
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2009年4月4日 01:11 |
![]() |
4 | 3 | 2009年3月26日 08:01 |
![]() |
41 | 45 | 2009年3月30日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月7日 05:05 |
![]() |
76 | 80 | 2009年2月15日 19:35 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月25日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さん、こんにちは。
1Vはもう持ち出されていましたか?このカメラ、最初のEOS-1の時からあまりデザイン的に手を加えられていなくても、人間の持つ手にしっかりとなじんで、かつグリップ力もありますのでカメラを構えるときにも使いやすいですね。
それもPB-E2装着時は縦位置撮影時もその恩恵を受けられるなんて、いいと思いませんか〜?
この春も、そろそろ桜の季節なんで防湿庫に仕舞わず使ってあげたいです。
ちょっと最近、EOS-1と1VHSがご無沙汰だったので久しぶりに使ってみたら、背面スイッチも含めて握りやすい!と改めて実感した私でした。
1点

こんばんは。
ごーるでんうるふ 様
EOS-1Vは持っておりませんが、おそらくEOSデザインの元になったT90を先週持ち出してカラーネガで3本ほど春の花を撮影してきました。同じFDマウントのNewF-1はT90をオークションで落札してからは出番が減っております。自分も意外に感じてますがグリップの握りやすさも影響しているようです。手になじむ感覚も大事ですよね。
早くEOS-1V手にしたいです。500円貯金も去年から初めて早五ヶ月目。順調に増えております。この分だと来年の今時分にはも目標額まで貯まりそうです。それまではEFマウントはEOS 7でがんばろう。
それではまた。
書込番号:9308222
2点

グリップいいですよね、重さを感じないです。その気にさせてくれる憎いヤツです。私はEOS-3ですけど。
タフさ加減も気に入っています。
私も1系狙っています。ヤマハがマグネシウム合金の製造から手を引くそうですから、1Vもあと少しで現役引退となりそうですね。
書込番号:9308977
2点

a_clockwork_orangeさん、こんにちは♪
ご賛同、ありがとうございます。
そうですね。T90のときからちょくちょく改造されて、それで今のデザインになったということで、やはりコレを設計した技術者の方の先見性に頭を垂れるばかりですよ。
特に中指をシャッタースイッチの下に添える辺りなんて、一回触ったときにびっくりするくらい、馴染んだくらいなので驚きました。
New F-1はまたそれとは全く違ったものと認識しているため、使うときはおそらくファインダーの視野率と操作性ばっかり気になってそうですw
1Vも買われるのに貯金とのこと・・・もしかして、新品ですか?
それなら今のうちにせっせと貯金しなくてはダメですね。地道に、焦らないで下さい。
私なんて貯金しようとしても、支払いで全て消えてしまって貯金どころではないです。。。
ではでは。
書込番号:9310053
0点

HR500さん、こんにちは♪
ご賛同、ありがとうございます。
そうですね。ストラップで持ってみた本体が重くても、このグリップを握り締めたらどうもその重さが感じられなくなりますよね。PB-E2、恐るべし・・・です。
ただ、ヤマハが遂にマグネシウムの製造から手を引くとなると、EOS-1や1Vはどうなってしまうのでしょうか?
もう修理できないということでまた打ち切られてしまうのでしょうか?
アフターサービスについては徹底してドライなキヤノンさんなので、これの修理を続けてくれるかどうかが疑問になってきますが・・・、出来ればフィルムユーザー、加えて全てのカメラユーザーを失望させないように、アフターサービスはずっと続けてもらいたいものです。
ではでは。
もし1Vに行かれるようでしたら、注目して置いてくださいね。今のうちがお買い得ですよ〜?
書込番号:9310072
0点

ごーるでんうるふさん、お久しぶりでございます。
私も1Vを密かに狙っています。多分中古ですけど。。。
家のブースターはPB-E1なんで、なんちゃって1VHS仕様になります。
それも有りかも。
でも中古のF-1も気になるんですけどね。
最近は中古価格が高騰しているみたいで、1Vの方が現実的かもしれません。
確かに握りやすいグリップですよね。
PB-E1とPB-E2では微妙にグリップ形状が違うので、更に握りやすいかも。
そろそろ東京行きが迫りました。
これからは携帯からアクセスしますね。
では。。。
書込番号:9310384
1点

こんばんは。
ごーるでんうるふ 様
>1Vも買われるのに貯金とのこと・・・もしかして、新品ですか?
>それなら今のうちにせっせと貯金しなくてはダメですね。地道に、焦らないで下さい。
新品が販売されている間は、新品を購入しようと思います。何しろ新品で一眼レフカメラ(銀塩)を購入するのはNewF-1(1981年購入)以来ですので約30年ぶりになりますので今から楽しみです(ちなみにデジイチは二台もう買いましたが)。地道に500円玉貯めていきます。
HR500 様
>私も1系狙っています。ヤマハがマグネシウム合金の製造から手を引くそうですから、1Vもあと少しで現役引退となりそうですね。
差し障りなければ教えていただきたいのですが、ヤマハのマグネシウム合金の製造撤退と1Vと関係があるのでしょうか。確かに1Vはボディがマグネ出来ておりますが、それと関係があるのでしょうか。ヤマハがキヤノンへ供給しているとか。
1V現役引退となれば500円貯金も1000円貯金に増額しなければならないかも(無理か)。
書込番号:9316346
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは☆
返信が遅れて申し訳ないです。
PB-E1と比べて、グリップ力というのがどうなのか、実は私、比較したことがないので全くわからないです。
ただ・・・その持ちやすさを支えているのが、EOS-1の背面ダイヤルとAF測距点近くの微妙な『ヘコミ』だと私的には思っているんですね(苦笑)。それなので、総合で「持ちやすい!」と言ってますので、この握り締め具合は人によるかも…もしかしたらPB-E1の方が持ちやすかったりして?とも思います。
私も中古のF-1は狙っています。それも完全メカシャッターの旧F-1を。
EOS-1の流麗さとは違う、車で言う日産ハコスカGT-R(KPGC10型)的な無骨さが、妙に渋くて…FDのサンニッパと合わせて狙ってしまいそうです(苦笑)。
それと携帯からでもいいですよ♪また、コメントを楽しみに待っているものの一人として、復活を待ち望んでいときます〜(笑)。
ではでは。
書込番号:9316753
0点

