CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

念願のEOS-3購入しました!

2005/10/13 18:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

皆様始めまして。

前から欲しかったEOS-3を購入しました、フィルムカメラ初心者です。
操作系にもすぐに慣れて、本日いよいよ撮影をしてきました。
EOS-3のシャッター音に憧れ(賛否両論のようですが)購入したので、本日の撮影のシャッターを切った余韻がいまでもあります。
自分にとってはかなり金額を無理して買ったカメラなので、大事に使って行きたいと思います。

一つ質問なのですが、
本日フィルムを感度100と400を持っていきました。
最初は感度100のほうで数枚撮影をして、その後フィルム途中巻き戻しにて感度400のフィルムを入れ撮影しました。
その後もう一度感度100のフィルムをセットすると、撮影済の1コマ目の表示が・・。
フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるものとばかり思っていたのですが、自分はなにか大きな勘違いをしているのでしょうか?

仮にそのまま撮影すると1コマ目に多重露光されてしまう気がして本日の撮影を断念してそのまま帰ってきてしまいました。
本日は晴天だったのでもう少し撮りたかったのですが残念です。

説明書は一通り読んだつもりですがフィルムカメラ初心者ですので、もしかしてとてつもなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、
どなたか良き回答があれば教えてやってください。



書込番号:4500994

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:114件

2005/10/18 02:27(1年以上前)

こんばんわ

ちば犬さん、ちょっとご質問です。
EOS620でも現行のレンズ快適に動きますか?
あと当時のスピードライトの機種(420EXとか)教えて下さい。
α9000・7000から一気にEOS−3なので、その間EOSシリーズはノータッチだったもので・・・

時代が変わるのが、はやいですね!!
今の10代・20代前半の人達は手動巻き上げのカメラ使ったことある人、少ないでしょうね!!!(使い捨て以外)
あっ!!そういえば、α9000てAFなのに「手巻き」ですね・・・珍しい・・・

銀塩カメラも楽しみましょう!!!!!!!

では、また・・・

書込番号:4512013

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2005/10/18 23:32(1年以上前)

小さい秋!! さん こんばんは。ちば犬です。

えー、念のため動作確認してみました。(笑)
結論から言うとまったく問題なく使用できます。
私、あんまりレンズ持ってないもんで、偉そうなことは
言えませんが、620用の標準の28−70ズームから
3用の24−85ズームに付け替えたところ、
いや、改めてUSMの凄さがわかります。
3とのフォーカススピードの違いはまったく分かりません。

また、サードパーティーレンズではタムロンの28−70F2.8
で試しましたが、これも問題なし。
安心して最新のEFレンズをお使いください。

さて、スピードライトですが、620用は
「420EZ」です。当時は「E−TTL」ではなく、
「A−TTL」。詳しい違いは取り説が見当たらず、申し訳ない
んですが、たしか評価測光でスピードライトが使えるのが
E−TTLだったような・・・
もちろん、EXシリーズでもまったく問題ありません。
私は55用の380EXを620で使うことがありますが、
E−TTLではなく、通常のTTL測光スピードライトとして
使用できます。

ちなみに、先日購入したサンパックのPZ40Xという
ストロボを使ってみましたが、これも通常のTTLストロボとして
使用できました。これは小型なうえ、液晶表示で
有効なオート連動距離が表示されるので、便利です。

とりあえず、こんな感じでしょうか?
私が「3」を選んだ理由の一つが620にシルエットが似ている
ということでした。「1」の曲面デザインも嫌いではありませんが、
やや直線的な620のデザインの流れをくむ(?)3のほうが
個人的には好きです。

でも最近、F6が気になってしょうがありません。
危険です!!!

書込番号:4513861

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2005/10/18 23:43(1年以上前)

おーっと!!
大切なことを忘れてました。

620を使う上で一つだけ注意しなければなりません。
それはISレンズです。
私は、75−300のISレンズを使っていますが、
これを620で使用すると、ISがカクッというようなギクシャクした
動きをします。これはレンズの説明書でも
注意として記載されていることでして、ISを切れば問題は
ありませんが、620ではISは使えないんじゃないんでしょうか?
もっとも、このレンズもISの初代レンズです。
最新のISレンズではどうなのか?レンズがないのでわかりません。

ということで、参考になりましたでしょうか。

書込番号:4513904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/19 01:29(1年以上前)

こんばんわ!!

