CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

フイルムとデジタルの画質について

2008/12/15 06:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:38件

先日、都内カメラショップにて中古のEOS3を購入致しました。
以前(23年位前)キヤノンのT90というカメラを使用していましたが
久々のフイルムカメラ購入で撮影時、少々緊張してシャッターを
カシャッと「ふむむ、音がデジカメと全然違う!!」前にどこかのスレッドで
「シャッター音は写りと関係ないから気にしない、別にベチャでもペロン〜でも
思い通りに写ってくれれば良い」
なんて書き込みを見て何気に納得していましたが違ってました。
フイルムカメラって気持ち良いんですね、遅まきながら再認識致しました。

前置き長くなって申し訳有りません。
ここで質問なんですがデジタル一眼レフで写した画質・画像とフイルムで
写した物の(質感?)違いに驚きました。
デジ一はEOS5Dで、ここ2ヶ月ほど撮り続けていたのですがカメラが綺麗に
撮ってくれている感じで、レンズを被写体に向けて躊躇無く
パシャパシャと何も考えずシャッターを押しまくっていました。
今回EOS3で同じ感覚で写していると36枚撮りのフイルムはあっという間に
撮り終ってしまいます。
昔も露出の読み間違いとか測光する場所を誤って何枚も駄目にした記憶が
蘇り途中から慎重に丁寧に写す事に集中しました。
家に戻りスキャナで読み込み(300dpi)Photoshopで表示しましたら
「ええええっ、こんなんだっけ?」
解像感・解像度・画質もデジタルとの違いに愕然と致しました。
「もっと綺麗じゃなかったっけ?」
見たいな。

プロピア400で撮ったものをアップします。
スキャナが悪いのかもしれません、フイルム35ミリのポジは読み取るハードウェア
で違うものなら買いなおしたいと思っています。
もしも、どのような機器を使用しても同じならフイルムの画質特性を生かす撮り方を
勉強したいです。

素人なので違いが良く分かりません、詳しい方がいらっしゃったら
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:8786645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 07:14(1年以上前)

フィルムからスキャナーで取り込むのなら、300dpiでは低過ぎると思います。

書込番号:8786717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/15 07:28(1年以上前)

フィルムで高画質デジタル化するならば、フィルムスキャナーで少なくとも、2000dpi以上で取り込んでくださいね。

書込番号:8786741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/15 08:09(1年以上前)

>フイルムカメラって気持ち良いんですね、遅まきながら再認識致しました。

フィルムの巻き上げ音もシャッター音と連続に聞こえますので、
感覚的にはシャッター音+フィルム巻き上げ音でシャッター音と認識しているはずです。
その音は確かに気持ちが良いと思います。

さんざんフィルム時代を過ごした人間からすると、今のデジ一眼のシャッター音は
尻切れトンボというか、何となく中途半端な感じは否めません。

書込番号:8786812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/15 09:16(1年以上前)

>じじかめさん >白山さくら子さん
スキャンニングでの読み込むdpiが低すぎたんですね
我が家のフラッドヘッドスキャナ(5年前購入)ですと
300dpiで読み込むのも相当の時間が掛かりました。
2000dpiで読み込むとなると1カット5分くらい掛かるかと、、、、、。
試してみます、ありがとう御座いました。

>F2→10Dさん 
音も重要何ですね♪

ちなみに他の書き込みで貼られているフイルム写真の画像を
見て回りました。
こちらのサイトでのアップは上限が5MBくらいだったと思いますが
やはり画像の解像度に関してはデジタルが上っぽく感じました。
ただし、前から思っていた色乗り的な感覚はフイルムの方が好感持てます。
デジタルは水彩画っぽくフイルムは油絵っていうイメージが今は、
デジタルもフイルムも油絵っぽく写っていたんですね
此処の部分も再認識出来ました。

皆さんのお話を参考に色々とチャレンジしてみます〜。


書込番号:8786959

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/15 09:46(1年以上前)

デジタルになって、ピクセル等倍!みたいな“鑑賞”がふつうのことになったために
レンズやらなんやらへの要求水準が一挙に高まって、光学機器全体のクオリティは
かなり上がっていると感じています。

そうなってみて、改めて銀塩に戻ってみると、「そうか、銀塩にもこんなポテンシャ
ルがあったんだ」という新たな発見にもつながります。

ちょうど、CDが出て、「音質がよい」ということでもてはやされ、CDの広帯域に
対応するためにオーディオ機器も飛躍的に「正確」になり、ケーブルやら電源やらに
まで気を配るようになってみると、その機器のクオリティでアナログレコードなどを
改めてかけてみると、「こりゃCDよりすごい」なんてことになったりする、そうい
った図が、これから写真の世界でも展開されていくような気がします。ですから、銀
塩だから昔のレンズ、ではなくて、デジタルでも最新鋭、みたいなレンズを使うべき
でしょうし、スキャナーもフラットヘッドではなくてフィルム専用のものを使うと
全然違うと思います。ただ、このごろはフィルム専用の新製品、開発が止まっている
みたいですし、値段も10万とか30万とかいう世界になりますから、なんちゅうか
前途多難、ではありますね。

