
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 26 | 2014年5月24日 15:32 |
![]() |
7 | 21 | 2014年4月28日 02:55 |
![]() |
19 | 47 | 2014年3月4日 19:59 |
![]() |
110 | 46 | 2014年2月26日 01:27 |
![]() ![]() |
72 | 22 | 2014年2月16日 23:26 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2014年1月30日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
中古でとても状態の良いEOS-3を先週手に入れたのですが、もし今壊れてしまったらどこで修理などして頂けるのでしょうか…?
キヤノンではもう修理してもらえないと聞きました(;´〜`)
あと、説明書が無く困っているのですが、写真に日付を入れないようにする設定はどうすればいいのか誰か教えて頂けると嬉しいです(;ω;)
書込番号:17521588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りりこ(・∀・)さん
こんにちは。EOS-3のご購入おめでとうございます。。
題名の「今さら」などという事はなく、私も5年ほど前にデッドストックに飛びつき、今も5DmarkVと同等に出動しています!賛否両論ありました視線入力も私の目には相性が良く、現行のデジイチにもこの機能があったらっと思う今日この頃です。
さて、主題のアフターサービスですが、既に書かれている方がおっしゃる通り来年9月まで行っているようです。
かくなる私もアフター終了1年前までにOHに出そうと思っておりますので、長く使いたい!または動作に不安があるようでしたら一度SCに持ち込まれれはいかがでしょうか?
日付に関しましては、はデートパック「DB-E2」はありませんので詳細は不明ですが、同じく所持しておりますEOS5と同様であれば、うちの4姉妹さんの書かれている通り、一番左の「mode」ボタンと数回押し、液晶表示が「-- -- --」表示になれば日付は入りません。
個人的にはEOS-3は本当に名機と思っているカメラです。
デジタルが当たり前になっている今、とても勉強になります。
是非使い倒してあげてくださいませ(^^)/
書込番号:17522975
1点

(・∀・)こんばんぅわん♪
壊れたら買いで。
程度の良い中古わまだあるから安心だよー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17523010
2点

EOS-3のマニュアルですが英語版しか見つけられませんでした。
データパックは↑の書き込みを参照してください。
>http://www3.canon.de/images/pro/fot/slr/geh/file/eos_3_eng_toc.pdf
書込番号:17523200
1点

うちの四姉妹さん、ありがとうございます!
とりあえず何かあったら購入したカメラ屋さんに相談してみるのが良さそうですね(´・∀・`)
フルマニュアルのフィルムカメラがほしくてニコンの古いカメラと睨めっこしてたら店長がデジタル使ってるんやったらマウント同じでえぇのあるで〜!と奥から出してきてくれました(´ω`)
想定外のモノでしたが、買って良かったです!
書込番号:17524027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2 さん、ありがとうございます!
それです、データーパックてやつなんですね〜(・∀・)
電池抜いたら表示されなくなるなら、もう電池抜いときます(^^;;
助かりましたo(^▽^)o
確かにそんなに高いカメラでは無かったですし、買い換えた方が修理するより安くつきそうではありますね〜!
カメラ屋さんとまたお話ししに行ってきます♪
書込番号:17524040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、ありがとうございます!
やはり修理となると相当かかりそうですね(^^;;
ほんと金額によっては、また中古で探した方が堅実的(?)かなぁと思います;^_^A
私が小学生の頃に発売されたものだと知って、色々不安になりスレッドを立ててしまいました(;´〜`)
書込番号:17524057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

niko FTnさん、ありがとうございます!
わざわざ調べて頂いたんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
来年の9月ですか、それまでは安心して使えます〜(;ω;)笑
書込番号:17524069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、ありがとうございます!
日研テクノ、関東カメラサービスですね!
いざとなったら治してもらえそうなところがあるのは有難いです(T ^ T)
書込番号:17524104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪下椎芽さん、ありがとうございます!
これは買ったままでは無くて、わざわざ交換された裏蓋なんですね(゚o゚;;
詳しく使い方書いて頂いて大変参考になりました♪
視線入力、初め分からなくてナゼか自分の見てる場所にピントが来る!何で?!ってなりました(^^;;笑
自分の視線をしっかり覚えさせて楽しみます^_^
書込番号:17524126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フイルムカメラ楽しいですよ、
今更カメラばかり使用してます(#^_^#)
キヤノンEOSはRTを使用、
関東カメラさんには別カメラですが現在一台修理に出してます、
治り次第別機種も出しますが、メーカーで対応出来るうちはメーカーのほうが安いと思います、
関東カメラさんはもう会社がなくなったカメラ、古いマニュアルカメラなら依頼しても良いと思います、
機種によりますが基本料金が有ります、私のは25000円+部品代+etc.
安くは有りません、AFカメラなら買い直したほうが早いです。
書込番号:17524144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yukky68さん、ありがとうございます!
5Dと2台使いですか〜!
憧れの機種です(>_<)いつかは…
視線入力は相性があるんですね〜
そしたら私は前オーナーのデータと相性バッチリです!笑
ホントこれは楽ちんですね♪
SCでは点検だけでもして頂けるんですか??(´・∀・`)
それだったら来年の夏までに一度出してみようかな…
外観は綺麗でも中はやはりヘタったりしてる箇所がありそうですし(>_<)
デートパック、せっかく交換されたもののようなので、たまに活用してみようと思います♪
しっかり勉強して使いこなします!!
書込番号:17524155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん、ありがとうございます!
ほんと、金額によっちゃーまた中古で買い替えもアリ!ですね♪
シャッターの音が60Dとは全然違って、凄く好きなのでもう1台ストックしておきたいぐらいお気に入りになりました( ´ ▽ ` )
デートパックの脱着の仕方まで、ありがとうございましたぁo(^▽^)o
書込番号:17524172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kittykatsさん、ありがとうございます!
わざわざ説明書探して頂いたんですね(>_<)
英語、少しだけしか分かりませんが参考にしてみます〜!
助かります(;ω;)
書込番号:17524182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん、ありがとうございます!
フィルムカメラは現像が出来上がるまでの楽しみがイイですね!
今までフィルムはナチュラクラシカしか使ってなくて失敗は無かったのですが、フィルム一眼レフはなかなか思うように撮れないのでたくさん練習しようと思います(^^;;
関東カメラサービスに修理依頼するとそんなにかかってしまうのですねー!(>_<)
きっとこれは中古探した方が経済的…笑
いつかフルマニュアルのカメラを手に入れたらお世話になろうと思います(^^;;
書込番号:17524223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りりこ(・∀・)さん、こんにちは
>わざわざ調べて頂いたんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
私もEOS3が欲しいので、前からここは確認してました。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DEOS-3%25E3%2580%2580%25E4%25BB%2595%25E6%25A7%2598%26ie%3Dutf8%26pid%3D4NK-l66MYRuumtn74-444Q..%26qid%3DIcVH_5k2frA.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eos/&i_tx_contents_file=4584-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000004584&i_tx_keyword=EOS-3%81%40%8E%64%97%6C&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
価格を見ると、フルメンテに出して使いたくなりますよね?
いくら掛かるんでしょうね?
書込番号:17524295
1点

