
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月7日 19:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月6日 09:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月5日 07:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月4日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月4日 08:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


マリンスノウさんのアドバイスに従って新たに書き込みました
私、7年前子供が生まれるのを期にPENTAXのMZ-50というカメラを量販店でシクマのダブルズームレンズセットで4万円ほど?で購入しました。
以前はミノルタのXDに50mm標準や135mm望遠をつけて撮ってたりしていとのですが、その頃と比べると写真の切れ味(ピントがきていないのか)露出も?というものが多かったように感じます。やはり安かろう悪かろうでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃいますか?
近年、そのペンタの一眼が望遠ズームレンズ使用中にシャッターが切れなくなったりして運動会などでここぞというシーンを逃しております。
しかし、運動会以外は数年前に購入したコンパクトデジカメサイバーショットを使用していて。まあ、そこそこスナップは撮れてますが・・・これまたうす暗いところに弱いでしょう!CCDが・・・、また、シャッターのタイムラグがどうしてもいらいらするし・・
思い切って、一眼レフを購入しようかとも思っています。
それも銀塩のほうで・・・しかし、この掲示板見ていると、デジカメも一眼レフはCCDじゃなくMOSセンサーだったり、レリーズのタイムラグがなかったり、フィルムカメラと同等なのでしょうか?
迷い始めました。おっしゃるようにランニングコストを考えるとデジカメに軍配が上がりますよね。操作性など同等であれば・・・
使ってらっしゃる方、感想などを教えてください。長くなりましたが、要は安物はいけないのですよね!デジカメは一眼は凄いのですか?と言うことです。お願いします。
0点

>以前はミノルタのXDに50mm標準や135mm望遠をつけて撮ってたりしていた
>PENTAXのMZ-50というカメラを量販店でシクマのダブルズームレンズセット
・・・・XD(MF、1977年〜)とMZ−50(AF、1997年〜)の対決で、かたや50mmと135mmの単焦点、かたやダブルズームレンズではハンデがありすぎませんか?
単焦点レンズの方が写りが良いのは当然のことだと思います。
本来ならば、MZ−50も単焦点レンズをつけてみて比べてあげなければ、かわいそうです(笑)
・・・・AF機の露出は、AFスポットにひきずられる傾向がありますので、お子さん中心で撮られるのでしたら、できるだけ顔にAFスポットを合わせて、AFロックし、その後構図を決めるようにすれば、そんなにハズさないとは思いますけれど・・・。
特に服にAFスポットを持ってくると、かなり露出は変わります。
・・・・この辺、うまく扱わないと、最新の機種のどれを使っても、結果は同じになってしまう気がします。
ボディはその人の用途、使い勝手を反映するもの、レンズ、フィルム、撮り方(腕)は写りを左右するもの、と私は考えてます。
書込番号:3454376
0点



2004/11/03 09:06(1年以上前)
返信ありがとうございます
それほど単焦点とズームレンズは違うものなのですか・・・ショック
また、シャッターが切れなくなるのはレンズの影響ですよね。・・・つまりレンズが良くないということになるのですかね。
もう一点に関してはいかがでしょう?
デジカメの一眼のレスポンスは、定価6万クラスのコンパクト一眼とのそれと大いに違うものでしょうか?レリーズボタン押してから(当然フォーカスロック後)のレスポンスが気になります。
キャノン製のレンズを購入し、ボディをフィルム用かデジタルにしようか?というように考えているのです。(値段はかなり違うのですが)
この場合、レンズは共用で使用できるのですよね。
超初心者で申し訳ないのですが。
書込番号:3454588
0点

