CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

明確な違い

2009/12/04 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

フイルム使用者ですが、ポジでほとんど撮影してきていますが、ネガも使用していきたくなりましたが、画質などは、明確な違いはありますか。
今までは、ほとんどが風景撮りで、ベルビア100Fの使用者でした。たまにプロビアでポートレートも撮りますが、その日のうちにプリントアウトしたくなってきました。
ネガの特徴や色合いなど教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、フイルム撮影歴15年程です。よろしくお願いします。
もうひとつ悩みがあります。いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。
基本から教えてください。

書込番号:10579446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/05 00:06(1年以上前)

ネガの特徴…
ラチチュードが広く、ハイライトや暗所にも強いこと。
高ISO(3200)まであること。
基本的に画質は滑らか。

しかし…
フィルムによって差はあるが、プリントするまで出来が分かりづらい。

最後に…でも、上記のハイライトにもダークネスにも強いのと、種類が多く、安いので色々と使いやすいです。
私が最近基本としているネガフィルムは、KODAK PORTRA NC400で、お値段がやや高くお店によってばら売りされてはいますが、コダックらしく肌色と赤の描写がいいのでこの時期には重宝しています。


オススメはプロ用ネガフィルム。
フジならREALA 100、PRO400。
コダックならECTOR 100、PORTRA NCやVC(160、400など)
値段は少々高いですが、それでも通常のフィルムよりは派手派手しさは無く、落ち着きのある色合いでいいです。


ではでは。

書込番号:10579495

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 00:25(1年以上前)

返信有り難うございます。
あるラボの人が、言っていましたが、「デジカメは、だれでも綺麗に撮れすぎで、素人受けは良いけど、味がない」と。
フイルムは、作品になるとも、いっておられました。デジカメを全く否定はしないし、素晴らしいと思いますが、やはりフイルムには独特の味わいがあるのは実感済みです。
私は、ネガはポジに劣ると考えていましたが、そうでもないという事でしょうか。
次元の違う比較対象かもしれませんが、ネガでも十分という事でしょうか。

書込番号:10579612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 00:31(1年以上前)

水彩画と油絵。

書込番号:10579651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/05 00:35(1年以上前)

>私は、ネガはポジに劣ると考えていましたが、そうでもないという事でしょうか。

用途、目的が違うということで、優劣ではないと考えます。
特徴などに着目されてはいかがですか。

最近の状況でよいプリントを得るのは大変だとは思いますけど。

書込番号:10579666

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/05 02:48(1年以上前)

>私は、ネガはポジに劣ると考えていましたが、そうでもないという事でしょうか。

初心者コースからやり直した方がいいです.

>ネガも使用していきたくなりましたが、画質などは、明確な違いはありますか。

陽画と陰画です.用途が違います.

おすすめはアクロス.

書込番号:10580145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/05 06:07(1年以上前)

BOSSさんの撮影歴15年のなかにはネガフィルムは無かったのですか?ここが私としてはビックリしました。(汗)(^^;)

リバーサルポジフィルムだとその原版の露出状態が現実そのものです。
アンダーに撮れたリバーサルポジを明るめにプリントしたとしても良い感じにプリントされないです。

ネガフィルムだとラチチュードが広いので、多少オーバーやアンダーに撮れたとしてもプリント時に修正が効いてプリント可能です。ただし、プロラボ辺りじゃないと上手にプリントしてもらえないでしょうね。

上記はラチチュードの差による違いと思ってください。

ポジは現像が済んだら、まずその状態が最終形式です。ブライトボックス+ルーペやプロジェクタで愉しむのが良いでしょう。
ネガは現像しただけではどのように撮れたのかが判りません。プリントすることが最終形式であり、プリントして愉しむのが良いでしょう。

『画質などは、明確な違いはありますか。』という質問に対しては、プリントすることを想定した場合、適正な露出で撮れたのであればネガもポジも明確なプリント画質の差は無いです。

『いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません』の件ですが、
どのような被写体をどういう条件で撮られた場合を述べているのでしょうか?
話しの流れから判断するにポジフィルム使用での、ポジフィルムをルーペでチェックしている時にシャープではないと思うのでしょうか?
ピントは合っていますか?
レンズの絞りはどの程度ですか?
差し支えなければ作例をアップされたほうがアドバイスしやすいです。

書込番号:10580378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 07:58(1年以上前)

人によって好みが違うとは思いますが、私は銀塩はポジしか使っていません。
ネガよりデジタルのほういいような気がします。

書込番号:10580558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/05 08:21(1年以上前)

フィルムはネガ:ポジを7:3くらいの割合で使っています。ネガ中心です。
ネガのほうが価格が安いというのが理由のひとつですが。。

ネガがポジより劣るかというとそうではないと僕は考えています。
こればかりは個人の好みもありますのでご自身で一度使ってみるのが一番でしょうね。

フジのREALAなどはプリント結果がなかなか良好でした。
といいつつ、FUJICOLOR100も悪くなかったりします。
僕の場合はPCに取り込んで色調整することが多いので色みの印象は補正の仕方でだいぶ変わってきます。

ポジは鮮烈な色がやはり印象的ですね。ライトボックスを通して見た時の印象はネガやデジタルではなかなか味わえない体験だと思います。

といいつつも僕はネガで十分と考えています。

シャープに写したいとのことですが、レンズの問題なのかその他の要因なのかが不明ですね。もう少し教えていただければと思います

書込番号:10580612

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/05 10:31(1年以上前)

ネガもポジも使っています。
プリント前提ならネガを使います。

好みの問題でしょうけどね

先ずは使ってから考えることです。

私の場合、先ず自分自身が使って自分がどう思うかが重要だと思うので

写真に関しては、デジタルも使ってみて
PCならOSも使ってみて Xpまででビスタ以降はまだ使っていないけど^^;

机上の空論となるのは嫌ですから使わずに「悪いだろう 劣るだろう」って言うのは、私はあまり…^^;

私の好きなネガフィルムは、コダックプロフェッショナルカラーでしたが
製造中止になったのでストックが切れ次第また考えるつもりです。

中判は、ポートラ400NCもしくは160NCを好んで使っています。

ポジは、
コダック エリートクロームエクストラカラー 100もしくは、
フジ アスティア100Fを使っています。

書込番号:10581065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 11:25(1年以上前)

>もうひとつ悩みがあります。いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。

手振れが発生してませんか?

書込番号:10581286

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 13:51(1年以上前)

一からやり直す。
それでいいだろ。

書込番号:10581948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 14:52(1年以上前)

はじめまして、落ち葉の部屋といいます。よろしくお願いします。

 私はスレ主さんと反対で、この10数年間ネガばかり使ってきました。家族写真が中心で、プリントだったからです。

 これは私の私見ですが、プリントが目的ならば、ポジよりもネガの方が自然で優しい雰囲気になるように思います。もちろんシャープネスもポジと変わりません。でも最近はせっかくネガを使ってもデジタルプリントであがってくるので、プリントが目的のときはデジタルを使うようになりました。本当はネガを使って、アナログプリントが欲しいのですが、近くによいラボがありませんのであきらめています。
 これまで、富士の安いネガフィルムを使っていましたが、特に不満はなかったです。ネガはプリントでその善し悪しが大きく変わるのかもしれません。ただ、2年くらい前に商品変更になった富士のSUPERIA X−TRA400は蛍光灯の下でストロボを使わずに撮影すると色被りします。メーカーでは、プリント時に補正ができるとのことですが、近所のラボでは補正をしてくれません。自分から申告するのも面倒なので、蛍光灯下ノーストロボで撮るときは、フィルターを使うようになりました。

 そんなこんなで、最近はフィルムの良さがそのまま残るポジをまた使い始めました。ポジを使うのは十数年ぶりなのですが、やはり楽しいです。

 ネガフィルムはポジと比べると露出に関してはかなり大雑把に使えますので、これはこれで楽しいですよ。

書込番号:10582233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/05 16:29(1年以上前)