でも、オーディオでも、3万円のCDプレーヤーのクオリティをアナログで出すのに
は予算は10倍かかると思います。けれども、10万のCDプレーヤーと100万の
アナログなら、もうこれはアナログの圧勝で・・・・。写真もそんな世界になっていると
感じています。

書込番号:8787043

ナイスクチコミ!2


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 19:25(1年以上前)

nikonのcoolscanという、フィルムスキャナを使った画像です。
ネガでとったものですが、これぐらいオートでもこれぐらいにはなります。

書込番号:8788869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/15 19:44(1年以上前)

◆筆太と邇献さん、こんばんはぁ♪
もともと、スキャナーは読み込みにお時間がかかります。
わたしのはエプソンのフラットヘッドなのですが、2,400dpiで一枚あたり2.5分程度。
それを、縮小してゆくとこんな感じです。既出ですけど(~~ヾ


◆P50_1.4さん、こんばんはぁ♪
これは、すごい迫力でしねぇ!(^^)!
飛沫まで見事に再現されていて、フィルム専用スキャナーは違いますね。

書込番号:8788951

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2008/12/15 20:11(1年以上前)


私は、キヤノンの複合機(フラットベッド)ですがやはり限度を感じます。
しかし、最近は35mmで撮ることがほとんどないのでこんなもんかっと割り切ってます。
添付画像は若干調整してありますが、解像度を高くして読み取ったものです。
見ればお分かりだと思いますが、両方とも適当に撮ってしまったものです・・・^_^; でわでわ

書込番号:8789077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/12/15 20:18(1年以上前)

>P50_1.4さん 

波が岩に当たる音まで聞こえそうな写真ですね。
coolscanですね、調べてみます。(高そう・・・・・><)

>白山さくら子さん
 
当方、キャノン製の同じく2400dpiまで読み込める機種ですが
300dpiで1カットが2分近く掛かります。
USB2.0対応ですがスレを読ませて頂くとこちらの方が
時間、掛かり過ぎていますね???
なんでだろ??
フイルムも続けるつもりでEOS3を購入しましたので
機会が有ったらフイルムスキャナも視野に入れて検討します。

余談になるのですがEOS3のパワーブースターって秒間枚数が増えるのと
AFが若干早くなるって書き込みを以前どこかで見たような見ないような
AFまで早くなるのは記憶違いですか??
物覚え悪くてすいません、此処も教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8789107

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2008/12/15 20:31(1年以上前)

>EOS3のパワーブースターって秒間枚数が増えるのと
AFが若干早くなるって書き込みを以前どこかで見たような見ないような

当方、EOS3のパワードライブブースター付を持ってます。
比較しましたが、AFは差がないように感じますが、(AIサーボが速くなるのかも?)秒間枚数が増えるので
フィルムの巻取りの音が明らかに変わります。いい音ですよ(^^♪

書込番号:8789179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/15 23:57(1年以上前)

デジタルKDN。補正なし

フィルム1V。プロビア100F

こんばんは。初めまして。1Vを主に使用しています。

で、本来フィルムとデジタルは画質、用途共に別物だと思いますよ?
補正ありきでPCに画像をアップロードするために作られた『記録用』デジタルカメラ。
その時の風景を写真に収める為に作られた『記憶用』フィルムカメラ。

色んなところで似ていますが、ただ本質的なもので言えば違うと思います。


…で、話はずれましたが、やはりフィルムの深みを存分に味わうためにはフィルムスキャナの購入もしくはフィルムスキャンも出来る上位フラッドヘッドスキャナの購入、そしてメモリの増設を考えられた方がいいと思います。
やはりこういった繊細なものを、粗い画質で見るのは辛いと思いますよ?私もやむなくお店でCDに収めてもらってPCでも鑑賞しますが、本来の鑑賞の仕方、つまりルーペもしくは四つ切などで延ばして鑑賞するほうが、より一層の良さが味わえると思います。


それと補足ですが、BP-E2(パワードライブブースター)は、わが愛機EOS-1V、初代1にも使えますが、AFが速くなるということはないです。ただ、シャッターを切るスピードは非常に速くなり、音も甲高い音からメカニカルな音に変わります。
縦位置で撮られる事も多いようでしたら中古で21,000円くらいなのでおすすめですよ♪


ではでは。
上記サンプルは同地点でデジタルのKDN、フィルムのEOS1V(HS仕様)で写したものです。
参考なまでに比較してみてください。

書込番号:8790658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/16 00:25(1年以上前)

筆太と邇献さん、こんばんは。
ニコン使いですけど、フィルムカメラネタということで、参加させて頂きます。

僕はスキャナはキヤノンのフラットベッドスキャナ(CS9950FV)を使ってます。
CS9950FVはUSB2.0とIEEE1934の両方のI/Fを持っているので、IEEE1394でPCと繋げてますけど(大抵、USBよりIEEE1394の方が実行転送速度が速いので)、スキャン速度はやっぱり遅いです。
しかもお馬鹿な僕は、無意味に最高解像度である4800dpiでスリーブ5本を一気に取り込むので、大抵の場合、寝る前にスキャンをセットして、朝起きたら保存ってサイクルで使っています。
フィルムのスキャン作業は、恐らくPCをupgradeしたところで、大して速くなりません。。。。
スキャナ自体をフラットベッドからフィルムスキャナ(クールスキャン等)に変えても、似たり寄ったりだと思います。

