
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年9月19日 19:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年9月18日 23:24 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月11日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 08:09 |
![]() |
9 | 12 | 2008年7月21日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月12日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
真正の初心者ですが失礼します。
銀鉛カメラに興味を抱いてから(1VHSがきっかけですが)ずっと機会をうかがってたのですが、久々に週末の天気が良さそうなので山から日の出を撮影しようかと思ってます。初の試みです。
そこで注意点やコツなどご教授頂けないでしょうか。
所有するのは1VHS、40D、EF-S10-22mm、50mmf1.4、24-104mmf4L、70-200mmf2.8Lです。広角なのか望遠なのか…
日が出る前から準備をする訳でしょうからドキドキワクワクなんです!
何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

Yぐっちさん、こんばんはぁ〜
> 山から日の出を撮影しようかと思ってます。初の試みです。
> そこで注意点やコツなどご教授頂けないでしょうか。
私の場合、日の出(ご来光)は、これから空に昇るという前提で、構図上、空を大きくとります。
オートモードで撮られるでしょうと勝手に想像していますので、同じEOS-1v使いの方からの、露出の癖を、ご教示いただけると良いですね。
一般的には、オートモードで0.7EV(段)ステップで、+方向に補正したりしてみては、いかがでしょう^^
輝度差の大きな被写体に0.3ステップは、焼け石に水的な補正でしかないでしょうからね。
的確なアドバイスが出来なくて、ごめんなさいね。
書込番号:8338886
0点

Yぐっちさん、こんばんは
日の出ですか、まだ意識して撮影したこの無いですね。
なので、あまりアドバイスできませんが。。。
昔、雑誌に日の出写真が特集されていて、使っているレンズは
望遠(500〜1000mmの超望遠)が多かったですね。
太陽がメインの場合ですけど。
露出に関しては、さくら子さんのアドバイスを参考に。
あまり意識しなくても、こんな感じに撮れますよ。(デジイチですが)
書込番号:8339038
0点

こんばんは。1V(HS仕様)&初代1使用者です。
ただしレンズは安物ばかり使っています。ああ、Lレンズがうらやましい…。
このカメラ、実は使ってみたら分かったことですが、若干アンダー気味になるみたいです。
それも初代EOS-1の方が、スポット測光に対しては勝っていたのでなんでやねんと首を傾げましたね(笑)。
クセのあるカメラですが、是非使い倒してください。
それで朝日の撮影ですが…難しいですね。
夕日はよく、綺麗なものが出たときは撮影しますが(オススメは秋の夕焼け。雲の無い時なんて最高です)、朝日は光量がそこまで多くないと聞きました。
さくら子さんのおっしゃられるとおりに通常よりも若干+気味、大体…+0.7〜+1.3EV程度まで、ISO100で、朝日の出るときにAEBにして、評価測光で撮られてみてはいかがでしょうか?
問題ですが…どう撮られるかによって、またレンズも違ってきます。
ご存知の通りEFsレンズではEFマウント、デジで言うフルサイズのものには付けられないので、EF24-105mm F4L IS USMもしくはEF70-200 F2.8Lが1Vに、または40Dだと画角はAPS-Cのため、その2つのレンズの画角が1.6倍になりますが、全て使えます(苦笑)。
お写真を撮られる時は、朝日の周りの風景も一緒に撮られるのでしょうか?それとも朝日だけでしょうか?
それによって、撮影する場所でまたレンズも違ってきますので、私のとしてはまず40D+EF 24-105mm IS USMで試写されることがいいと思います。
遠ければ70-200F2.8に交換、また近すぎるようでしたらボディを交換して、写されてみては?ということで。
あまり偉そうなことを言っていますが、朝日は私としては風景と絡ませあうことをしますので、参考にならないかもしれないです。
ではでは。
書込番号:8339901
0点

白山さくら子様、夜のひまつぶし様、ゴールデンウルフ様、こんばんは。また、早々のレス本当に有難うございます。参考になりました。
今から行ってきます(まだ布団の中ですが…)
朝日なんて、あっという間の出来事のような気がしてドキドキです。
あ、PLフィルターは使った方が良いのでしょうか?…まさか間に合わないでしょうね。
付けてみるかなぁ
では行ってきま〜す
書込番号:8340628
0点

> あ、PLフィルターは使った方が良いのでしょうか?…まさか間に合わないでしょうね。
付けてみるかなぁ
あ!遅かったかなぁ。
フィルターはレンズとフィルターの間のゴーストを増すばかりですよ。
逆光時は、基本的にフィルターはノンノン(  ̄ー ̄)”b”
書込番号:8377057
0点

