや、貼った写真も写真で「本日の上り電車は終了しました」という看板を撮ったもので、タイトルは「絶望」と言う何とも云えないものですが……。
スキャナーがなくお見せできないのです……。
書込番号:6924652
0点

余白ですか。。。
そうですね。サービス判やL判などアルバムにめいっぱい詰め込んだりしますが、鑑賞性を考えるとやはり余白の作り方(ページの使い方)って大事な要素になりますよね。
アルバムじゃなくて壁掛けでも同じだと思います。部屋や廊下・ロビーといった空間をいかに演出するか。一枚の写真がどのようなアクセントになるかってのも工夫次第で色々な生かし方が有りますね。
ワタシ的には花瓶の「一輪挿し」的なイメージで展示してます。
鑑賞性を考えると他の写真と干渉しないようにした方が作品が生きてくると思いますから。
ところで電柱の写真はどんな感じで撮られてますか?
ワタシは鉄塔をしばしば撮りますが、大自然の中にズシンとした存在感が好きなんです。
また、自然の中の人工物(これは嫌う人もいますが)ワタシは、人間の営みと自然との共生といったイメージで捉えています。
たかが鉄塔ですが、角度や太陽光の入り方、背景など工夫してとりますが、なかなか納得できるアングルで撮影できる場所に到達できず苦労しています。
書込番号:6924783
2点

アルバムやその他の見せる(見る)方法に工夫するのも写真の表現の一つで、
アルバムだけでも台紙の色や材質などかなりのモノがありますね。
写真の表現の楽しみをこれからも楽しんでください。
書込番号:6924831
0点

返信ありがとうございます、マリンスノウさん、りあ、どらむさん。
そうなんですよね、演出……。
いま、マリンスノウさんに言われてドキッとしました。
実はそれがオレの仕事なンです……。
演出したり脚本書いたり。陰のお仕事です。
だからやはり、余白が気になっちゃうのかなぁ。見せ方。否、魅せ方。
例えば俳優が舞台隅っこに立っていても、目線や身体の向きで、恐らく余分な空白が埋まります。「何を見ているのか」「何を思っているのか」って観客に思わせる……。
いま、こいつがオレの課題なんです。
だからシャッターを切りたいのかなぁ……。
ええと、電柱の写真、明日できます。
暗室がないので、懇意にしているプリント屋さんに頼んでおります。
電柱に関しては市街地で撮っております。
建物がいっぱいあるなかで「おや、この電柱、まわりに建物がないぞ」といった空白、例えば駐車場とか、広々とした交差点。もしくは、電柱の根っこから見上げるように雄雄しい姿を、自分では撮っている……つもりです。
いずれの撮り方も、ものすごく空白を意識しています。
しかし、写真ができるのは明日。いま胸の内で「勝負ッ!」と叫びました。
お見せできないのですが、明日か明後日、時間を作ってレポートします!
書込番号:6925108
0点

そう。舞台の裏方さんなの。
じゃ、なおさら「一輪挿し」哲学をお勧めするわ。
花瓶の形や色。お花の種類やお花の向き。真正面を向かせるか、横向き加減にするのかで明るく見せたり、沈んだ感じに見せるのか。
空間的調和ってなかなか考えさせられるわね。
いろいろな「勝負」をして経験を蓄積して下さいね。
きっと素晴しい作品を生み出せると思うわ。
がんばって。
書込番号:6925145
1点

ありがとうございます、マリンスノウさん。
一輪刺しの哲学ですか……うん、うん。それはよいですな。
「切り取られた風景」と「その先にある風景」を写真と一緒に求してみます。
書込番号:6925200
0点

> 「レンズは逃げない」
ところがレンズがメーカの都合で逃げてしまう(販売中止など)ことやカメラ自体がなくなってしまう事態、どんどん出てくる試してみたい機材などを知ってしまうと沼にいるんですよ。
いらっしゃい、いらっしゃい(手招き)(^.^)
銀塩やっていると、そのうち、中判沼なんていうのも見えてきますよ。
書込番号:6925326
1点

いまさらですが訂正よ。
>このボディには18-105mmを標準装備していました。
→このボディには28-105mmを標準装備していました。
書込番号:6925344
1点

訂正ありがとうございます。マリンスノウさん。
→沼の住人さん……手招きありがとうございます。
ときに沼の住人さんは、いくつレンズをお持ちなんですか?
書込番号:6926162
0点

レンズの本数?
それほどないですよ。数える気にはならないくらいはあるけど、3桁にはならないと思います。オールドレンズファンの中にはもっと多い人たちもいますから。
全部使うのかよ!と突っ込みいれてね。(使い切れないんですよねえ。。。^_^; )
使うものを買う!これ基本です。
私に言われたくないですよね。
書込番号:6926188
0点

