
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2008年12月3日 01:05 |
![]() |
15 | 13 | 2008年11月25日 23:54 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2008年11月22日 23:27 |
![]() |
9 | 12 | 2008年11月22日 15:57 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2008年11月7日 03:23 |
![]() |
79 | 91 | 2008年11月3日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この1週間なぜか銀塩機ばかり使っています。
持ち出している機材はEOS-1nRSなんですが、とにかく「重い」です。
1Vみたいに標準のGR-E1みたいなグリップに付け替えたいと真剣に妄想してます。
どなたか試された方はおられますか?
いつだったか果敢にもブースターを外してGR-E1を装着してみたけどダメだったという方はおあられましたが、成功例はまだ聞いたことがありません。
実践された方おられましたら、レス下さい。
2点

中古のRSがあれば試したいとは思いますが、このところ出費が多く現在セーブモードになってます。
激安RSどこかにありませんか?
書込番号:7356762
2点

あれれっ?こんなところでお会いするとは・・・。先日は135F2Lの板でお世話になりました。只今↓に書いたように1VHSが届きまして、135F2Lを付けたばっかしです。私は1NもHSですのでRSに関してはお役に立てません。今日出張先で出ていた中古のRSは94000円。高いですね。ヤフオクにはありませんかね。キタムラにあれば店頭で値引き(1割強かな?)もしてくれますけど。
書込番号:7357393
0点

もりやすさん こんばんは。
1VHSゲットおめでとう御座います♪
中古のRSは時々WEB上では見かけますが8万〜9万が安値ですかね。
できれば5万。いや4万以下で外観はズタボロでもきちんと作動すればいいのですが。。。
実験に4万はまだ高いかな?
書込番号:7357545
1点

魔女さん、こんばんは。ヤフオクを調べてみたらRSの4〜5万は結構ありますよ。状態も悪くないようですし。今はあまり玉数はありませんが。それにしても暇な板ですね。キヤノンの名機にしてここまで閑古鳥・・・これが銀塩機の現実なんですかね。ますます銀塩をやる気になってきました。
書込番号:7360653
0点


もりやすさん こんばんは。有り難うございます。
確かに安い!
でもベッサフレックス購入したばかり、、、。悩ましい〜!
もうちょっと待って4月以降にトライします。
書込番号:7360846
1点

先週、その40950円のEOS-1N RSを購入しました。1Vと比べましたが、どちらも捨てがたく、両方買ってしまいました。1Vは、底部に傷が付いてはいるものの、結構きれいで
36500円でした。キャノンで点検してもらったところ、シャッタージャンプ未対策品であることが判明し、現在入院中。
RSいいです。
書込番号:7370171
0点

そそのさん こんばんは。
>その40950円のEOS-1N RSを購入しました。
ご購入おめでとうございます。なかなかいいでしょ?
ところで「シャッタージャンプ未対策品」って何ですか?!
書込番号:7370979
1点

マリンスノウさん、初めまして。
RSの機関銃のような連写(使わないと思いますけど・・)、
質感、そしてレア度、シブイです。
シャッタージャンプとは、1Vのシャッター後幕が一旦閉じた跡、
勢い余って、少しはねてしまう現象です。結果、フイルム下端(画面上端)
が再露光され白くなってしまいます。
詳しくは、こちら。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v2.htm
初期ロットに起こる現象だそうです。
書込番号:7371241
2点

そそのさま
スレ主さま…申し訳ありませんが、そそのさまに教えて頂きたいことがあり、おじゃま致します。
そそのさま…ご購入をおめでとうございます。ところで、入手されたEOS‐1Vは、シャッタージャンプ未対策品のため、整備に出したとのご様子ですが、本機のシャッタートラブルについては、メーカーも不具合を認めて、リコールとして対応されているということでしょうか?。一時期、ネット上で話題となっていた案件かと思いますが…。
当方もようやく1N→1V(シリアル25万代)に機種変更し、AFのメイン機種としています。不具合は感じませんが、メーカーも認めた不具合なら、点検に出そうかと思案しております。
書込番号:7375218
0点

みなさん、本題からはずれ申し訳ありません。
まちきれないぞうさん。
メーカーはこの問題で公式にリコールを行っていないようです。
私の場合、1V購入前にこの問題があることは認識しており、中古の購入と
同時にキヤノンへ持ち込みました。
「この1Vはシャッタージャンプと言われる問題に関して対策済みか確認して欲しい」
と言いましたところ、担当者は奥へ行きしばらく待たされました。
計測器で確認でもしているのか
と思いましたが、どうやら該当するシリアルナンバーを調べていたようで、
「未対策品ですので、無償で修理します。」とのことでした。
ちなみにシリアルは12万台です。
ご心配であれば、キヤノンへ行き、「この1Vは対策後の品か」とお聞きに
なられれば宜しいのではないでしょうか。
書込番号:7375519
1点

そそのさま
ご助言をありがとうございました。私も中古品を購入し、今のところは問題なく、そして気持ちよく作動していると思います。しかし、トラブルの発生例が気にならなくもありませんので、ご指摘のとおり機会を見て、点検に出してみます。
マリンスノウさま、他のスレッド参加者の皆さまに対しましては、本題から外れた書き込みとなったことを、お詫び申し上げます。
書込番号:7376439
0点

マリンさんをはじめCanon板の皆様、こんにちは。
初代1DPを使っている者です。
この前70-200 F2.8の板ではお世話になりました。
私もほぼ135F2と決めて、500円貯金にいそしんでます♪
で、マリンさん見つけました。
1NRS、こちらで4万とかって書いてます。
http://kakaku.com/used/shop/19005/p11353/
これ見ている間に売れてしまったらどうかと思います(^^;
1DPの連写速度の遅さにちょっと困って、
わたしもこれかHSユニット付きで29800円の品を見つけたので、
ちょっとカキコ中に迷いそうな物でした。
ではでは。
書込番号:7376447
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは。
サイトウカメラさんでしたか。最近WEB上でのパトロール怠ってますしたんで気づきませんでした。
しかし、傷モノとはいえここまで安くなってくるって、銀塩かなりヤバイ(何が?)
有り難うございました。
RSの改造については只今キヤノンに問い合わせ中です。
返信がありましたらご報告させていただきます。
そそのさん
まちきれないぞうさん
シャッタージャンプの件、参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:7377079
1点

まぁ、予想通りでしたがキヤノンから返信がきましたので、、、。
<引用開始>
〜前略〜
お問合せ頂きました件について、以下に回答致します。
○○様には誠に恐縮ではございますが、EOS-1N RSの改造は
行なっておらず、○○様のご要望に添うことができない状況で
ございます。
〜後略〜
<引用終わり>
ということで、フツーにお願いしたのでは100%門前払い状態です。
そこで、技術的に問題なのかそれともサービスとして受け付けていないって事なのか、
質問してみました。
では、また後ほど。
書込番号:7383084
2点

キヤノンから回答がきました。
>EOS-1N RSにつきましては
>モータードライブが一体化されており、
>これをはずすような改造を
>行なうことができません。
と、見事にあっさりばっさりやられた感じです。
試しに中古RSを買う必要は???
しかし、過去の書き込みでは外せることはたしか。
あとは「一体化」がどのような仕組みになっているかが問題。
外せてもGR-E1を装着できなかったり、ましてや動かなかったら意味がないですね。
仮に人柱になって外しても、メカに疎いワタシには「改造」は無理だわ!(自爆)
書込番号:7391100
2点

マリンスノウさんはじめまして。
まだ、見てますか?
私もCanonに同じ質問をした事があり、まったく同じ回答でした。
改造は可能かとは思います。
以前Yahooオークションに改造されたRSが出ていたこともあり、
可能かと・・・・。
ただ、RSモードは使えなくなるそうな。
以前、オークションの説明を元に改造しようとチャレンジしてみました・・・。
下部のバッテリー収納部分は外れるのですが、
グリップを換えた場合、電力が供給されなく、動きませんでした。
その辺の改造が出来れば可能かと・・・。
何か情報がありましたら、教えてください。
書込番号:8723361
0点

casehardさん こんばんは。
今頃だれがRSネタを?!・・・と、思ったら私のスレだったのね♪
>グリップを換えた場合、電力が供給されなく、動きませんでした。
そうですか。何やらややこしい仕組みなんですね。
当方でもRS改造に関する情報はそのご全然ありません。
あしからず。。。
書込番号:8724941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんばんは〜☆
ポジフィルムを楽しんでいる皆様にお聞きしたいのですが、
ルーペで見るときにほこりも一緒に拡大されませんか?
どんなにライトビューワーをきれいにしても、やっぱり残って
しまうので、ちょっと困っています。
みなさまはどのように対処されているでしょうか(^^)。
わたしなどはポトレがメインなのですが、ほこりが顔の部分にかかるととても
気になってしまうので・・・。
その都度ブロワで飛ばすか、ハケで取り除くしかないんですかね?
みなさまのお知恵をお貸しくださいませませ(もちろんカメラ機種問いません^^)
0点

