
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月9日 06:49 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月7日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月22日 21:26 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月12日 22:35 |
![]() |
0 | 16 | 2006年2月5日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月31日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
みなさん初めまして!
カメラ初心者のりぃ子と申します^^
先日、前々から興味があったカメラを始めようと思い、CANONの『EOS kissLite』インターネットで購入しました!
が!!届いたところ、なんとレンズがついてません(笑)
安さにつられてうっかり「ボディ」のみを選んでしまい(その時はレンズつきだと思って…)今悩んでます(;_;)
レンズを別購入しようと思っているのですが、何を買ったらいいでしょうか?
撮りたいと思っているのは、主に動物(猫)・人物・たまに風景です。
細かいところはおいおい勉強していくとして(笑)
とりあえずこれはないと!っていうのをまず購入しようと思います。
できれば型番なんかも教えてくださると嬉しいですw
あともう一つ質問なんですが、EOSシリーズのレンズならどれでも共通して使えるのでしょうか?
カメラの先輩方!教えてくださぃ!!m(__)m
0点

純正ならEF24-85mm F3.5-4.5 USM辺りはどうですか?
中古も結構見かけますし...。
純正以外ならTAMRONのA09
(SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO)
も良いと思います。
それと純正のEF50mmF1.8なんか有ると便利かも?
レンズはEFマウントの物が全て使えます。但しデジタル専用のEF-Sレンズと
レンズメーカーがAPS-Cサイズのデジタル一眼専用に出しているレンズは
使えませんので注意してくださいね。
書込番号:4893762
0点

とりあえずの1本なら、タムロンのSP AF28-75mm/2.8(A09)をおすすめします。
これが高くてダメならば、純正の50mm/1.8なら9千円程度です。
ズームできませんが、明るくて軽くて(ズームできない分不便なので)写真の勉強になります。
書込番号:4893913
0点

レンズの板では28-105mmを推薦しましたが、タムロンの28-75mmF2.8の方が失敗が少ないかもしれません。
ただし、望遠側が少し不満かもしれませんけど。
できれば在庫のあるお店で実際に手にとって比べたいですね。
書込番号:4894111
0点

カメラに興味があるとの事なので、「 EF50mm F1.8 」 に一票。
ボディが軽いので、重いズームレンズは、個人的には、オススメはしないというのも、あります。
書込番号:4894171
0点

自分はEF24-85mm F3.5-4.5 USMかタムロンのA09に一票。
50mmf1.8のほうが暗い場所で撮れますが、今まで写真部で多くのの初心者を見てきた経験から、
開放値よりも広角の焦点距離やズーム出来ないことへの不満が多いです。
最初の一本はなるべく純正にしたほうが何か不具合があったときに対処しやすいですね。
書込番号:4894570
0点

みなさんお返事ありがとうございます!
EFsのレンズが使えないのですね^^;
了解しましたw
みなさんオススメのやつ全部めもって今日カメラ屋さんに
行ってきます!(笑
これからいっぱい勉強しようと思いますが、疑問も出てくると思うので^^;
また何かあったら質問させてくださいね☆
ほんとにありがとうございました!!
書込番号:4895056
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
子供のポートレートを撮りたいのですが、どの様なレンズが最適ですか?、またポートレートの被写体を明るく撮りたいのですが、
どの様にすれば、素人でもそこそこの写真が撮れるのでしょうか?
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_85_f35_45/index.html
純正のズームレンズならこの辺?
F2.8と言いたいけど、値段がいい値段だから・・・。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85_f18/index.html
単焦点なら、この辺かな。
書込番号:4878657
0点


ズームならタムロンの28-75mmF2.8.
単焦点なら純正EF50mmF1.4かEF85mmF1.8。
単焦点の方がボケ量が大きいのでポートレート向きですね。
ただし,開放付近での撮影を基本としたいですが,日中の日向での撮影ではシャター速度が高速になるのでKiss7でシャター速度が追いつかないことも考えられますのでご注意を!
書込番号:4879387
0点

ご意見、ご回答ありがとう御座います、素人の私としては、非常に参考になりました。ただ、何故ズームレンズは安いのですか?
またズームレンズより単焦点の方が綺麗に映るのでしょうか?
書込番号:4882227
0点

