CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

寒さでも耐え切るEOS-1V

2009/12/23 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

こんばんは♪
この前の19日、初雪が降ったので伊吹山のふもとの近江長岡、敦賀まで写真を写しに出かけました。

耐寒設備、桐灰カイロを持ってしても、EOS Kiss Digital N(要はサブ機に使っているデジイチ)はダウンしていたのに…
同じ条件にて、もっと寒い所で3時間以上使用していたEOS-1VはHS仕様でも平気で、フィルム3本使って、ほぼ1日連写ばっかりしていてもバッテリーの消耗が少なかったです。

これを見たら、皆さん、悪条件でもこのカメラ、使ってみたいと思いませんか〜?
予備の電池も手に入れやすいですし、ご時世には反しているかもしれませんが、これにて悪天候でも美しい冬を写すのにはアリだと思います!
もし持っていない方々には、どうかデジに限らず、思い通りに使えるこのカメラもまた、御検討いただけたらユーザーとしてはうれしいに越したことはありません。


ではでは…。

書込番号:10671081

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/23 11:21(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちは

1Vの低温試験、お疲れ様でした。
Kissデジは低温では駄目でしたか。。。
やはり、1Vはプロ仕様ですね。
カメラは、撮りたい時に撮れないといけないですからね。

ちなみにNewF-1の環境試験は、−30℃〜+60℃、湿度95%だそうです。
こんな環境なら、私とフィルムが先に駄目になりそう。


今年は、EOS1を使う機会が少なかったんですが、来年は、EOSメインで。
1Vに買い替えもあるかも。
70-200/2.8Lが先かなぁ。。。

書込番号:10672478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/23 23:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

いやはや、やはりフラグシップクラスはその辺りが違いますね・・・・

電池は何を使われていましたか?

私はF6+MB-40に単3リチウムを入れています、だもので寒さには強いですよー・・・・・
使っている人間の動作保障温度の限界がかなり低いケドネ・・・・・(ヤケ笑)

実際問題あんまり寒すぎると撮影に集中できないんですよ、だものでごーるでんうるふさんや山の女王様のように、
そんな状況でもきっちり撮影できる人は凄いと思っていますよ。

・・・・と言っておきながら年明け後に北陸地方に行く事にしているんですがね。

書込番号:10675704

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/24 01:36(1年以上前)

寒さの中の撮影お疲れ様でした。

やっぱりフラッグシップ。安心感が違いますね。まあ1vもそうといえばそうなんですが、
デジの場合は完全に電子武装されてるものですから、寒いとバッテリーのみならず
結露とかの心配もありますね。

私の所有してる50Dも動作環境は0度〜になってます。1D系はどうなんでしょうね。
もっとも電源はリチウムイオンじゃないですから、50Dと同じではないと思いますけど。

私も今日は1v持ちだして出かけてきました。もっとも凍えてしまうようなところじゃない
ですけど^^

書込番号:10676488

ナイスクチコミ!1


BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/24 09:04(1年以上前)

知り合いが、防寒ケースを、奥さんに作ってもらい、見せてもらいました。
素敵だなと思いました。
なおかつ、ケースの内側に、ホカロンが入るようになっていて、電圧が下がらないように
工夫してありました。気持ちよく、一つ頂いてきました。
-20でも、大丈夫との事です。
人のつながりも作ってくれます。そういう意味でも、温かいですね。

書込番号:10677145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/24 14:52(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんにちは〜。
まずは返信、ありがとうございます。と、昼夜逆転のため返信が遅れてごめんなさいm(__)m

低温試験と言うわけではなかったのですが…何というか、前回、東海道本線(琵琶湖線)篠原付近で撮影した時に、新幹線の線路にスプリンクラーが出ていたんですよ。
それで前回、どこかのサイトにて写されていたスプリンクラー、雪と新幹線500系を絡めたくて撮影に出かけたら、上記のような結果となって改めて1V、1系統の凄さを思い知ったと言うわけです。
考えたら、もっと極寒の地に向かうプロカメラマンもいるのでF-1の時といい、それが当たり前なのかも知れませんけどね(^^;

EOS-1から1Vに、以前から拝見していましたがついに変えるのでしょうか。
そうなってもEOS-1が私のように不調ではない限り、使ってあげてください。あれは本当にいい相棒でした。
EF 70-200/2.8L USMはISなしのほうが優秀だと聞きますね。画質の問題で、無しのほうが勝っていると。
私も欲しいレンズですが、今はそのまた先代のEF80-200/2.8Lを、光る川…朝さんからレンタルして使っています。

ではでは。

書込番号:10678156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/24 15:03(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは〜。
まずは返信、ありがとうございます。

またまた、そんなこと言って、F6も似たようなプロ機ですえ(^^;
また極寒の地ではなくとも、ラリーや鉄道など、自分の得意としている分野でその性能を充分に生かしきってくださいよw
その関係では…私を「あの」姫様と一緒にしたらだめですw
あの人はまたもっと高山へいって、それで凄いお写真をだんな様と一緒に写してきはるのですし…ちょっとその技術を盗みたいですね(><)

電池は普通にローソンストア100で売っている、自社開発の単三アルカリ電池8本を装填していました。それでもカイロを使用したのは、以前撮影していた『五箇山』『白川郷』の経験が役に立ちました。
本人の防寒はちゃんとしとかないと、すぐに風邪を引く貧弱なボーヤですからね、私。。。
後は2時間以上撮影するのは、本人の根性あるのみです。


ではでは。
北陸地方へ行かれるのなら、『新疋田』駅、『南今庄』駅。
この2駅は私もたまに行きますが、結構いいスポットです!是非行ってみてください。

書込番号:10678192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/24 15:11(1年以上前)

D_51さん、こんにちは〜!
まずは返信、ありがとうございます。

まあ、電子機器は1Vも一緒なので、できるだけ細心の注意を払っている(つもり)です(^^)
バッテリーね、本来ならリチウム電池を使っているKissやらデジイチの方が有利かとは思われたのですが、やっぱり単三の利便性には負けました。
電池の消耗がどちらも気になりますが、充電器が必要でない(買い換えればOK)な分、使いやすいです。
(ちなみにKissの電池なんて…50Dの電池よりも小さいNB-2LHなゆえ、ダウンしやすいらしいです。。。)

私の挙げたことは、ほんの一例としてお考えください(^^;
そんなところばっかりに使うカメラではなく、『思い通りに操作できる機種』なんですし、色々とデジとあわせて使ってくださいね。


ではでは〜。

書込番号:10678218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/24 15:14(1年以上前)

BOSSさん、こんにちは。
まずは返信、ありがとうございます。

なるほどね、防寒ケースを手作りで…。それは愛情のこもったケースですね♪
ますます使いたくなったかもしれませんwww

是非そういう環境も整ったのなら、寒いところにも一回、足を伸ばしてみてください。
面白さがまた、広がりますよ!

