CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

デジ一も・・・?

2007/05/09 10:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者でありながら衝動的に7Sと、24-105F4LIS、70-200F4LISを購入してしまいました。

風景やお花や子供の写真を撮っていますが、腕があるわけでもなく、当然、失敗写真がほとんどです。
コンパクトカメラで、たまに撮っているときには気になりませんでしたが、フィルム・現像・プリント代ってばかになりません。

勉強するために、デジタルXを購入しようかと思いますが、どうでしょうか。
7Sをまともに使えていないのに、追加購入はもったいないような気がしますが、フィルム・現像・プリント代を考えると、すぐに回収できてしまいそうです。

1.このまま7Sを使い続ける。
2.デジタルXを買って、失敗を気にせず撮りまくる。
どちらが良いと思いますか。
もしデジタルXを買ったとしても、7Sを手放す気はありません。

腕を上げるにはどうしたらよいでしょう。

書込番号:6317776

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/09 12:00(1年以上前)

私もデジタル移行かな・・・
特に子供の写真は沢山撮りたいですから。

あと、レンズが1.6倍換算になりますので、今の24-105mmは38mm〜168mmの画角という風に望遠側にシフトします。
ですから今の24-105mmで24mmを多用されている場合は、15mmからスタートするレンズを追加購入する必要がありますね。

書込番号:6317877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7s ボディのオーナーEOS 7s ボディの満足度5

2007/05/09 12:09(1年以上前)

2.の案も、沢山撮って試せるので 良いと思います・・
しかし 失敗出来ない!したくない!と言う緊張感で一枚一枚撮って行く事で 腕が磨かれる・・という面を持っているのもまた事実です。
いつか 7sで良い写真を撮りたいとお考えなら、
私はそのまま 7sを使い込んでみることをお勧めしますが・・
あとは どっちがいいかは、その方の性格によりますかネ??。

書込番号:6317890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/09 12:45(1年以上前)

やはりデジタルですか。
衝動的なLレンズ2本、決して余裕があるわけではありませんが、道具のせいにしたくないということで。
主婦の小遣いで買える白物ではなく、独身時代の内緒の貯金で買いました。主人の休みにコンパクトカメラを使っていたら、”今日はちいさいカメラだね”と子供に言われ、ごまかすのが大変でした。梅雨前には防湿庫を買うので、近々バレると思いますけど。

あくまでデジタルは勉強用、いずれはフィルムでと考えています。
30DとデジタルXでは、やはり違いますか。
5Dは無理・・・。欲しいけど。

1.6倍機を買ったら後悔します、という書き込みを以前見たことがあるのですが、そんなに違うものですか?
それなりのレベルの人達の世界では、ですよね。

広角レンズも必要なのね、とカタログをパラパラ。
EFS17-55,EFS17-85 追加購入にはキツい。
単焦点ならどうかしら・・・
EF14f2.8L ・・・。
絶句。

書込番号:6317958

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/09 12:47(1年以上前)

5Dの方がよろしいのではないでしょうか。

キスデジXにしますと、レンズの画角が大きく違ってしまいます。フィルム一眼を手放さずに併用しようと言うなら、レンズの感覚が変わらない5Dが良いと思います。

でないと、脳内で一々換算しながらレンズを使うことになります。

書込番号:6317959

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 13:21(1年以上前)

私はEOS 55とEOS D30なのですが,
フィルムとAPS-Cをいっぺんにつかっても別に混乱することはありませんよ.

フィルムに重きを置いてデジタルを勉強用と割り切るなら
5D,30D,KISS DXのどれもオーバースペックかもしれませんね.
KISS DXの予算があるなら,中古のD20などと悩んでみても
いいかもしれません.
1万ショットほど勉強しながら撮影したころにデジ・フィルム両刀でいくか
フィルムだけにするか判断がつくのではないかと思います.
個人的には両方あると便利だと思います.

広角はフィルムで撮ると割り切れば追加のレンズもいらないでしょう.
私は広角はSigma 24mm F2.8でやってます.

デジタルはその場で露出や被写界深度,ブレ・ボケなどがわかるので,
失敗の直後に考えて撮り直すことができます.
デジタルでうまく撮れたなら,同じ設定でフィルムを使えばいいのです.
デジタルでカンニングするイメージです.

慣れたらフィルムだけでも結果が予想できると思います.


よけいなことですが,
そのレンズは一生物ですし,お子様の記録を撮るのにとても活躍すると思います.
はやめにご主人を陥落させておいたほうが家族で楽しめると思います.

私は独身ですが,
カメラ購入のたびにカメラ置き場が広がるのにあわせて自分の居場所が狭くなっています.