>ポートレートの被写体を明るく撮りたいのですが、
露出補正を0.5〜1段程度プラスにかけます。
少々面倒ですが、部分測光で顔の部分だけはかってそこから+1かけると確実です。
後は光線状態を選ぶこと、ストロボやレフなどの補助光を駆使すること、など。
本を読んだりWeb上で調べると色々あります。
>何故ズームレンズは安いのですか?
一概にズームが安いわけではないですが、
比較的安いクラスのズームは数が売れるので値が下がります。
レンズメーカー製であれば純正より安く設定します。
>ズームレンズより単焦点の方が綺麗に映るのでしょうか?
写りは単焦点のほうがよいです。
その焦点距離に最適化できるので有利です。
その代わりズームはいろいろな状況でつかえるわけです。
書込番号:4883173
0点

Eurusさん、ご回答ありがとう御座います
取りあえず試してみます、先日Kiss 7のボディとズームレンズ付きを購入して、子供の写真を撮りましたが、その時同じ露出で、(だと思うのですが)手ぶれ防止のLUMIXで同じ写真を撮りましたが、現像のできあがりは、まったくと言って良いほど同じでした、と言うことはフィイルム一眼カメラもデジカメバカチョンも同じなのでしょうか?むろん一眼カメラは望遠などいろいろと用途が出来ることは間違い無いのですが、スナップ写真などは、かえって重たくて
あまり向かないのでは無いのでしょうか・・・・?ただ日本カメラなどを見ていますと、バカチョンのデジカメで記載されている写真は一つもありませんでした、後はセンスと腕次第なのでしょうね
書込番号:4883667
0点

>まったくと言って良いほど同じでした
あれ?そうでしたか
フィルムとデジタルって発色とか階調とか結構違うのですが。
イメージャのサイズも違うのでボケとかも違いませんか?
「露出」(明るさ)に関してならほぼ同じになるはずです。
基準値が基本的には同じなので。
>スナップ写真などは、かえって重たくてあまり向かないのでは無いのでしょうか・・・・?
そのとおりだと思います。
一眼レフだと被写体に撮られていることを強く意識させるということもあって、コンパクト機を使うことが多いです。
一眼レフのメリットはもちろん第1はレンズが選べることですが、露出やフォーカスを自分で詰めていけるところだと思うんです。
ちょっとした工夫で写真がよくなる、もっと勉強する、さらに工夫する、
この繰り返しで深みにはまるわけですが...
はまってしまうと、オートでお任せしかできないと不安になるのです。
だから、雑誌のカメラマンや、投稿しようという程のアマチュアはあまりコンパクト機で撮らないのではないかと
書込番号:4886292
0点

言われて、再度見比べました・・・・んん〜 なるほどボケぐわいは確かに違いが見れます、L版サイズで見ていますから、これが六ッ切りにすると、もっと違いが出るのですか?と言うかこのボケをもっと有効に使いたいのですが、意識的(操作してもしくは工夫して)にボケさせるにはどのようにすれば良いのでしょうか?レンズフィルターの周りにポマードの油を少し塗るとか・・・多分これは無謀ですよね、一眼レフは初めてで全てオートで撮影していますのでEurusさんのアルバムに掲載されているように撮りたいのですが(もちろん、すぐにあの様な大それた写真が撮れるとは思っていませんが・・・あの様な写真があこがれです)
書込番号:4886902
0点

お褒めの言葉、ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですので、恐縮です。
簡単に言うと絞りを開けば被写体前後は大きくぼけ、絞り込めばボケは小さくなります。
とりあえずこのあたりで露出に関して調べてみてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/index.htm
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html
キーワード:露出 絞り 被写界深度 etc
>レンズフィルターの周りにポマードの油を少し塗るとか・・・
これはソフトフィルターを使ったのと同じ感じになります。
全体がふわっとぼやけます。
書込番号:4887052
0点