りりこ(・∀・)さん 返信ありがとうございます
>確かにそんなに高いカメラでは無かったですし
今は この値段で売っていますが 発売当時はこの様な値段で購入できないですし 視線入力も今のカメラには無い 先進技術が付いたカメラですので 楽しんで使ってあげて下さい。
書込番号:17524347
2点

スレを立てなくてもキヤノンのホームページを見れば解決したと思いますが…。
経験上、ホームページ上で修理期限が終っていると成っていても、状態によっては修理出来る事が有るのでメーカーに問い合わせるのが一番良いです。とは言っても修理受付の専用番号に電話すると、古いカメラの場合「サポート期間が終了しているので御受け出来ません」とマニュアルどおりの返事が返って来るので、サービスセンターに持ち込むのが一番良いです。
センターによっては僅かに部品が残っている事が有り、修理受付電話で断られたA-1やNewF-1、EOS5が銀座のサービスセンターで部品交換出来た時が有りました。
因みに昨年EOS3を点検に出した時は不良箇所は有りませんでしたが、ファインダーに小さい塵が入っていたので清掃してくれました。其れからEOS3の日本語説明書なら何時もヤフオクに700円から1500円位で出品されてます。
今なら「オークションID:w97691587」と言うのも有りますね。
書込番号:17526474
3点

みなさま、本当にありがとうございました!
確かにわざわざスレッド立てる程の事では無かったかも知れないです。。
申し訳ありません(´;ェ;`)
goodアンサーはみなさまにしたかったのですが、始めに回答頂いた3名のかたにさせてもらいました!
本当に感謝感謝です〜(TдT)
書込番号:17538827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りりこ(・∀・)さん
こんにちは(^^)
祝EOS-3でございます\(^^)/
私は40Dと使っているのですが、どちらも手放せません(^^)
視線入力、合わない方には申し訳ないですが、合うとかなり楽しいです。
シャッター音ははじめ驚くくらい大きく感じましたが、すぐ気に入りました(^^ゞ
外見も大好きなのです、質感はイマイチでも。。。
長く愛用できるといいですね♪
あまりにも愛着がわいてしまったら。。。、
壊れた時に手放せなくなるかもしれません。
そんな時には個人的には、まだEOS-3でしたら壊れた愛機をオブジェにして買い足しがいいと思いますが、
どうしても治したくなったら、
ひさなが光機さん
http://www.hisanaga.jp/
キヤノンで受け付けが出来なくなった時の為にメモってます。
私もまだ利用してないのですが、クチコミ等いろいろ調べていて良さそうだったので、
情報の一つとしてお伝えします(..)
MFカメラも楽しいです(フィルム代はかさみますが。。。)
撮影重視はデジタル、カメラ楽しむ重視はフィルム、で楽しんでます(^^ゞ
書込番号:17551463
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして。
ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、
フィルムカメラの基礎知識(?)を身につけるための
オススメのサイトや本等ご存知の方がいましたら
教えて頂いても宜しいでしょうか?
カメラに興味を持ち始めたのは最近になってからなので、
デジタル一眼レフしか使った事がありません。
最近少しフィルムにも興味を持っているのですが、
分からない部分が多いので、宜しくお願いします。
0点

>最近少しフィルムにも興味を持っているのですが、分からない部分が多いので、宜しくお願いします。
デジタルとフィルム、撮影した画像を『どう云う媒体に記録するか?』と云う点では違いがありますが、どちらのカメラも『写真を撮る道具』と云う意味では、基本的な使い方に違いは全くありません
とは云え、フィルムカメラがデジタルカメラと大きく違う点を上げるとすれば、
1.撮影する時のISO感度は『使うフィルムで決る』と云うこと
つまり、一度フィルムをカメラにセットすると、そのフィルムを撮りきる迄はISO感度を変えられない
2.撮影した画像は、フィルムを現像する迄は、どんな具合に写ってるか判らない
なので、もし露出に不安があれば、露出を何種類か変えて撮る(段階露出で撮る)必要がある
3.フィルムにはネガタイプとポジタイプの2種類がある
ネガタイプは露出のラチチュード(許容幅)が広いので、プリント時に露出の過不足を救える
ポジタイプは、逆に露出のラチチュードが狭いので、撮影時に正しい露出で撮る必要があるが、フィルム毎に特有
の発色傾向があるので、被写体に合わせてフィルムを選ぶ楽しみがある
辺りが、代表的な違いでしょうか? (^^;;
それと、もし写真の技術を基礎から勉強するのであれば、日本カメラが定期的に発行している『写真の教室』と云う本はお薦めです (^^)
書込番号:14278701
0点

100円玉貯金さん こんばんは
フィルムもですが カメラは今のデジタルと同じ AFカメラでしょうか それともMFカメラでしょうか
それによりカメラの基本は同じでも カメラの使い方違う為 対応する本が違いますので 教えていただけると 適正なアドバイス出ると思いますよ。
書込番号:14278790
0点

Frank.Flankerさん
お返信有難う御座います。
自分もあくまでメインはデジタルなのですが、
フィルムカメラで素晴らしい写真を撮られる方が多いので、
先日、父が使っていたフィルムカメラがあった事もあり、
折角なので、一度は使ってみようと思い、質問させて頂きました。
>古本屋で古本をあさった方が
個人的にもPCより本でじっくり見たい派ですので、本屋さん探してみます。
ありがとうございました。
でぢおぢさん
ご丁寧に違いまで書いて頂いてき、ありがとうございました。
特に3で説明してもらった事や現像の仕方(頼み方?)、
それらのデータ化の方法等がなんとなくあやふやで質問してみました。
ちなみに、例えばフィルムが同じならカメラが変わっても
撮れる写真というのは、同じようなのでしょうか?
フィルムカメラの違いはメカ的な部分なのでしょうか?
>日本カメラが定期的に発行している『写真の教室』と云う本はお薦めです
早速探してみます!
デジタルフィルム抜きに撮影の基礎知識は乏しいのでぜひ見てみます!
書込番号:14278845
0点

もとラボマン 2さん
ご返事有難う御座います。
AFカメラです。
フィルムのEOS KISSです。
書込番号:14278852
0点

自己レスです!
>ちなみに、例えばフィルムが同じならカメラが変わっても
撮れる写真というのは、同じようなのでしょうか?
http://kakaku.com/camera/srl-camera/guide_1010/#Section2
ここに書いてありました。
フィルムとレンズが同じなら同じになるようですね!
聞いてばかりではなく自分でも調べなくては駄目ですね(笑)
書込番号:14278877
0点