書込番号:6318054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/09 14:57(1年以上前)

勉強の為なら、KissDXでいいと思います。レンズもEFに限らなくても
シグマ17-70F2.8-4.5もありだと思います。

http://kakaku.com/item/10505011514/

書込番号:6318203

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/05/09 17:34(1年以上前)

取り敢えずは、KissDXのレンズキットで宜しいかと思います。

APS-C機を買っても後悔はしないと思いますがフィルム機と
併用していると使うレンズに依ってはフルサイズ機が
欲しくなると思います。


フィルム機ですが、練習と言う事ならば同時プリントで
安い所へ現像に出すか、若しくは手間はかかりますが、
現像のみしてもらって後はスキャナで取り込むのも良いと
思います。(更に手間はかかりますが、自分で現像すると
結構安く出来ます。フィルム現像のみで焼付をしなければ
ダークバックを使うことで暗室も要りませんし...)

書込番号:6318468

ナイスクチコミ!0


Josh7さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/09 19:36(1年以上前)

こんばんは、HRKちゃんさん

少数派(らしき)意見として、
1.このまま7Sを使う、というのに一票!投じさせてください。

銀塩一眼は、もう新機軸はないようです(至極残念ですが)。
しかしながら、デジタル一眼は、まだまだ日進月歩の分野。3年もすれば、いまよりはずっといいものが発売され、現行の機種をはるかかなたに抜き去るでしょう−ほぼなにもかも。わたしも、いずれはデジタルにする時期が来ると感じつつ、来年か再来年かなどと考えています。

でしたら、せっかく購入された(最後の)銀塩一眼を使って、先細りを続けるフイルムで記録を残すのはいかがでしょう。

レンズは、Lズームだけではなく、軽い単焦点・マクロなど加えられると、また違った写真が撮れるのではないでしょうか。

ただし、HRKちゃんさんの書かれているように、フイルム・現像・プリント代(いわゆるDPE等)にお金がかかりすぎるくらい撮影枚数が多いのであれば、デジ1がいいかもしれません。ただし、数百枚を一度に撮ってもコストの変わらないデジ1で勉強したことが、銀塩1眼で使えるかは謎です。さらに、デジ1に行ったら、その利便性から戻ってこられないかもしれません。ますます、フイルム(ポジ等)のランニングコストは高くなっていきそうですし、住んでいる地域も影響してきそうです。

いずれにせよ、よい選択ができますように、お祈りします。
結論が出られましたら、スレ立ててくださいね。

ちなみに、失敗写真も、あとで見ると−特に子供写真−いいものです。わたしの父は、撮影が苦手で、いつもコンパクトカメラのレンズの前に指やストラップの端を写しこんでいました。家族一同、やっと真実を知ったときには、ほのぼのしました。20数年も前の話ですが。

書込番号:6318755

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 20:01(1年以上前)

>数百枚を一度に撮ってもコストの変わらないデジ1で勉強したことが、
>銀塩1眼で使えるかは謎です。

私はどちらの知識ももう一方で十分使えると思います.
デジタルで撮れる人はフィルムでも撮れますし,
フィルムで撮れる人はデジタルでも撮れると思います.

デジタルになって起こったパラダイムシフトは
撮影枚数制限と感度設定制限から自由になったことぐらい
だと思います.
デジイチの進歩は速いように見えますが,主に解像度と処理速度の向上だと思います.
カメラとしての本質はフィルム一眼レフに倣っている範囲ではないでしょうか.

どちらでも思うように撮れない人にはまずデジタルをおススメます.
フィルムはフィードバックにネガ(C41)で15分,ポジ(E6)で2時間ぐらいは最低かかります.
デジタルなら1秒もかからないでしょう.

デジタルの利便性は高速学習装置として優れていると思います.

私の場合の数字ですが36枚撮りフィルム代+現像代で
ネガ300円,ポジ1500円です.荒い計算ですが
ネガで1万枚,ポジで2000枚とKISS DXのボディがバランスしてます.

せっかくこの時代にいるわけですからデジタルで勉強しながら,
フィルムも楽しめばいいと思います.

書込番号:6318828

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/09 20:16(1年以上前)

こんばんは
>腕を上げるにはどうしたらよいでしょう。

短期集中で頑張るのでしたら、
コストを気にしないで試行錯誤をしやすいデジタルがいいでしょう。
撮りっぱなしにせず、「撮って反省→対策」を繰り返していけば上達は早いかも。


書込番号:6318865

ナイスクチコミ!0


Josh7さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/09 20:31(1年以上前)

LR6AAさん ご教示いただければと...

>デジタルになって起こったパラダイムシフトは
>撮影枚数制限と感度設定制限から自由になったことぐらい
>だと思います.
>デジイチの進歩は速いように見えますが,主に解像度と
>処理速度の向上だと思います.
>カメラとしての本質はフィルム一眼レフに倣っている範囲ではな>いでしょうか.

こういった状況は、今後もずっと(少なくとも近未来は)続くと考えれば宜しいのでしょうか? 例えば、プリントしたときの質感は、(個人的には)銀塩に現在のところ一日の長があるように感じているのですが、デジタルは「フイルム一眼レフに倣っている範囲」で今後とも超えていくことはないのでしょうか?

