
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月6日 11:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月5日 09:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月5日 08:58 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月27日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月20日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月2日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
初めて質問させて頂きます。
現在、中古にて1Vの購入を検討しておりますが
AF一眼はニコンのF4しか経験しておりません。
子供の写真や、鉄道なんかをメインに撮っておりますが、
F4では合焦速度が遅く、エリアも狭いので飛び回る子供には
追従しきれないことが多く不満を感じております。
そこで一眼最強の1VのAFに期待をしているのですが
ユーザーの皆様の意見を教えて頂けますか?
鉄道の流し撮りなんかも1Vで撮ってみたいです。
0点

AF性能ほぼ同等のEOS-3使いですが・・・
「これで不満なら腕がないだけ」ってぐらいAFは強いですよ。
レンズにもよりますがまず不満はないと思います。
(45点AFをどうやって選択するか困る事はありますが。)
書込番号:5504169
0点

早速の返信ありがとうございます。
やはりAFは最強のようですね!
45点って本当に多いですよね?
色々調べておりますが、自分には9点が良いのかも…。
なにせF4しかAF知りませんから(笑)。
良いカメラですが。
書込番号:5504321
0点

1vは1D系と比較しても撮影時の動作一つ一つにキレが感じられます。AFで動体撮影ならば最高でしょう。
書込番号:5511225
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
先月、旅をしたときに、砂が入ってしまいました。
ローパスフィルターのゴミってCCDに写りこむんですよね。
ブロアーで挑戦しましたが、とれません。
みなさんゴミが入ってしまったときはどうしているのでしょうか?
やはりサービスセンター?できれば安く、なんとかしたいです。
よろしくお願いします。。
0点

ここはEOS7sの板なので板違いですよ〜。
書込番号:5501828
0点

保証期間内ならただでしょう、
保証期間過ぎたものは知りませんが、ただかな?
書込番号:5501834
0点

今のとこ、保障期間すぎても無料で掃除してもらえます。
ただ、ローパスとCMOSの間に入り込んでしまったゴミは有料扱いになります。(ブロアーで強く吹くと入りやすいので注意)
書込番号:5501960
0点

僕の機種はα-sweetですが一番の人気の板に質問書かせてもらいました。すいません。
でも、なんで、りゅうさん、EOSではないと分かったんですか?
ふしぎです。
やはりサービスセンターに直接行くしかなさそうですね。
ところでレンズのクリーニングも受けられるのでしょうか?
シグマ製ですが。。。
書込番号:5506219
0点

>ローパスフィルターのゴミってCCD
フィルムのカメラにはCCDもローパスもないですから・・・単純にEOS7s(フィルムカメラ)ではない事がわかります。
# でも、α-SweetDigitalである事までは分からなかったんじゃないかな(^^;;
レンズのクリーニングはレンズメーカーで行ってもらう必要があります。 メーカーに電話で問い合わせて清掃についての料金体系などをチェックしておいて下さい。
あと、α-SweetDigitalはSONYがサポートを引き継いでますが、対面サポートは終了したようなニュースもみたような気がしますので、これまたサポートに清掃に出す手順を電話で問い合わせてから出してください。
書込番号:5507949
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
これから一眼レフをフィルムで始めようと思っていますが、何から始めていいかわかりません・・とりあえず、EOS Kiss 7かFM10が手頃な価格と言うことで考えています。他に初心者におススメのカメラがあればお願いします?
また、レンズについても全く知識がないのでよろしければ教えてください。普段は風景などを撮ることが多いかもしれません。
0点