ではでは。

書込番号:10678225

ナイスクチコミ!0


TTL2さん
クチコミ投稿数:69件

2009/12/24 21:02(1年以上前)

こんにちは。
寒い中お疲れ様です。
私はEos-1を所有しております。
使い道は鉄道を撮っております。
基本的にはものすごい寒さの中では使っていなかったので、耐久性を体感したことはなかったのですが、さすがEos1系統。デジタル機がもたない中、しっかり動くなんて。

書込番号:10679476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/24 22:38(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>また極寒の地ではなくとも、ラリーや鉄道など、自分の得意としている分野でその性能を充分に生かしきってくださいよw

まぁ・・・温度関係以外だったらフラグシップ機の恩恵に授かってはいますが・・・
雨に打たれ、砂埃をかぶり、衝撃を受けています・・・F6もF3Pも。

鉄道板の方でssdkfzさんがよく冬の北海道の風景を紹介してくださっていますが、
ああいう写真も撮ってみたいなぁ〜という気持ちもある事にはあります。

日常の光景とはいえssdkfzさんもあの環境で撮影できるというのは凄いと思っています。

>電池は普通にローソンストア100で売っている、自社開発の単三アルカリ電池8本を装填していました。

なるほど、普通のアルカリでも方法次第では結構使えると言う事ですか。
現在F3のモードラMD-4にはアルカリを使っていますが、コレが低温でどれだけ持つか・・・・
もっともF3本体の電池さえ持てば撮影自体は可能ですが、最悪1/60秒で作動する緊急用機械式シャッターもあるので・・・・・

もっとも確実な動作を求めるのなら素直にフルメカニカルのFTbを持って行きますけど。

どうですか?ごーるでんうるふさんも機械式カメラを一台。

>北陸地方へ行かれるのなら、『新疋田』駅、『南今庄』駅。
>この2駅は私もたまに行きますが、結構いいスポットです!是非行ってみてください。

情報ありがとうございます、多分今度北陸に行くという時は同行者(弟)がいるので途中で撮影はしていられないと思いますが、
どのみち18きっぷが1〜2回分余ると思うのでそれを使って・・・


それにしても今改めてEOS-1Vの価格を見てみると結構安いんですね・・・
単体で最安値20万を切っている訳ですか。

F6が4万円以上値上がりしたのでなんかEOS-1Vがやけに安く、凄くお買い得なカメラに見えてきた・・・
と言っても2月に車検があるので大きな買い物はできませんけどね・・・・・

書込番号:10680066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/25 00:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

1Vを買おうと思いつつ、きっかけが無くて買えないでいます。
EOS-1を下取りに出しても、千円位にしかなりませんからね。。。
もったいないので、壊れるまで使うことになりそうです。

EF80-200/2.8Lは、私も持ってますよ。
ジーコレンズですが、意外とピント合わせ速いですね。
このレンズを下取りに出してEF70-200/2.8L(IS無し)を購入する方が
先になると思います。(子供の卒業式に間に合うか)

そうそう、純正防寒カバーあるんですね。
でも、二万円はちょっと高いなぁ。

書込番号:10680733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/27 11:52(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます。

確かに機械式カメラだと、ダウンの心配がないので安全かもですね〜。
昨日もPCを買ったばっかりだというのに、ニコンF2ブラックの中古がペンタ部アタリありでも31,500円だと書いてあった時は、正直食指が動きかけました。
ただ、私はキヤノンFDに手を出しているので…出来たらSS1/2000以上が欲しい!って思ったら、結局は旧F-1しか選択肢がないんだろうなぁと思います。

まあ、ssdkfzさんはあっちの人なので、寒さには慣れていはると思いますが、それでもあの写真は知り尽くしていないと撮れない!というようなお写真ばっかりで、体力も、ロケーションも素晴らしいものでした。

北陸方面なら今は本気で撮影しなくてはならないのでは。
もし18きっぷが余っているのなら、本気で行かないと『雷鳥』の9両編成は撮れませんえ?


1Vが安くなってきたのはやっぱりキヤノンさんが今後、何をしそうか分かっているからだと思います(ToT)
それでもめげず、使い続ける奇特な人間がここのスレに2人は最低、いますからねw
先日も、スレの最初で述べた伊吹山のふもとで撮った写真(ネガ、PORTRA 400NC)の現像があがってきましたので、個人的には厳しい条件でも対象の輪郭がちゃんと写っていて、ちょっと満足しています。


ではでは…。

書込番号:10692505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/27 11:57(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはようございます。

そうなんですよ。ジーコレンズなのに、結構ピントが迷わないので80-200/2.8Lは使いやすかったです。下手したら100-300/5.6Lよりもピントに迷わなかったかも。

純正防寒カバー、果たして必要でしょうか・・・?
もしかしたら、十分な防寒対策を施したカメラ本体「だけ」のほうが、使い勝手はいいかも?と、あのカバーを見て思いました。

ではでは・・・。

書込番号:10692534

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/27 12:11(1年以上前)

F2が出てきたのでシャシャリ出てきました^^
(って1vの掲示板なので1vのレスですけど^^)

私は根性無し(笑)なので、そういう状況下での撮影はないのですが、温度が低いと
バッテリー以外でもフィルムの心配もありますね。

全部撮り終わり巻き戻す際、手巻きでは加減が出来るじゃないですか。ところがモーター
で巻き戻す1vはそれができません
高速にせよ低速にせよ一定の力で引っ張られるわけですから、寒さでプチンなんてなったら
シャレになりませんし。

余談ですが、私は普段も巻き戻しは低速です。電車とかバスの中で巻き戻しても、気に
なりませんので。

書込番号:10692597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/27 12:33(1年以上前)

NewFD35/F2開放付近

NewFD35/F2用花形フード

ごーるでんうるふさん、こんにちは

機械式シャッターは低温では粘りが出るかもしれませんね。
メンテナンス次第だとは思いますけど。。。

EF70-200/2.8L購入資金、何とかなりそうです。
後は、良い玉待ちです。(マップのはちょっと高いかな)

そうそう、キヤノンレンズ板でNewFD35/2用フードの話題が出てきましたが
私は花形フードを自作してみましたので参考に。。。

書込番号:10692692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/29 11:24(1年以上前)

