
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月27日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月25日 20:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月23日 21:06 |
![]() |
6 | 7 | 2006年10月23日 15:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月18日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月13日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-3に合わせるスピードライトについてご意見ください。
これまでEOS7+420EXを使用しておりました。
少し前にEOS-3を購入し、420EXを併用しています。
今回、EOS-3用にスピードライトを追加購入しようと思います。
考えているのは550EXか430EXかですが、どちらも中古なら2万円台前半で買えそうなので悩んでいます。
機材は中古で買うのがほとんどで、今回も中古を考えています。
室内での撮影も多く使用頻度も高いですが、外部電源を必要とするほどでもありません。
古くても機能豊富な上位機種か、新しい機種がいいか、皆さまのご意見をお伺いしたいです。
0点

45点のエリアAF対応という点では550EX
チャージの早さという点では430EX
書込番号:5508208
0点

りょん@さん、はじめまして。
もう買われたのですか?まだでしたら、東京の中野で
550EX新品で29800円で売ってます(在庫のみ)。
因みに580EXが39900円なので私も悩んでます(笑)。
書込番号:5539452
0点

みなさん、こんにちは。
りょん@さん 、すいませんが、便乗質問させてください。
現在、EX580を持っていますが、EOS3には使えるのでしょうか。
現在、銀塩EOSを中古を含めて探しています。
どなたか、宜しくお願いします。
書込番号:5575888
0点

みなさん、すいません。
下の方の板に、スピードライトのことが載っていました。
使えるんですね。お騒がせしました。
書込番号:5575891
0点

EOS-3のカタログでは、いつの間にかオプション(推奨とでも言えばよいでしょうか?)のストロボが580EXに書き換わっていましたね。
私は「EOS-3には550がベストマッチ」との思い込みから、580への買い替えで悩んでいましたが、このカタログを見た瞬間買い替えを決意し、カメラ屋さんへ直行しました。
書込番号:5576745
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
EOS Kiss デジタルNを使用しています。
EOS 7sを購入予定なのですが、手持ちをレンズを調べてみたところ
使用できないような記述を目にしました。
Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
カタログにEF-Sは対応外
Tamron AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
デジタルカメラ専用
実際に取り付けて撮影するとどのようなトラブルが出るのでしょうか?
下記2本は問題ありませんか?
Canon EF50mm F1.8 II
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
よろしくお願いします。
0点

Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
カタログにEF-Sは対応外
↓
装着自体が出来ません。
Tamron AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
デジタルカメラ専用
↓
イメージサークルが違いますので周囲が黒くケラれます。
下記2本は問題ありませんか?
Canon EF50mm F1.8 II
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
↓
問題ございません。
書込番号:5570029
0点

デジカメwatch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
18-200mmでもEOS7sでもないですが、ここの記事の半ばに18-200mmと似たような設計の18-125mmを1.3倍換算のEOS1Dmark2に装着して撮影した画像が出ています。 画像の周囲が黒くなっているやつです。
書込番号:5570039
0点

やっぱりそうですか。
となると新たに買わないとならないですね。
新たに買ったレンズはAPS-Cには使いづらい、
フルサイズのデジイチとなると手が出ない、
非常に悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:5570986
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
突然なんですが、昨日撮ったネガ(3本とも)にキズがついているんです。
同じところに同じ間隔で同じように…
まだ、50本前後しか撮っていないのに、なんか心当たりのあるかたいらっしゃいますか?
困りました。
0点

可能性としては
・フィルム圧板のキズ(この場合はフィルムのベース側にキズがつきます。)
・ラボのミス(現像機のキズもしくは汚れ等または属人的なもの)
この2点でしょうかね?
書込番号:5525986
0点

フィルムケースに製造時の傷となるよなエッジがあったかもしれない。
カメラ背面のバックプレートの傷、異物でネガに傷がついた。それ以外は浮いている筈なのでかなり大きな異物か傷が無い限りは付かないと思います。
御自分での現像は無いでしょうから、写真屋さんなどの機械での傷つきかな?
パトローネは捨てられて無いでしょうから、カメラ本体の傷、ゴミが無ければ、カメラ本体とネガとレシートを持ち込んで相談してはどうでしょうか?
100フィート缶からのパトローネ再利用でネガ傷つきは経験無いですね、、。フィルム装填時もカメラ内部のゴミの有無は確認した方が安全かと思います。
書込番号:5526037
0点

早速の返信ありがとうございます。
フィルム圧板とバックプレートは同じものですか?
今、カメラ見てみたのですが背ブタの黒いプレート?にスジが入ってますけど
これが原因ですかぁ…
このスジはいつどんな時につくのですか?
まったく意味がわかりません(溜息)
あ〜
書込番号:5526094
0点