>近年、そのペンタの一眼が望遠ズームレンズ使用中にシャッターが切れなくなったりして
・・・最初は大丈夫だった、ということでしょうか?
それとも、近年になって望遠レンズを使い出して、その現象に気づいたのでしょうか?
70-300F5.6あたりの汎用望遠レンズは、前玉繰り出し方式ですから、AF駆動時にはモーターのパワー(トルク)が必要です。
MZ−50だとチト非力かも?
また、AF性能もそこに合わさって、AFが合焦しないがためにシャッターが切れない(レリーズがピント優先)のかもしれません。
あるいは本当にレンズが不調かも?
・・・・デジカメはここしばらく(おそらく1〜2年)買うつもりはないので(α−7デジタルは私の思い描くカメラではなかった・・・。A2やist−D、ist−Dsの方が興味はありますが、現況のカメラ生活には支障がないので買わない(笑))よくわかりません(すみません)
書込番号:3456152
0点



2004/11/03 20:16(1年以上前)
はい、最初の頃はそのようなトラブルはありませんでした。
ここ2〜3年ってところですか?
その間ペンタプリズムのところにあるストロボのバネ?がおかしくなって
約1万もかけて修理に出したりしておりましたが・・・
書込番号:3456501
0点

おや,こちらにおられたのですね。
レスついて良かったですね。
>デジカメの一眼のレスポンスは、定価6万クラスのコンパクト一眼とのそれと大いに違うものでしょうか?
→わたしはG2とG5,20Dを使っていますがさすがにコンパクトは反応鈍いですね。割り切って使っていますから不満はありませんが。
>この場合、レンズは共用で使用できるのですよね。
→EFレンズは全く問題ないです。ただし最近EF−sレンズなんていうのもでてきましたが,これは銀塩とデジで共用はできないので注意です。
書込番号:3462198
0点



2004/11/05 19:42(1年以上前)
マリンスノウさんありがとうございます
すごい機材を持っていらっしゃいますね!プロの方では?・・・
ありがとうついでに教えてください。
フィルムにはASA感度がありますよね、
デジカメにも感度の表示がありますが・・・
どういうことですか?
CCDやMOSの感度のことを言っているのでしょうか?
サイバーショットDSC-F77をつかっているのですが、普通の状態では室内ではほとんど被写体ぶれが起こって、ストロボを焚かなければ撮せません。20Dなどは、3200とか、いう数字ですよね、室内でもかなり余裕で自然光で撮影可能っていうことと考えていいのですか?
書込番号:3463967
0点

銀塩のフィルム感度をデジタルノそれは同じように考えて頂いて結構かと思います。暗いシーンなどで感度を上げることはよくありますが,デジタルの場合感度を上げるとノーズが大きくなるので「ちょっと」ということはありますが,かつてミノルタのXDを使用なされていたならば,感度設定の考え方もお分かりだと思います。ご安心を。わたしは普段100で固定しています。
最後にひとこと,銀塩とデジタルのどちらということになると,個人的に「デジはまだ発展途上」と思っていますので,写真を楽しむなら銀塩をガンガン使いたいと思っています。20Dの購入は,プロではありませんが,仕事上画像の処理などPCによる作業比率が高くなりやむを得ず20D購入に踏み切った訳です。レンタルで1DマークUやキスデジを借りることもありますけど,自分でも1台と思い買ったのですが,現在調子悪くSSにて治療中です。キスデジの方が健康ですね。
そんなわけで,仕事で使うという前提がなければキスデジでも良かったかなぁと思っています。
書込番号:3467089
0点



2004/11/07 19:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます
なんとなく情勢がつかみかけています。
規格やメディアが時代の流れで変化していくことはしょうがないことでは
あるとは分かっていても・・・
実際自分がベータテープやレーザーディスクのソフトを今後どうしていこうか?
ということに悩まされると、やはり機種選択にも慎重になったりしてしまいます。確かにデジカメは発展途上だという意見には賛成です。
ただ、手軽に撮ったり、プリントしたりなどとゆう一連の作業が自分である程度好きにできて、日にちを置かずに見たり利用できたりと便利がいいでwすよね。そこのところで悩みがまたまた出てきているのですよね。
8mmフィルムの現像が限られたラボでしかされなかったりということが、これからの銀塩フィルムの世界にいつ忍び寄ってくるのか?
とりあえずEOS5でも7でも買っておいて、数年後にボディのみデジにしてみようかなという魂胆なのですが(資金のあてはないのですが)
最初から2倍の予算を組んでデジキスというのもあり?とか思って掲示板を覗き込んでいるところです。
マリンスノウさんのご意見は非常に参考になります。ありがとうございます。
書込番号:3472445
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


