
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月27日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月23日 20:17 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月18日 06:53 |
![]() |
6 | 19 | 2007年9月6日 04:09 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月5日 16:40 |
![]() |
8 | 13 | 2007年9月3日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも沢山のご意見とご指導を有難う御座います。
私は EOS 30D の超初心者のユーザーです。
今回新たに、高画質の機種に買い換える事にしました。
そこで、候補に上げた機種が3機種あります。
候補の一つは、EOS 40D です。
もう一つの候補は、EOS 5D。
迷っている点は、
・5Dは1280万画素 40Dは1010万画素と、さほど大差が無いので、画素数では互角?
・40Dの秒間6.5コマに対して、5Dは3コマで遅すぎ!用途によって使い分けが必要だと思いますが、5Dはスポーツ等では非力。と言う事で、40Dが圧勝?
・一番の違いが画像素子のサイズ。5Dのフルサイスと40DのAPS-Cサイズとでは、画質にどれ位の大差があるのでしょうか?40Dも、「30Dから画素数が増えてもノイズは増えていない」と評判が良いです。
確かに、フルサイズの方が、広角側で恩恵を受けますが、望遠レンズを使用する事が多い私には、1.6倍も魅力です。
40Dに対して、5Dは発売から一年以上経過しており、価格は高くても、最新技術が投入された40Dとの差はどの程度なのでしょうか?
また、かなり予算的には差がありますが、EOS 1Ds Mark2を無理して購入したとしても、EOS 1Ds Mark2はそんなに価格に見合った画質なのでしょうか?
EOS 1Ds Mark2は予算外だとしても、40Dと5Dとで本気で迷っています。
ド素人のくせに偉そうな事を書きましたが、皆様のご意見とご指導を宜しくお願い致します。
0点

何を撮るかによってです。
40Dか5Dの2択で、
スポーツや動体なら、40Dです。
書込番号:6805692
0点

5Dで特に不満を感じませんが…。
スポーツ撮影などで特に大切なのは、1駒目ですよ。
もうすぐ後継機発表との噂もありますが、25万程度で手にはいるなら損はないですよ♪
1DsMK2は無理との事ですがD3なら手が届きますか?
(私には無理ですけどね♪)
書込番号:6805700
0点

フィルムカメラの掲示板のため、ぜひともイオスフラッグシップフィルムカメラをオススメします。
書込番号:6805884
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
二コンF70の調子が悪くなり、この際以前から興味のあったキャノンにしようと思いこちらに相談しようと思いました。レンズは、24〜120Dを使って結婚式や同窓会等の写真をとってました。二コンしか使ったことの無い自分にとっては、キャノンのスペックは未知数(二コンのスペックも…)の初心者ですので、どなたか御教授下さればと思います。希望はF80と同等かちょっと上のボディと今までのレンズよりよく写るものと思っています。よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
私も細かいことはよく分かりませんが、現在キヤノンで選べるフィルム機は、フラッグシップの1Vと中級機(?)の7S。そして入門機のキスシリーズしかありません。キヤノンから選ぶとすると7Sしか無いように思います。
また、私はニコンユーザーでもありますがAF機は持っていないので、F70がどこに位置するか分かりません。
お時間があれば両WEBサイトで性能を比較されるのが早いと思います。
ところで私はEOS3を使っていますが、キヤノンにはEOS5より視線入力システムが搭載されている機種があります。(5,55,3、7、7Sですが現在は7Sのみ)
視線入力を使い始めるとこれがなかなか便利なんですよ。ニコンにはない機能ですので、試してみる価値はありそうです。ただし、人によっては相性が悪い場合もあるそうです。
書込番号:6714169
0点

F6が予算としてOKならば、ニコンでしょうが、FM10では買い換える気がしないでしょうし
F100も売ってませんので、CANONしか選べないと思います。
ミノルタが事業継続していれば、アルファ7がいいと思いますが、無いものねだりもできませんので
結局EOS7sになるのでは、ないでしょうか?
書込番号:6714410
0点

返信ありがとうございます。ニコンだとF80が良いと思いますが、Canonのレンズを使ってみたくて今回はCanonとしました
ボディの予算が40000ぐらいと、かなり少ないので中古ねらいです。何かお勧めがあればと思い、こちらで質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:6715475
0点

EOS7sの良いところは やっぱり視線入力AFです。
NIKONには無い機能です。
Canondeの最新のデジタル一眼にも無い機能ですので一度味わって見る価値あると思います。
でも、フイルムAF一眼(中級機)で私のお気に入りはF100です(F80よりは全然良いです)が今は中古しか無いので新品で買うならやっぱりEOS7Sがいいと思います。
書込番号:6789830
0点

