CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鉄道写真で

2004/11/28 12:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 ベイゴーシュートさん

Kiss 7とTAMRON AF28-300mm Diで鉄道写真を撮りたいのですが
問題なく使えるでしょうか?

書込番号:3558165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/28 13:23(1年以上前)

動きのあるものを撮影するときに,心配なのがシャッターのタイムラグですが,キス7ならそれほど心配はないと思います。

キス7とAF28-300mm Diを既にお持ちなら,何はともあれ撮ってみるのが良いと思いますが。それともこれから購入するので心配とか?

既にお持ちであり,その上での心配なら国道の交差点などで,動いている車を撮って試すのも良い練習と思います。事故には注意してください!


書込番号:3558259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベイゴーシュートさん

2004/11/28 13:56(1年以上前)

マリンスノウさん ありがとうございました
はじめて一眼レフを始めるので問題点など教えていただきたくて・・・
でも問題なさそうですね

書込番号:3558368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストラップについて!

2004/11/26 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 新人さん1vHSwさん

こんにちは、先日新宿にあるキャノンのSSに遊びに行ったところ、おそらく1Dsだろうと思いますが、その本体に通常のストラップとE1ストラップを同時についているのを見かけました、このようなことは可能名なのでしょうか?また、その方法はどのような方法なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3551140

ナイスクチコミ!0


返信する
61HMさん

2004/11/27 01:38(1年以上前)

E1ストラップって、ハンドストラップE1のことですよね?通常のストラップと併用できますよー!方法はハンドストラップE1に付いて来る、金具を使います。まず、ハンドストラップを取り付けます。ハンドストラップをカメラ上部のストラップ通しに通す前に、付属の金具を通してからカメラのストラップ通しにハンドストラップを通します。そして、その金具に通常のストラップを取り付けると完成です。ハンドストラップに通した金具というのは、通常のストラップを取り付けるための穴が設けられた金具なのです。お分かりいただけたでしょうか?私のような下手な説明では、想像付きにくいと思いますので実際にご覧になられた方が分かりやすいと思います。ご存知だとは思いますが、EOS-1Vにハンドストラップを取り付けるには、パワードライブブースターやバッテリーパックが装備されていないと、取り付けることができません。下手な説明ですみません。

書込番号:3552002

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人さん1vHSwさん

2004/11/27 23:39(1年以上前)

何とかついたみたいですwありがとぉございました!!

書込番号:3556091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーンのずれ

2004/11/25 01:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

もうかれこれEOS3を使い初めて5年になります。その間落下による衝撃でファインダースクリーンの真ん中の真円が真ん中のフォーカスポイントからずれるトラブルが出てサービスセンターで修正してもらうことが2回ありました。ともに修理代金は9450円でした。先日その修理から返ってきたばかりなのに車のシートから足元のカーペットの上に軽く落ちただけでまたまた同じトラブルが出ています。撮影上の不具合はないので気持ちの問題かとも思うのですがどうも真ん中からずれていると気になって仕方がないです。
こんなに衝撃に弱いものなのでしょうか?皆さん同じようなトラブルございませんでしょうか?

書込番号:3543916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/25 04:49(1年以上前)

車のシートから床面に自然落下で落ちたのなら「軽く」ということはないでしょう。その感覚で「衝撃に弱いのでしょうか」と言われれば「衝撃には弱いです。もっと気を使ってください(ファインダースクリーンのみでなく精密機械の取り扱い方法として)」というしかありません。

書込番号:3544204

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/11/25 06:51(1年以上前)

手荒ですね。ファインダーのズレ程度でよかったと思いますが。

書込番号:3544274

ナイスクチコミ!0


フライパンとなべさん

2004/11/26 19:00(1年以上前)

車のシートから、車の床面は、高低差はどれくらいですか?普通車であれば30cmもないとおもわれますが・・・。そのくらいの自由落下であれば、車の足元のカーペットも敷いてあるのだし、クッション性も少しは期待できますので、衝撃は少ないと僕も考えたですが・・・。かっぱ巻きさんとペリカン便便さんの御意見では、手荒い扱いとの御指摘ですが、僕の感覚としても、日曜日よりの使者さんと同様に「これくらいの衝撃は、精密機械のカメラにとっても軽い衝撃で、内部機構については支障が無いもの と考えていました。カメラは、景色を撮ったり、人を撮ったり、外へ持ち歩いて使うことが多いし、丈夫でないと困るし・・・。「カメラは、スタジオとかでの静物撮影限定とかで三脚にしっかり固定されて使われるものである」というのであれば、精密機械としてデリケートな使用を原則とされても仕方ありませんが・・・。あるいは、急ブレーキで慣性の法則に従い、カメラがぶっ飛んだなら、壊れてもしかたないと思います。ちなみに、僕は、ニコンのF100ですが、車のシートから車の床面への落下はありましたが、壊れませんでした。普通車で高低差は30cmもありませんでした。