ということで、僕はフィルムのスキャンは気長にやるモンだとの認識です(^^ゞ

でも、ポジの美しさはスキャンしたデータでは発揮出来ないとも思っています。
やっぱりポジは透過光で見るのが一番です。
透過光で見るポジと同等レベルのスキャン方法があったら、僕も教えて貰いです(^^)

書込番号:8790868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/16 03:11(1年以上前)

>quagetoraさん

お返事が前後してしまいました。
確かに音響機器もカメラと似ている所がありますね、同感です。
バブルの頃に若気の至りで大枚叩いてJBLのスピーカー(4312だったかな?)を
購入、当時はCD・レーザーディスク・アナログプレーヤー・カセットデッキと
何がなんだか分かんない位部屋の中の壁に張詰めていました。
結局今、音楽を聴くときはipodと少々大きめの専用外部スピーカーを付けて
聞いています。
デジタル恐るべし、、、、、、です。

>manamonさん

UPされた写真を拝見致しました。
花弁に花粉が付着しているところまで微細に写されてますね
自分のフイルム写真が寝ぼけて見えていたのは撮り方と
スキャンニングの差だったんですね、、、、勉強しなおします。
あと、パワーブースターはAFでは無くAIサーボの食いつきが良くなるんですか?
なるほど〜、機会が有ったら中古探して見ます。

>ごーるでんうるふさん

やはりフイルムから一度、読み取り・書き込み、と言う作業の間に
多少なりとも画質の劣化的な現象っておきる感じが有るんですね
純粋なデジタルカメラは初めからデーターからデーターに移して
モニター表示しますもんね、比較自体フイルムにとっては不利って事
でしょうか。
何となく理解出来てきました。

>双葉パパさん

気長に対応してみます。
いいものを創ろうとしてる時にせっかちになっては
いけませんよね、
ゆっくりのんびり楽しんでみます。

 

書込番号:8791422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/16 09:29(1年以上前)

筆太と邇献さん、みなさん、おはようございます。

フィルムとデジタルの話題と言うことで、私もちょっとだけ書き込みを…

まず私が感じていることは、
デジタル全盛になって、やたらと「解像感・解像度」なる言葉がひとり歩きをしていますが、
はたして「解像感・解像度」が写真の出来のすべてなのでしょうか?
その以前に「写真」の良否を決める要素はまだまだ沢山あるような気がいたします。

私のメインフィールドである花火写真の世界では、以下の理由によりまだまだフィルムが主流です。
1.フィルムに比べ圧倒的に狭いデジタルのダイナミックレンジ
2.デジタルは階調表現に乏しいため、どうしても平板な写真になる
  etc,etc
実際、フィルムでははっきりと階調が出ているハイライト部やシャドー部が、
同じ条件(同ISO感度、同絞り、同レンズ)で撮影したデジタルでは、
見事に黒つぶれ、白飛びを起こしているケースを、何回も実体験しています。
さらにその黒つぶれ、白飛びがフィルムのように滑らかに発生するではなく、
一定の光量になると、いきなりトーンジャンプを起こしたように出てしまうのです。
ですので、解像度ではなく、ダイナミックレンジもしくは階調表現と言った部分で比較すると、
まだまだデジタルはフィルムの足元にも及びません。
ここからは私見になりますが、光電効果を使ったベイヤー配列のセンサーを使用している限り、
この差は縮まることはあっても、並ぶことは無いと考えております。


また、双方の画質を比べる際に、
デジタルで撮影した写真と同じ土俵で比べるためなのか、
フィルムで撮った写真もスキャナなりでデジタル化した物と比較する例が多いですが、
それに意味はあるのでしょうか?
私自身リバーサルフィルムはライトボックスでの鑑賞、もしくはスライドプロジェクターでの鑑賞にて、
その真価を発揮するものと考えています。
そもそも業務用ドラムスキャナのような、どんな高性能のスキャナを使おうとも、
フィルムをデジタル化した時点で、多少なりとも画質が劣化するのは否め無いことです。
同一条件で比較するのであれば、せめてプリントした(リバーサルはデジタルプリントではなくダイレクトプリントで)
写真でその優劣を決めるべきだと思います。

いずれにせよ、上のレスで諸先輩が仰っているように、
現時点ではデジタルとフィルムは「別物」と考えたほうがよろしいかと思います。


最後にスキャナについてですが、やはりフィルム専用のものに軍配は上がると思います。
フラットベッドタイプですと、いくらフィルム対応と言っても、その構造上
光源とフィルム、さらにセンサーの間にガラスが存在します。
当然のようにその分画質は劣化してしまいます。
一方フィルムスキャナでは基本的に上記三個の要素間に、何も無いのが通常です。
また読み取り速度もフィルム専用スキャナのほうが圧倒的に早いです。
…ちなみにNikon CoolScan5000で35mm一枚約50秒です。


いけないいけない、「ちょっとだけ」と言いながら、また長々と書き込んでしまいました。
どうぞご容赦くださいませm(__)m

書込番号:8791929

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/16 20:08(1年以上前)