FOVさんコンバンハ
>その都度ブロワで飛ばすか、ハケで取り除くしかないんですかね?
残念ながら私自身はポジでの鑑賞はしませんが、会社内のスキャナー担当者はフイルムクリナーでポジを掃除(変な表現ですが)してからシリンダーに貼り付けています。
これにより埃は勿論、指紋等の汚れも除去できます。
書込番号:8681557
2点

FOVさん、こんばんは
私も埃はちょっと気になります。。。
一応、ネガやポジを触る時は手袋をして、ブロアーで埃も飛ばしてますけど。
部屋の中が埃っぽいんでしょうがないですね。
それより、皆さんのライトビューワーの保管用法はどうされているのですかね。
私は、アルミバックの中に入れていますが。。。
書込番号:8681824
1点

FOVさん、みなさん、おはようございます(^^)
私は、夜のひまつぶしさんと同じかな?
白い手袋はめて、ブロワで飛ばすことで対処しています。原版に埃が写っているのではなく、原版についているだけなので悲観はしていませんが、気にはなりますね。
私も人物撮影がメインなので、顔にほこりがかかっているとイヤですね。
スリーブ入れの透明袋からポジフィルムを出し、ブロワで飛ばしてからまたスリーブ袋に仕舞って鑑賞しています。その際使用する白い綿の手袋はHCLさんの糸ケバが出にくいものを使用しています。
ライトビューワーの保管方法は、買った当時のままの箱にしまって押入れの中です。乳白色のガラス板には、付いてきた紙(片側がつるつるでガラスに食い付きます)をもとのように貼り付けてます。
書込番号:8682805
1点

FOVさん、おはよ〜ございますぅ♪
ブローニングさんが仰るように、フィルムクリーナーがお勧めです。
わたしは、HCLのフィルムクリーナーを専用の使い捨てHCLクロスでふき取ったあとに、ジャンボブロアーで清掃ピッカピッカのポジです!(^^)!
このHCLクリーナー乳剤面もOKでしたよぉ。
書込番号:8682841
3点

おはようございます♪
>ブローニングさん
フィルムクリーナーというものがあるんですね。薬品を原版に付けるのは
少しためらってしまいますが、きっときれいになるのでしょうね。
貴重な社内情報(?)、ありがとうございます(^^;)。
>夜のひまつぶしさん
をを、白手袋をご利用されているんですか! 私は持っていなかったり
します・・・。今日買ってこようかな。。。
ライトビューワーは、少し丈夫なビニール袋に入れて、本棚のところに
しまっています。本体がほこりをかぶらないようにするために包んでいる
のですが、鑑賞をしてから置きっぱなしにしてしまったりすると
ライトビューワー上にほこりが積もってしまいます(-_-)。。。失敗失敗。
>EOS−3に恋してるさん
おはようございます。をを、やはり白手袋ですか! かなり購入の意志が
固まってきました(^^)。スリーブの袋の中に入ってしまったほこりは
いやですよね〜。私はフィルムの端をそぉ〜っと持って(手袋がないので)、
シュシュっとやって、またそぉ〜っとしまっています。
もっとも、スリーブの袋の中に入るのはたまにしかないのでまだいいのですが、
ライトビューワー上についてしまうほこりや、スリーブの袋の表面に
ついてしまうほこりがいつもあって、どうにかならないかなぁと思って
スレを立てた次第でございます。細かいものでも気になってしまって・・・。
気にしないのが一番でしょうか?
書込番号:8682858
0点

>白山さくら子さん
HCLのフィルムクリーナーですか。白手袋とともに今日ヨドバシで
探してみます(^^)。あと使い捨てクロス・・・。なんか、貧乏性なのか、
使い捨てモノは全然持っていなかったりします。レンズ拭き用の使い捨て
ペーパーも持っていません。
こんな私は、写真趣味の者として意識が低いのでしょうか(^^;;;)。
書込番号:8682877
0点

FOVさん 、おはよ〜ございますぅ♪
35mm判なら、写真の雑貨コーナーにおいてある綿棒でも大丈夫。
ものを大切にするのは、とっても良いことよ。
> こんな私は、写真趣味の者として意識が低いのでしょうか(^^;;;)。
とんでもないですぅ。
わたしも気になってから、このHCLクリーナーにたどり着きましたからね。
書込番号:8682982
1点

FOVさんこんにちは
私は鑑賞のたびに白手袋が面倒なので
通常はフジのリバーサルファイルにスリーブで保存しています。
もちろんどこのメーカーでもかまわないのですが
リバーサルファイルシステムはシノゴ、ブローニーにも対応しているので
これでファイリングしています。
通常の鑑賞はファイルのままで行い
プリント時など取り出すときだけ埃に気を使い白手袋です。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html
書込番号:8684009
1点

FOVさんこんばんは。
私は埃が気になったらそのたびに吹き飛ばすタイプですが・・・・・
確かに白手袋は一つはあったほうが良いでしょうね。
私の場合長巻で戻ってきてしまったフィルムを自らカットする時とか、
公開用にポジをコンデジで写す際に直接ライトボックス上にのせる際とか・・・・・
後、まだ私はやっていないんですが自らマウントする際も必要でしょうし。
書込番号:8685808
1点

ちなみに
フイルムクリナーには静電防止剤が入っているので多少は埃の付着を防止できるのではないかと思います。
書込番号:8686450
3点

こんばんは。私的にライトビューワーはその都度ブロワーなどで掃除をしていますが、いつもならそのままカメラバッグの下で潰れていますね。
まあ、置き場所がないというのが現実ですが…。
ポジの鑑賞では白手袋は必須で、その都度ネガアルバムから取り出して見ますね。それの方が安全かつ安心できますので、ネガアルバムは必要だと思いますよ。
手袋もHCLのなら安いので、もし見つけたら購入してくださいね。
ではでは。
書込番号:8686494
1点

FOVさん こんばんは
私は現像出来上がってきたフィルムを
透明袋に入れたままチェック(鑑賞)して
コンテスト等に利用する際は袋に入れたまま
使用するコマにチェック入れて引き伸ばし注文します
フィルムを袋から取り出すのは気に入ったコマを
切断しマウントに入れる時だけです
もちろんマウントしたコマはファイルBOXに保管します
その際は必ず白手袋(編集用手袋)はします
写真取り出したりする際も同様です
ほこりに関してはあまり気にしてません
周囲に色々と電化製品ありますので掃っても
すぐほこりつきますから
ほこりはただ掃えばいいだけですが
手垢や指紋がつけばちょっとやっかいです
だから白手袋は必需品です
フィルム きれいにしたいが余りに
キズや変色させてしまったら元も子も
ありませんからね
あまり過度の清掃はおススメできません
書込番号:8686977
1点