ありがとうございます。
ですがぁ、あの日だけでもリバーサル2本撮りました(Θ_Θ)
あの日はこれでもかって言うくらい肩からさげて山登ったら腰が痛くなって大変でした。カメラ用リュックと前日からの現地入りが必要であることが分かりましたよ。なにせ、暗くて足元が見えないんだから┐(´ー`)┌これからは、趣味の写真は1VHSで、仕事関係など記録は40Dにしようかと思ってます。
銀鉛は難しくて楽しいから(^-^)
これからも宜しくお願い致します!
書込番号:8377226
0点



デジタル一眼を4ヶ月前に買い、2週間前にEOSKISS(フィルム)の初代を
手にしました。ほぼ初心者です。
キャノンのHP等で説明書がダウンロード出来ないか
探しまくりましたが見つかりません (涙
で、質問なのですが・・・
1.モードダイアルにあるA-DEP←この意味はなんでしょう?
2それと、測光は切り替えられるのでしょうか?
(それらしきボタンは見当たりません)
*←これがAEロックだということは教わりました。
どなたかお力をお貸し下さい、宜しくお願いします。
0点

new eos kissユーザーですが
A-DEPはキヤノンお得意の被写界深度優先モードです.
絞り優先モードみたいなもんなんですが各測距点に
ピントが合うように調節してくれるモードです.
EOS 55, 30Dと搭載機種を持っていますが使ったこと無いですw
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/performance.html
測光はAEロック時とマニュアル露出時に部分測光になっている
気がします.
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/series_eos.html
ここでeos kissの性能がある程度わかりますよ.
部分測光あるみたいですね.ファインダーに丸枠ないですか?
私もnew eos kissに50/1.8とか好きです.
書込番号:8373213
1点

LR6AAさん
有難う御座いました!リンクまで(涙
とりあえずは撮れてたんですが、どうせ使うなら
機能も使いこなしたいとの思いでした。
>測光はAEロック時とマニュアル露出時に部分測光になっている
気がします.
>部分測光あるみたいですね.ファインダーに丸枠ないですか?
フォーカス1点の回りにあります!なるほどAEロックかけるときは
ここで測光ですね。AーDEPも理解しました。
重ね重ね有難う御座いました!!
50mmf1.8で今、ビックリしてるところです(笑
楽しいですね〜財布にも優しくてw
書込番号:8373574
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
皆様こんばんは。
チト訳あって55のシルバー探しています。
できれば新品で欲しいです。
1nRSのシャッターがいかれ、5もなにやらおかしなエラーが出るようになりました。
7Sじゃちょっと小さいし、3がメインになるけど内蔵ストロボが欲しいわ。
なので、55をサブにしたいと思います。
どこかに新品ないかしら?
中古ならほとんど未使用で美品AAクラスがいいわ。
内蔵ストロボ付きを1台キープしておきたいのよ。
よろしくお願いいたします。
1点

新品は厳しそうですね.
良品程度を買ってOHがいいかもしれませんね.
大きさが問題なら7sにバッテリグリップで改善しないですかね.
駄レス御免
書込番号:7831284
0点

こんばんは。返信が遅れて申し訳ないです。
大阪心斎橋の『カメラのナニワ』さん(http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/used/index.html)が、
美品クラスで\10500-で売っていました。
もしそれよりお安く!と言われるならまた探すしかないですが…
もうちょっとネットを見ています。
書込番号:7838036
0点

LR6AAさん、ごーるでんうるふさん。 こんばんは。
やっぱ新品はなさそうですね。
私も帰宅途中2件立ち寄ってきましたが、1件目には1台「傷だらけのローラ」がありました。ほとんどジャンクの\3.500(爆)
手に取った感じでは7(S)よりも、私的には好感触。
・・・というか、55も7も持っていたのでわかっていることではありますけが。
2件目は55はありませんでしたが、外観ほとんど新品みたいなF3が、、、。
それからMZ−3の限定バージョン(新品)が!
55は中古美品を重点的に探してみたいと思います。
書込番号:7838334
0点

こんにちは。夢追旅人と申します。
もう遅いかもしれませんけど、大阪の新大阪ステーションストアーにあった八百富写真機店が先日店じまいをしましたが・・・そのときにEOS55(シルバー)の新品同様品が14.000円で出ておりました。新大阪ステーションストアー店は店じまいでしたが大阪駅(近く?)のお店は依然ありますから、もし売れてなければ大阪駅(近く?)のお店に移動している可能性はありますよ。一度確認されたらどうでしょう。ちなみに私の同僚は昨日EOS55(シルバー)を手に入れました。まあまあ綺麗(AB良品)でした。
書込番号:8332743
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
ヤフオクでウォッチしとけば出てきますよ。
ところで、付属の接続ケーブルですが、これはメーカー在庫もないので要注意です。
私はケーブルは取り寄せればいいやと思ってケーブルなしのものを落札して無駄にしました。
書込番号:6959259
0点

