
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月2日 23:10 |
![]() |
1 | 5 | 2004年10月31日 22:24 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月31日 02:35 |
![]() |
1 | 11 | 2004年10月31日 02:20 |
![]() |
1 | 3 | 2004年10月30日 02:24 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月29日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


悩んでます。子供の為にカメラを買おうと思っていますがデジカメ(500万画素、光学10倍)とフィルムカメラ(Kiss5)どちらを買おうか迷ってます。皆さん写真出き栄えで決めるとしたらどちらがいいんでしょうか?予算は6万円くらいです。
0点

画質でいえばフィルムでしょうが、たくさん写してその中から良い瞬間を選ぶという使い方ができるのはデジタルですね。
書込番号:3356356
0点

こんばんは。
>たくさん写してその中から良い瞬間を選ぶという使い方ができるのはデジタルですね。
良い瞬間だけでなく、綺麗に写っているのを選ぶことも、元で入らずで簡単にできますね。
結果、フイルムより高画質かも?(^_^)v
書込番号:3356402
0点

出来ばえというなら私もフィルムだと思います。
ただ、KISSDで撮ってA3でプリントしてみましたが、これがそこそこ見られるんですよ。多くの方に見て戴きましたがこれならデジカメもありだねとみなさんに賛同をいただきました。
ですから、デジタルもそこそこいい感じだと思ってもいいかと感じてます。ここで思い切ってデジタルの世界に飛び込んでもいいかもしれないです。
書込番号:3356628
0点

子供の写真を撮るということなら、デジタルを勧めます。
・子供は動きが読めず、失敗写真が多くなる。(フィルムだとコスト高)
・5〜6枚撮ったところでも、すぐにでも写真を見れる。(フィルムだと24枚、36枚撮り終えないと現像に出せない)
・ジジ・ババにメールで送りやすい。
・通常、Lサイズ、大きくてもA4までなら、500万画素で何とかなる。
理由はこんな感じです。
ただし、コンパクトデジカメは、メーカーによってかなり画質の差があるようなので、そっちの板で画質の意見を聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:3357169
0点

世の中デジカメの時代ですね。
フィルムカメラは写真に狂ってからでも遅くはありませんし。でも、あまり遅いとフィルム終焉が・・・。
書込番号:3357503
0点

>でも、あまり遅いとフィルム終焉が・・・。
最近フジカラーなど,ローカル営業拠点を次々と撤退させています。(もう完了したのか?)
私もフィルムが終焉してしまうのではないかと,本気で心配になります。
ようやく最近デジの扱いに慣れてきまいしたが,私の撮影スタイルが雑になったような気がします。
とても便利で都合がよくなり「あとで,削除すればいいや」などと安易に考えられるようになったのは,デジの功罪?!
フィルムを使っていると何か妙な緊張感があるように感じますね。そう,「失敗は許されない」みたいな。こんなスリルを味わえるのは,銀塩だけ?
書込番号:3358192
0点

>こんなスリルを味わえるのは,銀塩だけ?
やっぱりそうなんでしょうね。
私がニコン F2 を使っていた時代はフイルム代が高かったから
1日で 36 枚撮り一本くらいしか使いませんでした。
失敗も現像しなければ判らないし、フイルム代も高いから否応無しに緊張しますね。
有る意味銀塩の良さだと思います。
集中することによって良い写真も撮れたような気がしました。
いまだにその時代の癖が抜けきらずに1日で 200 枚も撮ることはほとんどありません。(^^;)
書込番号:3358263
0点

マリンスノウ さん F2→10D さん こんにちわ!
全てにわたり同感です。
他の板で10ヶ月で80000カットなんて人が。デジから始めた人は凄いですね。
思わず計算しましたよ。80000枚÷36=2222本
ポジでフィルム+現像を1500円×2222=3333000円。
計算違い? いやあってる。 100万円の最新機を買っても3ヶ月でペイできる??? (そういう意味じゃないか??) なんて!
書込番号:3358714
0点