こんばんは〜。仕事から帰ってくるとた〜くさんの返信が☆
どうもありがとうございます(^^)。
>バカちゃんさん
私は現像に出して戻ってきたときに入っているスリーブ袋のまま、
ほかのファイルには入れ替えていません。まだ本数が少ないから
ですかね。そろそろ一つのファイルにしたいなぁと思い始めて
いたところでした(^^)。ご紹介のものもヨドバシなどで見かけますね。
今度購入しようと思います。
>オールルージュさん
コンデジで写す際も袋から出すんですか!こだわりですね〜。
私などネガもポジも、一度も自分で外に出したことはないんです(^^;)。
なんだか傷や汚れがこわくて・・・。デジタル化の際も、袋の
上から撮ってます。白手袋があれば、多少は自由に触ったり
できるんでしょうね。
>ブローニングさん
ありがとうございます。なるほど、そういった性質も持っているのですね。
>ごーるでんうるふさん
鑑賞する際も袋から出すんですか!!おどろきました・・・(^o^;)。
私などネガもポジも・・・(以下同文)。
やっぱり袋から出したら、見え方が違いますか?
>写人さん
こんばんは〜。チェックや注文の際も袋から出さないとのこと、
わたくしも同じ感じです(^^)。白手袋がないというのもありますが、
子どもの頃に父からさんざん「触っちゃダメ!」と言われたせいか、
触れないんです(^^;)。白手袋でも、雑に扱ってはいけませんね。
あと、過度の清掃はまさに「過ぎたるは及ばざるが如し」ということに
なりそうですね。気をつけます(^^)/
書込番号:8691825
0点



フルオートのコンデジしか使ったことのない初心者です。
写真を撮るのが大好きで、自分らしく、美しい写真を撮れるようになりたい、高性能なカメラをマニュアルで使いこなせるようになりたい、と思っています。
ステップアップのために新しいカメラを購入したいと思い、他の板で書き込みをしたところ、ある方にフィルムカメラを薦めて頂きました。自分でも調べてみたところ、カメラ自体がとても綺麗で、さらにとても奥の深い世界のようで、フィルムカメラにも興味が湧いてきました。
そこで質問なのですが、私のような初心者がカメラの勉強をするには、どのカメラがおすすめでしょうか。
それとも、デジタルカメラを購入するほうが良いのでしょうか。
良い勉強方法などもありましたら、併せてお教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

フィルムカメラ、いいですね。
但し、フィルム代、現像代、プリント代、……、とどんどんお金が掛かりますよ。
私はフルマニュアル操作が可能で、価格も安い、コンデジをお勧めします。
ただ、コンデジの場合、幾ら絞りを開けても、思うようには背景はボケないでしょうが…。
まだ、在庫が有れば、キヤノンのPowerShot A590IS等はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/00500211221/
基本を学ぶには良いカメラだと思います。
ズーム比が大きい、A720ISも同様です。
書込番号:8666109
0点

デジ一ならプリントしなければ、撮影してもお金がかかりませんし、
このくらいの金額でスタートできます。(別にカード代が必要ですが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00491211120.00490111130
書込番号:8666551
0点

Schadenfreudeさん、こんばんは。
>自分らしく、美しい写真を撮れるようになりたい、高性能なカメラをマニュアルで使いこなせるようになりたい、と思っています。
という事でしたら…一眼レフが良いでしょうね。予算が許せば、絞りとシャッタースピードが別々に設定できるものの方が良いです。
ただし、学生さんとのことなので、フィルムかデジタルかは迷うところではありますね(^_^;)
ちなみに、カメラはCanon限定でしょうか? 私はNikonしか使ったことは無いので、そちらは詳しくはありませんが…。
別スレでFM2のデザインに魅かれたとの事ですので、Nikon銀塩機でもよろしければ……F3(HP)、New FM2、(露出計が不安定なものも出てきていますが)FE2、FAなどは中古価格も比較的手頃になってきていますし、初心者の方にもお薦めできるカメラです。
ただし、動いている被写体を撮る機会が多いのであれば、最初はAF機の方がヒット率は高くなります。Nikon F5やF100は手頃で良いですねo(^-^)o
レンズは…現在のコンデジには、ほとんどズームレンズが付いていますので…35mm、50mm、100mmなどの単焦点レンズを購入された方が、コンデジとの差を一番実感できると思います。最初は35mmまたは、50mmのいずれか1本だけでも良いですよ♪
初心者のうちは、レンズの画角がしっかりと頭に焼きつくまで1本のレンズを使いこなした方が、その後の上達が見込めます。不便ですけどね(^o^;)
フィルムは、リバーサルで撮影された方が補正が効かない分、自分の実力を知るには最適だと思います。フィルム代、現像代とお金が掛かりますので、一写入魂ということで…(笑)
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8667164
1点

シャッター速度・絞り・感度の関係を学ぶには結果が簡単に分かるデジタル一眼レフがオススメです。
フィルムの味を楽しむってことで、中古のコンパクトカメラから入ってみたらいかがでしょう?(APS除く)
書込番号:8667308
0点

うっかり書き忘れていました…。
家に、父のT80が眠っているのですが、あまり入門には向かないでしょうか。
また、あの不思議なレンズは他のカメラにも使えるのでしょうか。
早速のコメントありがとうございます。
皆さんのコメントへの返答は、また後ほどさせて下さい。
書込番号:8667348
0点

Schadenfreudeさん、こんばんは♪
>自分でも調べてみたところ、カメラ自体がとても綺麗で、さらにとても奥の深い世界のようで、フ ィルムカメラにも興味が湧いてきました。
ホント、とっても奥深い世界よ(^^)
わたしはフィルムのお写真が大好きなので、フィルム一眼レフカメラを勧めさせていただきますね。
お薦めのカメラはニコンNewFN2です。
ダイヤル式カメラなので、絞りとシャッタースピードの関係が量的に把握できます。
絞りとシャッタースピードが液晶表示で設定値しか見えないと、この二つの関係が初心者にはいまひとつ分かりにくいと思うのよね。
フィルムはリバーサルフィルムを使ったほうが露出の勉強になるわ。
リバーサルフィルムは標準露出の幅がデジタルなみに狭いので、かなりシビアな露出設定を要求されるの。だから露出の勉強には最適なのです。
たしかにお金はかかりますが、一枚一枚大切に、真剣に考えて撮ればそんなに枚数は必要なったりします。わたしの場合、考えすぎてしまってなかなかシャッターが押せないこともあり、一日で36枚一本撮りきらないこともあります。
現像を終えて手元に戻ってきたポジの画像を透過光で鑑賞すれば、きっと素晴らしい感動が味わえるはずです。
書込番号:8668280
1点

T80調べてみたら、Pと実絞り(絞り優先の測光みたいなもの)で、マニュアルは出来ないみたいですね。
その後に出たT90ならマニュアル撮影出来るんですけどね。
>あの不思議なレンズは他のカメラにも使えるのでしょうか。
AC35-70mm F3.5-4.5のことでしょうか?
基本はFDマウント(キヤノンのMFマウント)なんですが、T80専用のAFレンズですね。
随分、貴重なレンズをお持ちで。
もし、他にFD(キヤノンのMFレンズ)お持ちなら、AE−1なんかも良いと思いますよ。
EOSシリーズなら、EOS3が良いです。
EOSシリーズは、レンズがデジイチでも使えますからね。
私もフィルム一眼を薦めます。
デジタルだと、失敗したら削除してしまい、勉強になりませんからね。
書込番号:8668304
0点

こんばんは。キヤノンのMF機AE-1もAF機EOSシリーズ、EOSデジタルも使っている者です。
もし初めてのカメラでT80なら…おそらくTシリーズなら私よりもレンズ沼の魔女様がよく知っていらっしゃると思いますが、FDレンズはマニュアルの練習をするのにはMFのピントリングも、今では考えられないほどしっかりしていますし、描写はいいのでいいと思います。
ただ、カメラ本体の保証がFDレンズを使用したF-1系統やAシリーズ、Tシリーズにはもう期限が切れています。
それを考えたら今のところまだ保証が続いているAF一眼レフのEOS 7sなども、AF←→MFスイッチが付いていて、なおかつAFのポイントも合焦すれば光るのでこれでもおすすめです。
シャッターなどが壊れても修理店では直せるニコンF2やキヤノンF-1などもおすすめですが、中古価格も相当高い(3万以上)するので、また考えてください。
ではでは。
書込番号:8668332
0点

Schadenfreudeさん、もう一度こんばんは♪
T80はよく知らないのでなんとも言えませんが、以前少しだけ触ったときの感想は、マニュアルで使うことを考えると少し辛いかな、と感じました・・・。
でもT80はフィルムカメラですから、リバーサルフィルムが使えるわね。
せっかくのフィルムカメラですから、ぜひ、リバーサルフィルムを体験することをお薦めしまーす(^0^)
書込番号:8668352
0点