おーくまさん ありがとうございます。
オークションに出品されていたので頑張ってみます。
付属ケーブルも付いていました。
書込番号:6962366
0点

もう一年以上前ですが近くのキタムラで6800円で手に入れました。
中古品だったけど付属品も全て揃っていたし定価が19800円なので
即購入しました。
しかし一回使ったきりであまり使用頻度は高くないです。
書込番号:6979124
0点

「ES-E1」はもう購入されましたか?
今、オークションにおもしろいセットで出品されてますよ。
購入検討中です。。ボディは販売終了になる前にもう一台購入を考えていたんでいいですね。
バッテリーと(憧れの…)プロストがセットなのも魅力かなって思ってます。
書込番号:8128567
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ついに買ってしまいました。EOS-3と比べると
高級感が・・イイです。最高です
しかしネーム入りなんですよね。気になる
そこで点検がてら入院させようかと思うんですが
料金が気になる。フラッグシップだけに・・・
どのくらいかかるもんなんでしょう?2万以内なら
今週末にでも新宿に行ってきます
2点

こんなところではないでしょうか?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEMethod02.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V
書込番号:8090917
2点

RV125jpさん
こんばんわ〜
ご購入おめでとう御座います
いいですよ〜EOS-1V、かくゆう私もこの前逝っちゃったばかりですが
今のところ不満がありませんね〜扱いやすいです
どうぞCANON銀塩の最高峰を堪能されてください
修理はこちらを参考にしてみてください
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V&i_method=02
書込番号:8090932
1点

こんばんは。初代1(HS)ユーザーで、もうすぐ後を追うものです(笑)。
ご購入おめでとうございます。
前スレ以来悩んだ結果、遂に手を出されましたか。ちょっとうらやましいな。
やっぱりEOSの絶対的なフラッグシップ機、EOS-1系統は触り心地が違うでしょ?色々とユーザーがやりやすいように設計されていますので、触っているだけで楽しい機体です(笑)。
それと、シリアルナンバーは何万番台でした?もし10万番台ならSCに入院させる前に、一度試写をしてみてください。シャッターユニットの交換などがあるかもしれません。
じじかめさんの提示されたURLと共に、お役に立てるかどうか分かりませんがコレを参考にしてみてください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7807139/
ではでは。
本日はその1で、祇園祭と桔梗を見に行っていた私でした。
P.S.次は単焦点のレンズなどどうですか?135F2Lとか、タムロン90mmマクロとかオススメですよ(笑)
書込番号:8091135
2点

ご購入おめでとうございます。当方はEOS‐1Nから1Vに移行して暫く経ちますが、本当に良いカメラだと思います。
握り締めても軋まないボディ、シャッターのレスポンス、MF機がメインでもあって感激のAF性能、エンプラではなく金属のボディ…しっかり作られたカメラと感じます。
存分に「フィルムが走る」感覚を味わって下さい。
書込番号:8091236
1点

>>じじかめさん
そんなページあったんですね。気が付かなかった
>>のび〜のびさん
キヤノンフィルムカメラ永遠のNo1って所に惹かれ
ました。当分は防湿庫の王者として君臨して貰って
時期がきたら(EOS-3が修理不能になったら)活躍
して貰おうと思ってます。まあ飾っておくだけでも
満足してます(汗
>>ごーるでんうるふさん
シリアルは10万番代です。どうせ1/8000なんて使わない
からその情報は気にしてなかったんですが、うまくいけば
ついでと言う事で安く直して貰えそうですね。試して
見ます。ちなみにレンズは50 1.8とA09を使ってます
短焦点は無理です。っていうかこれらでも満足してます
>>まちきれないぞうさん
EOS-3が軽く感じられる位ですよね。重厚感も実際の重
さも(笑)。私はEOS-1V DPとして使う予定なのでなおさら
フィルムは1本動作確認しただけなのでこれからですね
書込番号:8091379
1点

RV125jpさん ご購入おめでとうございます。
私は、ごーるでんうるふさんと同じ初代EOS−1HSを使っています。
中古購入して10数年経ちますが現役バリバリです。
フラッグシップ機はその位耐久性抜群なので、防湿庫の肥やしにしないで
バンバン使ってあげてください。
今月、北海道アウェイ撮影旅行に行きます。
もちろん、EOS1と一緒に。。。
書込番号:8091852
0点