ごめんなさい。
ご予算\40000ということでしたね。
中古でも程度の良いEOS7sは\50000ぐらいします。
でも\50000あればF100でも程度の良い品物が手に入ります。
カメラを構えてシャッター切った時の感触はF100がとても心地良いと思います。
そんなこんな事を言いながら今日中古のBP-300(EOS7s用バッテリーグリップ)を買ってしまいました。
なんだかんだと言いながら私も実はEOS7sがとても気に入っています。(特に視線入力AFが)
書込番号:6789859
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


先月、EOS-1VHSを買った初心者ですが、初歩的な質問で申し訳ございませんが、普通のネガフィルムで写真をとったらピントはピッタシで芯があるという感じなのですが、リバーサルフィルムを使うと同じ条件でもピントが甘いように感じます。三脚を使っても、絞りを絞ってもピントが甘いです。露出はよく、色もいいのですが、カリッとしてません。
リバーサルはこんなものですか?誰か教えてください。
0点


2004/01/07 23:18(1年以上前)
う〜ん、そんなはずは無いと思うのだけど?
ひょっとして、使っているルーペがピント調整できないタイプのもので、
スライドのマウントの厚みのぶんだけピンボケなのかな?
書込番号:2318171
0点


2004/01/07 23:31(1年以上前)
バーボンウィスキー さん 早速のレス有難う御座います。
ルーペで見るとピントはピッタシきてる様に思うのですが、リバーサルプリントに出すとボ〜ッとしてるようになるのです。スキャナー(Elite5400fとGT-X700)で読み取っても同じです。なぜでしょう。教えてください。
書込番号:2318269
0点

>リバーサルプリントに出す
「リバーサルプリント」はどのようなプリント方法を依頼しましたか?
プロラボ等のダイレクトプリントですか?
それとも店頭のミニラボでのスピード仕上げですか?
それと、フィルムは何をお使いになりましたか?
書込番号:2318359
0点



2004/01/07 23:53(1年以上前)
み〜くん さん レス有難う御座います。
>「リバーサルプリント」はどのようなプリント方法を依頼しましたか?
プロラボ等のダイレクトプリントですか?
それとも店頭のミニラボでのスピード仕上げですか?
詳しいことはわかりませんが、キタムラに出しました。
フィルムはフジのプロビア100Fです。
書込番号:2318415
0点


2004/01/07 23:59(1年以上前)
ポジからのプリントは、コントラストが高くピントもよく見えません。
それが、仕様です。って感じです。
もう何年もポジからのプリントはしていません。あきらめています。
よっぽど腕のいいラボじゃないと、まともなプリントは無理みたいですね。
スキャナーで読み込んだ場合、そのままだとネガでもポジでもピントが悪く見えます。
レタッチソフトのアンシャープマスクで修正をしますが、
エプソンのGT-X700、自分も持っていますが、けっこう強くしないとダメみたいです。
ニコンのフィルム専用スキャナーでもアンシャープマスクで必ず修正するそうです。
書込番号:2318444
0点


2004/01/08 00:17(1年以上前)
フィルムに関して、ネガとポジでピントが違うということは無いと思いますよ。
マルチになっちゃって、大変だね。
書込番号:2318540
0点



2004/01/08 00:18(1年以上前)
バーボンウィスキー さん レス有難う御座います。
大変勉強になりました。
やはりリバーサルプリントってそんなものなのですね。
このまま頑張ってみます。お世話になりました。
書込番号:2318550
0点



2004/01/08 09:07(1年以上前)
皆さんは、フィルム撮影の場合、どのような時にリバーサルで撮影して、どのような時にネガですか?
また、リバーサルで写した場合、その後はどのようにしてますか?(ルーペで見るだけとかプリントするとかスキャナーでデジタル化するとか?)皆さん教えてください。
書込番号:2319348
0点


2004/01/08 22:39(1年以上前)
マルチのようですがレス付かないのも可哀相なのでちょっとだけ・・・
家族や子供の記念写真など,撮った全てをプリントする事が前提の場合はネガを使います。
それ以外の「作品」を狙う写真はすべてポジです。
ポジはほとんどはルーペで見るだけです。(これだけで十分楽しい)
よほどの自信作が撮れれば(めったにないですが)
スキャナーで取り込むこともありますしプリントすることもあります。
書込番号:2321573
0点



2004/01/08 23:05(1年以上前)
cofcofさん ありがとうございます。
私もcofcofさんのような使い方で頑張って使っていきたいと思います。
書込番号:2321736
0点