こんばんは〜。
EOS-3ワールドへようこそ! 5Dのシャッター音とはまた違うよさが
ありますよね。

解像度や解像感は、「デジタル化されたフィルムデータ」に求めるものではない
のでしょうね。もともとアナログなものをデジタルにしているわけですから。
楽しみ方が違うんだと思います。

フィルムを見て、解像度がいいとか悪いとか、私にはまだわかりません。
そこまで経験が無いものですから。どのレンズで撮っても
ピントが合っているところは非常にくっきりと見えます。
大伸ばしにすると、差が判るんでしょうね。(もっとも、大伸ばしにする
写真はお気に入りの写真なので、解像感が多少よくなくても、全く
気にならないと思います。)

ただ、そんなド素人の私でも、デジタルの場合は、解像感のいい悪いが
はっきりとわかります。例えばキヤノン場合ですと、キットレンズと
Lレンズでは世界が違う、というように。

私はそれに気付いたとき、等倍鑑賞で一喜一憂するのが嫌になりました。
時間の無駄だし、現実的な鑑賞サイズで見ればとてもいい写真なのに、
どうしても拡大してみてしまう自分がいる、わずかなブレやレンズ性能の
差まで気になってしまう。なんだかせっかく写真を撮っていても楽しく
なくなってしまって。

世界中でディスプレイとにらめっこして等倍鑑賞(等倍確認)している
と思うと・・・・。よりハッキリクッキリ鮮やかに、を目指して
高級レンズと新しいデジボディを果てしなく追い求めることに
なるんでしょうかね。景気回復には役立ちそうですが(^^;)。

フィルムをフィルムらしく楽しめればいいと思います。私もフィルムを
デジタル化しますが、雰囲気を伝える程度と割り切っています。
最近のお気に入りは、ルーペ越しにケータイで写真を撮ってそれを
待ち受けにしたり友達に見せたりすることです(^-^)。

書込番号:8794014

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/17 08:22(1年以上前)

筆太と邇献さん、初めまして。

恐らく、市販で最高性能のスキャナでも5Dと比べると解像感では敵わないかもしれません。
ただ、ポジフィルムは現像が完了してそこで完結しており、その状態が最高の姿なんですね。
そこから先、スキャナを通すことは元のポジが持つ情報量をかなりの量捨ててモニタ表示するだけなので、そこがデジタル機と根本的に違います。

周辺まで光量のしっかりあるブライトボックスと、歪みの無いフォトルーペでもう一度ポジ原版を見てくださいな。
『等倍表示』や『色ノイズ』なんて言葉とはまるで無縁の映像にお気づきになると思いますし、ボツと思っていた写真が入賞レベルに見えてきますよ。

書込番号:8796774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/20 15:59(1年以上前)

○筆太と邇献さん こんにちは
>フイルムカメラって気持ち良いんですね、遅まきながら再認識致しました。
そうなんです。あのチュイーンという後引く音が好きですね。
ポジを見た瞬間の世界もたまりません。

フィルムカメラで大事に一枚一枚撮っていく習慣は、デジタル一眼にもきっと生かされますよ。

フィルムとデジタルの画質を、デジタルの土俵で論じてもあまり意味がないと思います。

○ごーるでんうるふさん こんにちは
プロビア100Fの写真、いいですねえ。キスKDNと比べると、ガツーンときました。
キスKDNも補正なしではちょっとかわいそうな気もしますが、
「これ、これ、この違いだー」とちょっと感じました。


書込番号:8812559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/22 19:53(1年以上前)

沢山の書き込みありがとう御座います。
しばらく自作PCと格闘していましてこちらの書き込みに
返事を書くことが出来ずに居ました。

皆さんのフイルムに対する思い入れを強く感じました。
これからデジタルだけでなくフイルムの世界にもどんどん
手を出していこうと思います。

ある意味デジ一よりも奥が深そうですね
何か、パンドラの箱チックでわくわくしてきました。

書込番号:8823692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フォト蔵 

2009/01/03 22:17(1年以上前)

EOS-3 EF70-200F4LIS RVP50 Coolscan VED

EOS-3 EF400mmF5.6 Trebi100 Coolscan VED

みなさんこんにちは。
銀塩写真はいいですよね。自分はEOS-3と20Dを使っていますが、20Dだと諧調表現や色彩表現がどうしても銀塩に劣る印象があります。
RAW現像ソフトを入れ替えたりして評価を繰り返していますが(現在はSilkypix Developer Studio Proを使用)、やはり銀塩に一日の長があるようです。

さて、自分はほとんどポジを使用していますが、取り込みにはCoolscan VED + VueScan + Photoshop CameraRAWを使用しています。
手順は以下の感じです。

(1)VueScan(http://www.hamrick.com/)でdng RAWフォーマットで取りこむ。
(2)ポジを取り出す。
(3)dng RAWフォーマットのファイルをCamera RAWで開く
(4)ライトボックス上のポジと見比べながらRAW現像をする。