メーカーからデータシートをダウンロードして下さい。
粒状度はネガフィルムの方が圧倒的に少ないです。

RolleiのORTHO25というネガーは如何でしょうか?
解像力330本/mmの超解像フィルムです。

勿論、机上の理論なので、実際にどうなのか分かりませんが…。
因みに私はルーペで見るのが好きなので、最近ではポジしか使っていませんが。

書込番号:10582630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/05 17:53(1年以上前)

ポジとネガの違い...... 一番はポジは原板で観賞、ネガはプリントして観賞.....ってところでしょうか? (^^)

そう云う意味では、現在、カラーネガを取り巻く環境は、プリントする時点でデジタルプロセスが入りますので、この辺りの技術の優劣でプリントの品質が決ってしまうと云えます
或る意味、最終プリントがデジタルプロセスなら、(厳密には違いが出ますが......)最初からデジタルで撮っても.....と云う考えも成り立ちそうです (^^;
 
 
個人的には、ネガで撮るなら、アナログプリント(即ち『引き伸ばし機で焼き付けまで行う』って云うことですが)をアマチュアでも自力で出来る『モノクロネガ』で行うのが、その神髄を楽しめる唯一の方法の様に思います
実際、モノクロネガの世界にはまだ多くの根強い愛好家の方達がいらっしゃいますから、これからも長く続いて行く芸術写真の一つのジャンルです
 
とは云いっつ、私自身はシノゴのポジをスキャナーでデジタル化して、自家プリントやネットショップへ依頼しての大伸ばしプリントなどを楽しんでます (^^;
 
 

書込番号:10583022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 18:45(1年以上前)

でじおじさん
とても、品性のある返答有り難うございます。
今まで、ポジしか使用したことがないので、色々と意見を聞きたかったのですが、とても理解しやすい内容でした。
知ってる人間が、偉そうに説明しているのはばかばかしいので、貴殿の様に敷居を下げて説明して下さったのは大変嬉しく思います。

書込番号:10583289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 20:10(1年以上前)

>知ってる人間が、偉そうに説明しているのはばかばかしいので、

教えを請う立場の態度ではありませんよ。
他の人から偉そうに説明されるのが嫌なのなら自分で答えを見つけてください。

そんな考えじゃ、それこそLR6AAさんが仰っていたように「初心者」として一からやり直してください。

私のこと、「上から目線で偉そう言っている奴」とみるか「今後のためを思って言ってくれている人」とみるか、
まぁどう思おうと自由にしてください。

言っておきますが自分で解決できないのに返答を選り好みする人間に進歩はありません。
一見キツイと思われる言葉の真意を考えましたか?

後、何人もの方々からアドバイスが出てたのですから、でぢおぢさん以外の方にもお礼ぐらい書いたらどうです?

特に、SEIZ_1999さん、落葉の部屋さんにはGoodアンサーを付けたという事良い内容だったという事でしょ?


書込番号:10583701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/05 20:57(1年以上前)

気にしないでコメントします。

ネガはポジと違ってアンダーな露光は良い結果を生みません。
出来るだけ充分な露光を与えるように使うことが良い結果に結びつきます。
また、シャープさを希望するのであれば低感度なフィルムを使用して充分な露光のために三脚などを使用してがんばられてください。
良いプリントを得るためにはアナログプリントをしてくれるラボも必要だと思います。
そのラボで相談なさるのも良い方法だと思います。

書込番号:10583941

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 21:19(1年以上前)

オールルージュさん
なにか、気分が悪いのですか??
言葉の一句一句に、いちいち腹たててませんけど・・・私は・・・

先ほどカラーネガフイルム買ってきました。
自身がやっていて、子供が後を継ぐ少林寺拳法の、撮影を考えています。
道場なので、ISO400でいいかと考えています。
SUPERIA PREMIUM 400というのです。
一応、報告です。

書込番号:10584091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 21:54(1年以上前)

>なにか、気分が悪いのですか??