キャノン様、ニコン様、の撮影の仕方、マジ マジ非常に参考になりました。もっともメーカーのホームページにこのようなコーナーが有るとは努々しりませんでした、と言うかメーカーのホームページなどあまり見ないのが私の現状ですが
やはりBIGなメーカーがあの様ことを本腰でやると、マジよく分かりますね。もっとも、パソコンの周辺機器を買いにヨドバシカメラで何気なく目にしたEOSのパンフレットがそもそも事の始まりでした、フムフムとパンフレットを読んでいると、このカメラを買えば誰しもがこのパンフレットに写っているのように撮れると思い(思いこみかな)衝動買いをしてしまいましたが、しかしそれはとんでもない大間違に気づきました、24枚撮りを4本写しましたが、ブッチャケ私が使用しているデジカメとさして変わりが無いような気がしました(マァこれは前回Eurusさんからアドバイスを受けて違いが少しわかりましたが・・・)多分メーカーも私みたいなパンフレット即衝動買い連中のことを考え罪滅ぼしにあの様な綺麗で親切丁重な撮影方法を掲載したのでしょう・・・・アレを見て何故かハメられたなどと思うのは私一人なのでしょうね、でもEurusさん本当にありがとう御座いました。
書込番号:4890758
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
今までMFを使ってましたが、今度AFが欲しくなりこのカメラを
候補に入れました。その時どのレンズ使うか迷ってます。広角は別にして特に望遠を使っている方、どのレンズ使っていますか。
70−300DOか100−400LISどっちも暗い気がしますが。他にいいレンズあったら教えてください。
0点

最近は あまり鉄してませんが、
以前は、望遠系は80-200/2.8L(今だったら70-200/2.8L)と300/4.0Lを使ってました。
書込番号:4836221
0点

被写体との距離にも寄りますが、ズーム一本でオールラウンドにやりたければ70-300(DOあり・なしどちらでも)。
ワタシはホーム撮りが多かったので、広角〜標準〜中望遠でしたが。
あとどんなレンズがあるかは、カタログご覧になられるのがいいかと思います。
書込番号:4836406
0点

使った事はありませんが、最近このレンズがちょっと気になってます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm
書込番号:4836425
0点

はじめまして、おそレスですが
鉄撮りはよくします。
レンズは70-200/4と200/2.8+1.4EXです。
定番は70-200/2.8でしょうか、やはり?
僕も上記を2.8IS1本しようか考えてます。
BODYは7sではありませんが。
書込番号:4847512
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
この前皆様にアドバイスいただきました瑠斐です☆
ついにマイカメラを持ちました!!前言していた通りEOS KISS 7にしました☆ネットで買ったんですが33400円で買えました(安い!)そして最近ヤフーオークションでレンズを探しています☆
EF28−200mm F3.5-5.6 USMが高かったのと,自分は広角はあまり使わないだろうからと思い,EF55−200mm F4.5-5.6 USMを1本買いました!
レンズは1本買うとさらにもう1本ほしくなりますね・・・多分私はコレクター癖があるのでもうあと何本かは買いそうです(笑)
そこでまたレンズを紹介していただきたく思います!
@かなり近接できるレンズはどういったのですか?
今1つ考えてるのがEF22−55mm F4-5.6 USMなのですが,これって0.38mって書いてあるんですがこれって0.38mの距離から撮れるってことですか?
AEF55−200mm F4.5-5.6 USMと合わせて持つとより一層いいよ!っていうレンズはありますか?
あと,カメラってどうやって保管するもんなんですか?レンズって外します?保管庫って必要です?保管庫がめっちゃ高いので何か他にいい方法とかありませんか?
皆さまのお話をきかせてください(*≧ー≦*)//
0点

追記
もうひとつ,EF28−80mm F3.5-5.6 USM V型とかどう思われます??
書込番号:4793616
0点

>今1つ考えてるのがEF22−55mm F4-5.6 USM
あまり良いレンズとは言えませんよ。
>カメラってどうやって保管するもんなんですか?
使ってあげてください。
いつも持ち歩くカメラにカビは生えませんから。
使わない時は バッグにしまったままにしないで、壁にでも掛けておいてください。
タムロンの28-75/2.8 なんかお薦めです。
書込番号:4793624
0点

ズームレンズじゃなく単焦点レンズを考えたら?マクロとか、標準の明るいヤツとか・・・。
まさか飾り物じゃないでしょうね。保管については使っていれば気にする必要もないですよ。
レンズは付けたままでいいし、保管庫もいらない。
書込番号:4793642
0点

