
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 19 | 2008年7月4日 00:44 |
![]() |
4 | 6 | 2008年7月2日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年6月26日 11:50 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月24日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月22日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月22日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
はじめまして。
今までコンパクトデジカメを使用していたのですが、夜景・風景写真を綺麗に撮りたいと考え、一眼レフカメラ購入を検討しています。
ボディーは別の口コミを参照させて頂き、EOS−3を購入しようかと考えています。
ただ、どんなレンズを買ったらいいのかが分かりません。
一応EF24mm F2.8とEF50mm F1.4 USMを購入しようと考えているのですが、取り付けられるかを含め、右も左も分からない状況です。
予算は7万程度です。
撮影対象は夜景・風景で、なるべく広い範囲をと考えています。
この場合、レンズの選択は適正でしょうか?
ご教示頂けたらうれしいです。
是非よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
こちらに(↓)のレンズなら全て使えます。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
夜景や風景などが主目的でしたら、24mmF2.8/50mmF1.4でも良いと思います。
ただし、どんな明るいレンズでも夜景は手持ちでは困難ですので、三脚や一脚はお使い下さい。
書込番号:8012636
1点

マリンスノウさんへ
早速のレス有難うございます。
三脚は現在所持しているものを使用予定です。
メーカーのホームページも早速見に行きました。
使用出来ることが分かって安心です。
早速明日、新宿で探してみることにします。
書込番号:8012722
0点

LR6AAさんへ
早速のレス有難うございます。
安心しました。
明日、本体を含めて偵察に行ってみます。
書込番号:8012751
0点

なんかおかしな表現になっちゃったかしら?
>EF24mm F2.8とEF50mm F1.4 USMを購入しようと考えているのですが、取り付けられるかを含め、〜
純正EFレンズは全て取り付けられますが、EF-SレンズはAPS-Cサイズのデジタル専用レンズなので取り付けは可能ですが、シャッターは切れません。
後玉のマウントとミラーが干渉するので、EF-Sレンズは装着買わない方がいいですね。
※EF-SレンズはEOS3などの銀塩カメラに装着してはダメですよ♪
書込番号:8012756
1点

マリンスノウさんへ
ご教示ありがとうございます。
確かにデジタル専用って書いてありますね。
勉強になりました。
ホームページ見てると、良さそうなレンズが一杯ありますね。
目移りしそうで怖いです^^;
書込番号:8012801
0点

こんにちは、はじめまして。
1を使っているものです。
まずはいらっしゃい、銀塩の世界へ!またデジタルとは違った深みのある世界が楽しめますよ。特にEOS3だったら色々と試せますし、可愛がってあげてください。
で、質問の件はマリン(スノウ)さんが大半を答えられていますが…銀塩はISOの変更があまり出来ないことはご存知ですか?夜景を撮られるなら今挙げられたレンズに加え、ISO800、1600のフィルムを買われ、試してみることが重要だと思います。
それと忘れてはならないのが、三脚使用時にはレリーズも探されることも忘れないでください。スローシャッターを切られるときに、ブレを防止するという意味で役に立つとは思います。
ではでは。
書込番号:8012828
1点

ごーるでんうるふさんへ
早速のご教示ありがとうございます。
皆さんのクチコミへのコメントを以前より拝見しており、フィルムカメラの魅力や奥深さを垣間見ておりました。
銀塩っていう言葉もそこで始めて知った位の初心者ですが、思い切って踏み込んでみたいと思います。
>銀塩はISOの変更があまり出来ないことはご存知ですか?
知りませんでした^^;
>ISO800、1600のフィルムを買われ、試してみることが重要だと思います。
フィルムのことはよく分からないので、何種類か買ってみようかと思います^^
>三脚使用時にはレリーズも探されることも忘れないでください。
リモコンのことでしょうか?本体とレンズを買うときに、合わせて購入します^^
今から撮影が楽しみです♪
書込番号:8012921
1点

th180さん、皆さん こんばんは
ごーるでんうるふさんと同じEOS1を使っている、夜のひまつぶしと言います。始めまして。
EOS3、最近購入される方が多いですね。
それだけ良いカメラと言うことでしょうでしょう。
夜景の撮影は、私も勉強中です。
7月に函館へ行くんで、夜景を撮影出来たらベストなんですけれど。。。
th180さんも銀塩、楽しいんでね。
書込番号:8013002
1点

夜のひまつぶしさんへ
早速のレスありがとうございます。
自分もこれから夜景撮影の勉強始めます。
7月に神戸へ行くので、それまでには少しでもいい写真が撮れるようになっていればと^^;
EOS−3は別のクチコミ等も拝見させて頂き、迷った末に購入しようと決めました。
初心者なので、良さも分かっていないと思うし、使いこなせるかは全く分かりませんが^^;
これから銀塩の世界、楽しんでいければと思っています。
皆様よろしくお願いしますね^^
書込番号:8013033
1点

