CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

EOS-1系列のグリップ性はいいですよ!

2009/03/26 11:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

皆さん、こんにちは。

1Vはもう持ち出されていましたか?このカメラ、最初のEOS-1の時からあまりデザイン的に手を加えられていなくても、人間の持つ手にしっかりとなじんで、かつグリップ力もありますのでカメラを構えるときにも使いやすいですね。
それもPB-E2装着時は縦位置撮影時もその恩恵を受けられるなんて、いいと思いませんか〜?

この春も、そろそろ桜の季節なんで防湿庫に仕舞わず使ってあげたいです。

ちょっと最近、EOS-1と1VHSがご無沙汰だったので久しぶりに使ってみたら、背面スイッチも含めて握りやすい!と改めて実感した私でした。

書込番号:9305564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 23:16(1年以上前)

こんばんは。

ごーるでんうるふ 様

 EOS-1Vは持っておりませんが、おそらくEOSデザインの元になったT90を先週持ち出してカラーネガで3本ほど春の花を撮影してきました。同じFDマウントのNewF-1はT90をオークションで落札してからは出番が減っております。自分も意外に感じてますがグリップの握りやすさも影響しているようです。手になじむ感覚も大事ですよね。
 早くEOS-1V手にしたいです。500円貯金も去年から初めて早五ヶ月目。順調に増えております。この分だと来年の今時分にはも目標額まで貯まりそうです。それまではEFマウントはEOS 7でがんばろう。

 それではまた。

書込番号:9308222

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/27 01:39(1年以上前)

グリップいいですよね、重さを感じないです。その気にさせてくれる憎いヤツです。私はEOS-3ですけど。

タフさ加減も気に入っています。

私も1系狙っています。ヤマハがマグネシウム合金の製造から手を引くそうですから、1Vもあと少しで現役引退となりそうですね。

書込番号:9308977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/27 11:42(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんにちは♪
ご賛同、ありがとうございます。

そうですね。T90のときからちょくちょく改造されて、それで今のデザインになったということで、やはりコレを設計した技術者の方の先見性に頭を垂れるばかりですよ。

特に中指をシャッタースイッチの下に添える辺りなんて、一回触ったときにびっくりするくらい、馴染んだくらいなので驚きました。

New F-1はまたそれとは全く違ったものと認識しているため、使うときはおそらくファインダーの視野率と操作性ばっかり気になってそうですw

1Vも買われるのに貯金とのこと・・・もしかして、新品ですか?
それなら今のうちにせっせと貯金しなくてはダメですね。地道に、焦らないで下さい。

私なんて貯金しようとしても、支払いで全て消えてしまって貯金どころではないです。。。


ではでは。

書込番号:9310053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/27 11:48(1年以上前)

HR500さん、こんにちは♪
ご賛同、ありがとうございます。

そうですね。ストラップで持ってみた本体が重くても、このグリップを握り締めたらどうもその重さが感じられなくなりますよね。PB-E2、恐るべし・・・です。


ただ、ヤマハが遂にマグネシウムの製造から手を引くとなると、EOS-1や1Vはどうなってしまうのでしょうか?
もう修理できないということでまた打ち切られてしまうのでしょうか?

アフターサービスについては徹底してドライなキヤノンさんなので、これの修理を続けてくれるかどうかが疑問になってきますが・・・、出来ればフィルムユーザー、加えて全てのカメラユーザーを失望させないように、アフターサービスはずっと続けてもらいたいものです。

ではでは。


もし1Vに行かれるようでしたら、注目して置いてくださいね。今のうちがお買い得ですよ〜?

書込番号:9310072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/27 13:21(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、お久しぶりでございます。

私も1Vを密かに狙っています。多分中古ですけど。。。
家のブースターはPB-E1なんで、なんちゃって1VHS仕様になります。
それも有りかも。
でも中古のF-1も気になるんですけどね。
最近は中古価格が高騰しているみたいで、1Vの方が現実的かもしれません。

確かに握りやすいグリップですよね。
PB-E1とPB-E2では微妙にグリップ形状が違うので、更に握りやすいかも。

そろそろ東京行きが迫りました。
これからは携帯からアクセスしますね。
では。。。

書込番号:9310384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/28 18:47(1年以上前)

こんばんは。

ごーるでんうるふ 様

>1Vも買われるのに貯金とのこと・・・もしかして、新品ですか?
>それなら今のうちにせっせと貯金しなくてはダメですね。地道に、焦らないで下さい。

 新品が販売されている間は、新品を購入しようと思います。何しろ新品で一眼レフカメラ(銀塩)を購入するのはNewF-1(1981年購入)以来ですので約30年ぶりになりますので今から楽しみです(ちなみにデジイチは二台もう買いましたが)。地道に500円玉貯めていきます。

HR500 様

>私も1系狙っています。ヤマハがマグネシウム合金の製造から手を引くそうですから、1Vもあと少しで現役引退となりそうですね。

 差し障りなければ教えていただきたいのですが、ヤマハのマグネシウム合金の製造撤退と1Vと関係があるのでしょうか。確かに1Vはボディがマグネ出来ておりますが、それと関係があるのでしょうか。ヤマハがキヤノンへ供給しているとか。

 1V現役引退となれば500円貯金も1000円貯金に増額しなければならないかも(無理か)。

書込番号:9316346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/28 20:25(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは☆
返信が遅れて申し訳ないです。

PB-E1と比べて、グリップ力というのがどうなのか、実は私、比較したことがないので全くわからないです。
ただ・・・その持ちやすさを支えているのが、EOS-1の背面ダイヤルとAF測距点近くの微妙な『ヘコミ』だと私的には思っているんですね(苦笑)。それなので、総合で「持ちやすい!」と言ってますので、この握り締め具合は人によるかも…もしかしたらPB-E1の方が持ちやすかったりして?とも思います。


私も中古のF-1は狙っています。それも完全メカシャッターの旧F-1を。
EOS-1の流麗さとは違う、車で言う日産ハコスカGT-R(KPGC10型)的な無骨さが、妙に渋くて…FDのサンニッパと合わせて狙ってしまいそうです(苦笑)。


それと携帯からでもいいですよ♪また、コメントを楽しみに待っているものの一人として、復活を待ち望んでいときます〜(笑)。


ではでは。

書込番号:9316753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/28 20:30(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは♪またまたご返答、ありがとうございます。

New F-1以来だとは…それもまた凄いですね。そこまで愛されたNew F-1が幸せ物やなぁと、思ってしまいます。私も500円貯金、したいなぁ。。。

私は、デジイチのをそろそろちょっと買い換えないと性能が追いつかないのが、この時代の流れとはいいちょっと恨めしく思ってしまいます。

これからも1V、手に入れたら永く使いましょうね。


ではでは。

書込番号:9316773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/03/29 22:21(1年以上前)

1Vのグリップですか
1Vは持ってませんが
元になったT90やEOS5を持ってます。
しっかりしたグリップなので持ちやすいですね。

それより今日AT−1で桜を撮りに行きました。
多機能カメラも良いですが
シンプルな単機能の機材はあれこれ考えず悩み無用?なので
ストレスを感じませんね。

書込番号:9322519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/30 10:39(1年以上前)

テクマルさん、おはようございます。返信、ありがとうございます。

T90はEOS-1のプレバージョンとも言うべきものですし、また扱い方も似ているのでしょうね〜。またそれとEOS-5の軽さと合わせたら、機動性がさぞかし高いものだと思われます。

いっそ、EOS-1系統に、今のうち行ってしまいますか(笑)?

それにしても完全追い針式のMFに作られたAT-1を所有なんて、渋いですね〜。私もその原型、AE-1は所有したりAV-1もよく店頭で見たりしますが、この機種は見たことがないのでまた違った『味』なのかな?と思います。

個人的に下手にごちゃごちゃしているよりは、シンプルなのが大好きです。
EOS-1に惹かれたのは外見がすっきりとしていて、カメラを使い始めるにあたっての機能が備わっている、まさしく羊の皮を被った狼だったからですので(笑)。

・・・それに目覚めさせてくれた初代EOS-1は、悲しむべきことにもうそろそろ寿命が近づいてきています(涙)。

これからもじっくりと、そのホールド性、使いやすさ、グリップを楽しんで、じっくりと楽しんでくださいね。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9324484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/03/30 23:51(1年以上前)

こんばんは。
ごーるでんうるふ 様

EOS-1系もT90もですが
意外に外観がすっきりしてて
見た目シンプルで好感が持てますね♪
特にT90はEOS-1系の原型でもあり
いまだにこの操作系やデザインが
継承されてるのは素晴らしいです。
個人的にはやはり原型のT90が一番デザインはまとまってると思いますが…
>いっそ、EOS-1系統に、今のうち行ってしまいますか(笑)?
EOS-1では無いけどEOS-3が欲しいなぁとは思ってますが
最近の不景気で懐が寂しく安くなったとは言え手が出ません。
それにAFはEOSデジタルに任せて( ̄∇ ̄;)
銀塩はFDマウント機でのんびりスロー撮影なんてのも最近悪く無いなぁと感じています。

初めて使った一眼レフがFTb後期でした。
本当はFTb後期を欲しいと思ってましたがやや重いのが気になり
代わりにAT-1を手に入れました。
AT-1は異色の電子シャッターの完全マニュアル機ですが
機械式シャッターか電子シャッターかの違いはありますが
同じマニュアル機のFTb前期と使い方はほとんど変わりません。
使い方は至ってシンプル
初めにシャッターか絞りを自分で決めて合わせ
後は指針に追針を合わせるだけです。
たまにはAEもAFも無しの撮影も悪くないですよ。
ただFTbは機械式シャッターなので電池が無くても動きますが
AE-1そっくりのAT-1は電池が無いとただの箱です。
しかし手頃な大きさ重さで使い勝手はFTbより軽快です。
NewF-1と電源も同じで使い方の基本も同じなので
NewF-1のサブカメラにも最適かも♪


書込番号:9327684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/01 21:21(1年以上前)

テクマルさん>
なるほど、AT-1にはそんな特徴があったんですね。
軽いというのは結構利点になることが多いですが…、ただ、グリップ力だけが難点というところですね。
電池の高いことさえ除けばということですが…。

AFも最近、移り変わりが早いデジタル機はもう諦めています。
むしろ、今あるEOS-1と1Vがどこまで頑張れるか、個人的に非常に気になることです。
フィルムでAF機とMF機を使い分けるということも、ある意味フィルムに対してのピント精度を比べる、ということで面白いとは思いますが…ちょっとここで皆さんに、ピントを合わせるならどちらの方があわせ易い?と聞きたくなりますねwww


ではでは。

書込番号:9335711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/04 01:11(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。

本題から、それて恐縮ですが、馴染みのカメラ店の店主が、キヤノンのセールスから聞いた話なのですが、1Vは、いつ製造終了になってもおかしくないとの事です。
キヤノンはエクセレントカンパニー故、ある種のドライさがありますから、銀塩からの撤退は、近い将来有り得ると思います。

ニコンは、F6の価格改定で、まだまだ銀塩を継続するとの意志表示をしました。
1Vには、F6同様、まだまだ頑張って欲しいのですが…
1Vの光沢あるマグネシウムボディは、F-1の光沢あるブラックペイントを想起させますし、操作性は、ある意味で、ニコンF一桁より一貫性を感じます。

ペンタックスが中判銀塩を撤退し、ライカR9が製造中止という状況は、現況を考えれば致し方ないとは思いますが、銀塩愛好家からすれば、寂しい思いがします。
1Vが製造終了になれば、キヤノンは、デジタル特化をより鮮明にし、光学精密メーカーから、電機メーカーへとシフトするのではないでしょうか…

駄レス、すいません。

書込番号:9345598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PB-E2+NP-E2

2009/03/25 20:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

カチャキー が、カタ という音に変わりました、連写は、カタカタカタカタカタ、メカニカルな音、噂通りに音が激変しました。ヤバイです!エネループには戻れそうもありません。誰かに聞いて欲しい、そういう音です。

いつもどうしようもないネタですいません。

書込番号:9302502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/25 21:47(1年以上前)

こんばんは。

戦闘機の音になられたみたいで(笑)、またやみつきになる・・・と。
これを存分に楽しまれるには、動き物で連写しましょう!!そしたらまた大注目されますよ♪
(実は0系を撮っていたときに思いっきり連写していましたwww)

私はノーマルの音も大好きなので、たまに交換しながらどちらの音も楽しんでいます。

書込番号:9303053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/25 22:25(1年以上前)

HR500さん、こんばんわ(^^)

>カチャキー が、カタ という音に変わりました、連写は、カタカタカタカタカタ、メカニカルな音、噂通りに音が激変しました。ヤバイです!エネループには戻れそうもありません。誰かに聞いて欲しい、そういう音です。

え〜っ、なんですとぉ〜!!(^◇^;)
私の場合、連射(連写)はしないのでEOS−3でその音は未経験です。聞いてみたいです(^^)
パワードライブブースターPB-E2とニッケル水素パックNP-E2ですかぁ〜
約7コマ/秒、・・・・ため息が出そう(^◇^;)

書込番号:9303307

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/03/26 08:01(1年以上前)

おはようございます。

いつもコメントありがとうございます。

>ごーるでんうるふさん

バッテリーと充電器がセットで5000円だったのでいっちゃいました。バッテリーはまだ新品購入できるので暫らくは使えそうです。やっぱり次は1N、1Vいきたいですから。

>EOS−3に恋してるさん

音が変わるとは思っていませんでしたが、うれしい誤算でした。オークション見ていると「即決の投げ売り価格のもの」が出てきますよ。PB-E2も5000円でした!EOS1系は、外観やら細かいことよりも、出品者の取り扱い方を見極めたほうが良さそうです。

シングルモードと7コマモードでは音は変わりますが、3コマモードでは、変化なしです。

連写してみたいですね、36枚で5秒チョイですよ!自分を納得させられる被写体があればいいのですが。格安フィルム買い込んでやるしかないですね!

