CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低温化の夜間撮影について

2008/10/09 20:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:9件

北海道の冬に野付半島での今回初めての、夜間撮影を予定しています。
外気温度−10℃以下で10分以上のバルブ撮影ですが、フイルム感度と露光時間
が5℃位の外気温との、露光時間に差が出るのでしょうか。
教えて戴けないでしょうか、又ISO感度はどれ位のフイルムを使用されてますか。
宜しくお願い致します。

書込番号:8477310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/10 07:29(1年以上前)

Jrののぶちゃんさん、
北海道での夜景撮影なんて羨ましいですね。
バルブ撮影では、外気温よりも光源の数や明るさ(月でも、満月や三日月ごく薄いもやがかかったおぼろ月)、レンズの焦点(20mmでとるか100mmでとるか)などで、微妙に違いますね。

書込番号:8479379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/10 07:35(1年以上前)

すみませぇ〜ん
お名前、のがひとつ余計でしたm(_ _)m

EOS-7をお使いとの事なので、露出よりも低温下での電池のドロップの方が怖いかもぉです。

書込番号:8479391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/10 11:17(1年以上前)

おはようございます。
それにしても北海道の極寒の地での撮影ですか…それはまた辛そうですね。


是非とも北海道在住のF5katoさんに出てきてもらいたいところですが…
夜間でも、かなり寒いところみたいですね。


とりあえず一番最初に、カメラの防寒対策として、タオルかビニール袋で包んでおいて、外気に急に出さずに、乗り物や家から出るときに袋のまま出し、そしてカメラをゆっくりと出してあげることが重要かと思います。
加えて、電池の予備は忘れずにお願いします。でないと、電池の減りが異常に早く、気が付いたらなくなっていたという場合も想定されますので、ご注意ください。

上記2点は私が和歌山県の高野山の雪を撮りにいった時に、行っていたのですが、けっこう効果的だと思います。


加えて、ご自身の防寒対策をおろそかにしてはいけませんよ?
おすすめとして登山を扱っている会社から出ているスノーブーツや、モンベルから出ている靴の下に取り付けるゴム製のスパイク付きのもの、そしてカメラ用のカイロも忘れずに持って行ってください。
過去スレを拝見してみたら、もうこれは分かっていらっしゃるかもしれませんが…。


それとフィルムは夜間だとSSが稼げないので、ISO800もしくは400のネガフィルムを使用されたほうがよろしいのでは?と思います。


露光時間については…私では答えられません…ごめんなさい。

ではでは。
あまり役に立たない回答で申し訳ないですが、失礼します。

書込番号:8479914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/10 14:17(1年以上前)

白山さくらさん ごーるでんうるふさん
回答有難う御座います。やはり電池の低下ですか、予備を胸の中に入れて
保温を心掛けます、それと自分の足の防寒などを重点的にし、イメージ通り
の写真をゲットしたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:8480410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッターが切れない。

2008/10/09 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

家族がEF55-200mm F4.5-5.6UUSMを持っていたのでEOS-3に装着してシャッターを切ろうとしたのですが、AFが効きません。
半押ししても動かないというか・・・。
MFにしてシャッターを切ることは可能です。
これは故障なのでしょうか?

書込番号:8476462

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/09 15:31(1年以上前)

他のカメラもしくはレンズがあればどちらが故障なのか検証できます。

書込番号:8476533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/09 15:34(1年以上前)

書き込みした後に思いついて、レンズをkissデジで試してみました。
すると、こちらでもAFがうまく作動しませんでした。
どうやらレンズ側が故障していた様です・・・。

G4 800MHzさん、返信ありがとうございます。
また困った事があればよろしくお願いします。

書込番号:8476542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラでの高感度撮影について

2008/08/17 20:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは。
4月からほとんど休みが取れない状態でしたが、今日は久し振りに
動物園へ撮影に出かけることができました(書き込みが超〜久し振りです^^;)。

残念ながら天気は曇りで、屋外でもなかなかシャッタースピードが
稼げず、ISO800のネガでも被写体ぶれを防げない場面が
何度かありました。
こんなとき、デジタルのISO3200とかがあればなぁ〜とつくづく思います。

みなさんはフィルムカメラでの高感度撮影はどのように楽しまれて
いらっしゃいますか? 私はNATURA1600を使うことも
ありますが、どうもリバーサルで高感度を楽しみたくなりまして、
PROVIA400Xを2段増感するしかないのかなぁと考えております。

それでも1600にしかならないので、デジにはかなわないのかと思うと、
ちょっと残念ではあります・・・。

フィルムはISO1600が限界なのでしょうか?