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
わたしもティーハニーしゃんやごーるでんうるふさんと同じく、フィルムカメラをお薦めしますぅ。
差し出がましいように、読めたら、スルーしてくださいませ。
そもそも、写真とは記録媒体の許容範囲内でしか写せませんね(*^_^*)
昔のカメラはシャッターダイヤルとレンズの絞りリングで露出を調整して、記録媒体であるフィルムの許容範囲内の光で写し止めてきました。
それをオート露出で撮影が可能になった事から、露出補正つまみも出現してきました。
露出補正などと言うものは、オート露出に頼った人の甘えであって、それに頼りっきりでは、将来的なステップアップのフルメカニカルカメラや大判蛇腹カメラはあつかえましぇん。
絞りとシャッターだけで決めるシンプルな露出テクニックを銀塩MFカメラで磨いて下さいねぇ。!(^^)!
デジイチはいつでも移れるのですからね。
書込番号:8669437
1点

あら、ケータイからなので逆さまにレスを追ってたら、そらに夢中さん、夜のひまつぶしさんも、とてもよい事書かれていたのね!(^^)!
書込番号:8669455
0点

はじめてのマニュアルカメラでしたら、ニコンFM10レンズキットをお勧めします。
質感等、よく言われますが
はじめての方が中古カメラを買われて
故障等でお金が、かかり、やはりフィルムカメラを買わなきゃ良かった等、不信感を持たれるより
新品のカメラを買われるのが、良いと思います。
それからでもFやAE何とかでも買えば良いと
それと、フィルムの件ですが
いきなり、ポジフィルムよりも、最初はネガフィルムで同時プリントをお勧めします。
ものには、順序というものが、ありますので。
誰もが、通った道ですので、一歩一歩、それからでも……。
私は、こう、思いますが。
書込番号:8672217
0点

Schadenfreude様
私はD300とF6を使っておりますが、正直、フィルムカメラのF6のほうが、デジタルよりもずっと美しい写真が撮れています。
ポジ(リバーサル)フィルムの透過光の写真鑑賞では、ただただ感動してしまう純粋な喜びがありました。
多くの皆様がアドバイスなさっておられるとおり、フィルムカメラ(AF機でもマニュアルモードにして)とポジフィルムでの勉強が一番だと思います。
ネガの場合は、ラチチュードは広すぎて、残念ながら自分の意図した露出の違いはプリントでは感じる事は不可能でしょう。
また、ズームよりも単焦点1本でフットワークを生かして構図を求めると良いとプロ写真家の方々も仰られていますので、不便でも最初はそのようにされてみては如何なものでしょう。
私もカメラを手にした最初は、フィルムMF機と50mmの単焦点で何でも撮っていました。
ウン十年も昔は、それが普通の事でしたからね。
どうかこの機会にフィルムのカメラに触れて感動してみてください。
書込番号:8672409
0点

皆様、優しいアドバイスありがとうございます。
やはり、フィルムカメラ、善いですね。
皆様のアドバイスを参考にして、一台購入してみようかと思います。
機種は、Canon板で言うのも失礼かも知れませんが、手の届く範囲でnewFM2にしてみようかと。
フィルムカメラはインスタントくらいしか触ったこともありませんので、まずはネガで"フィルムカメラで撮る"ことを楽しんで、それからポジフィルムに挑戦してみようかと思います。投影機(?)は父のものがあるようですので、使う日を楽しみにしています。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8672626
0点

あ… もう決まっちゃったようで… (^ ^;)ゞ
いいぞぉ、頑張って! (^-^)ノ゛
書込番号:8676753
0点

>白山さくら子さん
デジにはいつでも移れる、なるほどです。
フィルムはもしかしたら今しか撮れないかも・・・。
そう思うと俄然フィルムで撮りたくなりました〜(^-^)。
書込番号:8676893
0点

Schadenfreudeさん 今晩は
newFM2はいいカメラですよ。ずいぶん使いました。
じっくり構図をきめて、ピントを合わせて、絞りを決める、写真の原点があるような気がします。
勉強する、考えて写真を撮るのに向いたカメラです。
頑張ってください、ってもう遅いかな。
書込番号:8677063
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムの良さを再認識し、EOS-1Vを中古で手に入れました。
で、50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
フィルムってこんなものでしたでしょうか?
ちなみに、A-1でも同じ状況で露出をはかってみると、ISO100でF1.4で125以上の値が出ました。
これはこの機種の露出の傾向でしょうか?それとも故障?
破格の値段で購入したのでちょっと心配です。
バシバシ撮影して、現像後の写真をチェックしたら良いのですが、貧乏性なので、慎重に撮影しているために、まだチェックできていません。
先輩方のアドバイスをお待ちしております。
0点

故障
感度設定
露出補正
あたりをうたがってみては.
書込番号:8672267
1点

こんばんは。
ISO感度が同じで絞りの値も同じなら、考えられるのは測光方式の違いでしょうか?
評価測光、中央部重点測光、スポット測光。
測光方式はどうなっていますか?
それに1Vやデジタルカメラですと、測距エリア(フォーカスポイント)の連動・非連動などで露出が違ってくることがあります。
測光ポイントは固定していましたか?
すべてが同じ条件ならあとは、補正が入っているかどうかも。
あと、銀塩AF機は以前、キヤノンはアンダー目にでる傾向があるとよく言われていました。
そのあたりも考慮なされては?
それでも大幅な違いがあれば、何かがおかしいかも?
ちなみに一絞り違うとシャッター速度は倍違ってきます。
書込番号:8672275
1点

kazz_p4_userさん、こんばんはぁ♪
> デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
> フィルムってこんなものでしたでしょうか?
1/30・1/60・1/125 う〜む・・3EVもちがうでしか・・・
デジ、A-1と1Vとでは、撮影モードや測光モードが全く同じ条件でしょうか?
A-1はよくは知りませんが、1VもA-1とおなじ絞り優先で同じ絞りの値にしてみて、中央部重点測光モードにして、全く同じものを撮ってみてください。
これで、そんなにシャッター値が、ばらつくようでは、露出制御に問題ありです。
Pモードでは、完全にカメラが勝手な事をするモードなので、なんとも言えませんが・・・
書込番号:8672310
1点

kazz_p4_userさん、はじめまして。
まずはEOS-1Vご購入、おめでとうございます♪
>50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
私はこのカメラは持っていませんが…プログラムシフトでも1/125秒以下になりませんか?
できれば、Av(絞り優先)モードで絞りをF1.4にして、シャッタースピードを確認してみてください。P(プログラム)モードでは、カメラが勝手に絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶので、こういった状況の確認には使いづらいです。
ちなみに、↑の状況で、デジカメの絞り値はいくつになっていますか?
書込番号:8672387
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございました。
評価測光 Avモード 絞りF1.4 ISO400で試してみました。
Kiss Digital Nでシャッタースピード640
EOS 1Vで50でした。
レンズは純正50mmF1.4とシグマの30mmF1.4です。
(ちなみにカスタムファンクションはすべてリセットしています。)
室内撮影をメインに考えていたので、ちょっとびっくりでした。
とにかく明日フィルムを一本使い切って、現像をチェックしてみます。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:8672487
0点

こんばんは。初代1&1V使いです。
まずはご購入おめでとうございます。またお仲間が増えて、大変嬉しく感じています。
リバーサルフィルムを入れて、色々と写真を撮って行ってくださいね。
で、質問の件ですが…ISOは400くらいですか?
文面からしたら、まずISOがどれくらいで撮っていらっしゃったか分からないので掲示の方をお願いします。
参考なまで…、試しにISO100、明るい部屋でフィルターなし、評価測光時、F1.8のレンズでの私のデータを掲出しますね。
PCのモニター…F1.8時1/160、C-PLフィルター時1/100
柄の入ったカーペットの上で、灰色と青を基調としたキャラクター玩具…
F1.8時1/25、C-PLフィルター時1/6。
加えてAE-1とNFD50mm F1.4、ISO400では…
モニター…1/250。
キャラクター玩具…1/60。
あまり参考にならないかも知れませんがどうぞ。
一番早い方法としては、修理や点検をお近くのカメラ店からキヤノンさんに出してもらう。もしくはキヤノンさんに持ち込んでみてください。
書込番号:8672511
1点