100円玉貯金さん 返信有難うございます
EOS KISSであれば カメラ自体の基本的な使い方変りませんので すぐにでも使えるようになるとは思いますが 初めはネガから始めたら良いと思います。
デジタルとの違いは 途中でISO感度帰られないことや 撮影枚数がフィルム一本で24枚・36枚などと少ない事ですが これ以外は デジタルでもフィルムでも余り変りませんので フィルムだからとか考えず 使ってみると良いですよ。
マニュアル本も フィルムの入れ方 フィルムの扱い方 などネットで調べる位でも十分勉強になりますよ。
AFフィルムカメラですと ISO感度も合わせてくれますし 巻き上げ・巻き戻しも自動ですので後はデジタルカメラと同じ使い方で良いと思います。
でも フィルムはその場で確認できませんので 勉強するのであれば 露出補正など露出関係の本探して勉強すると良いと思いますよ
書込番号:14278999
0点

まず、デジタルとの違いで初心者が失敗しやすい点を書きます。
フィルムカメラは裏ブタをあけるとシャッター幕がむき出しになって
います。これは精密部品なので指で触ったりしてはいけません。
フィルム交換の時も注意して触れないようにしましょう。
シャッター幕が変形するとかなり高額の修理費が必要になります。
その他に、撮影前には必ずフィルムが入っていることを確認する。
入れるのを忘れて撮影してしまうミスは多いです。
撮影したフィルムは、出来るだけ早く現像に出したほうがいいです。
また、撮影前後のフィルムは高温になるところにおかないこと。
ポジフィルムの場合はデジタルと違い、露出の失敗が致命的なので、
露出を変えて何枚か撮るのがいいです。
以上、とりあえず思いついたことを書きました。
書込番号:14279535
0点

愚生も書籍を読まなくなったクチなので、紹介は困難です。
一昔前は、写真屋さんで色々教えて貰えましたが、最近はそういうお店も減ってきたように感じています。
で、やはり、露出を体で覚えると言う事をやった方が良いと思います。
とにかく、数を撮って練習することです。コストも考えて。
写真好きな友人は、リバーサル、パンクロで撮りまくっていて、自分でフィルムを巻いてまでしてコストダウンしているのも居ました。
で、ただ単純に数を撮っても仕方が無く、メインの被写体の濃度がどれくらい、空がどれくらい、とイメージして、それと実際に撮影された物がどれくらい違うかという確認をし、操作を修正していく、、、と言う事をやってください。
プラン、ドゥ、シーです。
この練習期間中は、フィルムやペーパー、ラボを変えない方が良いでしょう。
練習で撮影するのなら、ネガではなくリバーサルだと思います。露出のヒューマンエラーが露骨に分かります。
で、露出を変えて撮る場合も、自分が決めた露出は必ず一枚撮影し、それに対してどれくらい補正したかを覚えておかないと、比較しても意味がありません。
ネガでも露出は分かりますが慣れないと、難しいですよね。
プリントにするときに補正無しで注文しても補正された経験があります。
あと、パンクロもネガが読めれば露出の勉強になります。
カラーネガで練習するのなら、フィルムスキャナーを使って手動設定でチェックするという手段もあります。
書込番号:14279544
0点

>現像の仕方(頼み方?)
カラーフィルムには、基本的に『ネガフィルム』と『リバーサルフィルム』の二通りがあります
一般的には、カラーフィルムと云えば、『ネガフィルム』を指します
で、『ネガフィルム』と云うのは、フィルムには『撮った被写体が、補色(反対の色)で写る』フィルムですから、フィルムを見ただけでは『どんな色の被写体が撮れている』のか判りません
なので、フィルムの現像と一緒にプリントを頼む(所謂、『同時プリント』)のが一般的です
もう一方の『リバーサルフィルム』は、『ポジフィルム』とも呼ばれる『スライドフィルム』のことです
で、『リバーサル(逆)フィルム』とは、何が『リバーサル(逆)』なのか?と云えば、フィルムに写る被写体の色が『ネガフィルムの逆』と云うことで、要するにフィルムに『撮った被写体が、そのままの色で写る』フィルムですから、フィルムそのものを見れば『どんな色の被写体が撮れている』のか判ります
なので、フィルムの現像だけを頼んで、現像時にプリントを一緒に頼むことは稀です(『稀です』と書いたのは、リバーサルフィルムの場合でも、現像する時に一緒に『ビュープリント』と云う『35mmフィルムを丸ごと一本、ロール紙に拡大プリント』を依頼することもあるから)
リバーサルフィルムを現像依頼する時には、
1.現像したフィルムを1コマずつ切り離して映写用の枠に入れる『マウント仕上げ』
2.6コマずつのフィルムにカットして透明なフィルム袋に入れる『スリーブ仕上げ』
の二通りがあります
通常は、現像代の安い『スリーブ仕上げ』で依頼して、その中から引伸ばしてプリントするものだけ選んで、自分で1コマずつにカットしてマウントして保存します
その他の『リバーサル現像を依頼する時の依頼項目』として、『番記(バンキ)』と云うのがあります
これは、同じ日に複数本のリバーサルフィルムを撮った時に、夫々のフィルムパトローネに1、2、3とか番号を振って現像依頼して、現像から仕上がったフィルムのスリープに、同じく1、2、3とかの番号を書いて貰うことです
それから、リバーサル現像の場合、現像時の増減感仕上げも指定出来ますので、増減感しない場合は『ノーマル仕上げで』と指示をします(もし指示をしなかった(し忘れた)場合は、無条件で『ノーマル仕上げ』になります)
それと、ご質問の『それら(撮ったフィルム?)のデータ化の方法』ですが、これもネガとリバーサルでは若干やり方が違ってきます
カラーネガの場合、現在、同時プリントを依頼した場合、プリントのシステムが富士フィルムの『フロンティア』と云うシステムを使った『デジタルプリント』が主流ですので、プリント時に作成したデジタル画像データを『CDに同時に複写する』サービスがありますので、それを利用すれば簡単にデータ化出来ます
ポジの場合、一般的には『フィルムスキャナ機能の付いたスキャナを使って、自分でデータ化する』か、『デジタルカメラでポジフィルムを撮影してデータ化する』かの二通りの方法があります
デジタル一眼レフで撮影するのが簡単ですが、高解像度でデータ化したいのであれば『フィルムスキャナを使ってデータ化する』のがお薦めです
以上、参考まで (^^)
書込番号:14279579
1点

こんばんは。
AFカメラなら、フィルムを入れてすぐ使えると思います。
※大切なことは、
(1)フィルムを装填したら、1本全て撮り終わるまでパトローネを開けないこと。
(2)オートでの撮影はカメラ任せでシャッター切れば、カメラが適切に露出とシャッター速度を計算して撮ってくれますが、絞り優先(Aモード)やシャッター速度優先(Tモード)での撮影では、露出・シャッター速度を適切にコントロールする必要があります。
そのためには、「絞り=露出」「シャッター速度」「ISO感度」を三位一体で勉強して下さい。
(3)「露出不足」や「シャター速度限界」は、AFカメラなら警告表示が出ますから、表示をよく見ながら撮影してください。
失敗を防ぐには、そんなトコですかね?
書込番号:14284691
1点