何でもイイと思いますが、撮影結果が早く見られるデジ一の方がイロイロ勉強出来るかも・・・。
書込番号:5507818
0点

AF機とMF機では操作性が結構違います.撮れる絵は同じでも
MF機にはワビサビモエを感じる部分もあります.
風景ならMF機でも問題ないと思います.
中古のNew EOS kiss +EF50/1.8 + フィルム+現像代=2万円コース
から上は果てしなくプランがあると思います.
>何から始めていいかわかりません
カメラ屋に言っていろんなカメラのシャッターを押してみるに一票.
レンズは魚眼から望遠までお好みでどうぞ.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/index.htm
一読をオススメします.
書込番号:5507927
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
はじめまして。
どなたか私の悩みを聞いていただけないでしょうか。
1年ほど前からカメラに興味をもち、今はコンパクトしか持っていないのでそろそろ一眼レフを持ちたいなーと思っています。
本当はマニュアル機を買って本格的にと思っていたのですが、欲しかったニコンのFM3Aは手の届かない存在になってしまいました。
これはいずれお金を貯めて中古で買えればいいかなーと思いなおしました。
そこで、まずはAFで練習機としてお手頃なものを選ぼうと思い、機種選びで悩んでいます。
被写体は主に子供、公園に咲いているお花などです。室内でも少し撮りたいです。
すぐには必要ないかもしれませんが、運動会のことなども考えると望遠レンズも買い足したいと考えています。
悩んでいるのは・・・
●ボディをKiss7かKissLiteの新品で購入するか。
●それとも、KissVやEOS55などの中古品をオークションなどで安く購入するか。
この1週間ぐらいこちらの書き込みを参考にいろいろと読ませていただいて勉強しています。
カメラ、レンズについても初心者です。
古い機種のKissVや初期のKissなどは中古品でレンズを入れても1万円ぐらいで買えるみたいなのもありますが、現行機種のKiss7やLiteと比べてどこが違うのでしょうか?
また、これ以外でもおすすめの機種、レンズがあったら教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

KISS7はそれまでのKISSと違ってさまざまな機能が追加されています。
大きなメリットは↓
・動体予測AFが任意に設定できる
・測光方式が選択できる
・マウントが金属製になってる
ことです。
kiss3なんかの中古だとレンズ付で1万円台から売ってますが、
機能の制限が大きく、あまり技術的な練習にはなりません。
また、AFカメラとMFカメラの操作はまったく違うものなので
「練習」というよりも「写真を撮る面白さを知る」カメラになります。
ある程度AF機も本格的に使うのであればkiss7がお勧めです。
また、上のクラスにあたる中古のEOS7やF80なども選択肢に入れるといいと思います。
書込番号:4976605
0点

追記のつもりで・・・
中古を買うならきちんとお店で買いましょう。
1ヶ月〜6ヶ月程度の保険はつきますし、動産保険をかけることも
できますから安心です。
写真を楽しむのであれば、EOS-7(Sでないモデル)なら3万円以下で
中古でありますよ。
あとは程度の良いもので、EOS-5や55あたりも使いやすいカメラ
です。
メーカにこだわりが無いのであれば、
ニコンのF100・F80もよいですね(^^
ミノルタα-7007siやα-7は格安で手に入る場合がありますが
レンズが高騰中・・・
スペックよりも写真の基礎を勉強されるなら、
ペンタックスのMZ-5/MZ-3あたりもおすすめです。
マニュアルに魅力を感じるのであれば・・・
New FM2の中古なら、FM3よりも2-3万円安く手に入ります。
修理の不安等若干ありますが、CONTAXのRXやAriaなどは?
結構球数がありますよ。いずれも3〜5万円ぐらいです
書込番号:4976636
0点

りゅう@airborneさん、TAILTAIL3さん、早速のお返事ありがとうございます!
とても参考になります!!
やっぱりKissVは安いなりの性能なんですね。なんでもいいや!と、安いだけに飛びつきそうになっていたのですがやめました。
お二人がおっしゃるように、まずは手始めに写真を楽しむというか、とにかく一眼で撮ってみたいっていう気持ちが先にあって、今のコンパクトのみの世界から脱出したいと思ってお手頃なものを探しているところでした。
なので、いつかはマニュアルも欲しいなーと思っています。
TAILTAIL3さんの言う通り、NewFM2もちょっと気になる機種なんです。
お金を貯めていずれは手にしたいと思います。
また続けて質問なんですが、Kiss7やEOS55を買ったとして、それに使うレンズをみなさんがおすすめしているタムロンのAF28-75mmF2.8なんかにした場合、このレンズはキスデジにも使えるのでしょうか?
趣味でブログをやっているので、本当はキスデジとも迷っているんです・・・。
ただ、こちらは予算では納まりそうにないのでお金を貯めてからにしようかと思っているのです。
フィルム一眼とデジタル一眼を2台も持つのはあんまり意味ないでしょうか?
それと、ド素人質問で申し訳ないのですが、良く耳にする「カールツァイスレンズ」とはどんなレンズなんでしょうか?
今回私が選ぼうとしているキャノンのカメラには付かないんですよね?
TAILTAIL3さんがおっしゃっているCONTAXには付くと聞いたことがあるんですが・・・?
レンズのことが全く勉強不足で、今回も気軽にAFの一眼を買おうと思って調べていたのですが、レンズの世界の広さにちょっと具合が悪くなっているところです・・・。
たくさん質問してしまって、すいません。よろしくお願いします。
書込番号:4976734
0点

