
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年1月2日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月27日 06:17 |
![]() |
1 | 13 | 2004年12月22日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月22日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


初めまして。
いつも参考にさせて頂いております。
この度大学の研究資料のための写真撮影のため、一眼レフカメラを
購入しようと思っています。
しかしながら私、カメラ等のことを全く知らず、一眼レフとは何なの
かと言うことすらあやふやな状態なので、自分で機種を選ぶことが
出来ません。
この度価格comの人気No1にこのカメラが選ばれているのをみて、この
スレットを利用させて頂きました。
カメラの使用用途は主に人や町並み、欲を言えば山や動物まで撮れれば
良いなと思っています。
フラッシュなどは出来れば内蔵の物で、入門機として何か最適な物を
ご存じないでしょうか。
価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
スレ違いは承知しておりますがどうぞお許し下さい。
また、一眼レフカメラ等の説明がなされているHPをご存じでしたら
そちらもお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

これなんかどーでしょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/
カメラはCANON EOS Kiss7、PENTAX *istあたりが価格的にはお勧めですね。
書込番号:3243124
0点



2004/09/09 20:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとう御座います。
家を家捜ししてみると昔、父が使っていたニコンのFAという一眼レフ
カメラが出てきました。
どうやらあまり使わなかったようでまだ使えるみたいなんですが、
このFAとかの時代の物と今の物では(おそらく圧倒的に今の方が
高性能なのでしょうが)性能や使い勝手に違いがあるのでしょうか?
もし(使いこなせるのであればですが、、、)使えたらこれを使って
見ようかとも思っているのですが。
圧倒的に今の方が良かったり、初心者には使いこなせないのでは、、、ということがあれば何でも良いのでお教え頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3244027
0点

FAは良いカメラですよ。長いこと使っていないのなら、
レンズ含めニコンのSCに点検に出されたらどうですか。
問題無ければ、FA使ってみてチョット?で、
>価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
なら、中古ってのも有りかな。(笑)
お勧めは、ミノルタαSweet2かペンタックスMZ-L。
入門機の中古はあまり使い込んでいないものが多く
叉、格安(15000円位?)なのでその分レンズに
予算まわせますね。
書込番号:3244104
0点


2004/09/10 17:59(1年以上前)
ニコンFAが正常に作動すればそのまま使用すればいいと思います。
使用できない場合はKiss7が良いと思います。
書込番号:3247368
0点

こんばんは。
ニコン FAは名機と言われますね。第1回カメラグランプリ受賞ですし。
露出制御は、現行の機種と同じコンセプト(マルチパターン測光。キヤノンでの評価測光)なので、シャッターを押せば普通に写るはずですよ。
測光方式は進化していますが、今も場面によって補正が必要なことは変わらないので、現行機種と大差ないと思います。
使い勝手で一番の違いはオートフォーカスの有無ですね。ピントを合わせることは、初心者にとって、面倒だと言えば面倒なものなので。
あと、巻上げが自動ではないので、自分で巻き上げないとシャッターが切れません。アタリマエですが。
昔のカメラは、この巻上げの感触の優劣が良く議論されていました。(適度なトルクで滑らかで・・・とか、写りに全く関係ないことで盛り上がってた。FAがどうかは知りません。)
試しにフィルム一本だけ使ってみて、すぐに慣れるようならそのまま使いつづけ、使いにくいと思ったら、現行のオートフォーカス機ですね。
僕は、超音波モーター搭載レンズが豊富なキヤノン(kiss7かEOS7)をお勧めしますが、正直言って大差ないですから、価格やデザインで選んでも良いと思います。
それと、そのFAと一緒に保管されていたであろうレンズは、長く使っていないようですから、カビが生えていないか確認することを忘れずに。
書込番号:3248461
0点



2004/09/11 21:56(1年以上前)
色々御指南ありがとう御座います。
今日FAを点検に出してきました。
どうやら使えるようなので一度これを使ってみようと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:3252263
0点