書込番号:8219204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/17 21:03(1年以上前)

FOVさん、こんばんはぁ♪
仰るように、私もナチュラ1600しか知りません。
リバーサルにあたっては、超高感度はさっぱり(^^;;;
でも、F6のISO設定をみると、マニュアルではISO6400まで可能なんですよね。
どこかに、超高感度フィルムってあるのかしらと私も知りたいですぅ。

書込番号:8219442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/17 21:41(1年以上前)

FOVさんこんばんは。

フィルムは高感度が必要な場所では使っていません。
NATURA1600使ってみましたが、「こりゃ・・・」
でしたので。ブレを楽しむときだけ使いますけどね。
増感すると手数料が掛かるみたいですし・・・

デジタルより劣るとか優れるとかではなく、
適材適所でいいんじゃないでしょうか?
気合いが入るのはやっぱりフィルムですね。
そんなので僕は楽しんでいます♪

ポジでの撮影はとっても楽しいですよね♪

書込番号:8219644

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/08/17 22:17(1年以上前)

>白山さくら子さん
EOS−3も6400まで設定可能でした(^^;)。あれば
面白いですよね〜6400のフィルム。


>san.あかべぇさん
なるほど〜。デジに「かなわない」などと考えるからややこしくなる
わけですね。フィルムの限界性能の中でチャレンジを続けていきたい
と思います。ちなみにNATURAは全く許容範囲内です(^-^)。
でもやっぱりリバーサルで撮りたくて…。今度400Xを買います!
増刊手数料込みでもトータルコストはNATURAと同じくらい
なんじゃないかな(^^;)。なんて思ってみたり。

書込番号:8219854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/17 23:22(1年以上前)

>デジにはかなわないのかと思うと、ちょっと残念ではあります・・・。

皆さんもおっしゃってるように、デジとフィルムでどちらが勝っているかと言うことではありません。
デジにはデジの、フィルムにはフィルムの良さがあります、と言うより、デジとフィルムは別の物です。

書込番号:8220251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/18 01:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは

私が使った最高感度はISO1000か1200ですね。(どっちだったかな)
当時は超高感度フィルムが出たばかりで、粒子が粗くて酷いものでしたが。。。
確かにカメラの方は〜6400(EOS1の場合)までメモリがありますけど、ISO2000オーバーの数値は、
どの様な時に使うのですかね?

ちなみに、20数年前のカメラであるキャノンA−1には、ISO12800(当時はASAと言ってました)まで
書いてあります。どういう世界だろう?

書込番号:8220866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 01:49(1年以上前)

FOVさん

>フィルムの限界性能の中でチャレンジを続けていきたいと思います。

いいですね、そのスタンスも^^ 作例が出来たらUP楽しみにしています♪
400Xも綺麗に撮せますよ〜!

そうそう、久しぶりにネガ使って写真撮りました。EOS-3+50mmF1.4です。
CDにして貰うと便利ですね♪

書込番号:8220871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/18 02:25(1年以上前)

FOVさん
皆さん

こんばんは。


>EOS−3も6400まで設定可能でした(^^;)。あれば
>面白いですよね〜6400のフィルム。

以下は、モノクロですがご参考までに。

ローライ R3 ISO 25〜6400
http://www.rollei.jp/index.html

コダック P3200TMZもISO6400での設定もできるようです。
このフィルムはEI 25000まで対応しているようです。
詳細はPDFファイルで、コダックのHPに掲載されています。
(プロ用製品の項目です)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/index.shtml

他にもあるのかもしれませんが
モノクロでは、とりあえずこの2種類は6400での撮影も可能ということみたいです。



書込番号:8220926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/18 05:58(1年以上前)

ぼちぼち_さん 、おはようございますぅ♪
ローライからフィルムがでているなんて事すら、知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:8221091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 09:16(1年以上前)

画質は、どうなんでしょうかね〜? デジ一とくらべて、私は40Dを使ってますがISO 1600で撮った写真は、プリントする気になれないんです。 どちらかと言うとブレていても画質の良い方を選らんでしまいます。 もちろん手ブレは、いけませんが被写体ブレは、躍動感が伝わってきて写真が活きますよね。 申し忘れましたが私も、EOS‐3ユーザ(初心者)なので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8221355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 14:09(1年以上前)

FOVさん こんにちは

>フィルムの限界性能の中でチャレンジを続けていきたい
FOVさんのチャレンジ精神には感銘を受けますね。

プロビア400Xのデータシートには
屋内や夜景などシーンによっては+3絞り増感(EI3200)の増感も可能
と書いてあるので、そこはカメラを始めて半年の初心者、使えるかどうか試しちゃいました。

麒麟田村の「味の向こう側」ならぬ、フィルムの向こう側にたどり着きそうでした。
今度は、トレビ100Cでもう1絞り増感して、+3増感にチャレンジしてみよっと♪

書込番号:8222080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/18 17:48(1年以上前)

白山さくら子さん

私も色々と調べている中で見つけました。
元はドイツのMACO社との提携みたいですね。


黄昏とんぼさん 

>画質は、どうなんでしょうかね〜?

