
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月13日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 08:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月8日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 05:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


kissデジかKiss7(妻も使うのでできるだけコンパクトなものがいいので)を購入しようと思っています。
・デジタルとフイルムカメラとどちらが丈夫(壊れにくい)でしょうか?一般に家電は5〜6年ぐらいで壊れますが、カメラの寿命はどのくらいのものでしょうか?
・普段はコンパクトデジカメを使っていて、それでは撮れない子供の発表会・運動会などで撮るつもりで、年間数回しか使わないと思います。カメラは使わないほうが壊れにくいのか、使うほうが壊れにくいのでしょうか?
・永く使うための保管方法や手入れはどのようにしたら良いでしょうか?素人にもできる方法はありますか?
・kissデジ・Kiss7より丈夫で長持ちのカメラはほかにありますか?
皆様ご教示ください。
0点

70〜80年代のカメラは軒並み配線や電子部品がやられ始めていますが
90年代以後のフレキIC化されたボディはまだまだ現役のようです。
一般的な使用では10年3万ショットくらいは問題なく動くようです。
デジタルの場合機構部品/電子回路そのものの劣化よりも
処理アルゴリズムやインターフェイスの陳腐化が心配です。
私はメインの2年前の一眼、サブに3年前の一眼風を使っており
一般の方よりショット数が多いほうですが
それでも、それぞれ1万ショット程度です。
書込番号:3751445
0点

Kiss クラスのカメラは コストダウン最優先で作られていますので、耐久性についてはあまり期待できません。(普通に使っていて すぐに壊れるという意味ではないですよ。)
またデジタルの場合は 寿命よりも先に ひろ君ひろ君さんが書かれているように内容の陳腐化がきてしまいます。
カメラは ある程度使っている方が調子良いと感じています。
少なくとも月に1〜2回は持ち出された方が良いと思います。
丈夫で長持ちという事であれば、いわゆるプロ機(EOS-1 シリーズ等)となってしまいますが 価格面とサイズ重さで論外ですね。
銀塩カメラとデジタルカメラを色々な意味での寿命で比較すれば 銀塩という結論になるかとも思いますが、デジタルには銀塩にない利点も多くあります。
フィルム代現像代を気にしないで多く写せるという点もそのひとつです。
これは お子さんの写真を撮る場合を考えると得難い長所だと思いますが。
カメラは写真を撮るための道具ですから、いくら長もちしても良いショットが撮りにくければ何にもなりません。
デジタルは ショット数をコストを気にしないで多くでき、それによって良い場面を残す事が容易になります。
Kiss-D を買われて沢山シャッタを切られては いかがでしょう。
もっとも、Kiss-D は近々モデルチェンジの噂があります。
モデルチェンジが発表されれば、旧モデルは安くなります。
安くなった旧モデルを買われるのも良し、スペックアップするであろう新モデルを買われるも良しです。(^^)
書込番号:3751577
0点


2005/01/11 22:49(1年以上前)
私は、フィルム派です。しかし、今の世の中パソコンで色々加工できますから、良かったらご参考にしてください。さらに、私の地域はプロラボの店はないのですが、ミニラボ?(個人の店でリバーサル現像のサービスをしているお店)でプリントの仕上がりが有名なお店が近くにありますので非常に助かっています。撮影好きなおじいさんやおばあさん達もたくさん来ます。
リバーサルフィルム→現像(スリーブのみ)→CD(フジカラーCDなど:DVDのレコーダーでも見れる)→友人に配るときCDからプリント依頼→見せびらかしたいときダイレクトプリント(ほとんどしない)→家での使用はインクジェットプリンタで出す
ネガフィルム→現像(同時プリント)→CD(フジカラーCDなど:DVDのレコーダーでも見れる)
ご存じかどうか分かりませんが、へなちょこな私の雑学ですが、フイルムのように自然な画像をデジタルカメラで求めると「800万画素以上のデジタルカメラが必要」と聞いた覚えがあります。ですので、私は値段と技術が安定しているフイルム系カメラを選択して、鮮やかなプロビヤ(リバーサル)で撮影しています。各メーカー(フジ・コダック)のフイルムの特性を選んで使うのも面白いですよ。
書込番号:3765832
0点