スレ主さま。
ごーるでんうるふさまもおっしゃっているように、「リバーサル」で撮らないと
カメラが正しいかどうか、分かりにくいです。とくにプリントしちゃうと、お店
が勝手に「適正露出」に修正して「きれいにプリントしちゃう」ので、「正しい」
と錯覚してしまう可能性もあります。
いくら測光方式が違うとしても、どう考えても露出が故障しているとしか思えま
せん。試し撮りもよいですが、中古ということで、もし初期故障の保証が1週間
だとかだとすれば、一日も早くクレーム入れるのが先決かもしれません。
書込番号:8672575
1点

スレ主さん
絞りも同じ状況だったのでしょうか?
私は、40Dと1Vを使用していますが
プログラムAEモードを使用している限り
ほぼ同じSSにて撮影できます。
書込番号:8673046
1点

別に実写しなくてもカメラの出目の露出が正常かは
みればわかると思います.
画面いっぱいグレーカード撮るとか,壁とか撮れば
測光方式によらずに出目が正常かどうか判断できるはず.
ネガなら3段ぐらいのオーバーは許容してしまうと思いますが
ネガ自体がかなり濃い色になってるはずなので
そのあたりからある程度オーバー露出を確認できると思います.
フィルムの感度設定,DXコードの読み込みも確認されたし.
書込番号:8673204
1点

わかりました!
ISOの感度設定がずれていました。
なんと初歩的なミス。多分、1Vが到着後、嬉しくていろいろ触っていたら、ズレたのだと思います。
自分で設定すると、ちゃんとデジタルと同じような露出設定になりました。
皆様のような方がいらっしゃると心強いです。1Vって、本当に良いカメラですよね。
この度はありがとうございました。
書込番号:8673600
0点

真っ先に考えついて、「でもまさか」と思った要因が原因だったとは・・・。
人騒がせな!
でも良かったですね。フィルム時代には感度設定があったり、自動感度設定
(パトローネの「DXコード」!で感度が設定される)があったり、自動感度
設定がオフにできたりして、混乱しがちな要因ではあります。お気を付け
くだされ。
書込番号:8673994
1点

スレ主です。
私には持てあますほどの機能がそろっている1V故の出来事だったかもしれません。
以後気をつけます・・・。(^_^;)
今回の試し撮りはネガだったので、どれもちゃんと写っていました。
今度はリバーサルに挑戦してみます!!
書込番号:8674963
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
最近、銀鉛に魅了されっぱなしの1VHSオーナーです。
先日やっとライトボックスとルーペを購入し、リバーサル見ながらニヤニヤしています。妻には「肉眼でも十分見えるのにルーペを覗く姿が怪しい」とか言われてますが、ドンドン銀鉛沼にはまってます。ただ、無名の小さくて安いルーペを購入したせいか、見づらい様な気がしています。
そこで先輩方々にお伺いしたいのですが、皆さんはどの様なルーペをお使いでしょうか。また、どれがお薦めでしょうか。
何卒ご教示よろしくお願い致します。
0点

おはようございます。1V所有者です。
私はフジカラーの4×ルーペ(実売価格\9500-前後)を使用していますね。
ピントを確認するときは高倍率のルーペがいいですが、全体を見る時は4〜5.5×の視度調節機能のついた、ちょっと高いルーペの方がいいですよ。
実際私も、ハクバの20×ルーペを使っていた時と比べたら、凄い違いでびっくりしました。
ではでは〜。
書込番号:8516146
0点

出先からなので、簡単に(^_^;)
ピーク、ホースマン、シュナイダー、フジあたりがよいわぁ
書込番号:8516245
0点


ごーるでんうるふさん、白山さくら子さん、ありがとうございます。
極端なイメージで言うと、全体をバーンと大きく綺麗に見ることが出来るルーペがあったら良いなと思っていましたが、やっぱり4倍位が妥当なのですねf^^
何分近所にルーペが揃っているお店が無いもので…
ピーク、フジあたりをネットで探して見ます!
ありがとうございます。
書込番号:8516472
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
またこれは参考になりますね。ありがとうございます。
しかし、この辺のクチコミは錚々たる顔ぶれで恐縮です。
仕事ではレスポンスや画像処理などの理由から40Dを使用していますが、趣味ではもっぱら1Vです。
先日、日の出と隣町のお祭りを撮影したものが現像から出来上がり、ライトボックスの上で見たときは久しぶりの感動を味わいました。
先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:8516494
0点

おはようございます。
私はピークを使っていますが、ある程度高額になっても一生物ですので投資してみて下さい。
>先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています
私も同じですよ。
1Dmk2を購入した頃は9割デジタルでしたが、最近は逆に9割がポジです。
(ネガはモノクロ以外使いません)
ルーペを覗いた時の美しさは、やはり感動物です。
解像感はデジタルの方が良いように感じますが、やはり全体の感じでは?
(プリントの問題も有るのでしょうが)
これからも一緒に時代に逆行しましょう。 では
書込番号:8516713
1点

こんにちは〜。わたしも危うくポジフィルムを経験せずに一生を過ごす
ところでした(^^)。今は完全に病み付きになっています。
現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆
私はフジカラーの5.5倍を使っています。大きさもちょうどよくて
使いやすいですよ(^-^)。ピントやブレも、よく見れば判ります。
こちらの掲示板の方々からオススメしていただいたものですので、
安心かと思いますよ〜♪
書込番号:8516828
0点

digi_nsさん、FOVさん、有り難うございます。
〉これからも一緒に時代に逆行しましょう。
ぜひ何卒よろしくお願い致します。自分がよく行くキタムラでは「めずらしい客」と言われており、ちと不安でした。
〉現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆
そこなんです!パソコンの中にはぎっしりデジタルdataがぎっしりですが、仕事以外で全然見る事はありません。
せいぜい「価格どっとコム」に掲載する時だけですよf^^
フジのルーペもチェックしてみます。有り難うございます。
書込番号:8517924
1点

こんばんは。
私はピークのアナスチグマット4x、キヤノンのLOUPE 4x、シュナイダーの6xアスフェリックの3つを持っていますが、値段、見やすさ、入手性等々のバランスが取れているのはピークだと思います。
書込番号:8518253
0点

双葉パパさんありがとうございます。
ずいぶんお持ちですね!ネットで検索するとピークが多いです。前述のお奨めにもピークが多いのでこちらも調べて見ます。
しかし、まさかここにも沼があるとは…
デジ一沼→レンズ沼→Lレンズ沼→バッグ沼(今日DAKINEのリュックが届きました…)→銀鉛沼→ルーペ沼って感じです…
家内はあきれてますが、楽しいです!あとは宝くじでも当たれば最高です(笑)
「一寸先は沼」あしからず
書込番号:8518421
0点

Yぐっちさん、こんばんは
先程、ピーク アナスチグマット・ルーぺ 4×をポチッといってしまいました。
取り寄せのようで、届くのは、まだまだ先のようですが。。。
書込番号:8518479
0点

夜のひまつぶしさんありがとうございます。
フジ5.5xにするかピーク4xにするかに絞り込まれました。
おそらく今夜、遅くても明日にはどちらかをポチッと…
書込番号:8518626
0点

ポジの現像ですがキタムラさんにて36枚で660円でやっていました。地域に制限があるのかどうかは聞かなかったのですがFUJIの現像所ではなくKodakの現像所に出すらしいです。FUJIに出すより1日長く中2日かかるそうですが990円→660円(27.5円/枚→18.3円/枚)となりかなりお得ですね。ちなみに今日仕上がりなので色合い、仕上がり外観など確認してもう一度報告しますね。地域としては東京都下西部のキタムラさんです。ご参考まで。
書込番号:8576621
0点

正直、少しでも安いとうれしいですよね。
先日プロビア5本セットに一本おまけ+ルーペのセットが売ってました!
明日も青空休日のようなので、70-200mm&24-105mm&50mmで楽しんできます!
書込番号:8581738
0点

Kodakラボでの現像、出来上がってきました。
・・・・正直違いが解らないです。
ってことは問題ないと考えるべきなのでしょうね。
現像液などの種類については詳しくないので何とも
確認のしようがありませんが。
ただ一つだけ。
出来上がったポジをScanすることが多いのですが
以前に比べScanした画像がシアン系に傾倒している気がします。
少しイエローとマゼンタ色を混ぜないとポジをルーペで見た感じには
ならないようです。
的を射てなくてすみませんが一応ご報告まで。
書込番号:8590640
0点