こんにちは。最近大学の写真サークルに入部しました。なんとなくカメラが欲しくなったので今検討中です。本当にド素人なのでどんなカメラを買えばいいか悩んでいます。先輩とかの話だとメーカーはキャノンかニコンがいいということですが、オススメはありますか?写真はあまり頻繁には撮らないと思いますが、撮るとしたらおもに風景です。あと、旅行が趣味なので旅行に持っていきやすいものだとありがたいです。kissだと、口コミを見ると7のほうがよさそうですが5の方が私は価格的にいいんですが、5でのデメリットはありますか?予算はレンズ込みで5万円までで探しています。本格的なカメラより、気軽に上手に撮れる低価格な(欲張りすぎですが)カメラを教えてください。
0点

>最近大学の写真サークルに入部しました。
↓
>写真はあまり頻繁には撮らないと思いますが、
→オイオイ! ビシバシ撮れよ!
書込番号:3462188
0点

失礼,レスになってませんでしたね。
銀塩なら,個人的には「α7」といいたいところですが,学生さんならやはりお手頃価格のものをお勧めですね。
ということで,キス5で良いのではないでしょうか。
無理に新品でなくても良いというなら,中古でもよろしいでしょう。
都内の学生さんですか? 都内には中古やサンいっぱいあるので,先輩に案内してもらうといいでしょう。レンズも豊富にあるしね。(~_~)"
書込番号:3462191
0点



2004/11/05 18:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。私は都内ではなく名古屋周辺に住んでいます。いいところはありますか?カメラ屋はビックカメラくらいしか思いつかないんですけど。
あと、今更なんですけど、マニュアルの操作は慣れるのに時間がかかりますか?
書込番号:3463729
0点

名古屋と言えば、
アサヒドーカメラじゃないの?
http://www.asahidocamera.com/
矢場とんも近いし...
http://www.yabaton.com/
う、うまそ〜
千種にあるココも利用したけど結構安かったです。
http://www.suzukicamera.co.jp/index.html
書込番号:3464102
0点

名古屋なら
大塚商会
http://www.otsukashokai.co.jp/
安藤カメラ・クラシック
http://www.ando-camera.com/
トップカメラ
http://www.topcamera.co.jp/
松屋カメラ
http://www.matsuya-camera.com/
でときどきお世話になっています。ただし,マニアアックなお店かも。
書込番号:3464255
0点

>あと、今更なんですけど、マニュアルの操作は慣れるのに時間がかかりますか?
→マニュアルですか? AFじゃなくて? EOSkissシリーズはAFですよ。マニュアルではありません。
キョーミがあったらマニュアル機も使ってみてください。お勧めはニコンFM3Aあたりかな?
書込番号:3464281
0点



2004/11/05 22:42(1年以上前)
紛らわしい言い方ですいません。AFでさがしてるんですが、マニュアルにも興味があったので・・・
いろいろなお店を紹介してくださってありがとうございます。
あと、lifeと5の違いってどんなところですか?
書込番号:3464715
0点

>あと、lifeと5の違いってどんなところですか?
→「life」ですか? kiss lite のことかな? そうだとしたら,Kiss 5と違いはあまりないのではないでしょうか?
実は,わたしも kiss Lite についはよく知りません。kiss Lite の板見たら? あるいは,お店で尋ねるのが良いかと思います。
書込番号:3466189
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付