2005/01/12 22:54(1年以上前)
長持ちする保管法をアドバイスいたします。
カメラ、レンズを使わないときは冷暗所(直射日光が当たらない状態ならOK)に湿度40%ほどの状態で保管しましょう。
レンズやカメラのファインダー内にカビが生えることがあります。
一度生えてしまったカビは修理に出して完全に取り去ることは出来ません。
電子式防湿庫があると確実ですが、ホームセンターで売っている湿度計の付いた大型の防湿タッパーに乾燥剤を入れて保管しても大丈夫です。
長い間使わないときは電池を抜きましょう。
電池の液漏れなどが起こる場合があります。
それでも一ヶ月に一度は電池を入れてシャッターを切ったりいろいろスイッチをいじってちゃんと動作するか確かめましょう。
たまに動かさないと作動部のオイルの循環が悪くなり故障の原因になります。
また、電子部品は長い間通電しないと故障しやすくなります。
(結局は使いすぎても、全く使わなくても故障の原因になります。)
これらは一眼レフカメラ、レンズに限らず、コンパクトカメラ(デジカメ)や他の精密機械にも言えることです。
カメラを購入されたら大事に使ってあげて下さいね。
書込番号:3770222
0点

そもそも一眼レフが必要かな?
使用目的、頻度からは、交換レンズを何本も用意して・・・という姿は想像しにくいのですが。
子供の発表会、運動会が主たる目的ならば、光学10倍または12倍ズームの一体型デジタルカメラはどうでしょう。
パナソニックのFZ20とか。
書込番号:3770418
0点



2005/01/13 22:40(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
仕事の関係で返事が遅くなり申し訳ありません。
フイルムカメラで適度に使うようにします。
ありがとうございました。
書込番号:3774720
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)


ここでの「kiss V」と「VL」の最安値が余りにもかけ離れているのは何故でしょうか?普通「VL」の方が改良モデルなので高いと思うのですが・・・それから当方NEW EOS Kissの純正標準&望遠レンズを所有しており、kissV若しくはLに流用したいのですが使用可能でしょうか?宜しくお願い致します。
0点

>NEW EOS Kissの純正標準&望遠レンズを所有しており、kissV若しくはLに流用したいのですが使用可能でしょうか?
→全く問題なく使えますよ。ご安心ください。
最安値がかけ離れているのはなぜか? よく分かりませんが,Vの方が早く生産完了になっておりショップが早く在庫整理をしたいからでは無いでしょうか? 一方VLの方はやや人気があり,まだ需要があるのでVの在庫が底をついてから値下げ断行に踏み切るものと推測します。実際VLはまだ店頭に置いてあるお店時々見かけますから。
書込番号:3752399
0点

Kiss3Lの方が安くて、Kiss3の方が高いのは、ただ単に古い機種であるKiss3を安く売る店がなくなっただけでしょう(^^;
Kiss3は流通が終わりつつある機種なので、安い店から売れていきます。ですから高いままの店が残り、まだKiss3Lを安く売っている店がある現在、高いままで売れ残っているKiss3の方が高く見える・・・という事になります。
実際に、同じ店でKiss3とKiss3Lが残っている場合、殆どの場合でKiss3の方が安く買えるハズです(^^;;
価格コムみたいな形態だと良くある事です。
書込番号:3755779
0点



2005/01/10 08:07(1年以上前)
マリンスノウさん、FIOさん、早速のお返事有難うございます。レンズの件は安心しました。価格についてはそのような仕組みに「なるほど〜!」と納得です(笑)とても参考になりました。初歩的な質問にお付き合い頂き、どうも有り難うございました。
書込番号:3757287
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


ほぼはじめて一眼レフの購入を考えています。
フィルムのEOS7sとデジタルのD70あたりで迷っています。でも画質や勉強になるという意味でフィルムの方に傾いていて、それにデジタルは発展途上なので買い時がわからなくて後悔しそうで。。。用途がたぶんパソコンで使用することが多いと思うのでデジタルの選択しも頭から離れません。それに、フィルムの方でうまく撮れるようになるまでにどのくらいかかるのかなと思いまして。。。被写体は風景や人物を主に考えています。
それに、レンズも純正とか、タムロンとかいろいろあって。。純正とそれ以外の価格以外の差って言うのはどんなものなのでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできないでしょうか。
0点