>カメラってどうやって保管するもんなんですか?レンズって外します?保管庫って必要です?保管庫がめっちゃ高いので何か他にいい方法とかありませんか?
高い保管庫より使う事です、使っていればカビなんか、
レンズつけたまま置いてます。
書込番号:4793654
0点

こんばんは。
>>今1つ考えてるのがEF22−55mm F4-5.6 USM
>あまり良いレンズとは言えませんよ。
ワタシはこのレンズ使っていますが「好い」です。
何が好いかというと、周辺が流れたり、周辺光量落ちが大きかったり、歪曲収差が大きかったり、怪しい絵作りには向いています。
「スッキリ」した写真を撮りたい人にはお勧めしませんよ。
それから、お勧めのレンズは↓ですか。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03xr.htm
22-55mm+55-200を一本にまとめたようなレンズで、広角側が少し足りませんがそれでも28mmなら充分です。
と、読み直してみると55-200mmは既にゲットされているのですね。
ならばEF24-85mmか、take525+さんお勧めのタムロンの28-75/2.8です。
書込番号:4793738
0点

>自分は広角はあまり使わないだろうからと思い
使ってみてはまるのはどっちかと言えば望遠より広角です。
いまさらながら、EF24-85mmかタムロン28-75mmf2.8ですね。
始めての方にお薦めする物ではありませんがフィッシュアイなんかも・・・。
書込番号:4793785
0点

みなさん!早速の返答,ほんまに感謝します(;;)!
カメラ使っていればカビとか大丈夫なんですね?!めちゃ使う気満々です(^^)使うことで防げるなんて・・・かなりいいですね♪忙しくてもカメラを触る時間をもてます!レンズはつけたままということで了解です!
>りゅう@airborneさん
フィッシュアイって,魚眼レンズですか?!お金持ちになったら買います!!
レンズはEF24−85mmを見てみます☆ピントが合うまでの速さを重視したいのでやっぱり純正の方がいいのかな・・・?USMのん?
近接できるカメラはとくにはないですか?だいたいできるもので38cmなんでしょうか??近くのものを撮る時ピントが合わなくって,それは後ろに下がって望遠したら撮れるんだけど・・・
書込番号:4794105
0点

>レンズはEF24−85mmを見てみます☆ピントが合うまでの速さを重視したいのでやっぱり純正の方がいいのかな・・・?USMのん?
EF24-85mm EF28-105mm(2)辺りがスタートとしては良いと思います。
人物を1人:1人で 綺麗に背景ボカして撮る場合は、Tamron 28-75mmF2.8XRが良いですね(^^)
>近接できるカメラはとくにはないですか?だいたいできるもので38cmなんでしょうか??近くのものを撮る時ピントが合わなくって,それは後ろに下がって望遠したら撮れるんだけど・・・
レンズによって色々ありますが、最短撮影距離はフィルムの位置から被写体までの距離です。 カメラの上にあるダイヤル部辺りにΦみたいなマークないですか? ここの横線がフィルムの位置です。
これから被写体までが仕様書にある最短撮影距離以上になるように離れてください。
よりアップで! という事を重視するならばmacroとか書かれている「マクロレンズ」というのがあると世界が変わってきます。
マクロレンズもですが、カタログの仕様書の項目だと「撮影倍率」というが該当します。 この数値が1に近いほど大きくとれます。 1でフイルム上に被写体と同じ大きさで取れている事になります。
書込番号:4795337
0点

みなさん,fioさん,どうもありがとうございます!
ほんとにカメラはド素人なので全然分からなくて・・・やはりみなさんがおっしゃってるタムロンの28−75/2.8を検討していきたいと思ってます.これだけ薦められると,絶対失敗しない買い物だと確信できるので,値段は高いけど安心して買えます(^^)
今日は保護フィルターと三脚買ってきました.これからマイ愛カメラでいろいろ撮っていこうと思います.
みなさん,貴重なアドバイス,ほんとにありがとうございました!
書込番号:4795991
0点