書込番号:9304958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信45

お気に入りに追加

標準

キタムラで大在庫処分市

2009/03/19 23:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

←NFD24/1.4L/広角2種/NFD20/2.8→

皆様のキタムラはいかがですか?
宝塚安倉は、かなり激しくやってました。
MF時代のレンズの多く(現行のデジカメにも装着可能なニコンを除く…)が、
軒並み 30〜50% OFF でした。
例えば NFD50/1.4 が半額で3千円台とか、NFD100-300/5.6 も半額¥3,400、
NFD70-210 なんかも似た金額でしたね。

で、私はこれを逝ってしまいました… NFD20mm f2.8 半額で¥12,400
フードは、先日購入の NFD24/1.4L と共用。
こんなフードはめったに見つからないので、当面共用するしかないかな…
ちなみにこのフードは、NFD35-105/3.5 用に買ったつもりが間違ってた、という死蔵品です(^^;)

書込番号:9273132

ナイスクチコミ!2


返信する
bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 23:50(1年以上前)

そんなのやってるんですね〜
キタムラ覗いてみるかなぁ

しかしFD20mmF2.8・・・
忘れもしない・・・とある山に登った際、山頂に置き忘れてきたレンズです(泣
結局買い直しましたけど

連休中覗いてくるかぁ

書込番号:9273163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/20 00:12(1年以上前)

すいません。「大処分市」は、私が勝手につけたもので、大々的にやっているのではありません(^^;)

ただ、先週別のキタムラに行った際に、「なんか本社がえらいこといってきてるヨ…」と
店員が小声で話してたのを聞いて…(^^;)
不良在庫をとにかく売り飛ばす方向に、動いている感じです。

あくまで不良在庫が対象なので、売れ筋商品は必ずしも…
※もちろんネット中古も対象外です…
わたしも明日以降、いくつか回ってみようかと(をい)。

書込番号:9273324

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/20 00:35(1年以上前)

ほむ、そうでしたかー

でもどっちにしろ、「不良在庫」化したようなもののほうが面白いので(爆

覗きに行ってきますw

書込番号:9273479

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/20 09:41(1年以上前)

光る川・・・朝さん 情報ありがとうございます。

早速、今から近所のキタムラ3店舗を全てチェックしてきます。(^o^)/

書込番号:9274750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/20 10:09(1年以上前)

すいません(^^;)
反応が結構あるんで驚いてますが(^^;)

先週、ある店で「ずっと残ってる在庫を処分せよといってる」と聞こえてきたのと、
先日、1週間前までは普通に並んでた、ずっと置きっぱなしの売れそうにない中古に
軒並み「OFF」シールが貼ってあるのを見て、書いているだけなので…(^^;)

皆様のキタムラで動きがなかったらごめんなさいということで…m(__)m


bygroさん
その節はご愁傷様でした…
さすがに山の上では、「ちょっと見てくる!」ってわけにもね…
きっと親切な(のか?)誰かが、ちゃんと保護して使ってくださっているでしょう…

立ち去る前には足元確認。
大事なこども(きちーのぶら下げ型ぬいぐるみですが)をどこかで亡くして以来、
身に染み付いてしまった「クセ」ですね。母が買ってくれた2つの形見のうちの1つでした。

もっとも、どこかに置き忘れたのではなく、混雑した都会の駅で、人にぶつかった際落とした可能性が高いですが…

書込番号:9274849

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 11:13(1年以上前)

>現行のデジカメにも装着可能なニコンを除く…

ですよね。。。orz

書込番号:9275091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/20 12:25(1年以上前)

ニコンも、AiAF70-210mm f4S あたりまで来ると、半額だったりしましたがね…(^^;)
Ai じゃない Nikkor とか…(^^;)

書込番号:9275381

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 14:21(1年以上前)

>ニコンも、AiAF70-210mm f4S あたりまで来ると、半額だったりしましたがね…。

まさかレスもらえるとは。。。ありがとうございますm(_ _)m

http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/786647657f552158d107c8ba0521432a
↑これですよね?カビさえなければ、遊び使いで欲しい!!<¥5,000希望ヽ(´▽`)ノ

MFでなら問題ないですよね? あたしD40しか持ってません。

書込番号:9275717

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/20 20:20(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こちらのキタムラ春光、はけるのが早いのか、そのような感じはないですねぇ。
そもそも、物がない。

神楽のほうは、潤沢に揃ってますが、最近行ってないな〜。

触ったら買っちゃうんで、なるべく行かないのが正しい道 (^^;
でも、ニッコール値上げ前に35/1.4を発注しようか迷ってます。
中古で見かけないし...

書込番号:9277135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2009/03/20 20:43(1年以上前)

こんばんは。

最近、キタムラ気に入ってます。
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4をネット購入して、今日は、新宿キタムラでFinePix Z33WP買いました。

Z33WPは、下取りカメラがあれば2000円引きということだったのですが、下取りカメラを持ってなかったので、ダメもとで聞いてみたら、何とかなりました(↓)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022943/#9245170

書込番号:9277241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/20 20:57(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは。

困りますね〜給料が入った時にこんな浪費を促すような情報を(爆)。

この間保障なしのAi Nikkor 50mm F1.4を5000円でと、
同じく保障なしのNikkor-UD Auto20mm F3.5 2万数千円ほどだったけれども40%OFFだったのでつい購入・・・・
ちなみにキタムラグループではありませんが。

そんな訳でしばらく節約しようと思っていた矢先なんですがね〜
そんな訳で早速明日仕事が終わった後、中古が多いキタムラへと・・・・・
どうなることやら・・・・私は非Aiレンズが好きなんで・・・・後、FDレンズも欲しい・・・・


書込番号:9277318

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/20 21:08(1年以上前)

キタムラへ偵察に行ってきました〜

中古カメラ、中古レンズのセール、やっていましたねぇ。
ニッコールAi28mmF2が44800円のところ50%OFFになっていました!
Ai28mmF2.8を買ったばかりだったので、後ろ髪を引かれつつ店をあとにしてきました。

このセール、かなり目の毒ですね(^^;

書込番号:9277367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/20 23:57(1年以上前)

えー(^^;)
どうやら規模の差こそ違え、どこでもやってるご様子…

大阪の大きなキタムラ2店に行きますと、回転のいいキタムラのほうは、
回転がいいため特にこれといってなし…ただ、NFDサンニッパが、ついに6万円台に下がってました。
先週まで8万台だったのにな…
年末に実は現物を持たせてくれた(どうぞお買い上げを、と笑いながら)のですが、
私にはあまりにでかすぎて、「いらんいらん」といって苦笑い。

もう1つ、よくカードで5%引きセールをやるほうは、案外ニッコールばかりに値札が目立ちましたね。
珍しいなぁ、と思いながら見ておりましたが、こちらも触手が動くものはなく…

残るは、チャリで行けるキタムラですが、明日は法事、あさっては雨…無理かな。

書込番号:9278431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/21 14:05(1年以上前)

こんにちは。
あれ?光る川・・・朝さん、西宮の方のお店ではなかったんですね(笑)。


京都の四条西院ではよく値引きはしていますよ。それも、30%offは普通にやっていましたね。不良在庫も見たらあったかも。。。

在庫処分市とは言いがたいのですが、この前行った時は非常にやばいレンズ・・・FDのサンニッパが売っていたので、その他全てのレンズを後回しにしても欲しくなりましたが・・・現金がなかったため、諦めることに(><)。

仕方がないです・・・。


梅田の中古買取や、草津の野村もたまに訪れてみるとニコンFの黒や大砲群もありますので、なるべく寄り付かないようにしておきます(苦笑)。

書込番号:9280819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/21 22:47(1年以上前)

え〜・・・・一応偵察報告です。

愛知県内の二ヶ所キタムラ中古買取センターへ行ってきました。

一箇所では最大30%OFFでしたが、もう一箇所では最大50%OFF.

一つの店でちょっと興味を持ったものがいくつか・・・・
今日は中古品ではなく必要な小物をいくつか買っただけで撤収してきましたが。

気になるニッコールやFDレンズが・・・・・・

書込番号:9283239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/21 22:50(1年以上前)

草津野村は、一回行ってみたいですね。
京都西院も、今日行こうかとは思ったんですが(苦笑)<今日は墓参りでした
やっぱり駅から遠いんで断念しました(^^;)

西宮河原は、中古が弱いんですよね… そして常に不良在庫(爆)。
全品半額だったりしてね(汗)。

梅田は、今日も寄りましたが、ほとんど赤札商品は出払ってしまってました。さすが回転が早い…

書込番号:9283266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/21 22:56(1年以上前)

ちなみに私がまわった一箇所、守山・今尻店では店に入るといきなり正面にコンデジの福袋・・・・・今頃福袋?・・・・・

新品の一部ストラップとかも在庫処分で30%OFFになっていました。

書込番号:9283300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/21 23:22(1年以上前)

オールルージュさん

>一箇所では最大30%OFFでしたが、もう一箇所では最大50%OFF.
>一つの店でちょっと興味を持ったものがいくつか・・・・
>気になるニッコールやFDレンズが・・・・・・
あら〜(爆)

>守山・今尻店では店に入るといきなり正面にコンデジの福袋・・・・・今頃福袋?・・・・・

どこも苦戦されているようで…
で、来週何をお買い求めに?(^^;;;)

セールは月末までのようですね。

書込番号:9283465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/03/22 07:22(1年以上前)

愛知の店舗1箇所見ましたが
福袋もありました。
他に一部の中古が20〜50%OFFになってました。
FDやOMマウントの物が多かったです。

書込番号:9284829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/22 10:56(1年以上前)

テクマルさん

やはりFDですか。そんなに人気ないかなぁ…
最近はOMマウントを置く店のほうが減ってますね…

私が回るところは関西だからか、ミノルタの MC、MD が多いんですがね。
ミノルタもそれなりにレンズが集まってしまったので、打ち止めです(^^;)


ところで、まったく関係ない話で恐縮ですが、
最初のほうで話題になった、初代の AiAF70-210mm F4S、
D40系では問題ありとしても、PRONEA 群やD70では特に何もありませんよね?
Dタイプか否かというのが、いまだにもうひとつわからん…
※昨年 PRONEA 板で教えてもらった気もしますが(^^;;;;;;;;)

書込番号:9285503

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 13:20(1年以上前)

光る川・・・朝さん

AiAF70-210mm F4S 問題ないです。
Dタイプの前のSタイプになります。
距離情報が露出に反映されないだけ。

EM用のE70-210をAF化したレンズのようですが、写りはいいとか。
外観はちょっと安っぽいのは否めませんが、伸縮式の今の鏡胴よりいいんじゃないかと思います。

書込番号:9286088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/03/22 18:00(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ここの書き込みを見てると
FDもまだまだ人気ありそうなんですけどね・・・?
でも安くなるのは大歓迎ですけどね♪

書込番号:9287369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/22 21:05(1年以上前)

f5katoさん
>AiAF70-210mm F4S 問題ないです。
逝くかどうかはわかりかねますが(苦笑)。
NFD70-210は「三つ子の魂」レンズなんで(^^;)
EF70-210も、やっぱりしっくりきてしまいます。たとえカメラが APS-C であっても。


テクマルさん
>FDもまだまだ人気ありそうなんですけどね・・・?
ここの人はホントに FD 好きですよねぇ(苦笑)。私もですが。(^^;)
ニコンFマウントみたいに直付けで、とまではいわないまでも、
なんでアダプタで全ての FD をつけられるようにしとかなかったのか、恨めしい限りです。

書込番号:9288470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/24 22:49(1年以上前)

NFD28mm F2.8

Micro-Nikkor-P Auto 55mm F3.5

AE-1+パワーワインダーA+NFD28mmF2.8

え〜やっちまいました・・・・・

FDレンズはそもそも父親が50mmF1.8ぐらいしか明るいレンズを持っていなかったので、値引きの大きかったNFD28mm F2.8を。
(無茶苦茶明るくはないですがお手ごろだったし)

更に今の所有ニッコールレンズでマイクロレンズが無かったので、Micro-Nikkor-P Auto 55mm F3.5 を・・・・・

確か前者が40%OFF、後者が50%OFFです。

ちなみに父親のキヤノン資産を漁っていたらパワーワインダーAを発見、
テストしてみるとやや接触不良気味だがなんとか使えそう・・・・接点を磨いて・・・と。

書込番号:9298748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/24 23:14(1年以上前)

オールルージュさんがドボンしました〜\(^^;)/

これまたきましたねぇ。AE-1 完全復権でしょうか?
うちも、探せば28/2.8はフード付であるはずなんですが、普段使わないんで、どっかに埋もれて…(−−;)
そんなわけでさすがに買ってません。
マイクロは、私が昨夏に買って、「そんなのD70につけちゃダメよ!」っていわれたやつかな?(^^;;;;)
D40ならへっちゃらでしたよね、確か。そうはいいつつ、そういやつけてませんな(−−;)

明日は仕事明けの鍼灸院がないので、行こうと思ってたのですが、
「来年度の営業について会議をします」だって…(;_;)
たいがい、突っ走っていってもギリギリ間に合わない、
ヨドバシに電車で行っても買い物する時間があまりない、
かといって帰るには中途半端(まだスーパーが惣菜半額セールをやる時間でもない)な
19時半頃までやるのよね…

書込番号:9298925

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/25 01:34(1年以上前)

D40と

F3と

F5と

オールルージュさん
早速買われましたか。

こちらでも安くしてますね。
全部ではないみたいですが。

マイクロ55、カニつめがやや曲がってついているような。
Ai改造していないレンズまで買うようになると・・・
もう重症ですね (笑)
F6可倒式に修正してあるでしょうから関係ない話ですけど。
あ、F3Pもですね。
F3、AFは微妙ですけど、MFレンズはどれでも絵になりそうな感じはしますね。

マイクロ55/3.5で組み合わせてみました。

書込番号:9299718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/25 21:11(1年以上前)

右に傷が・・・・(後、カニ爪自分で修正してみました)

最近の一番外見が良いと思っている組合わせ

改めて見ると結構増えたな・・・(後手持ちレンズは80-200とDXレンズが2本)

光る川・・・朝さん、f5katoさん、こんばんは。

>これまたきましたねぇ。AE-1 完全復権でしょうか?