本日購入しました♪
ボディー:EOS−3(キタムラ 23800円)
レンズ:EF24mm F2.8(アパッチ 35150円)
EF50mm F1.4 USM(キタムラ 32800円)
リモートスイッチ:60 T3(マップカメラ 1000円位)
EF24mm F2.8以外はどれも中古ですが、目立った傷もなく、いい品ばかりでした♪
他にも防湿対策としてケースを購入。
フィルムはISO 400、1600とリバーサルフィルムのISO 100を購入しました。
皆様、あたたかいアドバイス有難うございます^^
早速明日にでも夜景撮影に挑戦しようと思います♪
書込番号:8024081
0点

th180さん、こんばんは(^^) それと初めまして(^^;
完全に出遅れてしまいました(^^;
EOS−3の購入、おめでとうございますぅ〜
いっぺんに揃えるなんて!!奮発しましたね。
>フィルムはISO 400、1600とリバーサルフィルムのISO 100を購入しました
なんという銘柄ですか?気になりますぅ・・・・(^^;
書込番号:8025988
1点

リモートスイッチは 60N3(新端子)の書き間違い・・・・ですよね?
EOS5とかに使われてた60T3(旧端子)とい端子もあるので、念の為書き込みさせて頂きました。
書込番号:8026123
1点

th180さん、こんばんは〜♪
私はニコンユーザーですが・・・
EOS−3&レンズ、その他;ご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
それだけ言いたくて、顔を出させていただきました(^-^)ノ゛
書込番号:8026623
1点

EOS−3に恋してるさん初めまして^^こんばんは^^
フィルムですが、いずれもFUJIFILMで
ISO400がVenusu
ISO1600がNATURA
リバーサルフィルムがPROVIA100F
です^^
今月下旬に神戸旅行に行く予定なので、どうしても綺麗な夜景写真が撮りたくて奮発しちゃいました^^;
書込番号:8026763
0点

KOOL BOOSTさん こんばんは^^
リモートスイッチは60T3で間違いなかったです^^;
EOS-3だと、アダプタのようなものが必要みたいですね^^;
とある店員さんに使えると聞いて買ったのですが・・・明日にでもアダプタ買ってこようかと^^;
書込番号:8026796
0点

そらに夢中さん こんばんは^^
お祝い頂けて嬉しいです^^
皆さんのあたたかいご返信に感謝してます♪
これからもよろしくお願いしますね^^
書込番号:8026810
1点

ご購入おめでとうございます。
いやぁ、一気に揃えましたね。私もびっくりです。
50mmF1.4は、FD時代の名レンズと言われたレンズの後継ですし、けっこういい描写が期待できると思いますよ。
それと一脚はお持ちですか?夜景の撮影にはブレが予想されますので、これも携行しておいたら役に立つと思いますよ。
それと、神戸の夜景を撮られるなら、是非足を伸ばしてホテル舞子ヴィラ近くにもどうぞ。
この写真の夜景が、おすすめですよ?
ではでは。
書込番号:8026816
1点

ごーるでんうるふさんへ
明石海峡大橋の写真、拝見しました^^とてもいい写真ですね♪
ホテル舞子ヴィラ付近、是非寄らせて頂きます^^
自分もこんな写真が撮れるようになれるか心配です^^;
三脚を持っているので、それを使用しようかと考えています。
合わないようでしたらまた新宿にでも行ってみようかと。
機材を見てるのも楽しいので、ちょうどいいかも^^
>50mmF1.4は、FD時代の名レンズと言われたレンズの後継ですし、けっこういい描写が期待できると思いますよ。
知りませんでした^^;このレンズでの描写が益々楽しみになりました♪
今は説明書と格闘中ですが^^;
書込番号:8026858
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
30Dを購入してデジイチの手軽さにハマり、EOS1000以来ひさびさに写真を撮るようになりました(といっても、もっぱら家族の記録写真ですが)。最近Kiss DXの中古も入手し、コストがかからないのを良いことに無駄なシャッターを切り続けております。
新しいレンズを物色しているうち、もう自分にはフィルムは不要かなと思いつつも、悲しいくらい中古相場の下がったEOS-3に興味を持つようになり、オークションで非常に程度の良い中古を入手しました。
プラスチックボディとはいえ1000や55とは比較にならぬほどの存在感や高級感に「やっぱ高級機はええな〜」とひとり悦に入っています。「またカメラ買ったの?」と呆れ顔の妻の冷たい視線をものともせず、ポジフィルムにもチャレンジしてみようかと思っているところです。
さてここには3を使い倒している方が沢山おられると思いますのでお尋ねします。測距点(赤い四角)がゴーストのように二重に重なって見えるのですが、皆さんのもそうでしょうか?EOS55の測距点は□が滲まずに見えるので、何でだろうと思いまして。
0点