瑠斐さん EOS Kiss 7 ご購入おめでとうございます。
自分も昨年、EOS Kiss 7 中古(新品同様)を購入しました。
昨年までは、CONTAX(RTSV)を使用していたためEOS Kiss 7 が届いた時は、コンパクトさ.軽さには抵抗がありましたが中々良いカメラです。
ボディ単体では、コンパクト&軽すぎるのでバッテリーパックBP−220を着けています(縦位置レリーズボタン装備なので縦位置撮影が安定します)
レンズは、タムロンの28−75/2.8を検討との事ですが..
中望遠〜望遠のズームでお薦めは、EF70−200F4LUSM(三脚座必要)です。
自分も利用してます(コンパクトで軽量)
あっ、しかしながらEF55−200mm F4.5-5.6 USMを買ったですね (´Д`) (´Д`) (´Д`)
>今日は保護フィルターと三脚買ってきました.これからマイ愛カメラでいろいろ撮っていこうと思います.
保護フィルター(´Д`)三脚 どんな三脚だろう不安..
あまり軟弱な三脚ならかえってぶれる。
カメラ.レンズの保管.管理はドライBOXで充分ですよ。
書込番号:4796443
0点

Pretty Boyさん,返信ありがとうございます.
>保護フィルター(´Д`)三脚 どんな三脚だろう不安..
カメラのキタムラで買いました.安くていいやつだそうです.三脚が結構大きく開くので安定性はあるかと思いましたが,アルミ製なのでちょっと弱いかも・・・
>カメラ.レンズの保管.管理はドライBOXで充分ですよ。
ドライボックスも購入してきました.乾燥剤入れてます.使わないときはここで保存しようと思います.
レンズをずっとヤフオクで探してます.やはりいいレンズは中古になっても高いのですね・・・広角側が足りないので28mm〜のを中心に探します.
書込番号:4798253
0点

EF22−55mm F4-5.6 USMは自分も使ってます。
確かにお勧めではないけど
自分は面白いので気に入ってます。
あと安いので気兼ねなく使えて良いです。
書込番号:4816741
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
デジタル全盛のこの時期に・・・7s買いました!
で、早速質問なのですが。
@視線入力を用いて撮影するとファインダー内のフォーカスエリアが赤く光ったところにはピントがカッチリ合いますが、それ以外のところは合わないという事なんでしょうか?
出来上がりの写真を見るとどうもそんな気がするのですが。
APモードでバストアップのポートレートで被写体が前かがみになったポーズなどの場合、顔(前)にはピントが合いますが胸(後)等はボケて写ります。
全体にピントを合わせたい場合は、絞り優先モードにして絞り値を大きくすれば合うとおもうのですが、どの程度大きくすればいいか分かりません。撮影条件にもよると思いますがどのくらいの値にすればいいのでしょうか?また、絞り値を大きく場合シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?
手ブレついては以前『最近はA03さん』にご教えていただいた際『ストロボ撮影の場合は手ブレしにくい』との事でしたので大丈夫だとは思いますが。
後、絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません。暗くなったところのピントが合っているということでしょうか?
BCanonのデジカメを購入した場合7sについているレンズは使えますか?
CCode Name: Victoriaさんに以前教えていただいたように確かにアンダー気味なので、露出補正+1.5、ストロボ調光補正+1で使用していますが、他のユーザーの方はどうでしょうか?
以前にも書きましたが、私の撮影条件は
被写体:人物
撮影場所:室内スタジオやモーターショー会場
内蔵ストロボ:100%仕様
被写体との距離:1m〜3m程度
レンズ:Canon50mmF1.8II・タムロンA03
しかし今日のニュースで知ったのですがニコンがフィルムから撤退でデジ専門になるとの事。
他のメーカーも当然そうでしょうし、今後フィルム代や現像代の高騰に関してかなり不安が残りますね。
それではよろしくお願いいたします。
0点

判る範囲ですが...
(1)と(2)は、被写界深度の話なので7sの使用説明書p80を見てください。
(2)については7sの使用説明書p62にあるDEPモードを使ってみてはどうでしょうか?
(この時に設定される絞り値を参考にしてみては?)
(3)7sで使えるレンズは基本的にデジタルでも使えます。この逆(デジタルで
使ったレンズを7sに)の場合は、一部のレンズ(EF-s)が取り付け不可で
レンズメーカー製のデジタル専用レンズは蹴られが出ます。
書込番号:4731645
0点