わたしは、オーディオも趣味で、初期のデジタル(CD)とアナログLPでも同様の怒涛の時代の変節点を80年代末に経験しました。利便性というパラダイムシフトは、マクロ市場を考えるに大きすぎて、一消費者では抗いがたいものでした。オーディオの場合、いまやっと、SACD・DVDオーディオ・CD(リマスター版)などで、当時あえなく切り捨てられたアナログへの免罪がなされているような気がします。

申し訳ありません。お詳しそうな、LRR6AAさんに伺ってみたくなっただけです。「せっかくこの時代にいる」、名言ですね。

また、

>>数百枚を一度に撮ってもコストの変わらないデジ1で勉強したことが、
>>銀塩1眼で使えるかは謎です。

は、失言かなあと自省しつつ、本音でもあります。
今春も梅・桜などを撮影している折に、こちらが数カットの間に、デジ1のかたは数百(千)という数のシャッターを切っているのを見て、何か別の趣味のように感じました。知識は使える。もちろん、そう。光のとらえかたに大差はない。けれども...使えるというのもいろいろとあり様が... すみません、もう退出します。

書込番号:6318923

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 22:08(1年以上前)

Josh7さん

私自身,モノクロは現在も自分で現像していますが,
フィルムから印画紙へ手焼きのできる環境ではなくなって
しまいました.
ベタ焼きは可能といえば可能かもしれませんが・・・
各種フィルムを現像した後はフィルムスキャナでAD変換
している次第であります.そういった意味では
「マクロ市場を考えるに大きすぎて、一消費者では抗いがたいものでした。」に非常に共感できる心境です.

フィルムの消滅が先か,デジタルがフィルム画質を追い越すのが先かは正直私にはわかりません.少なくとも私の技術ではガラス乾板か1画素の光受容センサーがやっとです.

フィルムを焼いたプリントにはデジタルにはない何かがある
と認めたい気持ちはありますが,残念ながらうまく説明できる知識はありません.ただ,今のデジタルの画質が変わるとしたら,ベイヤー配列とローパスフィルターではない仕組みか,それでも高画質を可能とする圧倒的な画素数が必要なのかなと,個人的には思ってます.

Sigmaのデジカメには興味と期待はありますが,如何せん7万円以上のカメラは買ったことがない財力です.はやく降りて来いと祈っています.あるいは3CCDを搭載するようなデジタルスチルカメラが安くで登場するかもしれませんね(星用の冷却CCDなんかだとカラーフィルター入れ替えでコンポジットするようなコもありますね).

たった1枚,4切のプリントをつくるだけならまだまだ銀塩の方がコストパフォーマンスは高いと思いますが,10000枚以上の撮影となるとデジタルの独壇場ではないでしょうか.

それでも光に輝くポジの原版などはデジタルでは作れない宝石のような存在だと思います(もちろんデジタルデータを露光してスライドはつくれますが・・・).

私はカメラメーカーの中の人でもなければ,技術屋さんでもありませんので,多分に夢を語っていることを引いて読んでいただければ幸いです.

話は変わりますが,私はCDから音楽を聴きはじめた人間ですのでレコードの良さというのは正直わからない世界です.一時期MDは嫌いでしたが,最近ではAACファイルにした音楽なども聴いています.個人的にはきれいなCDよりもちょっとぐらい下手でも生演奏が好きです.

>何か別の趣味のように感じました。

私もそう思います.
ですがお互い否定するものでもないと思います.
デジタルで撮るときにはとりあえず
シャッター押してみてから露出を考えますw
フィルムだと単体露出計を見るところでしょうか.

繰り返しになりますが,両方に興味を持ったなら
両方味わえるうちにオイシイ思いをしておくのが
この時代の特権かもしれません.

先日離島に旅行した際にはフィルムでの撮影枚数がデジタルでの撮影枚数を上回ったあたり,私はまだフィルムメインで撮影してるんだと思います.

ポジの原版を身近な人と楽しむのも写真文化として捨てがたいことですが,
デジタルで世界に向けて配信できるのも新しい魅力だと思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-600.html
便利な世の中になりました.

書込番号:6319286

ナイスクチコミ!1


Josh7さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/09 22:52(1年以上前)

LR6AAさん、返信ありがとうございました。
「痞え」が取れるようなところもあります。
微熱気味なのに、昼間の仕事を頑張ってきたせいで、疲れておりまして、返信が着いたら寝られると考えて待っていました。

さらに、HRKちゃんさま。途中から、わたくしの余計なレスが入りました。もう書き込みませんので、他のかたからのアドヴァイスを受けて満足の行く選択がなされますよう。

書込番号:6319496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/05/10 19:27(1年以上前)

腕を上げるなら露出を覚える事です。
眼で物が見える理由をお知りかな?
答えは光があるからです。
試しに真っ暗闇の押入れにでも入れば何も見えないでしょ。
写真も同じく光がなければ撮れません。
カメラと言う機械はフィルムないしCCDに光を当てて画像を記録する機械です。
その光の調整をするのがシャッターとレンズの絞りです。
この2つの調整が露出で、この露出を眼で覚えるのが写真の上達だと当方は思ってます。
そこで正確な露出を機械で測ることも大事で、カメラ内蔵の反射光式露出計でもいいのだけど、出来れば単体の入射光式露出計を買って被写体の露出を測ってからカメラの露出計と露出の値を比べ撮影すれば時間は掛かるけど眼が露出を覚えます。

http://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/l_398a.html

書込番号:6321636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/10 22:21(1年以上前)