マウントアダプターでつけられますよ。
ツワイスの独特の描写が良いと思います。
レンズ板のいろいろと乗っています。
Fマウントも新しく発売されました。
描写が気に入ればFマウントも視野に入れられると良いと思います。
書込番号:4976796
0点

>タムロンのAF28-75mmF2.8なんかにした場合、このレンズはキスデジにも使えるのでしょうか
問題なく使えますが換算焦点距離が1.6倍となります。
広角側が不足するので別途考える必要があります。
このレンズはナカナカよいレンズです。^^
別件
ツァイスレンズのよさを一言では書けませんが、プラナー50mmF1.4や85mmF1.4などはボケが綺麗ですし階調もよく出してきます。発色もいいと思いますが好みもあるでしょう。
昔はアドバンテージはかなり高いと思っていましたが、最近は突出しているようには思いません。
EOSでは5Dで使用し始めましたが、当然MFですから、ピント合わせはそれなりに大変です。
これらのレンズは、CONTAXS2あたりのボディーにつけるほうが使いやすいですが、メーカーが撤退しましたので、その面は問題があります。
E−300ですが、ツァイスレンズを何本か装着した作例をアルバムにアップしています。ご参考に。
書込番号:4976823
0点

MACdual2000さん、写画楽さん、ありがとうございます。
一日いろいろ悩んだ末、TAILTAIL3さんがおすすめしてくれたEOS55の中古を買って、まず一眼レフの写真を自分で撮る楽しさを知ろうと思います。
レンズのことは本当によくわからなくて、ツァイスレンズもEOS55につけようと思えばつけられると言うことで理解して良いのでしょうか?
多分すぐには買わないと思うのですが、写画楽さんの写真を拝見してとてもキレイだったのでやっぱり気になりました。
板違いだと思うのですが、こちらでお世話になっているのでもう一つ質問させてください。
EOS55にシグマ28-105mmF2.8-4というレンズが1本ついて15,000円ぐらいのを見つけたんですが、このレンズはどうですか?
もう一つ同じぐらいの値段で純正のEF28-80mm F3.5-5.6 V USMが付いているものとどちらがいいでしょうか?
それとも、やはりボディだけを1万円ぐらいで買って、みなさんがおすすめのタムロンA09を別に買った方がいいでしょうか?
それと、これに付く単焦点の50mmレンズと運動会などで使う望遠レンズのおすすめがありましたら教えていただけないでしょうか?
レンズの板も覗いて見たのですが、種類もメーカーも多すぎてどこに書き込みしていいか迷ってしまい、また続けて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:4978946
0点