TTL2さん、おはようございます♪
まずは返信に気づかなくて申し訳ございませんでした。

初代EOS-1も使いやすいですね♪
この機種も所有していますが、背面のスイッチの使いやすさは初代のほうが上だと、今でも思います。
デジタルでも動かない状況でも、これで動くなんていいでしょ?
本当に、安くてオトクな機種だと思うのですが、AF一眼レフが不人気なのがネックですね〜。
是非この良さをもっと知ってもらいたいです。

ではでは・・・。
私もメインフィールドは鉄道とお花ゆえ、またよろしくお願いします。

書込番号:10701953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/29 11:30(1年以上前)

D_51さん、おはようございます。
そうですね、やっぱり手巻きは自分で確認が出来るのはいいですね。
自動巻きではできないところまで出来るのが、マニュアルのいいところでもあって、悪いところでもあります。

確か1Vのカスタムファンクションでもその低速巻き戻し、高速巻き戻しの機能があったと思いますが・・・ちょっと確認取ってみますね。

ではでは・・・。

書込番号:10701977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/29 11:35(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはようございます。

まずは35mmの件、ありがとうございました。
案外シャープなんですね・・・これは意外でした。このレンズで、コダックのポートラを入れて撮影してみたらどのようになるのか、気になりますねw

それとEF70-200/2.8L USMの購入資金がなんとかなるようでしたら、行ってください。
今USMの恩恵を受けたら、ジーコには戻りづらいかも?


ではでは・・・
とりあえず不眠のため、今から寝ます。。。

書込番号:10701999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/04 01:16(1年以上前)

雪上の錐

とりあえず画像スキャンが出来上がってきました。

本体:もちろんEOS-1V(HS仕様)
レンズ:EF80-200/2.8L
フィルム:Kodak PORTRA 400NC
AEモード:シャッタースピード優先AE
露出モード:評価測光
補正:-1/3
AF:AI SERVO
SS:1/400
F値:7.1

上記の組み合わせで充分写せるので、結構極寒の地でも思ったとおりの写真が撮れます。

書込番号:10729308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/05 23:25(1年以上前)

>スレ主さん

私も中古ではありますが1V HSを購入しました。
電池はNP-E2ですかね?
私の1Vには動作テスト用にオキシライド電池が入っていてビックリでした。
EOS-3ではエネループ8巻で使用しているので1Vもオキシライドが切れたらこれにしようと思っています。

NP-E2は供給をCanonが絶っているらしいのでヤフオクなどで中古でタレているのを購入するか悩みどころです。
コマ速10、3.6秒でフィルムが飲み込まれていくのを試してみたいとは思うんですが。

書込番号:10739091

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

♪蜜月旅行にフィルムで臨む・・・

2010/08/14 10:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

EOS-1vとEOS-3のコンビネーションで、南の島へ新婚旅行に行ってきました(^^)/
1vにはASTIA100F、3にはPROVIA400Xを装填し、ポケットにはコンパクトデジカメ。
レンズは35mmF2、50mmF1.4、念のため28-135mmISの3本。
さすがに重くて両機を同時に肩からぶら下げることはできなかったので、
どちらかを選んで外へ出る感じでした。

1vと外付けストロボを付けたカメラを肩からぶら下げていると、
いろんな人から「Nice camera!」と言われ、ちょっと嬉しかったです。

新婚旅行に単焦点レンズ+フィルムカメラで臨むのは
かねてからの夢だったので(^^)、水がかかるような場面以外は
ほぼフィルムで撮影しました☆

撮影実績は・・・
ASTIA…7本、PROVIA…2本、水中カメラ…2本、デジカメ…たくさん。
レンズは単焦点が3/4くらい。

も〜半年分フィルムを使った気分です(^o^)。楽しかった〜♪♪♪♪
一回一回シャッターを切るたびに爽快感を味わいました。
ヨーロッパなど陸上観光がメインの旅であれば、
も〜っと撮影したんでしょうかねぇ(^^)。
こちらは水中だったり水上だったりジャングルだったりしたので、
水中カメラやデジカメにも助けられました。

仕上がりは今日の夕方。今からとっても楽しみです!!

書込番号:11760464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/15 05:58(1年以上前)

FOVさん、おかえりなさい。

楽しかったようですね。フィルムの現像結果も恐らく奥様と楽しみながら鑑賞したのではないでしょうか?(^^)

「Nice camera!」なんて声かけをしてくれるんですね。
外人さんは 流石に見る目があるってことでしょうか(笑)

EOS-1vとEOS-3との使用頻度は 1V の方が上でしたか?

書込番号:11764384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/15 10:24(1年以上前)

>南の島へ新婚旅行に行ってきました

 四半世紀も前のことになりますね。そういった時代が私にもあったのだと思い出します。やはり、フィルムで残すのが良いと思われたのでしょうか。

 ところで、外国でカメラを提げているのは日本人くらいでしよう。最近は、日本に来た外国人も提げているようですが、やはり珍しいのでしょう。ちと違いますが、国内でも新宿辺りの日本語が怪しい人から「ナイス・カメラ」と声を掛けられたりします。

 しかし、1Vとは渋いですね。フィルムを銀塩などと称して時代遅れのように言うのはデジタルカメラを売らんかな商法のプロパガンダでしょう。

 最近のカメラ雑誌でもコントラストが高い場面では、まだフィルムの解像力の方が優位とする記事も出ています。全面積の三分の二が緑のフィルターだとか、わざと解像力を落とさないと偽色やモアレが出るなど、今のデジタルには色々と限界があるようですね。

 幸いにもDPEに出すお店の美人店員氏の腕も確かですので、もう少しフィルムと付き合うつもりです。私の使うフィルムはフジプロ160と400です。

書込番号:11765069

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/08/15 16:54(1年以上前)

雨季でも夕日に会えました

ジャングル探検

また行きたい〜♪

>EOS−3に恋してるさん
こんにちは。使用頻度は1vの方が多かったです。1vはASTIA担当という
ことにしてあったので、7:2でした。そのせいか、EOS-3を持ち出す時は
「軽い!」と思ったほどです(^^;)。
どちらのカメラも大変気に入っているので、単純にISO感度を選ぶ感じで、
使う方を選択しました。今度は役割を逆転させてみようかな(^-^)

現像して驚いたのは、ほとんど風景を撮っていなかったということです(^^;)。
ほとんど相方さんのポートレート的記念撮影。。。
確かに現地は雨季であまり天気もすぐれなかったんですが、もう少し
いわゆる風景写真も撮っておけばよかったと思います・・・。
数少ない「人の写っていない写真」ですが、記念に貼っておきます。


>デローザさん
こんにちは。フィルムで残すですか・・・確かに残るのはフィルムですね、
言われてみれば。
実はあまり保存のことまでは考えていなかったりするのですが・・・。

考えてみれば新婚旅行写真が原本ごと色褪せていってしまうのは少し残念ですが、
永久に美術館に飾るものでもないし、人生一回きり、自分が撮りたいように撮れば
いいのかなと思いました。

書込番号:11766428

ナイスクチコミ!2


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 17:24(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。
素敵な夕日ですね。
羨ましい!