明日への伝承さん
計算ご苦労さまでした。実は私も計算しました。1ヶ月36枚撮り約222本! 写真屋で丁稚奉公していますが,仕事でなら1カ月200本強はありえますが,10ヶ月連続=約2222本は無理ですね。デジだからこなせるのでしょうけど。ある意味感覚マヒしていると思いますよ。
運動会関連でどこかの板にレスしましたが,スポーツ写真の世界では,決定的瞬間に命を懸けるカメラマン多いのですが,その場合はやっぱり銀塩でもデジでも一瞬の切り取り方は同じですね。そのシーンでのワンチャンスが全てです。そう考えると,銀塩もデジも最終的にはカメラマンの「腕」ということでしょうか?
しかし,「あとで選んでこれにする!」をあてにしてデジで枚数たくさん撮るよりも,銀塩で緊張感を持ち,且つ高い集中力を保ちながら撮るのでは世界観が違ってくるような気がしますね。
イチロー選手や北島選手の言葉ではないですが,高いレベルでの緊張感を楽しみながら写真を撮る喜びを,私は多くの初心者さんに体験して欲しいと思います。
おっと,また悪い癖で脱線しました。初心者無知さんに対してレスしなければいけませんね。
> 写真出き栄えで決めるとしたらどちらがいいんでしょうか?
→迷わずフィルムですね。
ただし,みなさんが既におっしゃられているように,お子さんのスナップを中心に考えるならデジでの方が何かと便利かもしれませね。趣味の写真の世界にのめり込みたければ,銀塩カメラを強くお勧めします。
書込番号:3359486
0点


2004/11/02 21:42(1年以上前)
私、7年前子供が生まれるのを期にPENTAXのMZ-50というカメラを量販店でシクマのダブルズームレンズセットで4万円ほど?で購入しました。
以前はミノルタのXDに50mm標準や135mm望遠をつけて撮ってたりしていとのですが、その頃と比べると写真の切れ味(ピントがきていないのか)露出も?というものが多かったように感じます。やはり安かろう悪かろうでしょうか?近年、望遠ズーム使用中にシャッターが切れなくなったりして運動会などでここぞというシーンを逃しております。
しかし、運動会以外は数年前に購入したコンパクトデジカメサイバーショットを使用していて。まあ、そこそこスナップは撮れてますが・・・これまたうす暗いところに弱いでしょう!CCDが・・・、また、シャッターのタイムラグがどうしてもいらいらするし・・
思い切って、一眼レフを購入しようかとも思っています。
それも銀塩のほうで・・・しかし、この掲示板見ていると、デジカメも一眼レフはCCDじゃなくMOSセンサーだったり、レリーズのタイムラグがなかったり、フィルムカメラと同等なのでしょうか?
迷い始めました。おっしゃるようにランニングコストを考えるとデジカメに軍配が上がりますよね。操作性など同等であれば・・・
使ってらっしゃる方、感想などを教えてください。長くなりましたが、要は安物はいけないのですよね!デジカメは一眼は凄いのですか?と言うことです。お願いします。
書込番号:3452754
0点

前回最終10月7日で,最新が11月2日とは!
toshimikaさん こんばんは。
レスする前に提案ですが,このスレ随分下がってしまったので,新たにスレ立てた方が良いのでは? それからでも遅くはないですよね? と言うよりやっぱり新しくスレ立てた方がレスつきやすくなると思いますよ。
書込番号:3453247
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


意見を聞きたいのですが、現在EOS55を使用しています。もう1台欲しいのですが、中古でEOS7を考えています。ヤフオクで35000円〜40000円位なのですが、それ位出せば新品のKiss5や7が買えます。撮影対象は子供の写真がメインなのですが、オートフォーカスが速い物が欲しいと思っております。皆さんならどう思いますか?それとKiss系はシャッタースピードが1/2000までしか無いようですが、私はなるべくバックをぼかす為に絞りを開いて撮りたいのですが、十分なのでしょうか?
0点

EOS55でどのくらいのシャッター速度を切っていたか、だああああさん自身が一番ご存知なのではないでしょうか?
持っているレンズのF値、その場の明るさ、フィルムの感度などにより、1/2000では足りない場合も有り得ますが、だああああさんがその状況になるかどうかは・・・?
書込番号:3441813
1点