こんばんは。
たくさんの人から意見を伺えて嬉しいです。
ありがとうございます。

昨日から、一泊で旅行に行ってきました。子供は主人に任せて・・・(甘えてしまいました)。
撮影したのは36枚×5本でした(5本しか持っていかず、現地調達も出来ず・・・)。
私が利用しているお店は現像630円、プリント37円です。これって高いのでしょうか?(LR6AAさん、フィルム+現像で300円は羨ましいです!)
1万枚に遠く及ばない内に、KissDXの購入費用が飛んでしまいます。
今日は帰りが遅くお店に寄れなかったので、写真を見れるのは明日のお昼ごろになりそうです。この待ち時間、苦痛です。
撮影中はフィルム替えるのって楽しいな、と思いつつ、今の写真ちゃんと撮れたかな、と不安になりつつ・・・。
デジ一が欲しい気持ちは高まる一方で、せっかく買った7Sが埃に埋もれてしまわないか、という気持ちも強く、悩んでいるところにキャッシュバックキャンペーンが追い討ちをかけ、もうどうしたらいいのか、?????????です。
結局、結論がまだ出ていません。
すみません。m(_ _)m

書込番号:6322193

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/10 22:55(1年以上前)

ネガの場合フィルムはヤフオクやカメラのキタムラで
安くで売っているものを探してます.現像は家の近くに
安くでやってくれるところがあるので利用してます.

同時プリント500円などのお店はクオリティに納得できる
仕上がりならオススメしますが,私の近くの店は・・・(怒

私の場合,現像のみ依頼でプリントはしません.
プリントがほしい場合は自分でフィルムスキャナで読んで
インクジェットプリンタで出してます.主に2LでたまにA4です.

年に何度か写真屋さんにこれはというのをプリントしてもらってます.

ほしい気持ちがあって予算があるなら早く買って楽になった方がいいですよ.
私ならレンズ2本にボディ2台で写真撮ってると思います.
先日の旅行はEOS 55 24/2.8とEOS D30 300/4にDSC-R1でした.

デジタルを追加してフィルムが埃をかぶるかどうかは
写真との付き合い方次第じゃないでしょうか.

待ち時間が楽しめるようになるといいですね.
自分で現像したりプリントしたりしてると
ワクワクも大きいですよ.失敗のがっかりも大きいですが・・・わはは.

お友達にEOSデジタルをお持ちの人がいたら
お手持ちのレンズをえさに1日交換とかできそうですけどね.

書込番号:6322367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/05/11 14:06(1年以上前)

勉強されるのならデジ一が
良いのではないでしょうか。

失敗のひとつに露出が
あると思うのですが、
デジ一だとその情報がすべて残りますので、
失敗したときの原因がわかりやすいのでは
ないかと思います。
フィルムだと、自分でメモしてない限り、
露出の失敗の原因がわかりづらいです。

私も今のところフィルム一眼のみですが、
勉強のため、デジ一の購入を
検討しています。
それで、ここぞというときにフィルムを使うつもりです。

書込番号:6323925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/12 16:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
デジ一買っちゃいましたー、D30です!
お店に行ってからも悩んだのですが、レンズを装着してもらったらD30のほうがバランスよく、7Sと似てたので決めました。店員さんも女の私にはKissDXのコンパクトさを勧めてくれましたが。
値引き交渉もがんばって、ポイントとキャッシュバックも考慮すると実質9万円。大満足です。
早速50枚ほど撮りましたが、撮影データは記録されてるし(メモしないって、すごく楽ですね)、すぐ見れるし、枚数を気にしないって最高です。
みなさんがデジ一移行を勧めてくれなかったら、たぶん、買ってませんでした。
これからたくさん撮って腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。

あとは、”主人にいつ見せるか ”が最大の悩みです。

書込番号:6327661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/12 16:49(1年以上前)

すみません、興奮のあまり間違えました。
30Dです。失礼しました(^o^)/

書込番号:6327671

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/12 18:26(1年以上前)

D30・・・一瞬ドキッとしましたが,30Dですね.
30Dもだいぶ値段が降りてきましたね.

30D,7sいいなぁ(爆

いい写真生活を!

書込番号:6327969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

失敗の理由

2007/05/06 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

こんばんわ。
お姉さまの写真を撮った中に、こんな写真がありました。
フィルムをスキャナーで取り込んで、補正していない状態です。
色が変ですが、どうしてこうなったのか、わかりません。
誰か教えてください。

ネガで撮ったので、補正すればよいのですが・・・。
低画質、ゴミがついている、のは無視してください。

書込番号:6309238

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/06 21:44(1年以上前)

WBのせいでしょうか?

書込番号:6309339

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/06 21:47(1年以上前)

蛍光灯下で白いものを撮ったから色が青かぶりになり,
露出アンダーでグレーになったと想像しています.
あくまで想像です.