正直、これから先撮影に出かける時はカメラのチョイスに悩みそうです・・・・・

メカニカル機のFTb、ワインダー付きSS優先機AE-1、絞り優先モード付きで視野率100%のF3・・・・・3機ともそれぞれ明確な個性がありますな〜


>マイクロ55、カニつめがやや曲がってついているような。

画像のようにカニの爪の横に傷が付いているので、恐らくぶつけたか落とした代物なんでしょうね。
まぁ、通常の1万円オーバーの値段でしたら購入しなかったと思いますが、値引き50%で1万円を切る値段だったので良いかなと思いまして、
それ以外には外見はかなり綺麗なものですし。


>Ai改造していないレンズまで買うようになると・・・
>もう重症ですね (笑)

やっぱり非Aiの方が値引き率が大きいものが見つかる可能性が高いですね・・・・
そんでもって手持ちニコン機がみんな非Aiが付けれるものばっかりですし。

>F3、AFは微妙ですけど、MFレンズはどれでも絵になりそうな感じはしますね。

最近F3Pと組み合わせて良いなと思っているのはNikkor-UD Auto 20mm F3.5ですね。


書込番号:9302843

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/25 22:22(1年以上前)

こんばんは
オールルージュさん 
>Nikkor-UD Auto 20mm F3.5

高校写真部時代の先輩もF3との組み合わせで使ってました。
フィルター径が72mmくらいありましたよね。

正面から見ると、随分きれいな玉。一瞬20/2.8Sかと思いました。

それと、キタムラ中古を偵察に行ったつもりが、35/1.4Sの新品を発注しちゃいました (^^;

書込番号:9303285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/26 00:03(1年以上前)

今夜、結局会議は早く終わったんで、行ったんですが、
さすが半額セールはすごいですな。もぬけの殻でした(;_;)

書込番号:9303979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/26 22:59(1年以上前)

5katoさん、光る川・・・朝さん、こんばんは。

>フィルター径が72mmくらいありましたよね。

>正面から見ると、随分きれいな玉。一瞬20/2.8Sかと思いました。

そうです、まるでレンズフードのような大きなフィルター枠と前玉が気に入ってます。
丁度フルサイズで使えるレンズは今まで広角側は28mmまでしかなかったこともあり、40%である事を機に購入、
主に風景写真で威力を発揮していますね。

>それと、キタムラ中古を偵察に行ったつもりが、35/1.4Sの新品を発注しちゃいました (^^;

値上げ前にマニュアルレンズやF6の発注をかける方が結構いましたが、f5katoさんもやっちゃいましたか・・・・・

実は、中古品を物色していた時に35mmF1.4もあったんですけど、
値引きゼロの上、数万円するのでパスせざるおえませんでした・・・・・


>さすが半額セールはすごいですな。もぬけの殻でした(;_;)

私が物色に行った、守山・今尻店も値引き率が最大40%ながら結構宣伝していたらしくて
(中古コーナーその旨を伝えるチラシが何枚か貼ってありました)
前来た時よりだいぶ展示中古品が少なくっていましたね・・・・

書込番号:9308124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/03/28 22:59(1年以上前)

若い頃、予算が無くて純正を買う余裕が無く
タムロン28mmF2.5(FDマウント)を昔、購入し今まで使っていました。
その為、同じ焦点距離のレンズを買うのもどうかと思い悩んでましたが
しかし、いつかは純正が欲しいと思っていた事もあり
今回の50%OFFにつられ、ついに純正のFD28mmF2.8を買ってしまいました。
EF22−55mmズームもあるので広角の楽しみも知っているので
さらに広角も考えましたが元々あまり広角は使わないのでこれで十分♪
純正信者ではありませんがやはり純正は良いですね。最高です。


書込番号:9317671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/29 00:36(1年以上前)

AiAF70-210/4S(210mm)

AiAF70-210mm f4S

なんと来てしまいました。
前回見つけたのはあっさりなくなってましたので、半額処分ではありませんでしたが、
全品10%引きには入ってました。¥15800-10%
修理業者点検清掃済ですが、かなり状態は悪いです。

「カビ跡、完全に取り除けませんでした」(中央部にまだ少々残ってます)
「バルサム切れがあります。部品切れで修理不能でした」(中玉周辺部が360度はがれてます。激しく剥げてます)
でも、写りはそんなに悪くもなさそうです。DXフォーマット機だからかな?

ところで、例によって、こいつのフードがわかりません。
なかなかないんだろうと思いますが、何だったのでしょう?
ご存知の方おられましたら…m(__)m

書込番号:9318262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2009/03/29 06:49(1年以上前)

私も行っちゃいました。買ったのはNewNikkor35mmF2.8、AiNikkor50mmF1.8,NikonLensSeriesE35mmF2.5です。
なぜか廉価版のレンズに興味があります。このあたりは隠れたる銘玉やないかな?
早速NikonLensSeriesE35mmF2.5を持ち出して試写する予定です。
NewNikkor35mmF2.8を購入する時にカメラの種類を聞かれました。
D40だと答えると・・使えませんよ!の一言でした。
にっこり笑って購入してきましたが、使えないと思われていたほうが安くなるかもです。
カメラ屋さんには黙っておこう。
自己中でいいですよね?

書込番号:9319030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/29 07:17(1年以上前)

猪悟能八戒さん

一気に3本おめでとうございました。
「使えません」は、当たってるような、外れてるような、ですね。

一般的(AEAFでないと扱えないような方々)には使わないほうがいいのでしょうし、
わざわざ好んでいにしえのニッコールを求める方には、ちゃんと使えますしね。

私は以前、D70にオートニッコールをねじ込んで、「なんてことを!」といわれちゃいましたが(爆)。

書込番号:9319060

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/29 07:29(1年以上前)


光る川・・・朝さん

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB32401.do

HN-24が該当します。

以前、75-300、お持ちじゃなかったでしょうか?
共通のフードになろうかと思います。


オールルージュさん
>実は、中古品を物色していた時に35mmF1.4もあったんですけど

えっ・・・キタムラネットでは引っかかりませんでした。
地元向け商品なんでしょうかね。

書込番号:9319078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/29 12:30(1年以上前)

整備完了

ありがとうございます。
それならこれでいいということですね…

HN-24 なら昨日巡回中にあったのにな。もうちょっと太くてかっちょいいのだと思ってました(爆)。
今日は野暮用なので、また来週でも見てみます。

ちなみに、同じく10%引ということで、AFレンズの種類を問わないシルバーボディも、
キットレンズとともに転がり込んできました…(^^;;;;;;;;)
¥「肉は丸々10%引」で(^^;;;;;)

書込番号:9319988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/29 20:14(1年以上前)

SERIES E 35mm F2.5

SERIES E 35mm F2.5+F6 フィルムSesiaV

皆さんこんばんは。

猪悟能八戒さん。

>NikonLensSeriesE35mmF2.5

私もコレ持っています、この大在庫処分市(仮名)のだいぶ前に4800円という値段につられて購入しました。

当初、開放F値が2.5ながらかなり安いのでそんなに写りが悪いのか?と思いましたが・・・・・
いざ使ってみると普通に使えます、私の見る限りでは特に気になるような点はありませんが・・・・・・


f5katoさん。

>えっ・・・キタムラネットでは引っかかりませんでした。
>地元向け商品なんでしょうかね。

多分そうかと思います、私も在庫店別で検索をかけてみましたが、
その店いくら値引きをやっているとはいえ中古の在庫の数はこれっぽっちじゃないだろ?、
と思うほどネット上では中古の数が少なかったですから。

けど何か最後に「S」の文字が付いていなかったような記憶が・・・・
Ai-Sでは無いAi35mmF1.4ってありましたっけ?

書込番号:9321792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/29 22:18(1年以上前)

D40+マイクロオート55/3.5

D40+マイクロオート55/3.5

D40+マイクロオート55/3.5

うちの子

なんかスレからずれつつありますが(苦笑)、
オールルージュさんお買い上げのマイクロ55/3.5、私も使ってみました。

購入直後にD70につけたのですが、「そんなことしちゃダメですよ!!」といわれて
よく聞けば、手持ちのカメラの中では PRONEA S しか使えないとのこと。
そのうちD40xが入り、使えるようになったのですが、ちょうど季節はマクロを要しない季節となり、
本日春になってようやく明るいところで使ってみた次第です(^^;)

いやはや、ジャンク2100円(^^;)とは思えませんな。
なかなかすばらしいではありませんか。

これからちょくちょくD40のお供に連れて行きましょう。

オールルージュさんのと、ちょっと違いますね。「P」がないところが違うのかな?

書込番号:9322497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/29 22:27(1年以上前)

D50+AiAF70-210/F4S

連投すいません。
なかなかジャストタイミングな写真がありましたので…
こちらは AiAF70-210/F4S のものです。

書込番号:9322581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/29 23:37(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは。

>オールルージュさんお買い上げのマイクロ55/3.5、私も使ってみました。

なかなか良さそうではないですか・・・・・私は購入した後、休みが取れないので未だ実戦使用はしていなんですけどね・・・・・

昨日・今日・明日も仕事・・・・・

部屋の中の物で適当にテスト撮影してみようにも、
唯一のデジ一D40は修理完了したもののを未だに引き取りに行けていないし・・・・

書込番号:9323075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/03/30 00:11(1年以上前)

オールルージュさん

それはおかわいそうに…って、私も似たような境遇ですが。
「絶対に2年前の有休はすべて(上限10日)消化してくれないと、ロウキショに怒られるんだから」と
あれだけいってた上司。

あのー、私の2年前の有休、結局今の時点で、あと1日残ってますけど(笑)。
明日(今日ですな)かあさってで消化しなかったら、怒られるんでしょうか?
ま、「休み取るも取らんも好きにしてください。人事では管理しません」って感じの「休暇管理システム」なんで、
※なにしろ管理者モードでログインすれば、休暇日数などナンボでも改ざんできてしまう。
こういうこともへっちゃらでできてしまいます。
そして、「2年前の消化できなかった有休」のようなまずい記録は、自動的に「機械不具合」により
削除してくださることでしょうw

…てな愚痴はさておき(爆)。

このマイクロレンズ、ほんとにピントが紙一重なので、とっても撮りにくいですよ(苦笑)。
あまりにボケた写真ばかり撮れるんで、絞りを最低 f8 、だいたいは f11 にしています。
もっと絞った写真もありますが、やはりデジタルにはよろしくないのか、シャッターが落ちてぶれてしまうのか、
あまり鮮明ではなくなってしまいましたね。
ここに貼った3枚も、f8〜11 で撮ったもののはずです。

書込番号:9323321

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 07:15(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>オールルージュさんのと、ちょっと違いますね。「P」がないところが違うのかな?

見たところ、P付と変わらない感じも・・・
F2時代直前のものでしょうかねぇ・・・

ピントが紙一重なのは至近撮影時でしょうか。
花いっぱいに撮るとなると結構寄らねばならず、ピントは難しいですね。

フードが・・・当時のは該当レンズまで刻んであってコストかかってますね。

書込番号:9324074

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 07:34(1年以上前)

オールルージュさん
>Ai-Sでは無いAi35mmF1.4ってありましたっけ?

Ai-Sは80年頃から出始めてる規格なのでそれ以前の1977〜1980までは単にAiです。

絞りの連動レバーが段数に比例した動き方でないため、Sに至って比例した動きに合わせ、デザイン、ピントの回転角の変更(至近から無限遠まで小さく)を行っています。
プログラムオートやシャッター優先オートに対応した処置ですね。
この辺で問題があったため、ニコンのAE、絞り優先のみだったんだと思います。
キヤノンの方が先見の明があったというべきか。

書込番号:9324090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/30 21:10(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは。

私の有給も余りまくりのはずです・・・・・休日出勤が当たり前の職業ですから、代休が出てくるんですが大抵その休みは代休分を消化するだけです。

大企業の労働組合が掲げている「有給未消化ゼロ」なんてまったく縁のない世界です・・・・・
まぁ、その分たまにこっちからも無茶苦茶な要求をしていますけどね。

夏休みでもないのに一週間近くも休みを取ったり(例の北海道に行った時の事)。

>このマイクロレンズ、ほんとにピントが紙一重なので、とっても撮りにくいですよ(苦笑)。

三脚・一脚を活用してじっくり被写体と向き合う必要がありそうですね。
後、F6のフォーカスエイドも活用して・・・・・

どのみち非Aiレンズを使う際、F6もF3も絞込みボタンを押しながら測光しなければいけませんから時間が掛かります・・・・・
別に動きものでなければ全然気にしていませんけどね。


f5katoさん、こんばんは。

やっぱり存在しましたか、となると私が見つけたのは普通のAiのものだったと思います。

>この辺で問題があったため、ニコンのAE、絞り優先のみだったんだと思います。

なるほど、それで絞り優先AEのニコン、SS優先AEのキヤノンといった具合になった訳ですか・・・・・

「参考になりましたか?」をポチっとな。

書込番号:9326590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/30 22:01(1年以上前)

そういえば肝心な事を書くのを忘れてました。

光る川・・・朝さん。

>あまり鮮明ではなくなってしまいましたね。

普段フィルムで撮っているせいでデジタルのような鮮明な写真より、
多少不鮮明な写真の方が良いように感じられてきました。
特に自然系とかは。

人工物の場合、高感度で多少ノイズがのったような写真とかも。

光る川・・・朝さんの撮られた一番最初の桜なんか結構私好みの感じですよ。

書込番号:9326913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NP-E2のパワー

2009/01/31 19:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:144件

みなさん、こんにちわ。

自分は、1VHSをニッケル水素充電池(最近はエネループ)で運用しているのですが、
漠然と「どうも以前の1NHSの方がキレがあったかなぁ」と感じながら使っていました。

で、先日ひょんな事からNP-E2(ニッケル水素電池パック)を中古で手に入れ、
試しに使ってみると”キレが全然違う”じゃありませんか!!

まず巻き上げモーターの音からして甲高くなり、明らかにキレが1ランク上がっています。
どうもNP-E2は中にニッケル水素電池が10本入っているそうで、そのパワーの差かも
しれません。

と言う事で、NP-E2をまだ使った事が無い方はぜひ試してみる事をお勧めします。
(ただ新品は高いので、中古が良いと思います)

あと、そのうちNP-E2を分解して中身をエネループにしてみる予定です。

書込番号:9019860

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/31 22:15(1年以上前)

あいぴいさん こんばんは

私はまだ、エネループで使用しています。
どうしても充電器が高いので購入に至りません。

そんなにパワーが違うのであれば使ってみようかなぁ。

エネループの改造ができましたらインプレッション
お願いします。

書込番号:9020922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/01 01:18(1年以上前)

あいぴいさん、こんばんわ。
1Nと最初はそんなに違和感があったのですか・・・。それは変えて正解でしたね。
私も大阪駅下のお店で充電器だけ見つけ、値段を見て買うのを控えた口ですが、スポーツなどを撮影する人や鳥を撮影する場合は重要視しそうですね(笑)。

私はあいにく動きものを撮る、と言ったら鉄道写真。その他は風景やお花を撮るので、PB-E2ですが・・・(滝汗)。

レポート、ありがとうございました。

書込番号:9022061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/02 23:59(1年以上前)

私は新品の1VHSを購入し、アルカリ単三電池で使用していました。1Dsのバッテリーチャージャーで、NP-E2がチャージできると知って、新品のNP-E2を購入しました。風景がメインなので、連写はしませんが、1Vと1VHSでシャッター音が違っていたので、NP-E2にすると、またシャッター音が変わるのかなと思い購入した次第でした。でも、結果的に、私の耳には変化が感じませんでした。今は、NP-E2がメインで、予備にエネループを使っています。

1VHSにしたのは、縦位置グリップが縦位置撮影に関して快適に撮影できるからです。

書込番号:9032402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 05:02(1年以上前)

遅レスでスミマセン…。 
アイポンさん、報告ありがとうございます。 


自分もキヤノンに確認後PB-E2に初期電圧1.7Vと言われたパナソニック・オキシライド(現エボルタ)を使っていました。 


低電圧である充電式電池から高電圧の単3電池まで使えて便利ですが、やはり純正NP-E2…違いましたか。 

電池パックと比べて重量がどうなのか気になりますが、もしまだ見ていたら教えて頂きたいです。

書込番号:9052816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 05:05(1年以上前)

失礼しました。 

アイポンさんでなく、あいぴいさんです。 

大変失礼致しました。

書込番号:9052819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信80

お気に入りに追加

標準

A-1シャッター鳴きから復活しました!