2004/01/25 20:46(1年以上前)
元の話題に戻ってしまいますが、僕もリバーサルのピントの甘さに困っていました。友人の助言でAFにしたら、問題は解消されました。MFでピントが合っていると思っても、実は少しずれていたようです。
三重県の場合、キタムラのプリントはネクストに出すと、丁寧に仕上げてくれます。店頭で聞いてみてください。
書込番号:2387434
0点

◆初心者12さん、おはようございます♪
私は15年以上もポジをやっていますが、バーボンウィスキーさんと同じく、そんなはずは無いと思います。
むしろ、ピンが合ったポジは全紙までOKです。
現に100人展の銀座フジギャラリーでも見てきましたし。。。
現像はマウントのままですと、プリントマンによるピン外し現像も多々あるようですので、
メール受付でもプロラボが良いでしょう。
ココ→http://www.sigmalab.co.jp/jp/
◆機動戦士ガンダムさん、おはようございます♪
ポジとは、リバーサルフィルムとも言います。
ライトビュアーで見れるフィルムです。
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/fuji-55x.htm
書込番号:6768841
0点

誤)現像はマウントのままですと、プリントマンによるピン外し現像も多々あるようですので、
正)プリントはマウントからのままですと、〜
書込番号:6768851
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
本当に本当に銀塩カメラはこの世から姿を消すのでしょうか?現在、EOS1NHS、EOS10QDなど俗に言うフィルム1眼レフのユーザーなんですが、時代の流れか、テクノロジーの発達か分かりませんが、本当に寂しいものです。画質に関してはやはりフィルムの方が1枚も2枚も上手だと信じていましたが、最近はデジタル有効画素数も上がりプリンターの性能も上がり遜色なくなって来ている感があります。
もう完全にデジタルに乗り換えるべきでしょうか?皆さんご意見お願い致します。また、現在の銀塩カメラはどう処分した方がいいのでしょうか?
0点

>本当に本当に銀塩カメラはこの世から姿を消すのでしょうか?
確かに今後はデジタル一眼のシュアが圧倒的かと思われます。
しかし、銀塩一眼が姿を消すことは無いでしょう。そう信じたい。
>画質に関してはやはりフィルムの方が1枚も2枚も上手だと信じていましたが
自分もそう思います。
色再現.階調再現は、フィルムが一番..
自分は現在、銀塩一眼 EOS 1v HSとデジタル一眼 EOS 5D(週末 到着)を愛用です。
デジタル一眼はEOS 10Dから変更です。
状況に応じて使い分けるつもりです。
メディカルひろぼーさんへのお願い..
絶対、銀塩一眼を処分とかしないで下さい。
今後は、デジタル一眼との併用もいいのでは..
書込番号:5481481
0点

EOS1NHS
EOS10QD
これらは下取りにだしたところで、大した額にはなりません。
手元において使い倒すか、置物にするか。。。
ワタシはEOS1nRS、EOS3、EOS5の3台がありますが、まだまだ現役です。1nRSは最近殆ど使っていませんけど。
キヤノンのデジタル一眼は20Dを使っていましたが、買い換えのため下取りに出し、現在キヤノンのデジタル一眼はありません。
銀塩はキヤノン、デジタルはペンタックスとフジで使い分けをしてます。
書込番号:5481566
1点

Pretty Boy 様 早速のご意見ありがとうございます。私めごときと同じ考えの方がいらっしゃったんで嬉しく思います。
ところで、銀塩1眼の処分のことですが、私だって処分なんか考えてもいません!もう20数年のつきあいなんですから・・・。
がしかし、フィルムの製造はたまた現像所の有無など現実的に考えると致し方ないのかなって感じています。その辺の情報がいまいちわかりません・・・。どなたかご指導を!
書込番号:5481626
0点

EOS 55/IXE/D30を使っていましたが,APSフィルムの供給が
そろそろ厳しくなってきたのでEOS IXEを手放しました.
2台の間に挟まれて微妙な立場でしたし・・・
135は私の身の回りでは普通に売られてますし,出入りして
いる写真屋さんだと現像上がりの紙パックがぎっしり並ん
でいるのでまだまだ大丈夫だと思いますよ.
白黒ネガフィルムは若干立場が悪くなってきたかなと
おもいますが,ポジだと400Xとか新しい商品も生まれたりしてますし・・・
私もデジタルと併用するのをお勧めします.
ブログとかにはデジタルで,旅行や残しておきたい写真は
フィルムとデジタルで撮っています.私のような駆け出し
だとデジ一は画像の確認できる露出計としても役にたって
います.
書込番号:5483116
0点