>オートフォーカスが速い物が欲しいと思っております。
→それなら迷わずEOS7または7Sと言いたいところですが,ご予算の都合を考えると,キス7。キス7はシャター速度1/4000sまであります。
>私はなるべくバックをぼかす為に絞りを開いて撮りたいのですが、
→明るい単焦点で撮ってますか? そうでないとあまり意味がないような・・・。
(主観的な前提ですが)晴天時の野外でISO400でf5.6で1/2000sで足りなければ,迷わず1/4000sのカメラ。
ん? 55も7も7sもキス7も1/4000sのはずですが。
書込番号:3442305
0点


2004/10/31 09:11(1年以上前)
私も子どもの写真をメインで撮っていて、同じ悩みをしていた者です。
先に結論を申し上げると、違和感なくサブ機として使うなら、中古でもEOS7の方がいいというのが私の意見です。
私は、以前EOS7のサブ機にKiss3→Kiss5と2台Kiss系を使っていました。しかし、以下の点で使いにくかったため、結局Kiss5をEOS7Sに替えたので、今まで使っていたEOS7がサブ機になりました。(苦笑)
〔シャッタースピード〕
例えば、EF70-200F2.8IS、ISO100、晴天、逆光気味で開放絞りで撮ると、1/4000では足りないときがかなりあります。(これがEOS7の一番の不満点)
一方、Kiss7もEOS7と同じ1/4000までありますが、Kiss5は1/2000なのでかなり使いにくいです。
風景などは、絞り込んで順光でとる場合が多いので、1/4000の制約はあまり感じないかもしれませんが、人物は逆光で撮ったほうが雰囲気のあるいい写真が撮れますので、シャッタースピードが気になるのはよくわかります。
ちなみに、ISO400等の高感度フィルムを使い、晴天で背景をぼかすほどの絞り値を選択したら1/4000ではまず足りないと思います。
〔AFスピード〕
AFスピードそのものは、EOS7とKiss5の違いはあまり感じませんでした。ただ、視線入力が使う人に合えばEOS7の方がすはやくAFフレームを選択できるので、EOS7の方が使いやすいです。(ちなみに、私の場合幸いなことによく合うので重宝してます)
〔AFモード〕
EOS7は、EOS55と同様、AFモードがダイアルで簡単に選択できます。
一方、kiss7は、AFモード(AIフォーカス、AIサーボ、ワンショット)ダイアルがないので、「簡単に」選択できません。
ただし、例えばポートレートモードを選べばワンショットAFになるなど、選択する方法がない訳ではないのですがかなり使いにくいです。
〔操作系〕
EOS7はEOS55の後継ともいわれていたので、操作系はかなり似ているはずです。一方、Kiss系は全く違うので正直サブ機としては・・。
〔質感〕
金属感のあるEOS7とプラスチッキーなKiss系ではかなり質感が違います。また、適度な重量があるEOS7の方がホールドしやすいと感じます。
長く使うなら、質感は大事だと思いますが。
書込番号:3442916
0点

SU-MOMOさんの
「私も子どもの写真をメインで撮っていて、同じ悩みをしていた者です。
先に結論を申し上げると、違和感なくサブ機として使うなら、中古でもEOS7の方がいいというのが私の意見です。」に賛成!!
ただし私は、EOS7がメインで55がサブになると思う。
書込番号:3444318
0点



2004/10/31 22:24(1年以上前)
多数の書き込みありがとうございます。皆様の御意見、本当に参考になりました。中古でもEOS7にしようと思います。また分からない事があったらよろしくお願い致します。
書込番号:3445645
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


カメラ初心者でMZ-7を5年くらい使っています。レンズはシグマの28-105mm F2.8-4 ASPHERICALを使っていますが、そろそろ他のカメラも使ってみたくなり、EOS−7の購入を考えています。
主に子供の写真、風景を撮影するのですがこのカメラに合うレンズ、実用性の高いレンズがあれば教えて欲しいです。
素人なので、分かり難い質問ですいません。
よろしくお願いします。
0点

個人的には、現行システムを活かして、追加で20mm〜の広角ズーム、あるいは200mmF2.8単焦点といきたいところですが、5年も使ってたらそろそろ新車じゃなかった、新カメラ(?)にいきたい、という気持ちはよ〜くわかります(^_^)
・・・・最近、コンテストで最優秀賞もらった方ですよね?
書込番号:3396946
0点