フィルムスキャンはカメラ屋で一本500円と言われましたが、自分でスキャンするのと比べて質の面ではどちらが良いのでしょうか。
フィルムスキャナーって結構高いですよね〜
書込番号:8591416
0点

Yグッチさん
返信ありがとう御座います。
そうですねフィルム専用スキャナーは今やNikonからでているSuperCoolScanシリーズかEPSONのPHOTO PC Factoryくらいしか
ないですもんね。いずれも高価です(^_^;)
私の場合はフラットベッドを使用しています。確かに専用スキャナーと比較してネムさ(カリッと来ない感じ)は否めないのですが
コストパフォーマンスからして、また中判、大判や印刷物もScanできるのでこちらを選びました。
機種はEPSON社のGT-X970です。
その前は同社のGT-X750を使っていましたが970はフラットベッドタイプなのにフィルムをScanする時と
反射原稿をScanする時のレンズを切り替えてくれるので微妙に違う焦点の差をカバーしてくれる
ところが気に入り買い替えしました。
750は2万円台、970は4万円台で入手しました。
CoolScanは10万円台前半、上位機種では30万円近くしますのでさすがに手が出ません。
970は6400dpiまで行けるのですがA3ノビ程度の印刷を目的としたScanでは1200dpi程度で
十分な解像度が得られます。(容量にして5MB/枚くらい)
写真屋さんのScanはもっと解像度が悪いので一度出してすぐ止めました
少し時間はかかるけどポジの現像が上がってからすぐに家でプリントもできるので
便利かなと思います。
ライトビュアで見たポジの美しさには敵いませんがポジ→Scan→プリントoutしたもの
は調整しだいでそこそこ楽しめます。
ご参考まで。
書込番号:8605280
0点

またまた決定的なアドバイス有難うございます!お陰様でスキャナーが欲しくなりました(笑)
市販スキャナーで店以上のクォリティーが出せるなら頑張って購入したいなぁ…と、
もっとも、当サイトへのアップ以外の目的は無いんですがf^_^;
書込番号:8606644
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさんこんにちは。
先日はご相談に乗って頂きましてありがとうございました。
カメラは初回の教室には間に合いませんでしたが、
今週末EOS-3を購入します!そらに夢中さん、ありがとうございます。
7sに書き込んで良いのか悩んだのですが・・・大丈夫でしょうか?
次回からはEOS-3へ書き込みさせていただきますね。
教室はとてもほのぼのとした感じで、
フィルムカメラを学びたいと思っている女性の方々ばかりなので
とても居心地が良かったです。
今まで自己流であやふやだった知識が確信に変わり、
充実した時間を過ごすことが出来ました。
初級の初回なので、電池の取り出し方やフィルムを入れ方、
フィルムの種類、ISO感度と粒子の関係などの
本当に基本的な事を学びました。
あと、カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事。
当たり前の事だそうですね(涙)
あっという間に時間が過ぎ、次回の課題が出されました。
課題は、ISO400のカラーネガフィルム、36枚撮りで、
人・モノ・風景の3つの被写体を撮り、フィルムを使い切る。
各3枚ずつベストのものを選ぶ。
選ばれなかった写真も含め、フィルムと一緒に持参する事に
なりました。
カメラを購入してから撮り始めるので、何を撮ろうか色々考えています。
思い浮かんだものをメモしていますが、実際は全く違う被写体になりそうです。
でも、こうやって考えている時間が楽しいです。
ちなみに、犬は不可だそうです・・・。
また、質問をさせて頂きます。
デジタルだと、撮影後いつでもTv、Av、露出補正、焦点距離などの
画像情報を確認する事が出来ますが、
フィルムの場合、みなさんどうされているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしければ教えていただけませんか?
1点

中古で先週EOS7を買いました。初心者です。写真教室について教えてください。今週末にEOS40Dも買います。これは家内用。僕はフィルムにこだわって、撮りたいので、、教えてください
書込番号:7807038
0点

こんにちは。
キヤノン使いですが、本日絶望的な結果を聞いて落ち込んでいる私です。。。
ケイトトさん>
私の場合は基本的に、撮影データは携帯のメール機能で保存しています。
それか撮った後に面倒くさいですが、手書きでメモをしてこの時どういうことで撮ったのか思い出せるようにしています。
まあ、カメラの電池はすぐに使いきったり、寒冷地ですぐになくなったりしますので、出来れば予備は準備して置いてください。
それに何かあったときにも対応できますので、あるに越したことはないです。
私はひたすら自己流を貫いています。
それでも物足りない時は、撮影会にでも出かけてから先人の知恵を拝借するようにしていますね。
マイヨジョーヌさん>
写真教室は、個人経営型やカメラ屋さん主催型とメーカー主催型とかあります。
個人経営はヤフーやググってみたら、何点か出てくるはずです。
メーカー主催は、一度キヤノン使いなら『EOS学園』でキヤノンのHPから検索してみればいいですよ。それでなくてもフジカラーもやってますし、行きやすいと思ったところに行くのが吉かと思います。
何日間集中型や、全9回くらい、半年に分けて行うコースなど色々ありますので、それから吟味してください。
ただし、お値段は2万とか3万とかけっこう取られますので、その点にはご注意ください。
書込番号:7807201
1点

ケイトトさん、こんばんは
EOS−3御購入おめでとうございます
私はニコン派ですがF4・5・6・80では、コマ間写し込み機能を使用して、シャッタースピードと絞り値を記録しております
他のカメラではメモ帳に撮影日・時間・場所・使用レンズ・焦点値・シャッタースピード・絞り値を記入しています(オリジナルデータシートを作成)
P・A・Sモード使用時にあれ?今の値はなんだったっけ?って時はMモードにして、インジケーターの0になるようにして近似値を記入してます
参考になれば幸いです
書込番号:7807205
1点

ケイトトさん、こんばんはぁ〜♪
写真教室に通われたのですね。頑張ってくださいね。
> フィルムの場合、みなさんどうされているのでしょうか?
私の場合、ニコンF5やF6には、コマ間データをフィルムに写しこめるので問題ないです。
また、カードリーダーでエクセルファイルに呼び出しも可能です。
しかし、完全MF機は、そんな気の利いた仕組みがないので、露出が+目に撮ったのか、−目に撮ったかをメモに付けるだけです。
そのほうが、見返すときも簡単で露出の想像力も湧きます。
背景確認などは、プレビューボタンで撮る前に確認はできますし、御自分のお好きなようにするのがいいと思いますよ(*^▽^*)
書込番号:7807788
1点

ケイトトさん、こんばんわ!(^^)
EOS−3の購入おめでとうございます。
ご質問の件ですが、私もメモ帳にメモメモする人間です。メモ帳だと、現像上がってきたフィルムと共に入れて置けば、後からでもデータを参照できます。フィルム番号、絞り、シャッター速度、露出補正の有無と数値、などなど簡単に書いてますよ。
去年の12月に買ったニコンのF6はコマ間データを活用しているので、メモする手間が省けてますが(^^) また、F6の場合はカードリーダーが別売りであるのでそれも使える強みがあります。
しかし、最近F3Tを買ったので、私にとってメモ帳は再び必要不可欠なアイテムになりますわぃ!!
>カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事
これも私は必ず守ってます。電池が途中で無くなるとミラーがアップしたままになってしまいます。出先で近くに店があることは少ないので、忘れずにね!!
書込番号:7808602
2点

ケイトトさん、こんばんは。
初写真教室、充実した時間が過ごせたようで何よりです♪
EOS-3は今週末にご購入ですね! 良いものがまだ残っていてくれると良いですねぇ(^o^)
>みなさんどうされているのでしょうか?
私もメモ派です。ポケットにメモ帳とペンを忍ばせておき、撮影開始前に撮影日・時間・天気・場所・使用フィルム銘柄など後で参考になることを記入しておきます。
そして撮影コマ毎に、使用レンズ・焦点距離・撮影モード・シャッタースピード・絞り値・露出補正値・フラッシュ使用(あれば)・三脚使用(あり、無し)を変更があった所だけを記入しておきます。
これを自分なりの略号を交えながらメモしておけば、講評などで撮影データを訊ねられてもまず困ることは無いと思いますよ(^-^)/
>あと、カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事。
当たり前の事だそうですね(涙)
私はこの電池切れをパリで経験しました。そんな時に限って、探してもカメラ用の電池が見つからない!
予備の電池はやっ『パリ』必要みたいです(^_^;)☆\(-_-メ)バカ!
書込番号:7808917
2点