>フィルムの方でうまく撮れるようになるまでにどのくらいかかるのかなと思いまして。。。
→上手く撮れるようになるまでどのくらいの時間がかかるかは,人それぞれですね。しかし,最近のカメラは賢くなっているのでよほどのことがなければ失敗はないと考えます。デジタルでも銀塩でも同じだと思いますが,心配なら「フルオート・モード」とか「P(プログラム)モード」で撮れば良いと思います。
あとは,これもデジタルでも銀塩でも同じだと考えますが,絞り優先やシャッター速度優先,露出補正,ISO感度の変更など色々な「モード」や「設定の知識を得て」試して,ご自分の納得のいく作品作りを心掛ければ良いと思います。
デジタルはプレヴューもすぐ見られるし便利だと思います。
とにかく,上手く撮れるようになるには,色々な技術など学ぶべきことも多いし,失敗を積み重ねながらたくさん写真を撮ったり,よい作品から学ぶことだと思いますよ。
>純正とそれ以外の価格以外の差って言うのはどんなものなのでしょうか?
→っといったら「描写性能」とか「つくり」などの外観やその他のスペックということでしょうけど。まずは目的にあったレンズ選びをどのようにするかですね。私は,「純正は高いので」とか「純正にはない焦点距離」なのでレンズ専業メーカーにしようとか。
このほかf値は? 重量は? 最短撮影距離は? とかそんな比較をしますね。そうは言っても最大の理由は価格でしょうか?
書込番号:3660726
0点

自己レス訂正です m(__)m
>デジタルはプレヴューもすぐ見られるし便利だと思います。
→デジタルはプレイバック〜
それはそーと,初心者僧侶さん見てますか?
書込番号:3665062
0点



2004/12/22 06:08(1年以上前)
マリンスノウ さん早速のレスありがとうございます。
>とにかく,上手く撮れるようになるには,色々な技術など学ぶべきことも多いし,失敗を積み重ねながらたくさん写真を撮ったり,よい作品から学ぶことだと思いますよ。
まさにその通りですね。いろいろと雑誌やこのページを参考にしながら、知識だけは得ていたんですけど、マリンスノウさんのお話を聞いていて、「写真の上達」への方向性が具体的に見えてきました。ありがとうございます。
自分でいろいろな設定(絞り優先やシャッター速度優先,露出補正,ISO感度の変更など)を試していくには、一度デジタルでしっかりそれらの違いをプレビューなどをうまく使いながら感覚を磨いていき、それを生かして銀塩に挑戦していくって言うのが一番の近道のように思えてきました。
>f値は? 重量は? 最短撮影距離は? とかそんな比較をしますね。そうは言っても最大の理由は価格でしょうか?
レンズ選びって初心者の僕としては本当にチプンカンプンなところが多くて、どのような基準で皆さんがレンズを選んでいるかがわかってほんとに助かりました。先入観で『何でも純正が一番いい』と思っていたので・・・
kissデジとEOS20Dの間みたいな価格帯のもの、性能のものがなく、ニコンのD70をデジタル一眼の第一候補にしたんですが、EOS7sのことを調べていくうちにいいカメラだとかなり気に入っているんで、将来的に銀塩を買うならこれにしたいなと思うんですけど。デジタルと銀塩とで違うメーカーのものを使うとレンズなど二倍のコストがかかるんですよね。ニコンでEOS7sと同じクラスって言うと何になるんですかね?
それといろんな書き込みを読んでいて、皆さんいろんなメーカーのカメラを平行して持っている方が多いようなんですけど、皆さんはやっぱり各カメラにそれぞれレンズをそろえてらっしゃるんですか?お聞かせください。
書込番号:3668770
0点

初心者僧侶さん こんばんは。
>レンズ選びって初心者の僕としては本当にチプンカンプンなところが多くて、どのような基準で皆さんがレンズを選んでいるかがわかってほんとに助かりました。
→いえいえ,どういたしまして。私に限らずきっとみなさん「初心者」だった頃はチンプンカンプンだったはずです。
>ニコンでEOS7sと同じクラスって言うと何になるんですかね?
→きっとF80あたりではないかと思われます。ただし,各メーカーによって色々付加価値をつけて差別化を図っていますから,一概に同列には比較できないかもしれませんね。
目安としては,シャッタースピードとか,補正の露出補正の幅とか,スローシャッターの長さとか,フラッシュライトとのシンクロ速度,そして価格などでしょうか。
EOS7sですと,視線入力(アイコントロール)システム(アイコン)搭載で他メーカーとの差別化を図っています。私はEOS5より使っていますが,アイコンの魔力にとりつかれています。(笑)
>皆さんいろんなメーカーのカメラを平行して持っている方が多いようなんですけど、皆さんはやっぱり各カメラにそれぞれレンズをそろえてらっしゃるんですか?
→そ〜でしょうね。私もキャノン・ニコン・ミノルタ・ペンタックと一眼レフ所有していますが,それぞれレンズを持っていますね。
魅力的なレンズを使いたいがためにボディを増やしたケースもあります。
書込番号:3671013
0点