気分が、と言うより機嫌が悪そうに見えるのはそちらの方に見えるんですけど。

ある書き込み、どれかというのはほぼ解りますけど・・・・それに対して快く思ってなかったように見えますけど。

>一からやり直す。
>それでいいだろ。

これのみの返信があったぐらいですし。


まぁ、いいです・・・・これにて失礼します。
どうも私と貴方はどうにもお互い噛み合わないっぽいですし。

書込番号:10584323

ナイスクチコミ!11


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/15 09:09(1年以上前)

仲良くしましょう。

書込番号:10633908

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

私は最近EOS-5D2を購入しました。ContaxレンズやLeicaレンズをアダプターを使用してデジカメで楽しむ目的ですが、特にLeica-Rレンズ(まだ50mmと135mmしか持っていませんが)を使用すると、頻回にハイキーな写真になりました。この原因はEOS-5D2の書き込みで皆さんから教えて頂き、絞ると受光部の光量が不足することによるものであることが判りました。現在Contax RTS3でフィルム写真を撮っていますが、EOS-1Vで両方のレンズを楽しみたいと思っていたのでショックでした。デジカメでは撮り直しがすぐできるので問題はないのですが、フィルムカメラでは不安です。EOS-1VとEOS-5D2の受光部の構造は同じなのでしょうか?これらのレンズを絞り優先で使用した場合、適正露出が得られるのでしょうか?ご存じの方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10568743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/02 22:58(1年以上前)

デジイチをお持ちでしたら、テスト撮影を繰り返し、
露光補正値を見つけ出しては?

その補正値を1vに適用すれば良いと思いますけど。。。

私の場合はnewFDレンズをアダプター介してEOS-1で使っているのですが
カメラ側の露出計が適正値を出さないので、単体露出計を使ってます。

書込番号:10569008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 21:08(1年以上前)

こんばんは。

参考になるかどうか分かりませんが、私が、EOS-1VHSやEOS-1Dsとニコンマウントアダプターを使って、絞りリング付きのニコンレンズを使ったときの使い方を話してみます。

私は、マウントアダプターを使っても、使わなくキヤノンレンズを使うときも、マニュアル露出・スポット測光で、自分なりの適正露出を決定しています。

それと、私は主に、風景を撮っています。

マウントアダプターを使うときは三脚が私的には三脚が必須でした。

絞りリングで絞りを決定します。スポット測光の測光範囲の明るさを、露出インジケーターで、何EVにするか、頭の中にあるグレースケールの明るさと比べて決定します。

そして、絞りリングで絞り開放にします。それで、マニュアルでピントを合わせます。それから、先程の絞りまで絞りリングで絞ります。そして、シャッターを押します。

書込番号:10578383

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

「にじみ」について教えてください。

2009/11/02 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

下のスレでも書き込んだのですが、重複します。すいません。m(_ _)m
キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目に掲載されたF-1の写真を見てて、感じたのですが、フイルム写真の独特な「にじみ」感は、フイルム独自のものでしょうか。
じわ〜っとした感じの物ですが・・・好きです。
粒情感とも、別のような感じで、空気感があります。
デジカメでも、そうなのでしょうか。
私、デジカメ持ってないので分からないです。
今更恥ずかしいですが、教えてください。m(_ _)m

書込番号:10410393

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/02 19:32(1年以上前)

>フイルム写真の独特な「にじみ」感は、フイルム独自のものでしょうか

前半に後半の答えが書いてあるような・・・

フィルムは顕微鏡で見ると粒子が見えます.デジタルは格子が見えます.