2004/09/13 22:58(1年以上前)
友人がミノルタのα-8700iというカメラを安く(2万、レンズ等付属)で譲ってくれると言っているのですがどうでしょううか?AFだそうなので初心者の私には使いやすいのではと思う反面、今の最新機種は内蔵フラッシュがあって軽そうと思い悩んでいます。
内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
また、このα-8700iというカメラは性能的には良い物でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご存じの方お教え下さい。
書込番号:3261344
0点


2004/09/14 10:33(1年以上前)
価格、性能で割り切るなら、ニコンU2+シグマ28−200で4万円
ぐらいで購入できると思います。U2は、ヤフーオークションで探せば
25000円から30000円弱でありますよ。レンズは、新品で15000円ぐらいでありますよ。
「低い価格で。」ということであれば、7Sは高価すぎるのではないでしょうか。でも7Sさわったらやっぱり欲しくなるかもね。あとは、お金と相談ですね。ちなみに、わたしは上記組み合わせで十分満足しています。
書込番号:3263070
0点


2004/09/14 10:44(1年以上前)
追加。
オートフォーカスと内蔵フラッシュとAEロックボタンで中央重点測光もできますよ。それと小さくで軽いよ。上記のレンズでフードを取れば
影も出ないし大丈夫でしたよ。
私もオークションでU2を手に入れましたが、綺麗なものを探せば十分
満足出来ると思いますよ。
書込番号:3263098
0点

α8700iは現役で使ってます。
当時は完成度の高い機種でした。
発売当時はミノルタの最上位機種です。
ボディのデザインは現在でも古さを感じさせない
と思います。ポルシェをデザインしたデザイナー
とのことでした。
フラッシュは内臓していません。
2万円が妥当かは中古市場を知らないのでわかりませんが
なにぶん古い機種なので使用感などもチェックする必要が
あると思います。液晶関係、シャッター、マウントぐらい
でしょうか。
おそらく付属のレンズは標準35mm-105mmだと思いますが
その組み合わせなら程度が良くて1万5千円ぐらいまでかな
というのが個人的な感じです。
書込番号:3269036
0点

こんばんは。
機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、電気カメラでは、
中古だと電気系統にトラブルが起きやすいので注意が必要です。
中古を買うなら信頼できるお店か、直前まで動くことを確認できる(友人が使用している)方が安心ではないでしょうか。
ちなみに、三宝カメラの価格表はこれです。
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11071.html
α-8700iの相場は載っていませんが、α-807Siが¥26,000なので、まあ妥当なのかな?
書込番号:3269680
0点

ごめんなさい、誤字です。
(×)機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、
(○)機械式のカメラは、多少古くとも動かないことはないと思いますが、
書込番号:3270331
0点



2004/09/18 00:33(1年以上前)
色々御指南ありがとう御座います。
現行機種のニコンU2等のフラッシュのように、内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
書込番号:3278233
0点


2004/09/18 11:24(1年以上前)
初めは、内蔵フラッシュだけでいいのではないでしょうか。
明るいレンズがなくて室内で人物撮影するときなんかには便利です。屋外撮影でも入れるフィルム感度で若干違いますが4m前後までなら大丈夫でしょう。
外付フラッシュがいるかどうかは、使用目的によって判断されてはどうでしょうか。
結婚式・夜間屋外イベント・発表会などなければ、あまり必要ないし、
研究資料作成等の使用目的のなかで、史跡・記念館等の少し暗いところで部屋二つ分ぐらい撮影したいとか、4〜5mのその先が欲しいときとかは、必要になってくるでしょうね。
「出来るだけ低価格で」とありましたので、「今は必要なし」
でも、内蔵フラッシュがあるから「特に困らない」。
これで割り切りましょう。このカメラけっして安い物じゃないからフラッシュ購入は避けましょう。・・・レンズもいるしね。あといろいろと・・・
書込番号:3279550
0点


2005/01/02 22:58(1年以上前)
一眼レフ初心者のですが、教えてほしいことがあります。
先日、待望の一眼レフカメラを購入、うれしくてあっちこっちを
撮影しました。
家に帰って何気なくカメラを見ているとレンズにゴミらしきものが・・。
ブローすればとれるっと思って掃除したが、どうやらレンズの内部に
入り込んでいるらしくどうすこともできもせん。
これって放っておいて大丈夫なものでしょうか?
大きさは1mmぐらいの棒状飲もうがいくつか入っていました。
書込番号:3720291
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