タムロン28-85f2.8はそこそこ値段がしますし、
とりあえずシグマの28-105mmF2.8-4で良いと思いますよ。
F2.8の通しズームほど重くなく、標準的なズームレンズ
よりは半絞り〜1段程度明るいのでそれなりに使えると
思います。
望遠レンズなら、純正ならEF100-300f4-5.6USMの中古あた
りがお勧め。あとはEF75-300f4-5.6USMの世代の古いものが
格安だと思います。この辺なら1万円台〜です。
若干高くなりますが、EF70-300f4-5.6IS USMなんていう
手ぶれ補正機能のレンズも。中古ならこれの旧モデル、
EF75-300f4-5.6IS USMなら4万円程度でしょうか。
明るいレンズを楽しむなら、シグマの28f1.8や純正のEF50f1.8I
もしくはIIあたりがお手頃です。望遠レンズでボケ味を楽しむ
なら、EF85f1.8USMかEF100f2.0USMあたりですかね。
まず標準ズームを使い込んで、一番使う部分が広角なら28mm、
真ん中あたりなら50mm、望遠側なら85or100mmを追加で購入
されればと思います。
とりあえず買ってみよう、ならEF50f1.8IIがお手頃。1万円以下で
新品が手に入りますので。
EOS55はこれ!という長所のあるカメラではありませんが、3点AF
動体予測もそこそこ、連写性能も2.5コマ/秒、露出補正なども
サブダイヤルがありますのでやりやすく、静穏設計ですので
静かな会場などでも問題なく使えます。
EOS100/55/7あたりは、とんがってはいないですが、多くの人に
安心して使える、優等生的なカメラですので(^^
良い選択かと
書込番号:4979681
0点

こんばんは。
>EOS100/55/7あたりは、とんがってはいないですが、多くの人に
>安心して使える、優等生的なカメラですので(^^
>良い選択かと
ワタシもそう思います。気に入るかどうかは、やはりお店で実際に手にとってみるのがいいと思いますよ。
書込番号:4979723
0点

こんばんは
ツァイスレンズをマウントアダプターを介してつけることは可能です。
ただ、すぐにはおすすめしません。
先に書きましたように、現代では突出するほどのアドバンテージはありませんので、
MFのみの扱いにくさのため、使わなくなる心配もあります。
2〜3年経験を積んでから、多くの作例を見てお決めになると良いでしょう。
惚れ込むくらいの強い関心が無い限りおすすめはしにくいです。
EOSマウントで多くのレンズを試したことはありませんが、実際に使用した範囲では、
A09,50mmF1.8UはCPが高く描写に不満はありません。
書込番号:4979769
0点

みなさん、どうもありがとうございます!!
TAILTAIL3さんレンズのこと、すごく参考になりました。
初めてですし、付属の標準ズームを使いこなせるようになってからいろいろ考えていきたいと思います。
でも、やっぱりタムロンA09はみなさんがお勧めしているだけに気になります・・・。
マリンスノウさんがおっしゃる通り、実物をお店を回って手にとってから決めることにします。
ネットで見る限りではさほど品薄な機種ではなさそうなので、あせらずじっくりといいものを探したいと思います。
写画楽さん、ツァイスレンズのこと、よく調べもしないで質問してしまって申し訳ありません。
MF用のレンズですもんね。はじめから使いこなせるわけないですよね。
いつかMF機を手に入れたときには考えてみたいと思います。
みなさんの意見を参考に、まずは程度の良いボディを見つけ、標準ズームレンズを付けて練習していきたいと思います。
また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:4980407
0点

はじめまして。私は本日リサイクルショップにてペンタックスSPを3000円で買いました。シャッター プリズム異常なし。ときどきセルフタイマーが止まります。 案ずるより生むが安し!MF買っちゃたらどーですか?
書込番号:5044453
0点

あのさ・・・携帯電話からの書き込みはご苦労なんだけど、
一月近く前の購入相談にレスをつけても・・・
少しは前の書き込み時間の確認をされては?
はっきり言って全くの無意味ですよ・・・>つのちんさん
書込番号:5044463
0点

タクパクさんと似たような悩みなので質問させてください。
カメラに関しては全くの初心者です。
今まで写真を撮ると言えば、インスタントカメラか、デジタルカメラでした。デジカメと言っても随分昔のもので画素数が200万程度のものです。
しかし最近こうのようなカメラで撮るのでは味気ないというか、物足りないというか、様にならないというか、・・・。
何だか満足できないので、一眼レフというものに挑戦してみようと思いました。
撮る対象としては、大学のバンドサークルのライブが主になると思います。あとは夏によく自転車で一人旅をするのでその時に風景を撮ったりとか。
そこで色んなモデルを見て、価格的にも見た目的にもこのモデルがいいのではないかと思いました。
ただ学生でお金に余裕がないので、できれば安く手に入れたいというのが本音でして、kissやkiss3なんかをオークションにて手に入れようかと思ったり・・・。
でも撮る対象を考えるとライブなんかは被写体がよく動きまわるので、機能的にはkissやkiss3で大丈夫なのか、というのが心配です。
もしあまり薦めらないというのでしたら、もう少しお金を貯めてkiss7を買おうと思っています。
そういうわけで、どちらにしようか悩んでいます。
長々となりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:5475789
0点