こんにちは。写真初心者の者です。3年前ほどにペンタックスのMZ‐7(確か?)という当時一番安かった一眼レフを買ったのですが、最近物足りずEOS7とかF80D、α‐7のどれがいいのだろうと悩んでいます。大体予算は10万前後で対象は建築物・人物です。どうかご親切な皆様いろいろ教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
ミキ
0点


2003/03/02 12:42(1年以上前)
EOS-7を使っている高校生です(^^ゞ 僕的にはやはり自分の愛機なのでEOS-7をお薦めしたいです!キヤノンのAFは動く物を撮るの最適で定評があります。またEOS-7のAFですが他の同じクラスのカメラに比べると速いし精度が高いです。あとデザインがカッコイイですし(^.^) でも人物や建築物等でしたら候補に上がってるカメラだったら全然問題は無いと思いますよ! またペンタックスのレンズを持っているなら、同じクラスのMZ-3なんかもどうでしょうか?
書込番号:1354703
0点


2003/03/02 19:52(1年以上前)
まずはカメラ店に行って触ってみましょう!!
さすれば,五感に働きかけてくるカメラがきっとあるぞ。
写りはその後かな?!
因みに私は,EOS7 と,EOS KissVLを持っています(^^)
書込番号:1355853
0点


2004/01/27 14:41(1年以上前)
↑の書き込みなんだけどレンズだけで決まるわけないとおもうんだけど。
知ったかぶりの書き込みは質問してる人を混乱させるだけですよ。
書込番号:2394335
0点


2004/09/08 22:49(1年以上前)
ジェドとか言う奴、知識のない奴を馬鹿にしたような発言してたのしそうやな。知識があるなら教えてやれ、その気がないなら書き込むな。誰もお前みたいな奴に教えて欲しくて頼んでんじゃねぇよ。まお前みたいな奴がたいした写真とれないんだよ(笑)
書込番号:3240559
0点


2004/11/04 23:09(1年以上前)
私もレンズが重要だと思いますよ。
書込番号:3461190
0点

別に<ジェド さん>を擁護する意志も意図もありませんが,
>対象は建築物・人物です。
→であるならば,歪曲収差の少ないものティルト機構のついたレンズやボケ味のきれいな大口径レンズの選択肢必要かと思います。
ただし,ここではボディに関しての質問ですので,わたしならα7をお勧めします。なぜかというとファインダーの見え具合が3機種の中では優れているからです。
ちなみにEOS7→EOS7sとα7を使っていますが,AFについてもα7は速いですよ。
ボディで一段落ついたら,レンズでもご相談ください。そうすると「沼」の住人サンたちが,いっぱいレスつけてくれると思いますよ。(笑)
書込番号:3462245
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


将来的にEOS-3にPB-E2を装備しようと思っているのですが、
何方かオキシライド電池を装填して使用された方はおられませんか?
起電力や持久力ともアルカリよりも上とのことなので実際どのような影響があるのか知りたくて書き込みました。
一部のコンパクトデジカメでは起電力が高過ぎて作動しないとの話もありますので。
0点

オキシライド使っています。夏休み明けに同じくEOS-3にPB-E2に詰め込みましたが,まだ電池OKです。本数的には恐らく20本〜30弱でしょうか?
アルカリとの比較ということですが,今まで常にバックアップを用意していて,即交換だったので,どれくらい撮れるか考えていませんでした。詳しいこと言えず済みません。ただ,感触としてはアルカリより良さそうです。
コンパクトでは未使用です。
書込番号:3242324
0点


2004/09/09 18:43(1年以上前)
キヤノンのHPに
【パナソニックオキシライド乾電池をご使用になる場合のご注意】
が出ていますよ
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
書込番号:3243526
0点



2004/09/17 17:18(1年以上前)
やはり異常が出るようですね。
いざというときに動かないと困るのでおとなしくアルカリで頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:3276401
0点


2004/11/04 10:26(1年以上前)
なにも、ニッケル水素の充電式乾電池を使えばと言う(略)
書込番号:3458847
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