2泊3日の旅行で、合計11本(36撮り)のスナップ写真を撮りました。借用品でしたが、メインレンズは、EF28-70L USM。帰宅後から、左手首に痛み(手首を曲げ上から押さえると痛い!)があり、1週間、様子を見たけれど傷みが退かず、整形外科へ・・結果、腱鞘炎だった。同プリ、リバーサル共、結果は大満足し、やはり高級機は違う!・・は、良いけれど、いざ、自分が買うとなると「重さ」が気になります。同プリの結果は今迄、自分が撮ってきた写真の中で一番綺麗な仕上がりでした(プリントの四隅までピントが綺麗に合っている!・・感激!)。本機の「グリップ無し」もありますが、立て位置撮影では、やはり重宝したし、う〜ん、どうした事か。筋トレに励もうかな?。中級機だと、このレンズ(EF28-70L USM)とのバランスが悪いし、何か良い方法は無いでしょうか?。因みに、同行した友人のデジカメ(EOS-10D+17-40(F4))の撮影結果は、何か靄が掛かった様な感じで、本来の色ではない様に思いました。色々と細工(パソコンで・・)すればプリント結果が良くなるとのことですが、私はそこまでやるつもりはありませんので、何方か、良きアドバイスをお願いします。
0点


2004/12/27 03:00(1年以上前)
はじめまして、アーマライトさん実際この重さは慣れです、永く愛用している方が多いと思いますが、この重さがカメラと思えてきます、2年しか愛用していませんが、毎日片手につけて持ち歩いてると、重さは感じません、つまりは、慣れです!毎日持ち歩きましょうw腱鞘炎にはなったことがありません、EF300mm is L usm を手持ちでも、安定した撮影が行えとてもよいカメラだと思います。筋トレはしなくても毎日持ち歩けば筋トレになりますwデジの露が引っかかったかのように見えるのは、モニターのカラーマネージメントが悪いのかもしれません、グレーバランスやカラーチャートをモニターで確認する他、デジカメでカラーチャートを撮影する方法をとってみてはいかがでしょうか?そのほかの原因としては、撮影時にカメラ側の測光設定が間違ってたのかもしれません、実際絵を見てないのでこのようなことしかいえませんが、参考にしてみてください。
書込番号:3691768
0点



2004/12/27 22:25(1年以上前)
新人さんw愛機w1vHS さん 、ご指導、ありがとうございます。
1VHSに、EF28-70(F2.8)L USMで、当面問題は無いと思います。多分、今後、広角側(大口径)が欲しくなると思いますが・・。
それにしても、綺麗に撮る為の投資とは思いますが、Lレンズは、高価ですね。驚きました。
一応、デジタルカメラも視野に入れておりますが、やはり、「1系」でなければ、1V同等のプリント仕上がりは、出来ないのでしょうか?。
「グレーバランスやカラーチャートをモニターで確認する他、デジカメでカラーチャートを撮影する方法をとってみてはいかがでしょうか?」
これは、色温度の事ですか?・・。現像パラメーター・・等々、難儀な調整が多数ありますね。
光・ピント・レンズ選択・後加工・・が重要だとの友人の話に、自分では、扱いきれないな・・との考えから当面(?)は本機のお世話になるつもりです。
腱鞘炎も随分と良くなりましたので、年内に、物色してみます。
カタログデーターを見たら、あの「重量級・F5」より、重かったんですね・・。
改めて、高級機、恐るべし・・。
書込番号:3694776
0点


2004/12/29 22:20(1年以上前)
>やはり、「1系」でなければ、1V同等のプリント仕上がりは、出来ないのでしょうか?。
一般的な話、同じ撮影条件ならボディは写りに影響しないです。
フィルムの平面性等々言わなければ。
プリントならラボの腕次第ですね。
Lレンズに中級機+バッテリグリップでバランスよいのでは。
お金かけるとこ間違ってるなぁと思うのは1VHSに安ズーム。
たまに見かける。
書込番号:3704188
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