書込番号:11766519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 17:32(1年以上前)

外国で現地の人の言うカメラへのヨイショは社交辞令なので真に受けない様に

書込番号:11766547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 01:20(1年以上前)

幸せ気分のおすそ分け、ありがとうございます

当方もウン十年ほど前の旅行でしたのでフィルムでした。
最近写真の再整理をして「あの頃は若く楽しかったなぁ」と思い出していた矢先の投稿だったので、
思わず反応してしまいました。
出来上がった写真で、楽しい時間をお過ごしください。


フィルムカメラは飽きが来ないのがいいですよね。
画素数や暗所性能などに一喜一憂しないし、新製品に目移りすることもないですしね。
どちらのカメラも大切に使ってください。


>>ズマロン35mmさん
海外では日本製フィルムカメラは古くても評価が高いんですよ。
数年前のイギリス旅行で私のOM-1Nは3〜5万でどうかと言われました。
他にカメラがなかったので売りはしませんでしたが
日本では値のつかないカメラも、イギリスだからかもしれませんが、
高価で買ってくれるようです。


OM-1Nがいらなくなったら海外で売ってやろうとそのとき思いましたよ、
もっとも渡航費の方が高くなりますがww

EOS1Vならなおさら評価は高くなりますし、「nice camara!(いいカメラだね)」も
「わかっている人」の挨拶としては当然なのかもしれませんね。


書込番号:11772695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 17:53(1年以上前)

カメラの価値が分かってないから、その様な高価格を提示してると思いませんか?

書込番号:11779288

ナイスクチコミ!4


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/18 21:13(1年以上前)

> 考えてみれば新婚旅行写真が原本ごと色褪せていってしまうのは少し残念ですが、

今年の12月で世界でただ一箇所になったコダクロームの現像もいよいよ終りです
から、この時期のハネムーンだけに記念にコダクロームで一本くらいは撮っても良かっ
たかもしれませんね、なんとかフィルムを手に入れて。

1950年代からのコダクロームが数千枚手元にありますが、どう見てもどれも全く
退色しているようには見えないです。ポジを撮る方なら想像しやすいと思いま
すが、50年以上前の世界が今現在ポジを見るのと同じように現実の世界をのぞき
見るようにルーペの中に広がる感覚は驚異的です。(50年代〜60年代のものは
ほとんど米国本土での現像だったためか現像が安定していると言うのもあると思
います)

一応E-6もかなり保存性があがったと言われますが、実際に半世紀の実績がある
ものと、ただ単にスペックとして言われているものはやはり信頼の度合いが違い
ます。

蜜月旅行は終わっても、蜜月そのものはまだ当分続くでしょうから(笑)、記念に一本
くらい撮ってみるのもいいと思います。オークション等でも最近最後の駆け込み
で処分されているのをよく見かけます。

フジを好んで使われてらっしゃるようなので、コダックはそもそも全く好みに合わ
ないと言う事かもしれませんが...。

書込番号:11780109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/18 23:22(1年以上前)

>>Aquilottiさん
>>1950年代からのコダクロームが数千枚手元に
素晴らしい財産ですね、羨ましいです。

昔はコダクローム自体の品質にはかなりばらつきがあったと聞いています。
ロットナンバーで当たり外れもあったとか…
逆にフジは安定した製品を出したので売れたのだ、とも。

コダクロームの終焉はフィルムの1つの区切りですね、
常用者ではありませんでしたが、一抹の寂しさはあります。


>>ズマロン35mmさん
日本人の価値観だけで世界を見ないほうがいいですよ。
古くたって良いものにそれなりの対価を払おうって人は、
日本人が思っている以上に多いんです。

スレ主さんの幸せ気分を一緒に共有したいものですね。

書込番号:11780915

ナイスクチコミ!4


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/19 00:39(1年以上前)

> カメラの価値観

日本は外国人が使う"Classic"にぴったりと該当する言葉がないような国ですから、
この辺はどんなに説明しても事実を述べても分かる人にはわかるし、分からない
人にはわからないでしょう。

書込番号:11781314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 12:14(1年以上前)

日本人の価値観とか仰られるところを見ると、自然写真さんは日本人じゃない様ですね。

書込番号:11782509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/19 17:55(1年以上前)

ふぅー、、、な気分です。
スレ主様、横道失礼します。

>>ズマロン35mmさん
あなたがどういう方か分かりませんがお若い方のようですね、
まだまだ社会経験が少ないように推察できます。
ご自身の意見が通らないといって八つ当たり的な発言するのは
幾らネット上だとしても、成熟した人物とはとてもいえません。

またあなたにとっては残念でしょうが、私は3代前からの江戸っ子です。
尤もネット上では幾ら言っても信用されないでしょうが。。。

反感買うようで恐縮ですがあなたのHN「ズマロン」だって
「わかる人なら分かる価値観」ではないのですか?
50年も60年も前のモノに価値を見出しているわけでしょう。
そんな古いもの、価値が分からなければ千円だって高いですよ。

勿論「たかがHN」ですが、ステハンでなければ
その人の背景や思想が見られるものと考えられますよね?
ご自身の意見とHNとの矛盾は
あなたご自身の発言と説得力に欠けるというものです。


広い視野を持とうとする意思があればあなたの考え方も改善されるでしょう、
これからのあなたの意識改革を期待しますよ。

書込番号:11783642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:29(1年以上前)

日本人の価値観だけでと書き込まれてましたが、貴方はバリバリの日本人ですよね

なのに外国の価値観が分かるんですか?

歳の違いで見下すの止めてください

あっ!?外国被れの方ですか?