ネガは補正が前提のフィルムだと思います.
カラーネガでこれだけ情報があれば補正の効く範囲だと思います.

私はDiMAGE Scan EliteIIとCoolscan V EDを使ってますが,
お使いのスキャナとスキャンモードをかかれると
具体的な操作などのレスができるかもしれません.

白点を指定する機能があれば,服や背景なので白くしたい
ところを選んであげるとカラーバランスを改善できると思います.

その後,明るさを明るくして,お好みでコントラストを
はっきりさせるなどすればいいかと思います.

書込番号:6309357

ナイスクチコミ!0


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 21:56(1年以上前)

里いもさん、LR6AAさん、返信ありがとうございます。
ネガだし、補正すればいいのですが、
補正する必要のない写真をとれるようになりたいのです。
ポジでも撮ってみたいし。

>WBのせいでしょうか?
WBを正しくするにはどうしたらよいのでしょう?

>蛍光灯下で白いものを撮ったから色が青かぶりになり,
>露出アンダーでグレーになったと想像しています.
>あくまで想像です.

蛍光灯下で白いものを撮っても青かぶりにならない方法って
ありますか?

勉強不足ですみませんが、教えてください。

書込番号:6309407

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/06 22:17(1年以上前)

>蛍光灯下で白いものを撮っても青かぶりにならない方法ってありますか?

私の想像はあっていたのでしょうか?

さて,カラーネガで撮る利点はあとで色を補正できる範囲が
大きいからですが,ポジで撮って原版の色転びを避けようと
すると・・・

色温度変換フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152270.html
といった物があるといいですね.

ただ今度はストロボの色がずれるので,蛍光灯に合わせてストロボの発光部にグリーンのフィルターを貼る・・・

めんどくさがりな私だったら外部ストロボを天井バウンスさせて,蛍光灯の光を使わずに撮影します.

色温度と各種光源の名前「蛍光灯」とか「ストロボ」を入れてぐぐってみるといいかも.

書込番号:6309521

ナイスクチコミ!1


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/05/08 01:53(1年以上前)

LR6AAさんの想像通りです。

色温度変換フィルター試してみます。
プロテクトフィルターしか持ってませんでした。
ありがとうございます。

ところで、dddd見させていただきました。
「小さな魚を・・・」が好きです。
水中写真も素敵ですね。

泳げない私には・・・撮れないのね。
残念。


書込番号:6314025

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/08 08:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます.

内蔵ストロボをお使いのようですが,外部ストロボ用なら
http://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5
これのグリーンのやつなんかが蛍光灯下での撮影用です.
参考にしてください.

拙ブログをご覧頂きありがとうございます.

書込番号:6314344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS 1VかF6か

2006/12/15 13:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:2件

子供のサッカーの写真を撮りたくてNIKON D200買って撮りまくっておりましたが、撮った後に色々補正をしたりとか、ファイルの保存とかおっくうになってきました。そんな折、昔contax t3で撮った写真のファイルを眺めていたら何て美しいことか。やっぱり写真は銀塩ですな。そこでサッカーの写真を撮るために望遠レンズ+一眼の購入を検討しております。候補はEOS 1VかF6ですが、canonの望遠ズームレンズ(少なくとも300mm以上は必要ですが)の方がNIKONのレンズよりも新しくて選択肢があるような気がします。F6の方が新しくて、ヨドバシカメラの店員からはEOS1系は操作しにくいしボディはNIKONの方がしっかりしていると言われました。レンズの描写力など詳しいことはわかりませんが、正直どっちを選んでいいことやら迷っています。もし、何かアドバイスあればお願いいたします。

書込番号:5761184

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/15 13:45(1年以上前)

店頭デモ機がヨドバシでしたらあるでしょうから、実際に操作してフィーリングの良い方で決められてはいかがでしょう?

私はEOSのモード選択方法や背面ダイヤルが好きですし、Nikonの露出補正などの表示方法やレンズ装着の向き、シャッター周囲の電源レバーやボタン配置が馴染めないので、選択肢としてNikonは絶対にありません(^^;

書込番号:5761206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/15 19:59(1年以上前)

>撮った後に色々補正をしたりとか、ファイルの保存とかおっくうになってきました

なんて言っているような人が、フィルム撮影した後の処理が我慢出来るのかしら???
まさか1円プリント(今じゃもうないかな)の店で適当に現像出してんじゃないのかな?

>昔contax t3で

とあるからソコソコ銀塩のコトは判っていらっしゃると思いますが、>EOS 1VかF6 の比較ですか?
比較対象になるようなモノではないと思いますよ。

書込番号:5762265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/12/16 22:02(1年以上前)

こんばんは、pureオヤジさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も最初は銀塩で撮り始めたのですが、デジタルに移行しました。サッカーなど、枚数を撮る場合は、やはりデジタルの方がランニングコストを気にせず、撮影可能枚数を気にせず、撮影に集中できるので、よかったと思ってます。また現像のわずらわしさからも開放されますしね。せっかくD200という良い機種をお持ちなのですから、デジタルで続けられることを、個人的にはお勧めします。

書込番号:5767279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/12/17 17:31(1年以上前)

D200を持っておられるなら、当然交換レンズもあると思いますので、素直にF6でいいのでは?