この手順だと、以下のメリットがあります。

(1)RAWフォーマットでの取り込み時に調整を追い込む必要が無いので、スキャンが手早く終わる。
(2)ポジと見比べながら色彩や諧調の調整が出来る。
(3)dngファイルは残るので、後になって気に入らなかったら再度RAW現像からスタートできる。

この方法になってからスキャンを効率良く進めることが出来るようになりました。
VueScanですが、サードパーティのスキャニングソフトです。
なお、RAWでの保存はPro版の購入が必要になります。

書込番号:8880888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/01/05 16:22(1年以上前)

>りょうぷんさん

はじめまして、参考になるレス有難うございます。
画像をUPされているページで作品拝見しました。

シャープネスに関しては20Dのほうにやや分が有る感じですが
色調の粘りはやっぱりフイルムのほうが上だと思いました。
ここ数日間EOS3だけで写真を撮っています。

楽しいですねフイルムって!!

つまずいたら又質問させて頂きます。

書込番号:8889481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

親指AFの設定の仕方。

2009/01/04 18:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

皆さんこんばんは、主に飛行機を30Dで撮っていたのですが最近ポジを久々にはじめまして本日3が手元に届きました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが親指AFに設定したいのですが中古マニュアルなしで購入してしまったため設定の仕方がわかりません。。。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8885073

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/04 18:25(1年以上前)

カスタムファンクション(CF)の4番がそれの設定ですが・・
説明書があるはずなのですが見つかりませんので、
0〜3番まで順に・・

AF/AEL、AEL/AEAF、AF/AFL、AE/AEAF となります。

ボディー横の、端子カバーを開いたらCFボタンがありますのでそれを押すと
CFメニュー呼び出し、本体上部のダイヤルで番号選択、CFボタンを押すごとに機能を選択できます

書込番号:8885192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 18:37(1年以上前)

manamonさん ありがとうございます!!! 早速試してみたところできました(*^^)v
このカメラ自分にとっては初めてのフィルムAF機ということもありましてこれからバンバン使っていきたいと思います☆

書込番号:8885246

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/04 18:53(1年以上前)

ヤフーオークションで取扱説明書、出品されていますよ!!!

書込番号:8885325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 19:27(1年以上前)

HR500さん ご丁寧にありがとうございます!!! 早速見てみたいと思います(^・^)

書込番号:8885464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 20:06(1年以上前)

ちきちき♪さん、こんばんは(^^)

既に、manamonさんから回答がありましたが、『説明書があるはずなのですが見つかりませんので』ということなので、私の手元にある取説から抜粋です。

0:シャッターボタン半押しでAE、AF作動。<*>ボタンでAEロック。
1:<*>ボタンでAE、AF作動。シャッターボタン半押しでAEロック。
2:シャッターボタン半押しでAE、AF作動。<*>ボタンでAFロック(AEロックはしない)。
3:<*>ボタンでAE、AF作動(AEロックはしない)。シャッターボタン全押しで撮影(シャッターボタン半押しでは、AEのみ作動)。

書込番号:8885663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 20:26(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん ありがとうございます。 お名前からして3をこよなく愛されているのがわかります!!!
 実は僕はフィルムの時はNew F-1を使っていて30Dに移行してポジをまたやってみたくなり1Vと最後まで悩んだんですが視線入力やコストの面で3にしたんですがとても満足しております☆
もっともっと使い込んでいきたいカメラです。

書込番号:8885759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 21:07(1年以上前)

再び、ちきちき♪さん、こんばんは(^^)

EOS−3は私にとって手放せないカメラなんです。実はNikonのF6も持っているので二刀流なのです。良いカメラですよ、EOS−3は!!
1Vはフラッグ機なので最高ですけど、EOS−3はその1Vの親にあたると言っても過言では無いらしいです。視点入力の使い心地はどうですか?
ポジフィルムを使用されているとのことなので、多くを語る必要は無いですが、ポジフィルムは最高ですよね!!(^^)
どんどん、EOS−3を使用してください。もし良ければ、撮影例などのアップでも構いませんので、また書き込みをしてくださいね。(^◇^)

ついでに、カスタム機能CF−4の効用・備考記事も取説から掲載しますね。

0:特記事項無し。
1:ピント合わせと露出決定を別々に行いたい時、有効。
2:AIサーボAF作動を一瞬止めたい時に有効。カメラと主被写体の間を障害物が横切る時、その影響を無くせる。露出は撮影の瞬間に決まる。
3:AIサーボAFにセットしておくと、<*>ボタンのON/OFFだけでAIサーボ←→ピント固定の繰り返しが出来るので、移動・停止を繰り返す動物撮影などに適している。また、露出は撮影の瞬間に決まるので、ピント・露出を常時適正常態にしてシャッターチャンスを待つことが出来る。

以上です!

書込番号:8885990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 22:56(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん 度々ありがとうございます。
物凄くためになります、僕はレンズ資産がキャノンしかないのでニコンのことは詳しく分かりませんがニコンのF一桁も素晴らしいカメラですよね!!!
しかしポジは本当に面白いです、しばらくはデジは触る気がしません 笑
スキャンできればまたここに貼りたいと思います♪
しかし色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:8886700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影データの取得について

2008/12/11 14:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:7件

最近、中古で1Vを購入しました。
説明書にある撮影データの取得ソフト販売が終了とのこと。
(キャノン相談センター)
クチコミを探しても話題にもなっていません。
当サイトではもう決着済みかと思いますが、どなたか
データ取得の方法教えてもらえませんでしょうか?
尚、パソコンソフトはXPです。



書込番号:8767095

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/11 17:46(1年以上前)

ES-E1とケーブルをどこかで探してくるのが現実的だと思いますよ.