初代EOSkissを使っていましたが、壊れてしまいました。
kiss5かkiss7のどちらを買うか悩んでいます。子供の写真(運動会・発表会など)を撮っています。運動会用には、シャッタースピードが速い7の方がよいでしょうか。コマ送りとシャッタースピードの違いがあるようなのですが、どれくらい写真の撮れ具合が変わるのでしょう?
背面の十字キーがよくわからないのですが、初心者にも使いこなせるでしょうか?
また、レンズは今までのものが200ミリまでしかなく、運動会ではいまいち大きく撮れなかったので300ミリまでのものに買い換えようと思います。キットのwズームは持ち歩くのに大変そうなので、小さいタムロンの28-300ミリのものがいいかなと素人判断でおもっていますがいかがでしょうか。(ほかにお勧めのがありますか)
経験豊かな皆様、初心者にもわかりやすくご教示ください。
0点

こんにちは(^^)
シャッタースピードの最高速度は、F1.4とかF2とかの明るいレンズの時とかには欲しくなるかもしれませんが、Wズームやタムロンの28-300mmとかを使う分には、そこまでシャッター速度は上がらないので気にしなくても良いと思います(^^)
コマ速というのは、単純に一秒間に何枚撮れるのか?ですので、一気にシャッターを押したままにして一つのシーンを連写する場合には、コマ速が早いほうが「抑え」の意味では良いと思います。
ただ、Kiss7も動体撮影用のAIサーボ(スポーツモードなど)では2.5コマ/秒に落ちますから、そんなに速さが違うとまではいかないかも?
ちなみに、AIサーボで小さな子供さんが一生懸命走っているのを少し遠くから撮るとして・・・2.5コマ/秒だと大体1〜2歩くらいは進んでいるタイミングになると思います。
背面の十字キーについては、ピントを合わせるポイントを切り替えるのに使うのですが、Kiss5のボタン+ダイヤルよりも直感的に切り替えが出来て良いのではないでしょうか?
あと、レンズは運動会だと300mmは欲しいですね(^^)
タムロンの28-300mmは私も良いレンズだと思います。
感度400のフィルムとかを組み合わせればシャッター速度も十分稼げると思いますし、、、昼休みとかに近くでも撮れるし、走っている様子も撮れるし、運動会スペシャルと言っても良いかもしれませんね(^^)
#ちょっとオートフォーカスが遅い(というか、一度ピントが外れるとあわせなおすのに時間がかかる)ので、事前に公園とかで一杯練習しておいた方が良いと思います。
あと、28-300mmは気楽に300mmに伸ばせるので、ついつい気楽に300mmを使い勝ちです。 300mmは普通は三脚とかで撮るような超望遠の世界でもありますので、手ブレには気をつけて使いましょう(先に書いたように感度の高いフィルムを常用して)
ちなみに・・・28-300mmは最大の300mmにした時には結構長く伸びますので、店頭でレンズとカメラを装着した状態にしてもらいテストさせてもらった方が良いと思います。
書込番号:3688199
0点

kissが好きさん こんにちは。
初代kissですか。ずいぶん長いこと使われたようですね。
>背面の十字キーがよくわからないのですが、初心者にも使いこなせるでしょうか?
→確かに背面の十字キーは初めての人には,分かりにくいかもしれませんね。
初代キスはAF測距点がフレームの中央1点だけですので,ほとんど被写体を画面の中央に入れてシャッターを押すだけで写真が撮れました。
しかし,ニューキスでは3点。キスV以降はAF測距点が7点あります。目的(目標)に合わせ,それぞれの測距点を選び撮影することができるようになりました。(考えようによてっては面倒臭いのですが)
このAF測距はカメラ任せ「オート」で任意に測距点を選び撮影することもできるし,初代キス同様中央1点のAF測距に設定することもできます。そして,撮影者の意図により7点の中の「ここで!」という測距点を選び撮影することもできます。この時に背面のダイヤルの操作をします。
操作は,最新のキス7が一番良いと思いますけど,実際に手にとって確かめて頂きたいと思います。
交換レンズは,1本で全てまかなえる28−300で良いかと思います。私も使っていますが,ヒジョ〜に便利です。
書込番号:3688225
0点