2005/01/08 00:50(1年以上前)
>マリンスノウ さん
悩んだあげく、結局キャノンの20Dを購入することに決めました。やっぱり、キャノンのレンズの柔らかい感じが好きなので、後将来、EOS7sを購入したいとおもって決めました。
いろいろと、アドバイスありがとうございました。
EOS7sの板で20Dの話ですみません。
書込番号:3745423
0点

あら,そう〜ですか。了解!
20Dも良いカメラですので,バシバシ撮りながら色々な機能をためしてみてうださい。私も20D使っていますよ。
書込番号:3746320
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初代Kissをつかっていましたが、調子が悪くなったもので、年末友人よりKiss5(中古)を譲り受けました。使おうと思ったら、取扱説明書がなく、初代より格段に性能が良くなっていていまいち使い方がわかりません。友人は海外に転勤になり詳しいことが聞けない状態です。
どこかで買えますでしょうか。
0点

近所のカメラ店で取り寄せてもらうか、キャノンのサービスで購入されるかでないですか。
書込番号:3726757
0点


2005/01/05 00:15(1年以上前)
取説じゃないけどカタログだけでもダウンロードしてながめると、ある程度だけどスイッチやダイヤルの意味がわかるから、少しは役に立つんじゃないかな?
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/index.html
#中央区日本橋室町のカメラのキムラには、取説がいろいろ売ってます。
#Kiss5があるかないかは問い合わせないとわかりませんが。
http://www.kimura-camera.co.jp/
書込番号:3730522
0点



2005/01/05 05:34(1年以上前)
お返事いただきありがとうございました。早速頼んでみます。
書込番号:3731381
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


京セラ230-AFを高校の時に買ってもらい、学校の行事の時にスナップ撮影やスポーツ撮影が主に撮影していました。ぼつぼつ腐らない程度に今まで使ってきましたが、とうとう本体が成仏?し始めています。デジカメ(A310:フジ)はありますが、ここ1年リバーサルの発色の魅力にはまっています。
ですので、新しく低価格?カメラ(本体は5万以下がベストなんですけど)を買おうかと思案中です。ご教授ください。
悩んでいるのは、新品のEOS Kiss7 か中古のEOS-7か新品のEOS-7Sなんですけど。気軽に撮れるもので「いい」と思えばEOS KissLiteでも「いいかな?」と思うし・・・・でも「性能の評判が良いものも欲しい」とも思ってしまいます。メーカーはCanonを主に考えていますが、他社で「なかなか」「ソコソコ」と言うものがあれば教えてください。
0点


2005/01/03 04:29(1年以上前)
新品のEOS-7Sがいいですよ。
予算の5万円をオーバーしてるけど大丈夫?
他メーカーなら、
ニコンF80D 、
コニカミノルタα-70、
ペンタックス*ist、
がオススメですよ。
書込番号:3721567
0点


2005/01/03 09:42(1年以上前)
キタムラで新品EOS7が398で売ってるのを見たなw
7sとの価格差を見るとEOS7だね。
あと他メーカーではコニミノのα7が良く出来てます。
ここの掲示板によく登場してますので過去ログ参考に。
書込番号:3721943
0点

京セラ230-AFですか。AFの合焦音がけっこうやかましいけど,切れ味の良いAFカメラですよね。
新規に購入されるということですが,キャノンとかミノルタとかレンズ資産はあるのでしょうか?(京セラ230-AFをお使いということは無いのでしょうね。もし,あれののならばレンズと同じメーカーで揃えるのが手っとり早しし,無駄がないと思います。)
メーカー指定がなくて,銀塩一眼レフをお勧めする場合には「α7を」と言いたいところですが,キャノンならEOS7かEOS7Sでしょうか。この2機種の性能はほぼ同じなのでEOS7の方がお得です。ただし,在庫があればですが。まだ方々で見かけますので,検索かけてみて下さい。
書込番号:3727016
0点

EOS−1Nの中古。ジャスト5万円。
ただし、タマの少ない個人経営的な中古カメラ屋さんでなく、この掲示板でよく名前があがっている中古カメラ扱い店での購入に限る。
書込番号:3728916
0点



2005/01/04 22:42(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
やはり、CanonではEOS-7か7S、コニカミノルタではα-7ですか。私も、書店で休み中に色々雑誌をみて調べてみましたが、なかなかの評判なんですね。この掲示板でも色々読んで決めたいと思います。でも、宝の持ち腐れになる不安もあります。
マリンスノウさんへ
私はタダの「初心者」です、今も(笑)。ですので、フラッシュ付き一眼レフAFカメラが当時CMが流されてとても魅力的だっただけですよ。偶然近くの写真屋さんに相談したら薦められて買っただけなんですよ。(たぶん、在庫が余ったから?)ですから、機能的な合焦音とかは全く気にしてなかったです。こんなものだと。
EOS−1Nまでいっちゃうと、下手な写真が撮れないような気がします・・・・そんなに腕も実力もありませんし、みなさんのように保管庫持って丁寧に扱っていませんから。
本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:3729908
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