a_clockwork_orangeさん、こんばんは♪またまたご返答、ありがとうございます。
New F-1以来だとは…それもまた凄いですね。そこまで愛されたNew F-1が幸せ物やなぁと、思ってしまいます。私も500円貯金、したいなぁ。。。
私は、デジイチのをそろそろちょっと買い換えないと性能が追いつかないのが、この時代の流れとはいいちょっと恨めしく思ってしまいます。
これからも1V、手に入れたら永く使いましょうね。
ではでは。
書込番号:9316773
0点

1Vのグリップですか
1Vは持ってませんが
元になったT90やEOS5を持ってます。
しっかりしたグリップなので持ちやすいですね。
それより今日AT−1で桜を撮りに行きました。
多機能カメラも良いですが
シンプルな単機能の機材はあれこれ考えず悩み無用?なので
ストレスを感じませんね。
書込番号:9322519
1点

テクマルさん、おはようございます。返信、ありがとうございます。
T90はEOS-1のプレバージョンとも言うべきものですし、また扱い方も似ているのでしょうね〜。またそれとEOS-5の軽さと合わせたら、機動性がさぞかし高いものだと思われます。
いっそ、EOS-1系統に、今のうち行ってしまいますか(笑)?
それにしても完全追い針式のMFに作られたAT-1を所有なんて、渋いですね〜。私もその原型、AE-1は所有したりAV-1もよく店頭で見たりしますが、この機種は見たことがないのでまた違った『味』なのかな?と思います。
個人的に下手にごちゃごちゃしているよりは、シンプルなのが大好きです。
EOS-1に惹かれたのは外見がすっきりとしていて、カメラを使い始めるにあたっての機能が備わっている、まさしく羊の皮を被った狼だったからですので(笑)。
・・・それに目覚めさせてくれた初代EOS-1は、悲しむべきことにもうそろそろ寿命が近づいてきています(涙)。
これからもじっくりと、そのホールド性、使いやすさ、グリップを楽しんで、じっくりと楽しんでくださいね。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9324484
0点

こんばんは。
ごーるでんうるふ 様
EOS-1系もT90もですが
意外に外観がすっきりしてて
見た目シンプルで好感が持てますね♪
特にT90はEOS-1系の原型でもあり
いまだにこの操作系やデザインが
継承されてるのは素晴らしいです。
個人的にはやはり原型のT90が一番デザインはまとまってると思いますが…
>いっそ、EOS-1系統に、今のうち行ってしまいますか(笑)?
EOS-1では無いけどEOS-3が欲しいなぁとは思ってますが
最近の不景気で懐が寂しく安くなったとは言え手が出ません。
それにAFはEOSデジタルに任せて( ̄∇ ̄;)
銀塩はFDマウント機でのんびりスロー撮影なんてのも最近悪く無いなぁと感じています。
初めて使った一眼レフがFTb後期でした。
本当はFTb後期を欲しいと思ってましたがやや重いのが気になり
代わりにAT-1を手に入れました。
AT-1は異色の電子シャッターの完全マニュアル機ですが
機械式シャッターか電子シャッターかの違いはありますが
同じマニュアル機のFTb前期と使い方はほとんど変わりません。
使い方は至ってシンプル
初めにシャッターか絞りを自分で決めて合わせ
後は指針に追針を合わせるだけです。
たまにはAEもAFも無しの撮影も悪くないですよ。
ただFTbは機械式シャッターなので電池が無くても動きますが
AE-1そっくりのAT-1は電池が無いとただの箱です。
しかし手頃な大きさ重さで使い勝手はFTbより軽快です。
NewF-1と電源も同じで使い方の基本も同じなので
NewF-1のサブカメラにも最適かも♪
書込番号:9327684
1点

テクマルさん>
なるほど、AT-1にはそんな特徴があったんですね。
軽いというのは結構利点になることが多いですが…、ただ、グリップ力だけが難点というところですね。
電池の高いことさえ除けばということですが…。
AFも最近、移り変わりが早いデジタル機はもう諦めています。
むしろ、今あるEOS-1と1Vがどこまで頑張れるか、個人的に非常に気になることです。
フィルムでAF機とMF機を使い分けるということも、ある意味フィルムに対してのピント精度を比べる、ということで面白いとは思いますが…ちょっとここで皆さんに、ピントを合わせるならどちらの方があわせ易い?と聞きたくなりますねwww
ではでは。
書込番号:9335711
0点

スレ主様、深夜に恐縮です。
本題から、それて恐縮ですが、馴染みのカメラ店の店主が、キヤノンのセールスから聞いた話なのですが、1Vは、いつ製造終了になってもおかしくないとの事です。
キヤノンはエクセレントカンパニー故、ある種のドライさがありますから、銀塩からの撤退は、近い将来有り得ると思います。
ニコンは、F6の価格改定で、まだまだ銀塩を継続するとの意志表示をしました。
1Vには、F6同様、まだまだ頑張って欲しいのですが…
1Vの光沢あるマグネシウムボディは、F-1の光沢あるブラックペイントを想起させますし、操作性は、ある意味で、ニコンF一桁より一貫性を感じます。
ペンタックスが中判銀塩を撤退し、ライカR9が製造中止という状況は、現況を考えれば致し方ないとは思いますが、銀塩愛好家からすれば、寂しい思いがします。
1Vが製造終了になれば、キヤノンは、デジタル特化をより鮮明にし、光学精密メーカーから、電機メーカーへとシフトするのではないでしょうか…
駄レス、すいません。
書込番号:9345598
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
カチャキー が、カタ という音に変わりました、連写は、カタカタカタカタカタ、メカニカルな音、噂通りに音が激変しました。ヤバイです!エネループには戻れそうもありません。誰かに聞いて欲しい、そういう音です。
いつもどうしようもないネタですいません。
1点