あら,ちんたら書いていたらFIOさんに先を越されてしまいました。
済みません。
まず,アイコン間違えました訂正します。
追記
28−300ですが,300o側はf値が暗く,また高倍率となりますので,FIOさんのおっしゃるように手ブレにはご注意を!
日中の野外ではそれほど心配はないと思いますが,野外でも夕方や建物の影などで「少々暗いな」と思われる条件では手ブレの心配が「大」です。
書込番号:3688258
0点



2004/12/27 06:17(1年以上前)
皆様ありがとうございます。HPを見ていてもちんぷんかんぷんでしたが、丁寧な説明に今までわからなかったことが良くわかりました。子供が小さくなかなかゆっくりとカメラ屋さんに行って実際に見て店員さんに聞くことができないのでこのサイトで勉強させてもらっています。初代kissは独身時代薄給から少しずつお金をためて買ったもので愛着もあったのですが、壊れてしまったので、新しいものを探していたのですが、もうすっかり浦島太郎状態でさっぱりわかりませんでした。これほど進んでいると新しいのを買ってっも、使いこなせるまでちょっとかかりそうですね。また今度もこつこつお金をためて、運動会までにカメラを買って練習しようと思います。本当にありがとうございました
書込番号:3691935
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


初めまして、カメラライダーと申します。
今までは、AE-1+Pにモータードライブを付けて、主に動いているもの(スポーツ、動物、乗り物などです)を連写して写真を楽しんでおりましたが、モータードライブが故障し修理も不可能となりましたので、思い切ってEOS-3を購入しました。その節は掲示板も大変参考にさせていただきました。
EOS-3単体でもAE-1+P以上の連写能力があるので不要かとも思いましたが、秒7コマという未知の世界に惹かれて、購入を考え始めました。
さて、ご質問なのですが将来は70-200(三つのうちどれか)か、100-400F4.5-5.6L USMなどで楽しみたいと思っておりますが、その時にPB-E2を使用したまま手持ちでの撮影というのは、実際に可能なのでしょうか?
もし、重すぎて実用的ではないというのであれば、PB-E2を諦めてレンズ購入に資金を回そうかと思います。
みなさまの使用感などをお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

正直な感想,重くて大変です。私は体育館での撮影が多いのですが,館内は暗いので,f値の明るい玉を使用することが多いのですが,ブースターなしで単体の連写でも充分にイケと思っています。因みに最大重量は3+ブースター+70−200f2.8です。これで500とかつけた日には漬け物石もっているようなものでして・・・・(爆)
ど〜しても「なくてはならないもの」ではないと思います。70-200,100-400に回した方が良いかも?
書込番号:3642930
1点


2004/12/16 23:50(1年以上前)
EOS-3+パワドラ(単三8個)+70-200/2.8IS=かなりきます。何キロになるんだろう・・・
(単三8個がガンなんですよね)
EOS-3+パワドラ(単三8個)+70-200/4=許容重量でしょうか。
私はポートレートで縦位置撮影が多くなる場合のみパワドラを使っています。
秒7コマの速度が必要でなく横撮影が多い場合は、パワドラはつけないほうが無難かと思います。
でも秒7コマは快感ですよ〜 ポートレートでAEBが難なくこなせるんですから^^
書込番号:3643479
0点


2004/12/17 01:19(1年以上前)
細かいことですみませんが,EOS-3+PB-E2(単三8個)では,6コマ/秒ではないかと。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2254a001.html
バッテリーマガジンの穴をふさいで,ニッケル水素パックNP-E2を装着したように見せかければ,7コマ/秒にで使えるという話は聞いたことがありますが……。
いずれにしても,私の体力では手持ちは辛く,一脚使用が多いです。
物々しい装備と大きなシャッター音で,冷ややかな目をあびながら,撮影しております。
書込番号:3643981
0点



2004/12/17 22:18(1年以上前)
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、望遠を付けての手持ち撮影は少し厳しいようですね。
初めてEOSを手にして少し舞い上がってしまったようで、先を急ぎすぎたみたいです。
ただ一脚等を使う撮影では使えそうですので、まずはレンズを手に入れて、それから考えたいと思います。
皆様、貴重な情報をありがとうございました。
しかし、縦位置でのシャッターボタンがBP-E2にしかないのは、残念ですね。(CANONさん商売上手)
書込番号:3646906
0点