ケイトトさん こんばんは
>課題は、ISO400のカラーネガフィルム、36枚撮りで、
>人・モノ・風景の3つの被写体を撮り、フィルムを使い切る。
>各3枚ずつベストのものを選ぶ。
課題なんて...新鮮な響きですね。
ちなみに先生も女性ですか?
いまさら行けないしなぁ
暇もないですが。(^^;
電気式のカメラは
電池なくなるとどうにもなりませんからねえ。
フィルムとともに必ず予備電池を持っていきます。
ガソリンのない車のようなもので...
>ちなみに、犬は不可だそうです・・・。
ペットや動物だと講評しづらいんでしょうかね。
なかなか先生も大変ですね。
データ記録は
撮影のリズム優先で後回しですね。
F5だとデータリーダで内部メモリーを書き出します。
その他のカメラでは、撮影後の適当な時間にメモします。
マニュアルモードだと頭に残ってますが、自動露出だとあまり覚えてませんね。
ネガカラーだと、とりあえず露出補正なしでも大体はOKだと思います。
絞りはレンズの描写性能テストと言うこともないでしょうから、開放、解像力重視で2段絞る、被写界深度優先でf11〜16あたりに絞る。みたいな感じで限定したパターンでやってみると言うのはどうでしょう。
動くものなら、1/1000、1/250の高速か、三脚併用で低速シャッターの1/15や1/2でぶらしてみるとか。
以上はテクニック的なものなので、おいおい指導されると思いますが、逆に何も考えずカメラ任せでやってみるほうが好結果が得られるかも。
書込番号:7809128
2点

みなさん!たくさんの書き込みありがとうございました。
マイヨジョーヌさんへ
私はご期待に添える様なアドバイスは出来ません!
ごーるでんうるふさんが適切なアドバイスをしてくれているので
そちらをご参考にされてくださいませ。
ごーるでんうるふさんへ
写真教室の件もお答え頂き、ありがとうございました。
どうされたんですか?
あまり気を落とされないでくださいね。
周りに目を向けると、楽しい出来事が転がっているはずですよ。
携帯のメール機能を使用されているんですね。
とても便利そうですね!しかし、私は携帯の文字入力を苦手としています(涙)
手書きでメモするのが私には向いているようです。
寒冷地では電池の消耗が早いと記載があったので、冬場に水辺へ行く時は、
カイロを電池部分に当てていました。
あれって、効果があったんですね。
心配性なので、電池は必ず2個常備する事にします!
FAからマルチ好きさんへ
ありがとうございます。ココまでの道のりは長かったです。
難しい用語が並んでいて、今は理解しかねますが、
後々「あの時、FAからマルチ好きさんが仰っていた事ってこの事だったんだな」
と思う日が来ると思います。
まずは説明書を熟読しようと思います!
オリジナルデータシートを作成しようと思います、真似させて頂きますね!
himana66さんへ
そうみたいですね、みなさん仰っていますね♪
千郷さんへ
こんにちは!
ニコンの機種には便利な機能が付いているんですね。
先日、完全MF機で写真を撮ったのですが、
何がなんだか分からずに終わってしまいました。
徐々に慣れていくものなのでしょうか。
とりあえず、メモすることから始めてみようと思っています!
私も千郷さんのような女性カメラマンに!と目標にさせて頂いています。
EOS-3に恋しているさんへ
こんにちは!!EOS-3に恋しているさんに影響され?!
EOS-3を購入する事に致しました。
みなさんやっぱり、メモされている方が多いんですね〜。
勉強になります!!
本当に、フィルムカメラをたくさんお持ちなんですね。
お好きなんですね♪
電池はカメラを購入時に、フィルムと一緒にまとめ買いすることにしま〜す。
そらに夢中さんへ
こんにちは!
とっても充実した時間でした。
例のお店にはまだ在庫が3台あるそうです。
電話で確認しました!
お散歩がてら交換レンズだけ持って行ってきます。
やっと、フィルムの仲間入りが出来るので嬉しいです。
そらに夢中さんもメモ派なんですね。
書くことによって覚えも早くなると思います。
デジタルばかりだったので、初めは大変だと思いますが、
頑張りまーす。
電池、海外で無くなってしまったんですね。
予備のカメラはあったんですか?
一人、ボケ突っ込みですかっ!!(笑)
f5katoさんへ
こんにちは!
そうです、課題です!
もちろん女性の先生ですよ♪
ネガカラーだと、露出補正はなしでも大丈夫なんですね。
安心しました。
初めてなので、こういったアドバイスは大変嬉しいです。
限定したパターンでやってみる事にしたいと思います。
きっと、初めての課題は失敗する為にあると思うので、
良い写真を撮りたいと思うのではなく、好きな被写体を撮りたいと思います。
私の一番すきな被写体は犬なんですけどね・・・(笑)
いつか、人間以外の生き物を撮る!っという課題も出るかもしれません。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:7810412
1点

ケイトトさんこんばんは〜
EOS3のご購入 おめでとうございます。
ついに銀塩仲間ですね〜
多分 EOS3の使用頻度が40Dよりも上回るかもね
でもワンちゃんはデジでも十分だと思います。
私も思いで写真はネガで、業務はデジです。
撮影をする本気モードの時はポジで撮ります。
時にはMFもいいですよ
ネガに記録として、次回の時のポイントを書いて置くのも写真の面白さが増すと思います。
がんばって銀塩ライフをおもいきり楽しんでください。
NIKONにも遊びに来てください。
書き込みは上手になりましたね
面白いですよ
これからCANONも盛り上がりますよ
NIKONは 今は以前にも増して盛況です。
書込番号:7811782
1点

ケイトトさん、
写真教室、それもフィルムで撮る方のですか?
私も、今日キャンセル待ちで受講予約を入れてたニコン塾、秋が出た様で受講OKのメールが入って来ました (^^)
来週火曜日から始まる『平日夜間コース』の風景写真ですが、撮影実習は土曜日の昼間になる様です
ニコン塾の方は、最近ではすっかりデジタルで撮る方ばかりで、前回受講した土曜日コースの接写では、ついにフィルムで撮ってるのは私一人になってしまいましたが、果たして今回の風景はどうなのか?興味津々です
ええ、勿論、私はF6+リバーサルフィルムで撮影に臨みます (^^)
実は、最近始めた大判写真の方も、先月から日本大判写真塾を受講し始めたところですが、来週の土曜日は『昼間はニコン塾の撮影実習』で『夜は大判写真塾の講義』と云うことになり、一日ドップリ写真漬けになります
その上、翌日の日曜日は大判写真塾の実習.....
と云うことで、ここ暫くは、ひたすら毎週の様にリバーサルフィルムを大量消費することになりそうです (^^;
書込番号:7811809
1点

ケイトトさん、こんばんは。
私の場合、f5katoさんと同じように撮影時はデータの記録の事はあんまり考えていませんね。
被写体をどうやって切り取るか?、フィルムで撮る時はデジタル以上にその事を考えていたいですし。
F6だとコマ間に写し込めれるので撮影に集中していても記録はできますけど、
AE-1等で撮る時は、撮影→データをメモ、だとリズムが狂ってしまいます。
・・・・しかし、私は対照的に何から何まで自己流だなぁ・・・・・・・当初は基本なんてあったもんじゃ無かった・・・・(今でも怪しいけど)
キチンと基本を習えばもっと良い写真が撮れるかな〜?と考えた事もありますが、自分だけであらゆる事を考えるのがもはや習性になっていまして・・・・
まぁ、私の写真を気に入ってくれる方もいるんで良しとしますか・・・・・・
書込番号:7812171
0点