書込番号:3550012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/11/27 01:32(1年以上前)

手荒といわれた者ですが、私の場合過去に2度衝撃を加えた経緯を書いたためにそのように言われても仕方ないかもしれませんね。がフライパンとなべさんの書き込みのとおり車のシート座面からカーペットの高さは30cmくらいのものですし、しかもクッションとなるべき敷物があります。急ブレーキで加速をつけて落としたわけでもございません。あまりにも衝撃に弱すぎやしないかと思ったので書かせていただきました。衝撃の強い、弱いは個人差がありますのでもうこの辺でやめておきます。
私は主にネイチャフォトが好きで海外の秘境といわれるところにも行くことがありカメラザックに入れるものの通常の使い方よりは衝撃にあう回数も多いので困っています。

書込番号:3551982

ナイスクチコミ!1


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/11/27 17:20(1年以上前)

こんにちは。

フォーカシングスクリーンは交換可能であり、ばねで固定しているだけですから、30cm程度の落下の衝撃でも、打ち所によっては多少ずれることはありうるでしょうね。
どの程度ずれているのか分かりませんが、フォーカスポイントが多い分、ズレも目立ちやすいのかと思います。
「手荒」じゃなく通常の使用でも、何年も使っていれば多少のずれは起きると思います(持ち運びの振動などで)。
まあ、今回は手荒と言うより不慮の事故でしょうが。

でも、ずれているってことは、AFセンサーと四角いマークがずれているってことですよね。
撮影上の支障は、本当にないのですか?
やっぱり修理には出した方がいいと思います。

書込番号:3554274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

銀塩初心者が、機材はEOS7sとタムロンA09に富士フイルムのISO100と400それに800の3本を使用し、無謀にも結婚式の撮影に挑戦しました。
早速に印刷した結果は、予想以上に3本とも良く取れ、自己評価は90点位。しかし、皆様に質問させて頂きたいことがあります、内蔵ストロボを使用した写真の総てが黄色系(写真は問題ない)で印刷されました。ストロボ撮影が不要なのに使用したせい、色々な写真撮影の本を読んでも原因が理解できません、どなたか教えて下さい。

書込番号:3496106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2004/11/13 20:22(1年以上前)

黄色系、というのがちょっとしっくりきませんが、これですか?

http://www.fujifilm.co.jp/pictuary/lecture/lecture3/part3_3.html

書込番号:3496277

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/13 20:50(1年以上前)

最近はA03さん、早々にご指導・情報をいただきありがとうございました。
色合いはうまく表現できませんが、日本写真企画「これがフィルターだ」に記載されているW12(LBA12)フィルター使用時の写り方そのものです。
ご指摘の2〜3mの有効距離内であっても、真っ白なウェディングドレスや明るいピンク・・・この内容での内蔵ストロボ使用でした。カメラに組み込まれたコンピューターが判断を誤って、露光の過不足を生じることがあるという事ですか、この方向で良く研究してみます。
当方、室内撮影なのにMCプロテクターを付けたまま撮影しておりました。この影響もでたのでしょうか。

書込番号:3496396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2004/11/13 21:17(1年以上前)

え、フィルムカメラの話ですよね。

印刷とはお店ですか?
内蔵ストロボは連続コマですか、間欠コマで使用でしょうか?

書込番号:3496525

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/13 21:32(1年以上前)

>え、フィルムカメラの話ですよね。
すみません、日本語の表現がへたで「フィルムカメラEOS7sです」
>印刷とはお店ですか?
自宅近くのカメラのキタムラでプリント(約1時間程度)してもらいました。
>内蔵ストロボは連続コマですか、間欠コマで使用でしょうか?
初心者でよく意味が理解できません、自己判断で勝手に内蔵ストロボを使用して撮影したり、内蔵ストロボを使用しないで撮影したりしました。

書込番号:3496576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/14 02:57(1年以上前)

tokinoun さん  おはようございます。

念のため,質問させて頂きますが,ストロボを使用してない方が黄色味がかかった上がりではないでしょうか?