書込番号:10410484

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/02 19:38(1年以上前)

LR6AAさん
返信有り難うございます。
>フィルムは顕微鏡で見ると粒子が見えます.デジタルは格子が見えます.
なるほど。
親切に有り難うございます。
手にかざして、普通に見た目には、分からないのでしょうか。
顕微鏡での見え方に興味があります。デジタルの方が・・・
ご無理言って申し訳ありませんが、実際の見え方などの資料は無いでしょうか。
もし、、あったら、アップ下さい。m(_ _)m

書込番号:10410512

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/02 19:47(1年以上前)

すいません。
そのくらいのことは、自分で調べます。m(_ _)m

書込番号:10410566

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/02 21:18(1年以上前)

昔,Finepix F30のハニカムCCDをF30と光学顕微鏡で撮影した写真を
価格のどこかにあげたんですけど,どこだったか忘れましたw

>キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目に掲載されたF-1の写真

というのがどういうフローをへて掲載されているのかわかりませんが
デジタルデータって手にもてないですから,何かしらの出力を経て持てることに
なると思います.

>実際の見え方などの資料は無いでしょうか。

我が家にフィルムとデジタルで撮り比べたものはそれなりにありますが
ネットに物はあげれないので,簡単にはみせられないですね.

あと,デジタルデータも銀塩っぽくする技術というか,いろいろあると
おもいます.フォトショップのプラグインとか,単純なノイズ追加とか.

今は両方簡単に使える時代だからご自身で触れば一番わかりよいと思いますよ.

雑誌だと PHaT PHOTOとか見てると,機材かいてなくても何で撮ったかは
だいたいわかると思います.

書込番号:10411138

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/02 21:38(1年以上前)

LR6AAさん
返信有り難うございます。
一昔前は、カメラを「フイルム」カメラとは、わざわざ言わなかったですね。(そんな気が・・)
デジタルの時代ですが、絶えることなくフイルムを楽しみます。
有り難うございます。

書込番号:10411293

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/03 00:21(1年以上前)

下のスレにかいちゃいましたので^^;

まあ 皆さん多様な考えがあるかもしれないですね^^

書込番号:10412644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/03 09:10(1年以上前)

>キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目に掲載された

 水面がモヤっているようですから、水蒸気によるものでしょう。デジタルカメラで撮っても、くっきりするとも思えませんが、フィルム独特の表現ではないと思いますよ。

書込番号:10413821

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/03 12:24(1年以上前)

SEIZU_1999さん
返信有り難うございます。
下へ書き込みました。m(_ _)m

デローザさん
返信有り難うございます。
なるほどなるほど。

書込番号:10414626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ストロボ「300EZ」の使えるカメラは?

2009/10/25 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

先月ジャンク箱で完動品を500円で入手しておるのですが、昨夜いろいろ探してみたけども見当たりません。

とりあえず初代KD以降のデジタル機は全滅であることはわかりましたが、
10D(ダメだった気も)、D60、D30、ないと思うけどそれ以前は?

フィルム機は?
kiss5とIX50ではごく普通に動くことを確認。RTでも普通に動いたような気がする…
7sでは動くような動かないようなちょっとわからない感じ、
EOS-1N ではマニュアルにも載ってるのにまともに動作せず???
kiss7ではバッテリがへたったのかもしれないけど動作せず。

機種別に動く動かないがあるはずもなく、かなり古い機から最新機まで動いているので、
フィルム機では全て大丈夫、ということでよいのでしょうかね??

書込番号:10365106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/25 14:23(1年以上前)

キヤノンユーザではありませんが・・・。

EZシリーズとEXシリーズではTTL測光制御方式は全く別物のようです。
カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1456291.html
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

書込番号:10365289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/25 16:23(1年以上前)

知人が、300EZをEOS-5と1Nで使っていたので、これらはOKだと思います。
あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。

キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
そろそろEXストロボ買います。

書込番号:10365839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/25 16:26(1年以上前)

EZシリーズはA-TTL対応のカメラ用なので手っ取り早くは
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
とかで仕様にA-TTLが使えるかどうかを見ればいいように思います.
それでも全部は把握できませんが,,,

我が家の愛機EOS 55がキヤノン初のE-TTL対応カメラだったと
思いますので,これより古い機材ならA-TTLがメインだと思います.
これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
サポートしているものがあると思います.
EOS 55はE-TTL,A-TTLに対応していて,のっけるストロボによります.
内蔵はTTLのようです.