おはようございます。
>撮る対象としては、大学のバンドサークルのライブが主になると思います。
ライブということは、ライブハウスなど暗がりの中で撮影ということが多いですよね。
そうすると、どんなカメラでも困難をきわめると思います。
ただ、「対策」としては
(1)ISO800とか1600といった好感度フィルムを使用する。
(2)ISO100〜400などの「常用」フィルム+ストロボを使用する。
ということになると思います。
ただ、被写体にスポットライトが照射されているなど、条件によってはストロボ無しでも撮影可能な場面もあると思います。
基本的に、ライブハウスなどでは三脚は使えないでしょうから。
>あとは夏によく自転車で一人旅をするのでその時に風景を撮ったりとか。
この場合でしたら、どんなカメラでも問題ないと思います。
あとはレンズの問題でしょうか。
ライブハウスなど暗い場所を念頭におくと、F値の小さい大口径レズが必要でしょうが、風景などでしたらF値はそれほど小さくなくてもいいです。
あとは、画角の問題ですね。広角〜望遠までどのへんを使いこなすかです。
最後に、ワタシも学生時代はお金がなくてなかなか機材を揃えることができませんでしたので、よく中古屋さんでお世話になりました。
首都圏の学生さんなら、直接中古ショップに出かけてお店の人に相談されるといいと思いますが、如何でしょう?
書込番号:5479052
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、なるほど!
わかりやすい説明で理解できました。
自転車での風景については問題ないようですね。
ライブですが、ライブと言ってもライブハウスではなく、ステージ付きの部屋でやるので三脚で接近して撮影というのも十分に可能です。
そうすると、通常のフラッシュでもそれなりの写真が撮れるのではないか、と素人の考えでは思うのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:5482011
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
みなさまこんにちは。
私は1Vを購入しまして3年ほどたつものです。
最近日常に余裕が出てきたので、再び写真を楽しもうと思っています。
購入直後はちょこちょこ使用していましたが、その後は保管庫に置きっぱなしで忘れかけていたのすが、そういえば気になる現象がありました。フィルムを入れた直後に数度起こった記憶がありますが、シャッターボタンを押すとミラーがしばらく上がりっぱなしでゆうことを効かなくなるというものです。当然そのコマはパーです。
修理の対象の現象ならばキヤノンに対しなんと説明すればいいのでしょうか?
心当たりのある方がおられましたらご教示願います。
0点

>その後は保管庫に置きっぱなしで忘れかけていたのすが
危険な響きですね(汗)
ずっと動かさないでいると潤滑油が固着したりして悪影響が出ます。
どちらにせよ、ミラーが上がったままになるトラブルも含め一度
オーバーホールに出した方がいいと思います。
書込番号:5460885
0点

>シャッターボタンを押すとミラーがしばらく上がりっぱなしで
>ゆうことを効かなくなるというものです。
>当然そのコマはパーです。
という事は ミラーだけではなくてシャッタユニットも含めての不良のように思えます。
>キヤノンに対しなんと説明すればいいのでしょうか?
現象をそのまま説明すれば良いと思いますが。
サービスに持ち込まれるにせよ、カメラ店経由にせよ、説明の文章はご自分で書かれて添付される事をお薦めします。
>保管庫に置きっぱなしで忘れかけていたのすが、
防湿庫でしょうか?
防湿庫に入れっぱなしだとグリスの固化なんかが疑われますね。
書込番号:5461633
0点