こんばんは。
戦闘機の音になられたみたいで(笑)、またやみつきになる・・・と。
これを存分に楽しまれるには、動き物で連写しましょう!!そしたらまた大注目されますよ♪
(実は0系を撮っていたときに思いっきり連写していましたwww)
私はノーマルの音も大好きなので、たまに交換しながらどちらの音も楽しんでいます。
書込番号:9303053
1点

HR500さん、こんばんわ(^^)
>カチャキー が、カタ という音に変わりました、連写は、カタカタカタカタカタ、メカニカルな音、噂通りに音が激変しました。ヤバイです!エネループには戻れそうもありません。誰かに聞いて欲しい、そういう音です。
え〜っ、なんですとぉ〜!!(^◇^;)
私の場合、連射(連写)はしないのでEOS−3でその音は未経験です。聞いてみたいです(^^)
パワードライブブースターPB-E2とニッケル水素パックNP-E2ですかぁ〜
約7コマ/秒、・・・・ため息が出そう(^◇^;)
書込番号:9303307
1点

おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
>ごーるでんうるふさん
バッテリーと充電器がセットで5000円だったのでいっちゃいました。バッテリーはまだ新品購入できるので暫らくは使えそうです。やっぱり次は1N、1Vいきたいですから。
>EOS−3に恋してるさん
音が変わるとは思っていませんでしたが、うれしい誤算でした。オークション見ていると「即決の投げ売り価格のもの」が出てきますよ。PB-E2も5000円でした!EOS1系は、外観やら細かいことよりも、出品者の取り扱い方を見極めたほうが良さそうです。
シングルモードと7コマモードでは音は変わりますが、3コマモードでは、変化なしです。
連写してみたいですね、36枚で5秒チョイですよ!自分を納得させられる被写体があればいいのですが。格安フィルム買い込んでやるしかないですね!
書込番号:9304958
1点



皆様のキタムラはいかがですか?
宝塚安倉は、かなり激しくやってました。
MF時代のレンズの多く(現行のデジカメにも装着可能なニコンを除く…)が、
軒並み 30〜50% OFF でした。
例えば NFD50/1.4 が半額で3千円台とか、NFD100-300/5.6 も半額¥3,400、
NFD70-210 なんかも似た金額でしたね。
で、私はこれを逝ってしまいました… NFD20mm f2.8 半額で¥12,400
フードは、先日購入の NFD24/1.4L と共用。
こんなフードはめったに見つからないので、当面共用するしかないかな…
ちなみにこのフードは、NFD35-105/3.5 用に買ったつもりが間違ってた、という死蔵品です(^^;)
2点

そんなのやってるんですね〜
キタムラ覗いてみるかなぁ
しかしFD20mmF2.8・・・
忘れもしない・・・とある山に登った際、山頂に置き忘れてきたレンズです(泣
結局買い直しましたけど
連休中覗いてくるかぁ
書込番号:9273163
1点

すいません。「大処分市」は、私が勝手につけたもので、大々的にやっているのではありません(^^;)
ただ、先週別のキタムラに行った際に、「なんか本社がえらいこといってきてるヨ…」と
店員が小声で話してたのを聞いて…(^^;)
不良在庫をとにかく売り飛ばす方向に、動いている感じです。
あくまで不良在庫が対象なので、売れ筋商品は必ずしも…
※もちろんネット中古も対象外です…
わたしも明日以降、いくつか回ってみようかと(をい)。
書込番号:9273324
1点

ほむ、そうでしたかー
でもどっちにしろ、「不良在庫」化したようなもののほうが面白いので(爆
覗きに行ってきますw
書込番号:9273479
1点

光る川・・・朝さん 情報ありがとうございます。
早速、今から近所のキタムラ3店舗を全てチェックしてきます。(^o^)/
書込番号:9274750
1点

すいません(^^;)
反応が結構あるんで驚いてますが(^^;)
先週、ある店で「ずっと残ってる在庫を処分せよといってる」と聞こえてきたのと、
先日、1週間前までは普通に並んでた、ずっと置きっぱなしの売れそうにない中古に
軒並み「OFF」シールが貼ってあるのを見て、書いているだけなので…(^^;)
皆様のキタムラで動きがなかったらごめんなさいということで…m(__)m
bygroさん
その節はご愁傷様でした…
さすがに山の上では、「ちょっと見てくる!」ってわけにもね…
きっと親切な(のか?)誰かが、ちゃんと保護して使ってくださっているでしょう…
立ち去る前には足元確認。
大事なこども(きちーのぶら下げ型ぬいぐるみですが)をどこかで亡くして以来、
身に染み付いてしまった「クセ」ですね。母が買ってくれた2つの形見のうちの1つでした。
もっとも、どこかに置き忘れたのではなく、混雑した都会の駅で、人にぶつかった際落とした可能性が高いですが…
書込番号:9274849
0点

>現行のデジカメにも装着可能なニコンを除く…
ですよね。。。orz
書込番号:9275091
1点

ニコンも、AiAF70-210mm f4S あたりまで来ると、半額だったりしましたがね…(^^;)
Ai じゃない Nikkor とか…(^^;)
書込番号:9275381
1点