ちば犬さん、実際に調べて頂き有難う御座います。

週末にEOS620を探しに行きます。ただ程度の良いものがあるか、心配です。カメラの心臓部、シャッター幕の持病があるみたいですから・・・

私のレンズは盗難にあり、買い換えるときに保険内で買える28−105と90−300です。(軽くて安いレンズ)ランクダウンでクヤシイ〜!!!
このレンズ良いのですが・・・軽すぎてEOS−3+モータードライブだと重心がカメラ側にあり、手ぶれの原因になってます。
レンズ欲しいなぁ〜

15年程前に中古のα7000を買うときには、EOSシリーズはまだ高く、高校生の私には買えませんでした。ほかにも欲しいカメラはたくさんありました。T90 F1 OM4 F3 EOS620です。
620以外は今でも高いし、レンズも少ないから手が出しにくいですね〜!!
MF一眼もまた使ってみたいです。(また作らないかなぁ〜)

では、また・・・

書込番号:4514203

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2005/10/19 12:27(1年以上前)

小さい秋!! さん、こんにちは、ちば犬です

スレ主さんにはどうも古い機種の話ばかりで申し訳ないんですが
今しばらくのお付き合いを。

古いEOSのシャッター不良は有名ですが、
これについてはこんなHPがあります。

 http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html

もちろん、個人的な情報収集であり、100%使用できるとは
言い切れませんが、620は比較的安心して使える機種のようです。
もちろん、わたしの620も油染みは出ていません。

で、我等が「3」も安心して使用できる代表選手みたいです。
噂では1Vのロータリーシャッターではなく、
1N系のシャッターを使っているため、安定性では1Vを
凌ぐらしいとか・・・・

みなさん、安心して3を使いましょう!

書込番号:4514792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/10/23 10:33(1年以上前)

皆さん こんんちは…

PROの場合も、フィルムを変えて撮影する場合は有り、その時の為にスペアを含めて数台のBODYを使います。
ISO400のリバーサルなどをEOS3として、ネガとかISO50の風景とか、別にEOS3ではなく中古のEOSを併用されるのは好ましいでしょうね…
最新機能が必要なのは、一部の条件であり…全てのフィルムに最新機能が必須かというとそんなことはありません。
PROの場合は危険性が高いので、巻き戻して再利用という事は…、まずやりませんし、もし勘違いをした場合には大切なカットがパアに成りますから…。
それから、以前は巻き戻しでフィルム先端を残す方々は「隙間からの感光」を嫌う方が多かったし(現実にはありませんが…気分の問題)、間違って再度装填しないように巻き戻しでパトローネへ巻き取ってしまう方を実行されておられました(私もそうです)。

書込番号:4523522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/24 02:55(1年以上前)

こんばんわ!!

個人レベルだと、じっくり考えて撮るカメラに「ポジ」、気軽に撮るカメラに「ネガ」と旅行に行った時など、この使用方が良いかも・・・

後は、嫁のデジタルやコンパクトカメラで保険をかける!!!

もう・・・これでバッチリ!!!

では、また・・・
風邪をひきました・・・しばらくお休みします・・・

書込番号:4525521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/24 21:16(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
久々に拝見しました所色々な話題で盛り上っているようで。
ちば犬さん、新デーリーマンさん、始めまして!
小さい秋!!さん、お久しぶりです。風邪は大丈夫ですか?

話題は少しそれますが、今日本屋で「デジタルカメラマガジン」立ち読みしてまいりました。「もうフィルムはいらない!」・・すごいタイトルですね(^^;
EOS5Dの特集が組まれていましたが、5Dや20D、1DSなどと1Vの同じカットでの比較の記事が載っていて楽しめました。が、デジタル雑誌らしく「デジタル万歳」的な書き方で少し閉口したのも事実です。(20Dも所有してますので私自身デジタルを否定している訳ではありませんよ)

とかく解像度ばかりが比較されますが、フィルムにはフィルムなりの魅力もたくさんあると思いますので(1カットの緊張感、コッテリとした色乗りなど)今度も銀塩、デジタル、お互いの長所を生かして並行して使っていこうと思います。

紅葉の時期になり、紅葉前線に降り回されながらたまの休みになっては
各所に出かけています。本当に楽しいです。

銀塩初心者ですが、皆様よい写真ライフをお互い送りましょう!