書込番号:10365851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/25 20:29(1年以上前)

こんばんは。

普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。

EXシリーズはLR6AAさん仰せの通り、EOS55からですね。
(Kissシリーズは分かりませんが。)

ちなみにワタシの銀塩は5,RSでEZの使用が可能です。。。
何年も死蔵させてるんで、現実に作動するかどーかは別問題ですが!(核爆)

7,7SはE-TTLのはずですから、上手く機能しないと思います。
たしか、記憶では互換の幅が狭く、機種を見極めて選択しなくてはならないと思いました。
そんな分けでEXは未購入なのですが、E-TTLもIIになったり、モデルチェンジで高価になり余計に買えなくなりました。

ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?

手動で設定すればなんでもOKか?
というか、昔は全部手動だった!


◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)

書込番号:10367096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/10/25 23:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。


ごゑにゃんさん
さっそくありがとうございました。
>カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
一部のフィルム機は両対応です。
ご紹介のページ、片方は英文で、「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら。」としか判読できませんでしたが…(火暴)。


夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
>あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
え、まさか1NはEX使えないとか??
そういうことも、そういやあるかもしれませんねぇ…(−−;)
>キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
まったく。
>今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
セロテープ止めとかいうパターンでですか?


LR6AAさん
ありがとうございます。
>これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
>サポートしているものがあると思います.
7sは仕様を見ると、一応両対応になってるような記述があります。
1Nは取説にも推奨ストロボとして確か載ってたはずですが、非常に不安定です。
もしかしたら1N側のホットシューが断線しているのかも?


マリンスノウさん
いつもありがとうございます。
まず最初に、魔女様も当然「Goodアンサー!」です。ありがとうございます。
まことに恐れ入りますが、仕様上先着3名様に専用の印をさせていただきました。
なので活字で申し訳ありません。m(__)m

>普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
昨日見つけていじってたら光りました。300EZよりよっぽど面白そうで、いろんな設定ができます。
けど、値札がなかったんで、数千円もしたらいやだからそのまま置いてきました。

>ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
使い道はありません(火暴シ干)。
ま、何かの時にあったら…と思いつつ、多分フィルムとストロボを同時に使うことなどない気が…
と考えに考え、30分ほど悩んだ末に、「あの格言」に従った次第(爆)。
>◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
うちにも188Aは2つ(爆)

書込番号:10368504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/10/26 00:06(1年以上前)

さて…マリンさんとLR6AAさんの回答が的確すぎて出る幕がないのですが…
一言、使ったことのある者から言わせていただきます。

300EZはデジにはフル発光でしか対応しません。フィルムはEOSは全て可能だったのですが、FDは不可能。
全てキヤノンの電話のお姉さんと梅田に聞いて分かったこと。
逆にEXシリーズはフィルムEOSでも普通に使えしたので、この点が非常にありがたいことでした。

…これがキヤノン純正ストロボの不便な点です。

こういうことで非常に残念なのですが、300EZは使い勝手の問題で手放しています。
…角度を変えれるって、こんなにも便利なものだったのね…。


ちなみに540EZなら5,000円くらいで京都に転がっていましたえ。


299T、300EZ、380EXと使ってきて、550EXが非常に気になっている私でした。
おのれ、メーカー…っ!!


P.S.本日八百屋さんで、FD500mmF4.5Lが68,000円にて転がっていました。
またご興味があるのなら逝ってしまってください。

書込番号:10368753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5305件

2009/10/26 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。

545でしたっけ…645だったような…(^^;;;;;;;;;;;;;)<なぜ知ってる(火暴シ干)

ま、その値段なら、あと数千円足して、神戸で856を逝っときますわ(爆)。


…結構電車内で悩んだ末に向かった北村でしたが、残念ながら、今度こそもう北村には足を向けないぞ、と思った私でした。
私はもう、あそこに来店すべき人間じゃないんだと悟りました…(;_;)
そんなわけで、本日は北村でのお買い物は皆無でございました…