>カメラに興味を持ち始めたのは最近になってからなので、
デジタル一眼レフしか使った事がありません。
まずは手持ちのデジタル一眼レフを使いこなして下さい。露出についてはフイルムもデジタルも基本は同じです。
直接アドレス等は答えられませんが「ダイヤル」「カメラ」で検索されると上位に表示されるサイトの方が親切に図入りで説明してくれています。※本人ではありません、念のため。
書込番号:14286283
0点

沢山のお返事有難う御座います。
ちょっと仕事で立て込んでおり、時間が取れないので、
後ほどゆっくり読んでお返事させて頂きます。
書込番号:14286714
0点

皆さん沢山のお返事ありがとうございました。
自分の中で特に疑問だったフィルム・現像について
丁寧に説明頂いたでぢおぢさんにグッドアンサーを
つけさせて頂きますが、どの意見も参考になりました。
とりあえずもうすこし自分でも調べながら
まずは一度撮ってみたいと思います。
撮ったらまたご報告させて頂きますね。
有難う御座ました。
書込番号:14287669
0点

割と忘れがちな事→撮影済のフィルムが巻き戻されるまで裏蓋を開けない事!途中で現像に出す場合巻き戻しを忘れて裏蓋開けない事!…全滅になります。
みなさんも、経験あるんでは?
書込番号:14292709
0点

100円玉貯金さぁん、こちらのサイトもお薦めですよぉ♪
http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/ginen/
http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/
書込番号:14293759
0点

ゾーンシステムさん
返信ありがとう御座います。
了解しました!気をつけます♪
白山さくら子さん
返信ありがとう御座います。
とても参考になりそうなサイトをご紹介頂き有難う御座います。
早速見てますね!
書込番号:14301542
0点

>ゾーンシステムさん
重箱の隅つつきのようで申し訳ないのですが、スレ主さんがお使いのKissの場合は巻き上げが
プリワインド式になっています。最初にフィルムの最後まで巻きあげてしまい撮影ごとに
パトローネに戻す形なので、万が一途中で裏蓋を開けても撮影済みのコマは無事で全滅には
ならないんですよ。もちろん撮影中の裏蓋開放は厳禁という点は変わりないのですが・・・。
初心者向けカメラに多かったプリワインド式の欠点はフィルムのコマ番号と撮影順が逆に
なることですね。現像後のフィルムの扱いに注意しておいて下さい。
フィルムKissは初代もNew Kissも所有していますけど、どちらもバランスの取れた
扱いやすいカメラだと思います。ところでスレ主さん、この年代の1系以外のEOS機は
シャッターのダンパーゴム溶解という持病があるんですけど、シャッター幕はきれいですか?
シャッターユニットの下にダンパーゴムという小さいゴム部品があるのですけど、これが
経年劣化で加水分解してきてシャッター幕にこびりつき、最悪シャッターが切れなくなる
症状が遅かれ早かれ出てきます。もしシャッター幕が汚れていた場合は残念ですが使わない
方が良いでしょう。一応ラッカーうすめ液やアルコールで幕を洗ったりダンパーゴムを
取り除く方法もあるものの、カメラのレストア技術が無いと難しいです。
書込番号:14308389
1点

そっか〜Kissはプリワインド式だったんですね、もうかれこれ10年、フィルムカメラを使って無いもんで!
書込番号:14310109
0点

フィルムと書いてあったので駆けつけました。
操作方法でしょうか、であるならばキャノンへ行かれて
その場で操作方法を伺った方がよろしいです。
さて現在お勧めできるフィルムサイトはまずありません。
デジタルが主流になってしまったからです。
デジタルは私に言わせれば「おもちゃ」のようなものであり、
水を(現像液)通さない限り、写真としての生命が出ない
と思っています。
作品は写真家等の本がベストでしょう、それも汚れのない
1990年前半迄のがとても参考になり、私も中古本を買っては
未だ学習しています。
デジタルは誰でも綺麗に映るカメラですが、近景〜中景〜遠景〜
が一色単になり、フラットなイラスト画です。
人の脳に適合した、フィルムカメラが一番だと思います。
様々な撮り方、現像方法E6などがありますが、ポジ現像ネガ現像液で
行うとどうなるか、その逆もケミカルならではの楽しみです。
書込番号:14367921
2点

こんにちは。Amazonやヤフオクなどでフィルムカメラの本や雑誌などを探されてみてはいかがですか?古本屋や書店の売れ残りをこまめに探すのも良いかも知れません。
後はフィルムカメラに強いカメラ店を見つけるか、フィルムカメラに強いクラブに入会する方法も考えられます。
書込番号:17456780
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
はじめまして
去年の11月にコンパクトデジカメを買って、おもにスナップ、風景撮影で楽しんでいます。
もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、デジタル一眼にしようかと思っていたところ、キタムラで中古の1VHSがありました、今のデジタルの1Dという高い機種のフィルム仕様ということで、かなり存在感があってカッコいいしいいなと思ってます。
店員に聞くと、フィルムは難しいけど奥が深くて楽しいですよ!と言ってますが素人の僕に出来るでしょうか?
あとお勧めのレンズはありますか?
0点

…とりあえず、買う、買わないは別として、どこかで実物を触ってください。
少なくとも私にとって、コンデジと同じ操作感で、1Nは触れません。
※「パパママカメラ kiss」系とも、同列には操作できません。
これは精神的なものとかフィルムとデジタルの違いとか、そういうものではなく、
私にとって、正直1Nの操作は「難しい」のです。1Vも見た感じおおむね同じであると思います。
フィルムカメラは「使いこなせてこそ真価を発揮」します。
使いこなせなければ、ただの重石です。
「財力があれば」といってみたり「ほしければ買えば」といってみたり「実物を触ってみろ」といってみたり、
「いったいどっちなんだか」とお思いかもしれませんが、「無駄な購入をしていただきたくない」だけです。
使えそうならお買い上げになればいいし、「手におえないかも」とお思いなら、何も5万円強で1Vを買わなくても、
kiss 系でよければ数千円でフィルム機はいくらでも転がってます。
もちろん kiss 系のほうが、コンデジの操作系に似ています。(特に kiss5 以降)
書込番号:11145851
0点

GX200も、なかなかいいカメラですよね〜(^^)
これから一眼レフを始めるなら、キヤノンにこだわらなくてもいいかもしれませんよ。
フィルムでしたらニコンのF一桁機も手頃な値段で入りますよ(F6だけは別ですが‥)
私の場合はPowerShotG10から一眼レフへという感じでしたけど、デジタルでもフィルムでも光学ファインダーで覗いて撮るだけでも楽しいですし、コンデジには撮れない綺麗なボケが楽しめます。
一眼レフだからといって気構えすることなく、無理のない範囲内でやってみてはいかかでしょうか(^^)
書込番号:11147593
0点