1Vを買えばEFレンズで新たにシステムの構築がありますから
お金が余っていなければ、こちらの方が賢明です。

店員のアドバイスは参考にはなりますが、経験の豊富な方で無ければおそらく贔屓のメーカーを推薦するはずです。

書込番号:5770953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/12/17 18:42(1年以上前)

私自信スポーツ写真は、以前は銀塩でしたが3年ほど前からデジタル一眼の10D→30Dと移行しました。スポーツ以外は銀塩の1Vと使い分けています。

CanonとNikonを比べた場合、それも銀塩のフラッグシップのボディで。
レンズは共にモーター内蔵の物をラインナップしていますし、ともにAFには力を入れているボディだし、銀塩なので色や映りはフィルムに寄るところだし。
レンズの資産がある、使い慣れていると言うことでF6でいいのではないでしょうか。

でも感度やホワイトバランス、CCDサイズによる焦点距離倍率等で、デジタル一眼の方がストレスなく撮れると思いますが。
ちなみに私は、JPGオンリーで後補正無しの撮りっぱなし。ダメ写真を消すだけなのでそんなに苦労はありません。


>ジュニアユースさん
大賞おめでとうございます。

書込番号:5771229

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2006/12/20 07:21(1年以上前)

こちらには、はじめまして。
1VかF6の選択とは、良い悩みですね(^-^)
お子さんのスポーツ写真を撮るのがメインでしょうか?
私は1vを手にしたことがありませんが、F6はボディ単体(970g程度)で5.5枚/秒の連写性能がありますが、1vは3.5枚/秒(HSなら=10)だったと思います。
ボディ単体で軽快にスポーツシーンをお撮りなら、連写もそこそこのF6、ボディの重さ気にしないで撮るならば、HSボディの10枚/秒という考えもありますよぉ〜^^

書込番号:5781367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/20 14:43(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。レンズを考えると、canonの方が魅力的(便利そう)ですが、F6の魅力も捨てがたいです。結局、結論のない問題かもしれません。もう少し悩みに悩んでみます。当地は今雪のシーズンで春までには時間もあることですから。どうも失礼いたしました。

書込番号:5782224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/31 11:15(1年以上前)

実際の話、後出しのF6は1Vを凌駕する性能は持っていません。
もはやカメラの技術はキヤノンの方が優れています。
過去の幻影で写真は撮れません。
キヤノンがFDマウントと決別し、EFマウントとした事で勝負は決まったようなものでした。
EOS-1系でもっとも象徴的なのが左肩の三つのボタンでしょう。
あれを感覚的に使いこなせる人はもう1Vから離れられないでしょうねぇ。
基本的な操作性はT90の時に確立していて今の1Vまで続いていると言うキヤノンの継続性は素晴らしいですよ。
それはデジタル1眼レフに継承されていて、画像再生などのようなデジタル部の操作以外はまったく同じと言うのが良いですね。
D200を使っているようですが、それも早々に処分し、1V、1D系で統一した方がいいと思いますよ。
まずは中古の1Dを使ってみてはどうでしょう。
今なら10数万円で買えますし、今でも現役でバリバリに使えますよ。

書込番号:5824272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 04:29(1年以上前)

まだどちらにするか悩まれているでしょうか?
もしまだ悩まれているのでしたら、無理しての1Vはお勧めしません。

EOS1系と最近のニコンとでは、ダイヤル操作主体以外は操作性が全く違います。
AF測距点選択にしても、1Vは45点のままでは苦労すると思います。
また、1V(1D系)は中央縦7点はクロスセンサーですが、ニコンと違い、F2.8より明るいレンズでのみ機能するセンサーで、それより暗いレンズでは縦ラインのみのセンサーです(中央1点だけはF4でもクロスで機能しますが)。
測距点1点で比較すれば、今やニコンの方がAF精度は上だと思います。
特に、測距点が端になるほど差は出ます。
望遠ズームをお考えですよね?
キヤノン純正でしたら28-300か100-400のどちらかでしょうが、どちらもF2.8より暗いので、クロスセンサーは効きません。
精度・速度ともニコンの方が上のような気がします。

1Vの使い方としては、被写体が不規則に動く物に対しては45点AFで被写体を"面"として捉えて、AFが外れたら後は他の測距点のどこかで拾ってくれるような使い方がベストだと思います。
または測距点を減らして使うか。

また、カスタムファンクションの他に撮影データやパーソナルファンクションと言うさらに細かい設定が出来るアクセサリーがありますが、今はもう生産が終了して、手に入れるのも難しくなっています。
さらに、HS仕様でも単三では6コマ/秒までしか連写できません。
それ以上はニッケル水素パックと充電器(1Dシリーズに付属している物と同等)が別途必要です。