みなさんこんばんわ。
クリスマス前に神戸にイルミネーションを撮影に行く予定にしています。機材として、EOS7+KissDとEF28-135F3.5-5.6IS、EFS18-55F3.5-5.6、EF50F1.8、シグマの105mmF2.8マクロを、フィルターは、クロスとソフト系を、フィルムはベルビア100を用意しています。
私はKissD歴やっと1年ですが、夜景はほとんどやったことがありません。辛うじて夏の花火程度でしょうか・・・。
KissD購入後に買ったEOS7ですが、最近フィルムカメラでの撮影にはまっており、現像して感動できる写真が72枚中、数枚でもあればと思い、今回フィルムでの夜景撮影に初挑戦してみたいと思ってます。花火の撮影もそうですが、デジタルでは何度もシャッターを切り、モニターで確認しながらシャッター速度を調節できますが、当然のことながらフィルムではそうは行きません。経験がものをいうところと思いますが、多く経験されている皆さんのお知恵を拝借させていただこうと書き込みさせてもらいました。
露出時間について、全く検討がつきませんので、ISO、F値を固定してKissDである程度のシャッター速度を求めたいと考えています。構図を合わせて画面に入る光の量を一定にすれば、EOS7でも同じシャッター速度でそれなりに撮れると考えてよいものでしょうか?フィルムの特性から多少シフトした方がよいのでしょうか?
今回、ベルビアを用意していますが、夜景の場合、感度の高いネガのほうが良いのでしょうか?(フィルムスキャナでの取り込みを考えているため、できればポジでと考えています。)
その他、アドバイスなど何でも構いませんのでよろしくお願いします。
あと、スレッドに関係ないですが、神戸のお薦め撮影スポットがあれば、是非ご紹介ください(^^;
よろしくお願いします。
0点


2004/12/22 10:05(1年以上前)
それ程長い夜景の経験は無いのですが、評価測光で+-0.5段ずつぐらいで段階露光すれば大体一枚は当たります。
(意図によっては+1、+1.5ぐらいも使います)
真っ昼間の晴天だと毎日光線状態が変わってしまいますが、
夜景の場合は毎晩光線状態が同じことが多いので慣れやすいです。
手持ちで撮影されるのならISO1600のネガフィルムの使用も考えられますが、
三脚を使用するのであれば、あまり高感度にする必要は無いのでISO100のポジで大丈夫です。
ISO1600でポジを使う場合はプロビア400を二段増感しても充分実用範囲だと思います。
あと、完全に夜になる前の空に明るさが残っている時間帯は、ベルビア100を+1増感するとなかなか面白い色になります。
試したことはありませんが、完全に夜になってからでも面白いんじゃないでしょうか。
書込番号:3669121
0点



2004/12/22 23:39(1年以上前)
りゅう@airborn さん こんばんわ。
適切なアドバイスありがとうございます。評価測光でOKなんですね!少し賑やかなイルミネーションを撮りたいと思ってます。0〜+0.5段くらいで挑戦しています!
HP拝見しましたが、リバーサルの魅力全開ですね!構図もさることながら、色がとても好きです。私も見ていただけるような写真が撮れたら掲示したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:3672164
0点



2004/12/29 16:32(1年以上前)
こんにちは。
りゅう@airborn さんに教えていただいたとおりのやり方で撮影してきました。初めてにしては中々良く撮れたと思っていますがいかがでしょう?? 教えていただいたお陰です。私は夜景の雰囲気を残した露出値をカメラがちゃんと計ってくれるなんて思っていませんでしたので・・・。
それと、フィルム写真の色の鮮やかさには感動しました。デジカメを圧倒してますね。KissD板で紹介していますが、良ければ撮り比べていますのでよければ覗いてみてください。
書込番号:3702612
0点


2005/01/03 16:24(1年以上前)
Hakさん
拝見致しました。
ポジでも綺麗に撮れてますね。
ルミナリエのひとごみで撮影されるのは大変じゃなかったですか?
ルミナリエ自体が綺麗に写されているのに加えて、人混みが照らされてオレンジ色に映っているのが臨場感がありました。
お役に立てたようで嬉しいです。
書込番号:3723284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