書込番号:10368811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS-1Vの中古購入時の注意点

2009/09/29 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

EOS-1Vの中古を購入しようと思うのですが、
初期ロットは初期不良が多いという噂を耳にしたもので、
買わないほうがいいシリアルナンバーってありますでしょうか?
また、初期不良の内容をご存知の方がおられましたら、
内容をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:10234279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/30 04:42(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
代表的な症例としては、高速シャッター時に撮影対象が途切れた写真になってしまう、シャッタージャンプというものがあります。

これは10万番台のロットによく出ると言われていますが、無償で交換してもらえます。


1V、いいカメラですよ。
自分の好みでメニューをいじって撮影できますし、高速シャッターも1/8000までありますので、AI SERVOと合わせたら動き回る被写体にもUSMの付いたレンズでしたら、よほど機敏なものでない限り追従できます。
分かっていらっしゃるとは思いますが、焦点距離はフルサイズの画角です。
なので扱えるレンズもEFsレンズは使えません。

ではでは。
また過去スレッドも参考にしながら、一日も早くお仲間になられることを待っていますね。

書込番号:10235080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2009/09/30 07:35(1年以上前)

EOS 1V  素敵なカメラです。
再び、魂を入れてあげてくださいね。

書込番号:10235273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/30 07:43(1年以上前)

追記です。
私も、新品購入物意外に、中古で購入した一台がありますが、問題無いですよ。
壊れたら、修理にだそう・・くらいで良いと思いますよ。
シャッター音が好きで、撮りまくってますが順調です。

書込番号:10235292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 20:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

仕事帰りに、中古カメラ屋を数件巡りましたが、
そのうち2店には4〜5台づつありました。
値段は5万円代がほとんどですね。
どれも箱や付属品は揃っているそうです。

シリアルナンバーは気にしないことにしました。
壊れれば直せばいいとう精神でいきます。

当方、若い頃からオリンパスのOM-4を使っていましたが、
キャノンは初めてです。
レンズも一から買わないといけませんが、
友人がEF 50mm f/1.8Uを安く譲ってくれるというので、
レンズはとりあえずこれでいきます。

買う店は決まったので、明日買いに行ってきます。

書込番号:10237906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/10/01 08:54(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:10240474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 20:17(1年以上前)

とほほ・・・
こんな日に残業です。
1V買いに行けなかったっす。

書込番号:10242718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2009/10/03 14:37(1年以上前)

どうでした??
手にはいりましたかい???

書込番号:10252009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/10/03 20:38(1年以上前)

金曜日も残業になり、けっきょく今日買いに行きました。
ついでに、バッテリーグリップも買いました。
早く報告しようと思っていたのですが、
説明書読んでたら、こんな時間になってしまいました(汗)

いや〜
シャッター音がイイですね!
ついついシャッター押してしまいます。
ロットナンバーは、14万代でした。
このころの製品は、シャッターの不具合は心配ないと、お店の人が言ってました。
フィルム番号は273でいたが、フィルムを273本使用したと解釈していいのでしょうか?

念願の1vが手に入り、今日は眠れそうにありません。
明日は天気もいいので、さっそく試写してみますね。





書込番号:10253580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/10/04 09:44(1年以上前)

おめでとうございます。
説明書のとおりにいけば、私の1Vのフイルム番号は、510でした。
まだまだいけますね。
楽しんで下さい。

書込番号:10256744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/10/04 09:49(1年以上前)

なんか、、ここの板、活性化したいですね・・・

書込番号:10256761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ムック本ないでしょうか。

2009/09/29 20:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

今になって・・・・EOS 1Vのムック本ないでしょうか〜。

書込番号:10232765

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/29 20:29(1年以上前)

こんばんは。

ヤフオクかAmazonの中古にあると思いますよ。
私はヤフオクで入手しましたが。

書込番号:10232787

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 20:31(1年以上前)

キャノンEOSー1Vスーパーガイドって本がありますけど・・・
古本屋さんで探すぐらいでしょうか^^;

書込番号:10232793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/29 20:34(1年以上前)

有り難うございます。
そうですか。
いっぺんそういうタイトルで探してみます。

書込番号:10232813

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 20:36(1年以上前)

ちなみに
出版社 Gakken camera mookで、発売日:2000年07月
9年前ですから・・・新品は、無理かな^^;

書込番号:10232832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/29 20:38(1年以上前)

こんなん出ました!(高いですね?)