ローライ R3フィルムはセールスコピーの中に
『補助光なしでの撮影が必須となる演劇撮影まで、あらゆるジャンルのアート撮影に適しています』
と有りますので商業撮影にも問題の無いレベルではないでしょうか?
こちらからは、より詳細な情報が掲載されています。
http://www.graltd.com/index.htm

画像については、googleの画像検索で『Rollei R3』で検索してみてください。
EI6400の物も幾つか出てくると思います。
またはgoogleのweb検索で『Rollei R3』で検索してみてください。
一番上に出てくる方のBLOG内にEI6400での画像が掲載されています。





書込番号:8222635

ナイスクチコミ!0


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2008/08/18 20:03(1年以上前)

ポジ撮影楽しいですよね。気合が入ります
撮れた写真も美しいと思います(自分としては)

でも高感度はデジに負けてると思いますよ
私はISO400以上が必要なら、デジを使います。

でも最近カバンに旧クラッセ+ナチュラを持ち
歩いていたりします。

書込番号:8223117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/18 20:23(1年以上前)

FOVさん、こんばんわ(^^)

ずいぶん、ご無沙汰でしたね。実は心配していたんですよ。書き込みが無いなぁって。

高感度撮影ですか?私の場合、高感度撮影が必要なシチュエーションはストロボが基本でそれでもシャッター速度が稼げないときは、潔く諦めています。(^^;
私が子供の頃からもそういう環境だったので、困るということは無いので、割り切ることがいいかなとも思います。

でもFOVさんが高感度撮影じゃないといけないというなら何とか解決策が見つかるといいですね!!(^^)プロビア400Xやローライ R3フィルムでトライですね!!作例を楽しみにしています(^^)

書込番号:8223210

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/09/14 23:07(1年以上前)

こんばんは。珍しく三連休が三連休として楽しめそうなので、
初日に撮影に行ってきました! 
使用フィルムは400Xです(^-^)。カメラに装填し、ISO感度を1600にセット! 
いや〜かなり面白かったです。現像はまだ上がってきませんが、
このドキドキワクワク感はたまりませんね!!

なぜ高感度かと申しますと、最近テレコンを手に入れ、400mmでの
撮影にチャレンジしているからなのです。それなりに速いSSが求められ
ますし、一脚を使っているとはいえ、手ブレがこわくて・・・。


ということで初めての増感現像! 上がりが楽しみです(^-^)。


>EOS−3に恋してるさん
どうも、ご無沙汰しております。ご心配をおかけしました(^^;)
大した作例にはならないと思いますが、とりあえずアップしてみる
予定ですっ! 手ブレしててもいいから何か載せられるようなものが
撮れていてほしいなぁ・・・。

書込番号:8350995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/16 06:27(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

ご無沙汰でした!

>珍しく三連休が三連休として楽しめそうなので、初日に撮影に行ってきました! 
>使用フィルムは400Xです(^-^)。カメラに装填し、ISO感度を1600にセット! 
>現像はまだ上がってきませんが、このドキドキワクワク感はたまりませんね!!

現像があがってくるまでの愉しいひと時は、フィルム愛好家の特権みたいなもんです(^^)PROVIA400Xの2段増感した撮影例、楽しみにしています。

>なぜ高感度かと申しますと、最近テレコンを手に入れ、400mmでの撮影にチャレンジしているからなのです。

CANONのオンラインアルバムを見ました。(先日見た時は、確か動物園での作例が無かったですが、)本日見たところ、8/17撮影のオランウータンとユキヒョウが載ってますね!毛が一本一本柔らかく写ってます。EF200mmF2.8 II+EF2xIIも良いですね。


PS、オランウータンの説明文に「EF20mmF2.8」とありますが、ゼロが一個足りないようです(^^;

では、また価格コムに書き込みお願いします!!

書込番号:8358198

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/05 11:44(1年以上前)

こんばんは〜。
EOS−3に恋してるさん、ご指摘ありがとうございます(^^;)。
EF20mmにエクステンダー・・・。付いても40mmですね(爆)。
うっかりうっかり。

ところでISO1600の結果が出てきました! 感想は、問題なく
使えるかも! といったところです(^-^)。いや〜、目が肥えてなくて
よかった(^^;)。確かにパッと見たときは、「ん?ざらついているかな?」
とか、「発色は大丈夫かな?」という印象は持ちましたが、
これはかなりハマりそうです!
作例(といえるほどもものではありませんが)
は、とりあえず一枚アルバムに入れておきました。
みなさまもいかがですか?リバーサルでの高感度撮影。

また一つフィルムの楽しみ方を見つけてしまいました☆

書込番号:8457775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/05 21:25(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

フィルムの増感での現像結果拝見させて頂きました。
全く問題ないですね^^ ネガより綺麗と思いました。
参考になりました。今度僕も試してみます♪かなりずるいですが^^;

書込番号:8460232

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/06 21:56(1年以上前)

>san.あかべぇさん
私も、予想以上の仕上がりにびっくりしました〜。
ずるいだなんてそんな(^^)。どんどんチャレンジされてください、400X +2増感。
わたしはさんふらわー。さんに続いて、3200に挑んでみようかと画策中です(^^;)。
「向こう側」にいってしまいそう・・・(>_<)

書込番号:8465128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/07 00:04(1年以上前)

FOVさん 

こんばんは。
人の結果を見てtryなんて、自分でずるい!と反省しております。

今週末に使う予定があるので、「向こう側」に行ってみたいと
思っております^^  FOVさんよりup出来るかも・・・
これからも楽しんで行きましょう♪

書込番号:8466014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

本格的なカメラの趣味は、コンデジのQV-2400に始まり、kissDNを2年前に購入し、そしてFM10を今年購入しました。デジタルも良いのですが、フィルムの画質の滑らかさを再認識しています。
FM10もそれなりに楽しいですが、やはりオートフォーカス機への追加または買い替えを検討しています。1Vのシャッター音がとても好きですが、デザインはF6の方が格好良いかな。一方では、少し待って、5Dの後継機などにデジタルでグレードアップした方が良いのか、迷っています。
自分は雨男なので、防塵・防滴機能の本体が良いのですが、デジタルでは高級機に限られます。思い切ってD3や1Dシリーズにしてしまおうかとも思いますが、ちょっと高額です。
対象物は、自然・人工物の風景画が中心です。人物は、モデルに対しこちらも気を使ってしまい苦手です。これからは、モータースポーツなども写してみたいです。
ご助言、アドバイスをお願いします。どうぞよろしく。