フイルムカメラとデジタルカメラの関係はよくレコードとCDに例えられますが、残念ながらフイルムのカメラはいずれ無くなる運命だと思います。
心情的にはフイルムなんですが昔と比べると現像のレベルは何処も下がっているみたいです。全国チェーンのお店で同時プリントに出すと
ネガに傷や洗い残しが付着してることが良くあります。
自分ではモノクロくらいしか現像プリント出来ないので、何時の日かフイルムカメラを諦めなければならない時がくる筈です。
でも今所有のカメラはおそらく売ることも無いでしょうね。長いものでは四半世紀も稼動してるんですから。
書込番号:5483810
0点

私は、フィルムメーカーが、最後の1社でも残っていれば、銀塩は続いて行くわけですから、まだまだ、楽観視しています。
そう簡単に、銀塩が終わってたまりますか。
私も、このEOS-1VHS、ニコンF5、ペンタックス645NUと67Uの4台を保有しています。もちろん、デジ一眼レフも持っています。銀塩で取りたい気持ちの時に、撮れる贅沢に変わりありません。この贅沢は私が死ぬまで続いて欲しいものです。
書込番号:5486864
0点

>私は、フィルムメーカーが、最後の1社でも残っていれば、銀塩は続いて行くわけですから、まだまだ、楽観視しています。
>そう簡単に、銀塩が終わってたまりますか。
賛同します。
EOS 1v HS ハッセルブラッド501CM CONTAX T3 を愛用しています。
世界中には、ライカユーザー&ハッセルユーザーもたくさんいます。
フィルムは、永遠に不滅です..と言いたい。
書込番号:5487054
0点

ワタシもまだまだフィルムは終焉しないと思うわ。
いまなくなったら困るのよ。まだ銀塩機使ってるんだから。
書込番号:5487098
1点

フィルムはまだまだ残ると思います。
フィルムにはまだ勝てない部分もあるし
自分の生きてるうちは
残ってて欲しいです。
書込番号:5488836
0点

最速の読み書き速度
記録媒体単一で、画像ファイルの閲覧が可能
バックアップを必要としない程、高耐久
etc・・・
欠点は、書き込みが一回限りである事と、36枚分しか記録できない事。記録した画像を安定させる為に、現像という工程が不可欠であり、現像工程に(見掛け上)ランニングコストが嵩む事。
記録メディアとしての、フィルムの優位性を無視して、欠点だけを取り沙汰してフィルム不要論をブチ上げたなら、後年写真社会に混乱をきたすでしょう。
書込番号:5489209
1点

皆々様、ありがたい貴重なご意見、ご感想をありがとうございました。
感無量です(>_<)これほどまでに賛同の方がいらっしゃるとは・・・
デジカメのいいとこ、銀塩のいいとこを鑑み使用していきたいと思います。
ちなみにデジカメはCASIO EX−Z750を使っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:5489817
0点

銀塩でもAFカメラ全盛期だった頃、
まだまだMFカメラも健在でした。
中古なんかだと価格が逆転することさえ。
デジカメも同じではないでしょうかね?
今は新機種でも3年も経てば・・・。
35mmでは画質も肉薄して来たとも言われますが、
中判、大判なんかではまだまだデジタルは及びませんし、
それ相応の機材を買える人間がどれほどいるでしょうか?
お互いに必要とされる分野で共存していくと思いますけど。
書込番号:5934451
1点

確かに最近は
デジカメばかりですが
銀塩カメラは永遠に残って欲しいです。
書込番号:5950529
0点

電子シャッターの銀塩機にご注意!
しばらく使っていなかった「1nRS」「3」「タンク」のシャッターがオカシイ!!
今まで何度も機材の故障を経験してきましたが、またもや同じような症状です。時々使っている銀塩「5」は好調なんですけど。
「1」系は長い間使ってないとシャッターが下りないという話は聞いたことがあり、実際ワタシのも過去同様の症状がありました。でも今回はチト重傷かもしれません。
「5Dを買う」などと言っているので拗ねているのかも。いや、もしかしたら沼の神に祟られているのか?!
デジタルばかりにきをとられていると、銀塩機で不具合が発生するかもしれません。
みなさんも気をつけてください。いいえ、銀塩機をいたわってやってください。
書込番号:5955576
1点

マリンスノウさんへ
まだまだいけますよ!!
メーカーに修理依頼か持ち込み修理に
出せばOK
俺は、1V HS 新品で欲しかったけどあまりにも
高いので中古で美品を14万でかいました
書込番号:6706369
0点