おはようございます。
おすすめはタムロンの 28-75/2.8。
軽量、小型、明るい、安価、そして良く写るレンズです。
書込番号:3397253
0点


2004/10/18 12:02(1年以上前)
ツインズママさん こんにちは。
実用性の高いレンズで,take525+さんに一票です。
>EOS−7の購入を考えています。
→MZ-7とちょっと違って視線入力が搭載されていますが,そのあたりはどのようにお考えでしょうか?
人によっては視線入力がイマイチ合わないという人もいますが,合えばこんなにすばらしいAFはない!?
私はEOS5以来視線入力で重宝していますが,現在のEOS7SはAFが早くて使いやすいですよ。購入の際はお店で実機を試してみてください。
書込番号:3397745
0点


2004/10/18 12:27(1年以上前)
すみません。↑のHN間違えました。
書込番号:3397795
0点



2004/10/18 13:12(1年以上前)
最近はA03さん
そうなんです、フォトコンで賞をいただいた者です。
前々から新しいカメラが欲しくて、今度家族でディズニーランドに行くのですが旦那は私よりカメラはわからないのですがセンスがありそうなので、私のMZ-7を譲って、私はニューカメラで行こうかと思って。
書込番号:3397904
0点



2004/10/18 13:20(1年以上前)
take525+さん
そのレンズはA09というやつですか?
昨日ヨドバシに行ったのですが、タムロンのレンズが
置いてなかったみたいで・・・
どこで手に入りますか?
横浜在住であまり遠く(秋葉原や新宿など)には
行かれないんですよね。。。子供がまだ小さくて。
書込番号:3397929
0点



2004/10/18 13:22(1年以上前)
バイキング1号さん
視線入力というのは、どのようなものなんですか?
重要そうですね、便利そうでいいかな?とは思ってたのですが
合わない場合もあるのですか?
書込番号:3397933
0点



2004/10/18 14:05(1年以上前)
take525+さん
ヨドバシでも場所によってはあるようですね、今ネットで調べました。
書込番号:3398017
0点

人気のある売れ線のレンズですから お近くのお店に無ければ取り寄せでも3〜5日で入荷するのではないですか。
わたし自身 「レンズメーカのレンズといえば、タムロンの90マクロは良いけど他は大したレンズは無い。」と思い込んでいたのですが、友人が購入したこのレンズを試してみて驚きました。
キヤノン、ニコンの高級レンズと勝負できる程の描写と感じました。
ただ、安価ゆえ 質感とか耐久性とかには今一つの感があるかもしれませんね。
レンズ板での評価もご覧になってくださいね。
書込番号:3398075
0点


2004/10/18 18:53(1年以上前)
ハイ。 視線入力とはですね。カメラのファインダーを覗いてフレーミングしますよね。そのときにピントを合わせたいところを見つめて,シャッターを半押しすると,あ〜ら不思議! ピントがス〜ッと合ってしまう優れた機能なのですよ!!!!
ただし,EOS7は測距点が7点あるので,見つめたところどこでも,というわけではなく,合わせたいところを7点のうちのどこかに合わせなくてはなりません。それほど煩雑ではないので心配ご無用。
また,こん上の機種EOS3は何と45点もあるのですよ!
私は,EOS5 =5点
EOS55=3点
EOS3 =45点
EOS7 =7点
EOS7S=7点
とすべて,キャノンの視線有力搭載機は使いましたが,どれも確実にAFしてくれます。ただし,人によっては視線入力があまり上手くいかないということもあるようです。
視線入力を使う前にキャブリエーション機能で,「自分の目」の特徴をカメラに覚えさせる必要がありますが,この設定も簡単なので心配には及びません。
実際の詳しいことは,お店で試させてもらいましょう。
書込番号:3398680
0点



2004/10/22 07:11(1年以上前)
PC開けず、遅くなりましたが
親切丁寧なご回答ありがとうございました!!
実は、先日カメラ屋でEOS7の展示品が49800円だったので
買ってしまいました!
レンズの方も、タムロンの 28-75/2.8をネットで注文してしまい昨日届いて
早速『視線入力』の設定をしてみましたが、視線があったりあわなかったり。
これは何回も設定して学習させた方がいいんですかねぇ?
でも今は早く外に撮りに行きたくてウズウズしています。
書込番号:3411425
0点