書込番号:7833910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件

2008/05/20 22:31(1年以上前)

今晩は、EOS7と40Dを持ってます。40Dは先週の金曜日に買ったばかりです。僕は、フイルムのキメ細かく柔らかい画質と現像プリントまでの待ち遠しいのが好きです。
ただ、時代の流れには逆らえないのかなと思います。メーカーはデジタルは普及機から上級機までを取り揃えてますが、フィルム一眼はEOS1VとE6ダケですよね。同じ金額で5D買えちゃいます。お金に余裕有るなら、EOS1V買えばいいし、躊躇するなら、中古の先代EOS1かEOS3が、僕はいいなと思います。手軽に楽しみたければEOS7もいいですよ。僕はちょっとレンズを色々手を出したいと思ったのでフィルムは中古にしました。40Dは室内、夜間、赤ちゃん撮影に今は特化してます。(笑)
あとフィルム一眼はランニングコストかかるから、それを考えたら中古かなー。でも考えて1枚を時間かけてじっくり丁寧に撮る楽しさは、良いですよ。所詮趣味楽しまないと。予算が気にならなければ、新品でも中古でも一番触って欲しいものを買うのが一番満足です。いいかいもの楽しんで下さい。

書込番号:7834106

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/20 22:39(1年以上前)

マイヨジョーヌさんへ。
確かに、自分にとって今一番欲しい物は何か、を考えて購入したいと思います。
デジタルは新型へのサイクルが短いし、フィルムは現像があるしと、カメラは結構大変ですがね。それがまた楽しいのですが。
こんなに早く返信が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。

書込番号:7834163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/20 22:52(1年以上前)

スレ主さん。写真撮るのってこんなにも楽しいのかと噛み締めてます。通いの現像やさんは、カメラマン上がりなので、一枚一枚アドバイスくれます。フィルム一眼はそういった、現像やさんとの人の触れ合いもあって楽しい。最高です。楽しくてしょうがないです。ハマって、飲み付き合い減らしてハマってます。親父さんとの話の方が今は楽しい。量販店の現像はそんな会話が無い。良い現像やも近くにあれば良いですね

書込番号:7834263

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/21 07:36(1年以上前)

スレ主さま、おはよう〜ございますぅ♪
デジ1と銀塩とをお迷いのようですが、どちらを選ぶかは、お好みによるでしょうか。
銀塩もご経験があり、その上でとなると回答が難しいです。
写真は同じ土俵で比較しないと、何も言えませんので、わたしは全く同じ場合、同じ日、同じ被写体、同じ露出で、印画紙上で比較した結果が銀塩でしたぁ。
またレタッチの後処理に時間を拘束されるより、撮影そのものに時間を回したいから。
いくらレタッチをしても銀塩の色を出すのは至難な事もあったので、それなら最初から銀塩が良いと思ったからです。


ですからカメラについてのみ、お答えしますね。
ズバリ!言うわよ〜(笑)
F6です。
理由は数字に表れない、ファインダーの見易さや使い勝手が、抜群です。
私は3年も使い込んでいますが、未だに魅惑し続けてくれる現代では珍しいカメラです。
ぜひ!新品で。

書込番号:7835594

ナイスクチコミ!1


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/21 11:43(1年以上前)

千郷さんは、女性なのにコンデジではなく重たいF6で頑張っているとは、すごいですね。HPも拝見しました。お書きになった事柄も参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:7836080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/21 12:19(1年以上前)

こんにちは。返信が遅れて申し訳ないです。

とりあえず一言だけ申し上げておきますと、『ポジは素直』です。
比べてデジタルだとまだ市場が成熟していないため、買い替えのタイミングが早くなりまた写真としての質感やらを求めてしまうと、
個人的にはもう完成されつつあるフィルムカメラ市場の方が慣れもありますし入って行きやすいと思います。

また、F6や1Vになりますとメーカーさんもまだ現行で製造されていますし、新品で手に入れるとしたら今がお買い得では?
5Dも後継機種の噂が出ていますし、同じ値段でフラッグシップ機を手に入れますので私はキヤノン使いとして1Vをオススメします。

書込番号:7836183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/21 19:55(1年以上前)

あ、昼間言い忘れていたことがありますので…連投すみません。

私はスレ主さんと同じくKissDNも使用していますので、どちらも使用してからの感想ですので気を悪くしないでください。
それともう知ってらっしゃるかもしれませんが、KissDNの付属レンズの広角側、EFs18-55mm F3.5-5.6II USMはデジタル専用EFsレンズなので使えません。
また広角側だとEF17-40F4Lや、単焦点だと50mmF1.8IIなどを買い足さなくてはならないかも知れないです。