カメラ大好き人間さん、 Pretty Boyさん、こんばんは〜♪
> そう簡単に、銀塩が終わってたまりますか。
私も同じよぉ^^
昨日は日本山岳写真協会展を六本木に見に行きましたが、90%はフィルムでした。
やはりデジタルとは別物で、デジでも1枚だけ全倍にしてあるのがありましたが、両隣の銀塩の写真と比べると硬調すぎて目が疲れてしまうような画像でした。ひたすら超シャープが好きな方には良いのでしょうが、アンシャープマスクをかけすぎたのか、不自然な紅葉の木々にしか見えませんでしたが、銀塩は生きてるかのように滑らかでしたね。
書込番号:6712724
0点

機動戦士ガンダムさん わざわざご助言有り難う御座います。
>両隣の銀塩の写真と比べると硬調すぎて目が疲れてしまうような画像でした。
>銀塩は生きてるかのように滑らかでしたね。
千郷さん、やっぱりそう思いますか。私も自分で撮り比べてみて「やっぱ別物」って思ったいますから、銀塩を手放さずに使い続けています。銀塩の方がwarm heartなアガリになると考えています。
書込番号:6713835
1点

マリンスノウさん、おはようございますぅ♪
どうしても銀塩と並んじゃうと分かっちゃうのよねぇ・・・
デジタルだけの展示でしたら、きっと比較対象がないので判らなかったと思いますが、
明らかに別物ですね。
もっともプロ写真家の藤原氏が、デジタル化する人間の眼という記事を2年位前に書いていましたが、濃い味に慣れると、京懐石のような微妙な味が感じなくなるって感じで^^・・・・
しまいには、味がするか・味がしないかになっては、メリハリだけの疲れる写真になってしまいますね。
書込番号:6714232
0点

マリンスノーさん
俺なんか最近やっとの思いでEOS−5下取りに出して
新品で欲しかったEOS−1V HSですが中古で買いますた。
書込番号:6721282
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。
皆さんにご意見が伺いたく質問させてください。
これまで1Vを愛用してきましたが、ちょっとしたキャノンへの失望感と、フィルムのランニングコストの高さから、K100Dを購入しました。
K100Dは値段を考えると、使用感はこんなものかなぁとそこそこ、満足していましたが、いざ、プリントしてみると・・・。明らかにデジタルの色です(プリントはいつも使うヨドバシのフジデジタルプリントも頼んでみましたがNGでした)
そこで、悩んでます。例えば5Dみたいな高いデジカメを買えば、フィルム画質が得られるのでしょうか?。K100Dは色調が派手と聞きますので、そのせいであれば、買い換えも検討しています。(5Dは買えないですけどね・・・)
リアラが値上がりしなければ、良かったのですが、フィルム派をいじめるような値上げ。
モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?。
質問する板が違うような気もしますが、適当なところが思い当たらず、こちらに質問させていただきました。
0点

K100DでRAWで撮影して単焦点好き さんの好みに仕上げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6305820
0点

キヤノンへの失望とは何だったのでしょう?
デジタル一眼・・確かに便利なのですが、
いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。
銀塩プリントを見慣れた私たちの目には特にそう映るのでしょうね・。
なので、今でも 本気の作品撮りには 1Vを使っています。
書込番号:6305842
0点

> 単焦点好きさん
私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩のEOS-1VHS、ニコンF5、ペンタックス645NUと67Uを使っています。
デジ一眼レフも父の所有カメラもいれると、ニコンD1H、D100、D2X、キヤノンEOS-1Ds、Kiss-DN、EOS-5D、コニミノα7Dを使ってみました。
私は、風景写真が主で、派手な発色が好きなのですが、フジクロームベルビア100の様な発色を、上述のデジ一眼レフでは、得られていません。
今は、ポジフィルムを、ニコンのフィルムスキャナーCOOLSCAN 9000EDを使ってデジタルに変換して、染料プリンターに出力しています。やはり、発色の点で銀塩の方が良いですね。
しかし、銀塩のフィルム代や現像代のランニングコストを考えると、デジタルと銀塩の使い分けをして、撮影に臨むのが良いという結論に達し、それを実行しています。
未だ使ったことがありませんが、フィルムメーカーの富士フイルムのFinePix S5Proのフィルムシミュレーションがフィルムに近い発色を出してくれるのかもしれません。
銀塩は当然ですが、デジタルも、撮影時のカメラ内部パラメーターの設定や露出決定で、レタッチはしないポリシーにしています。このポリシーで何の不自由もありません。後からレタッチして、記憶色にするより、撮影時に出来上がりの方が、カメラらしくて私は好きです。
書込番号:6306102
0点

>>ちょっとしたキャノンへの失望感...
私も気になります、どのようなことなのでしょうか?
フイルムとデジタルは原理が違うので幾らデジタル処理が進歩してもフイルムのそれとは同じにはならないですよ。
>>モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?
私はそう思いますが...。
書込番号:6308360
0点