では。

書込番号:4526833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/10/24 22:31(1年以上前)

こんばんは、そうですか…要らない…は雑誌社も言い過ぎですけどね…

確かにEOS 5Dの1260万画素に成ると、従来の1Dsの1110万画素でもA3Nで見比べて判りにくかったのですから雑誌グラビア程度では差が見えないでしょう。
問題は撮る方の意識です。
発売当初、しばらくEOS1Dsを借りてまだ体が少々は動かせた時にスタジオでモデルさん撮って見ましたが、どうしても勝手に指がシャッターを落としてました。
まだ、考えている最中に安易に落としてしまいます。
フィルムなら36EXであり、昔NikonF2に250カットマガジンを付けて撮影していた頃はありましたが、基本的に36EXで一応の完結させなくてはなりませんから…枚数は意識して居ますが、数GBなんて放り込んであると後何枚という意識がなくなり、安易にシャッターを落としてしまいます。
結果一枚もこれというカットがありませんでがっかりしましたし、1Dsは記録スピードも遅いので、落とした後でのタイムラグで…いらいらが出てきて、2000万画素で10コマ/秒x50コマが出るまで…使う気にならねえっ…ていった覚えがあります。

しかし特殊な動体描写をしているカメラマンでは今回のNikonD2Xの1240万画素APSでならストレス無く撮影に集中できるのかなとも思います。
以前やっていたコマーシャルPhotoの場合は作品作りではありますが、現場で確実なカットを数枚分確保させなくてはなりませんので、只ひたすら指が腱鞘炎を起こすまで撮り続ける必要もあり、デジタルは後補正が出来るとは言いながらAEB機能で±露出や±ホワイトバランスを変えながら5カット程度高速に処理する必要もあり、それは8コマ/秒撮れるEOS1Dmk2が有効ではあります。
ですから、1Dmk2が1240万画素APSで8コマ/秒記録できれば、それでCMカメラマンは一応満足すると思います。

それでもデジタルに満足できない写真家はフィルム撮りを選択してScaner で変換すれば4800万画素FULLは得られるのですから。
デジタルは、まだまだ過渡期なのですから写真家が皆デジタルを選択するように成るには時間はかかるとNikonは考えてF6を出していると思いますが、Canonは、もうデジタルへ移行すると判断しているのでしょうか…???

書込番号:4527101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/10/25 19:03(1年以上前)

>>Canonは、もうデジタルへ移行すると判断しているのでしょうか…???

残念ながらその様子ではないでしょうか。1Vの後継機も出てこないし、
デジタル(RAW方式)に力を入れ始めてますから。

書込番号:4528866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/26 03:05(1年以上前)

こんばんわ!! やや復活・・・かな?????

念願のハイフンさん、フィルムカメラ楽しんでますか?

久しぶりなので・・・がんばって書き込みました。

今、目が覚めたので・・・

書込番号:4530089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/26 21:23(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>>新デーリーマンさん
フィルムカメラを始めるようになってからデジタルの時はいかに
安易にシャッターを切っていたか改めて思います。
1カット撮るのに色々考えながら撮るフィルムに新鮮な気持ちで
日々精進しています。
>>4800万画素
色々な雑誌で換算されていますが、実際どの情報が正しいのでしょうか?

>>スカイウォーカーMk2さん
1V後継を信じてやまない私ですが・・。F6が出たときに出ると思ったんですがねぇ・・・。

>>小さい秋!!さん
風邪のほうはいかがですか?
明日仕事が休みなので紅葉を取りに乗鞍へ行ってこようと思います。
紅葉の時期になり、リバーサルにも初挑戦してみました!
もう何本かたまったのですが、現像に出す時は何て言えばいいんでしょう?現像後、スキャナで取り込む予定なので
「現像のみ、スリーブでお願いします」
で、いいんでしょうか?
明日は晴れそうなので楽しみです。


では。 

 


書込番号:4531494

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/26 21:32(1年以上前)

ポジで 同時プリントなんて人は あまり居ないと思いますから、
「スリーブで」で よろしいかと。(^^)

書込番号:4531514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/27 12:47(1年以上前)

こんにちわ!! だいぶ復活しました。

念願のハイフンさん!!こんにちは!!
>もう何本かたまったのですが、現像に出す時は何て言えばいいんでしょう?

撮影後のポジは、かなりシビアになります。保管は大丈夫ですか?
例・・・タッパーに入れ、冷蔵庫に入れるとか・・・

ポジは、なるべく撮影したらすぐ現像するを心がけて下さい。
出来たら、その日か、次の日位に現像するのが良いかなぁ・・
冷蔵庫に入れずに大丈夫です。ただし、常温の冷暗所で保管してね!!
また、冷蔵庫に入れた場合はタッパーのまま常温に3〜4時間置いてから現像に出して下さいな!!(結露防止の為)

あと、未使用フィルムも同条件でOKです。

追伸
平日、お休みですか・・・良いですね〜!!
空いているから「じっくり撮影」出来そうですね!!
良い写真を撮ってきて下さいな!!!

では、また・・・調子、良かったら・・・書きます!!