>ニコンも、AiAF70-210mm f4S あたりまで来ると、半額だったりしましたがね…。
まさかレスもらえるとは。。。ありがとうございますm(_ _)m
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/786647657f552158d107c8ba0521432a
↑これですよね?カビさえなければ、遊び使いで欲しい!!<¥5,000希望ヽ(´▽`)ノ
MFでなら問題ないですよね? あたしD40しか持ってません。
書込番号:9275717
1点

光る川・・・朝さん
こちらのキタムラ春光、はけるのが早いのか、そのような感じはないですねぇ。
そもそも、物がない。
神楽のほうは、潤沢に揃ってますが、最近行ってないな〜。
触ったら買っちゃうんで、なるべく行かないのが正しい道 (^^;
でも、ニッコール値上げ前に35/1.4を発注しようか迷ってます。
中古で見かけないし...
書込番号:9277135
1点

こんばんは。
最近、キタムラ気に入ってます。
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4をネット購入して、今日は、新宿キタムラでFinePix Z33WP買いました。
Z33WPは、下取りカメラがあれば2000円引きということだったのですが、下取りカメラを持ってなかったので、ダメもとで聞いてみたら、何とかなりました(↓)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022943/#9245170
書込番号:9277241
1点

光る川・・・朝さん、こんばんは。
困りますね〜給料が入った時にこんな浪費を促すような情報を(爆)。
この間保障なしのAi Nikkor 50mm F1.4を5000円でと、
同じく保障なしのNikkor-UD Auto20mm F3.5 2万数千円ほどだったけれども40%OFFだったのでつい購入・・・・
ちなみにキタムラグループではありませんが。
そんな訳でしばらく節約しようと思っていた矢先なんですがね〜
そんな訳で早速明日仕事が終わった後、中古が多いキタムラへと・・・・・
どうなることやら・・・・私は非Aiレンズが好きなんで・・・・後、FDレンズも欲しい・・・・
書込番号:9277318
1点

キタムラへ偵察に行ってきました〜
中古カメラ、中古レンズのセール、やっていましたねぇ。
ニッコールAi28mmF2が44800円のところ50%OFFになっていました!
Ai28mmF2.8を買ったばかりだったので、後ろ髪を引かれつつ店をあとにしてきました。
このセール、かなり目の毒ですね(^^;
書込番号:9277367
2点

えー(^^;)
どうやら規模の差こそ違え、どこでもやってるご様子…
大阪の大きなキタムラ2店に行きますと、回転のいいキタムラのほうは、
回転がいいため特にこれといってなし…ただ、NFDサンニッパが、ついに6万円台に下がってました。
先週まで8万台だったのにな…
年末に実は現物を持たせてくれた(どうぞお買い上げを、と笑いながら)のですが、
私にはあまりにでかすぎて、「いらんいらん」といって苦笑い。
もう1つ、よくカードで5%引きセールをやるほうは、案外ニッコールばかりに値札が目立ちましたね。
珍しいなぁ、と思いながら見ておりましたが、こちらも触手が動くものはなく…
残るは、チャリで行けるキタムラですが、明日は法事、あさっては雨…無理かな。
書込番号:9278431
0点

こんにちは。
あれ?光る川・・・朝さん、西宮の方のお店ではなかったんですね(笑)。
京都の四条西院ではよく値引きはしていますよ。それも、30%offは普通にやっていましたね。不良在庫も見たらあったかも。。。
在庫処分市とは言いがたいのですが、この前行った時は非常にやばいレンズ・・・FDのサンニッパが売っていたので、その他全てのレンズを後回しにしても欲しくなりましたが・・・現金がなかったため、諦めることに(><)。
仕方がないです・・・。
梅田の中古買取や、草津の野村もたまに訪れてみるとニコンFの黒や大砲群もありますので、なるべく寄り付かないようにしておきます(苦笑)。
書込番号:9280819
1点

え〜・・・・一応偵察報告です。
愛知県内の二ヶ所キタムラ中古買取センターへ行ってきました。
一箇所では最大30%OFFでしたが、もう一箇所では最大50%OFF.
一つの店でちょっと興味を持ったものがいくつか・・・・
今日は中古品ではなく必要な小物をいくつか買っただけで撤収してきましたが。
気になるニッコールやFDレンズが・・・・・・
書込番号:9283239
2点

草津野村は、一回行ってみたいですね。
京都西院も、今日行こうかとは思ったんですが(苦笑)<今日は墓参りでした
やっぱり駅から遠いんで断念しました(^^;)
西宮河原は、中古が弱いんですよね… そして常に不良在庫(爆)。
全品半額だったりしてね(汗)。
梅田は、今日も寄りましたが、ほとんど赤札商品は出払ってしまってました。さすが回転が早い…
書込番号:9283266
0点

ちなみに私がまわった一箇所、守山・今尻店では店に入るといきなり正面にコンデジの福袋・・・・・今頃福袋?・・・・・
新品の一部ストラップとかも在庫処分で30%OFFになっていました。
書込番号:9283300
2点

オールルージュさん
>一箇所では最大30%OFFでしたが、もう一箇所では最大50%OFF.
>一つの店でちょっと興味を持ったものがいくつか・・・・
>気になるニッコールやFDレンズが・・・・・・
あら〜(爆)
>守山・今尻店では店に入るといきなり正面にコンデジの福袋・・・・・今頃福袋?・・・・・
どこも苦戦されているようで…
で、来週何をお買い求めに?(^^;;;)
セールは月末までのようですね。
書込番号:9283465
0点

愛知の店舗1箇所見ましたが
福袋もありました。
他に一部の中古が20〜50%OFFになってました。
FDやOMマウントの物が多かったです。
書込番号:9284829
1点