ではでは。

書込番号:7837471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/21 21:28(1年以上前)

1VでもF6でもお好みでどうぞ。ポジ仲間が増えることには変わりないので大歓迎です。私は1NHSと1VHSを持っていたのですが、つい最近念願の1NRSを買い増ししました。面白そうなカメラです。何か三兄弟が揃ったような気分で満足しております。デジ一は5Dと1Dマーク3を持っていますが、やはりポジ撮影は1枚1枚気合いが入ります。それぞれの良さがありますので、使い分ければよろしいかと存じます。いずれにしてもポジの透過光をルーペで見る事が至福だと思います。5Dもマーク3も及ばないと個人的には思います。なお、1V購入の際にはES−E1もどこかでゲットすることをお勧めします。

書込番号:7837922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/22 00:27(1年以上前)

こんばんは

デジカメは、年月が経つとカメラに陳腐感を感じてしまいますので、余り期待していないです。
しかし銀塩カメラは、年月が経ってもカメラの魅力は変わらないですね。
特にMFなどの古いカメラは魅力いっぱいです。

1V、F6の選択は、どちらも良いカメラなので選択が難しいですね。
キャノン、ニコンそれぞれレンズ等の味わいが違うと思いますので、使いたいレンズを決めて、
そのメーカの機体を選択されてはどうでしょう?

個人的意見ですが、参考に。

書込番号:7838991

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/22 12:42(1年以上前)

関大尉さん、初めまして。

 『グレードアップ』を意識して仮にD3やマークV系を購入される場合、今はいいのですが、あとたった2年足らずでD4なりマークWになった時にどう感じるか…ですね。
そのモデルにどれだけ惚れ込めるのか、だとは思いますが、モデルチェンジする度に撮れる絵に明確な差が生まれるデジタル機の場合、それをキープし続けるのもなかなか困難かもしれません。
それが気になって機種変更しても、今度はパソコンの性能が追い付くのか、メモリーは、OSは、HDD容量は…こっちも気になりますね。

 銀塩機の場合、基本的にパソコン地獄からは開放されます。
スキャナなどでデータ化することも可能ですが、それはオマケみたいなものです。
ナマのフィルムに焼き込まれた情報量は我々が想像するよりも遥かに豊富で、対デジタル換算○○億画素という比較論などは全く無意味で、“アナログ”だからこそここまで盛り込めるものだと思います。
つまり、同じ記録するための道具とはいえ、それぞれが別物だと思うんです。


  >デジタルは新型へのサイクルが短いし、フィルムは現像があるしと、カメラは結構大変ですがね。それがまた楽しいのですが<
と書き込まれるあたり、撮り終わった写真だけでなく、そこに至るまでのプロセスも楽しみたい方とお見受けします。

 F6もEOS-1Vも、もうこれが最後のフラッグシップ機になるのかどうか…気になるかもしれませんが、これをF3やNew F-1にしたとしても“未だに色褪せてないな”ということが実感できるはずです。
 これ、フィルムを使うからなんですね。
ボディを換えても撮れる絵が基本的に変わらないから、純粋に機械の手応えや質感に惚れ込んでしまいます。

…だから『買い換える』のではなく、『買い足して』ボディが増えていく?(笑)…
それは言いっこなしで…               (^^)ノ゛

書込番号:7840333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/05/22 12:44(1年以上前)

気に入ったフィルムカメラ買ってください。先週40Dを買ったばかりですが、機械が良くできすぎてて、つまんない。早く売ろうと早速思ってます。EOS7で撮る方が楽しいです。会社員日々デジタルに囲まれているから、趣味もデジタルは、嫌になりました。(笑)パソコンで直ぐ見れるのも味がない。時代の逆だけどフィルムカメラは、まだ撮り手次第だから、面白い。廃れるだろうけど、使える間は使いたい。僕は最新で、最高峰は希望してないけど、写真はフィルムの方が柔らかいし素直だよ。デジタルは1週間もたなかった。また、100コマ未満で飽きちゃいました。

書込番号:7840341

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/22 17:30(1年以上前)

わずか1日から2日の間に、こんなご返信をいただいてありがとうございます。
好きなフィルム一眼を買って、デジタルはKissクラスのグレードを時々買いかえるのも手かと思っています。画素数が落ち着つくまで、色々なメーカーの入門クラスを試すのも面白いと思います。レンズマウントが違いますので、お金はかかりますが。
フィルムは、少し出費はかさみますが、ライカなどのレンジファインダー機種にも興味があります。
いずれにしろ、お金のかかる趣味になりそうです。そうは言っても、車を買うことを考えれば、そんなに気を使う必要もないかも・・・。

書込番号:7841011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/22 17:42(1年以上前)

PENTAX 645Nを使ってみたらどうでしょう?
中古価格でセットで10万円くらいからありますし、中判に入ると出て来れなくなるかもしれませんよ。(^.^)

まあ、買うまで十分に悩んでくださいね。

書込番号:7841048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/22 20:37(1年以上前)