こんばんわ。
一晩で、貴重なご意見ありがとうございます。
Tiefeさん
「いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。」
まさにこれが気になっていたんです。K100Dもそこそこの評価ですが、いざプリントすると…。やはり、フィルムの代替ではないんですよね。
カメラ大好きさんやスカイウォーカーMK2さんが言われるようにやはり使い分けなんですね。
ちょっと、デジカメに無理な要求をしすぎていたようです。
ところで、失望感の件ですが、まあ、品質ですかね。
シャッタージャンプに遭遇、結果的に無料で修理してもらいましたが、当初、有料の可能性大と言われ、ひやひや。
24mmF1.4は保管方法に気をつけていましたが、買って1年でバルサム切れ(はじめから発生していたかもしれません。信頼してチェックしてませんでした・・・)
こんなことが、続いちゃいました(^_^;)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:6309661
0点

単焦点好きさん お早うございます。
私も、この板でずっと前に書きましたが、1Vの出番はほとんど無くなってしまいました。
それでも、この板で皆さんに励まされ、時々持ち出しては、撮っています。デジタルと、フィルムとは別物で楽しみ方が違うと思いますし、光によっては、フィルムの方が発色が悪いときもありますし、プリント対象にならないときも有ったりしました。
これが、デジタルだとレタッチで助けられる事もありますしね。今のところは、私は5Dで撮った写真を自分でプリントして楽しんでいます。これはこれで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:6310860
0点

単焦点好きさん、皆さん、こんにちは。
普段仕事に追われていて、昨夜は晩酌をやって久し振りに7時間以上寝たので頭がボーッとしていますが、そのせいか、普段来ないこちらの板までお邪魔しました。(^_^;)
まず、プリントは、同じヨドバシでも、店舗によって送られるラボが違っていて、自分が良いと思えるラボに当たるかどうか、いろいろ試行錯誤しますね。
それにしても、確かに、どうもデジタルからの銀塩プリントは、インクジェット・プリンタよりは良いものの、イマイチ、質感や、「赤のバランスが・・・」とか、特定色が調和を破ったり、また、深みのない色合いだったりして、何か、写真「まがい物」のように感じることもあります。
もっとも、私の場合、1DmarkIIでは銀塩からの完全移行も考えて随分RAWいじりをしましたが、シーン(超高感度域とか)によっては何らフィルムに勝るとも劣らないプリントも可能だとは思います。
少なくとも、一見ではあまり質感の差が分からない程度にはできる(アンシャープマスクの閾値を下げてシャープをかけるなど)ように思います。手間がかかりますが。
ただ、目の肥えた人には、どうしても硬質な「ざらつき」がデジタルでは正しく表現できない感じですね。
身の回りの物体には、目を凝らして見るとこの表面の「ざらつき」があるわけで、これがどうしても現状のデジタルではよく写らず、真の解像ではないような気もしてしまいますね。
今回、久し振りにコダクロームでチューリップを撮ったら、やはり、白い粉を吹いたかのような茎の部分の質感だけでも感動してしまいましたが(笑)、これは1Ds2でもむりだなぁ、と思いました。
北のえびすさん がおっしゃるように、別物と考えて両方楽しんじゃうのがいいのでしょうね。
私の場合は、Nikon D1 で本格的デジタル一眼時代の幕が開いてから、デジも買い続けてきて、既に、多分10万カット以上の多くの撮影をしましたが、最近では、どうでもいい適当な写真はデジですが、他は、ほとんどポジ一辺倒に戻ってしまいました。
使うカメラはF6が多いんですが、レンズによって1Vも使います。最近は、ベルビア50のテストでブローニーを持ち出してもいますが。(^_^;)
仕事の日でも毎日当てもなく1DmarkIIやNをぶら下げて歩いていた頃が嘘のように、最近は置物になっているような・・・・。1D3発売日に届いたらしばらくまたデジを使うでしょうが、その後はどうなるか・・・。
書込番号:6326780
0点

単焦点好きさん、こんばんは〜♪
フィルムのランニングコストは高いですが、趣味は高くつくと相場が決まっていますぅ〜^^
フィルムの色合いを求めるなら、初めからフィルムを使えば良い事ではないですか?^^
私はD70を3ヶ月だけ使用しましたが、色合いを妥協してまで、デジタルで良いわなんて、出来ませんでした。
で、何のためらいもなく、手ばなしました。
デジ1は、2年で買い替えに迫られて、懐にも辛いです。
フィルムは、ピントの山を5.5倍ルーペと、さらに10倍ルーペで厳密に確認できるのですが、デジのPC画像チェックでは、幾ら拡大しても、わかり難いのが現状として残り、激ピンが確認できない事に対してもデジタルに不満が残っていました。
そんな訳で、フィルムをやめられないですよ。
プリントの色合いやトーンを求めるなら、中判という事を考慮しても、良いのではないでしょうか?
書込番号:6364079
0点