テクマルさん
やはりFDですか。そんなに人気ないかなぁ…
最近はOMマウントを置く店のほうが減ってますね…
私が回るところは関西だからか、ミノルタの MC、MD が多いんですがね。
ミノルタもそれなりにレンズが集まってしまったので、打ち止めです(^^;)
ところで、まったく関係ない話で恐縮ですが、
最初のほうで話題になった、初代の AiAF70-210mm F4S、
D40系では問題ありとしても、PRONEA 群やD70では特に何もありませんよね?
Dタイプか否かというのが、いまだにもうひとつわからん…
※昨年 PRONEA 板で教えてもらった気もしますが(^^;;;;;;;;)
書込番号:9285503
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんにちわ。
自分は、1VHSをニッケル水素充電池(最近はエネループ)で運用しているのですが、
漠然と「どうも以前の1NHSの方がキレがあったかなぁ」と感じながら使っていました。
で、先日ひょんな事からNP-E2(ニッケル水素電池パック)を中古で手に入れ、
試しに使ってみると”キレが全然違う”じゃありませんか!!
まず巻き上げモーターの音からして甲高くなり、明らかにキレが1ランク上がっています。
どうもNP-E2は中にニッケル水素電池が10本入っているそうで、そのパワーの差かも
しれません。
と言う事で、NP-E2をまだ使った事が無い方はぜひ試してみる事をお勧めします。
(ただ新品は高いので、中古が良いと思います)
あと、そのうちNP-E2を分解して中身をエネループにしてみる予定です。
0点

あいぴいさん こんばんは
私はまだ、エネループで使用しています。
どうしても充電器が高いので購入に至りません。
そんなにパワーが違うのであれば使ってみようかなぁ。
エネループの改造ができましたらインプレッション
お願いします。
書込番号:9020922
0点

あいぴいさん、こんばんわ。
1Nと最初はそんなに違和感があったのですか・・・。それは変えて正解でしたね。
私も大阪駅下のお店で充電器だけ見つけ、値段を見て買うのを控えた口ですが、スポーツなどを撮影する人や鳥を撮影する場合は重要視しそうですね(笑)。
私はあいにく動きものを撮る、と言ったら鉄道写真。その他は風景やお花を撮るので、PB-E2ですが・・・(滝汗)。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:9022061
0点

私は新品の1VHSを購入し、アルカリ単三電池で使用していました。1Dsのバッテリーチャージャーで、NP-E2がチャージできると知って、新品のNP-E2を購入しました。風景がメインなので、連写はしませんが、1Vと1VHSでシャッター音が違っていたので、NP-E2にすると、またシャッター音が変わるのかなと思い購入した次第でした。でも、結果的に、私の耳には変化が感じませんでした。今は、NP-E2がメインで、予備にエネループを使っています。
1VHSにしたのは、縦位置グリップが縦位置撮影に関して快適に撮影できるからです。
書込番号:9032402
0点

遅レスでスミマセン…。
アイポンさん、報告ありがとうございます。
自分もキヤノンに確認後PB-E2に初期電圧1.7Vと言われたパナソニック・オキシライド(現エボルタ)を使っていました。
低電圧である充電式電池から高電圧の単3電池まで使えて便利ですが、やはり純正NP-E2…違いましたか。
電池パックと比べて重量がどうなのか気になりますが、もしまだ見ていたら教えて頂きたいです。
書込番号:9052816
0点

失礼しました。
アイポンさんでなく、あいぴいさんです。
大変失礼致しました。
書込番号:9052819
0点



注油してしばらく放置、今日確認したところ、懐かしいシャッター音が蘇りました。
ホームページを参考に、ダイソーのミシン油と化粧品コーナーの注射器で頑張った甲斐がありました。
さぁ、FDレンズでも物色しましょうか?
1点

HR500さん、A−1復活おめでとうございます。
私はというと、先程モータドライブMAをポッチってしまいました。。。
これで、カメラロボットの完成!
私もレンズ、どれにしようか。。。
サンヨンが良いか、135F2が良いか。。。
書込番号:8989421
1点

こんばんは。
私もMAいくかもしれません。最後に一花咲かせたいです。あとパワーワインダーAか、A2も、AE-1も完成させたいのです。いやぁ、今まで使ってやれば良かったと今さら後悔しています。
私のもう一つの憧れは、NFD70-210mmF4です。太いグリップが格好良くって。
当時、AE-1+Pのコマーシャルで装着されていたんですよね。
でも、予算の関係で、NFD100-200mmF5.6となってしまいました。学校のトラックのコーナーで選手を狙ったり、印旛沼で野鳥を撮ったりと、十分だったんですけど。でも、カビてしまいましたぁ!レンズは未だ決まっていません。
久しぶりにCANONSCAN8800Fでネガをスキャンしました。そしてPXUS iP8600でプリントしています。EOS-3で150枚ほど撮影してきました。これが本来の色合いなんだなぁと。でも素人なので、キタムラのプリントには、まだまだ敵いません。プリンタもPRO9000欲しいなと思ってみたり。
書込番号:8989621
0点

おめでとうございます。
そうですね。自分もかつて使っていた捨てきれず、キタムラに頼んで直してもらったことがあります。よみがえるとうれしいですよね。
自分のはAE1-Pです。
NFD70-210mmF4のレンズの写りはいいですね。自分も好きなレンズです。
書込番号:8989770
1点

goodideaさん、こんばんは。
修理見積もりも出していたので、直ってホッとしています。
モードラ、ワインダーを物色中です。
レンズは何がいいですかねぇ?悩みます。
書込番号:8989933
0点

NFD70-210mmF4、今も使っていますよ。
専用フードも持っていたのですか、オークションで売ってしまいました。。。
実家からNFD70-210mmF4戻ってくるのがわかっていたら売らなかったのに。。。
NewF-1のモードラ接続部の塞ぎも持っていたのに、これもオークションで売ってしまい、
今となっては、かなり後悔しています。
NewF-1ボディ持ってないから良いんですけどね。
ワインダーA2は昔A−1とセットで使っていました。
あれ、何処へ行ったんだろう。。。
書込番号:8989943
1点