2だけ
>どの程度大きくすればいいか分かりません。
撮影距離、絞り値、レンズの焦点距離などにより変わるので、
一概に言えません。
>シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?
勿論あります!
>絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません
一度試しに、絞り解放(一番小さい値)で絞り込みボタンを押して下さい。
そしたらピント合ってる所と、ぼけてる所有るでしょう。
そのようなものを見るためのボタンです、
絞り込んだら、ほぼ全てにピント合ってるんではないですか。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4731666
0点

@&A
平たく言えば測距ポイント以外の部分はピントが合いません。
原理的にはピントは一点しか存在しません。
その一点の周りのピントが合っているように見える範囲を披写界深度と言います。
披写界深度が深い→ピントが合っているように見える範囲が広い
" 浅い→ " 狭い
披写界深度については次の四つの事項を覚えておいて下さい
・焦点距離と披写界深度→焦点距離が長いと浅くなる、短いと深くなる
・撮影距離と披写界深度→ピント位置が近いと浅くなる、遠いと深くなる
・絞りと披写界深度→絞ると深くなる、開くと浅くなる
・披写界深度はピント位置に対して手前に浅く、奥に深い(1:2の割合)
撮影条件と自分の撮りたい絵を考えて上記の4つの事項のどれが一番重要になるか考えて撮影します。
(具体例1)画面全体にピントを合わせたい。
28mmぐらいの広角レンズを用いる→メインの被写体にピントを合わす
→手前から奥までピントが来るように絞りを設定→絞り込みボタンで確認
・・・といった感じです。
まぁ、厳密に言えばAFは完璧にピントを合わせてくれる物でもありません。
合焦マークが点灯してもピントが外れていることもあります。
ピントは撮るときに自分の目で確認するのが一番です。
書込番号:4731789
0点

技術的には皆さんのおっしゃる通りです。
@Aのように
ピントが前後で合わずボケが大きいのが
デジ一眼や一眼の魅力の一つでもありますよ
自分の魅せたい物だけを表現するのもテクニックです。
写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。
書込番号:4731939
0点

ichibeyさん
回答有難うございます。
そうか!DEPモードの絞り値を参考にしてみると言うのは思いつきませんでした。
早速やってみますね。
レンズもそのまま使用できるのですか。
少し安心しました。有難うございました。
ぼくちゃん.さん
回答有難うございます。
絞り込みボタンの意味が分かりました。
まだまだ勉強不足なので、的確なアドバイスそしてHPまで紹介していただいて有難いです。
りゅう@airborneさん
被写界深度についての詳しい説明有難うございます。
具体例まで示していただいて非常に分かりやすかったです。
撮るときに自分の目で確認・・・そうですね!これが一番分かりやすいですね。
被写界深度についての四つの事項をしっかりと頭に入れておきます。
有難うございました。
テクマルさん
>写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。
なーるほど・・・
取り込むばかりでなく削る事も必要・・・
この掲示板はよく覗いているのですがまだまだ、勉強しなければいけないことがありますね。テクニックに関しても発想に関しても『ああ、そうなんだ!』と思わせられる事が多いです。回答有難うございました。
回答いただいた皆さん、お礼のレスが遅くなってすいませんでした。
非常に参考になりました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4739520
0点

みんなお互い様ですよ。
書き込み見てるとなるほどと思う事
いっぱいありますから
でも楽しく撮れるのが一番
うまく撮れれば尚、楽しいですね。
お互い精進しましょう。
書込番号:4740777
0点

テクマルさん
うう(涙)なんというありがたいお言葉。
この掲示板に来るまでは『皆詳しそうで結構敷居高そう・・・』なんて思っていたのですが、実際いつ質問しても皆さんから親切なアドバイスをいただいて感謝しております。
そうですね・・・楽しくうまく撮れる様にがんばります。
本当にありがとうございました。
書込番号:4740876
0点