書込番号:4532807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/10/28 09:39(1年以上前)

おはようございます。
3ヶ日間、某先生のロッジへご招待を受け、宿泊してきました。
色々な話も出ましたので後日お話しできるかと…

画素数に関しましては、まずリバーサルフィルムの変換はミノルタで4800万画素が可能ですが、ここら付近が限界です。
それはこれ以上画素数を増やしてもフィルムの粒状状態から変換効果が無くなります。
つまり35mmリバーサルフィルムの粒子は4800万画素相当と言うことです。
デジカメではCanon 1Dsmk2が1600万画素台フルサイズで最大です。
今度のNikonD2Xは1260万画素APSと成ります。

また、フィルム変換ではNikonは2800万画素でファイルサイズは120MBと大きなサイズです。
ミノルタもNikonも画素数は若干の違いはありますが、解像度は共に4000dpiでありこのあたりが35mmリバーサル変換の最高限度です。
Photoプリンターは400dpiですから10倍という事で1200万画素クラスであればA3NプリントでNikonD2xとCanon5Dの差は判りません。

A3プリント以上は一般的ではありませんから、フィルム変換は1200万画素あれば充分です。
JPGファイルでは6MB程度に成ります。
プロの場合はTIFFファイル形式で雑誌社などには渡しますが、掲載されるサイズが小さいので、それに合わせたファイルサイズで渡しますが、その原版は殆どRAWファイルという形式からTIFFへ変換します。
ご存じのように共通して使い勝手が良いのはJPG(JPEG)やBMPです。

書込番号:4534621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/30 19:56(1年以上前)

こんばんわ!! 皆さん、御心配いただき大変有難う御座います。
完全!!復活です!!

さて、土曜日にサブ機を探しに東京に行きました。
お目当てのEOS620を4〜5店で2台しかありませんでした・・・
しかも、程度はあまりよろしくないようで、あきらめました・・・
家に帰り、車で川を渡り最寄のカメラ店に行き中古を探していたら・・・
「なんと!!」EOS Kissデジタルの中古を見つけ思わず購入してしまいました。
お値段・・・¥38000(Sレンズ18−55付)ブラックボディ!!!
CFカード512M(85倍速)・フィルター・ストラップ・レンズフード・レリーズで総額¥47000でした。(付属品は新品)

嫁の「デジタルN」と私の「初期デジタル」でデジタル2台になりました。

このカメラサブ機としては、かなり贅沢です・・・
今まで、なかなか出来なかった「仕事帰りに2〜3枚」にぴったりです。
そして、11月3日は一ヶ月ぶりに休日晴れるみたいなので、日光に行ってきまーす!!
「3」と「Kiss」でダブルOK!!!

では、また・・・

書込番号:4540592

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2005/11/01 23:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。 ちば犬です

小さい秋!! さん こんばんは。
いやあ、デジタル一眼2台体制ですか。うらやましい・・・

私はどうもデジタルに腰が引け気味で
初めて買ったデジタルカメラがパワーショットG1。
でもって未だにデジタルの主力がパワーショットG2という
情けなさです。
デジタル一眼も「まだまだ性能は上がって価格も下がる」
と思って未だに持ってません。

さすがに5Dが出たときに「これは!」と思ったのですが
秒間3コマの遅さに躊躇しています。

いっそのこと「3D(仮)」まで待つか?と思ってた矢先に
D200発表・・・これはヤバイです。
5Dと20Dのど真ん中直球です。

ニコン買ってしまったらごめんなさい・・
でも3は手放しません、約束します。

フィルム一眼に関係ない話で失礼しました。

書込番号:4545511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/11/07 20:54(1年以上前)

こんばんわ!!

11月3日に日光に行って来ました・・・・
前日の天気だと「薄曇り」・・・・
「うそつき!!」雨でした・・・・
もう、毎週、毎週、週末が雨なんて・・・
土曜日も休みたい〜!!!!

しかし、数枚、撮れたので良いかなぁ〜・・・

EOS−3もさぞかし喜んでいるかなぁ〜・・・

今度は、袋田の滝と養老渓谷だ!!!

では、また・・・

書込番号:4561376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/11/07 21:02(1年以上前)

こんばんわ!!

ちば犬さん!!

>デジタル一眼も「まだまだ性能は上がって価格も下がる」

私もそう思います。だから「Kiss」にしました。
最初は「5D」予約しましたが、嫁がKissデジタルNを買ってきたのでキャンセルしました。理由は「十分にきれいに撮れるから」です。

高スペックや新商品を各メーカーが次々とだすと思うので「きりがない」ですね〜!!
値段が落ち着いてから中古でOKですね〜!!