2009/01/25 20:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

注油してしばらく放置、今日確認したところ、懐かしいシャッター音が蘇りました。

ホームページを参考に、ダイソーのミシン油と化粧品コーナーの注射器で頑張った甲斐がありました。

さぁ、FDレンズでも物色しましょうか?

書込番号:8989313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 20:31(1年以上前)

HR500さん、A−1復活おめでとうございます。

私はというと、先程モータドライブMAをポッチってしまいました。。。
これで、カメラロボットの完成!

私もレンズ、どれにしようか。。。
サンヨンが良いか、135F2が良いか。。。

書込番号:8989421

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/25 21:02(1年以上前)

こんばんは。

私もMAいくかもしれません。最後に一花咲かせたいです。あとパワーワインダーAか、A2も、AE-1も完成させたいのです。いやぁ、今まで使ってやれば良かったと今さら後悔しています。

私のもう一つの憧れは、NFD70-210mmF4です。太いグリップが格好良くって。
当時、AE-1+Pのコマーシャルで装着されていたんですよね。
でも、予算の関係で、NFD100-200mmF5.6となってしまいました。学校のトラックのコーナーで選手を狙ったり、印旛沼で野鳥を撮ったりと、十分だったんですけど。でも、カビてしまいましたぁ!レンズは未だ決まっていません。

久しぶりにCANONSCAN8800Fでネガをスキャンしました。そしてPXUS iP8600でプリントしています。EOS-3で150枚ほど撮影してきました。これが本来の色合いなんだなぁと。でも素人なので、キタムラのプリントには、まだまだ敵いません。プリンタもPRO9000欲しいなと思ってみたり。

書込番号:8989621

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/25 21:23(1年以上前)

おめでとうございます。

そうですね。自分もかつて使っていた捨てきれず、キタムラに頼んで直してもらったことがあります。よみがえるとうれしいですよね。
自分のはAE1-Pです。
NFD70-210mmF4のレンズの写りはいいですね。自分も好きなレンズです。

書込番号:8989770

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/25 21:47(1年以上前)

goodideaさん、こんばんは。

修理見積もりも出していたので、直ってホッとしています。

モードラ、ワインダーを物色中です。

レンズは何がいいですかねぇ?悩みます。

書込番号:8989933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 21:49(1年以上前)

NFD70-210mmF4、今も使っていますよ。

専用フードも持っていたのですか、オークションで売ってしまいました。。。
実家からNFD70-210mmF4戻ってくるのがわかっていたら売らなかったのに。。。

NewF-1のモードラ接続部の塞ぎも持っていたのに、これもオークションで売ってしまい、
今となっては、かなり後悔しています。
NewF-1ボディ持ってないから良いんですけどね。

ワインダーA2は昔A−1とセットで使っていました。
あれ、何処へ行ったんだろう。。。

書込番号:8989943

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/25 21:57(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、暇つぶしにお付き合い頂きまして、ありがとうございます。只今、夜勤中でございます。

フード類は今となっては貴重ですよね。私もフードが用意されているレンズは装着して使いたいのでお気持ち分かります。NFD50mmF1.4のフードの白い部分がバカになってしまったので、修理しないと、確かどこかのブログに修理方法があったような。

ワインダ―紛失ですか、勿体ないです。うちもスピードライト188Aが行方不明中ですけど。

データーバックもいいかもしれません。EOS-3にデーターバック付けちゃいました、中古ですけど。フィルムはいつ写したかが分からなくなる恐れがあるので。邪魔ならトリミングしちゃいます。

書込番号:8990002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 22:24(1年以上前)

HR500さん、仕事中ですか?大変ですね。

実は無くなったのはワインダーだけではないんですよ。
昔買ったスリックの一脚、テンバのバックも何処かへ。
友達に貸したきり戻っていないのかなぁ。。。
まぁ20年程前なんで、もう時効ですね。

フード修理のHP有りましたよ。
丁度、NFD50mmのフードが割れてバカになっているので修理してみます。

書込番号:8990186

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/25 22:49(1年以上前)

そうですね、20年前ですから。でも、よく動いていますね、ほんとに。

>NewF-1のモードラ接続部の塞ぎも持っていたのに、これもオークションで売ってしまい

ということなんですが、貴重な品なんですか?

ケンコーのクローズアップレンズ出てきました。懐かしい、このハングリー精神を忘れてはいけません。マクロレンズという発想はありませんでした、あの頃は!(笑)
あと、サンパックのストロボも、まだ使えます。

書込番号:8990393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 23:09(1年以上前)

この塞ぎ(A−1にも有りますよね)なんですが、NewF-1の場合フィルムの巻き戻し部分の
塞ぎも有りまして、これが無いとパトローネを固定出来ないんですよ。
それに、中に光が漏れそうだし。。。

なので、塞ぎが無いとモードラ付きで使わないといけなくなります。
NewF-1のモードラ付きは結構重いですから。。。

NewF-1の中古でモードラ付きで売っているのは、このパターンが多いと思います。

書込番号:8990566

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/25 23:17(1年以上前)

なるほど、そういう意味なんですか。貴重品ですね。

モードラMAって、オークションでも出尽くしたという感じですね。Aシリーズのパーツ集めは今がラストチャンスみたいです。

書込番号:8990629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/01/25 23:36(1年以上前)

おおっ、いいスレですね。
デジカメに慣れきった今日、この頃。

久し振りに押し入れの中からフィルムカメラ(AE-1)を出して、
あの懐かしいシャッター音を聞いてみたくなりました!

フィルムに戻っちゃったりして・・・・。
そうなったら、HR500さんの責任ですからね!! (笑)
 
 

書込番号:8990770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 23:39(1年以上前)

>モードラMAって、オークションでも出尽くしたという感じですね。
>Aシリーズのパーツ集めは今がラストチャンスみたいです。

確かにそうかもしれませんね。
モードラMA調べてみたら、マップカメラに1台、キタムラに6台って感じですね。
ワインダーも少なくなってきたかもしれませんし。

FDレンズも、良いなぁと思って資金を貯めても売り切れていたりしていますからね。
速い決断が必要になってきたかもしれません。

書込番号:8990786

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/26 00:17(1年以上前)

鉄道写会人さん、こんばんは。

ホームページ見ました、40Dですよね、5ODじゃないですよね、やっぱり。
AE-1と、100-200、私と同じです。鉄道写会人さんはプロの写真家なんでしょうか?
なんか、写真のレベルが違う気がします。
鉄道写真からは随分離れていますが、ちょっと写してみたくなりました。こう思うとわざわざ出掛けちゃうんですよね、そして、まだまだだな、と反省。

一枚お気に入りが撮れればいいなと思って撮ってます、銀塩は特に。


夜のひまつぶしさん

キタムラ見ました、はやり高いですね、オークションと比べると。暫らく、オークションで狙ってみます。

レンズですが、あまり気張らなくてもいい写真が撮れるのが銀塩のいいところですね。
デジタルはお金掛かり過ぎです。
昔から欲しかったレンズは手に入れたいですね、ラストチャンスですよ!

書込番号:8991049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/01/26 23:13(1年以上前)

 
HR500さん、こんばんは。
レス、ありがとうございました。

>鉄道写会人さんはプロの写真家なんでしょうか?

いえいえ、プロではありません!
セミプロです!!
と言うのは冗談でして、まだまだ駆け出しのペーペーです。

>鉄道写真からは随分離れていますが、ちょっと写してみたくなりました。

是非、『鉄道写真復活』を果たして下さいませ!
面白いですよ、鉄道写真。。。。
「風景+鉄道」、「人物ポートレート+鉄道」、そして何よりも鉄道の舞台は
イメージ写真の宝庫です。

デジカメになって、鉄道写真が楽になった気がします。
その分、「一発勝負の真剣さ」は薄れてしまった気がしますが。。。。
 
 

書込番号:8995503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/27 05:34(1年以上前)

こんばんは。

全く、またこんなキラースレッドを立てて・・・。遅れましたが食いつきます(笑)。

とりあえずA-1の復活、おめでとうございます。
そんな簡単な手で復活することが出来るなら、私のAE-1が故障した時にでも試させていただきますね。


話は変わり、最近、ストロボの299T(だったかな?)を発見しました。
試しにカメラ屋さんで使わせていただきますと、NFD50mmF1.4を付けた私の機体にもちゃんと反応してくれることが分かりましたよ。新たな発見ですね♪


ではでは。
レンズに付ける(別売りで買った)純正フードにカビかサビらしきものが見つかり、どうすればいいのかが分からない私でした。

書込番号:8996638

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/27 06:56(1年以上前)

ストロボ三兄弟(デジタル非対応)

鉄道写会人さん、この名前もかなり凝っていますね。


鉄道写会人さんのホームページで、新幹線のサイドからのアップ( 東海道新幹線 有楽町付近 ) があるのですが、その中に私の先輩とそっくりさんが写っているんですよ、
一番右の男性。鼻の形といいそっくりです。いつごろ撮影されたものなのでしょうか?問題がなければ教えて下さい。

( 東海道新幹線 有楽町付近 ) こういう写真に憧れます。自分では到底思いつかないイメージなのですが、訴えてくるというか、今にも動き出しそうというか、そして難易度ウルトラC!

ごーるでんうるふさん、いつもありがとうございます。

299Tですか、懐かしいです。試させてくれるお店をお持ちですか?顔パスですね(笑)。しかしいつ壊れるんですかね、こういうストロボって。あまり使わないのでまだまだきれいですし。置き場所に困ってしまいます。110カメラに付属していたARROW ACEU16Pなんていう可愛いストロボもあるんです。ガイドナンバー16、使う予定はありません(笑)。



やはりフィルムスキャンは難しいです、CAPAのMOOK本、注文しました。

書込番号:8996741

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/27 07:32(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

>レンズに付ける(別売りで買った)純正フードにカビかサビらしきものが見つかり

私なら、カビであれば、中性洗剤等、濡れ拭きだけでいいかも!でごしごしやります。サビ(ということは金属製ですよね)なら思い切って紙やすりで削ってからペイントマーカーなんかで塗っちゃいます。

私はオークションで買ったフードのテカリが酷く、どうしたものかなぁと考えています。

書込番号:8996799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/27 21:33(1年以上前)

わかるかな?

皆さん、こんばんは

とりあえず報告です。
フードを修理してみました。

樹脂製フードに白い部品(これも樹脂)が埋まっていると思うのですが、
私のBS−52は、かなり磨り減っています。

そこで、精密ドライバーで穿ってみると、ボロボロの劣化状態。
フード修理のHPでは、シリコンチューブを使っていましたが、会社のゴミ箱に
白半透明のカセットケースが捨ててあったので、これを流用しました。

これで、ちゃんと絞まるようになったと思います。

あとモータドライブMAですけど、実は高いキタムラに取り寄せしました。。。
もう店には着ているようですが、明日、取に行きます。
明日報告しますね。

書込番号:8999737

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 21:37(1年以上前)

お、治りましたか。
おめでとうございます。

FDは安いのが結構出回ってたりしますからねぇ。
私のA-1ももっと使わないと・・・(^^;

書込番号:8999760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/01/27 22:22(1年以上前)

 
HR500さん、こんばんは。

お尋ねの件ですが、
・昨年12月14日の19時22分に撮影
・撮影場所は有楽町駅に隣接します交通会館の3階(だったかな?)のデッキ
・撮影時刻から列車を判断しますと東京19時20分発「のぞみ153号新大阪行」(だと思います)
になります。

もしHR500さんの先輩でしたら、「出演料」を払わねばなりませんね。

>こういう写真に憧れます。自分では到底思いつかないイメージなのですが、(中略)
>そして難易度ウルトラC!