初心野郎さん、こんにちは
7S買われたんですね。一週間ほど留守にしていましたので超遅レスになってしまいました。
既に皆さんからのコメントがありますが。。。
@とAに関しては、EF50mmF1.8IIで撮影した時のことと思うのですが。
・Pモードでのピントに関して
EOSのPモードはシャッタースピード1/50〜1/60を出来るだけ維持しようとして絞り値を決定します。室内でフラッシュonではSS:1/60sec-絞り値f2.8前後が選択されると思いますが、露出補正を+1.5段かけると恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。この場合(F1.8)では焦点深度が非常に浅く(狭く)なるため、半身のポートレートでは顔にはピントが来ているけど胸には合わないということになると思います。
DEPモードはこういうときに結構有効ですが、開放1.8でDEPモードを使うと結果的にどこにピントを合わせたのかわからないような写真になってしまう場合があるので注意です。
全体的にピントを合わせようとするとAvモードで絞りを調節することになりますが、(モデルさんとの距離にもよりますが)F4くらいまでは絞った方が良く撮れます。但しもちろん絞った分SSは長くなりますし、またAvモードではフラッシュonでは自動的にスローシャッター(スローシンクロ)になってしまうのでSSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。
これもまた考えようですが、モデルさん全身にピントが来ている写真も良いと思いますが、どうもそういう写真は立体感に欠けてしまいがちと思います。モデルさんの目を強調したいときは目に合わせる、また胸を強調したいときは逆に胸にピントを合わせて顔はボケ気味に撮れば、より胸が強調されて違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。
・スローシンクロ
スローシンクロとは、暗い中で人物を写したときに人物だけ浮き出して背景が暗くつぶれてしまうことを避ける機能です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm
・被写界深度確認
通常カメラのレンズはスタンバイ状態では開放です。被写界深度確認ボタンを押すと、その間だけ設定の絞り値になって、被写界深度を確認できます。たとえばAvモードでf8設定にして、被写界深度ボタンを押してみてください。よーーーく見るとそれまで開放でボケていたところが、よりピントが合っているのがわかると思います。
但し7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます(ライティングが十分されていればわかると思いますが)。明るい日中の屋外で試してみるとよくわかりますよ。私はスタジオ撮影とかはしたことがないのでどのくらい明るいか分からないのですが、私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。
・露出補正
調光補正については私は+1固定ですが、露出は振ります。どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。評価測光を使う場合は背景色にかなり影響されるのでモデルさんの服や背景の色が白なら+1.5〜2くらいまでプラス補正します。黒なら-1くらいです。これは好みと思いますので、感じがつかめるまでブラケットで撮影すると良いと思います。
いろいろこうやって悩んでいると、カメラが分かってきますし買い足したい機材もわかってくると思いますので楽しみましょう!
書込番号:4762189
0点

Code Name: Victoriaさん
毎度毎度ありがとうございます。そうなんですついに買っちゃいました。
>〜恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。
ああ、そうなんですか。な〜るほど・・・これだと当然顔にしかピントは合わないのですね。
> SSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。
こうなるとブレに関してはかなり厳しい条件ですね。
モーターショー等では落ち着いて撮影できないことのほうが多いので絞り優先モードで私の望むような写真を撮影するのは難しいですね。
>考えようですが〜違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。
そういう風には考えても見ませんでした。
ど素人の私としては
ピントがあっている写真=うまく撮れた写真
という風に考えたいたのですが、被写体や撮影状況によって色々撮影方法を変えたほうがいい写真が撮れるかもしれませんね!
()内に関してはまさにそのとおりです^^;
>私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。
7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます。
いやぁ、ファインダーがなーんか暗いなとは思っていたのですが・・・
被写界深度確認ボタンを押しても仰るとおりただ暗くなっているようにしか見えませんでした。
私も室内撮影がほとんどですしCode Name: Victoriaさんと同じく、室内ではちょっと使えないなという感じですね。
>どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。
ここでまた質問なのですが、私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・
結構顔をメインに撮影しているので、顔のアップとかも多いです。と、なるとCode Name: Victoriaさんの仰るように部分測光ということになるんですかね?
部分測光にするとやはり写真の出来上がりは違うのでしょうか?
「C.Fn-8-1で7点のAFフレームに連動した部分測光可能(約10%)」とのことですが、そういう使い方をされた事はありますか?一般論でかまわないので教えていただければ幸いです。
>いろいろこうやって悩んでいると〜楽しみましょう!
早く楽しめるようになりたいっす!
今は悩んでいるだけのような気がして^^;
ブラケットの撮影とかもいろいろやってみますね。
今回も詳しい解説をありがとうございました。
余談ですが、7sを購入したのはいいものの、フィルムの供給やプリントに関してはかなり不安です。
デジタルの波に押されて少しさびしい思いをしております。
書込番号:4766883
0点