書込番号:8767687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/12/11 19:13(1年以上前)

巾着田の彼岸花さん、こんにちは。
中古での1Vご購入、おめでとうございます。

ES-E1が専用ソフト&ケーブルのセットですが、ご存知の通り販売終了しています。
現実的に手に入れるとすると、手っ取り早いのはヤフオク。。。という事になりそうです。
ただ、今現在の相場はハッキリしませんが、少し前まで妙にプレミアム価格がついていて2万円超えで落札されていたようです。
一時は私も購入意欲があったのですが、もう萎えてしまいました^^;

中古カメラを取り扱っている店舗などでも、ごく稀に見かける事もあるようですので、声をかけてじっくり待つというのも方法かもしれません。

ちなみに、ケーブルは汎用のUSBケーブルとは異なるようです。

書込番号:8767952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/12 09:19(1年以上前)

LR6AAさん、度々有難うございます。
参考にさせて頂きます。

犬好き&カメラ好きさん、
早速にアドヴァイス有難うございました。

何せ、帰ってきた浦島太郎みたいなもので.....

書込番号:8770893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 13:21(1年以上前)

こんにちは。
私も、その昔使ってました。
2年程前に売ってしまいましたが、その時は3万円ぐらいで売れました。
とにかくオークションで探すしかないでしょうね。
調べてみますと、今1個出てますね。
まあ、こまめにオークションを見ることでしょうね。


http://aucfan.com/search2/sya-qES.2dE1-ot1-c11.html


書込番号:8771678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/12 14:20(1年以上前)

北のえびすさん
有難うございます。
オークションでさがします。

書込番号:8771877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/12/14 05:42(1年以上前)

ES-E1ですか?6800円で入手しましたが、使わないので部屋の床に転がってます(笑)。
オークションで3万円で売れるとは...、売っちゃおうかな。

書込番号:8780695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう

2008/12/10 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:12件

B&Hからも、無くなってしまいました。
昨日B&Hをチェックしてから、中古カメラ屋回りをして、やっと決心がついたのに・・・
って愚痴らせてもらいました(笑

価格コムの6万半ばってどうなんでしょうか?
欲しい時が買い時ってのは解ってるんですが。。。

書込番号:8764723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/12/11 00:26(1年以上前)

私も、「最後のフィルム実用機」ということで、
記念的用途もあることから、できれば新品を考えていました。
元箱などもきれいに保存しようと考えたのです。

しかし、現在残っている新品は、数が少ない希少品。
実体以上にプレミアがつき、アホらしくて買う気になれませんでした。

カメラのキタムラの中古なら、2万円台後半です。
私はネット中古で探し、いける距離の店にあることが判ったので現地に赴いて、
確認した上で買いました。程度AB、¥29,800 でした。

書込番号:8765210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/11 11:24(1年以上前)

キタムラ(ネットショップ)に中古があるようです。

書込番号:8766572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/12 02:32(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>私も、「最後のフィルム実用機」ということで、
>記念的用途もあることから、できれば新品を考えていました。
>元箱などもきれいに保存しようと考えたのです。
私も同じ考えでした。
新品と中古は違いますよね?
こうなってはEOS-3と価格が変わらないので、悩みが増えたような・・・

じじかめさん
ありがとうございます
上に書いたように、悩みが増えました

書込番号:8770311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2008/12/07 18:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:33件

適していない質問でしたら、すません。
カメラの初心者ですが、こちらのカメラに魅了されてしまい、購入を検討しています。

たまたま見つけた、オークションでの購入検討なのですがアドバイスお願いします。

EOS-1VとパワードライブブースターPB-E2
レンズEF50mm f/1.2L USM、交換用フォーカシングスクリーンEcAのセットです。
購入後数回空シャッターをきった程度で一度もフィルムを通す事無く、
防湿庫保管していた未使用品です。
だそうです。

こちらの商品は、25万円スタートなのですが、お買い得だと思われますでしょうか?
尚、いくらぐらいまで出しても妥当でしょうか?

書込番号:8748804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/12/07 18:40(1年以上前)

価格.comでの新品価格
EOS-1VHS: \258000-
EF50mm/F1.2L: \131390-

と中古価格とを比較して、御自分で判断された方がいいですね。
未使用品とは言え中古品です。

保証とかは大丈夫ですか?
もしこの予算が有るなら、私なら新品を信用の有るショップで購入します。
50mm/F1.2Lは必要ないけど。。。

書込番号:8748974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 19:19(1年以上前)

>購入後数回空シャッターをきった程度で一度もフィルムを通す事無く、
>防湿庫保管していた未使用品です。

信用出来るか(信用するか)はあなた次第で・・・。
夜のひまつぶしさん のおっしゃる通り、御自分で判断された方がいいですね。

書込番号:8749139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 19:20(1年以上前)