こんな所でごちゃごちゃ聞くよりも、千円のプラカメ(テカテカのイオスキスとか)に千円のカビ付きレンズでも買って、自分で撮ってみた方がよっぽどよくわかるぞい。
フィルムの一本も撮らないうちからああだこうだレンズがどうだと考えるのははっきりいって滑稽以外のなにものでも...(汗)。
車の免許も無いのにこの車はハンドリングがどうだエンジンがどうだとか話をする中学生みたいなものと言えばその滑稽さがわかるかも?
何にも考えずにポーンとフラッグシップ買っちゃったとかいうならわかるんだけどね。
書込番号:11148123
6点

気に入ったのなら買ってみて色々と撮って見たほうが良いです。
プロでも最初はド素人ですよ。
どうせ買うなら新品を買って徐々に使いこなすほうが愛着もわくと思いますが。
単焦点(50、135、28)で揃えて、物足りなくなったら徐々に買い足すのが上達の早道です。
書込番号:11148709
2点

いつも全力^^さん、こんばんは!
私はキヤノンユーザーではありませんが…一言だけ(笑)
いろいろと仰る方々もいるかと思いますが…気になるなら、思い切って買ってみることです!
例え中古であろうと、思い入れさえあれば、道具は大事にします。それがない人は、新品を購入しても大事にしません。
中古で構わないので、まずは飛び込んでみることですp(^-^)q
ちなみに、ズームレンズよりも単焦点レンズを使う方が写真の上達は早いと言われています。
私のレンズの揃え方は24mm、35mm、50mm、100mm…という感じですね。
なんだか…一言では終わりませんでしたね(爆)
それでは、お仲間になられる日を楽しみにしていますよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
書込番号:11150976
2点

光る川・・・朝さん
実物手に取ってます
レンズは取り付けていませんが重いです
ですがいい感触だなと思いました
書込番号:11156511
0点

バリオ・エルマリートさん
f5確認しました
ニコンのf5ですね
ネットで写真みましたがかっこいいですね
ニコンでもこだわりないです
書込番号:11156561
0点

Nick Korrさん
まったくその通りです
こんなとこでごちゃごちゃ言うなって感じですよね
書込番号:11156595
0点

カメラ大好き人間MK-Uさん
ですがなかなか新品はきついです
単焦点 やはり50mmですね
書込番号:11156607
0点

皆さん
しょーもない質問に付き合っていただきありがとうございました
今朝1VHSとEF50/F1.4とFUJIFILM ベルビア100を購入し早速撮影してきました
まだ全部撮りきっていませんが出来あがりがいまから楽しみです
最高の一枚を目指してがんばります
書込番号:11156670
0点

1VHS、ご購入おめでとうございます。
これで、スレッドマスターさんも、銀塩愛好家の仲間入りですね。
良いフォトライフを、お過ごし下さいね。
書込番号:11156983
0点

>今朝1VHSとEF50/F1.4とFUJIFILM ベルビア100を購入し早速撮影してきました
おめ.
ポジはデジタルと違って原版の存在がわかりやすいし,キラキラしてて宝物です.
よい写真を.
書込番号:11157795
0点

私、口悪いからきつい書き方したけど、とにかくフィルムに興味を持ったならまずは何でもいいから飛び込んじゃいなさい、って事が言いたかったのね〜。無事ダイブされたようで何よりです、ハイ。
何本もフィルムを撮ってゆく過程ではじめる事が大事というのがどういう意味か感じていただければ...。
フジ系のポジは4月からのラインナップ整理の影響か、3本パックが安くなってるところが今多いみたいね。
書込番号:11157950
1点

スレ主さん、おめでとうございます。
1VHSとEF50/F1.4で、使い込んでみてください。
たくさん撮っているうちに希望されているようなお気に入り写真も出てくるはず。
良い写真ライフを!
書込番号:11159139
0点

バリオ・エルマリートさん
LR6AAさん
銀塩
ISO400さん
ありがとうございます
またいろいろアドバイスよろしくお願いします
Nick Korrさん
もちろんわかってますよ、言葉の意味
これからもよろしくお願いします
書込番号:11160821
0点

いつも全力^^さん
EOS-1V HSは、キャノンの最高傑作です。
利便性で、出番は1DsMarkUばかりになってます。
ほとんど防湿庫で眠った状態です。
防湿庫からたまに出して触りますが、やはり完璧なカメラだとつくづく思います。
ホールド感.視認性.シャッターフィーリング.他完璧です。
末永く大事に使って下さい。
>1VHSは素人には難しいですか?
素人には、使いやすいカメラだと思いますよ。
書込番号:11211252
0点

キヤノン70Dを新品購入された方がよろしいかとと思います。 当時、プロ用フィルム一眼だったカメラは、外観は綺麗でもシャッターユニットが連射で相当使い込まれている場合がほとんどですから。
書込番号:17264714
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
先日、近所のカメラ屋さんから新しくジャンクを入荷したという情報を得て遊びにいったところ、格安でEOS-3が2機おいてありました。
どうせ数百円の出費と思い2機とも買って分解して部品の相取りなどをして楽しんでいたところ、端子の掃除や通電不良の基盤を互いに入れ替えたらいつの間にか片方のカメラが治っていました。
そんなこんなで図らずも初めて自分のフィルムカメラを持つことになってしまいました。
せっかくなので、これ何の縁とこのカメラを使ってみようと思います。
そこで質問です。
できればフィルムカメラを(特に当機種を)扱うときの注意点やこつ、面白いところ、並びに買い揃えたほうがいいもの、更にはフィルムのお勧めなどを是非教えていただけないでしょうか。
是非よろしくお願いします。
3点

もとラボマン 2さん
他愛もない質問に答えていただきありがとうございます。
なるほど、値段の差にはそれ相応の価値があるのですか…
現像の注意点についてもありがとうございます。
近所にあるカメラ屋さんでそれとなく聞いてみようと思います。
書込番号:17231633
3点

Green。さん
温かいお言葉ありがとうございます。
このカメラを使って一枚一枚をもっと大事に撮るようにしていきたいと思っています。
書込番号:17231639
4点

うちの4姉妹さん
AE-1にFD135f3.5ですか?
渋いっすね?シルバーボディに旧FDのシルバーのリングがお洒落です(^-^)/
書込番号:17233089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの4姉妹さん
AE-1ですか、祖父の使っていた機種です。
いまでも遊びに行くとたまに見せてくれます。
また久しぶりに一緒に散歩がてら撮りに誘ってみようかな…
書込番号:17233230
3点

どうしてもね巻き上げレバーを
ガシャコンってしたくて・・・
EOSじゃついてないしで・・・
昔を懐かしながらも
基本に立ち返らしてくれるので
使ってマッス(^O^)/
書込番号:17233364
4点