初心野郎さん、こんにちは
>私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・
測光モードは自分の好みなのでどれが適切かというのはないんですね。私は以前は古いカメラを使っていたのですが、評価測光はおろか部分測光もなく、中央重点測光しかないカメラを使っていましたので、一番当たりやすかったりしました。7Sにしてからは評価測光が可能でしたので評価測光と中央重点測光を使っています。
今では評価測光に慣れましたので結構評価測光を使用しています。
逆にどの測光方法でも適正な露光補正はできますし、自分で慣れてしまえば当たりやすくなります。私は下手なので失敗したくないときはブラケットを使います。
ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。中央部10%と言われても実際ファインダーにマークがあるわけでもなく、どのくらいかよくわからないですし、特に顔で測光する場合髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまうと測光がずれてしまうような感じでした。私には少し使いづらく感じましたのであまり使ってないですが、部分測光で慣れてしまえばそれでも撮れると思います。初心者野郎さんはポートレート100%なのでやはり部分測光で慣れた方が良いように思えますが、撮り比べてご自分で使いやすい方を選択すれば良いと思います。
書込番号:4767480
0点

昔の話ですがT90というマニュアル機で
部分測光が使えたので良く使ってました。
慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと
逆に大はずれするときもあり、当時は使いにくいと感じました。
部分測光でも慣れですかね。
書込番号:4768452
0点

Code Name: Victoriaさん、テクマルさん
すばやい回答ありがとうございます。
すいません。またまた質問です。
>ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、
+1補正・・・えーと、これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?
Code Name: Victoriaさん
>7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。
テクマルさん
>慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと逆に大はずれするときもあり、
外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?
物分りが悪くいつも同じような質問ですいません。
自分でもいろいろ勉強しているのですが・・・
つい先日も撮影会に行ってきたのですが、出来上がり写真がいまいちでさらに自信喪失・・・
近く大阪オートメッセというイベントがありますので、その際にいろいろ試してみたいと思います。
いつもここで皆様方から知識を得さしていただいていますので、それを生かした写真を撮れるように練習してきますね。
いつも本当にありがとうございます。
書込番号:4770037
0点

初心野郎さん
激遅レスですみません。
>これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?
この場合は露出補正のことを言っています。
>外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
>極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?
そうですね。ポートレートでは顔が真っ白(オーバー)になってしまうことがありました。逆に暗めということはあまりありませんでした。ということで髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまっているのかな?と思っています。測光範囲が分からないのは結構やりづらいので部分測光はやめた次第です。EOS-3も持っていますが、これはスポット測光可能なのでスポットは使いますが、部分測光は全然使っていません。でも繰り返しになりますが、要は癖さえ掴めば(慣れ)、どの測光モードでも自分が当たりやすいと思ったモードを使うので全然問題ないと思いますよ!
書込番号:4792558
0点

Code Name: Victoriaさん
いつもありがとうがとうございます。
感謝です。
やはりかなり出来上がりに差があるものなんですね。
ちょっと驚きです。
そうですねぇ、測光範囲が目で見て分からないと使うのに勇気が要りますねぇ
今週末に大阪オートメッセというイベントがありますので、そこでいろいろ試してみようと思います。
癖をつかむところまでいければいいのですが。
とりあえず何でもやってみる事が肝心ですね。
ありがとうございました!
書込番号:4793805
0点

すみません遅くなって
外すと極端に明るくなったり暗くなったりします。
書込番号:4796937
0点

テクマルさん
ありがとうございます。
そうなんですか・・・
なーんかそれを聞くと安心して使えないような^^;
これもやっぱり慣れなんですね。
使いこんで癖をつかんで慣れる、という感じですね。
デジカメと違ってすぐに結果が出ないので不安ですが、いろいろ試してやってみます。
ありがとうございました!
書込番号:4797100
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
10年ほど前に購入したEOS Kissが不調の為買い替えを考えております。しかしレンズはそのまま使えたら思うのですが、
因みにレンズはキャノン純正のEF7.5−300と35−80の2本です。カメラ本体と同時に購入しました。
例えば新しいボディにそのまま使えますか?ご存知の方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