マルチですよ・・・。

書込番号:8749146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/07 19:22(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
保証書は、お店の捺印が無いそうです。レンズは、今年の5月の捺印があるそうなのですが。。。

本体の方の保証書については、電気屋さんに相談してみてくださいとのことなんです。
この金額がだせるなら、やはりお店で買うべきですよね。

早々のご回答ありがとうございます。

書込番号:8749151

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/07 19:28(1年以上前)

EOS-1V HS中古良上品なら、5万〜7万円程度+EF50mmf1.2USMが11万〜 ぐらいです。
中古とは言え、半年保証はありますから。

せいぜい20万ぐらいだと思いますよ? オークションでの現実的な落札値段は。
25万では明らかに高すぎます。

書込番号:8749177

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/07 21:13(1年以上前)

私は既に1VHSを持っていますが、今この値段で買いますかと言われたら、
5Dmk2を買ってしまうと思います。

書込番号:8749697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/12/07 21:21(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

確かにTAIL4さんのおっしゃられるとおり、未使用品ではちょっと高すぎるかな?という感覚ですね。
でも、オークションでそれを謳っていても、実際はどうなのか…と中身が分からないので、できるなら中古品を取り扱っているお店の店頭で見られて、購入されるほうがいいと思います。

私なら同じ値段だと、1VHSの新品を買うか、レンズを買っていますね。
5Dも気になりますが…とりあえずレンズ構成をもう少しいいものに替えたいです。。。

書込番号:8749746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/08 00:19(1年以上前)

皆様 

貴重なご意見ありがとうございます。
調査が足りない知識不足な自分にとって、とても参考になりました。
自分の判断で、この商品は見合わせたいと思います。

もう少し、市場調査をして購入に踏み込もうと思います。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8750944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

今度EOS 7を買うのですが...

2008/12/02 18:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 Miles328さん
クチコミ投稿数:6件

今はオリンパスのデジイチを利用している者です。
最近フィルムカメラにはまりOM-10で撮っていたのですが、そろそろリバーサルにも手を出そうということで、周りのEOS人口をふまえてEOS 7を購入することにきめました。(デジタルはEOS導入する予定はないです)
そこででてきた問題が、レンズは何にするかということです。

撮影対象は主に鉄道で、望遠好きなので望遠側は200mm以上はほしいです。
私としては、純正の28-200が、一本でカバーできるのでいいかなと思いますが、高倍率ズームは写りがイマイチとも聞きますし、迷ってます。単焦点もいいですし...。

皆様の知恵を貸してくださいm(_ _)m

書込番号:8723350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/02 18:44(1年以上前)

EF50mm F1.8II

EF 55-200mm F4-5.6 USM

こんにちは。はじめまして。
EOS-1V、EOS-1とデジのKissDNを併用しています。またよろしくお願いします。

それで質問の件ですが、鉄道を主に撮影するということはUSMが付いていたほうが便利そうですね。加えて鉄道撮影という分野上、どうしても広角も望遠も必要になってきます。(私の場合でも遠距離はKissDNと望遠200mm程度のレンズで追いつかない写真だって沢山あります。)


レンズでオススメは、
1.EF 50mm F1.8II
50mmを侮ってはいけません。安く(1万円以内)、少々追尾は遅いですがこの角度を覚えておくと後々役に立ちますし、このレンズでしか撮れないものもあります。

2.EF 70-200mm F2.8L USM
10万円前後で中古は買えます。暗い場所でも、明るい場所でも利便性は高く、色のりもいいのでおすすめ。別売りのテレコンバーターでもっと望遠も可能。
欠点は重たいです。


3.EF 24-105mm F4L IS USM
手ぶれ補正「IS」付き。それも標準域をカバーするのでいいでしょう。


4.EF 17-40mm F4L USM
見上げて流し撮りをするとき、それから広大な平原の中で電車を写されたい時。
意外と広角は役に立ちます。


5.EF 100-300mm F5.6L
たまに中古屋で転がっている一品。手軽に望遠域を試したいならどうぞ。


高倍率もいいですが、せめて一眼レフを持っている以上、レンズ交換できるもので描写のいいものがそろっていますので、使い分けてみませんか。
標準ならタムロンの17-50でF2.8というものもありますが、これが古いものにも、今後出る新品にも対応しているかどうか分かりませんので、あえて割愛させて頂きました。


それともし長く使われるようでしたら、中古でEOS-1VやEOS-3というものが、連写速度も高く今でも周辺パーツも多いのでまた検討してみてください。


ではでは。

書込番号:8723515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/02 21:28(1年以上前)

Miles328さん、こんばんは。

私はニコンF6ユーザーですが、鉄道など動き物も撮っている者として少し・・・

ごーるでんうるふさんオススメのEF 70-200mm F2.8L USMを私も推しておきます。
駅撮り以外ならこれぐらいの焦点距離が必要でしょうし・・・・・

フィルムはデジほど高感度が強くない上に、フィルムごと替えないとISO感度も変えられませんからレンズが明るい事は結構大きいです。

私も薄暗い状況でニッコールレンズのAi AF-S 80-200mm F2.8D(IF)にかなり助けられました。

リバーサルはうまくいけば最高ですよ、透過光で見た時のリアリティは最高・・・・・

書込番号:8724349

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/02 23:23(1年以上前)