> 関大尉さん

こんばんは。

私は次のカメラを所有し使っています。銀塩は、EOS-1VHS、F6、645NU、67Uです。デジタルは、EOS-1Ds、D2X、D3です。

現在は私は銀塩をメインに据えています。理由は、極彩色のフジクロームフォルティアSPやベルビア100が好きだからです。ニコンのフィルム専用スキャナー9000EDでスキャンし電子データ化し、HPに載せたりプリントしたりしています。銀塩もデジタルもレタッチレスが私のスタイルです。露出は撮影時に自分なりの適正露出にする為に、スポット測光とマニュアル露出を使っています。

EOS-1Vと1VHSではシャッター音が違います。でも、私的には撮影中は被写体に神経を集中しているので音は気になりません。

F6も1Vも操作は違いますが、操作性は良いと思います。

是非、銀塩のフラグシップ機、F6でも1Vでもどちらでも良いですから、購入し、使ってみて下さい。フラグシップ機の良さが分かると思います。

書込番号:7841606

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/22 22:11(1年以上前)

返信が多く、反響の大きさに驚いています。
ところで、私は雨男なのですが、キャノン以外のメーカーは防塵・防滴構造のレンズを生産しているのでしょうか? ニコンのカタログには本体はともかく、レンズにはそのような表示がありませんが。ペンタックスや、オリンパス、ライカなどはどうなのでしょうか? 自分でも調べてみますが、よろしかったらご助言・体験談などお願いします。

書込番号:7842105

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/23 06:48(1年以上前)

関大尉さん 、おはよ〜ございますぅ♪

> よろしかったらご助言・体験談などお願いします。

防滴構造とその体験談との事ですが、私はNikon F5で土砂降りの尾瀬を歩いた事があります。
もちろん傘をさしながらですが、三脚につける際には、横殴りの風雨にカメラとレンズはずぶぬれでしたが、本体とレンズ(AF ZOOM 28-105、AF24mm/2.8)共に、大丈夫でした。
F5はボタン類にOリングを使っていますので、それだけでも十分な防滴性能でしたが、さらに防滴を高める目的で、ファインダー一体型のF6を出した経緯があります。
レンズについては、実例を挙げた以外に、旧レンズ類しか所持していないので、お答えできません。
しかしながら、防滴の過信もあまりお勧めはできませんけれど・・・
雨の中、すっと傘もささずにカメラを出しておくのは、たとえF6のボディだけ出したままだとしても気が引けます。

書込番号:7843444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/05/23 07:32(1年以上前)

アマチュアが一瞬一瞬の旅先の景色とか街並みを手軽にハードに使おうと言う条件に置いて、1VとかF6ているのかな?男って物のスペックと最高のもの、フラッグシップ、質感に弱いよね。僕もEOS1Vを買う寸前まで行きました。
プロがハードな天候下撮らなくちゃいけないのは仕事だからですよね。
アマチュアが悪条件の中で耐えながら撮れる時間とかの限界があり、差が大きいのでは?
僕は趣味でレースにも出るロード自転車乗りです。天気予報で晴れと行ってても、山をヒルクライムしたりしたら、予報なんて当てにならない。1日で150から200km走ります。トレーニングで。合間の小休止の時にフィルム一眼レフで撮影を楽しんでます。風雨の時も有ります。タオルにくるみ、カメラ巾着に入れて、雨の時はコンビニ袋で最後キッチリ包む。これでやって来てます。ボディーはEOS650かEOS7を使ってます。レンズはEF35-70mmですが、日曜日にタムロンの28-200が届きます。何れにしても、ボディーとレンズで900g位にこだわってます。走るときは、重りを持って走ることになるのでそれじたいがトレーニングになります。ボディーだけで1kgクラスの物を背負って2輪車で出掛けるの辛いと思いますよ。日本メーカー品てヤワじゃ無いす

書込番号:7843497

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 12:06(1年以上前)

関大尉さん

おはようございます。
毎日、F6、EOS-1V、EOS 7sのページ眺めながら溜息ついてます(^^;

私は、EOS 30D、EOS 5D、Finepix S5Pro、EOS-1D Mark III、D3、EOS-1Ds Mark III、再びEOS 5Dと浪費してきて、現在手元にあるのは、莫大な借金と、EOS-1Ds Mark III & EOS 5Dと、Canonのレンズです。

浪費してきた結果、何を求めてきたのかが、やっと理解できました。それは、フィルム写真だったんです。つまり、「フィルムには敵わねェ〜・・・」でした。気付くの、遅ッ!! 

フィルム代、現像代、プリント代など考え、デジタルを選んできたんです。が、デジタルが便利なようでも、デジタルは永遠に発展途上なので、新機種が出るわ出るわ。目移りするわするわ。カメラのスペック上がったら、PCなどのスペックも上げないと追いつかないわ・・・。自分の撮ったデジタル写真に納得できないわ・・・。

スポーツなんかでは、それほど絞り込まないと思うので、D3や、EOS-1D Mark IIIなんかもいいかもしれません。あと、絞り込まない場合のポートレートやマクロ撮影で。

しかし、自然・人工物の風景画などでは、絞り込むと思います。デジタルだと撮影後のゴミ処理が大変です。EOS-1Ds Mark IIIで、だいぶマシになりましたが、それでも、ゴミはつきものです。あと、色や諧調性なんか、やっぱ、フィルムは綺麗ですよねェ。