2004/12/17 22:59(1年以上前)
>EOS-3+PB-E2(単三8個)では,6コマ/秒ではないかと
すみません、間違えました。ご指摘ありがとうございます。m(__)m
書込番号:3647130
0点


2004/12/17 23:19(1年以上前)
>カメラライダー さん
縦位置シャッターボタンはパワードライブブースターE1にもあります。
ただし、測距点のセレクトボタンとAEロックボタンがありません。
縦位置での利便性を考えるとPB-E2の方がよいですね。
ワタクシ的見解ではEOS-3にブースターつけて100-400F4.5-5.6L USMで手持ちは確かに重くて大変ですが可能だと思います。
現に「飛行機撮影標準スタイル」として定着しているのは正にこの組み合わせです。
私も将来的にこの組み合わせにするつもりです。
しかし、特に動体を撮影するような状況以外ではブースターは無くても差し支えないと思っています。
書込番号:3647290
0点

りゅう@airborn さん こんにちは。
E1って、BP(バッテリーパック)-E1ですか?縦位置シャッターはついていましたっけ?
僕は20Dだとちょっと小さいので、持ちやすくするためグリップを付けていますが、EOS-3はちょうど良い大きさなので、単体のままです。
モータースポーツを撮るときには、少しでも連写速度が速いのが欲しくなりますけど、普段は秒4コマもあれば十分ですし。
書込番号:3647722
0点

You_PaPaさん、ご無沙汰です(^^ゞ
> パワードライブブースターE1
EOS-1N、EOS-1用のモータードライブで秒間6コマのヤツです。
縦位置シャッターボタンとAEロックボタンがついています。
もちろん私の付けてるBP-E1には縦位置シャッターはありません。
書込番号:3648007
0点

なるほど、そういうのがあるんですか。すいません、知りませんでした。
Burri さん、教えていただきありがとうございました。
書込番号:3653016
0点



2004/12/19 21:03(1年以上前)
りゅう@airbornさん、You_PaPaさん、Burriさん、こんにちは。
新たな情報をありがとうございます。
パワードライブブースターE1ですか、EOS-1、EOS-1N用とのことですがEOS-3でも問題なく使用できるのでしょうか?
それと、まだ新品が購入できるのでしょうか?(ヤフオクでは中古がでていたようですが)
まだ新品が売られていて、PB-E2より安価なら先々購入対象として考えたいと思います。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:3656990
0点

パワードライブブースターE1については1Vと同様だと思いますのでコチラを...
http://cweb.canon.jp/camera/eos/1v/system.html
何故かEOS-3のHPには記述が無いんですけど充分使用できますよ。
新品は期待薄かも。要はアルカリ単三電池が8本入る箱なので安いに越したことは無いと思いますが。
ただし最近の注意点はご存知ですよね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
書込番号:3658215
0点


2004/12/20 19:11(1年以上前)
1nHSユーザーですが、私なりに記憶をたどってみました。間違っていたらすみません。
パワードライブブースターE1前期型:EOS-1と同時発売
パワードライブブースターE1後期型:EOS-1nと同時発売
パワードライブブースターPB-E2 :EOS-3と同時発売、1vHSもこれ
前期型と後期型の差異:
後期型はEOS-1以外の機種と組み合わせたとき単3形リチウム電池が使用可。見分け方は、縦位置用AEロックボタンの脇に米印(AEロックマーク)が無い物が前期型、ある物が後期型。
E1とPB-E2の差異:
縦位置用レリーズスイッチとAEロックボタンは共通。
PB-E2のみ縦位置用メイン電子ダイアル、測距点選択ボタン、FEロックボタンがある。またPB-E2はEOS-1v、-3と組み合わせた場合のみニッケル水素パックNP-E2が使用可。NP-E2に単3形ニッケル水素電池10本を内蔵させるため縦位置用のグリップが大型化。
ニッケル水素パックを使わない場合、給送本数及びコマ速は同じ。
少しでも軽くしたい場合は単3形リチウム電池を使うという手がありますが、数十グラムの軽量化も全体の重さに比べるとスズメの涙かも。値段も高いし・・・。一応載せときます
http://www.fujifilm.co.jp/battery/products/ritium3.html
少しは参考になりましたでしょうか?
書込番号:3661502
0点