フィルムではさらに長いレンズが必要になってきますし、資金面、体力、取り回し面でもD200のままが一番ベストでは無いかと思いますがどうでしょうか?
フィルムではどんなに頑張っても36枚ぐらいしか撮れませんし、一台ではチャンスを逃す可能性もあると思いますが?
EOSシステムを組む分、ニコンレンズの充実度を上げた方が結果的に良いと思います。

ちなみにニコン信者ではありません。れっきとした、コテコテのEOSユーザーです。

書込番号:5901475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/01/22 00:13(1年以上前)

EOSユーザーならスポーツカメラマンがEOSを使う理由も分かるでしょうに。
率直に1Vを薦めたら?
それとAFなんぞは補助機能ですよw
親指AFであらがた決めてあとはMFってのが普通だな。

書込番号:5909076

ナイスクチコミ!0


DASEINさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/26 22:00(1年以上前)

EOS 1VかF6か…羨ましいお悩みです。

これら両機種の場合どちらもAF機としては完成の域に達していると思います。もしまだ悩まれていらっしゃるならやはりご自分に合う操作性、惹かれるレンズなどでご決定なされてはいかがでしょうか。pureオヤジさんのお話からすると、資金面で問題はなさそうなので、イッキにシステム変えちゃう!ってのも有りかも知れません。

両機をレンタルしてご自身で比較されてみるのも一つの方法ですね。

書込番号:5925965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/01/28 21:16(1年以上前)

撮る対象物、使用用途を考慮すると
わざわざ銀塩カメラを買うことはないかと思いますがね。
今のシステムで十分かと。
体力と財力が伴うなら1DUNを勧めますが。

「どうしても」ということなら1Vの方でしょうかね。
価格もだいぶこなれてきましたし、
何よりサッカーやアメフトなど
不規則な動きが多いスポーツの現場では
Canonの方が強いです。(HSじゃないと意味ないですが)
もちろんF6も良いカメラです。
特にファインダーの見え方は秀逸ですね。
他の被写体であるならF6を迷わず勧めてます。

書込番号:5934402

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/30 18:41(1年以上前)

F6も素晴らしいカメラだと思います。両方とも欲しい。

書込番号:6178384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2007/05/01 16:01(1年以上前)

>NIKON D200買って撮りまくっておりましたが

今までNIKON を使っていたのならF6を買うのが普通でしょう?
全然悩む必要無し!NIKONレンズもそのまま使えるし!
1Vと比較する事自体無駄、意味無いと思います。

書込番号:6289774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障??

2005/02/17 12:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 cr250さん
クチコミ投稿数:278件 masa tana 

こんにちは、

困っていますのでご意見ください。

私のeos7が、最近1/90以下のシャッタースピードだと、ミラーアップして電池切れ表示します。1/125以上ですともんだいないのですが・・・・
もちろん電池を替えてためしました。
やはり故障でしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:3945453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/17 12:55(1年以上前)

故障と考えるのが妥当だと思います。

カメラ屋かサービスセンターにレッツゴー!

書込番号:3945514

ナイスクチコミ!0


スレ主 cr250さん
クチコミ投稿数:278件 masa tana 

2005/02/18 18:47(1年以上前)

F2→10D さん こんにちは

ありがとうございます。

やはり、故障ですよね。
そう思いたくなく裏技でもないのかな〜と思い書き込んでみたのですが・・・・
くどいようですが故障ですよね・・・・

書込番号:3951288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/18 21:00(1年以上前)

>くどいようですが故障ですよね・・・・

そう言われると、現物を見てないので絶対とは言えませんが、間違いなく故障です。^^;

書込番号:3951909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 03:18(1年以上前)

いまさらレスですが、私のもまったく同じ症状が発生しました。もちろん保障期間ではないです、修理費用はどのくらいなのでしょうか??

書込番号:6281116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ選びで迷ってます!

2007/04/13 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 C-102さん
クチコミ投稿数:18件

デジカメを使用していますが、現像の画像がフィルムには敵わないような気がして、今にうちにフィルムの一眼を購入しようと思ってますが、7SとKiss7を迷ってます、デザインは別にしてEOSとKissシリーズは根本的にどこが違うのですか??
被写体はおもに人物で子供の運動会や体育館の中で文化祭など光の少ない所も撮ります。
どんな所に違いがあるのか教えて下さい。
それとお勧めはどちらでしょうか??
意見をお願いします。

書込番号:6228439

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/13 22:52(1年以上前)

○操作性(露出補正用サブダイヤルの存在)
○視線入力によるAFフレーム選択(でも慣れると十字キーが・・・という人も)
○フィルムの装填(ノーマルかプリワインドか)

他にもコマ速度など細かい部分はありますが・・・使い勝手に関する部分の差が少しあります。

店頭で触って、手に馴染む方・・・でOKかと。

ボディもですが、レンズにも予算を大きく分けてあげて下さいね。

書込番号:6228520

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/13 22:56(1年以上前)

new eos kiss,eos 55などを使っている(いました).

カメラボディとしての性能は内蔵ストロボの調光方式の新しさを
のぞいたら各所7sが同じか上だと思います.カタログの性能表を比較下さい.