千郷さん。こんばんわ。
やっぱりそうですよねえ。なんだかんだ悩みつつ結局フィルムに回帰してます。
回答ありがとうございます。
書込番号:6365370
0点

単焦点好きさん、こんばんは〜♪
フィルムは、チョビチョビとジャブを食らうようなランニングコストですけど、納得するようにじっくり撮って楽しんで見てはと思うのです^^ デジ1のように、つまらないものも撮るって言う事もなくなる(←私の場合ですからね(~~;;ヒヤアセ)
ので、2年毎にデジボディを買い換えるほどのランニングコストにはならないでしょう。
パソでレタッチしてる間に、ポジならラボで現像、ネガなら同プリができていますから、ポジやネガをみて、ラボマンに色の濃度とか指示出しちゃうほうが、私はラクですね〜
レタッチの時間に費やす分を撮影にも回せますし^^
そうそう私も昔はリアラACEを使っていました。
今は、ポジばかりなのですが、リアラ仕上げって今でもあるのかしら〜^^?
ネガでは、いい色でますよね〜
コニカのインプレッサ50も好きでしたけど(*^▽^*)
今後とも、よろしくお願いしますね〜m(_ _)m
書込番号:6388050
0点

漏れ、この板参考にデジタルにしょうか、フィルムにしょうか迷いましたが
やはりフィルムにしました。 最近まで使用していたEOS5をレンズ付き
で知り合いに3万で売り中古でEOS−1V HS を買いました
書込番号:6718868
0点

機動戦士ガンダムさん 1V HS購入おめでとう御座います。
フィルムカメラ購入の決断、頭の下がる思いです。
末永く大切に可愛がってやって下さい。
書込番号:6719059
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
40D&EOS-1Ds Mark IIIの話題で最近盛り上がってますね。
さらにニコンの2機種の発表!
今持っているものでカメラは40Dを買う気は無いのですが。
私は本体は30D&ニコマートFTNを使ってます。
で、今持っているEFレンズ達を使い、フルサイズで撮りたく
なりました。
ただデジタルは、5Dも高いし、さらに上は・・・・・・・って感じです。
ニコマートでのフイルムの写りの良さを知り、キャノンのフイルム
一眼も考えてます。(購入しても3機種併用です。)
7sでもいいのかなと思いつつ、最上位機種(デジタルだと絶対手が出ません)
EOS-1Vを無理して購入するか考えてます。
アドバイスをいただけましたらお願いいたします。
0点

あと、それと、EOS-1Vを購入したら、ある意味「一生もの」だと思い、
購入したら買い替えは無くていいのでしょか?
お教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
追加ですみません。
書込番号:6676286
0点

フィルムの使用比率は?
そりゃ、フィルム一眼レフの最上位機種ですから問題ありませんが、
使うだけのフィルム撮影量があるかですけど?
中古で程度の良いEOS-1N-HSやEOS-3なんていう選択肢もあると思いますが?>
書込番号:6676297
1点

TAILTAIL3 さん
超はやいご回答ありがとうございました。
基本的には、30DとNikomatFTN一緒に持ち歩いてます。
撮影量では30Dが確実に上です。
ただし、それを現像&プリントアウトとなると65対35
程度です。
フイルム一眼の良さはNikomatで痛感しました。40年前のから・・・。
買うなら「一生???」とは言わないまでも、次に買い替えとか
考えたくないので、このレスに記入させていただきました。
書込番号:6676404
0点

なるほど・・・少なくともAFは現在のEOS-1DMk-IIIシリーズに比べると
1世代前の設計になります。それでも、通常の使用においては全く
問題ないともいますけど。
ニコンのF6とともに、EOS-1V(ノンHS)は最上位機でありながら単体で
きちんとした性能を持っていますので、長く使うには良いと思います。
ただ気になるのは「無理をしてでも・・・」というところですね。
ご予算的には?というのが気になる所です。
デジタル一眼レフほど、フィルム一眼はショット数も少なく、また
こわれる部分も非常に少ないです。中古と言う事に抵抗がないので
あれば、中古のEOS-1Vを買って一度、きちんとオーバーホールに出す
というのは如何でしょうか?
三宝カメラで新品のEOS-1V HSは20万円を軽く越えます。
これがそこそこの中古なら、9万円台〜
非HSのEOS-1Vだと7万円台〜
だから、HSグリップ付で買っておいた方がお買い得かな?
でオーバーホールで2万円程度、外装を綺麗に交換して貰っても
12-13万もあれば上がるでしょう。
書込番号:6676661
1点