うちの4姉妹さん
マニュアルカメラっていいですよね。
私もマウントが別じゃなかったら危うく手を出しているところでした…
書込番号:17233625
2点


うちの4姉妹さん
FDレンズは安いといえどもやっぱり新しいマウントにするとまた24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、135mmと拡充していきたくなるので、やっぱりお金が…
EFマウントの欲しいレンズを一通りそろえてからひっそりと50mm1.4に状態のいいnewF-1をくっつけて遊ぶのが将来の夢です(笑)
古いカメラってマウント径やフランジバックがすごく小さくてビックリしますよね。
まだまだ今のデジカメは物理法則の限界には達していないのだと思うとまだまだ進化が楽しみです。
それにしても、マウントの電子接点の構造をもう少し工夫すれば簡単にカメラが小さくなるような気がしなくもないのですが…
大学の勉強を頑張ってそういうのをちょっと探ってみたいです。
書込番号:17234906
1点

nokiainさん
>近所にあるカメラ屋さんでそれとなく聞いてみようと思います。
フィルムの場合 仕上がりレベル プリンターマンにより 変わりますので良いお店見つかるといいですね。
リバーサルとネガ フィルムスキャンした物在りましたので 参考の為 貼って置きます。
書込番号:17234910
2点

たくさんの返信をありがとうございます。
今後もこのトピック自体は続けていきたいのですが、一応の区切りとして色々教えてくださった感謝の意もこめてgood answerをつけさせていただきます。
今後とも返信自体はは続けていただければ幸いです(出来うる限り返信もさせていただきます)
また質問ができたら投稿させていただきますのでその時は是非ともよろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17234937
2点

もとラボマン 2さん
すみません、すごいタイミングで返信が被ってしまいました…
返信ありがとうございます。
昨晩調べたのですがお店によって現像には相当差があって、いいお店を探すには運次第ですがかなりの時間がかかったという体験談もあったので…
地道に探していきたいと思います。
リバーサルフィルムとネガフィルムの違いですが、なんとなくリバーサルのほうが鮮やかな気がします。
特に1枚目の青色が爽快です。
リバーサルは適正露出を出すのが非常にシビアだときいたのですが貼ってくださった写真はどれも本当に美しいです。
こんどリバーサルフィルムも一本買ってきて挑戦してみます!!
いつかもとラボマン 2さんの腕に近付けるように頑張ってみます。
書込番号:17234968
3点

ありがとうございます
EFマウントは、この径の恩恵で
F1.2のレンズを商品化出来たそうなので
やはり、必要ではと思います^^
将来
NewF1のモードラ仕様機を!(笑)
書込番号:17235347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の、
初めてのフィルムカメラ。19年前に購入
※幼少期を除いて、カメラの無い家だったもんで…
nokiainさんのプロフィールの、黒物家電。
『黒電話』を連想してもうた(笑)
え、知らない? やっぱり?
nokiainさんや、もっと若い世代が
『フィルム機』で遊んで、将来カメラメーカーや
フィルムメーカーに就職してくれたら…
なんて妄想しちまう(笑)
書込番号:17236470
2点

10358548さん
参考出品:黒電話です。
EOS-3カタログ懐かしい…EOS-3買う時スゲー欲しくてボロボロなる迄読みました(^-^;
書込番号:17236503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jossさん、フォローありがとうございます!
まさか、これも現役なんですか?(笑)
物持ち、良すぎ!
書込番号:17236559
2点

ジャックを差し込めば使えます…(^o^)/
引っ越して直ぐの頃電機屋さんが新しい電話機届けてくれる迄使ってたので…
うちの亡くなった大叔母が電電公社勤めしてたもので、新しい電話機より此方の方が好きだったみたいで、遺品みたいに置いてあります(T^T)
カメラと言い電話機と言い、遺品が何て多いんだ(((^^;)
書込番号:17236617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます。
一応電子部分を除けばF1.2ならばFマウントにも入るそうなのですが、なにせキヤノンには素晴らしき夢のF0.95がありますからね…
夢は広がります。
モータードライバーつきのNewF-1も格好いいですよね…
いつかこの手に入れて見せます。
書込番号:17238227
1点

10358548さん
返信ありがとうございます。
黒電話ですか…
昔一人でおつかいに行った帰りに駅で親に電話をかけに入った電話ボックスのダイヤル式の公衆電話の使い方が分からなくて泣きだした思い出があります(笑)
私の世代にとってはフィルムは馴染み深くないものかと思いきや案外親や祖父母がフィルムで撮り、写真屋さんに出しに行っているのをそばで見ているのでフィルムカメラなんかに一種の憧れを抱く面はあります。
私だけではなく、周りの写真仲間にもこの感覚はあるようです。
いつかフィルムの復活ですか…
これからじっくりと腰をすえて写真を撮るだけの時間のある人たちがどんどん増えていく時代なのでまだまだフィルムの需要はあると思うのですが、どうなのでしょうか。
私の大学の学部からはキヤノンやニコン等カメラメーカーに行く人もたくさんいるみたいなので将来カメラメーカーに行くのも面白そうです!!
書込番号:17238260
1点

joss2000さん
黒電話の写真をありがとうございます。
こういう古いものがまわりにあるって素敵ですね。
私は父が写真が好きなので実家にはEos55をはじめとする父の愛機がごろごろ転がっています。
祖父もEos5やAE-1がいまだに現役です。
でも最近、重くなったといってめっきり使わなくなっていますけどね…
今度実家に帰ったらEos3を目一杯自慢しようと思います!!
書込番号:17238275
3点



CanonのF-1を貰いうけたのですが、ミラーが汚れているせいか、ファインダーを覗いたときの画にチリなどが写りこんでしまっています。
結構頑固や汚れのようで、エアダスターで空気をあてても取れませんでした。
ミラーのお掃除は専門業者に頼んだ方が良いのでしょうか?
素人でもできるミラーのお掃除方法はありますでしょうか?
書込番号:17174525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

daishinvolgardさん こんにちは
ミラーはとても デリケートな部分ですので メーカーでクリーニングしてもらうのが一番で 安心できると思います。
でも 自己責任になりますが 自分の場合 汚れではなくクモリの時は めん棒で 軽くミラーの表面拭く時もあります。
書込番号:17174568
6点

キヤノンのF1は新旧所有してます、
自分はミラー清掃には無水エタノールで清掃(キムワイプ使用)隅は楊枝にキムワイプをつけて清掃してます、
ただ、ミラー、ファインダーの汚れは写真には関係しません
露光素子がファインダー内だと解りませんが…(AEファインダーだと?…)
次はフォーカススクリーンに付着した埃かな?
スクリーンはJKのパンティを扱う如く?デリケートです、
優しく、丁寧に外してください、外して汚れ確認…
ボディを逆さまに上下して埃がでるならペンタプリズムの押さえに使用しているモルトプレーンが劣化です。
書込番号:17174643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F-1ですか、ペンタのデザインが好きでした。
https://www.google.co.jp/search?q=Canon+F-1+%E7%94%BB%E5%83%8F&newwindow=1&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Kaj4UsH8A8mhkwXD0YHQBg&ved=0CCkQsAQ&biw=1294&bih=787
書込番号:17174771
3点