お褒め頂きまして、ありがとうございます。
この場所でこの季節ですと、クリスマスイルミネーションと新幹線を絡めて撮るのが
定番なのですが、ありふれた(?)鉄道写真よりはちょっと冒険して、

「よし、列車に乗っている乗客を流し撮ろう!」

なんて、大胆なことを思った次第でして。。。。

誰も撮ったことがない鉄道写真を撮りたい!!
と常々思っております。
が、なかなかそうはいきませんね。
これからも試行錯誤が続きそうです。
鉄道写真って、単に車両を撮ったら終わり、ではありませんので。。。。。
 
HR500さん、今後とも宜しくお願い致します。
 
 

書込番号:9000067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/27 23:40(1年以上前)

KDX+マウントアダプタ+最下部参照

巨砲発射(?)部

巨砲をつけると、A-1がこんなに小さく…

日々見てるはずなのに、完全に出遅れた…(;_;)


HR500さん
おめでとうございました。
私が先週友人宅から引き上げてきたA−1も、かすかに鳴いてるんですが、治していただけます?(をい)。
ま、それも個性だということで、放置しておりますが(^^;)。

>さぁ、FDレンズでも物色しましょうか?
既に散々物色中です…(−−;)
楽しいですよ。昔は手にできなかったあんなレンズやこんなレンズがたくさんあります。

>私もMAいくかもしれません。最後に一花咲かせたいです。
ぜひ行ってください。秒5コマは、当時最高レベルだったはずです。
もっとも、ホントに秒5コマを出すなら、常に新品のアルカリ電池を入れておかねばなりませんが(苦笑)。
結構すぐに消耗して、秒4コマくらいに落ちちゃうんですよ(^^;)
そうそう、カメラにつけたら、シングルモードで空シャッター切ってみてください。
巻き上げは、シャッターから手を離さないと行われません。
カシャ、キュイーッ!…カシャ、キュイーッ!
で、シャッターを押したまま、グリップ横の白いボタンを押してみてください…
カシャ………(手を離さずに(巻き上げせずに)白ボタンを押すと)…カシャイカシャイカシャイカシャイカシャイ!!
はい。この白ボタンが、私が「ぜひデジタルでも復活を」と訴えている、「インスタントハイスピードボタン」です。
普段は「S」で単写してフィルムを節約、「え゛っ!(゜o゜;)」って時はすかさずこれで高速連写。
私はこのボタン、常に使っておりました。今はないんで、とっても苦労しています。
※このボタンさえ押せば、どんな状況であっても(電源さえ切れていなければ)即座に高速連写モードに移行します。
  1/30秒を超える(メーカー推奨ではない)低速シャッター時にも、モーターがフル回転してしまいますので、
  あまり無茶はなさいませんよう。<カメラに取り付けていない状態でも、内部でモーターが空回りしてうなります(^^;)

>あとパワーワインダーAか、A2も、AE-1も完成させたいのです。
端子の関係で、AE-1 であれば「A」、A-1、AE-1+P なら「A2」です。
Aは2ピン、A2は4ピンで、特に AE-1 に「A2」は、ピンがカメラの底蓋でショートして、
動作しないかもしれません。

>私のもう一つの憧れは、NFD70-210mmF4です。太いグリップが格好良くって。
へ?結構キタムラにありますよ。おおむね5000〜7000円ですね。
一番玉数多いかも… うちには2本あります。
長い間、私の「標準レンズ」でした。その後就職してから欲張って100-300になったんですが、
f5.6の暗さにたじたじで、ボケ写真連発…(;_;)
70-210、MF機には大変やさしいレンズでしたね。ピントも簡単に合わせることができました。



夜のひまつぶしさん
>NFD70-210mmF4、今も使っていますよ。
>専用フードも持っていたのですか、オークションで売ってしまいました。。。
BT-58 ですね。望遠ズーム全般に共用でしたから、中古屋めぐりをすれば見つかるかもしれませんよ。
最近になってからフードのないレンズをいくつか買いましたが、中古屋を丹念に回って、みんな入手できてます。
最後に買った「これは無理だろうなぁ…」という1本を除き…



ふたたび HR500さん
>NFD50mmF1.4のフードの白い部分がバカになってしまったので、修理しないと、
カメラ屋の店主がいってました。「そんなの自分で治せばいいんですよ」と。
まず、精密−ドライバで腐ってしまった白い部分を穿り出す。結構あっさり取れてしまいます。
次に、タッパーウエアの捨ててもいいのを用意します(あるいは100均で買ってくる)。
ふたのやわらかい白い部分を、それらしい大きさに薄く切り取り、うまくはめ込んでやる
…と、弾力もあって、昔の使用感が復活する、んだそうです。
「100円でたくさんのフードを直せますよ」と。

…と店主が私にいったのは、NFD50/1.4用の BS-52 を2つも買い込んだからだと思います(^^;;;;)
とりあえず後先考えずに、見つけ次第「予備用に」と買いあさってますんで…m(__)m

大阪なら、大阪駅地下のお店に、多数転がってますよ。BT-58 が今あるかどうかはちょっとわかりませんが…



鉄道写会人さん
>あの懐かしいシャッター音を聞いてみたくなりました!
最近聞いてマス…
>フィルムに戻っちゃったりして・・・・。
戻ってます…あくまで「併用」と言い聞かせてますが。
 
>昔から欲しかったレンズは手に入れたいですね、ラストチャンスですよ!
それで、最後のつもりで買ったんだけど…大砲を…(^^;)


ふたたび 夜のひまつぶしさん
>速い決断が必要になってきたかもしれません。
私の座右の銘ですよ。「見たら買え(火暴)。」



ごーるでんうるふさん
>全く、またこんなキラースレッドを立てて・・・。遅れましたが食いつきます(笑)。
ですです
>話は変わり、最近、ストロボの299T(だったかな?)を発見しました。
心斎橋のナニワには199Aがありましたが、どうもおかしな感じ(外観だけですが)がしたので食いつきませんでした。
525円でした(^^;)



bygroさん
>FDは安いのが結構出回ってたりしますからねぇ。
当時から考えると、信じられない値段のものが見つかりますよね…
私が最後に買ったのも、5万円切ってましたから…




…で、最後になりますが、皆様の疑問「最後に買った大砲って何?」
…NewFD 50-300mm f4.5L(^^;;)修理業者分解清掃・点検済 フードなし¥47,840…
どこかにこいつの専用フード、「S-100」、ありませんかね…(;_;)

書込番号:9000657

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/28 05:20(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

今から出勤ですので、また夜ゆっくり書き込みます。

みなさん、本当にありがとう!

書込番号:9001525

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/28 21:15(1年以上前)

EOS-3+EF100-300F5.6L

A-1+NFD50F1.4退色してます。

こんばんは。

夜のひまつぶしさん
ご報告ありがとうございます。光る川・・・朝さんのタッパー大作戦やってみようと思います。この手があったかと、確かに材質は似ていますね。

MAですが、オークションも安くはありませんね、私もキタムラ考えてみます。

bygroさん
ありがとうございます、嘘のように鳴きが止まりましたよ。FDレンズは悩んでます。

鉄道写会人さん
情報ありがとうございます。ちょっと先輩に確認してみます。
こちらこそよろしくです。

光る川・・・朝さん
お待ちしておりました。マウントアダプタなるものがあるのですね、カラス、いいです、レールといい、50-300Lの描写能力、凄くないですか???KDXもいいですね、さすがです。道具は使いようですね。ボディとレンズのバランスがちょうどいいのですかね?

50DにNFDで撮って見たくなりました。S-100、見付けたらお知らせします。

MAの白いボタンにはそんな秘密があったんですね、絶対にゲットしたいです。



書込番号:9004725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/28 21:36(1年以上前)

A-1+NewFD70-210mmF4

皆さん、こんばんは

>ごーるでんうるふさん

Aシリーズ用のストロボを、たまに見かけますね。
今までAシリーズ用使ったことが無いのですが、良いのが買ってみようかな。
それまでは、サンパックのオート22SRで我慢ですね。
ちなみに540EZをA−1に付けてみたら、SSが1/60秒に同調しました。
それ以上が怖くてシャッター切れませんでしたが。。。
マネしないでくださいね。


>光る川・・・朝さん

NewFD50-300mmF4.5Lの実物、初めて見ました。
NewFD85-300mmF4.5なら何度か中古屋で見たこと有りますが。。。

それにしてもNewFD50-300mmF4.5Lの専用フード「S-100」物凄く気になります。
当時の定価で\25,000。サンニッパのエクテンションフードと同じ値段。
一体、どんなフードなんでしょう?(もしかして花形フード?)

それとモータドライブMAの使い方の説明、有難うございました。
確かに、この白いボタン便利ですね。
この後に出たモータドライブFNには、こんな機能付いていませんでした。
それと電池12本にも驚き。バッテリーマガジンに12本入れるにも一苦労しました。

巻き上げ音が良いですね。いかにも機械って感じで。。。
最近のAFカメラの巻上げ音に慣れてしまっていたので、かなり新鮮です。
これでデジイチ軍団に紛れたら、結構目立ちそう。。。

BT-58は、気長に探します。。。

書込番号:9004860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/28 21:48(1年以上前)

HR500さん、こんばんは

キタムラの中古取り寄せ初めて使ってみました。
良いですよ。同じ商品2個まで取り寄せ出来ますので、比較して購入できます。
写真が載っていないのも有りますからね。

モータドライブMA、単三12本と言うのも有って重いです。
あとスイッチとロックが意外と多いかも。。。

書込番号:9004938

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/28 21:59(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

私の理想形の完成図ですね、キタムラでMAの中古見ていて思わずポチッといきそうになりました。キタムラ取り寄せて比較出来るんですね、なるほど。いい音するみたいですね、機械くさい音ですか、連写一眼のCMの音がイメージで頭にあるのですが、鮮明ではありません。電池12本うーん、重そうです。

S-100って、25000円もしたんですか?想像できません。焦点距離で形が変わるとか???

書込番号:9005004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/01/28 23:07(1年以上前)

 
◎夜のひまつぶしさん

「A-1+NewFD70-210mmF4」のお写真、カッコイイですねーーー!
A-1、憧れていたカメラです。
では、私は不必要に長過ぎると思われる望遠ズーム装着のAE-1の写真をペタッと。。。。

◎光る川・・・朝さん

やはりこちらのスレにもご参加されましたか!?
光る川・・・朝さんに相応しいスレだと思っておりました。
今度関西方面に行く際は、前もって光る川・・・朝さんしか知らない撮影ポイントを
お伺いしますので、その際は宜しくお願いします。

◎HR500さん

是非先輩にお尋ねになって下さいませ!
もし本当に先輩だったらこれはもう奇跡ですね。
 
 

書込番号:9005475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/29 00:22(1年以上前)

モードラMAの音にはしびれますが、実は唯一の欠点でもあります。

8年前のSL撮影。カメラはA-1+70-210+MAで手持ち、三脚にビデオをすえつけました。

少々余裕を持って、ビデオスタート。ちょうどよいころあいで汽笛が鳴りました。
「ぼぉ〜〜〜〜〜 しゅしゅしゅしゅしゅ(頭を出す)しゅしゅしゅしゅカシャイ!しゅしゅしゅ…
しゅしゅしゅカシャイ!しゅしゅカシャイ!しゅカシャイ!しゅカシャイ!しカシャイカシャイカシャイカシャイ
カシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイ
しゅじゃぁ〜(真横を通過)ててん、ててんててん、ててんててん、ててんててん…

SLが間近に近寄ってくる様が、「カシャイ!」の多さで表現されております…(;_;)

デジイチが多い中で、そりゃこの音は目立つと思いますが、ビデオ組からは抗議を受けるかもしれません…(−−;)


そうそう、悲しいお知らせです…
私が15の時から、ン10年間親しんでまいりました(最近確かにほったらかしだったけど(^^;)、
母上の形見でもあるNFD70-210、今レンズ内を見ましたら、気泡だらけになっている上に、絞りが開放に…(;_;)
NFDは装着前は、絞り込まれた状態なのが本来。
3年半前にはちゃんと動いてたのにな…(;_;)

絞りのほうは、後の連動ピンをガチャガチャいじってたら引っ掛かりが取れて動作するようになりましたが…
うーん、キタムラにお願いしたら、それなりにかかるだろうなぁ…(;_;)
※キヤノンはもう見てくれないからね。

書込番号:9006053

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/29 05:51(1年以上前)

A-1NFD50F1.4(15年前位)

>鉄道写会人さん

キヤノンプレミアムアーカイブスで、五能線やってました。私もゴールデンウィークに撮影出来るチャンスが一度だけありまして(初代プリウスで下道東北一周しました)、画像を探したのですが、な、ない!誤消去の可能性大です(汗)。冬の五能線なんかいいですね。


>光る川・・・朝 さん

MAの思い出、ありがとうございます。SLですか、走っているのを見たことがありません。最近は千葉もD51走りましたが、そのD51も空焚きでダメになったようですし。動作音ですね、注意して撮影します。

70-210ですが、気泡ですか、FDレンズは全てにその可能性があると考えると怖いです。思い出のあるレンズだと修理するか悩みますね。


アップしている画像ですが、昔、林道フリークだったので、こんな写真しか残っていません。

書込番号:9006694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/30 10:09(1年以上前)

おはようございます。

家のPC不調につき、ネットカフェから侵入しています。

で…まず皆さんが噂されている『FD70-210mmF4』ですが、これはエクステンダーなどは取り付け可能なんでしょうか?
もし取り付けが可能でしたら、ちょっとFD300mmF4やFD100-300mmF5.6と悩んでしまいますが、カワセミを嵐山で追いかけるときに試したいですね。

HR500さん>
そうなんですよ。家に今防湿庫の肥やしとなっている300EZなんて、本当に使いづらくて、どうしようか考えてしまうくらいですよ。
EZシリーズはAE-1でも、EOSデジタルシリーズでもフル発光しかしません!とキヤノンさん(フィルム担当)に言われましたので、550EXと299Tが非常に魅力的に思えてしまいます…が、ストロボ、そんなに多用するかな???


夜のひまつぶしさん>
おはようございます。
上記のように、私の機体では同調しませんでした…orz
カメラ屋さんにもサンパックやパナのストロボを使ってみては?とも言われましたが、やはり純正でそろえたい!というのが本音です(笑)。
レンズフードのカビ、実は今写真で挙げてもらったように、パテの乾いた後かな?と見て思いました。ありがとうございます。


ここで一回送信します。

書込番号:9012101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/30 10:27(1年以上前)

続きです。

光る川…朝さん>
お待ちしていました(笑)。おはようございます。
で、199Aと299Tの違いがよく分かりませんが…これはどう言った違いです?
発光量とかが違うようでしたら299Tにしますが、もし知っていたら教えてください。

それとモードラの音、いいですね。
これをA-1に付けたらまさしく『カメラロボット』(注:生まれる前のCMですね)の登場!となりますが…ちょっと迷惑かも?w
私はあえてこれを付けないで、スローライフでFDレンズ群を楽しんでいます。

それと気泡の件はご愁傷様です。。。
キヤノンでなかったら、ヒガサさん(中之島)や日研テクノ(船場)さんなどはどうでした?
もしかしたら直してもらえるかもしれませんよ。


鉄道写会人さん>
おはようございます。
あらら、同じAE-1も持っていらっしゃるとは…個人的にびっくりしました。
これを機会に、ちょっとフィルムのスローシャッターの世界に行ってもいいかもしれませんよ?(笑)。


ではでは。。。

ちょっと一休みして、昼間の体調に戻します。

書込番号:9012147

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/30 11:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 明けですか?私も明けです。

お疲れ様です。

書込番号:9012325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/30 20:13(1年以上前)

今晩は、FDの話題で盛り上がっていますね。ずっとROMっておりました。

ごーるでんうるふさん
>で…まず皆さんが噂されている『FD70-210mmF4』ですが、これはエクステンダーなどは取り付け可能なんでしょうか?