2004/12/22 23:01(1年以上前)
みなさん親切なご教示ありがとうございます。
何店かのカメラ屋さんをまわってみましたがさすがにE1は売っていませんでした。(中古ではありましたが)
まあ、これから長いつきあいになるカメラ(EOS-3)ですので、あわてずゆっくりいろいろなものを揃えていきたいと思います。
まずは望遠レンズからですね。
お世話になりました。
書込番号:3671941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


最初に断らせていただきたいのですが、カメラはまったくの素人です。社会人になり、金銭的に少し余裕が出てきたので、前から憧れのあった一眼レフカメラの購入を考えています。
EOS Kiss シリーズは、テレビのCM、友人が所有等で前から気になっていました。そこで7が発売されたので購入したいと思ったのですが・・・。
色々とみていると、Wズームキットを購入するか、7のボディ+別売りのレンズを購入するかで悩んでいる方が結構いるようで、私もその1人です。
私の近くのカメラ屋さんの、Wズームキットの価格が\59,800ですので、予算6万円で、より良い買い物が出来ればと思います。
最初にも断らせていただきましたが、カメラは全くの素人です。どなたかアドバイスして頂けますでしょうか?
0点


2004/12/21 07:40(1年以上前)
Kiss7とレンズで予算6万ということなら私の場合
案1 USMでそれなりのもの
・EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
案2 とりあえず高倍率
・AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
将来、高性能、高価格で大きく重いレンズを購入した場合でも
上記のレンズなら出番があると思います。
書込番号:3664394
0点



2004/12/21 09:21(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
Wズームセットと、このお勧めの2点を比べると、やはり、セットレンズより、画質が良いのでしょうか?
私の場合、AFのスピードより、画質が気になるので、AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
の画質が気になります。倍率も28-300mmと便利そうですし。
度々申し訳ありません。アドバイスお願いします。
書込番号:3664594
0点


2004/12/22 06:20(1年以上前)
私もここの掲示板で書き込みして、皆様からアドバイスを受けてkiss7を買いました。(下の方参照)
ピントの合う速さに オォーー('-'ノ)ノ
カシャッていう音に オォォオォーー('-'ノ)ノ
出来上がりに、 オォオ ほくほく♪
です。特に子供が笑った瞬間に押したらそれが撮れてるのがウレシイです。今まではタイムラグがどうしてもあってその瞬間が撮れず悔しかったので。
A03 と A06 カタログだけでみたら全てA06が良さそうですねー。
もっとも、出来栄えには特に不満は無いです。
書込番号:3668775
0点


2004/12/22 07:46(1年以上前)
レンズには用途があるわけで・・・
Model A06は高倍率で軽く、安価で便利なレンズです。
画質を期待するのは酷です。
書込番号:3668861
0点



2004/12/22 12:18(1年以上前)
皆さまご返信有難うございます。
本当に素人なので、バカバカしい質問かもしれませんが、もう少しお付き合い頂けると助かります。
画質を比べた場合ですが、
EF28-105mm > AF 28-300mm > Wズームキット
となるのでしょうか?
使い方、目的、等、色々あり一概には比べられるものではないのでしょうか?
ちなみに私の場合ですが、自分自身どのような写真が撮りたいのか今の段階ではまだ分かりません。すみません。
とりあえずは普通(何が普通か分かりませんが、今まで通りに)に使うことになると思います。
今後それはそれは見つけていこうと思っているのですが、今は、ただただ、憧れの一眼レフを手にしたい!というのが正直な気持ちです。
アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:3669510
0点