RV125jpさん
購入おめでとうございます。
まだまだ初心者ですが、1ヶ月半前にEOS1Vに惹かれ購入した、身の程知らずです(笑)
家のEOS君達は、650(売っちゃいました)7、1V、40Dです。
1VはヨドバシカメラにF6を見に触りに行った時に、比較として1Vを見て、持って、ファインダーを覗いて、シャッターをきって、電流が走りました。F6も握りやすくファインダーの見易さは1Vと変わりませんでした。しかし、デザインの武骨さ、シャッター音、巻き取り音、これに電流です。実際に触ってからは、2週間後に中古で買ってました。自転車で走って、公共交通機関と徒歩がメインなのでHSは念頭にありませんでした。
兎に角、構えてファインダーを覗くと、適度な重量感、ボリュームあるグリップ、ファインダーの視認性、抜群で思わずバンバン撮影する喜びと出来上がりの楽しさまでの、中間の演出を楽しませてくれるカメラです。ファインダー視野率100%を使ってしまうと他のカメラが見辛く感じ、ついつい1Vを持ち出してしまいます。
最近は海辺の夕景や夜景のバルブ撮影を銀塩で楽しんでるので、1Vを塩害から守るために、7の出番が多いです。あと師匠が出来てポートレートの研修を受けてるため、土曜日だけは1日デジタルです。
私は1Vを買ってから、写真にたいしての上達の欲望と、それに比例して師匠や周囲の仲間、ネットで仲良くして下さる方々の和の中にたまたま入れるようになり、カメラと言うよりどっぷり写真好きになりました。
私は買うときにEOS3と散々迷い、EOS3も大好きです。1Vとは違ったガチャンというシャッター音と視線入力45点は使いやすいですよね。
何時かは3も買いたいです。
EOS1V、EOS3で沢山の写真を撮影してとことん楽しんでくださいね。
私の師匠(プロ)に聞いたところ、毎年シャッターユニットは交換するそうです。矢張指先感覚命の仕事と言うことで妥協はできないそうです。前の方の癖が残ってるとお考えであれば、変えて見るのも良いかもしれませんね。ご参考までに
書込番号:8092774
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
実は、私の1Xも自分のネームが入っています。
5Dを買って1年目位にEF24-70F2.8が欲しくなって、下取りに出そうと思った時が
有りましたが、ネーム入りの為に安かったのでやめた経緯が有ります。
今になると下取りに出さなかったのも何かの縁で、出さなくて良かったと思ってます。
今は、殆ど出番は有りませんが、月に2〜3回は20回程空シャッターを切っていますし、
その都度、シャッター音に痺れます。
このままずっと大切に持っていようと思っています。
RV125jpさんも、可愛がってやって下さいね。
書込番号:8094072
0点

こんにちは。
うちの1Vも最近は出番が全くありませんね。でも無くなっちゃうと凄く寂しいので
絶対に売りません。
書込番号:8107629
0点

こんにちは、最近は海辺での撮影が多いので、プラボディーのEOS7を持ち出すことが多いですが、こういう投稿を読むと大事に我慢しているEOS1Vを使いたくなりますねー。どうしても潮が少しでも掛かりそうな場所は、プラボディーのカメラを持っていってしまうけど、1V持って行って後できっちり手入れをすれば良いだけかな?
書込番号:8108536
0点

こんにちは。暑くて手が真っ黒になった私です。
RV125jpさん>
単は無理ですか…。まあ、それは人それぞれの好みの違いですし、無理にはオススメできませんね。
夜のひまつぶしさん>
16-35Lが立派ですね。ただ、これF2.8ということですが、重くはなかったですか?
私も口径77mmのレンズと1や1Vを合わせてみたら、結構重量があって難儀した経験がありますw
マイヨジョーヌさん>
すごい人に出会えましたね。おめでとうございます。
私も人物撮影は一番苦手な分野でして、頼まれたら嫌とはいえませんが駄作になるでと伝えています。
ただ…1Vはシャッターユニットの交換だけでも2万くらい行ったはず…。使う頻度がそれほどまでに違うということですか。納得しました。
それと海に行かれるのですか。またそれはカメラにとっては結構過酷なところに行きますが、そんな時こそ1Vの出番ではないでしょうか?
防塵、防滴機構な部分を要所要所で使っていますし、拭き取りやすいので7よりは手入れがしやすいかと思います。ただ、機動性を考えたら軽くて使いやすい7の方が良いかも知れませんね。
言える事はまずはカメラバッグから必要時以外は出さないこと。そしてレンズ交換の禁止。
どちらも理由としては、風に飛ばされた砂が接続部やらレンズ先端やら大事な部分に入ってきて悪影響を及ぼす可能性があるからです。
そして、レンズ交換、フィルム交換などする場合は日陰や室内でなるべく行い、こまめに拭き取ること。まあ、この2つに対しては私よりもフィルムカメラ歴が長いお方なので『釈迦に説法』かも知れませんが…(苦笑)。
ともかく、お子様や大事な記録は壊してはならないですし、カメラも大事に使ってあげてください。
書込番号:8108604
0点