みなさんご教示ありがとうございます。
キヤノンで一度点検してもらおうと思います。
いくら宝物でも道具なので使ってやらないと駄目ですね。
書込番号:5461810
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんにちは。視線入力について質問させてください。
先日中古のEOS-3を入手したのですが、視線入力がうまくヒットしません。
ほとんどの場合、視線とまったく関係の無いAFポイントが選択されます。
中央のポイント一点については、時たまうまく視線どおり選択されるこ
ともありますが、それ以外はもう「ランダムに選択されているのではな
いか?」と思えるような状態です。
視線入力には相性もあると聞きましたが、ここまで酷い状態も起こり得
るものなのでしょうか?
説明書どおりにキャリブレーションしたつもりなのですが、どうにもう
まく動作させることが出来ずに困っております。どなたか、キャリブレー
ションやその他の設定のコツやアドバイスなどいただけませんでしょう
か?
キャリブレーションは横で設定した後、続けて縦を設定すればよいので
すよね?少し説明書の記述が分かりにくく感じて、もしかしたら自分の
キャリブレーション方法に問題があるのかな、という気もしていますが・・・。
どなたか何か思い当たるところがありましたら助言いただけませんか?
お願いいたします。
0点

キャブもそうですが、ファインダーの覗き方が一定に保たれないと精度が出ないです。
私は両目を意識して開いたままファインダーを覗いてました。
これで覗き方が安定したのか、かなりの精度UPでしたので一度試してみてください。
あと、キャブは前の人のデータとかも残っているかもしれないので、最初は何十回と繰り替えして下さい。
ついでに撮影の直前にもキャブると精度が維持できます。
書込番号:5394548
0点

EOS5ユーザーなので申し訳ないですが・・・
fioさんもおっしゃっているように、キモは、ファインダーの覗き方を一定にすることです。ここがずれたら、この便利な機能を使いこなせません。5点のEOS5でも覗き込み方がずれたらうまくいきません。後はファインダーに目を近づけ気味にする方が良さそうに思えます。ここさえしっかりとすれば、大丈夫だとは思うのですが・・・。
書込番号:5395025
0点

キャブは一度オールリセットしつみて下さい。
それから登録開始。
書込番号:5395135
0点

fioさん、ridinghorseさん、マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおりに、一度登録情報を消去しなおして、ファインダーの覗き方を一定に保ちながら、両目を開いた状態で10回くらい連続でキャブしてみたところ、なんとなく見ているところに合う回数が増えてきた、という感じまで改善されました。
視線にぴったりのところに合わないときでも、隣のポイントが選択されたりする程度で、あさってのポイントが選ばれることは少なくなりました。
ただ、、まだ実際の撮影で使えるほどの精度は出てません。
コレは何度もキャリブレーションを繰り返せば精度が上がっていくものでしょうか?
もうしばらく調整を続けながら制度があがることを期待しつつ使ってみたいと思います。
皆さんは縦位置でも調整していますか?
書込番号:5397399
0点

もう手放した機種なのでキャブリェーション手順を忘れましたが、セットが複数あるので縦用・横用って分けて使っていた記憶が・・・セット3で横縦で登録って感じ・・・だったと
キャブリェーションは同じ構えを維持できれば繰り替えすほど精度が良くなりましたが、撮影直前にもキャブって当日の状態での調整もしていました。
もし、どうしても相性が・・・というのであれば、カスタムファンクションでAFフレームの数を11点に減らして利用したり、思い切って視線入力OFFで使うのも必要だと思います。
書込番号:5399598
0点

fioさん返信ありがとうございます。
縦は別の番号に登録されてるんですね。
その方が間違いなさそうですね。
アレからまた何度かキャリブレーションを繰り返したり、一度設定を消去したり色々やっているのですが、撮影時に使えるほどの精度になりません・・・。
相性が悪いのかもしれませんね。「これ壊れてるんじゃないか?」なんて思うほどなんですが、時々は視線に合ったりして、、よく分からないです。視度補正レンズを使っているのが影響していたりするのかな・・・?
あれこれやっていても仕方が無いので、当分はfioさんのおっしゃるとおり、視線入力はOFFにして普通に使っていこうと思います。
色々アドバイスを下さってありがとうございました。
書込番号:5401856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