2004/10/26 11:05(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
できればツインズママ さん のご作品をこの掲示板で載せて、みんなに見せてはいかがでしょうか。
書込番号:3424733
0点


2004/10/31 02:35(1年以上前)
ツインズママさん ご購入おめでとうございます。
>これは何回も設定して学習させた方がいいんですかねぇ?
→そうですね,CAL(カリブレーション)1〜16ぐらいまであったかな?
例えば
CAL1=明るい野外
CAL2=雨天・曇りの野外
CAL3=明るい室内
CAL4=暗い室内
CAL5=暗い野外
などのように,学習させておくのが良いと思います。アイコンを効かせるためにユーザーの目の特徴をカメラが記憶するのですが,明るさの条件によって,瞳孔の大きさや形が異なりますので,それぞれのパターンで入植しカメラに学習させておくのが良いと思います。
素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:3442415
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


こんにちわ。初ですが、よろしくお願いします。
当方は現在25歳、EOS7Sで写真を勉強中まだまだ初心者です。
来年、数年かけた貯金を使って数カ国へ旅行へ行って来ようと思います。
旅するのは、アメリカ(NY2週間)、ヨーロッパ諸国(2ヶ月)南米一週(約2ヶ月)です。その際に旅の思い出を心のシャッターだけでなく、カメラにも収めて来ようと思っております。
前述のアメリカやヨーロッパ諸国については今所有しているEOS7でも全然問題ないかなと思うのですが、後者の南米一周については温度、湿度そしてアマゾンに行く際の雨(スコール)が心配でなりません。また訪れる時期も雨季と重なり、ますます気になります。7Sではそこまでの耐水や耐温、耐性が優れていないと思いました。そこで思い出したのが1Vの誇る、BODY性能でした。
ただこないだ7Sを購入したばかりで1Vをまた購入!と簡単に答えが出せずにいます。後者の南米、(ブラジルのアマゾン)においては小学校から持ち続けた夢ですので、現地でカメラが壊れた・・・みたいな状態は絶対に避けたいのです。もちろん、カメラBODYだけでなく、耐水、耐湿としてみればレンズも非常にガードしなくてはいけないのですが、ひとまずレンズは置いておいて、BODY
についてお聞きしたいと思います。
1や1nはどのような感じなのでしょう?ある程度1VのようなBODY性能が
ついているのでしょうか?もしある程度しっかりしているようならば、1Vでなく、比較的安価で手に入る機種を持って行こうと思います。
ぜひぜひ皆様の知恵、お力添えをよろしくお願い致します。m(_ _)m
0点


2004/10/20 00:25(1年以上前)
matsuzaさん こんばんは。
うらやまし〜!
Q:なぜそんなに余裕があるのですか?
私も最近7S買ったばかりです。1Vも持っていますが,堅牢なボディですよ。しかし,「耐水や耐温、耐性」と言われても砂漠地帯や熱帯地方,はたまた極寒の土地で試したことはないので,メーカーのうたい文句を信じるしかないかも?
私も何度か海外には行きましたが,お供に連れて行ったのはニコンFM2でした。アメリカ大陸,ヨーロッパ,東南アジア,西アジア等。
なぜFM2だったかというと,電池切れの心配で常にMFが使えシャッターも切れるカメラということでチョイスしました。
なぜか,海外に行くときは本能的にAFは避けてしまいますね。
アドバイスにならなくて済みません。
書込番号:3403565
0点


2004/10/20 01:29(1年以上前)
堅牢性を求めてるなら、1Vよりも、1Nの方が評判はよさそうです。
1Vは、その点に不安があるように思います。
でも1Nは新品を買うのはできるのかな〜って思います。
1Nの中古を買ってオーバーホールすると10万ぐらいかかりそうですね。
日にちもかかるでしょうし。でも1Vの新品より安いか…。
いずれにせよ、1系の中古は、買ったらオーバーホールは必須じゃないかなと思います。酷使されてそうだし。
ということで、1Vの新品か、1Nの中古のいずれかがよいかと。
できれば、7sも持ってった方がいいと思いますよ。
空港のX線検査気をつけてください。(よくわからんけど)
書込番号:3403800
0点