ごーるでんうるふさん。カメラ歴は長くないのに1V買ってしまったんですよ。
私は、4月からバンバン撮り始めました初心者です。親父のお古のEOS650でたまに撮ってましたが、いつもプログラムオートで最近は、やっとAV TV M で試行錯誤しながら撮ってるレベルですよ―。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8109046
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


下記のような症状が出て困っています。どなたか解決方法をご存じの方がいましたら、ご助言ください!
1、新しいフィルムを入れ裏フタを閉じるとすぐに、フィルムが全部右側(撮 影済みフィルムが巻き取られる側)に巻き取られてしまい、フィルムマー クが点滅し始めます。全部巻き取られているのに、自動巻き戻しは作動し ません。(毎回現れるわけではないのですが、この症状のせいで一枚も撮 れずに無駄になったフィルムが数本!(泣))
2、36枚取りフィルムなのに、全部取り終わる前に(32枚目くらい)自動 巻き戻しになってしまいます。(これも毎回現れるわけではありません が。)
3、タムロンA06モデルのレンズを使っていますが、全自動にするとフラッ シュが必要な場所なのにフラッシュが機能せず、カメラ本体の液晶部分に 電池マークが点滅し撮影できません。知人の持っているEOS55でも同 じ症状でした。EOS5や7では問題なく全自動でファッシュが機能しま したので、このレンズはEOS55には対応していないのでしょうか?
今はとりあえず、Pで撮影し、フラッシュは手動で出しています。
中古カメラで購入し使い始めたばかりです。購入店に再チェックしてもらったところ、その時には上記1、2の症状はでなかったとのことでした。3の症状は確認できたそうです。ただ、「これはレンズの問題では?タムロンに聞いたほうがよいと思います」と言われました。
0点


2004/05/17 16:11(1年以上前)
はっきりはわかりませんが、1と2は裏ブタのスイッチに異常が、3はシャッター幕に異常がありそうな気配ですね。私のはシャッター優先オートが効かなくなっております。
キャノンイオスの廉価モデルは10年近くなるとシャッター幕など異常が多発する傾向が多いです。快適に使おうと思うのであれば、サービスセンターに持ち込んだ方がよいかと思います。
こんな感じですがよろしいかな?
書込番号:2818589
0点



2004/05/17 16:50(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。できれば長く、快適に使い込んでいきたいので、サービスセンターへ持ち込んで点検してもらったほうがよさそうですね。
行って来ます!
書込番号:2818700
0点

こんにちは。
1.と2.は、カメラの故障でしょう。
購入店経由で修理(中古に保証をつけてくれるお店なら修理代は購入店負担)に出されるか、返品して返金してもらいましょう(これも中古の保証付きの店のみ)。
3. A06 は新しいレンズなので大丈夫だと思うのですが、タムロンに問い合わせてみてください。
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/index.html
書込番号:2818723
0点



2004/05/17 17:58(1年以上前)
キャノンとタムロンのサービスセンターへ電話してみました。タムロンさんは「A06はEOS55全自動対応ですよ。カメラに問題がないなら、レンズを一度検査してみましょう」とのこと。キャノンさんは「1、2の症状は故障だと思われますね。3は検査してみないと何とも言えません・・。」とのことでした。レンズは買って半年なので、カメラに問題有りの可能性大かしら・・・?中古カメラの保証期間内なので、購入店へまず持ち込んでみます。(キャノンサービスセンターのほうが検査が丁寧かと思っていたのですが、やっぱり無料のところのほうがいいですしね!)カメラが修理されてもダメだったら、レンズはタムロンに持ち込んでみます。
書込番号:2818888
0点

1の症状なら写真屋などにそのまま持ち込んで事情を説明すれば暗箱か暗室で元に戻してくれると思いますよ。
ちなみに僕もEOS55ユーザーですがこのような症状が現れた事はないです。
タムロンレンズは使った事がないのでわかりませんが…。
書込番号:8067882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