書込番号:11784926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:32(1年以上前)

因みに私はインドネシア生まれの日米ハーフ

たぶん貴方よりは日本人以外の感覚は少しは備わっていると思いますが、完全な日本人の感覚は貴方ほど無いと思います

書込番号:11784946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/19 23:11(1年以上前)

立て続けに投稿のようですからよほどご立腹のようですね。
若さ爆発、大いに結構ですww

願わくばなぜこのような展開になったのかを
冷静になった時に考えられるといいですね。
決して見下しているわけではないので(私は人を見下せるほどの人間ではないので)
その点は勘違いせずにいて欲しいところです。

世界のことを知りたくば己がことを知る (この場合は私個人ではなく日本や日本人という意味ですよ)
己がことを知れば世界のことも見えてくる、です。

私は己がことも十分に知り尽くしているわけではありませんが、
それでもおそらく世界のことも多少は理解できていると思いますよ。
被れている、というのではないですね。

>>ズマロン35mmさん
こだわりや思い込みは自分の世界を狭めるだけです。
あなたのいる良い環境をもっと活用すればいいのにと、
私は思いました。

>>皆様
内容がスレと大きく異なりました。
スレ主様には大変失礼を致しました。

一方的で恐縮ですが
ひとまずこのスレはこれにて失礼させていただきます。

お目汚し大変に失礼致しました。

>>FOVさん
どうかお幸せに。楽しい写真ライフを。


書込番号:11785210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 23:29(1年以上前)

井の中の蛙,大海を知らず…

不了見な人がいますね

自然写真 さんのことではないです。


書込番号:11785322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/20 06:53(1年以上前)

日本に居ながらにして分かるなんてすげーな

書込番号:11786227

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ211

返信161

お気に入りに追加

標準

安心して使えるカメラです。

2008/10/26 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

雨に濡れても…

大砲ですね

こんばんは。
本日、大阪・万博記念公園でカメラとレンズがレンタルできたらしいのですが、EF70-200 F2.8L IS USMをレンタルして、1Vと共に使っていました。


あいにくの荒天でしたが…やはりいいですね、1V。
今更ながら言うことではないですが、雨に濡れてもすぐに拭き取れる設計と、ゴム部分がきっちりとしているのでメカ部分に染みる心配もなし。

もちろん、長時間雨風にさらされる時には、タオルなどを携行しておくと尚良しです。


48点AFはきっちりと作動し、MFの状態でもピントさえ合えば応えてくれます。

問題点だけ言えば、マニュアルフォーカスの件で1の時はちゃんとM.FOCUSと液晶面は書かれていたのに、今回の1Vはそれが表示されないので何になっているのかが分からない時もあり、困ることだってあります。


フィルムの装填も物静かですし、静かなところや、気を散らさないで撮影するときはちょうどいいくらいです。


これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。

本当に、Canonの傑作です。


ISは効いているのかどうかわからないくらいに静かで、さすがはL!と言うべき色のりを、同時に携行していたデジタルでも表せてもらえました。
次に欲しいレンズのうちの一つなので、使っていて楽しかったです。



ただし、70-200のF2.8クラスの大砲だとやはり首に負担がかかり、5kmくらい公園の中を合計10kgくらいの荷物で歩き回っていたら、重くて現在肩こりがしています…。


初めての荒天時の使用だったので、レポートを含めた感想でした。
これから1Vを購入される方への参考、となれば嬉しいです。


皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?
使っていて色々とあると思いますが、ここで出来たら自分のカメラに対しての思いを語ってみませんか?

ついでとは何ですが、1V板を盛り上げるためにも協力してください。よろしくお願いします。

書込番号:8557723

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/27 00:05(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

EOS-1V と EF70-200 F2.8L IS USM の使用レポート、お疲れ様です!
ごーるでんうるふさんの EOS-1V に対する愛着がひしひしと伝わってくるスレですね(^^)EOS-1V は CANONフィルム機の最高峰ですからね。

>これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。
これはどの機種もそうじゃんって思いました(^◇^;)あは!そういう突っ込みは無しね(笑)

先日の10/11,12に娘の幼稚園運動会のために70-200のF2.8クラス大砲(NIKON)をレンタルしたのですが、首肩と右手指が痛くなりました。やはりこのクラス以上は体に負担がかかりますね。

>皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?

ここは EOS-1V のスレなので、EOS-1V を所有した上で書き込みしたかったのですが、私はEOS−3使いということでもコメントしてもよろしいでしょうか?
EOS−3は高性能AFカメラであり、撮影者が意図した通りに動作してくれます。露出補正がゼロだと、記憶色と異なる場合が多く、+1/3〜+1.0程度補正をかける必要があるのですが、これは機体の癖と思い使用しています。他に特殊な手段を用いずに使用できるというのは安心できる部分です。
視点入力も意図した点にフォーカスが合うのも良いですよ。防塵防滴であれば、文句無しに百点満点なカメラです。

書込番号:8558059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/27 00:59(1年以上前)

結構お気に入り

EOS1HS+EF35-350L

ごーるでんうるふさん、こんばんは

EF70-200 F2.8L IS USMのレンタルいいですね。
1VHSとの組合せは最高だと思います。

私の所有しているEF80-200 F2.8LとEF28-80 F2.8-4Lも、そろそろ古さが目立ってきたので
来年にでもEF70-200 F2.8L、EF28-70 F2.8Lに乗り換えかなぁとも考えています。

以前は、EOS1HSにEF80-200L+テレコンを付けて運動会や発表会の撮影をしていたのですが、体力的に限界で、
最近はKDXに任せています。

>これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。
実は、EOS1とKDXを持って歩いている時コケてしまい、なぜかKDXの方をかばってしまった。。。
「あっ、遣ってしまった。。。」と思ってしまったのですが、ちょっと傷が付いただけで大丈夫でした。

私は最近、EOS1HSとEF35-350Lの組合せがお気に入りです。(この組合せも結構重いのですが)
このレンズ、最近のEF28-300L程の写りやAF性能は無いのですが、私には丁度良い焦点距離で使い易いです。
昔はパパラッチレンズと言われた位ですから。。。

書込番号:8558301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 19:21(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん>
いつも返信の方をありがとうございます。

本日も筋肉痛なのに、EOS-1(無印)とAE-1を持ち出して、新レンズ(FD135mm F2.5)の描写テストを兼ねて祇園へ出かけていました。

そりゃ、購入時にも話したと思いますが、私、EOS-1系統が大好きなので、もっと沢山の人に使ってもらったらなぁと考えたので、テストがてらスレを新規に立てさせてもらったんです(笑)。
写真を撮る行為は、やはり楽しめる時に目一杯やることが一番ですしね。


落下の件は聞き流して…(おぃ)、70-200のF2.8クラスを試されたとのことですが、これは本体はF6だったので?
それは重たいこと間違いはないのですが、後で出来上がった写真が楽しみかと感じます。