○ケイトトさん、こんばんは♪
今日午前中、仕事であちらの方に行ったので、立ち寄ったら、確かに3台残っていましたぁ(^o^)!
>お散歩がてら交換レンズだけ持って行ってきます。
やっと、フィルムの仲間入りが出来るので嬉しいです。
うん、実際に自分が使っているレンズを着けてみてフィーリングを確認するのも大事ですからね。
ほんと、ケイトトさんがこちらのお仲間になられるのを首を長〜くして待っていたのは私だけでは無いはずですよ(=^▽^=)
たとえば・・・challenger さんなんて、その代表ではないですか?(笑) やっとお見えのようですけど・・・(^_^;)
>電池、海外で無くなってしまったんですね。
予備のカメラはあったんですか?
いいえ、その時はF3が1台のみでした( ̄○ ̄;)。
朝早くからカメラを剥き出しで持ち歩いていた為、寒さにバッテリーが音を上げたみたいです{{{(>_<)}}}。
F3には1/60秒固定になる緊急時用の機械式レリーズが付いていますので・・・勘を頼りに、絞りだけで露出をコントロールしながら撮りました。この時のフィルムがネガだったのが良かった・・・。
その後、そのまま撮影を続けていたら・・・気温が上がるにつれて、いつの間にかバッテリーも復活していました(*´Д`)=з
この経験以来、カメラの電池は低温環境にも強いリチウム電池を使うようにしています(笑)。
>一人、ボケ突っ込みですかっ!!(笑)
はいぃぃ! 私の得意技ですぅ♪
でも、誰も突っ込んでくれないと寂しいので、ケイトトさんだけでも突っ込んでくれたのは良かったです(//▽//)
○f5katoさん
そうですよね! 『ネガカラーだと、とりあえず露出補正なしでも大体はOK』なんですよね!
うっかり、ネガでの撮影だということを忘れていましたσ(^-^;)
それから・・・私も毎回撮影データを付けている訳ではありません。特に、先日の娘の運動会など・・・・・・そんなもん付けとる暇なんかありゃしません\(゜□゜)/
書込番号:7812660
0点

ケイトトさん こんばんは
私の場合は撮影データの記録を取らないから進歩しないんでしょうね。
そして、全てカメラ任せ。。。これじゃ絶対進歩しない。
ケイトトさんを見習わなければいけませんね。
写真教室で習ったことや良い体験等有りましたら、この場で書き込んで
いただければ、おじさんたちも良い勉強になりますのでお願いします。
書込番号:7813074
0点

challengerさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
ご無沙汰しておりましたっ!!
ついに仲間入りをしてしまいました。嬉しいです^^
銀塩に付けるストラップが無く、大きくDIGITALと記載してある
ストラップを付けています^^;
そのうち良いのが見つかるかな・・・。
ポジとは、カラーリバーサルフィルムの事ですよね。
やっと、呼び名と意味が分かるようになりました。
実家にMF専用のカメラがあったので、ゆくゆくはそれも使いこなせるようになりたいです。
やりたい事や撮りたい物がありずぎて、パンクしそうです^^;
すこしずつクリアしていきたいと思っています。
>ネガに記録として、次回の時のポイントを書いて置くのも写真の面白さが増すと思います。
そうですね!早く使いこなす事が出来るように、
アドバイスして頂いた事をうまく取り入れて行きたいと思います。
>NIKONにも遊びに来てください。
行かせて頂きます。ご存知様に全く知識はありませんが・・・。
でぢおぢさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
写真教室はフィルムカメラでないと、参加することは出来ないんですよ。
デジタル教室は多いけれど、フィルムを習いたかったので選んだ教室です。
写真拝見させていただきました。素敵ですね♪写真集の写真を見ているようでした。
でぢおぢさんの様な方でも教室に行かれるんですね!
お上手な方は行かれないのかと思っていました。
どんなにお上手でも、学ぼうとする事は大切なんですね。
風景写真はリバーサルで撮られる方が多いと、先生が仰っていました。
でぢおぢさんの教室でも多くなるかもしれませんね。楽しみですね♪
また、お写真拝見させてくださいね。楽しみにしています。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきますが、あまり無理されないで下さいね^^
オールルージュさんへ
こんにちは!
オールルージュさんは自己流でされているんですね。
そういう器用な方、尊敬します。
私はある程度まで(基本まで)教えて頂かないと進むことが出来ません。
私にとってその方が上達への近道だと思うからです^^
誰かに学ぶ事もまた違った発見があって楽しいですよ。
オールルージュさん、気を悪くされたらゴメンナサイ。
また、写真も拝見させてくださいね♪
書き込みありがとうございました。
そらに夢中さんへ
お陰さまで手に入れることが出来ました。
本当にありがとうございます。
説明書が教室参加の必須アイテムだったので、説明書付きの物にしました。
交通費分を値引きしていただきましたよ。
とても良い感じの店員さんでしたよ。
フィルムも買いだめしましたので、後は撮るだけです!
とりあえず、課題のISO400とお散歩用のISO100を購入しました。
週末もお天気が良いようなので、写真日和ですね♪
カメラ電池事件、良かったですね!
せっかく、ご旅行に行かれたのに写真が撮れないと
本当に楽しむことが出来なくなりますもんね。
良かった〜^^
私はどちらかというと、突っ込み担当なので^^;
夜のひまつぶしさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
いざ、フィルムで撮影を始めると、メモするのを忘れそうです。
あ・・・きっと、忘れると思います^^;
また、書き込みさせていただきます。
みなさんにレス頂けるのが写真を撮る励みになっています。
ありがとうございます!
書込番号:7814313
1点

そらに夢中さん、遅くなりました。
待ちわびたケイトトさんの銀塩デビユーを楽しみにしていましたのは確かです。
それも若い女性が銀塩をやるのが、凄く嬉しいと思います。
今はF6にも女性ユーザーが参加して、とても精力的に盛り上げてくれてます。
このようなことは銀塩の弾みになるといいですね
お互いにケイトトさんの手を途中までエスコートしませんか
書込番号:7815938
1点

○ケイトトさん、おはようございます♪
EOS-3買いに行かれたんですね! おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
値引きもしてもらえたんですね。よかったです(=^▽^=)
>とても良い感じの店員さんでしたよ。
さわやか系のすらりとした背の高い方でしたら、店長さんだと思います。でも、あそこは他の店員さんも感じの良い方が多いです。
>週末もお天気が良いようなので、写真日和ですね♪
新しいカメラでの撮影、楽しみですね! 今頃は取説とにらめっこされてるのかな?
私は土曜日は午後から妻(子供たちも)と福岡にお出かけです。
私は普段は銀塩コンパクトを持ち歩いているのですが・・・今日は道端で見かけた麦の穂が黄金色に輝いてあまりに綺麗だったので、夕日をバックに何枚か撮影してみました。上手く撮れていると良いのですが・・・o(^-^)o
私はキヤノンといえば、『ストラップは赤!』というイメージがあるのですが(ちなみに、ニコンは黄色)・・・いろいろとご覧になって決めるのが一番でしょうね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_all/st_0/un_10/sr_pr/2159173.html
では、今後の書き込みも楽しみにしています(^-^)ノ゛
○challengerさん
>このようなことは銀塩の弾みになるといいですね
私もそう願っていますo(^-^)o でも・・・
>お互いにケイトトさんの手を途中までエスコートしませんか
私のようなメタボおやじのエスコートでは、ケイトトさんが可哀そうです(^_^;)
しかし、ケイトトさんのスレなどを拝見しましたら、喜んで盛りあげ役を買って出ますよ〜(≧▽≦)ゞ
ケイトトさん、challengerさん、これからもよろしくお願いしますね♪(*'-^)-☆
書込番号:7817450
2点

こんばんは〜
challengerさん、そらに夢中さん。
レディのエスコートは私にお任せを・・・・・・(笑)
書込番号:7820817
2点

こんばんは〜♪
>レディのエスコートは私にお任せを・・・・・・(笑)
よし! オールルージュさん、頼んだばい(笑)
書込番号:7821946
1点

オールルージュさん、こんにちは
そらに夢中さんと同じ女性のエスコートはお願いしますよ
NIKONのようにCANONも女性ユーザーが盛り立てると
銀塩仲間が面白いと書き込んでくれますよ
まだまだ銀塩も活気があることにしなければいけないと思います。
そらに夢中さんも同感ですね
書込番号:7823345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