では、また・・・

書込番号:4561395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/08 01:26(1年以上前)

面白い世の中になったものだとこのスレを腹を抱えて読んでました。
また笑わせて下さい。

書込番号:4715724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スクリーンマットについて

2006/01/02 20:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:17318件

皆さん、こんばんは。お正月を満喫されておられるでしょうか。

新年早々、MF機ついてに質問なんですが、A−1のスクリーンマットと、AE1−Pのスクリーンマットって共用できますでしょうか?

最近AE1−Pを手に入れたので、昔使っていたA−1のスクリーンマットと入れ替えようと考えています。

ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:4701787

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 21:46(1年以上前)

こんなスレッド立ってたったんですけど。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4700992

あまり、関係ないか。

書込番号:4701917

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 21:50(1年以上前)

訂正。

× こんなスレッド立ってたったんですけど。
○ こんなスレッド立ってたんですけど。

しょうもないレスばかりで、すんまそん。

書込番号:4701932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2006/01/02 22:22(1年以上前)

A-1が初期だとすると変えると明るくなるのかな

A-1がSC対応で
AE-1Pがお客様交換だったかな?

AE-1Pのほうに出っ張りのある可能性は高いですね。

書込番号:4702025

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 22:45(1年以上前)

マリンスノウさん、
両方持ってるのなら見比べてみたらいかがでしょうか。

書込番号:4702086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/02 23:09(1年以上前)

なんとか収まりますが、明るさなど補正は必要でしょうか?

AE−1Pに補正ダイヤルついてないので。

書込番号:4702159

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 23:35(1年以上前)

スクリーンを入れ替える目的は?

もし、明るくしたいとか、ピントの山を掴みやすく、だったらその目的にかなうという事は露出計の誤差が出ますね。
マイクロプリズム付きを全面マットに、とかだったら、前後で確認(単体露出計と比較してみるとか)してみないと分からないのでは?
(運良く、そんな経験者がこのスレを見ていてくれると良いのですが。)

書込番号:4702242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/02 23:58(1年以上前)

マイクロスプリットを全面マットに交換です。

単体露出計が手元にないので・・・。

色々なマットを試してみましたが、ピントは全面マット。構図は方眼マット、ってとこですかね。

書込番号:4702319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2006/01/03 06:11(1年以上前)

単体露出計があっても使い方が?

三脚に固定して出目を比べるしかないような
A1のファインダー表示って1/3ステップでしたっけ?

書込番号:4702813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パワードライブ?

2005/12/31 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

教えてください。
1Vにするか1VHSにするか悩んでいます。
モータースポーツを撮っているのですが、連写する撮り方は
していません。
自分では、連写する訳でもないからパワードライブは要らないと
思っているのですが…
どうなんでしょうか? 気持ち的には1Vなんですが…
アドバイスお願い致します。

書込番号:4697996

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/31 23:58(1年以上前)

電源の自由度を、どう考えるか?もポイントだと思います(^^)

私はフィルムではEOS-3がメインでしたが、繰り返し使えるニッケル水素充電池を使えるようにしたかったのでPB-E2を装着させてました。
#左手のホールドにもプラス面かありますし(^^)


重いのが嫌いな方は単体で・・・というのもアリだと思います。

書込番号:4698275

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/01 00:19(1年以上前)

パワードライブものすごく懐かしい響きです。MFの頃の憧れでしたあ。

書込番号:4698326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/01 01:51(1年以上前)

パワードライブブースター(PB-E2)は、縦位置の手持ち撮影のホールディングには欠かせません。また、このパワードライブを付けることにより、シャッター音が、金属的な小気味よい音に変わります。

なお、パワードライブに単三電池を装着するのと、ニッケル水素パック(NP-E2)を装着するのでは、シャッター音が異なると思って、ニッケル水素パックを購入しましたが、シャッター音は変わりなかったです。

三脚を使うならパワードライブは必要ないですね。また、トレッキングするときには、機材の重量をできるだけ減らす為に、パワードライブ無しが良いです。私は、EOS-1VHSを購入し、EOS-1Vにする為に、グリップ(GR-E2)を購入しました。

書込番号:4698480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/01 07:40(1年以上前)

12PLAYさん、あけましておめでとうございます。

1VHSには通常のグリップ(GR-E2)がついて来ないのでまず1Vで購入されて良く考えてからPB-E2 or BP-E1を追加されるという手もありますね。モータースポーツをお撮りなら今後もしかすると連写したいというシーンも出てくるかもしれません。そうなった時に追加購入でよろしいのではないかと思います。
あと私は屋外多用でフラッシュもあまり使わないのでバッテリーの持ちはあまり気にならないのですが、屋内でフラッシュを多用する場合は電源は検討した方が良いかもしれませんね。

書込番号:4698646

ナイスクチコミ!0


スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/01 19:40(1年以上前)