で、EOS-3はバケモノですね。若干アンダー気味の写真ということで、補正をかけなければならないですが、ほぼアクセサリーがEOS-1系列と同等な上に視線入力まで付いているんですから、リーズナブルな傑作と思います。
ただ、視線入力は一度外すと辛いとか聞いていますが、その点は大丈夫だったのでしょうか?
その点だけ、ちょくちょく話題に上がってくるので気になりました。

書込番号:8560723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 19:35(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

1Vと70-200のニッパチとの組み合わせは良かったです。
IS付きでかなり高くなるのが恨めしいくらいに、人の購買欲をそそるレンズでした。

…これでサンニッパなんて試したら、物欲に歯止めがかからなくなっていたでしょう…。


いや、運動会の撮影に2つもカメラを持っていくこと自体が、凄いことでしょう。
決して傷つけられないものなので、保管の荒い私としてはカメラばかりに気を取られすぎて、肝心の子供のことにかまわなそうなので素直に感心してしまいます。

私の方もKDNと合わせて持って行った時がありますが、どっちもかばったのにレンズが落下してしまったので悔しかった思い出がありますね。そのレンズ(55-200)は今でもちょっと振ってみたら中でカラカラと嫌な音がしていますわ。

35-350ですか…。EOS-1に付けたこのレンズも、プロ用の真っ赤なストラップの感じも、どちらもうらやましいです。
撮影会に100-400Lを手持ちで使う猛者がいましたが、それに匹敵するくらいに凄い組み合わせですね。私では到底真似できない。。。
この作例を見る限り、色のりはこってりしていて味があり、さすがはLと言いたくなりました。

三脚は使っていらっしゃるのですか?もし使っていないようでしたらブレの防止の為に使われたらいいと思いますよ。



ではでは。


P.S. EF24-105F4Lも軽くて使いやすくて描写がいいらしいですよ…。

書込番号:8560775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 20:44(1年以上前)

肩こりだけでよかったですね。

私なんぞは、2005年の初夏に、1VHS、16-35mmF2.8L、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L IS、三脚をトレッキング用のカメラリックに入れて、6時間ほど、奥多摩の近くの御岳渓谷を歩いたら、膝の病気、変形性膝関節症になってしまい、今も治療中です。それからはトレッキングは避けています。

今は、都会の公園で、上述レンズに加えて、サンニッパや180mmF3.5Lマクロを、キャスター付きバックで撮影を楽しんでいます。

1VHSは、スポット測光のきれはニコンF5の次に良く、マニュアル露出での自分なりの適正露出決定も上手くでき、信頼おけるパートナーです。

書込番号:8561071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 20:52(1年以上前)

カメラ大好き人間さん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

まあ…大三元レンズを持って6時間くらい…凄い(滝汗)。
確かに夜のひまつぶしさんのレンズもそうですが、足に来そうなくらいの重さ…脱帽しました。


先日もキヤノンさんの大撮影会で、キャスター付きバッグを持っている人がちらほらいましたが、いいみたいですね。
私もちょっと70-200F2.8Lを購入する時にでも検討したくなりました。


スポット測光はいいですね。
ばっちり露出が合うと、本当に見ていて飽きない写真を生み出してくれますので重宝します。

ただ…それよりもキレがいいのがF5とは…
重さ以外なら、ニッコールレンズを持っていたら使ってみたくなるカメラみたいですね。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:8561121

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 21:17(1年以上前)

こんばんは〜。

安心できるカメラですか・・・。
私にとってはスポット測光があるカメラなら安心できますね〜。
ココ!っていう所を測って計算すればいいという、
ある意味多分割よりも便利な機能かもしれません(^^;)。
この機能が欲しくてEOS−3を買ったのが今年の年明け。
まだ1年未満ですが、一番思い出の詰まったカメラになりました。
どこに行くにも一緒のカメラです(^o^)v

ちなみに最近の自分のはやりは、EOS−3での視線連動スポット測光
です(^-^)。これはハマると快感ですよ〜☆。


ところでもしEOS7sにスポット測光があったらそっちに行ってしまって
いたところなんですが、なぜ7sにはスポット測光がないんですかねぇ。
不思議です。5にはあるのに・・・。
おかげで最近5が気になってきてしまっています(^-^)

書込番号:8561258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 21:36(1年以上前)

FOVさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

3使いも多いですね〜。大人気の証拠でしょう。

スポット測光があれば、露出に迷った時に気軽に使えますので、安心感がありますね。
KDNにはその機能が付いていないので、最近使用頻度が非常に少なくなっています…。


で、3は重たいですか?
EOSの7sは確かにまだ新品が残っていますが、3のようにどっしりとした感じではないので若干使いどころに悩みそうな気がしますが…、この点は使用者の感想を聞かないとなんとも言えませんね。

思い出が一杯詰まったカメラなら、カメラ大好き人間さんやEOS-3に恋してるさんみたいに使い倒しましょう!そのほうがもっと愛着が湧いてきて、いいと思いますよ。
私は現在所有しているカメラ全て、それぞれの思い出がありますので使い分けできますし、手放せないです。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:8561376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/10/27 22:39(1年以上前)

こっそりと参加しちゃいます。

お久しぶりです^^
その節はレンズについてご教授頂きありがとうございました。

私は、1Vの重量版+HSがついているカメラですが・・・
実は、専用バッテリーを購入していないためHSの恩恵を
感じていないまま使ってます(笑)

F2.8Lのレンタル羨ましいです。
F2.8LではIS動作が気にならないのですね
さすが高級品です^^;
F4Lでは、左手に伝わる何かが揺れている感触に
楽しみを感じながら使ってます^^
なにより、『防塵防滴』が気に入ってます^^
かと言っても、無理(無謀?)して買ったレンズを
濡らす勇気が無いのが現状です。

夜のひまつぶしさん
私も、『プロスト』買ってしまいました(汗)
1年くらい前に40Dを求めて、徘徊中に・・・
ですが、全く撮影に自信の無い私は
一度も箱から出してません(涙涙)

1Vは良いカメラですね。
私の1Vは異常無いか不安ですが・・・
フィルムスキャン設備が急務です(笑)

近々、砂漠地帯に行く予定なので
夜景撮影に初チャレンジしてみたいと思います。
もちろん三脚は現地調達でww
1VHSを持っていこうかで迷っていたりしますが・・・
首と肩に各1台ぶら提げ普段は行動してますが(腰にはF100fdも)
結構良い運動になります(汗)