なるへそ、それは一理ありますな。
使うものを使う……。
なるほど、なるほど。
時にあの、他の掲示板にも書いたのですが、いまジャンクで見つけたニコンFをキィートスさんにオーバー……ホール?に出してます。
とても若いシリアルナンバーで、店員さんも目を白黒させていました。
沼の住人さんに質問なのですが、現行発売されてるニコンレンズも、このニコンFに使えるのでしょうか?
スナップ写真を撮ろうと考えてます。キャノンでいうと、35mmF2くらいの。
何かいいニコンレンズがあったら御教授ねがいます。
書込番号:6926390
1点

電柱カメラさん、こんにちは。
一つ質問させていただきますが、ニコンFのオーバーホール、見積はいくらくらいでしょうか?
沼の住人さんに質問ということではありますが、でしゃばって!
>現行発売されてるニコンレンズも、このニコンFに使えるのでしょうか?
デジ専用の”DXレンズ”と絞り環のない”Gレンズ”は避けてください。でもニコンF、マニュアルフォーカスのオールドレンズを使いたいですね。オートフォーカスのピントリングの感触は私の場合好きになれません。
>キャノンでいうと、35mmF2くらいの。何かいいニコンレンズが
キヤノンの35mmf2に相当するかどうか言い切れませんが、マニュアルフォーカスの35mmf1.4。古いレンズですが今でも愛用しています。
書込番号:6926490
0点

明日への伝承さん、はじめまして。電柱カメラです。
見積もりは来週中に出る予定です。
ジャンク品なので、おそらくけっこうかかるやも知れません。ドキドキしながら審判の日を待ってます。
レンズに関しては、中古店でニコンFでも使える良品の50mm1.4が手頃な価格あったので……確かニューニッコールとか言ったかなぁ。でも、オレはスナップ感覚で撮りたいし……。
35mm1.4というのはいいですな。廉価で手に入るのでしょうか?
書込番号:6926543
0点

>ドキドキしながら審判の日を待ってます。
お察しいたします。キィートスは使ったことがありませんが、とにかくいい値段ですからね。
35mm1.4は結構高めの値段で4万円台が普通と思います。f2なら2〜3万円くらいと思いますが。
書込番号:6926669
0点

明日への伝承さん
私、オールド・ニコン持ちではないので助かりました。
ところで、Fはカニの爪の改造はいらないんでしたっけ?
書込番号:6926697
0点

沼の住人さん、Fのアイレベルは必要ないはずです。ただ、フォトミックファインダーを使い開放測光で使う場合は取り付け改造が必要だと思います。
書込番号:6927044
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
電柱カメラです。
あの、皆様はどんなカメラ雑誌をお読みなのでしょうか?
僕はいま「カメラマガジン」という雑誌とモノクロ関係のものをよく読みます。
何かフィルムカメラユーザーだったら、これいいぞ!って雑誌や本を教えてください。
因みにいま、僕が持っている写真集は椎名誠さんのです。いや、椎名さんの小説が大好きで買いました。枕元に置いて「いいなぁ……」と眺めています。
初心者ゆえ御教授よろしくお願いします。
大きな本屋さんに行くとクルクル目が回ってしまいますゆえ……なにとぞ。
0点

じゃあとりあえずアサヒカメラをススメてみます.
私の愛読書はナショナルジオグラフィックですが・・・
書込番号:6915420
0点

「旅するカメラ」1〜3.えい出版刊
著者渡部さとる
これを読んだり著者のサイトを拝見すると、とたんにモノクロがやりたくなりますよ。
書込番号:6915661
0点

>何かフィルムカメラユーザーだったら、これいいぞ!って雑誌や本を教えてください。
最近のカメラ雑誌の製品紹介のページは、デジタル一色ですね。
そこで、製品情報のページは少ないのですが、「写真」を勉強するなら「日本フォトコンテスト」はおすすめですね。
書込番号:6916492
0点

フイルムなら「風景写真」はどうでしょう。
写真集を眺めているような気分になれますよ。
書込番号:6916668
0点

総合雑誌なら「アサヒカメラ」か、「日本カメラ」。
撮影技術や撮影場所に関する情報、気に入った作品などがあれば「フォトコンテスト」。
風景写真に関する作品と撮影場所の情報収集のために「風景写真」。
といったところが情報源です。
デジタル系の大きなサイズの雑誌や「XXの比較」と題して評価結果をごまかす「カメラマン」にはあまり興味がないですね。
書込番号:6918515
0点