追伸、
自分のF-1のファインダー汚れは有りませんが、他の機種では発生し、オリンパスのプリズムと混同してました、
キヤノンのファインダーは分解したことが有りません(-。-;)
オリンパスOM-1がプレーンによるプリズムの融喰が多いので…
OM-1のプリズムはOM-10のプリズムを移植します。
ただミラーショック予防用?のモルトプレーンが劣化して付着してるかも(
両機種とも有り)
書込番号:17175150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NewF−1は ペンタプリズムが 脱着でき、中にスクリーン(兼測光用ハーフミラー)が内蔵されています。
しかも それを交換できる構造になっています。
気をつけて外せば クリーニングは容易に行えます。
(初代ではありません)
尚、クイックリターンミラーの上方部分は、ショックアブソーバーになるモルトが剥がれるといけないので、触らないほうが良いでしょう。
書込番号:17175418
4点

みなさんご回答ありがとうございます
家に帰りましたので、実際のミラーの状態を撮影してみました。
上からのぞき込むように撮ったものですが、下部に汚れのような頑固そうなものがあり、これを取りたいです。
また、改めてファインダーを覗いてみたところ、ミラーには確認できない汚れが見えましたので、ご指摘の通り、ミラー以外も汚れていそうです…
書込番号:17176029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


返信ありがとうございます
とりあえずは、綿棒に
無水エタノールを浸して拭いてみてはどうでしょう
取れたら、ラッキー!ぐらいの気持ちでね
書込番号:17176566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真拝見しました旧F-1ですね、よく見るジャンク品よりましです。
無水エタノールと綿棒でゆっくり浸してから、時間をかけて落として下さい、
1日で落とそうとしないで(焦らないで)
綿棒だけだと拭きムラが出ますのでキムワイプで仕上げてね
F1だとマウント側だけでなく、ファインダー側からも掃除できるから
その点楽です。
ファインダーの両横に小さなポッチがあるので押しながら裏蓋側に引くと外れます、
スクリーンは手前(裏蓋側)の溝に爪を引っ掛けて取り外します、
スクリーンはデリケートです手で触らないように、
スクリーンの汚れに無水エタノールは駄目、直ぐ傷付きます、ブロワーのみでね。
書込番号:17176608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おおっF-1オリーブドラブですね。
>ミラーが汚れているせいか、ファインダーを覗いたときの画にチリなどが写りこんでしまっています。
ミラーの汚れ特にチリなどはファインダーには写り込みません。
この程度の汚れであればファインダーには余り影響はないです。
見える部分は基本的にフォーカシングスクリーンの汚れだと思います。
F-1はプリズムもスクリーンも取り外しが出来ますので掃除はそれほど大変ではないですね。
確かガラスだったとは思いますが、傷を付けないようにお気お付けて下さい。
書込番号:17176827
3点

10年近くカメラバッグに入れて押入れに保管してあったニコマートFTNを、バッグから出してみたら
カビダラケでしたので、ウェットティッシュでミラー等を拭いたらきれいになりました。
カビが発生したカメラは他に移るようですので、某お店に買い取り依頼しましたが、
モルトが寿命なので買い取りできませんと断られました。
書込番号:17177076
2点


daishinvolgardさん 写真ありがとうございます
>下部に汚れのような頑固そうなものがあり
ミラーの一番下の部分は上部のモルトプレーンに当る部分ですので もしかしたらモルトの劣化の影響もあるかもしれません。
でもミラーの場合 デジタルもフィルムも関係ありませんので メーカーでクリーニングしてくれると思いますよ。
後 ファインダースクリーンは ファインダー外せば 簡単に取り外しできますので 外してブロアーかけるだけでも 綺麗になると思います
でも指紋付けると大変ですので ガラス面には触れないよう 枠だけ持って作業してください。
書込番号:17177303
2点

おはようございます
ミラーの汚れもあるかもですが ファインダー覗いて見えるゴミ?はフォーカシングスクリーンのでは?
Canonて書いてある 部品ペンタプリズムの後ろの方にあるボッチ 左右を指で挟みこんで 後ろにスライドさせれば
そのまま引き抜けます
で 曇りガラスみたいなスクリーンの手前側に親指のつめが入るくらいのすきまがありますから ひっかけて上に抜く感じで カポっと外れたら ブロワーで表裏吹く
で多少綺麗になりますよ
後は 一気に修理屋さんでお金かけて治してしまう
ミラーは私は触ったこと無いです
書込番号:17177316
2点

みなさんありがとうございます!
アドバイスいただいた通り、
プリズム部分を取りはずしてシュコシュコしたら、
かなりきれいになりました!
助かりました〜
> か〜みっとさん
オリーブドラブ、がわからなかったので調べてみましたが、
残念ながら?この機種はオリーブドラムではなかったです。
(添付写真の黒の描写が緑っぽくなってました、すみません。)
書込番号:17179759
1点

綺麗になったようでなによりです。
光線の関係でしたかf(^^
大昔オリーブドラブ!カッコイイ!!と思って見てたもので
僕もちょっと早とちりしちゃったようです。
(PENTAX ME Superをオリーブドラブに塗装して使ってましたw)
これから沢山使い込んで下さい!!
書込番号:17180497
3点


テクマルさんのFtbブラックなんですね(^-^)/
アチキの処シルバー有ります(^-^;
ブラック探してたのですが見つけれませんでした(T-T)
書込番号:17197638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


やっぱりブラックの方が渋くて格好いいけど、アチキの機械式カメラはシルバーで揃ってるのでまっいっか〜なんて(^-^;
でもAFになってからの機種はシルバー買って無い…(--;)?
書込番号:17201716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
家にあったフィルム一眼レフについて質問させてください
キャノンのフィルム一眼が、この機種しかなく、どこに書いてよいかわかりませんでした
申し訳ありません
カメラ本体、取り扱い説明書にはEOS kissとしか書いてありません、キャノンのホームページにはそのような機種はないようなのですが、どういう機種なのでしょうか?
かなり長いことカメラバックに放置されていたため、グリップがべたついています。
また、電池がないため電源もつきません。
どこかに持って行って見てもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに、なかにフィルムが入ったままです。
なにを撮ったのかもわからない状態です。
書込番号:15176019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonのフィルムカメラだと製品のページではなく、カメラミュージアムという資料ページからの方が探しやすいのですが、なかなか場所が分かりにくいですよね(^^;
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_eos.html
歴代のフイルムEOSが表示されると思います。
EOS kissは真ん中辺り
グリップのベタつきとかはもう修理とか正式にはしてないから最寄りのカメラ屋さん(カメラのキタムラとかないですかね?)へ持ち込んでみてもらうのが早いと思いますよ。
電池も入れてあげればフイルムの巻き上げができると思いますので、現像してあげましょう。
何が撮れているのでしょうね?
書込番号:15176130
2点