書込番号:8561869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/28 00:31(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

EOS−3の魅力の一つが視線入力ですよね。
以前、友達のEOS−5を借りて使ったことがあります。
初めての視線入力には感動しました。


ごーるでんうるふさん

三脚使っていますよ。。。(スリックのグランドマスターです)
でもEF35-350Lの時は一脚の方が多いかもしれません。
実は三脚の雲台がガタツイテいるんですよね。
一脚用に買ったマンフロット486RC2が有るんで、これに変えようかと思っています。

最近、下の子(小2)が私のKDXを狙っています。
一度貸したら、また貸してとうるさくて。
上の子(小5)にはA−1を獲られるし。。。


カメラ大好き人間さん

カメラ大好き人間さんはキヤノンもニコンもペンタの中判も使われる方なので、羨ましいです。
大三元レンズセットで撮影は、確かに体力奪いそうですね。
体に気をつけてくださいね。


FOVさん

EOS7sにスポット測光無いんですか?
下の子用+サブ用に真剣に購入しようと思っていたのですが。。。
本当に下の子にKDX獲られそうです。(KDXもスポット無いんですけどね)


自己評価ですさん

プロストなんですが。。。昔この赤いプロストを付けている本当の「プロ」の方と鉢合せした時は
本当に恥ずかしかったです。
今はあまり見かけなくなったんで気になりませんけれどね。

書込番号:8562618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2008/10/28 01:18(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
昔の話ですが、知人の方が
プロしか買えない『プロスト』を手に入れた時の
顔を今でも思い出してしまうほど、嬉々とした表情でした^^
私も内心、嬉しいのですが
観光地の観光客さんに、『写真の上手な人』と勘違いされるか
心配で、付属ストラップを使用し、さらに
1VHSはカメラバックの中に忍ばせ
コソコソと取り出し撮影をしている日々です^^;
つい先日、70−200F4L IS装着し
小さなイベントにて、写真の練習をしていたところ
結構目立っていたようです^^;
ドキドキでした(汗)

夜のひまつぶしさんのお子さんは
カメラ好きなのですね
素晴らしいです^^
そして、次男さんの作品に参りました^^;;

書込番号:8562865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/28 22:42(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。コメントありがとうございます。

で…そうでした。三脚の件で以前も同じように質問をして、マスターを使っていらっしゃるという答えを聞いた覚えが…(汗)。
同じような質問を何度も申し訳なかったです。

マンフロットの雲台ですか。この前の撮影会で見ましたが、結構がっしりとしてそうな雲台で好感が持てました。
しかし、私の方は三脚自体のエレベーターのネジが外れて見当たらず、使えないような状態なので伸ばすことがあまり出来ない状態ですw

まあ、子供さんがどうしても欲しいとおっしゃられるなら、まずは貯金をする癖を付けさせないといけないですね。
100円でも、500円でもいいですし、もらったら欲しいものの為に我慢をする、そうしなければ高い買い物はでけへんで〜。ということを教える為にも、目標というものが必要かもしれません。

A-1と言えば、私のAE-1はやっと135mmのレンズを一本追加できたので、先日は祇園、高台寺さん周辺をレンズの試写を兼ねてぶらぶら歩いていました。
マニュアルカメラの方に興味を持つ子供さんが、なんだかすごい成長をしそうな気がするのは何故かな?と、使っていて思いましたね。


ではでは。

書込番号:8566442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/28 23:05(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんばんは。コメントありがとうございます。

その後50mmF1.8IIと70-200のF4Lは活躍していますか?またお花の写真や山の写真などあれば、choko-23さんのスレが行きやすいのでいいですよ〜。

まあ、別に専用バッテリーはなくても大丈夫ですよ。
リチウムの充電池は、使っていれば自然と寿命がなくなるとも言われますので、永く使うとなると結果的にはアルカリ電池を使うほうがいいですし、余程速いものを撮らない限りは秒7コマで充分かと思われます。

ただし、今の私のレンズ構成では防塵・防滴機能の付いたレンズを所有していないため、非常にうらやましい!そう思います。


それでモノクロフィルムのプロストとはまた渋い選択をされましたね。
私も昨日プロスト100で撮影した画像が帰ってきましたが、本当に私が撮影したのかいな?と勘違いさせるような立体感がある写真が返ってきてのけぞりました(笑)。

たまにはモノクロの撮影も、いい刺激になります。


それで砂漠地帯ですが、暑さと塵や砂には充分注意してくださいね。いくら頑丈な1Vと言えども、カメラに過剰な負担を強いることは寿命を縮めますので、ケアをしっかりとやって、使ってください。


ではでは。

書込番号:8566617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/28 23:40(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

実は下の子、カメラ購入(?)の為に貯金しているんですよ。
中古の55位は買えるんではないでしょうか?
キタムラに一緒に行った時なんかは、「どのカメラ買うの?」と聞く位に買う気満々です。
単に、私が何が良いのか決めかねていただけなんです。

余りボディが増えるの問題だし、一番問題なのはレンズが重量級のズームしかない所ですね。
なので、子供の資金をレンズに回して、KDXで当分過ごすのもアリかなとも考えています。
続けてみて、どうするか考えたいです。

A−1は、北海道へ行った時、上の子が爺ちゃんからハイと貰ったもんで、自分の物という認識みたいです。
今のところメインで使っているのは私なんですが。。。

兄弟でどちらがカメラに興味が有るかというと、下の子ですね。
上の子は、カメラよりカードゲームに夢中で、結構お金を注ぎ込んでます。
上の子がカメラに興味を持ったら、間違いなく「沼」に落ちます。(子供のこと言えませんが)

書込番号:8566817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/10/28 23:42(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
コメントありがとうございます。


>それでモノクロフィルムのプロスト
勘違いのしやすい表記ですみません。
プロスト→夜のひまつぶしさんのカメラに付いているストラップと
同じものです^^;

choko-23さんのページですね^^
拝見させていただきます^^

>50mmF1.8IIと70-200のF4L
70−200 F4Lを近所で開催された
YOSAKOI踊りの撮影に使ってきました^^
撮影データを確認し、ドップリと沼に
浸かりそうな気がしてきました^^;
それだけ感動を与えてくれたレンズです^^
撮影ですが、この季節の草津に興味があります^^
束の間の安息期間なので(半月ほどですが)
ただ、太平洋から日本海方面への移動が最近厳しいと感じ始めてます^^;