皆様、お忙しい中アドバイス頂きまして大変恐縮しております。
ありがとうございました。
とりあえず、1Vで行ってみようかと思います。
HSは、雰囲気があっていいですけどね…
必要であれば購入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:4699479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障について教えて下さい

2005/08/13 00:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

近々1VかF6の購入を検討しています。
(基本的にはキャノン派です)
で、ちょっと教えて下さい。
かなり以前の書き込みで、
ちょくちょく1Vの大きな故障の話があったと思うのですが、
最近購入された方で、ちょっと具合悪いですよって方おられますか?
背中の後押し材料にしたいと思ってます。(軽微な不具合なら)
よろしくお願いします。

書込番号:4344228

ナイスクチコミ!0


返信する
Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/08/14 01:47(1年以上前)

1Vは新品を購入して約2年になります。
スナップ中心ですので、苛酷な環境では使用していませんが
故障などはありません。購入時となんら変わりありません。

書込番号:4346498

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/14 21:40(1年以上前)

Rudelさんレスありがとうございます。
外れに遭遇する確率は低そうですね!?
ちなみに、2年でどれ位の枚数撮影されてますか?

書込番号:4348006

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/08/15 09:52(1年以上前)

撮影枚数ですか?
36枚撮りのフィルムで、月に8〜15本くらいですね。

書込番号:4348977

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/16 16:19(1年以上前)

Rudelさんこんにちは、
亀レスですみません。
月8〜15本というのは一般的に少ないのですか?
個人差や撮影内容もあるとは思いますが、
他の人の意見も聞いてみたいです。

書込番号:4352126

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/17 14:21(1年以上前)

ハズレとかを心配しすぎなような・・・(^^;
個体不良はあるかもしれないですが、その時は点検・調整・修理をさせれば良いだけですし・・・


>月8〜15本というのは一般的に少ないのですか?

私の感覚だと15本だと多いくらいだと・・・
写裸さん基準だとどうですか?

#何を持って一般的と言うかは別ですが(^^;

書込番号:4354351

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/17 22:18(1年以上前)

こんばんは!
私も15本は結構多いような気がします。
でも、ちょっと集中して撮り始めると
あっという間に4〜5本はなくなってしまうので、
そういう意味では少ないのかもしれません。
多分被写体によってもかなりの差が出るのでしょうね!?
私の場合、女性の写真を撮る時は、2〜3時間で3〜5本、
動く被写体(スポーツ写真等)や子供の写真を撮る場合、
あっという間に4〜5本って感じです。

書込番号:4355379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/19 22:29(1年以上前)

写裸さん、こんばんわ。
1Vは昨年購入しました。もう1年ちょっと使ってますね。調子良いですよ。子供と遊びながら使っているのでガンガン落としまくってますが(落としたくて落としてる訳じゃありません…)いまのところOKです。さすが1Vって感じです。
ニコンはシャッターの感触が個人的にはどうも好きになれませんが、私の同僚はニコン派が多いですよ。信頼性から見たらF6のほうが上かもしれませんね。この辺は最終的には個人の好みでしょう。
ちなみに10本強/月ぐらい使ってます。

書込番号:4359787

ナイスクチコミ!0


スレ主 写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/21 13:29(1年以上前)

こんちは!
そうですか、1Vは落下にも強かったのですね!?
できれば、1Vに決めようと思ってます。
周りの友達もキャノンが多いので、
お互いレンズの共用もできますしね。

書込番号:4363604

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/27 07:37(1年以上前)