2004/10/20 06:32(1年以上前)
1Vって耐水ではなく防滴です。基準がないのでどの程度の防滴なのか
判断が難しいです。
でもスコールはマヅイような・・・
私なら写真撮影が目的の海外旅行でなければ一眼レフは避けるなぁ。
で、ネガ+コンパクトカメラかな。
故障、盗難にあっても痛くなく、万一のときでも同等品が現地調達できる。
現地でプリントすればX線被りも防げるね。
書込番号:3404091
0点

-1vの防滴性能を活かすには、レンズにも防滴性能が必要です。
防滴仕様でないレンズとだと マウント部からの浸水で内部メカを痛める事が予想されます。
ちなみに防滴の目安は 雨の日に開催されるサッカーが中止になるかならないか?が目安だと昔のCAPAで読みました。
余談ですが・・・
中古を選択する場合は パッキンなどの劣化具合も気になる所ではないでしょうか?
書込番号:3404329
0点

長期の海外旅行で完成度の高い写真を写したい、という前提で1眼レフなのでしょうか。
>旅の思い出を心のシャッターだけでなく、カメラにも収めて来ようと思っております。
ということなら屁の道は善意で舗装されている さんの
>ネガ+コンパクトカメラかな。
に1票です。スコールの中で撮影なら、コニミノの現場監督とかニコノスとかも。でも、1眼レフがいいんですよね。1眼レフの防滴性能の過信は禁物と思いますよ、で、なるべく濡らさないようにです。
空港のX線検査はISO1600以下なら大丈夫なようですが、何回も搭乗を繰り返す周遊の旅は被爆?回数が増えるので目視検査の方が良さそうですね。透明なビニール袋に入れて手渡せば黙々とチェックしてくれます。(預かり荷物の中には絶対に入れない)
ニコンF6の3395311にも良く似たスレがありますのでご参照を!
書込番号:3405887
1点


2004/10/20 19:34(1年以上前)
南米は治安状態があまりよくありません。凶悪犯罪はあまりありませんけれど、泥棒は多いので、特に町中ででかいカメラを持ち歩くと狙われますよ。必要なとき以外はバックの中にしまい込んでおくのが鉄則で、常時首から提げて歩くのは論外、盗ってくれと言っているようなものです。
EOS7Sも、カメラとしては充分すぎるくらいでかいのですが、EOS1系統はとにかく大きすぎて狙われやすい、また狙われたときに対処しにくいことは覚悟した方が良いと思います。
万が一に備えて、カメラは複数台持っていった方がいいかもしれません。
当方、NEW EOS KISSでさえも、ボリビアの街中で取り出して撮影したら、その直後ドロボーくんの標的になりました。(辛くも撃退しましたけれど)
もちろん、撮影時だけ取り出して、すぐにデイパックにしまったのですが、ドロボーくんはちゃんと見ていたんですね・・・・。
書込番号:3406063
0点


2004/10/20 23:54(1年以上前)
南米でも首都や大都市なら、EOSクラスの1眼レフは購入可能です。交換レンズの選択肢が限られるのと日本で買うよりも高価ですが・・・・。もちろん、北米やヨーロッパはもっと問題ないでしょう。
だから、壊れるo取られることを心配するより、そうなったら現地で改めて購入すると割り切れば、荷物も軽くて済みますね。
私はEOS7とNew EOS kissを持っていますが、山でマイナス15度くらいまでは特に問題ないです。暑い方はメキシコのカリブでホテルはクーラーがんがん、外は酷暑(多分40度以上)という中を行き来したら、レンズとファインダーが水蒸気で曇ってしまったことがあります。でも、曇りが取れれば問題なく撮影できました。いずれも、New EOS kissでの例で、EOS7はまだそこまで過酷な環境に持っていったことはありませんけれど、kissより7の方が壊れやすい、ということはないでしょう。
雨は、あまりひどい土砂降りの中で撮影したことがないので分かりませんけれど、少なくともザックの中に入れていて土砂降りで壊れたことはないなあ。
書込番号:3407433
0点


2004/10/21 11:22(1年以上前)
1N所有していますが、防滴・防塵ではなかったと思います。防滴・防塵性能が必要なのであれば1Vですね。
ただし、皆さん言われている通り過信は禁物だと思います。念願の風景を是非1眼で収めたいという気持ちはもの凄く良く分かりますが、保険の気持ちも含めて、その費用をフィルムに回してコンパクトで撮りまくってくるのもアリだと思います。
書込番号:3408496
0点