わーッ!
みなさまありがとうございます!
ちなみに先日、カメラマガジンを購入しました。3冊ほど。モノクロ写真と雑誌の何か風格がよいなぁ、と寝る前にお布団で眺めています。
日本カメラはたまに立ち読みしています。
「アサヒカメラ」や「風景写真」などなどさっそく読んでみます!
ホントに皆様、ありがとうございます。
まずは……「旅するカメラ」!
モノクロなので、是非とも勉強してみます!
追伸、返信が遅れてすみませんでした。
カカクコムに登録したのが、つい3日前ほどで、何をどこに質問したのか、こんぐらがっちゃって……。
これからも電柱カメラをお願いします!
書込番号:6919535
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
電柱ばかりカメラにおさめてる電柱カメラと申します。初めまして。
趣味が無かったので、つい最近カメラをはじめました。
風景を切り取る撮影と言うものが、自分の職業を助けてくれます。脚本を書いております。
あの、いまEOS7とEF35mF2を使っています。
中古店で見かけたEOS7があまりに自分の目に鮮やかに映りましたので・・・。
そこで詳しい方に御質問です。
カメラを買うと、何だかもう1個レンズが欲しくなってしまいました。
85mF1.8というのを中古で買おうかと思っています。
このレンズはEOS7に合うのでしょうか?
やたらめったら買うよりも誰かに聞いてから判断しようかと思っています。
カメラとレンズに相性がある、と調べていく内に知りました。
また、EOS7とはどんなカメラなのか教えて下さい。
こんな素人質問なのですが教えてくだすったら幸いです。
返信よろしくお願いします。
0点

こんばんは
かつては忌避していた電柱や電線を素材にしていかにして絵にするかなどと私も考えています。
(HPやアルバムがあれば教えていただきたいです)
EF85mmF1.8は使用可能です。
35mmといい取り合わせになりますね。
書込番号:6909125
0点

さっそくの御返信ありがとうございます、写画楽さん。
そしてさっそくお金を貯めて購入に走る所存です。
ごめんなさい、HPやってないんです……どうもブログも苦手で……。
あまっさえフィルムカメラで撮った写真をどう掲載するかも分からずの状況です。
どうやったら載せられるのでしょうか?
スキャナーとか持ってないからムリなのかな……。
でも、返信ありがとうございます!
こういうネットでのやりとりは初めてなので、いまだ顔見ぬお互いなれど、真摯に答えて下さりとっても嬉しいです。
これからも、いろいろ質問いたします。
写画楽さん、これからもよしなにお願いします!
書込番号:6909163
0点

こんばんは
ひょっとして勉強になるかなと思っただけで無理にお願いする考えはありません。
横断歩道を絵にするというテーマはある程度やってきているのですが、別テーマの難題が電柱と電線なのです。
そこで、つい反応してしまいました。(笑
以下は参考程度に・・・
エプソンのフラットヘッドスキャナーでネガを読み込んだことがありますが、あまりいい結果が出ませんでした。
たまたま、相性が悪かったのかもしれませんが。
専用のフィルムスキャナーの方が良さそうですが、使い道次第ですね。
(私はそこで挫折してデジタルの道へ)
写真店によってはCD-Rに焼いてくれるところもあるようですが、これは試したことはありません。
書込番号:6909240
0点

ほうほう、CD‐Rに焼いてくれるお店があるというのは、よい情報、痛み入ります。
近所のプリント屋さんと仲良しになったので、ちょいと聞いてみます。その代償に今月はプリント代がかさんじゃって泣きそうです。
僕はいま白黒写真で、電柱や色々な人も撮っています。とくに後者に関しては、カメラに向かって「撮って」と身構える人より、お茶を楽しんでいたり、どうでもいいことを雑談している人を撮るのが大好きです。
よく友達から、または雑誌では「白黒は自分で焼くのがいい」と言われたり、書かれていますが、僕は先述したお店でプリントしてくれるので満足しています。機材を集めるスペースと資金がないというのも、大きな理由ですが……。
写真受け取り日になると「勝負、勝負」と胸のうちで唱えながら、お店に足を運びます。
写画楽さんの写真、さっそく見させて頂きました。
まだ、どんな写真がよくて悪いのかよく分からないけど「すげぇや、色がついてる!」と、ふだんモノクロで撮ってるので、カラーテレビを初めて見た人になっちゃいました。
いやはや。
書込番号:6909673
0点

こんにちは、自分自身で現像は楽しいO(≧∇≦)oです。費用も現像機入れても数万で揃います!
厳しいのは現像には暗黒になる場所が必要条件でしょうか。
貸し暗室等も在るので、是非挑戦なされてね(^O^)g
書込番号:6911302
0点

りあ・どらむさん、返信ありがとうございます。
やっぱり自分で焼くって、醍醐味があるのでしょうなぁ……。
うん、機材、時間とお金を集めて、そろえてみます。
きっと何年かかかるかも……。
でも、いつかきっとやってみます!
今はただ、黙って風景を切り取っていきます。
よろしくお願いします。
書込番号:6911804
0点

買ってしまいました!
85mmF1.8USM
昨夜、台風で仕事が休みになったため、ウサ晴らしに東京郊外の中古店で買ってしまいました。さんざん悩んだのですが、中古とは思えないほど綺麗でキズもないのと、空撃ちさせてもらったところ、ボケ味が恐ろしいほど美しく、勢い込んで買いました!
写画楽さん、御助言ありがとうございます。
今日は仕事で外に出るので、さっそく愛機を手に写真を撮ってきます。
ワクワクするーッ。
書込番号:6915330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