ニコンF6の書き込みも御覧になってください。結構トラブルあるみたいですよ。わたしも今回30年連れ添ったキヤノンからニコンに鞍替えしようと思いました。理由は、キヤノンのデジタル中心の営業戦略と、新宿のSSの女性店員の無知さと常識を超えた感じの悪さ、それからF6(ないしはF5)のRGB測光の信頼度と手軽さでした。F5は何台か使いましたが、RGB測光は補正なしで結構あたります。90%以上ではないでしょうか。
ある日某量販店にてF6を徹底的に触ってみました。ついでに前から気になっていたFM3A、それから最近ぐっと値を下げたF100、と。
F6感じは悪くありません。でも予想以上に重く感じます。そしてファインダー。見る雑誌見る本、プロの方絶賛ですが、そんなに驚くほど良くはありません。わたし、目が悪いのでそのせいかもしれませんが?でも、切れも格段に良くなったとは言えない。プロの方々の絶賛は、この時代に敢えて高級フィルム一眼レフの発売に踏み切ったニコンへの賞賛の意味合いが強いだけなのかもしれません。
決定的にだめだと思ったのは、裏ブタについているスイッチやコマンドボタン?(フォーカスエリアを動かしたりするのに使う)ロックが付いているのでロックすれば動きませんが、そうでないとちょっと鼻で触ったりすると動いちゃう。ファインダー覗いて、あれ、動いちゃっている。ってな感じです。
フォーカスエリアを決めて、いちいちロックするのもリズムからいって無理。前提が自動選択なのか知りませんが、あれはいただけません。固体差かと思い、色々なところで触りましたが、全部だめ。
F100はすごくいいです。F5が良いのですが重いので、ね。でもF100はRGB測光を外しているので。
FM3A。いいですよ。軽いし、ファインダーもくっきり。追針式のメーターも古いわたしにとっては、自然と使えて最高。でも、ミラーの音と、ショック。シャッターの音。いただけませんでした。
話を戻してF6.コンセプト、デザイン、まあいいですが、1Vを外してまで買うものではないと思いました。
これまでに1Vを7台使いました。使い切ったと思うのは一台だけですが。フィルム装填数は999を一回超えて、983で終わりましたから、全部で1982本。36枚撮りを全部撮りましたから、ショット数は7万回を超えたくらいですか。一回だけ寒冷地でバッテリーが頼りなくなっただけで、ノートラブルでした。OHは一度だけ。シャッター周りは異常なしで、なにもされていません。その後知人が使っていますが、いまだになにもありません。
その他のうち1台は買ったばかりの一台(すいません1Vです)。もう一台は昨年購入。残りの4台は、訳あって皆100本くらい撮ったところでレンズなどに身代わりしていました。
昔話のキヤノンのシャッタートラブルの話ですが、わたしも??と思いましたが、嘘とは言いませんが、自信を持って公表するなら身分を明らかにするべきでしょうし、また仮にそのようなトラブルがあればキヤノンも放っておくことはないでしょう。安心して、新品を買われたら良いと思います。
この書き込みでも、同様のトラブルがあったような事をかかれている方もおられるようですが、よーく読んでみてください。何の徳があって嘘書くのかわたしには理解できません。
キヤノンのSSの店員も、何も知らないような感じ悪い人もいますが、あくまでこちらがユーザー、顧客ですから、壊れたら堂々と修理依頼をすればいいことです。
でもめったに壊れませんよ。安心下さい。

書込番号:4460020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/12/30 10:46(1年以上前)

購入しようと思っています。
ただ、フィルムの使用量は激減してますので、中古でもいいかなと思っています。
ただ、撮影した後でフィルムが無駄になる
例のシャッタートラブルの話、気になります。
(フィルム撮った後、カラウチして、そのつど確かめればいいという話ですが)
あったと言う個体は、S/N"12XXXX"からS/N"14XXXX"までの個体にはあった(これ以降未確認)という話でしたので、なるべく故障の可能性の少ない個体にしようと思いますので、

>taro-pさん
>これまでに1Vを7台使いました。

できたら使われた個体のシリアルナンバー最初の二桁教えてください。

>自信を持って公表するなら身分を明らかにするべきでしょう

祭られるのがいやなのでしょう。それにフリーは何かと忙しいし、シャッタートラブルあったとしたら、それだけで腹立たしいし、余計な時間をとられるのに、さらに祭りに来る連中の相手までしていられないと思いますよ。それをやれるのは、経済的にも時間的にも余裕のある人間だけでは?

書込番号:4694505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS-1N 撮影中に電池切れ

2005/12/25 19:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 canomailさん
クチコミ投稿数:2件

すいませんが、ここに関係ないのですが、1Nについて一つだけ質問させてください。
実は、写真を撮っている最中、電池が切れました。それもシャッターをきってカシと言った後、すぐにです。つまり、シャッターは切れたのですが、その後すぐにあるはずのフィルム送りがされずに止まってしまいました。今までは電池切れがあっても、次のコマまではフィルム送りがされていたので、ちょっとびっくりでした。寒かったのか、あまりに突然のことでした。
それで、すぐに新しいフィルムを入れたのですが、フィルムカウントとフィルムが入っていることを示す@_________ というやつが点滅したままで、これ以上シャッターが切れません。
強制的に巻き戻しをするか、裏蓋を開けて取り出せば何てことはないのですが、できればそれはしたくないと思っています。なんとか1〜2コマ程度だけフィルムを進めて、続けて写真を撮る方法はないでしょうか?