BodyのデザインなどからはF6を選びたいのですが、防滴防塵レンズの多さや、シャッター音や、AFポイントの多さなども考えると、EOS-1Vかなァ〜、なんて悩みますよねェ〜。

私は、Canon1本で逝くなら
EOS-1V を風景、マクロ、ポートレート用に
EOS 7s をスナップ、モノクロフィルム用に  しとけば良かったなァ〜、と後悔してます。

けど、正直、
F6 + コシナCarl Zeiss  も是非是非楽しみたく、涎垂らしてますが(−_−;
FM3A 買い直し + めっちゃ寄れるレンズ Ai28mmF2.8Sで、マニュアルスナップも楽しみたいし・・・(−_−;

今、何かレンズを売り、EOS 7sとモノクロフィルムあたりを購入しようかと、目論んでおります。以前使用してたFM3A と下手なモノクロフィルム写真を見ても、ネガカラー写真みても、「やっぱ、フィルムはいいなァ〜」なんて思いますから、ネガカラーですら。

因みに、どうしてもデジタルで!というのであれば、今のところ、お薦めは、ゴミ取りあって、色も諧調性も許せるEOS-1Ds Mark IIIかと思います。が、高い。それなら、フィルムだなァ、と思ってしまうと思います、結局(^^;  私の場合は、後の祭でした。

腕時計でも、一時はデジタルの時代かのようでしたが、今、ほとんどの方がアナログを欲しいのではないでしょうか?違ってたらゴメンなさい。私の左腕には、完全アナログ腕時計が居座り続けております。

写真の仕事の現場ではスピードが求められるし、アマチュアにも写真を手軽に楽しめるので受け入れられ易い市場なので、デジタルカメラが廃れることはないでしょうが、フィルム写真を見直し、フィルム写真復興の時代がありそうな気もします。また、1台のBodyで、デジタルとフィルムを楽しめるデジバック?フィルムバック?取替え可能な一眼レフカメラみたいなんが出たり(無理かな?)

長文の駄レスになってしまいましたが、関大尉さんの今の状態が羨ましい限りです。是非、フィルム写真道を、満喫されて下さい!!

書込番号:7844065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/05/23 14:09(1年以上前)

同感。やはりデジタルはこの先ズッと残り発展するから、慌てて買わなくてもいい。フィルムはランニングコストかかるけどカメラは素直です。暗いときは写しずらいし、そういうときはデジタル。でも日中メインならば、フィルムが綺麗です。フィルムカメラは成熟した技術。EOS3なんかもとてもいいカメラです。シャッターフィーリングとか音に1V惚れてるならば、少ない投資で済みます。1Vの予算をレンズに振り向けることも一考。当時のEOS1の弟分だから、堅牢さも充分。35千円位で買えるし45点AFに視線入力システム。抜群に使い勝手が良いです。色々買う前考えるの楽しいですよね

書込番号:7844372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/23 20:47(1年以上前)

スレ主さん、
EOS-1V板に書き込まれたんですから、もう心はお決まりなんでしょう? (^^)

デジタルはこの先、まだまだ進化していく過程にあるカメラですから、慌てて色々買い替えることも無いです
むしろ銀塩カメラは、ポジで撮ると『撮った瞬間に全てが決まる』撮影になりますから、撮影時の緊張感は何者にも換えられない楽しみがあります (^^)

35mmも良いですが、どなたかがお薦めの中判や更にその上のシノゴなど、フィルムで撮る場合はフィルムサイズを変えることで又一段と深い楽しみを味わえます

是非フィルムカメラのフラッグシップ機を使って、そのメカとしての関税度をタップリ味わって下さい (^^)

書込番号:7845550

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター数について

2008/09/26 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:14件

EOS-1V買いました。
格安中古をオクでポチっといっちゃいました。
外観は価格相応で傷が多く使い込まれた感じです。
ですが過去スレを参考にシャッター数を調べると
032
00←点滅
となっていたのですが、これはフィルム本数32本ということでしょうか?

しかしシャッターの感触、音ともに良いですねぇ。
これからの紅葉シーズンが楽しみです。


書込番号:8412800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/26 00:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も2ヶ月前に初代1の代わりの機体として入手して、楽しんでいます。

それにしても格安で…とは、いくらくらいで手に入れました?もし6万円台前半だったら驚きとしか言いようがないですが…。


ともかくまずは質問の件。
この点滅している部分は今までフィルムを何本使ったかという表示であり、シャッター数とは関係がないです。
また、耐久回数は現行の旗艦機であることから、少ない本数でまだシャッターユニットが破損ということはないと考えられます。


それと気になる話ですが…
とりあえず買い換えを検討したときの私のスレをどうぞ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/SortID=7807139/

このスレで書いている通り、製造番号で10万番台の機種では1/2000以上の高速シャッターではミラー切れを起こすみたいです。また、これらの番号の機種では無償でシャッターユニットの交換をやってくださるらしいです。

とりあえずご心配ならキヤノンのSC(銀座、新宿、名古屋、大阪梅田)もしくはフィルムカメラの中古を置いているキタムラみたいなお店に行って、一回状態を見てもらったほうがよろしいかも知れないです。