たいての式場やその他屋内の場合,(室内灯の色合いの関係で様々ですが)有色灯が多いですよね。私も時々結婚式の撮影をしますが,フラッシュなしの場合,室内灯の影響でその場で感じている明るさよりも黄色またはオレンジ色っぽい写りになります。逆にストロボ使用では,ストロボの光にひっぱられホワイト色になります。
また,内蔵ストロボではガイドナンバーが小さいので場合によっては光量不足で暗めにあがることもあります。そんな場合も室内灯にひっぱられている可能性もあると思われます。

書込番号:3498102

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/14 11:26(1年以上前)

マリンスノウさん及び最近はA03さん 早々にご指導・情報をいただきありがとうございました。また、ご指摘のとおり私の早とちりでご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。EOS7sの操作が満足にできていなのに、まるでカメラの機能に問題があるような発言をし、大変失礼しました。
>ストロボを使用してない方が黄色味がかかった上がりではないでしょうか?
すみません、今朝再度写真を確認しましたら、私の思い違いでした。ご指摘のとおり「ストロボを使用してない方が黄色味がかかった上がり」で、内蔵ストロボを使用した方が私の思い通りに撮影できた写真であることを再確認できました。
>たいての式場やその他屋内の場合,有色灯が多い・・・フラッシュなしの場合,室内灯の影響でその場で感じている明るさよりも黄色ぽい写りになります。・・・・
とても恥ずかしい質問をしました、今後はもっと学習研究社の「ストロボ撮影術」の本を熟読して、フラッシュ撮影のイロハを習得し、思い通りの写真を撮影できるように努力します。

書込番号:3498958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/14 16:04(1年以上前)

>学習研究社の「ストロボ撮影術」

→これ持ってますよ。本棚で飾り物になってますが。(爆)

きれいなポートレートを撮りたくてストロボ技術を学ぼうと思ったのですが,なかなかスタジオなどでの撮影機会もなく淡い夢と消え去ってしまい。本棚に祭られています。

実際の学習は,実践現場でしたね。ストロボを使用しなければならないところ。

私の場合,一番勉強になったのは夜のお祭りでしたね。ストロボを使うと昼間のような絵になり,使わないと露出不足かブレブレの失敗作。
そんな積み重ねで高感度フィルムの存在を知り使ってみるとフラッシュを焚いて「白トビ」。使用せず(偶然にも光らなかった)撮った絵は何とも味わいのある絵になりました。(まだ駆け出しの頃。中・高生くらい)。

それからストロボを使うべきシーンかそうでないか考えるようになりましたね。基本的にはあまり使用したくないのですが。

また,ライトの加減については体育館での撮影で勉強しました。主にバスケットボールを撮っているのですが,これも働き始めてまもなく不思議な出会いがありました。
体育館は暗いのでどうしてもストロボを焚きたくなるのですが,競技者に支障をきたすのでマナーとして使わないのが原則です。そこで撮ってみると,「その場で感じている明るさよりも黄色」なんですよ! 
さらに分ったことは,体育館は大抵スポット性の強い水銀灯を使っているので,一枚の絵の中に光の強いところ(明るいところ)と弱いところ(暗いところ)が出るのです。そう,見た目には同じ明るさに見えるのですが,一枚の写真の中に縦じま模様ができてビックリ仰天!

あらためて,屋内での撮影って,光の読み方が難しいなぁと感じました。

こんな経験を基に現在いろいろなシーンで撮っていますが,特に結婚式の写真などは気をつかいます。
室内が暗いからといってむやみにストロボを焚くのは×です。例えば新郎新婦に幻想的にスポットライトが当たっているときは,そのスポットライトの光を生かし,ストロボ発光なしです。また,金屏風など(光り物)の前でも×です。屏風にストロボ光が反射します。

などなど経験的に学んだことは大きな財産になると思います。

あっと,ここまで書いて気になったのですが,決して「ストロボ撮影術」は不要とかいっている訳ではありませんよ。その手の教本も何冊も読んだりして勉強しましたから。言いたかったのは知識も必要ですが,「技術とは身につけるもの」と考えていますので,「実際にいろいろ体験し成功や失敗から学ぶのが身につき易いと思います。」という私の意見です。

日の落ちるのも早くなってきて暗い撮影シーンで稽古するチャンスが増えたと思います。この際ですから「夜の街角」など哀愁の漂うシーンでストロボを「使用する」「使用しない」をいいろいろお試しになられてはいかがでしょうか?