こんばんは。
手元にある3で試してみましたが、おそらく接眼側のガラス(プラ?)で反射もしくは屈折しているような感じがします。
根拠はありませんがファインダーを覗いた感じではそのように感じます。
・・・最近、視力低下で乱視っぽいです。そのせいかも?(爆)
書込番号:7990513
2点

ピュアサウンドさん、おはようございます(^^)
>測距点(赤い四角)がゴーストのように二重に重なって見えるのですが、皆さんのもそうでしょうか?
私のEOS−3を確認してみましたが、二重になっていません。
ピュアサウンドさんが購入されたEOS−3から一度、アイカップを外して確認してみてくださいね。外したアイカップにガラス(プラスチック)が着いていれば、「視度補正レンズ」が着いていませんか?ご自身の視力と合わないので二重になっているのではと睨んでいます。
または、「アンチフォグ」が着いていて、マリンスノウさんのおっしゃる状態になっているかも知れないですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0008
上記の「視度補正レンズ」付きアイカップ、「アンチフォグ」アイカップのいずれかでなければもう一度、書き込みをお願いします。他の原因を考えて見ましょう。
書込番号:7990825
1点

マリンスノウさん、EOS-3に恋してるさん、早速の返信ありがとうございます。
アイカップを外してみましたが、アンチフォグも視度補正も入っていませんでした。
まさか老眼のせい?
書込番号:7993131
0点

ピュアサウンドさん、こんばんは
>アイカップを外してみましたが、アンチフォグも視度補正も入っていませんでした。まさか老眼のせい?
そうですか・・・・ますます判らないですね。老眼って小さな文字、近い文字が読めないというのは聞いてますが、二重になるっていうのは乱視ではないでしょうか?
ピュアサウンドさんは視力は乱視は無いのですか?
>EOS55の測距点は□が滲まずに見えるので、何でだろうと思いまして
とあるので、乱視では無いと判断すると・・・むむむ・・・一度サービスセンターへ相談されては如何でしょうか?
書込番号:7993546
0点

あらためてファインダーをよく観察してみたら…
フォーカシングスクリーン中央部の楕円とAFフレームのかたまりが作る楕円がずれてる!
AFフレームが全体的に左下に位置しています。
スクリーンの楕円は確かにファインダーの中央なので、フレームがずれてる?
こんなことってあるんですか?
書込番号:7994426
0点

AFフレームの件、その後です。
カメラ店からキャノンに問い合わせてもらい、最終的には自らキャノンのQRセンターに持ち込みましたところ、やはりAFフレームの照射部の角度がずれてしまっているとのことでした。
出品者は発送前にカメラ店で点検をしており、梱包にも特別問題ありませんで、消去法で行くと輸送時の事故ということになります。それで現在運送業者と折衝中です。
修理代が大したことなければ自分の負担で直してもいいと思っていたのですが、修理代は12,600円かかり、それも飲めない話です。
話は変わりますが、オークションに出されているEOS-3には底面のカプラーカバー(ドライブブースターを装着する際に外すカバー)が失われている個体をよく見かけます。私が入手した物もそうでした。このカプラーカバーE2はEOS-1,1N,1V用のE1とは別物で、キャノンのホームページでは販売終了となっているのですが、地元のキタムラに持って行った際にダメ元で注文したら、ちゃんと入荷しました。
補修用の部品として用意してあるようで、パーツNo.CB1-6729-000となっていました。無くしてしまったという方は注文してみてください。値段はオリジナルと同じ350円(税別)です。
書込番号:8021896
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
こんばんは。
キャノンのKISS5を使用しています。
今日子供を撮り、フィルムが終わり、新しく入れて蓋を閉めようとしたら閉まりません。中側の一番外のネジが取れてしまいました。つけてみましたが、しっかりつきません。
カメラに詳しい皆様のお知恵を拝借出来ましたら幸いです。
修理代がかかり、買った方がいいかもとカメラ屋には言われています。
0点

サービスセンターに持っていって、「修理代が高ければ買いなおすので・・・」ということで
予想金額を聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7990953
0点