2004/10/26 10:52(1年以上前)
EOS1vHSを所有しています。
梅雨の季節によくアジサイを撮りに行きました(レンズも防塵、防敵です)。
雨の中かさを刺さって撮影する場面が結構多かったです。
かさを刺さってといっても水滴がぱらぱらとカメラに落ちる状態で撮影し続けました。だから小雨だったら大丈夫だと思います。しかし油断は禁物、防敵防塵といっても精密機械ですから、慎重に撮影したほうがいいです。
雨の中でレインコードはどうですか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/1226216.html
書込番号:3424706
0点

1Vは限定されたレンズで妨滴だと思います。私は1V−HSに妨滴でないレンズなので雨の中の撮影は行ってません。(1V−HSのバッテリ−部分は妨滴でない)。完全な防水をお望みなら、工事現場用のデジタルカメラをお奨めします。
私の知り合いに土建関係の方がいますが。写りは十分です。
しかし危険をおかして、一眼レフで撮影をお望みなら、1V+妨滴レンズしかないと思いますよ。外国へいったらいい写真を撮りたいですよね。私は仕事で1ヶ月、オランダ、イギリス、フランス、カナダ、アメリカとまわりましたが、そのときはEOS55+28−80でした。もっといいカメラをもっていけばと後悔してます。
書込番号:3429969
0点


2004/10/31 02:20(1年以上前)
スレ主さんどうしたかな? もう行っちゃたの?
書込番号:3442374
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
バルブ設定時にリモートスイッチを使用してもシャッターが
切れなくなり、10月13日に大阪の技術センターに持ち込み修理の
依頼をしました。10月20日に仕上がるということだったのですが
予定の1日前(19日)に部品入荷待ちの為10月27日に
変更させていただきますというFAXが入ってきました。
一週間我慢して、ようやく戻ってくると楽しみにしてたのに
更に一週間待つの?おまけにギリギリになって連絡してきて
紙切れ1枚でお詫びを済ませると思うとあまりすっきりしません。
カメラの話とは関係ないかもしれませんが、これに近い経験をされた方は
いらっしゃいますか?
22日にススキを撮りに行こうとしていたのに。
デジカメで我慢ですね、こりゃ(T.T)
0点


2004/10/20 19:00(1年以上前)
キャノンの対応は、いつも評判悪いですねw
書込番号:3405938
0点

最初から「2週間ぐらいかかります」と言っていたとしても、がっかりしないですんだのでしょうが、結果は一緒ですよね。
キヤノンに限らず、ニコンやミノルタ、カメラ以外の家電メーカーも似たようなものですよ。
あまりイライラしないで待ちましょう。
書込番号:3407448
0点

M81 さん、You_PaPa さん 、愚痴聞いていただき
ありがとうございました。遅れ馳せながら感謝します。
先日、やっとカメラが戻ってきました。
最初に見積もってもらった部品では直らなかったらしく、
修理票には別の部品が記載されてました。
部品の金額だけで2千円以上高くなってたのですが、
請求金額は変わりなく、また気になっていたファインダーの
汚れも綺麗にしてくれてありました。
突然の修理延期の知らせにはびっくりしましたが、
結果的には修理センターの方も誠意を見せてくれたのかなと
個人的には前向きに解釈しております。
ぼけっと待ってて良かったです(笑)
書込番号:3438147
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
受動的 反意語はあくちぃぶ・能動的 あくちぶを漢字変換しないでね
書込番号:3411817
0点

>あくちぶを漢字変換しないでね
しちまったい♪(*^_^*)
だから、かま_ さんから目が離せない。(^_^)v
書込番号:3411887
0点

かま_さん F2→10Dさん こんなところで,遊んでいたのですか。
パッシブ = passive : [形] 外的作用によっておこる〜
アクチブ = active : [形] 影響を与える〜
電気・機械関連の用語として訳すとこんな感じ
書込番号:3412887
0点

コホン!
遊んでばかりでは申し訳ないので。f(^^;ゞ
車(←かま_ さんの最も得意な分野 ^^; )でたとえると、
アクティブセイフティ= ABS ブレーキ(事故を自ら防ぐ)
パッシブセイフティ=エアーバッグ(事故に遭ってから被害を防ぐ)
ですね。
書込番号:3413094
0点