最近、高校の写真部に入り一眼レフカメラを買おうと思っています。
初心者ながら生意気ですが、性能がいいカメラがほしいと思っていて、デジタルにしようか銀塩にしようかすごく迷っています。。
デジタルはこれからどんどん新しい、いいやつが出でくるのではないかと思い(値段も高いので)銀塩からはじめ、そのうちデジタルに移そうと今のところは思っています。
風景からスポーツまで色々撮りたいと思います。
kissのデジタルはどうなのでしょうか???
銀塩では何がお勧めですか?
ちなみにレンズはシグマの28−200を購入し、どんどん単焦点に移していきます。
先輩方どうぞよろしくお願いします。。。
0点


2004/11/04 08:16(1年以上前)
最初に買うのは今ならデジ1眼の方がいいと思いますよ
少しづつ露出やシャッタースピードを変えて
どういう風にとれるかというのを感覚的に覚えていくときに
デジならフィルム代とかを気にせずに撮れるし
20Dとかはもったいないですけど
練習用にキスデジとかはもってこいの機種だとおもいます。
ただキスデジも新しいのが出そうなので
そこでキスデジ2なら旧キスデジの在庫処分とか中古とか
を狙うのがいいかもしれませんね
書込番号:3458589
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


最近までEOSkissを使ってましたが、シャッターの不良で中古のEOS7を買いました。kissとは比べ物にならないくらい、フォーカススピードなど速くてビックリです。EOS7で写真の世界にはまりそうです。さて本題ですが、白レンズの望遠ズームでEF70−200mmF2.8LUSMかF4LUSMのどちらにするか悩んでます。いろんなページを見ていて、F4の方が写りがシャープと書いてありました。いままでは純正の75−300F4.5−5.6を使ってたのですが、なんだかシャープさに欠けると思い、今回レンズ購入を考えています。子供の成長記録用に主に運動会などの使用ですが、今回から風景なども写したいと思ってます。やはり背景のボケ具合などを考えれば、F2.8でしょうか。白レンズにこだわってるわけではないので、他社製品でもいいのですが・・・カメラのことはド素人です。カメラの先輩、どなたか貴重なご意見を聞かせていただけませんか。宜しく御願いします。
0点


2004/11/02 13:56(1年以上前)
ちょっと突き放した言い方になるかもしれませんが,
>EF70−200mmF2.8LUSMかF4LUSMのどちらにするか悩んでます。
→ならば,ご自身の懐具合とまず相談なされるのが良いかと思いますよ。
>子供の成長記録用に−以下略−
ということは,あまり高価なものを積極的にお勧めしかねます。
その心配がなければ,迷わずf2.8をチョイスですね。7とならAFも速いし相性もいいです。
書込番号:3451422
0点

風景や子供さん相手で屋外がメインならばF4Lでも十分なんじゃないかな?と思います。 F2.8は室内での発表会とかがメインの場合の選択肢となります
屋外でも被写界深度を考慮するとF2.8のレンズでもF4辺りで利用したりしますし(^^;
F4Lにして荷物を軽くして、その分+1本をバックに詰め込んで楽しむことも出来ますからね(^^)
書込番号:3453517
0点



2004/11/03 21:52(1年以上前)
バイキング1号様、FIO様アドバイスありがとうございます。今日ヨドハシ博多でレンズ触ってきました。発表会の撮影もあるので、F2.8
の方が覗いてみてとても明るかったので、2.8を購入する予定です。遅いシャッタースピードで写したときに手振れしそうなので、IS付きにしようかと思ってます。購入先は、ほかのカメラ店で¥200000であったので、そちらのカメラ店で・・・ヨドハシさんごめんなさい。あとレンズの重さがかなりあったので、三脚も頑丈そうなのを同時購入します。このレンズを手始めにこれからいろいろ買い揃えていこうと思ってます。また分からない事がありましたらアドバイス宜しく御願いします。
書込番号:3456953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