私はF5使いですが

オールルージュさんと同じく80-200/2.8のレンズを重用しています。

キヤノンで言えば70-200/2.8ですね。

この焦点域は買って損はないと思います。
できればやはりF2.8が欲しいですね。

書込番号:8725310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/03 00:34(1年以上前)

Miles328さん、こんばんは

ごーるでんうるふさんと同じEOS1使いですが、200mm以上欲しいというならEF 70-200mm F2.8L USMしかないですね。
後は1.4x、2xのテレコンでしょうか。
私はお金が無いんで、旧モデルのEF 80-200mm F2.8Lを使っています。

EF 17-40mm F4L USMも、Lレンズとしては御手頃値段でお勧め。
軽くて使いやすく、超広角17mmの接近戦で威力を発揮すると思いますよ。

三脚もしっかりした物を使ってね。

書込番号:8725869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miles328さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/03 18:48(1年以上前)

急行「つやま」

早速のご返事ありがとうございます。

>ごーるでんうるふさん
この0系の写真は千種川橋梁での撮影でしょうか?はまかぜは余部鉄橋ですね。ここはお立ち台が消滅してしまったようですね。
>オールルージュさん
「しなの」の写真の背景のボケがきれいですね。やはり明るいレンズはいいですね。
>f5katoさん、夜の暇つぶしさん
皆さんf2.8のズームをおすすめですか。夜の暇つぶしさんと同じく80-200にしようかと思ってます。


USMについてですが、現状では基本置きピンで撮影していますので、どちらでもいいというのが現状です。
ただ、AI サーボを使うとしたらUSMの方が有利でしょうし、EOS 7のAF性能もいいようですから、やはりUSM付きが良さそうですね。(結局...)
50mm F1.8は友人にもおすすめされたので購入予定にはしています。そして、最初は広角〜中望遠は28-105/3.5-4.5がいいよとすすめられましたがどうでしょうか?
望遠レンズに関しては、70-200がベストですが高いので中古で80-200をさがそうかなと...。やはりISO感度のことを考えるとF2.8ズームがいいですよね。財布のことを考えると75-300 USMや55-200 USMでしょうか...。


駄作ですが、私からも一枚載せておきます。

E-410+ZD ED 40-150/4-5.6 津山線法界院〜備前原

書込番号:8728722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/03 19:13(1年以上前)

EF80-200L+KissDX

EF17-40L+EOS1HS

Miles328さん、こんばんは

EF80-200mmF2.8Lの中古相場は、5〜6万位でしょうか。
フードは現在でも手に入るES-79なんで、付属していなくても大丈夫です。
AFそれほど遅くないですよ。(USMには敵いませんが)

ただ、古いレンズなんで分解洗浄に限界があるようなので注意してくださいね。

書込番号:8728827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/04 15:29(1年以上前)

こんにちは。鉄道撮影も今年の残りは、12月半ばの0系や221系、103系を写すことかな?と思っています。

古い列車の方が何故か惹かれてしまうわたしですさかいに…。


Miles328さん>
はい、撮影地はどちらも正解ですね。
千種川までかなり遠いので(京都から往復5000円くらい)、滅多なことがない限り行けないのでこれで撮れたことがかなり『奇跡的』でした。
また行きたいです。

それで80-200F2.8Lですが、キヤノンさんはもう保障期間外だということで、クリーニング以外で部品交換などを要する場合は修理は出来ませんよ?
もしこれから使われるようでしたら、まだ新しいほうの現行品EF70-200mmF2.8L USMの方がおすすめです。

28-105については…そうですね、広角28mmというのがかなり気になりますが…、個人的にはもう少し広角に強いレンズ、EF20-35mm周辺のレンズを探されたほうがよろしいかと思いますが、強くはコメントできません。
キットレンズに非常に強いお方がまたこの板にはいらっしゃいますので、またそのお方が出現するのを待つばかりです。

ではでは。

書込番号:8733010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/04 22:34(1年以上前)

昨年、EF80-200mmF2.8Lをクリーニングに出したら、部品が無いとかで
全てクリーニング出来ませんでした。

確かに、今後のことを考えるとお勧めできないかもしれませんね。

書込番号:8734883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miles328さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/04 23:15(1年以上前)

103系ウグイス

高橋川橋梁を渡る0系

みなさん、こんばんは。

>夜のひまつぶしさん
クリーニングが必要なほどになったら買い替えようと思ってますので、部品やクリーニングの件は大丈夫だと思います。私古い物好きなので...。

>ごーるでんうるふさん
地元岡山の103系の写真を載せておきました。この車両は奈良に所属している車両です(岡山電車区に貸し出し中)
たしかに新幹線の名撮影地と言えば、近畿より西が多いですね。


以前は35mmスタートのコンデジで撮っていましたし、今も14mm(換算28mm)で足りているようですが、この機会にもうすこし広角も欲しいといえば欲しいような...。
調べてみると24-85というのがあるようですので、余裕があれば狙ってみようかと思います。

書込番号:8735168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る