じじかめさん返信ありがとうございました。
そうですよね。サービスセンターがあるんですよね。行ったことはありませんが、新宿が近いと思います。なにしろ赤ちゃん連れの初心者には恥ずかしくて!安いカメラですが、上の子が生まれた時に購入し、愛着があるのでトライしてみます。雨が止まないかしら。
夜中にも挑戦してみましたが、やはりすぽっと抜けてしまいます。新品か中古を考えないといけないかもしれませんね。デジ一は物入りですし。赤ちゃんがいると、なかなか出かけられず、時間がかかりそうです。
書込番号:7991521
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
今月初め頃「一眼レフ」に始めて投稿させてもらいましたが、この板は始めてです、よろしくお願いします。
従来からフイルムはEOS1Nを使用、しかし先月にその1Nと5台の古いカメラを下取りプラス現金で、EOS1Vの中古品を購入しました。
しかし長年付き合った彼女の如くの1Nが頭から離れませんでした。
それが先日下取りに出した1Nの値段強で美しい1N発見、二代目(サブ機)として購入しました。
長年付き合った彼女(1N)、全てがわかっている積もりでしたが、心中(カスタム機能)は覚えていませんでした。
そこで、どなたか1V&1Nを併用している方で1VのC.Fn−番号と1NのC.Fnー番号が何番まで同じ(と思う?うる覚え?)か教えていただけませんか?
メイン&サブとして使う場合に同じカスタム機能設定にしないと不都合が起きると思います。
1Nの取説は下取時に付けてありません、1Vの取説はあります。
1N取説はCSに予約すれば有料(千円以上?)で入手出来るのではないかと友人に聞きました。
しかし小生は後期高齢者前で何物も安価歓迎、無料品サービス品・試食試飲が大歓迎主義ですので、この板におすがりしました。
誠に勝手なお願いですが、よろしくお願い致します。
0点

昔社長今ヒラさん、こんばんは。
私は銀塩EOSの1NHSと1VHSを使用しております。
ご質問の件ですが、1NのC.FnはNo.1〜14まで有りますが、No.8を除いてほぼ1Vと同じです。1Vの取説をお持ちなので、そちらを参考になさって下さい。(1Vに有って1Nにない項目は、1Vに追加された機能です。)
C.FnのNo.8は中央部重点平均測光の選択で、"0"が評価測光,"1"が中央部重点平均測光です。
いろいろ試してみて下さい。
では。
書込番号:7981811
2点

あとろさん、おはようございます。
早速に教えて頂きありがとうござい
ます、大変助かります。
これから早速に1V,二代目1Nと
1V取説を見ながら設定させて貰い
ます。
今日は梅雨の晴れ間で、天気も良さ
そうなので、両機を連れ出していろ
いろと撮り比べて、今後の参考にし
たいと思います。
これからもこの板に、お願いする事
もあると思いますので、その節は又
よろしくお頼みします。
ありがとうございました。
書込番号:7982602
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS40Dが故障してしまいました。修理の間に撮影したいライブイベントがあります。銀塩フィルムを復活させたいのですが、撮影は可能、ストロボ禁止、三脚、一脚禁止です。多少のことは犠牲にしてもとにかくISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぎたいと思っています。レンズはなるべく明るいものにしたいと思っています。ポジで撮って増感を考えているのですが、お勧めのフィルム、お勧めのラボ、どこまで増感できるか教えていただけますでしょうか?皆様宜しくお願い申し上げます。
0点

こんばんは。
プロビア400Xで、二段増感でどうかですね。
ボクは、ふつうに富士フィルムに出してます。
書込番号:7971391
0点

まっちゃん1号様、回答ありがとうございました。プロビア400Xの2段増感を試してみます。大変助かりました。
書込番号:7976160
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
何でも使ってみないと気がすまなくて↓のように購入したのですが、皆様はこの視線入力なるものをどのようにお使いですか?いろいろなシチュエーションでの使い方をお知らせ頂ければ幸いです。
0点

普段から使ってますよ〜
基本的に常時ONです。
構図を決めたら、ピントをもってきたい場所を見つめながらボタン押すだけで、見つめたところにピントが合います。
測距点連動スポットAEで9箇所測定して平均の露出を出したりとかするときも、見つめた場所のAEがかかるので便利ですね。
ファインダー側から光が回りこむと視線入力うまくいかないことがあるので、大型のアイカップつけてます。
書込番号:7958224
0点

レスありがとうございます。視線でピントがあった時は良いですが、意図しないところに合うと使いづらいですね。
書込番号:7971282
0点

もりやすさん 今晩は
花の写真を撮ることが多く、マニュアルばかりで撮っているうちに、視線入力のやり方を忘れてしまいました。
視線入力はメガネをかけていますが、まあ使いやすかったですね。
あまり答えになってなくてすいません。
書込番号:7972173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