最後に、フィルムカメラの良さを味わうにはリバーサルが一番ですよ♪
とりあえずリバーサルフィルムを色々試してみて、お気に入りを見つけてください。

ではでは…。


P.S.レンズはお持ちですか?
もし単焦点を試されていないようでしたら、EF50mmF1.8IIか、ちょっと値が張りますがEF135mmF2L USMなんておすすめですよ。

書込番号:8412962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/26 00:38(1年以上前)

ああ、忘れていました…。

シャッター音はかなりいいと、私も思います。あの甲高いシャッター音があるからこそ、所有する楽しさも増えるのではないか?と考えるくらいに…。
私は初代1を購入した時に、このシャッター音でやられました(笑)

PB-E1を取り付けたBP仕様では音は同じですが、BP-E2を付けたHSユニット仕様ではまた音が違うようになります。こちらは本当にメカニカルで硬派な音。是非聞き比べてみてください。

書込番号:8413004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/26 01:35(1年以上前)

EF17-40L

EF35-350L

イヌズキさん、ご購入おめでとうございます。

私は初代EOS1ですが、まだまだ元気です。
この間、落っことした時はちょっと焦りましたが。。。

1Vのことは、ごーるでんうるふさんの方が詳しいので参考にしてください。

EFマウントはズームレンズしか持ってないのですが、こんなのはいかが?
ちなみに、17-40Lに付いているフードは24-105L IS用なので、このままではケラレます。

書込番号:8413285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/26 05:25(1年以上前)

横から失礼します。
最近40Dをそっちのけで1VHSにハマっている初心者です。
〉10万番台は交換…
とありますが、自分のは1139**です。
これも交換対象なのでしょうか?10万単位か1万かと言うことなんですが…
横スレですみませんが教えください。

書込番号:8413589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 07:07(1年以上前)

>>ごーるでんうるふさん

ロット番号は14万台です。シャッターの問題は1Vをググッて知りました。
こういう問題が検索したら上位に来てるのは悲しいですね。
点検ついでにサービスセンターに行ってみます。
レンズは普及タイプのズームを2本揃えました。
単焦点はペンタのをアダプター付けて使おうと思うのですが、
こういった場合このカメラはAE効くのですか?
値段は・・・およそその半値です・・・ゴニョゴニョ・・・

>>夜のひまつぶしさん

写真ありがとうございます。やはりLレンズはでかいですねぇ。
撮影スポットでお年を召したご婦人がLレンズのついたカメラを
使用しているのを見て感心してました。
ボーナス出たらLでWズーム揃えたいのですが値段見てびっくりですw

書込番号:8413708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/26 19:38(1年以上前)

Canonの1系兄弟

イヌズキさん、みなさんこんばんは。

 イヌズキさん、1V御購入おめでとうございます!

 シャッター数の調べ方は、最初にお書きになられた手順で合ってます。

 因みに、私の1Vは、フィルム900本越えの老朽艦(と、店舗の説明)の中古ですが、撮影には支障ありません。(多分、F-1N/New-AE-F-1より撮影本数多いでしょうね…)

 次に、初期LOT(シリアルNo.)の1Vにある、シャッタージャンプの件ですが、気分的に、問題を抱えてるかも?、と言うのがあれば、CanonのSCで確認してもらうのが良いと思います。

 ただ、私もSCへ確認がてら持ち込んだところ、LOT(14万台)が対象外だったらしいのもありますが、Canonとしては、1Vのシャッタージャンプの事象は"公には"認めていない応対でした。(確認(多分、LOT(シリアルNo.)の確認)はしてくれましたが…。)

 高速シャッターで症状が出て、証拠を突き出せば、って感じでしょうか?(Canonが)

書込番号:8415970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/26 19:46(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

>シャッター数の調べ方は、最初にお書きになられた手順で合ってます。

 と、書きましたが、使用フィルム本数の調べ方、の誤りでした。

 最初に書かれている通りです、失礼しました。

>032
>00←点滅
>となっていたのですが、これはフィルム本数32本ということでしょうか?

 32本、フィルムを使った、と言う事になります、私の1Vは900越えしてました…。

 独り言ですが、個々最近、1Vの程度の良い中古も増えてきたので、もう一台、追加しようか、悩みはじめました…。

書込番号:8416005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 22:00(1年以上前)

>>MarkU_BLITさん

ありがとうございます。
私の個体は使用感がかなりあるので1032本のような気もします。
週末にシャッターテストしてみます。

それより週明けにならないと取説が手に入らないので設定がよくわかりません。
いろいろ弄って各ボタンとダイヤルを組み合わせて設定を変えるようですが・・・

書込番号:8416674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS-5QD 説明書 入手方法

2008/09/02 21:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:10件

EOS-5QD 説明書の入手方法を教えてほしいのですが、どなたかお願いいたします。

書込番号:8291584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 21:20(1年以上前)

PDFのダウンロードサービスはデジタルカメラのみのようですから、
CANONに問合せするのが速いと思います。

http://canon.jp/feedback/index.html

書込番号:8291653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/02 21:45(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
早速、連絡してみます!

書込番号:8291800

ナイスクチコミ!0


銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/23 00:45(1年以上前)

亀レスですが、キタムラに行くと古いカメラの説明書が100〜500円くらいで入手可能ですよ。
参考までに。

書込番号:8396726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る