>フィルム圧板とバックプレートは同じものですか?
そうですね。
>このスジはいつどんな時につくのですか?
カメラやパトローネに 砂粒など硬いゴミが付いているのに気付かずにフィルム装填した場合等です。
書込番号:5526143
0点

キャノンEF以来のキャノン愛好家(であった)者です。私が所有しているEOS 1000、Kiss(4台)、5、100のすべてでフィルムに傷がつくという問題が発生しております。一度Kissを修理に出しましたが何のコメントもなく修理が終わりかえってきました。何もかわっていませんでした。Eシリーズのシャッター鳴き、初期EOSのシャッター幕オイル漏れのようにEOSシリーズの重大な構造欠陥ではないかと疑っております。
書込番号:5564913
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
大切に使用されていたと思うEOS−3を購入致しました。
電池を入れていざ! ・・・「bc」?
全くシャッターが切れません。また、トキナーのAT−X300
を付けてAFの作動も・・・
EOS−3ってそんなにデリケートなんですか?
1点

バッテリー自体に問題がなければ(使い古しとかでなく)、一度メーカーのサポートに点検に出されたほうが良いかも?
逆に動かされてない固体の方が調子が悪くなりやすかったりしますし・・・
購入された店に相談を持ちかけるのも・・・
書込番号:5502599
1点

fioさん有難う御座います。
保証も付いているので1度点検に出してみます。
fioさんは社外レンズは使用してますか?
書込番号:5502787
0点

EOS-3は手放してしまってるので過去形になりますが、当時はレンズメーカーのだと
TAMRONの28-200mm/28-300mm/90mmマクロ
SIGMAだと28-70mm/15-30mm/70-300mm
TOKINAは19-35mm/400mmF5.6(これは故障してたみたいで買って即処分・・・涙)
とかを合わせてました。
でもEOS-3の45点視線入力は私のメインであるポートレートやイベント記録で使いやすかったので、アルカリ乾電池をPB-E2に入れて重いのを我慢しながら、EF28-135mmIS/EF28-70mmF2.8L/EF70-200mmF2.8L/EF50mmF1.4などの純正を多用してました。
書込番号:5503172
1点

fioさんいろいろ有難う御座います。
結局、購入したお店に点検、修理のお願いに行って参りました。
修理後また書き込みしてみます。
宜しくお願いします。
書込番号:5524992
1点

本日、めでたくEOS−3が退院して参りました。
交換された部品は「シャッター幕一式」と「基板」との事でした。
早速純正レンズ(EF28〜70F2.8L)で試運転したところ
機嫌良く作動してくれました。
AT−X300を装着後シャッターは問題無く切れました。
が、AFについてはやはり作動しません。
やはりEOS−3は社外レンズではAFは機能しないのでしょうか?
どなたかこの現象等知ってる方アドバイスお願い致します。
書込番号:5561146
1点

社外レンズという括りではなくて、昔に作られたレンズは・・・というやつかもしれないです。
SIGMAなどをはじめレンズ内のROMが、新型EOSに対応してないためAF動作しないというのがあります。 レンズメーカーに対応を確認してみてください。 SIGMAなどでは比較的新しいレンズであれば新型EOS用に対応されたROMと交換するサービスをしています。
TOKINAの対応は分からないので聞いてみてくださいませ。
また同様のトラブル(?)の一種に、絞り開放のみ動作し絞ったらエラーというのもあります。
PS.
EOS-3より新しいボディを持たれていて、そっちではOKだとすると・・・ドッチにしてもレンズメーカーに直接問い合わせるのが解決への早道だと思います。
書込番号:5563642
1点

fioさん ご返信有難う御座いました。
また同様のトラブル(?)の一種に、絞り開放のみ動作し絞ったらエラーというのもあります。
開放以外でただ今作動してみたら「bc」マーク点灯
またもNGでした。
僕が使用してるAT−]300はEOS−1NHSと共に8年前に購入した気が・・・
確かに1Nで使用すると問題は無いのですが3で使用すると・・・
古いレンズですがメーカーに問い合わせてみます。
そろそろレンズの代替を検討しても良いのですが、思い出の多いレンズなのでなかなか・・・
fioさん色々アドバイス有難う御座います。
書込番号:5563957
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
初心者なんですが最近一眼レフカメラの購入を考えています。まずはデジタルかフィルムかで迷っています。フィルムではEOS7sを購入したいなと思っているんですが、初心者にはむぼうですかね? デジタルのほうは現在勉強中です。
0点