 取り付けは可能です(添付写真1枚目)。ただし3枚目の純正Aタイプは、でべそ?が邪魔になってダメでした。多分BタイプならOKだと思います。

 わたしはケンコーの×2を使っていましたが、2年ほど前同じくケンコーですがヘリコイドつきのもの(2枚目)をオークションで手に入れました(3,000円でした)。これだと50mmF1.4が100mmF2.8の等倍マクロになります。FDにはない明るいマクロで、ちょっと得した気分です。

書込番号:9014429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/31 00:49(1年以上前)

HR500さん 
>アップしている画像ですが、昔、林道フリークだったので、こんな写真しか残っていません。
私は運転免許は持っていませんが、「酷道、険道」は走ってて楽しそうですね(火暴)。
最近はそんな道を実走してレポする本も売ってるようで…


ごーるでんうるふさん
>で…まず皆さんが噂されている『FD70-210mmF4』ですが、これはエクステンダーなどは取り付け可能なんでしょうか?
ケンコーのTELEPLUS MC7は大丈夫です。純正であれば、FD-2X-Bであれば大丈夫です。
型番が定かでありませんが(^^;)、とにかく中望遠までにつけられるのは「Bタイプ」です。
2X-Aと1.4X-Aは300mmを含むズームと300mm以上の単レンズ用です。
ただし、現在のテレコンとは違い、当時のは純正といえどそれなりに画質は落ちますし、
「140-420mm F8」はつらいんじゃないかと…
サンヨンLくらいであれば、まだましかもしれませんが…

>家に今防湿庫の肥やしとなっている300EZなんて、
EOS−1シリーズではダメでしたか?

>で、199Aと299Tの違いがよく分かりませんが…これはどう言った違いです?
発光量はごめんなさい、わかりません。
199Aは、A−1の純正ストロボとされたものです。Aシリーズ用です。
299Tは、どれ用だったかわかりませんが、T90あたりではないでしょうか?Tシリーズ用です。

>ヒガサさん(中之島)や日研テクノ(船場)さんなどはどうでした?
キタムラにお願いしたら、日研テクノに行きそうですよね。一度頼んでみなくてはと思っています。
このレンズは「カビたからもうダメだ」ってわけにはいかない、思い出深いレンズなので(ならほっとくなよ(;_;))

書込番号:9016087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/31 03:00(1年以上前)

訂正:

物の本を探し出しましたところ、2xA(300mm以上)/B(300mm未満)についての記述はあっていましたが、
1.4xAについては、「300mm以上の単レンズ」に限られるようです。
おまけに「改造を要するもの、取り付け不可なものがある」と注意書きが。
詳しい「不可」の条件は記載がなく、不明です。

書込番号:9016530

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/31 10:11(1年以上前)

AE-1NFD50F1.4

パワーワインダーA

Tomotomo-Papa さん、光る川・・・朝 さん

おはようございます、昭和55年頃のフィルム発掘されまして、スキャンしてました。
上野駅やら、江戸川橋梁やら。。。鉄道写真ブーム真っ只中でした。

フィルムの保存も難しいですね、カビこそありませんが、埃など、付着して取りにくくなってます。

書込番号:9017328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 13:37(1年以上前)

A-1+トキナ28-80mm

私も15年程前の写真をUPしますね。

>で、199Aと299Tの違いがよく分かりませんが…これはどう言った違いです?

199Aは、ガイドナンバー30で、スローシンクロも出来るみたいです。
299Tは、わかりませんでした。。。

書込番号:9018394

ナイスクチコミ!2


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 16:23(1年以上前)

299Tですが・・・

こんなのですね。英文の取説ですので、頑張って読んでください(^^;

http://www.canonfd.com/299ind.htm

書込番号:9019085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 18:00(1年以上前)

299T、ガイドナンバーはフル発光で40のようですね。
このストロボ、28mm・35mm・85mmと手動ズームできるようです。

書込番号:9019539

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/31 18:10(1年以上前)

199Aにしてもデカイですよね。
299Tは海外版なんですね、調べても出てこない訳だ。

書込番号:9019588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/31 20:32(1年以上前)

今晩は。

 HR500さん、「ひばり」と「はつかり」の写真、古くてもキレイにスキャンできていますね。30数年前、このタイプの寝台特急で京都の大学受験に行く車中で、同じ大学を受けるという熊本から来た女性と話をしたことを思い出しました。

 299Tも2年くらい前に中古で買ったのですが、取説がないので色々調べたところ、199Aと同様に使えるそうです。それでわかったことは、***AはAシリーズ用、***TはTシリーズ用と言うことらしいです。それで***TはAシリーズでは使えないと思っている人が多いらしいのですが、そんなことはないそうです。もしかしたら型番(と外観)の変更だけだったのかもです(全くの推測です)。

 買っては見たものの、実は全く使っていなかったので、bygroさんに教えて頂いたサイトを参考にして、今年は夜桜でも撮ってみようかなと思います。

 先日10ヶ月ぶりくらいでカメラ屋さんに行き、ポジフィルムを6本(1本はおまけ)を買ってきました。体調を崩してずっと写真を撮れていないので、自分にプレッシャーをかけようと思ったのですが、さすがに10本セットは買えませんでした(まだちょっと弱気)。

書込番号:9020267

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/01/31 21:13(1年以上前)

Tomotomo-Papa さん

私もいろいろ思い出しました。「いい旅チャレンジ2万キロ!」の時の写真もありました。

ストロボも上位互換みたいですね。でもデジタルとは互換性がないようで、残念です。

A-1やらAE-1、ちょっと見辛くなったようです。視度補正しないとダメかな。

書込番号:9020512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/31 21:13(1年以上前)

おっと、写真を貼付して説明を忘れておりました。

 英文の説明書にも書いてあるとは思いますが....

 夜のひまつぶしさんの仰るように、28mm,35mm,85mmと手動ズームです。バウンス角度は60°,75°,90°でクリックストップします。背面の△マークのついた部分を上にスライドさせると首振りします。首振りも同様に60°,75°,90°でクリックストップし、目盛りもあります。ISO設定は25から400まで1/3ステップで、何故か?最後に1000があります。

 モードはPROGRAM,F.NO.DET,MANUAL Full,MANUAL 1/16の4モードです。左側のスライドスイッチで切り替えると、文字が若草色で表示されます。F.NO.DETのときは右側のボタンを押すと、5.6→4→2.8→2→22→16→11→8→5.6と切り替わります。それから写真には写っていませんが、首振りの面にSLOW SYNCHROの切り替えスイッチがあります。

 A-1にセットすると、チャージ完了シャッターボタンを半押しで、シャッター速度1/60とF値、それにFの文字(フラッシュ?)が表示されます。

書込番号:9020516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/31 21:25(1年以上前)

HR500さん、書き込みしている間に、どうもです。

 「いい旅チャレンジ2万キロ!」なんてあったのですか。わたしは専ら車旅で、最近は殆ど鉄道に乗りません。昨年、いやもう一昨年の夏休み、娘を大学のオープンキャンパスに青春18切符で連れて行ったのが、本当に何年ぶりかでした。私は鉄道写真を撮りませんが、鉄道は田舎は田舎の、都会は都会の雰囲気があっていいですよね。なんか、本当に遠い昔を懐かしく思い出しました。

 上記「F.NO.DET」は「F.NO.SET」の間違いでした。失礼しました。



 

書込番号:9020592

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/01 20:17(1年以上前)

うちの430EXも、AE-1、A-1で同期しました。

青春18切符は息が長いですね、無くならないで欲しいです、寝台列車とともに。。。

書込番号:9025959

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/06 16:20(1年以上前)

ちょっと話に混ぜてください.

手元に自分と同い年のA-1があるのですがシャッター鳴きが
3回に1回ぐらいの割合で発生しています.これは初期症状でしょうか?
長く使ってやりたいと思うの早めの対処だと思いつつ放置してます.

ダイソーのミシン油(粘度不明)と化粧品コーナーの注射器は手元にあるのですが
お高いラウナ#40を買ってくるべきか,どちらも鉱物油いってよしなのか・・・

さらさらオイルだとつける量に気をつけてあげればいいのかな?

書込番号:9049627

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/06 19:40(1年以上前)

こんばんは。

多分、鳴いてます、私もそうでした。

ダイソーミシンオイルで十分だと思います。

鳴きはシャッターユニットの劣化で元には戻らないようです。注油で誤魔化している感じみたいです。酷くなると、私のようにミラーアップしたまま戻らなくなります。

注油ですが、一滴程度垂らして、カシャカシャやって、暫く放置です。

私は垂らし過ぎた感じで、ミラー下部がオイルで湿っています(酷くはないです)。

分解して、目を凝らして、注油する訳ですが、半分手探りなのでかなり難しいです。

でも、放置後の音を聞くと、入手したころの興奮が蘇ってきました(大袈裟ですが)。

とにかく付け過ぎないことだと思います。

今日、キタムラでNFD70-210F4、NFD28F2.8がありました。とても状態が良かったので迷い中です。

書込番号:9050379

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/06 19:59(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます.

>とにかく付け過ぎないことだと思います。

ちょっとお試し程度にやってみます.
ミラー側とかにでてきちゃったりするんですね.

うちはいま,newFD 50/1.8, 50/1.4, 135/2, 200/4なので
広角系がほしいなぁといったところです.

書込番号:9050469

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 20:17(1年以上前)

本当に1滴2滴でいいんですよね、修理には。
それで後はなじませるだけ。
それだけでとりあえず復帰するはずです。
ミラー側に出ちゃうのは付けすぎなのと、たらす場所がわずかにずれちゃったのかな?
本来なら軍艦部を全部取っ払ってやる作業なのを、底ブタ側から注射器でやる方法ですので、
なかなか難しい作業ではあります。
でも、ちゃんと直せればまだまだ現役で使えるはずですよ。
頑張ってください!

書込番号:9050553

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/06 20:27(1年以上前)

ミラー下部のしましまの部分が僅かに湿っています。

シグマ50mm F1.4 EX DG HSMが42000円だった、展示品ですが、安い!

書込番号:9050599

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/06 21:06(1年以上前)

bygroさんもレスありがとうございます.

いい感じになりました!

小皿の上にオイルをたらして注射器で少し吸って
歯車をつっつく感じで何度がくりかえして・・・
50回ほど空シャッター切ったらカメラがどの角度でも
鳴らなくなりました.
化粧品コーナーの注射器は吸うときにちょっと
おおざっぱすぎたのでもう少し細かい注射器を使いました.

これでしばらく安泰だといいのですが...
TVでも見ながらシャッター速度チェックしてみます.

なおそうと思っていて放置していたのですが
このスレ読んでやる気が出ました.

書込番号:9050815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/06 21:42(1年以上前)

HR500さん、皆さん、こんばんは

皆さん、シャッター鳴きの修理、頑張っているみたいですね。
私も油がしみてきましたが、油取り紙でふき取りました。
あの部分にピンポイントにたらすのは、職人技ですからね。

昨日、AE-1Pのシャッター鳴きジャンクカメラを買った夢を見ました。
本当に買ってしまいそうで怖いです。。。

書込番号:9051016

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/06 21:56(1年以上前)

そうなんです、化粧品用の注射器って太いんですよね。
昆虫の解剖キットの注射器なんかが丁度いいかなと思ったりしていました。

今、オークションでAE-1P+モードラMA出てるんですが、いっちゃうか迷ってます。

書込番号:9051127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/07 15:30(1年以上前)

キタムラのネット中古はご覧いただいてますか?
ちょうど今、出てますね。
AE-1P本体が138(最新のもの)、モードラが118〜。
本日登録された本体は、キヤノン認定修理業者で整備済みです(他は未整備)。

たぶんオークションより高くなると思いますが、
安心代だと思って、ご検討いかがでしょう?

「AE-1」で検索すると、ワインダーA2がついて1万切ってる元祖AE-1もありますね(^^;)
安すぎてちょっと怖そうですが(^^;)

※1台1台状態が違いますので、同じ値段だからと安易に個体を選択されませんよう。
  キタムラは「現状渡し」は値段にかかわらず一切の保証なし。1万以下も保証なしです。
  付属品もそれぞれ異なっていますのでご用心。

書込番号:9054657

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/07 16:17(1年以上前)

どうも、お世話になってます。

キタムラは最近チェックするようにしています。で、知ってました。既にこれくらいは投資してます、ジャンクへですけど。かなり迷ってます。

あと、EF50mmF2.5コンパクトマクロ がちょっと気になってます。

書込番号:9054849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/07 17:33(1年以上前)

本日の収穫

光る川・・・朝さん、こんにちは

キタムラのネット中古、マップカメラ、フジヤカメラはいつも見てますよ。
私もキタムラのAE-1Pには気付いていました。
だから、AE-1Pのジャンクを買った夢を見たのかなぁ。。。
本当はシルバーの方が好きですけどね。

でも、キタムラのネット中古を当分見ないようにします。
また買っちゃいそうで。。。


HR500さん、こんにちは

また買っちゃいました。
今度はNewFD Macro100mm/F4の修理業者整備済でフード付(チューブ無)。
ただ難が、フロントキャップ無。なので、フロントレンズに埃が。。。
埃はブロアで吹き飛ばして何とかなりました。

そこでハクバのキャップを買ったのですが、このキャップ良いですね。
キャップ付けたままフードが取付け出来ます。(ストラップ取付部を落とす必要が有りますが)
それよりこのレンズ、フードをさかさまに取り付けできない。。。

付属のフードの樹脂、やっぱり劣化して駄目ですね。
今回は取付るとボロボロ剥がれてきますので、先程ダイソーへ行って3個セットのたっぱを
買って修理しました。

さぁ、明日は試し撮りだ!