PS:私もEOS7S使っています。AFレスポンス早くていいですよね。

書込番号:3499785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2004/11/14 16:41(1年以上前)

ズームストロボをマニュアルズームさせると
スポットライトが1灯あたっているかのような処理も可能ですよ。

書込番号:3499900

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/14 17:31(1年以上前)

マリンスノウさん、ひろ君ひろ君さん貴重なお話、ご助言ありがとうございます。

>ストロボを使うべきシーンかそうでないか
ほんとに難しいですね、これから失敗をおそれず経験を積んでまいります。
>「夜の街角」など哀愁の漂うシーンでストロボを「使用する」「使用しない」をいいろいろ試す
これから寒くなりますが、ご助言のとおり、積極的に挑戦してみます。

フィルムの選択で迷っています、フジカラーSUPERIA100 かSUPERIA Venus400 のどちらか。今回の結婚式の撮影では、当方の腕が良くないため、両者のできあがりを比較しても同じに見えます。とりあえず屋内をSUPERIA Venus400 、それ以外はSUPERIA100 で練習してみますが、何か初心者に合うお奨めのネガフイルムがありますか?
できましたら、お手数ですがご助言をいただきたい。

書込番号:3500090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/14 21:39(1年以上前)

これはちょっと難しい質問ですね。本来ならまずは100から。と言うべきでしょうけど400もかなり良くなり常用できるフィルムとして普及していますから。
というのは,むかしは400といえば高感度域のフィルムと認知されていましたが性能がよくなったので常用できます。
因みに,私はポジなら100をネガなら400を常用していますが,作品作りとなれば話は別です。

詳しいことは,フィルムの板を覗いてみるといろいろ参考になると思います。

そうそう,暗いシーンを試されるなら,この際100,400,800,1600とどれほど写り方が違うのかとか,絞りやシャッター速度が違うのか試されてみるのも一興かと思います。

きっと面白い発見があると思いますよ。 *~_~*/

書込番号:3501123

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/14 23:42(1年以上前)

マリンスノウさん、早々にご返事また貴重なお話、ご助言ありがとうございます。

>詳しいことは,フィルムの板を覗いてみるといろいろ参考になると思います。
EOS7Sの掲示板なのに、フイルムのことを書込でしまい失礼しました。今、覗いて来て大変参考になることが多く掲載されているのに驚いています。

>・・・・きっと面白い発見があると思いますよ。
ご助言のとおり、夜景等で4種類を意識して撮影し、早く何かを発見したいものです。

もう20冊程度の参考書の乱読が終わりましたので、これからは最低週1回程度の撮影を積み重ね、その都度反省等をしながら勉強します。また、何か解らないことが発生ありましたら、質問内容にふさわしい投稿場所を探して質問をさせていただくつもりです、その時は懲りずにまた宜しくご指導いただきたい。

最後に皆さんの推薦・ご助言で最初に購入したEOS7S、初心者なのにとても使いやすく、腕が悪くても写真が良く取れるカメラで、価格も手ごろで大変満足しております。

書込番号:3501838

ナイスクチコミ!0


中島忠道さん

2004/11/26 22:06(1年以上前)

ネガでの撮影で、色がおかしいのなら、プリントした店にクレームをつけるべきでは?何のためのネガ撮影なのか、プリント時に補正してもらうためでは?
大手のカメラ店なら、結婚式の写真を何本もプリントしているだろうに、ウエディングドレスを白に補正して出すべきものだと思うんだが、これでは安安現像屋と変わらんのでは?プリントした店に行き、黄色くカブッタものは、焼きなおしてくれと、言ってみたほうが良いよ!それで嫌な顔するようなところは、さっさとやめて他店に出したら?
ネガ撮影は、補正が前提ですうまくプリントしてくれるお店を探してください!!

書込番号:3550797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2004/11/25 00:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 toshi82さん

初めての書き込みですよろしくお願いします。
最近バイトを始めてお金が溜まってきたので、念願の一眼レフカメラを買おうと思っているのですが、まったくの初心者なのでいまいち解らない事があります。
【ボディ】と【ダブルズームキット】の違いなのですが、後者はレンズが二種類付いているというのはわかるのですが、ボディの方はボディ以外は何もレンズが付いていないのですか?今はあまりズームを使うつもりは無いので安く済ませたいのですが・・
教えてくださいお願いします。

書込番号:3543525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/25 11:11(1年以上前)

>ボディの方はボディ以外は何もレンズが付いていないのですか?

→はい,ついていません。いや電池とかストラップはついてきます。
 レンズがついていないのでは写真が撮れないじゃないか!