>初心者にはむぼうですかね?
ちょうど7sあたりが良いと思います。
書込番号:5537957
0点

>初心者にはむぼうですかね?
初心者さんでも無問題。扱いやすいと思いますよ。
書込番号:5538388
0点

最初はデジタル一眼レフをお勧めします。枚数をたくさん撮ってもお金がかからないし、露出補正等をした場合、撮影してすぐ結果が分かるので勉強になるはずです。
それから一眼レフを買っても遅くは・・・無いことを祈ります。最近、フィルムカメラの環境が悪いもので。
いっそのこと両方買ってしまうというのは・・・だめですか。
書込番号:5539084
0点

>最初はデジタル一眼レフをお勧めします。枚数をたくさん撮ってもお金がかからないし
ridinghorseさんが言われているデジタル一眼は、1.6倍機のKiss DX&30Dかと思いますが..
5Dなら問題なしですが、1.6倍機の銀塩一眼には存在しません。
EOS7sからスタートして、慣れてきたらデジタル一眼(フルサイズの5D)も併用でいいかと思います。
EOS7sを購入され、今後デジタル一眼をもと考えていれば絶対フルサイズをお奨めします。
1.6倍機は、絶対後悔します。。。(まぁ値段の問題がありますが)
書込番号:5541670
0点

私も最初はデジタル一眼レフから入ることをお勧めします.
ひたすら撮りまくってすぐにフィードバックできるのは
デジタルの強みです.
フィルムで同じことをしようとすると恐ろしくお金がかかります.
APS-Cサイズのデジイチを使うことに問題はありませんが,
銀塩一眼レフとの併用を考えた場合にはレンズを共用するか
それぞれに与える必要がでてくると思いますので,
この場合はAPS-C専用レンズは最小限にとどめるといいかもしれませんね.
私はEOS 55/D30を併用してます.
EF-Sマウントレンズは持ってないです.
EOS 7sはAF補助光が内蔵ストロボ間欠発光方式だったと思います.
購入前に用途に合うか確認しておくことをお勧めします.
書込番号:5541773
0点

デジタルとフィルムでは描写に於いては全くの別物ですが、一眼レフに慣れるという意味ではデジタルでもいいと思います。
その場合、最初のうちは撮った写真は全て保存して「削除」しないのが上達の早道です。
フィルムと違って「削除」してしまうと、後で失敗した写真の反省が出来なくなってしまいます。
書込番号:5542060
0点

追浜さん
私もEOS7s使ってます。
フィルムはネガで一年くらい使用して、今はリバーサルオンリーです。
撮ったフィルムはファイリングし、気に入ったのはスキャナーでPCに取り込みます。
コンテストに応募する時にはお店プリント、部屋に飾るのはプリンタ印刷と使い分けています。
今はデジ一は生ものですので短期間で新しい機種がでると欲しくなります。
その点フィルム一眼の7sは最終機種なのでいつまでも最新機種(?)と思っています。
ある意味、カメラとしての完成品だとも思えます。
追浜さんが何を撮影してどんな楽しみ方をしたいのかわかりませんが私はフィルムから入って本当にデジが欲しくなったらそのときに買っても遅くないとおもいます。
私もデジ一欲しいですが予算が足らない・・・しばらくコンデジで我慢します。
フルサイズ機が10万円程度になったら即「買い!」なんですがねぇ・・無理??
書込番号:5544882
0点

フイルムカメラを買うならいろいろとフイルムを変えて楽しんでください。
出来れば、ボディは3台くらいあると面白いです。なぜなら、「こだわりのポジ」、「渋いモノクロ」、「押さえのネガ」の3台です。
フイルムもいろいろ銘柄があり、お気に入りの1本を見つけてくださいな。
たまに「生々しいプリント」に遭遇します。これはおそらく今使ってるインクジェットでは無理だと思います。
又、地方在住の場合、特定のフイルムは東京での現像になり三週間くらいかかります。ですが、これが今一番私のお気に入りです。まだ1回しか使ってませんけど。
モノクロも地方では現像所にめぐまれておりません。私はヨドバシに出すことが多いのですが、モノクロは最近、取引先を変えたらしくプリントの質が落ちてしまいました。前は「生々しいプリント」だったのですが、非常に残念です。
書込番号:5546993
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1Vを昨年12月に購入し楽しく使用していました。さすがの1V。シャッター音や重厚感、その作り、操作性に惚れ込んでいます。ところが先週レンズ交換をしているときに気が付いたのですがレンズを外した状態で正面から見た際に右側の側面にオイルのニジミのようなものを発見。ミラーを上げて確認したところそのニジミはミラーの稼動部から滲み出しているように見えます。今のところシャッターやミラーの動きに問題はなさそうですが購入したショップに持ち込んだところ「一回修理に出してみましょう。」との事でした。まだ結果は判りませんが皆さんこんなご経験ないですか?ちなみに製造番号は266XXXです。
0点

にじむということはちゃんと油があるということです。
にじんでいないなら油切れの場合もあるでしょう。
書込番号:5533811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