書込番号:9055156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/07 23:14(1年以上前)

お二方とも、マクロにご興味があるようで。
私も手軽そうな50mmあたりはどうかな、と思いはしますが、なかなか手が伸びません。
マクロのように、「すぐに成否を確認したい」ものには、やはりデジタルが安心ですね。弱気ですが。

ところで、キタムラにせよ、よそにせよ、ほとんどのマクロレンズが「マクロリングなし」と書かれてしまってますが、
これは専用のものがあったわけではない、と、最近思うのですが、いかがでしょうか?
神戸のマツミヤカメラなどでは、FDのエクステンションチューブが転がってますが、
これに、「マクロ50mm用」「マクロ100mm用」などと注釈がついています。
正式名称は「エクステンションチューブFD25-U、同FD50-U」といい、25mmの短いほうが50mmマクロ用、
50mmの長いほうが100mmもしくは200mm用とされます。
どちらも5000円しない値段で転がってますので、「マクロリングなし」に臆する必要はないかと。

マクロFD50mmは、数回手に取ったことはあるのですが、いずれもジャンクで、あまりに状態がひどいため、
結局買っていなかったりします。

書込番号:9057012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/07 23:51(1年以上前)

確かにマクロリング有り無しは少し迷いましたが、マクロ初心者には不要と感じました。
次のステップとしてFD−EOSアダプターになると思いますが、純正アダプターは
もう買えませんし、有っても高価でレンズの制約も有りますし。。。

エレフォトのアダプターは補正レンズが外せるようなので、マクロリングとしてKDXに
使えるかなぁと思っています。

あとマクロスライダーとか有れば便利ですかね。

書込番号:9057295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 00:29(1年以上前)

先ほど、先月友人宅から引き取ってきたA−1に、モードラをつけてみました。
モードラは、シルバーAE−1Pについてたもので、昨夏購入のものです。

A−1、最初は元気にシャッターが切れていましたが…
10コマほど高速連写すると、急にスピードが落ち…
その後、数コマに1回、鳴くように…(;_;)

スピード落ちは、カメラによるものなのか、「推奨使用期限2001-12」な単3電池が悪いのか、
もう1つ定かでありませんが、つける前にも慣らしで十数コマ切っておいたのですが…足りなかったかな?

ま、「鳴きは勲章」ということで、そのままにしておきます。

書込番号:9057551

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/08 05:52(1年以上前)

超高性能マクロ(笑)

おはようございます。

>光る川・・・朝さん

マクロリングについては調べようと思っていましたのでとても参考になりました。デジタルですが、EOS-5Dが気になって過去ログもどうにか読破しました。アナログーデジタル論議も何度か交わされていてかなり面白かったです。私もいろいろ書き込んでは後悔したりしていますが、デジタルは必要である、一度使うと手放せない便利さ、高機能さがありますので、50D→5Dがいいかなと考えています(板違いですいません)。

鳴きですが、暫く放置=一週間位です。この間、数回はシャッター切りました。あまり空シャッター切るのも電池が勿体無いので躊躇してしまいますけどね。もう少し様子をみたほうがいいです。

MAはA-1のオイル切れで負荷が掛かり、安全装置が動作しているのかも知れませんね。経年劣化で、モーターが鳴いている可能性もありますね。私は鳴きのギア以外の駆動部分にも注油しましたよ。巻き上げもきびきびした動きになったと思います。ここまできたらやるしかない!です。愛情を持って注油!です(笑)。

MAのバッテリー交換しようと思っているのですが、ねじがうまく外れません。ねじ山が潰れそうで怖いです。

書込番号:9058263

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/08 08:12(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
>エレフォトのアダプターは補正レンズが外せるようなので、マクロリングとしてKDXに
使えるかなぁと思っています。
このリング使っていますが補正レンズは外した方がいいですね。
ただ、マクロ専用になっちゃうけどマクロリングとして使うなら十分FD70-210f4のレンズ生かせます。

自分もFDレンズ何本も持っているのでこのマウントアダプタ買いました。マニュアル操作ですが結構楽しんでつかえています。

書込番号:9058482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 11:51(1年以上前)

HR500さん 

>EOS-5Dが気になって過去ログもどうにか読破しました。
私も昔から気になっています。が、いかんせん高いし、5DはCMOSクリーニングもない。
5D2に行くつもりが、こちらもバグだらけらしくて板があれているらしい…(^^;)
当面は様子見です。

>モーターが鳴いている可能性もありますね。
確かにモードラのほうがやかましいですが、これは現役時代に購入直後から「そんなもん」でしたから、
「これが標準」だと思ってました(苦笑)。

>MAのバッテリー交換しようと思っているのですが、ねじがうまく外れません。
モードラMAのバッテリは、ねじをはずす必要などないですが…??
底部のスライドロックを外せば、マガジンが飛び出してきます。

なお、ワインダーA、A2は、ねじを外してキャップを取りますが、これは「10円玉で回す」仕様になっており、
−ドライバで回してはいけません(苦笑)。
※A−1、AE−1+Pのグリップや、本体底部にあるワインダー等をつける際に取り外す
シルバーのキャップ等も、すべてこの仕様です。
屋外で急に作業を迫られても大丈夫なように、ということだったようです。

書込番号:9059273

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/08 12:07(1年以上前)

光る川・・・朝 さん

5Dはセンサーにゴミが付くそうで、あとミラーの問題。でも、今なら10万前後でかなりいいものが手に入りそうです。なんか、銀塩の延長線上にある気がするんですよね。安くはないですけど、50Dを売れば少々の出費で済みそうなので、真面目にいくかもしれません。

MAですが、死んでいるNi-Cdパックが2個ありまして、その内部電池を交換するつもりです。あまりの軽さになんとか使えないかと思いまして。電池の入手はニッカドは無理、リチウムなら可能みたいです。半田でGO!、がんばります。

書込番号:9059338

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/08 12:18(1年以上前)

ジャンクMA Ni-Cdです。

書込番号:9059378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 13:11(1年以上前)

あ、あ〜、うちにもジャンクのがありましたね(苦笑)。
ありましたが、バッテリの持ち最悪(寿命)&私が重宝する
「インスタントハイスピードレリーズボタン」がないので、結局数回使っただけで終わりました…

ちなみに、私が昨秋に購入したものには、なんとご丁寧なことにマニュアルが付属しており、
それで今確認しましたが、
乾電池パックのとき、L…秒3.5コマ、H…秒5コマ(A-1)・4コマ(AE-1+P)
Ni-Cdパックのとき、L…秒3コマ、H…秒4コマ
となっています。

当時は「速さは力」な時代でしたから(苦笑)、<こんなキャッチコピー、ご存知?(^^;)
その点でもやはり重くても単3アルカリでしたね。

今思えば若かった。
いまや、「こんな重いの持ち歩けな〜い」と肩が言い、多少の性能を犠牲にしても、軽いものばかりを選んでます…(−−;)

書込番号:9059625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/08 13:41(1年以上前)

A−1とKDX

goodideaさん、こんにちは

エレフォトのアダプターは、そのうち買うと思います。
レンズ無しで使うなら、最初からレンズ無しの物を買うのも有りかもしれませんね。
当分はA−1で遊ぶつもりです。


光る川・・・朝さん、こんにちは

最近のカメラの音に慣れていたせいかA−1のモードラ音、初めは「ん?」と思ってましたけど、
実際に撮影していると結構心地よい音ですよね。
Ni-Cdには、あの白いボタン無いんですか?

そうそう、底板のシルバーのキャップ、一円玉で締めた方がなめなくて良いみたいです。


HR500さん、こんにちは

ジャンクNi-Cd MAとは勝負しますね。
直して使っている方もいるようですが。。。

書込番号:9059757

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/08 13:57(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>光る川・・・朝さん

秒間5コマへの未練はかなりありますよ、あと白いボタンも押してみたいですし。

>夜のひまつぶしさん

勝負です!結果は後ほどご報告致します。それにしても、先輩方のホームページはとても参考になります。ありがとうございます。

A-1なんですが、異常発生です、別スレ立てました、またかぁ、オイ!

書込番号:9059814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/11 22:42(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

HR500 さん,みなさん,今晩は。

 別スレッドもROMっておりましたが,A-1ファインダーの油しみはちょっと心配ですね。シャッター幕に影響が出る前に,何らかの手を打たれる方がよいかと思います。

 ところで,マクロと聞くと反応せずにはおれないTomotomo-papaですが,今日変わったアイテムを手に入れたので,一気にレスします。

 現在持っているマクロレンズは,写真1の左から,ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5,EF 100mm F2.8 USM,EF 50mm F2.5,FD 50mm F3.5+LIFE SIZE ADAPTERです。さらに写真2の左から,EFマウント用EXTENSION TUBUの3本セット,FDマウント用EXTENSION TUBUの3本セット,前に紹介したFDマウント用のヘリコイドつきの×2コンバーターが,マクロ撮影用の機材です(実はFDマウント用のオートベローズも持っていますが...)。

 まずマクロレンズの焦点距離ですが,私は主に花,特に山野草の花を撮るのですが,20Dの1.6培換算でも50mmでは短いことが多いです。したがってオリンパスも換算で70mmですが,ちょっと短いと感じることが多いです。したがって20D+EF 100mmがちょうど良くて最も稼働率が高いのですが,もっと長いのが欲しいと思うこともあるし,長すぎると思うことがあるので,180mmとシグマの70mmが欲しかったりします。180mmは高いので,オリンパスにシグマの150mmも良いかなあと思ったりしています。

 上の方でFD 50mmや100mmの専用TUBUのことが話題になっていましたが,50mmのLIFE SIZE ADAPTERはちょっとしたギミックがあります。レンズを単体で使う分には普通のレンズと変わりません(写真3)が,LIFE SIZE ADAPTERを使うとレンズはちょうど180°回転した状態で装着され,ヘリコイドの移動によって撮影倍率が読みとれます。また絞り値も1段暗い値が記されています(ちょっとピントが甘くて分かりづらいですが写真4)。


書込番号:9079092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/11 22:45(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

引き続いてレスします。

 オリンパスのマクロレンズですが,この35mmにもちょっとしたギミックがあります。キヤノンの50mm(FDもEF)もそうであるように,鏡筒がフード代わりになっている(写真1)のですが,オリンパスの場合ヘリコイドの移動とともに,フードの部分が2つに分かれてレンズといっしょに繰り出してきます(写真2)。フード機能を最大限に利用しようということだと思います。オリンパスのAFは電動(電源が入っていないとリングを回してもピント合わせができないので,最初は壊れているのかと思いました)なので,超音波モーターでなくてもフルタイムマニュアルが使えます。この辺りはオリンパス技術者のこだわりを感じます。

 さて長い前置きでしたが,ここからが今日の本題です。実はオークションでFD-EOSの2倍コンバーター(KENKO製)を手に入れました。6,000円でちょっと高いかとも思ったのですが,FD-EOSのマウントコンバーターは補正レンズが必要なので,いっそのことテレコンにしてしまえ,という発想はある意味合理的だと思い買うことにしました。それが今日届いたので早速NFD 300mm F4(これが持っている中で最長のレンズ,Lでないのが残念)を,20Dに取り付けて裏山で試写してみました(写真3)。さらに,このレンズの1.4倍テレコンをかませてみました(写真4)。(続きます)


書込番号:9079109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/11 22:47(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

3連投失礼します。

 写真1〜3はいずれも,20D+コンバーター+300mm F4で,絞り1段F5.6(実質F8)の実絞りAE,ISO 1600でマイナス1/3補正で,DPPのスタンダードで現像,フォトショップエレメンツで明るさ調整とサイズ変更を行っています。

 本当は三脚に乗せて建物を撮る方が歪曲などが分かって良いのでしょうが,とりあえず換算960mmを手持ちで撮りました。色もまさにFDらしい色だし,花や鳥撮りの私には2枚目のボケなども「使える」という感触ですが,皆様はどのようにお感じになるでしょうか?

 そこで調子に乗って1.4倍テレコンをかましてみましたが,さすがに換算1300mmでは手持ちではいずれも無理でした(写真4)。ファインダーでは虫の足も判別できていたのですが,レリーズの瞬間に動いてしまいます。ボケもうるさい感じですが,でもちゃんと三脚に乗せて,バックが単純な所で水鳥などを撮ってみたいとも思います。

 FDレンズが安くなった今,400mmや500mmがときどきオークションに出品されますが,物欲を押さえるのが大変になりそうです。

 私にとってはFD復活,ということで長々とレスしてしまい,失礼しました。


書込番号:9079130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/11 23:01(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん 楽しいものをありがとうございます。

なんのなんの、きれいじゃないですか。
もしそのコンバータに出っ張りがなければ、FD50/1.4とかもつけられるし80-200Lなんかもつくわけですね。
出っ張りがわずかなら、100-300Lとか、なにより私が本来の目的としていたミラー500なんかも大丈夫でしょうね。

いいものを入手されましたね。
私はオークションは嫌いなので利用しませんが、そんなの中古屋に転がってこないかしらね…
どこかが新製品として出してくれてもいいけど…

書込番号:9079245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/11 23:31(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん、こんばんは

New macro FD200mmの組合せ、凄いですね。
一体どんな写りするんでしょう?物凄く気になります。

私も先程、EOS-FDマクロアダプター(補正レンズ無)を購入しました。
エレフォトの補正レンズが外せるのも魅力的でしたけど。。。
New macro FD100mmを購入したんで、FDはマクロ専用で当分使おうと思います。
結局、New macro FD200mmは買えませんでした。

それにしてもマクロは奥が深いかも。。。


光る川・・・朝さん、こんばんは

エレフォトのFD-EOSアダプターは、80-200mm f4、500mm f8でも使えるみたいですよ。
補正レンズの性能はいまいちみたいですけど。。。

書込番号:9079486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/12 01:41(1年以上前)

こんな時間にキタムラを巡回しておりました(をい)。
気になったものが3つ。

1つは EF100-300/5.6L の2万円切れ(笑)。http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2149410974384&nv=2
2万円でお釣りのくるLレンズ。状態は不具合「特になし」みたいですよ?

もう1つは 元祖FD300mm f5.6。http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2183510132909&nv=2
なにが引かれるって、三脚座がついてるではありませんか。
f5.6 なんていう小口径レンズのくせして、三脚座がついて、重さも1155gと半端ではない。
なんだかなー、になること請け合いとは思うけど、「三脚座があるレンズはきれいで良いレンズ」
のモットーにはきっちり合致する? どんな写りなんでしょうね?