フィルムとレンズが同じなら得られる画像は根本的に同じです.

暗所での撮影がメインでしたら,高感度撮影はフィルムよりも
デジイチに分があるように思います.
ISO50,ISO100などで風景を撮る分にはフィルムを選ぶ理由はまだあると
思います.

重さ・大きさが問題なければ7sをデジタルなら30Dなどを.

書込番号:6228546

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/13 23:08(1年以上前)

ごめんなさい

>ISO50,ISO100などで風景を撮る分にはフィルムを選ぶ理由はまだあると思います.

別に風景に限らない話です.

書込番号:6228604

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-102さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/13 23:14(1年以上前)

fioさんLR6AAさん早速の回答ありがございます。
スッペクははっきり覚えていませんが一眼を購入したら、キャノンの28〜105 F3.5〜F4 USM 位だったと思いますが、頂けるようになっているので購入は考えていませんが、Kiss7の方が発売日が新しいのでいいかなぁ〜と思ってました。
デジカメと違って新しいの良い物とは限らないんですね!!
本当は触って比べたいのですが、近くのキタムラには、フイルムカメラは1台も有りませんでした。

書込番号:6228624

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/13 23:29(1年以上前)

新しい古いといってもデジカメほどの進化はなくむしろ熟成期の製品ですね.発売時期よりも入門機/中級機の差の方が大きいと思います.

私のいきつけのキタムラには一台ずつ展示されていたような・・・
できれば私も触ってから決めた方がいいと思います.
人によってはけっこうグリップ感が違うかも.

28-105は使った事ありませんが,同じぐらいのグレードの24-85は使っていました.
eosの標準レンズとしてキヤノンの良さを感じれるレンズだと思います.

書込番号:6228690

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/04/17 21:37(1年以上前)

思った事を少々。
EF28-105は所有してますが、室内ではチト暗いですよ。焦点距離も足らないと思われます。
安くあげるならば中古の7や55がお手頃価格だと思います。EF28-105がもらえる事が購入のきっかけだとしたら、新品の7s

書込番号:6242817

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-102さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/17 21:53(1年以上前)

AL-1 N さんご意見ありがとうございました。

フイルムの一眼が欲しいと話をしていたら、レンズをあげるから本

体の購入だけを考えろとのことで、本体で迷ってますが7sに決め

ました!!

35−70も頂けるみたいです!!

購入時期は6月を予定しています。

fio さんLR6AA さんAL-1 N さんありがとうございました。

購入後わからない事が沢山あると思いますが、そのときは又ご指導

お願いします。

書込番号:6242890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モデルさん・・・

2007/02/10 22:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:16件

カメラを買って、風景を撮り続けていますが、
正直なところ、テーマが定まっていません。
未だに入門書を読んでいるというレベルですが、ポートレイトに挑戦したくなり、友人に頼みましたが、人前での撮影は恥ずかしいと断られてしまいました。
雑誌を見ていると、素敵な写真がたくさん載っていますが、こういうのってプロのモデルさんですよね。
とてもとてもプロのモデルさんに頼めるわけも無く(ギャラを払っても断られそう)、撮影会っていうのもちょっと抵抗があり、モデルしますという掲示板があったので見てみたら、ヌードばかり……。
初心者がポートレイトに挑戦するときって、どうしたらよいのでしょうか。

書込番号:5985398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/10 22:49(1年以上前)

やはり家族や友人からでしょう。

書込番号:5985401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/10 23:18(1年以上前)

確かにヌード系の、掲示板が多いですが地道に捜すと結構在ります。また各種のイベントでコンパニオンさんなどを撮影するのもひとつの手段ですね。

書込番号:5985547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 23:36(1年以上前)

セルフポートレイト、家族、知人。
イベントの関係者等々とか。
とりあえず、長めのズームを持って祭りに行って
みるのがが良いと思います。

書込番号:5985647

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/02/10 23:40(1年以上前)

そうなんですよね。
私もポートレートをよく撮りますが、屋外での撮影は恥ずかしいとたいていNGくらうんですよね。
だから、基本的に室内でがんばっていますが、室内になると明るいレンズが欲しくなってお金もかかりますし‥。
あと、ずーと室内だと絵的にもワンパターンになりやすいですしね。

一度ディズニーシーへ遊びに行ったとき、同じ場所で10〜20枚ほど撮影すると商業撮影と勘違いされて関係者の方に職質されました。
そのときは知人にちょっと恥ずかしい思いさせましたが、今思うと商業撮影でレフはない・一対一で撮影するかよって感じですね。

書込番号:5985663

ナイスクチコミ!0


kikaiさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/15 13:58(1年以上前)

カメラクラブに入会することですね
自分が写した写真を進呈したら、相手が友達に見せたら、之はプロが写したたと、言われるまで上達しますよ。
年間5,000円ぐらいで、アマチャで入賞した人のいられるとか、プロが入っているとが条件になりますが、例会を開いて各写真の品評をしたり、いろいろ質問できるし、撮影会もやっているし、一年もすればかなり上達します。

書込番号:6234556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る