夜のひまつぶしさん、暇つぶしにお付き合い頂きまして、ありがとうございます。只今、夜勤中でございます。
フード類は今となっては貴重ですよね。私もフードが用意されているレンズは装着して使いたいのでお気持ち分かります。NFD50mmF1.4のフードの白い部分がバカになってしまったので、修理しないと、確かどこかのブログに修理方法があったような。
ワインダ―紛失ですか、勿体ないです。うちもスピードライト188Aが行方不明中ですけど。
データーバックもいいかもしれません。EOS-3にデーターバック付けちゃいました、中古ですけど。フィルムはいつ写したかが分からなくなる恐れがあるので。邪魔ならトリミングしちゃいます。
書込番号:8990002
1点

HR500さん、仕事中ですか?大変ですね。
実は無くなったのはワインダーだけではないんですよ。
昔買ったスリックの一脚、テンバのバックも何処かへ。
友達に貸したきり戻っていないのかなぁ。。。
まぁ20年程前なんで、もう時効ですね。
フード修理のHP有りましたよ。
丁度、NFD50mmのフードが割れてバカになっているので修理してみます。
書込番号:8990186
1点

そうですね、20年前ですから。でも、よく動いていますね、ほんとに。
>NewF-1のモードラ接続部の塞ぎも持っていたのに、これもオークションで売ってしまい
ということなんですが、貴重な品なんですか?
ケンコーのクローズアップレンズ出てきました。懐かしい、このハングリー精神を忘れてはいけません。マクロレンズという発想はありませんでした、あの頃は!(笑)
あと、サンパックのストロボも、まだ使えます。
書込番号:8990393
0点

この塞ぎ(A−1にも有りますよね)なんですが、NewF-1の場合フィルムの巻き戻し部分の
塞ぎも有りまして、これが無いとパトローネを固定出来ないんですよ。
それに、中に光が漏れそうだし。。。
なので、塞ぎが無いとモードラ付きで使わないといけなくなります。
NewF-1のモードラ付きは結構重いですから。。。
NewF-1の中古でモードラ付きで売っているのは、このパターンが多いと思います。
書込番号:8990566
1点

なるほど、そういう意味なんですか。貴重品ですね。
モードラMAって、オークションでも出尽くしたという感じですね。Aシリーズのパーツ集めは今がラストチャンスみたいです。
書込番号:8990629
0点

おおっ、いいスレですね。
デジカメに慣れきった今日、この頃。
久し振りに押し入れの中からフィルムカメラ(AE-1)を出して、
あの懐かしいシャッター音を聞いてみたくなりました!
フィルムに戻っちゃったりして・・・・。
そうなったら、HR500さんの責任ですからね!! (笑)
書込番号:8990770
1点

>モードラMAって、オークションでも出尽くしたという感じですね。
>Aシリーズのパーツ集めは今がラストチャンスみたいです。
確かにそうかもしれませんね。
モードラMA調べてみたら、マップカメラに1台、キタムラに6台って感じですね。
ワインダーも少なくなってきたかもしれませんし。
FDレンズも、良いなぁと思って資金を貯めても売り切れていたりしていますからね。
速い決断が必要になってきたかもしれません。
書込番号:8990786
1点

鉄道写会人さん、こんばんは。
ホームページ見ました、40Dですよね、5ODじゃないですよね、やっぱり。
AE-1と、100-200、私と同じです。鉄道写会人さんはプロの写真家なんでしょうか?
なんか、写真のレベルが違う気がします。
鉄道写真からは随分離れていますが、ちょっと写してみたくなりました。こう思うとわざわざ出掛けちゃうんですよね、そして、まだまだだな、と反省。
一枚お気に入りが撮れればいいなと思って撮ってます、銀塩は特に。
夜のひまつぶしさん
キタムラ見ました、はやり高いですね、オークションと比べると。暫らく、オークションで狙ってみます。
レンズですが、あまり気張らなくてもいい写真が撮れるのが銀塩のいいところですね。
デジタルはお金掛かり過ぎです。
昔から欲しかったレンズは手に入れたいですね、ラストチャンスですよ!
書込番号:8991049
0点

HR500さん、こんばんは。
レス、ありがとうございました。
>鉄道写会人さんはプロの写真家なんでしょうか?
いえいえ、プロではありません!
セミプロです!!
と言うのは冗談でして、まだまだ駆け出しのペーペーです。
>鉄道写真からは随分離れていますが、ちょっと写してみたくなりました。
是非、『鉄道写真復活』を果たして下さいませ!
面白いですよ、鉄道写真。。。。
「風景+鉄道」、「人物ポートレート+鉄道」、そして何よりも鉄道の舞台は
イメージ写真の宝庫です。
デジカメになって、鉄道写真が楽になった気がします。
その分、「一発勝負の真剣さ」は薄れてしまった気がしますが。。。。
書込番号:8995503
1点

こんばんは。
全く、またこんなキラースレッドを立てて・・・。遅れましたが食いつきます(笑)。
とりあえずA-1の復活、おめでとうございます。
そんな簡単な手で復活することが出来るなら、私のAE-1が故障した時にでも試させていただきますね。
話は変わり、最近、ストロボの299T(だったかな?)を発見しました。
試しにカメラ屋さんで使わせていただきますと、NFD50mmF1.4を付けた私の機体にもちゃんと反応してくれることが分かりましたよ。新たな発見ですね♪
ではでは。
レンズに付ける(別売りで買った)純正フードにカビかサビらしきものが見つかり、どうすればいいのかが分からない私でした。
書込番号:8996638
2点