2004/12/22 21:01(1年以上前)
私の考えではレンズの性能は28-300>28-105>Wズ-ムキットになると思います。(28-300と28-105は使ったことがある)
ネガカラ-で撮影してプリントした場合どのレンズで撮影したかの区別はつかない。
レンズの性能>フイルムの性能>デジタルミニラボの性能ということになるからです。
超音波モ-タ-のEF28-105が一番使いやすい。
キャノンのWズ-ムキットは超音波モ-タ-を使っていないという情報があるのでメ-カ-のお客様相談室に電話して確認してください。
書込番号:3671263
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット


すいません。以前ボディの板に質問した物です。
使用機種は13年前に購入した
EOS-10QDです。
1/4000、X接点1/125、6分割評価測光、
中央重点評価測光も可能、
絞り優先、シャッタ−優先、マニュアル
自動モ−ド、各種プリセトモ−ド(スポ−ツとかポ−トレ−ト...)
ワンショットとサ−ボへの自動切換えとマニュアル固定選択可能。
露出補正+−5段階。
3点測距、ス−パ−インポ−ズ、
3点測距のマニュアル指定、搭載。
困るのは内蔵ストロボに赤目低減機能が
無いくらい。(外部付ストロボで回避)
レンズは標準でセットされていた
EF35-135mm f4.5-5.6 USM(12群14枚)です。
故障は無く問題ないのですが
レンズがカビだらけで困っています。
画質が低下した感じが有ります。
レンズEF28-105mm f3.5-4.5-2USMを購入しようと
思っていますが、ちょっと足すと
このKiss7のWズ−ムセットが購入可能で
悩んでいます。でもセットのレンズはスペックを
見るとちょっと?がつきます。
またEF75-300mm f4.5-5.6-3USM(9群13枚)
も所有していてこれはカビは無く、
カビレンズよりも非常に綺麗に映り、
このレンズがあるからWズ−ムセットは
もったいないかなとも感じています。
カメラは実際撮影してプリントしないと
画質がわかりませんので困ります。
Kiss7Wズ−ムセットと
13年前のボディに
EF28-105mm f3.5-4.5-2USMとの組み合わせ
ではどちらが画質がいいでしょうか?。
というか、予想されるでしょうか?。
やはり13年後に設計された新しい
Kiss7の方がはるかに綺麗でしょうか?
0点

写りの良さについてはレンズの影響が大きいので、カメラボディに不満が無ければ新しいレンズの方が良いとは思います。
ただ・・・あと少しだしてレンズをタムロンの28-75mmF2.8とかにすると更に良いですよ(^_^)
ボディ・レンズを共に新品・・・は駄目ですかね?(^_^;)
書込番号:3641429
0点

>カメラは実際撮影してプリントしないと画質がわかりませんので困ります。
・・・精度の問題ですよね。露出精度、AF精度、この両者に狂いがあると、『ボディで差が出る』となってしまうんですよね。
しっかりした露出、AF、フィルムの平滑度がきちんととれた状態で比べれば差が目に見える形で出てくることはほとんどありえない、と私は思います。
さて、本論ですが、EOS−10の程度はどんな塩梅なのでしょう? 日常使用していて不満のない程度であれば、あえてボディは買い換えない方がよいような気がします。
買い換えたことによって、露出のクセ、AF精度が逆に自分にとってマイナスに出る場合も想定されるからです。
ただ、趣味、玩具としてボディを入手する、というのも十分アリですから(新しいの欲しいですよね(笑))、精神衛生的に新品を手にする、という選択も否定はしません。
書込番号:3651204
0点



2004/12/20 11:54(1年以上前)
FIO様。最近はA03様。ありがとうございます。
EOS10は気に入っています。
書き込んだとおり
・内蔵ストロボに赤目低減機能が無いくらい。
だけが不満です。
日中シンクロでは問題ないし、赤目が出るような
暗い時は外付けストロボで回避しています。
13年つれそった機器なので癖もつかんでいます。
EF28-105mm f3.5-4.5-2USMが
思ったより安くしてくれて、
フィルタ−とフ−ド付きで
税込み35,000でしたので、
レンズを購入しました。
撮影はしましたが現像はまだなので楽しみです。
ボディが一緒なのに
AF決定が早くなったような気が....。
多分勝手にそう感じているのかな。
同じUSMですし。
書込番号:3660014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