この掲示板に合わない質問かもしれませんが、教えていただける方、どうぞよろしくお願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:4683728

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 20:21(1年以上前)

残念ながら、ご質問への対処方法は 存じません。
巻き戻しをしてから、フィルムピッカーを使ってみませんか。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html

そして取り出したフィルムを また装填しなおし、撮影したコマ数より2コマほど先まで、レンズキャップをしてマニュアルで高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては いかがでしょう。

書込番号:4683804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/25 20:21(1年以上前)

私も良く似た経験が1VHSでありました。
マクロのEF50mm F2.8を使って花の写真を撮っていたときにシャッター音(開く)はしたのですが、閉じないのです。
バッテリーはLoレベル。何をやっても反応せず、電源をOFFしても駄目だったのバッテリーを外しました。
(現像後確認したらシャッターは閉じていなかったものの最小絞りになっていたらしく若干の露出オーバーでした。)

その後、バッテリーを取り付け再度電源を入れると復帰しました。
ただ、このあと続けて撮影しようとしましたがファインダーが暗くてレンズを正面から見ると絞りが開放になっていなくて絞り込まれた状態でした。撮影時は開放です。

レンズを取り付けなおしても絞りは開放にならず、シャッターは切れませんでした。
カメラ本体が壊れたかレンズ(当日がデビューでした)が壊れたか、とりあえずEF100mmに交換したら正常に撮影でき50mmのレンズは購入店で新品と交換してもらいました。

違うレンズに交換してみましたか?自分の場合レンズが壊れたことによってカメラが正常に動作しませんでした。

書込番号:4683805

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 20:40(1年以上前)

訂正です。

×高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては

○高速シャッタと最小絞り値で空撮りされては

書込番号:4683860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/25 21:42(1年以上前)

私の場合は、EOS−1Nで撮影途中にバッテリーが低下しフィルム供給が出来ない状態で停止した後 2CR5を交換。その後問題なく撮影続行しました。レンズはCANON純正でした。
どんくさいので2回は上記経験をしました。

書込番号:4684062

ナイスクチコミ!0


スレ主 canomailさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/26 23:14(1年以上前)

みなさま、早速のご返事ありがとうございます。
やはり、何をやってもシャッターはきれません。
ということで、フィルムを全て巻き戻しました。で、以前撮った写真は一コマも絶対に失いたくなかったので、巻き戻したフィルムはそのまま現像に出しました。最後に撮った写真もちゃんと写ってました。

新しくフィルムをカメラにセットしたら、今度はちゃんとシャッターもきれてます。
本当に、みなさんありがとうございました。

書込番号:4686698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2005/12/25 00:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

半年前に初めての一眼レフカメラとしてkiss7+EF24-85mmF3.5-4.5USMを購入し、主に室内外を問わず、3歳の息子を追い掛け回しています。
最近、外部ストロボに興味を持ち出して購入検討に入っていますが、なにぶん予算が少ないため(2万円)新品では、かなり絞り込まれてしまいます。中古品で380EXというものが予算内で購入できそうなのですが、仕様等の情報がなくて購入に踏み切れません。どなたかアドバイスをいただきたいのですが・

書込番号:4681849

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/25 12:42(1年以上前)

まずはCanonのページで(^^)
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/filmcamera-slr/q033126058566.html

ここと

http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/filmcamera-slr/q033125446221.html


420EXの前の機種でE-TTL対応スピードライトです。
バウンスは縦方向のみ対応
GN.38(105mm時/ISO100)
Hiスピードシンクロ有

FEB無し
420EXなどと違いスレーブとして使えない

AF補助光は・・・多点AFのEOSだと、中央のみ対応やったかな?
これは実物でチェックするか、Canonサポートに電話してみて下さい。手放して長いので忘れてます(^^;;;;;;
#7点AF用のAF補助光は、430EXや420EX以上は対応OKです。

とりあえず普通に使うスピードライトとしては十分です。



あと、あと少し頑張って430EXにすれば、チャージも倍以上早いし(フルチャージでも3秒くらい)、天井の比較的低い家の中であれば殆どチャージ待ち無しで使えます。

書込番号:4682843

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 13:21(1年以上前)

430と420だと実売で1000円位の差のところ多いので430がいいかなと思います。

書込番号:4682934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 22:13(1年以上前)

fioさん 、goodideaさん お返事ありがとうございます。

メーカーのホームページも見ずに質問した事反省してます。さらに冷静に考えればストロボの板に質問すべき内容でした。こんな愚問にお返事いただき、ただ感謝感謝です。

>普通に使うスピードライトとしては十分です。
かなりの初心者なのでとりあえず入門用として中古品で380EX買うことで気持ちはかたまりつつあります。

>あと、あと少し頑張って430EXにすれば
できればそうしたいところですがやはり予算が・・・
今回購入にあたっての条件が
1.Canon純正品
2.バウンズが使えるもの
3.購入価格2万円
でした。
でももう少し検討してみます。再度、家内にも相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:4684173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る