EOS-1V(HS)を所有してますが、出番待ちが続いてます。
心情的にはフイルム派なのですが、30D等デジタルの方が出番が多いです。
キヤノンは後継機の開発をしないと発表したので、一生物ですが
無理して購入するのは止めたほうが良いと思います。
1Vなら18万円、HSタイプでも22万円くらいで購入できますが
私だったらLタイプのレンズを購入します。
7SとLレンズなんか如何でしょうか?
書込番号:6677173
1点

ゆきゆき!!さん、こんにちは〜♪
そうですね、皆さんが仰るようにキャノンさんは銀塩を開発しないと宣言をしておりますので、新品銀塩機を買うならニコンF6をお勧めしたします。まだまだというより、長く売り続けるとニコンでもコメントしていますので。
今、銀塩/デジ1問わず、I-TTLなどの調光精度も含めてNo1の実力を持っていると思います。
初心者でもPモード撮影で、殆どノーミスで撮れると思います。
書込番号:6677318
1点

TAILTAIL3さん スカイウォーカーMk2さん 千郷さん
アドバイスありがとうございます。
中古やEOS7sなどを含め、ちょっと時間をかけて検討して
いきたいです。
どうしようか考えるのは楽しいです。
考えるとき、このサイトを参考にさせていただきます。
まずは、キタムラに行ってみます。
書込番号:6678219
0点

撮れる写真の質はおいといて、ぜひ、最上級機のシャッターの切れと音に陶酔してください!
道具としての質感も違いますよ。
書込番号:6678494
2点

>7sでもいいのかなと思いつつ、最上位機種(デジタルだと絶対手が出ません)
EOS-1Vを無理して購入するか考えてます。
私は、1vより7sをおすすめします。
価格相当の質感と性能しかありませんが・・・。
おすすめの理由は、
(1)軽量。持ち出しやすい。
(2)E-TTL(外部ストロボ調光)が結構カシコイ。580EXとの組み合わせが最高。
(3)視線入力が結構使える。学習させてやると結構当たる。
(4)1vを購入するための資金を、フィルムやレンズに回せる?
7sを使ってみてご不満があれば、1vにグレードアップする、というのはいかがでしょうか?
書込番号:6678632
1点

takasanjanさん ちから たろうさん
参考になるご意見ありがとうございます。
質感は、ニコマートで感じてます。(超金属でいい感じです。)
シャッター音はEOS30D気にいってます。
7Sなどいろいろ調査中です。中古を含め。
ただ、フイルムで決まった時の写真は、デジタルではかないませんね。
(私は3ODまでしか知りませんが)
それでフイルムMFに+でAFの一眼が欲しくなりました。
みなさま、いろいろアドバイス、ありがとうございます。
これから検討していきたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:6684386
0点

ゆきゆき!!さま、みなさま初めまして。
久々に1Vの書き込みを拝見しました。
30Dをお使いで、銀塩1Vを、とのお話ですが、使用されているレンズの話が無かった様なので、確認させて下さい。(「EFレンズ達」ってありましたが、念の為です)
30Dで使用されているレンズは、EF-S系でしょうか?、それとも銀塩/デジ一共に使える"-S"無しのEF系でしょうか?(後者と思ってます)
後者の"EF"レンズを所有していて、1Vを、と言うのであれば、TAILTAIL3さんもお書きになられている様に、中古でも良いと思います。(前者のEF-S系であれば、1Vにはダメですね)
私も所有&使用している1VHSは中古ですが、親父の1V(こちらは新品購入だけど、私のよりはLOTが古い)と性能的には変わらないです。⇒頑丈?(未だF-1N/New-AE-F-1も現役です!)
書込番号:6694273
1点

MarkU_BLITさん
私のキャノンレンズはすべて「-Sなし」のEFレンズです。
広角、標準単焦点レンズ3本 & 望遠2本です。
詳しくはHPを見てください。3枚目〜5枚目あたりにあります。
レンズはフルサイズを狙っていたのではなく、欲しいものを買ってると
こうなりました。
数日間の検討の結果、EOS-1Vはやっぱりお金がきつい。
ということで、納得の上、EOS-1N HS(中古)を予約しました。
来週にはやってくるので超楽しみです!!!
書込番号:6694379
0点

EOS-1N HSやってきました。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
EOS-1Vうらやましいですが、EOS-1N HSを使ってみて、
超いいです!!!
私にはもったいないくらいです。
書込番号:6712636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