失礼しました。訂正です。
アクティブセイフティ→アクティブセーフティ
パッシブセイフティ→パッシブセーフティ
です。
テレビ見ながらキーボードたたいていて間違えてしまいました。m(_ _)m
やっぱ遊んでいました。σ(^^;)
書込番号:3413119
0点

F2→10Dさん いや〜 冗談ですよ! ねってば。
>アクティブセイフティ= ABS ブレーキ(事故を自ら防ぐ)
>パッシブセイフティ=エアーバッグ(事故に遭ってから被害を防ぐ)
恐れ入りました。座布団2枚!
アクティブに書き込んで,F2→10D師匠の逆鱗に触れてしまいした。
書込番号:3413155
0点

>アクティブセイフティ→アクティブセーフティ
⇒active safty → アクティブセイフティ
>パッシブセイフティ→パッシブセーフティ
⇒passive safty→パッシブセイフティ
またまた逆鱗に触れそうなマリンスノウ(^_^)”
書込番号:3413169
0点


中日!後一つ!!!!!
ウン・・・気が付けば
>かま_さん F2→10Dさん こんなところで,遊んでいたのですか。
マリンスノウ さん 今日ははどちらでお遊び!
書込番号:3413377
0点

明日への伝承師匠 こんばんは。 師匠が3人もこんなところで!
恐れ多くて,カキコできませんよ。
>今日ははどちらでお遊び!
→明日は朝早いのでそろそろ寝ようかと思っています。
ところで中日勝ちましたね! 星野イズムで一時期アクティブに応援していましたが,落合監督の「俺竜」もなかなか面白いじゃないですか!
あれ? もしかしてライオンズ応援してます? かま_さ〜ん?
書込番号:3413435
0点

車のカキコミ、消されちゃった(^^;;
車とカメラとおねえちゃん意外、興味ないから、野球も見ないのダ。
ところで、kiss5の何がパッシブだったんだろう?
書込番号:3414170
0点



2004/10/23 06:01(1年以上前)
済みません「パッシーブ」でなく「パッシブ」でした、カメラのオートフォーカスで「パッシブ方式外光式センサー」という方式が有りますがそれについてご存じの方ご教示願いたいのですが。
書込番号:3414291
0点

>オートフォーカスで「パッシブ方式外光式センサー」
これのことですか。
現在カメラのオートフォーカスは全てと言って良いくらいパッシブ方式です。
つまり、外から入ってきた光を使ってピントを合わせます。
外から入ってきますから、受け身なので、パッシブです。
では、アクティブ方式はないのか?と言うと、ありますね。
多分今は製産されてないと思いますが、これには二つ方式(←私が知ってる範囲で)があります。
1つは自ら赤外線を出して、その赤外線で距離を測ります。
もう一つは、自ら超音波を出して距離を測ります。
いずれの方法も自ら出すので能動的(アクティブ)になります。
書込番号:3414679
0点

>F2→10Dさん
>現在カメラのオートフォーカスは全てと言って良いくらいパッシブ方式です。
ちょっと待ってね(^^;; 今、寝起きで頭回ってないんだけど
確かに広いい意味でのパッシブは
・外光での三角測量法(すごい古いか、新し目のコンパクトカメラ・コンパクトデジカメの外部センサー)
・コントラストAF(コンパクトデジカメの、CCDの画像を見る方式)
・位相差検出(一眼レフのフィルムカメラ・一眼レフのデジカメ)
をひっくるめて言うんだけど、
たいてい、狭い意味で、パッシブAF=三角測量式のパッシブAFを指すんですよ。
解説の絵が見つかったらまた書きま〜す♪
書込番号:3415186
0点

ごめん、少しgoogleしたけど、
>たいてい、狭い意味で、パッシブAF=三角測量式のパッシブAFを指すんですよ。
そんな事にはなってなかった。すいません。アクティブとパッシブに大別してるだけでした・・・
書込番号:3415256
0点



2004/10/29 05:26(1年以上前)
皆様アドバイス有難う御座いました、参考になりました。又当方の記入間違いからご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:3434721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