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4056022798/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=books&qid=1254224240&sr=1-1

書込番号:10232851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/29 20:42(1年以上前)

たっかぁ!!!
高い値段ですね〜。びつくり。
ヤフーオークションでも¥4000
それ以外は¥7000かぁ〜

書込番号:10232870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/29 20:57(1年以上前)

その機種の本って、たいしたこと書いてないよ、
知りたいことの本を買った方がいいんでは。
足りない分は今はネットで調べられるじゃない。

書込番号:10232978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2009/09/29 21:04(1年以上前)

そうですよね。
確かにそうですね。
しかし・・フィルムカメラは無くなるのでしょうか。
世界全体がデジタル化したなら、理解出来ますが、まだまだフィルムで撮影する環境はありそうですね。インフラ化が進んでない国は、まだまだでしょうかね。
紛争地域とか、発展途上国とか・・

書込番号:10233030

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/29 21:28(1年以上前)

こんばんは
>しかし・・フィルムカメラは無くなるのでしょうか。
熱烈なファンがある程度残ると思われ・・・
なくならないと思いますよ。
ランニングコスト高になったり、使用環境としてはなにかと不便になるでしょうけど。
レコードとデジタルオーディオの関係のように。

京セラが撤退した頃、
中東ではヤシカブランドのフィルムカメラが結構根強い需要があるという話でしたけど、
最近ではどうなのでしょうね。

書込番号:10233205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/29 21:41(1年以上前)

私の青春年代は、ちょうどレコードがCDに変わる頃で、レコードのジャケットが懐かしいですね。
いまでも、カセットのウォークマン的な物はまだ売っていますものね。
デジタルも、アナログも、どちらもあって欲しいです。
EOS 7Dが気になっています。

書込番号:10233295

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 21:57(1年以上前)

多分なくなります^^;
現像液とかの廃液処理とか・・・
でもまあ こういう場合、「無くなるまで楽しむ」でしょ
あんまり気にしないことです。

私の場合、懐事情が切迫するまで使うでしょう^^;

中国や東南アジアでもそろそろデジタル化の波が・・・

4,5年前は、中国、東南アジアの人にフィルムカメラが大量に流れていましたけど

ジャンク籠で300万画素クラスなら515円で正常稼動品が買える昨今ですからね^^;

書込番号:10233420

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 22:12(1年以上前)

ちなみにすぐになくなる事は無いと思うのですけど・・・

カセットテープ、VHS、無くなる時は早いから・・・

しかし、VHDとかホント早かった^^;

あとデジタルカメラでは、再現できない色彩(紫色の一部)も存在するので

そこのところがクリアーにならないとって思いますが、そろそろ乗り越えるかも^^;

あと記録方式やらとデジタルの進化(環境の進化)にデジタルカメラがどう対応していくかですよね 12Bitと24Bitの世界とか

まぁ 私はのんびり屋さんでいこうと思いますけど^^
半世紀以上前のカメラと遊んでいます^^

書込番号:10233524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/30 07:33(1年以上前)

私も、ゆっくり、楽しみます。
そして、デジタルカメラの魅力にも。惹かれているので、そちらの使用も今後、検討していきたいですね。
私は、妙に35oに拘っていて、(その歴史や仕組みががすきで)デジタルカメラで、フォーサーズとかAPS-Hとかフルサイズとか、頑張っていますが、もうそろそろ、だいたいがフルサイズになりそうでしょうか。
確かにセンサーも格好良いですから。5DマークUなんか欲しいですね。

書込番号:10235267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る