鉄道写会人さん、この名前もかなり凝っていますね。
鉄道写会人さんのホームページで、新幹線のサイドからのアップ( 東海道新幹線 有楽町付近 ) があるのですが、その中に私の先輩とそっくりさんが写っているんですよ、
一番右の男性。鼻の形といいそっくりです。いつごろ撮影されたものなのでしょうか?問題がなければ教えて下さい。
( 東海道新幹線 有楽町付近 ) こういう写真に憧れます。自分では到底思いつかないイメージなのですが、訴えてくるというか、今にも動き出しそうというか、そして難易度ウルトラC!
ごーるでんうるふさん、いつもありがとうございます。
299Tですか、懐かしいです。試させてくれるお店をお持ちですか?顔パスですね(笑)。しかしいつ壊れるんですかね、こういうストロボって。あまり使わないのでまだまだきれいですし。置き場所に困ってしまいます。110カメラに付属していたARROW ACEU16Pなんていう可愛いストロボもあるんです。ガイドナンバー16、使う予定はありません(笑)。
やはりフィルムスキャンは難しいです、CAPAのMOOK本、注文しました。
書込番号:8996741
1点

ごーるでんうるふさん
>レンズに付ける(別売りで買った)純正フードにカビかサビらしきものが見つかり
私なら、カビであれば、中性洗剤等、濡れ拭きだけでいいかも!でごしごしやります。サビ(ということは金属製ですよね)なら思い切って紙やすりで削ってからペイントマーカーなんかで塗っちゃいます。
私はオークションで買ったフードのテカリが酷く、どうしたものかなぁと考えています。
書込番号:8996799
0点

皆さん、こんばんは
とりあえず報告です。
フードを修理してみました。
樹脂製フードに白い部品(これも樹脂)が埋まっていると思うのですが、
私のBS−52は、かなり磨り減っています。
そこで、精密ドライバーで穿ってみると、ボロボロの劣化状態。
フード修理のHPでは、シリコンチューブを使っていましたが、会社のゴミ箱に
白半透明のカセットケースが捨ててあったので、これを流用しました。
これで、ちゃんと絞まるようになったと思います。
あとモータドライブMAですけど、実は高いキタムラに取り寄せしました。。。
もう店には着ているようですが、明日、取に行きます。
明日報告しますね。
書込番号:8999737
1点

お、治りましたか。
おめでとうございます。
FDは安いのが結構出回ってたりしますからねぇ。
私のA-1ももっと使わないと・・・(^^;
書込番号:8999760
1点

HR500さん、こんばんは。
お尋ねの件ですが、
・昨年12月14日の19時22分に撮影
・撮影場所は有楽町駅に隣接します交通会館の3階(だったかな?)のデッキ
・撮影時刻から列車を判断しますと東京19時20分発「のぞみ153号新大阪行」(だと思います)
になります。
もしHR500さんの先輩でしたら、「出演料」を払わねばなりませんね。
>こういう写真に憧れます。自分では到底思いつかないイメージなのですが、(中略)
>そして難易度ウルトラC!
お褒め頂きまして、ありがとうございます。
この場所でこの季節ですと、クリスマスイルミネーションと新幹線を絡めて撮るのが
定番なのですが、ありふれた(?)鉄道写真よりはちょっと冒険して、
「よし、列車に乗っている乗客を流し撮ろう!」
なんて、大胆なことを思った次第でして。。。。
誰も撮ったことがない鉄道写真を撮りたい!!
と常々思っております。
が、なかなかそうはいきませんね。
これからも試行錯誤が続きそうです。
鉄道写真って、単に車両を撮ったら終わり、ではありませんので。。。。。
HR500さん、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9000067
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
piro2007さん、こんばんは
EF200mm F2.8Lですよね。
そりゃL単は良いですよ。
私も以前サンヨンを持っていましたが、使い切れずに売ってしまいました。
なので、今はLズームしか手元に有りません。
フィルムはスペリアヴィーナス400でしたよね。
このフィルムの粒子感、私は好きです。(派手な発色も好きですけど)
今度は、ポジも使ってみてください。
あと、日付は消しておいた方が良いですよ。。。
書込番号:8984434
0点

piro2007さん、こんばんはぁ♪
一眼レフはファインダーが命ですものね。見やすくってよかったわぁ(^-^)
書込番号:8984454
0点

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
夜のひまつぶしさん
日付、うっかりしてました。
ご指摘、感謝します。
ポジ、是非試してみたいと思います。
白山さくら子 さん
ファインダはやや暗めだけれど、
広いと目に良いですね(^_-)
書込番号:8984553
0点

80-200Lですか。
買いましたがいまだに使いこなせないでいます(^^;)
私にとっては、サンヨンのほうがまだとりなしがよかったです。変にズーミングを考えずに済むだけ。
単細胞なので最近はフレーミングとズーミングが同時にできません(^^;)
ステキなスキャン環境があるようで、うらやましいです。
うちは525円で購入のボロジャンクスキャナでプリントをスキャンするしかないので…
ファインダーはすばらしいです。さすがはフィルム機。
でも、昔の AE-1+P なんかは、当時の「パパママカメラ」だったのに、EOS 7s なんかよりももっと見やすいですよ。
最近覗いては、はっとします。
あまりにデジタル機のファインダーがひどいことに気づかされ、ちょっとげんなり気味の光る川…朝です(苦笑)。
書込番号:8984980
0点

光る川・・・朝さん、こんばんは
単焦点ではフレーミングが出来ないんですよ。
自分で動けば良いんですけど、ついズームで済ましたりしています。
私はせっかちなんですかね?
なので、今年はFDで単焦点揃えて勉強しようと思っています。
もしかしたら、FDでサンヨン買っているかもしれません。。。
AE-1+Pは高校の時に使わせてもらったことが有りますが、ファインダーは確かに良いですよね。
私はA-1ですが、あのデジタル表示がどうも使い難いです。
書込番号:8985347
0点