 ダブルズームキットとかスターティングキットとかありますが,初心者さんが初めて買うのにオールインワンで便利ですとういうやつでなくて,自分で好みのレンズを選びたいとか,既にレンズを持っているよという人にはボディのみでの販売になります。

 まぁ,悪く言うとこの手のセットでついてくるレンズは「ヤスカロ〜,ワルカロ〜」という性能なので写真にうるさい人は買わないと思います。良く言えば「この値段ですべて揃ってしまう便利セット」ですね。

単体の易いレンズなら,EF50f1.8Uですね。かなり強くお勧めです。

書込番号:3544798

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi82さん

2004/11/25 22:32(1年以上前)

マリンスノウさん お返事ありがとうございます。
やっぱり本体だけですか・・
EF50f1.8Uってだいたいいくら位ですか?そんなに強くオススメするのは何故ですか?教えてください。

書込番号:3547075

ナイスクチコミ!0


Moe_iさん

2004/11/25 23:21(1年以上前)

♪どうして値段を聞くのかな?
ここは価格.com。
ここでの最安値は 8,950円(いまどき税抜きって何)。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010010

www.yodobashi.comで10,000円(税込み)+10%ポイント。

安いし基本だからかな?

書込番号:3547335

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi82さん

2004/11/25 23:34(1年以上前)

でしたね・・ごめんなさい。書き込みしてから気づきました(^^;)
あわせて四万五千円くらいですか、それならプラス一万くらい出してセットを買ったほうがいいのかなぁ・・

書込番号:3547421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/26 03:48(1年以上前)

値段の割には,開放からピシッと決まるレンズです。さらに絞るとカリッとシャープに写ってくれます。
キャノンの板の随所にその評判が書き込まれているので↓の方も参考にしてみてください。初心者さんには失敗のない絵作りの助けになると思いますよ。
また,単に描写だけにこだわれば高額なレンズもいろいろありますが,「安く済ませたい」とのことですから・・・・。そうでなければ「レンズ沼にどうぞ」と妙なお誘いかけたりして。

書込番号:3548264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

視線入力のキャリブレーションについて

2004/11/20 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

キャリブレーションの登録が1〜5までできますが、「1」に私のデータを登録しています。「2」に子供を登録しようとしましたが、キャリブレーションの登録の途中でぴぴぴぴと音がしてキャリブレーションが一度も完了しません。1に私で2と3には二人の子供を登録することはできるのでしょうか。1〜5まで同一人物しか登録できないのでしょうか。取り扱い説明書ではそのあたりが解りませんでした。

書込番号:3525359

ナイスクチコミ!0


返信する
新し物好きさん

2004/11/20 23:27(1年以上前)

多人数の登録は可能です。
私のカメラ場合は1番に私を登録し、妻は2番に登録して使っています。

キャリブレーションの登録の途中でぴぴぴぴと音がするのは、恐らく視線が赤枠に合っていないからでしょう。
対策としては、しっかりとカメラに目を当てて一点(赤枠)に集中してから
シャッターボタンを押せば良いと思います。
目が疲れたら無理をせず、少し目を休めてから再チャレンジすれば確率は上がります。

あと、あまりにもRin林さんとお子さんでファインダーを覗いたときの見え方(ピント)がずれていると、どちらかでしか合わないのかも知れませんね。その場合は視度調整機能がありますのでダイヤルを調整してみて下さい。

書込番号:3525524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin林さん

2004/11/21 13:40(1年以上前)

新し物好きさん、ご返事ありがとうございます。

私は眼鏡をかけていて子供は視力2.0なので、おっしゃるとおりかもしれません。子供には当分視線入力なしで使い、慣れてきたらキャリブレーションをやり直すよう言いました。

書込番号:3527829

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/11/23 11:09(1年以上前)

複数人数の登録は可能です。
また、一人のユーザーに裸眼、眼鏡、コンタクトといった使い分けも可能です。

私のEOS-3は一度視線入力そのものが効かなくなることがありました。
サービスセンターに持って行ったところただの接点不良だったらしく、
保証外でしたが部品代も技術料も無料でした。
少々時間はかかりますが、やはり点検を依頼されることをお勧めします。

書込番号:3535976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin林さん

2004/11/24 23:45(1年以上前)

りゅう@airbornさん,返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイス有り難うございます。
以前の書き込みを拝見していたら、視線入力を設定したものをリセットできるそうなので、これまでの設定を全部消して、今度は子供から先にキャリブレーションをやり直してみます。それでもだめだったら買った店に持っていこうかと思ってます。

書込番号:3543394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る