最後の1つは AE-1+Pシルバー。http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2148710789087&nv=2
1万円切れなのに、状態で問題点は「特になし」?ほんとに?
シャッター鳴きほか、本当に問題がなければ、安いですね。

※リンク切れ=売り切れ、だと思いますのであしからず…

書込番号:9080233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/12 07:43(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん、おはようございます。

良く見たら、サンヨンですね。ごめんなさい。
最近New macro FD200mmばかり追っかけていたので見間違えました。。。


光る川・・・朝さん、おはようございます。

元祖FD300mm f5.6、初めて知りました。
そんなに重いレンズなんですね。
この重さなら三脚座付きも有りかも。

書込番号:9080656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/12 22:06(1年以上前)

今晩は。

 まず前レスの訂正です。「絞り1段F5.6(実質F8)の実絞りAE」は(実質F11)の間違いでしたね。その他にも誤字があったりしますが、ご勘弁下さい。

光る川・・・朝さん
 コンバーターは出っ張りがないので、多分全てのレンズで使えると思います。この土日に時間が出来たら実験をして、報告したいと思います。
 前回紹介したヘリコイドつきのエクステンダーにせよ今回のアダプターにせよ、この4年間位のオークションでも出品は1回キリでしたから、中古市場でも出回らないのかも知れません。こういう怪しい?アイテム、自分が持っているのはすべてKENKO製なので、新しく出すとしてもKENKOでしょうね。いまだったら電子接点つきのAFアシストタイプだったら、意外と売れるかも知れませんね。
 300mmF5.6の三脚座、サンヨンのより立派に見えます。

夜のひまつぶしさん
 私も間違いをいっぱいするので、お気になさらなくて良いです、お気遣い有難うございます。FD200mmのマクロ、先日オークションに出ていましたね。ちょっとグラっと来たのですが、FDは現在の手持ちで「上がり」にしようと思っているので、グっと我慢しました。でも400mmや500mmが出てきたら...我慢できる自信がありません。本当はEFのヨンニッパが欲しいのですが、残りの人生を考えると使いこなせるかどうかわからなくて勿体ない気持ちと、あと数年で定年なので自分へのご褒美として買おうか、もう3年間も考えています。

 

書込番号:9083898

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/02/12 22:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。亀レスですいません。

今帰って来ました。富士山やら滝やら河津桜やらを撮ってきました。EOS3で36枚を6本、デジカメで1000枚位になりました。FZ-18の板に画像上げときました。

>Tomotomo-Papa さん

A-1オーバーホールは18000円位だそうです。はい、お願いしますという価格ではありませんね。マクロは面白そうです、一本欲しいです。

>夜のひまつぶしさん

マクロは残念でしたね、いい出会いがあることを祈ってます。

>光る川・・・朝さん

キタムラ巡りですか、ハードオフなんかはどうなんでしょうか?掘り出し物なんかありそうですけど・

書込番号:9084177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/12 22:48(1年以上前)

HR500 さん

もちろんハードオフは見てますよ。行動範囲内の2店はことあるごとにチェックしてますが、
最近はあまりおいしいものがないですね。

ただ、リチウム電池が激安なので助かります。CR2/CR123Aが¥252(または¥336)とか…

書込番号:9084253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/13 00:10(1年以上前)

NFD50mm(F5.6)

FDマクロ100mm(F8)

おまけ

FD−EOSマクロアダプター届きました。
ちょっと試し撮りを。

Tomotomo-Papaさん、こんばんは

勿体ないと言わずに、思う存分楽しみましょう。
私もこれ買って使うの?と自分に問うことも有ります。
EFのサンヨンを買って殆ど使わずに売ってしまったことも有りますし。。。
FDレンズ、とにかく安く手に入る時代。
デジイチでも銀塩EOSでも当然FDマウントカメラでも楽しめるので、
FDレンズ探しはやめられません。


HR500さん。こんばんは

200mmマクロ買えなかったんで、100mmマクロ買ってしまいました。
A-1オーバーホール、18000円ですか?ちょっと考えてしまいますね。


光る川・・・朝さん、こんばんは

ハードオフですか。私は売り専門です。
AE-1Pのシルバーは良いですね。
最近ブラックボディのカメラが多いんで、シルバーボディはちょっと気になります。

書込番号:9084854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/15 15:31(1年以上前)

こんな感じで撮りました

EF100mmF2.8USM Macro

EF50mmF2.5 Macro ×2

nFD50mmF1.4 FD-EOS ×2

みなさん,今日は。

 先日紹介したFD-EOSアダプターの試写をしてみました。何を撮ろうかと思ったのですが,マスタ−レンズが50mmなのでマクロネタということで,縁側でシンビジュウムを撮ってみました。横着をして三脚がちょっとショボイのですが...光は自然光のみです。

 共通データ カメラ:20D ISO800 実絞りAE マイナス1/3補正 オートホワイトバランス パラメータ:シャープネスと色合い±0 コントラストと色の濃さ+1 ピントはすべてマニュアル

 比較のためにEF 100mmF2.8 MacroUSMとEF 50mmF2.5 MacroにKENKO製の×2コンバータつきで撮り,現像はDPPでピクチャースタイルはスタンダード,その他はカメラの設定に従う,NRはOFFで,PhotoshopElementsでサイズのみ変更しました。サンプルはF11(相当)のもののみを上げています。

 まず3枚を比べて,同じ100mmでも画角が随分違うということ,総じてテレコンをかました方が広角なので×2とは言っても,許容誤差の範囲かも知れませんが,実効値は2倍ではないのではないのだと思います。
 つぎにEFの100mmと50mm×2では,同じ露出なのに随分明るさが違うということと,FD50mm×2の方は露出自体が1段アンダーになっています。この原因はよく分かりません。

 EFのマクロレンズを持っているならわざわざFDを使うことはないけれど,持っていなければ代用にはなるかなあ,と思います。

 ということで物理的にはすべて(多分)のレンズで使える,というレポートでした。

夜のひまつぶしさん
 EFのヨンニッパ,約90万円,残りの人生考えたら,やっぱり「もったいないかなあ」という気持ちの方が先に立ってしまいます。

HR500さん
 A-1のオーバーホール\18,000,程度の良い物を買い直した方がよいか,考えますよねえ。知り合いの写真館さん,EOS-3をキヤノンに出して確か2〜3万円といっておられました。プロだと必要経費でしょうが,アマチュアにはいたいですよね。私もF-1のオーバーホールをしたいのだけれど...





書込番号:9099107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/15 19:35(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん、こんばんは

レポート有難うございました。
NewFD50mm/F1.4はマクロでもいけそうですね。

私もFD-EOSマクロアダプターでNewFD50mmを付けて開放にしてみましたが
ボケボケで見れた物では有りませんでした。。。(f5.6位に絞れば使えますけどね)

今年はFDレンズをメインに使おうと決めているので、EOS-1をスプリットスクリーンに交換しました。
子供との撮影の時は、A-1は子供に取られてしまいますので。

それにしても、スーパーマグスライダーをお使いなんですね。良いなぁ。。。

書込番号:9100273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

実写

2009/01/24 21:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

こんばんは。
撮影してきました。
ファインダ見やすいですね。
Lレンズ、やはりキレイかも?

書込番号:8984050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/24 22:18(1年以上前)

EF80-200L+プロビア100F

piro2007さん、こんばんは

EF200mm F2.8Lですよね。
そりゃL単は良いですよ。

私も以前サンヨンを持っていましたが、使い切れずに売ってしまいました。
なので、今はLズームしか手元に有りません。

フィルムはスペリアヴィーナス400でしたよね。
このフィルムの粒子感、私は好きです。(派手な発色も好きですけど)

今度は、ポジも使ってみてください。
あと、日付は消しておいた方が良いですよ。。。

書込番号:8984434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/24 22:20(1年以上前)

piro2007さん、こんばんはぁ♪
一眼レフはファインダーが命ですものね。見やすくってよかったわぁ(^-^)

書込番号:8984454

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2009/01/24 22:35(1年以上前)

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

夜のひまつぶしさん
日付、うっかりしてました。
ご指摘、感謝します。
ポジ、是非試してみたいと思います。

白山さくら子 さん
ファインダはやや暗めだけれど、
広いと目に良いですね(^_-)

書込番号:8984553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/24 23:42(1年以上前)

80-200Lですか。
買いましたがいまだに使いこなせないでいます(^^;)
私にとっては、サンヨンのほうがまだとりなしがよかったです。変にズーミングを考えずに済むだけ。
単細胞なので最近はフレーミングとズーミングが同時にできません(^^;)

ステキなスキャン環境があるようで、うらやましいです。
うちは525円で購入のボロジャンクスキャナでプリントをスキャンするしかないので…

ファインダーはすばらしいです。さすがはフィルム機。
でも、昔の AE-1+P なんかは、当時の「パパママカメラ」だったのに、EOS 7s なんかよりももっと見やすいですよ。
最近覗いては、はっとします。
あまりにデジタル機のファインダーがひどいことに気づかされ、ちょっとげんなり気味の光る川…朝です(苦笑)。

書込番号:8984980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 00:35(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは

単焦点ではフレーミングが出来ないんですよ。
自分で動けば良いんですけど、ついズームで済ましたりしています。
私はせっかちなんですかね?

なので、今年はFDで単焦点揃えて勉強しようと思っています。
もしかしたら、FDでサンヨン買っているかもしれません。。。

AE-1+Pは高校の時に使わせてもらったことが有りますが、ファインダーは確かに良いですよね。
私はA-1ですが、あのデジタル表示がどうも使い難いです。

書込番号:8985347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/25 01:32(1年以上前)

40D+EF80-200/2.8L

40D+マウントコンバータ+NFD300/4L

KDX+EF300/4L

夜のひまつぶしさん

>単焦点ではフレーミングが出来ないんですよ。
ああ、私の場合は電車なので(^^;)
ひとまず200mmで待ち構え、よいフレーミングで連写スタートはするのですが、
列車の動きに合わせてパンしながら(って手持ちですが)ズームアウトしながら
先頭が切れないように、お尻が切れないように、余白だらけにならないように、
気を使いながらもうそこまで迫ってきている気配を感じながら、80mmでフレームアウトしてしまうまで…
後から見直すと、傾いた写真、尻尾の切れた写真、日の丸構図で余白だらけの写真…
昔はそんなひどいことはなかったのですが、最近は「ファインダー全体」を一目で見ることができません。
狭いファインダー内のさらに一部分にしか、視界が取れなくなってしまっております(;_;)


>なので、今年はFDで単焦点揃えて勉強しようと思っています。
>もしかしたら、FDでサンヨン買っているかもしれません。。。
いいですよ、FDのサンヨン。正直、EFのサンヨンを入手した時は、FDの時のような感動はありませんでした。
時折、ここで多大のお世話をいただいた、純正マウントコンバータをつけて、EOSでも使っています。


>私はA-1ですが、あのデジタル表示がどうも使い難いです。
そうかもしれません。AE-1+P は、本当に Simple is BEST なカメラでした。
当時は A-1 にあこがれましたが、今思えばこのカメラで「三つ子の魂」を過ごさせていただいたことは、
幸せだったかもしれませんね。

書込番号:8985637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/25 08:15(1年以上前)

おはようございます。ネットカフェで一泊していましたw

とりあえずL単うらやましいですね…。その勢いでサンニッパやニーニーまで手を出さないでくださいねw

ファインダーの見易さはいいことですね!私はKDNを改めて見て、ファインダーが意外と見づらいことで40Dに交換しようかどうか悩んだところですよw


光る川…朝さん>
梅田駅でのエコトレイン撮影、おつかれさまです。純正のマウントコンバータって、やっぱりどこか違いますか?
もし今でも売っていたら、手に入れてEOS1にFD50mmF1.4を取り付けてみたいです。

書込番号:8986290

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2009/01/25 10:45(1年以上前)

皆さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
昨日、フィルム4本を現像とロムにしたら、約4,500円でした。今日はフィルムEOSをお休みして金太郎撮影です。

書込番号:8986828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 11:56(1年以上前)

piro2007さん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
フィルムは何をお使いでしかぁ。
ポジですと、ルーペとライトボックでの鑑賞の世界でしたら、最初の機材代金だけで済みます。
画像は、折り紙つきよぉ。(手元にあるなら失礼ですけどね)

書込番号:8987125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/25 12:38(1年以上前)

横レス失礼いたしますm(__)m

ごーるでんうるふさん
>その勢いでサンニッパやニーニーまで手を出さないでくださいねw
NFDのサンニッパはいりませんか?
梅田のキタムラにありますよ。¥5桁で…今日までなら10%引き。およそ¥80kになりますね(^^)
見た目はボロボロ、白レンズというより「ぶちレンズ」なんですが、(>_<)
一応修理業者点検清掃済です。延長フード付で、確かに「バズーカ砲」です。
持たせてもらいましたが…わらっちゃいました。その凄さ、重さ、立派さ。
とても、背が低くて足腰肩が悪い私が持ち歩ける玉ではありません(;_;)
でもほしいけど… 不良債権出すのがこあいのでやめました。(;_;)
残ってるとまたほしいほしい病を発するので、誰か買っちゃってください(;_;)
※店頭には「大きいから出せない」そうなので、店員に聞いてみてください。
ちなみに、9万ほどで、もう少し長い白玉も売ってましたよ。500Lか600Lか?<これもNFDですのでお間違いなく

>純正のマウントコンバータって、やっぱりどこか違いますか?
私はここで多大なるご支援をいただき早期に入手しましたので、他社のマウントコンバータを使ったことがありません。
が、他社のマウントコンバータは「ま、つけられるけどね…」レベルにしかならないとよく聞きます。
純正は、「マスターレンズの描写を犠牲にすることなく」とキヤノンが謳ってる通り、
昨夜あげたような写真が撮れます。ご支援いただきましたこと、大変ありがたく思っております。m(__)m
が、条件は厳しいですよ。かなり出っ張ってますから、後玉が奥まったところにある
(後が尻すぼみすることなく空洞である)レンズにしか装着不能。
300mm以上の単レンズ(NFD300/5.6、ミラー500除く)、望遠端が300mm以上のLズーム(100-300/5.6L除く)、200/2.8(IFの後期型のみ)。
早い話が定価5桁のレンズじゃダメよ、ということらしい…orz
100-300Lとかもダメです。ミラー500 もだめでした。

入手はかなり困難かと思いますが、もし見つけることができれば即買いですね。
ただし上記の通り、
>手に入れてEOS1にFD50mmF1.4を取り付けてみたいです。
は無理です。


piro2007さん
>昨日、フィルム4本を現像とロムにしたら、約4,500円でした。
さすがにプリントしなければ安いですね。
私は先週末36EXを2本プリントしたら、それだけで約4000円でした(;_;)


白山さくら子さん
>ポジですと、ルーペとライトボックでの鑑賞の世界でしたら、最初の機材代金だけで済みます。
フィルム代と現像代はいりますよぉ…(^^;)
最近はフィルムもじりじりと値を上げてるような気がするのは私だけ?(−−;)

書込番号:8987288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 13:24(1年以上前)

> フィルム代と現像代はいりますよぉ…(^^;)

光る川・・・朝さん、ご指摘ありがとうございます。
ロム=デジタル化CDの代金のことで、ルーペ+ライトボックスを揃えれば
わざわざ、そのような事をしないでもと(^^;;;

書込番号:8987487

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件

2009/01/25 23:09(1年以上前)

皆さん
こんばんは。
ご返信ありがとうありがとうございます。
写真・映像用品年鑑を見ていました。
検討していきたいと思います。

書込番号:8990562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る