夜のひまつぶしさん
>単焦点ではフレーミングが出来ないんですよ。
ああ、私の場合は電車なので(^^;)
ひとまず200mmで待ち構え、よいフレーミングで連写スタートはするのですが、
列車の動きに合わせてパンしながら(って手持ちですが)ズームアウトしながら
先頭が切れないように、お尻が切れないように、余白だらけにならないように、
気を使いながらもうそこまで迫ってきている気配を感じながら、80mmでフレームアウトしてしまうまで…
後から見直すと、傾いた写真、尻尾の切れた写真、日の丸構図で余白だらけの写真…
昔はそんなひどいことはなかったのですが、最近は「ファインダー全体」を一目で見ることができません。
狭いファインダー内のさらに一部分にしか、視界が取れなくなってしまっております(;_;)
>なので、今年はFDで単焦点揃えて勉強しようと思っています。
>もしかしたら、FDでサンヨン買っているかもしれません。。。
いいですよ、FDのサンヨン。正直、EFのサンヨンを入手した時は、FDの時のような感動はありませんでした。
時折、ここで多大のお世話をいただいた、純正マウントコンバータをつけて、EOSでも使っています。
>私はA-1ですが、あのデジタル表示がどうも使い難いです。
そうかもしれません。AE-1+P は、本当に Simple is BEST なカメラでした。
当時は A-1 にあこがれましたが、今思えばこのカメラで「三つ子の魂」を過ごさせていただいたことは、
幸せだったかもしれませんね。
書込番号:8985637
0点

おはようございます。ネットカフェで一泊していましたw
とりあえずL単うらやましいですね…。その勢いでサンニッパやニーニーまで手を出さないでくださいねw
ファインダーの見易さはいいことですね!私はKDNを改めて見て、ファインダーが意外と見づらいことで40Dに交換しようかどうか悩んだところですよw
光る川…朝さん>
梅田駅でのエコトレイン撮影、おつかれさまです。純正のマウントコンバータって、やっぱりどこか違いますか?
もし今でも売っていたら、手に入れてEOS1にFD50mmF1.4を取り付けてみたいです。
書込番号:8986290
0点

皆さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
昨日、フィルム4本を現像とロムにしたら、約4,500円でした。今日はフィルムEOSをお休みして金太郎撮影です。
書込番号:8986828
0点

piro2007さん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
フィルムは何をお使いでしかぁ。
ポジですと、ルーペとライトボックでの鑑賞の世界でしたら、最初の機材代金だけで済みます。
画像は、折り紙つきよぉ。(手元にあるなら失礼ですけどね)
書込番号:8987125
0点

横レス失礼いたしますm(__)m
ごーるでんうるふさん
>その勢いでサンニッパやニーニーまで手を出さないでくださいねw
NFDのサンニッパはいりませんか?
梅田のキタムラにありますよ。¥5桁で…今日までなら10%引き。およそ¥80kになりますね(^^)
見た目はボロボロ、白レンズというより「ぶちレンズ」なんですが、(>_<)
一応修理業者点検清掃済です。延長フード付で、確かに「バズーカ砲」です。
持たせてもらいましたが…わらっちゃいました。その凄さ、重さ、立派さ。
とても、背が低くて足腰肩が悪い私が持ち歩ける玉ではありません(;_;)
でもほしいけど… 不良債権出すのがこあいのでやめました。(;_;)
残ってるとまたほしいほしい病を発するので、誰か買っちゃってください(;_;)
※店頭には「大きいから出せない」そうなので、店員に聞いてみてください。
ちなみに、9万ほどで、もう少し長い白玉も売ってましたよ。500Lか600Lか?<これもNFDですのでお間違いなく
>純正のマウントコンバータって、やっぱりどこか違いますか?
私はここで多大なるご支援をいただき早期に入手しましたので、他社のマウントコンバータを使ったことがありません。
が、他社のマウントコンバータは「ま、つけられるけどね…」レベルにしかならないとよく聞きます。
純正は、「マスターレンズの描写を犠牲にすることなく」とキヤノンが謳ってる通り、
昨夜あげたような写真が撮れます。ご支援いただきましたこと、大変ありがたく思っております。m(__)m
が、条件は厳しいですよ。かなり出っ張ってますから、後玉が奥まったところにある
(後が尻すぼみすることなく空洞である)レンズにしか装着不能。
300mm以上の単レンズ(NFD300/5.6、ミラー500除く)、望遠端が300mm以上のLズーム(100-300/5.6L除く)、200/2.8(IFの後期型のみ)。
早い話が定価5桁のレンズじゃダメよ、ということらしい…orz
100-300Lとかもダメです。ミラー500 もだめでした。
入手はかなり困難かと思いますが、もし見つけることができれば即買いですね。
ただし上記の通り、
>手に入れてEOS1にFD50mmF1.4を取り付けてみたいです。
は無理です。
piro2007さん
>昨日、フィルム4本を現像とロムにしたら、約4,500円でした。
さすがにプリントしなければ安いですね。
私は先週末36EXを2本プリントしたら、それだけで約4000円でした(;_;)
白山さくら子さん
>ポジですと、ルーペとライトボックでの鑑賞の世界でしたら、最初の機材代金だけで済みます。
フィルム代と現像代はいりますよぉ…(^^;)
最近はフィルムもじりじりと値を上げてるような気がするのは私だけ?(−−;)
書込番号:8987288
0点

> フィルム代と現像代はいりますよぉ…(^^;)
光る川・・・朝さん、ご指摘ありがとうございます。
ロム=デジタル化CDの代金のことで、ルーペ+ライトボックスを揃えれば
わざわざ、そのような事をしないでもと(^^;;;
書込番号:8987487
0点

皆さん
こんばんは。
ご返信ありがとうありがとうございます。
写真・映像用品年鑑を見ていました。
検討していきたいと思います。
書込番号:8990562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