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1993_eos-kiss.html?categ=srs&page=eos&p=1
この機種のようですね。
修理(整備)はメーカー対応期間が終わってますので、
キタムラ等に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15176170
1点

フィルム時代のEOS Kiss(初代)でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_Kiss#EOS_Kiss.EF.BC.88.E5.88.9D.E4.BB.A3.EF.BC.89
ただカメラの保存状態がカメラバック放置では、さすがにレンズ、本体ともにカビだらけになってると思われフィルムも光が入ってる可能性大ですね。
せいぜい記念品として飾ってるぐらいかな^^;
フィルムはもしかしたら何か写ってる可能性もあるから、シャッターだけきって現像に出すと面白いかもしれませんが^^
あとお持ちのカメラとはくれぐれも離して置いとかないとカビがうつるかもしれませんよ。
書込番号:15176175
1点

こんにちは。
キタムラなどのカメラ店に持っていくとフイルムを取り出してくれると思いますよ。
グリップなどが劣化してるのであれば
今後カメラの購入の際に下取りに使えると思います。
書込番号:15176193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakura04さん こんにちは
EOS Kissは フィルム時代今より写真撮ることが難しく失敗も多かった時代 価格が安く 軽く 簡単に失敗が少なく だれにでも簡単に撮れることをコンセプトに作られたカメラで とてもヒットしたカメラです
でも今は 中古では安く 修理も出来ない為 可動品でもジャンク扱いされてしまっていますので 修理は出来ないと思いますし
電池を入れて動いても グリップが加水分解している状態ですと 中古価格も高く付きませんので
残念ですが そのまま持っているか 他のカメラ買う際の下取り用にするしかないかもしれません
EOS Kissの仕様 一応貼っておきます
http://navi.kitamura.jp/camera/0000000155.html
書込番号:15176270
2点

中に入っているフィルムはどの位放置されたものか判りませんが、2〜3年も現像しないで放置すれば
折角写した画像(潜像と称します)は薄くなって消えてしまいます。
現像料金を損するだけだから、フィルムは諦めた方が良いと思います。
書込番号:15176635
1点

sakura04さん 度々すみません
このカメラは プリワインド式、のため 撮った写真が パトローネに 収められる方式ですので光線被りの影響少ないと思いますので 写真写してあれば画質悪いかも知れませんが 救える可能性は有ります
でもこのカメラ 電池が無いと巻き戻せませんので キタムラなどで 出してもらうと良いと思いますよ
これに使われている電池 2個で600円〜1000円近くしますので 買うともったいないですし‥
書込番号:15176681
3点

みなさんありがとうございます
やはり、こちらで質問させていただいてよかったです
しかし…、これ使えないんですね(/_;)
きれいに見えるのですが、カビてるのかあ…
とりあえず、キタムラに持って行ってフィルム取り出してもらいます
ありがとうございました
書込番号:15176970
1点

>しかし…、これ使えないんですね(/_;)
きれいに見えるのですが、カビてるのかあ…
実際に現物を見てないので絶対とは言えませんが、基本カバンやケースに入れっぱなしはしてはいけないことです。
むしろ窓に近いところなどなら、ずっと放置してても問題ありませんが。
お住まいが北海道など寒いところなら、まだましかもしれませんが。
書込番号:15177188
0点

初代キス、発売されて約20年ですね。
フィルムは他の方が説明されているように潜像退行している可能性が高いです。現像してみないと分かりません。
カメラは使ってみる気が有りますか?有るならグリップのべたつきは消毒用アルコールで根気よく拭くかナポレックス AN-3 アーマオール ナチュラルフィニッシュ(楽天市場で通販やカー用品店他で売ってます)を使うと良いです。けど私としてはキヤノンサービスセンターに持ち込むか宅急便等で送る事をお勧めします。「カメラのキタムラ」に修理を頼むと日研テクノと言う修理屋に送られてしまうのでキヤノンに直接送った方が良いです。
運が良ければグリップがまだ残っているかも?送ってみないと分かりません。因みにカタログに書いて有る修理受付センターに電話するとホームページに書いて有るとおり「古い機種ですから部品が無い為、修理対応は終わっております」と杓子定規の返答で断られます。
しかし実際はサービスセンターに僅かに部品が残っている場合が有ります。昨年、初代キスの1年前に発売されたEOS5のグリップとボディ上部カバー(液晶や内蔵ストロボの部分)を交換する為に持ち込んだら、部品一覧を持ってきて調べ始めたのでチラッと覗いたら殆どの部品が横線で消されてましたが、頼んだ部品は一寸だけ残っていたので交換しました。ですから私のEOS5は見た目新品です。(^^)
New F-1はフィルムの巻き上げ部が駄目だったのですが、此れも治りました。只、最後の1個を使ったので二度と治せないと言われましたが(^^;
他に最後の1個を使って修理したカメラが2台有ります。
運が良ければこういう事も有ると知っておいて下さい。繰り返しますがホームページで調べたり電話相談だと「部品の保有期間が過ぎているので修理出来ない」と返事が返ってくるだけです。
最後にカメラバッグに保管するなら除湿剤を入れないと…。カメラ用の物が安く売ってますから。
書込番号:15177426
0点

こちらでは、おすすめされていませんでしたが
どうせならと、無水エタノールでグリップを磨きました
電池も買ってきたので(2つで800円)今度写真撮りに行ってきます(*^^)
書込番号:15190556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗浄に使われるのは無水エタノールですが、御肌に優しいのは消毒用エタノールIPです。其れに安いそうです。
作業時に指につく事を想像したら、消毒用の方が良いと思いました。(^^)
書込番号:15190602
0点

EOS KISSは1997年の長野オリンピックの時に、親父が購入した事がありますがあまり仕様せずに、バックの中に眠っていた期間がありました。およそ10年ほどでしたかね〜3、4年まえ母親に親父のカメラの事を訪ねて聞いて出して貰いました。
グリップのベタつきもなく、電池を入れ換えて撮影した事があります。
撮影事態は問題ないかと思いますよ。
書込番号:15192588
0点

このカメラはママが子供を撮影するため簡単安く開発されたものです
このような用途がないなら「高級機に買い換得たほうがl幸福です
書込番号:15203640
2点

グリップの汚れはベタついているので、ベタつきを抑える為に、消毒用アルコールとクリーナーとを交互に使って、濡らすような感じで、テッシュでゴシゴシとこそげ落とします。かなり根気が要ります。汚れを分解して落とすというより、削り落とすような感覚です。綺麗になったらツルツルになります。あまり無理をなさらないで。
書込番号:17130082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