元々、写真を始めるきっかけは
温泉好き→写真趣味の方との出会い→自分も写真を開始
な、ものですから温泉地周辺の写真をメインで行ってます^^
気に入った景色+温泉は知床の『湯の滝』でした。
そして、雄大な景色の感動を少しでも残せるようにしたいと
精進してます^^

書込番号:8566831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/10/29 20:44(1年以上前)

またまた、質問させてください。

皆さんは、カメラを砂漠に持っていくとしたら
どのようなカメラの装備になさるのでしょうか??
普段は、ケンコーPR1Dというバックでカメラを
持ち歩いています。
アフターケアは、エアダスター+レンズ拭きでふきふきしてから
防湿庫に収納しております。
なにぶん海外ですので、重量も軽く(空港での)したいと考えてます。
フィルムの持ち歩きも、不安を感じたりしています^^;

書込番号:8569987

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 21:06(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん
こんばんは〜。−3は適度に重い方ではないでしょうか。
どんなレンズを付けても渡り合えると思いますよ〜(^o^)v
200ミリを付けても50ミリを付けてもしっくりきます。
1vと同じで、白くても黒くても全〜部のレンズが
似合いますデス(^^)。ハイ。
・・・実は白は持っていませんけれども(>_<)

私の一番重い組み合わせは、お気軽超望遠セットの
EF200mm2.8+x2倍エクステンダー(あ、白だ!)なんですが、
この場合は一脚を使うのであまり参考にはならないですかね。

ブースターも共通ですし、うるふさんもいかがですか?−3!(^^)/


>夜のひまつぶしさん
スポット測光ないんですよぉ。残念ながら。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/catalog/index12.html
ここはやっぱり下のお子さんにもフィルムで精進してもらうために
お年玉で−3を買ってもらいましょう(^-^)。5もいいかもしれませんね。
って自分が気になるカメラを並べてみただけですけど(^^;)。

夜のひまつぶしさんはレンズの更新の仕方がステキですね。
私はどうしても新しいものにばかり目が行ってしまうのですが、
一つ前二つ前の世代のレンズを大事に使うというのはすごいなと
感銘を受けました。私も今あるレンズたちを大事に使いたいと思います。

書込番号:8570106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/29 21:58(1年以上前)

自己評価ですさん

私は砂漠には行ったことが無いのですが、小学校の運動会で砂埃まみれになりました。
ズームリングを回すとジャリジャリ言って、物凄く気持ちが悪かったです。
直ぐに洗浄に出しましたが。。。

裸で持ち歩くのは控えた方が良いかもしれませんね。


FOVさん

本音はEOS−3が良いと思っています。(EOS−3をメインで使っている方スイマセン)
私も使ってみたいですからね。
ただ、小2には重いかもしれません。

>一つ前二つ前の世代のレンズを大事に使うというのはすごいなと感銘を受けました。

いえいえ、ただ単にお金が無いだけです。
でもボディと一緒で、一度使うとレンズにも愛着が沸いて手放せなくなってしまいます。
それに、旧型EOS−1に似合うのは旧型のレンズかなぁという理由も有ります。

書込番号:8570437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/29 22:32(1年以上前)

こんばんは。
探していたら昔のネガ(写るンです時代)が出てきたので、CDに焼き付けようかと考えている私です。

夜のひまつぶしさん>
おお凄い!未来のカメラマンを着々と育成しているのですね(笑)。

とりあえずは下のお子さんが…目指すのは何か、どんなのが良いか触らせてあげるか、写真で見せてあげるかしたら、選びやすいと思いますよ。

上のお子さんがカードゲームにはまったという感覚が、私も昔似たようなことをしたので分かります。
それでも物欲が、こっちの世界に来たら止まらなくなりそうなので、適度な節約を習わさなくては後が大変ですよ〜。

書込番号:8570660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/29 22:46(1年以上前)

自己評価ですさん>
なるほど。プロストラップでしたか。こちらこそ勘違いを申し訳ないです。

それで、今の時期に日本海側への移動は、確かに厳しいものがありますが、おいしいものを食べられるので、それのおまけと考えたらよろしいのでは?
私の場合は、あえてこの時期よりももっと寒いとき、そう、去年の雪のシーズンに高野山に行ったような真冬に富山や長野に行って、雪見酒を楽しみたいです。


私の写真に入るきっかけは
神社仏閣遺跡と旅好き→写るンですを携行→関門の夕焼けに魅せられる→カメラが気になる→デジタルで突入→KDNを買う→フィルムに興味を持つ→安心で、性能とデザインの気に入ったEOS-1でフィルム回帰
という風になっていますので、似たようなものやと思ってニヤリとしてしまいました。


砂漠での撮影はないのですが、前回の返信を参考にしてください。
ただ、フィルムだけはX線検査で変色しますので、箱の説明にも書いていますとおり、手回り品として持ち込むのがいいらしいですよ。

書込番号:8570772

ナイスクチコミ!1


この後に141件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました。

2010/06/27 01:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

EOS-1VHS
やっと手に入れました。中古ですが、フィルムEOSとしてはEOS-55を10年ほど前に購入して以来です。24日にMAPカメラの新宿店で購入したばかりなので、撮影にまだ行けていませんが、持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に満足感があります。
EOS-1系カメラとしては、昨年10月にEOS-1DMK3をヤフオクで購入して以来2台目になります。フィルムとデジタルで交換レンズも共有できますし風景を主に撮っていますが、両機の画角の違いによる写真の違いを見てみたいと考えています。

書込番号:11549721

ナイスクチコミ!2


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/06/27 01:35(1年以上前)

Tallhamaさん、こんばんは。

1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。

銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
(^o^)丿

書込番号:11549857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/27 09:29(1年以上前)

Tallhamaさん、こんにちは。

フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
けてきました。
EOS-1VHSご購入おめでとうございます。

>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
満足感があります。

ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
さい。
おじゃましました。

書込番号:11550658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/06/27 09:46(1年以上前)

おめでとうございます。

私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
重さは増しているような気がしますが。。。

書込番号:11550717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/27 11:19(1年以上前)

Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪

EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)

EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてくださいね。

この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。


書込番号:11551063

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

melboさん

>1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−>3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。

EOS-3も同様この年代のカメラは独特の重厚感があってとても良いと思います。
5D2はフルサイズ20Mピクセル超高画質で、非常にコストパフォーマンスに優れた
機種ですよね、7DはAPS−Cサイズで18メガピクセルで高画質で、EFレンズ
EF−Sレンズのすべてが使えてレンズの選択肢が多くて良いですね。

>銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
>(^o^)丿

しばらくぶりにフィルムで撮影を楽しみます。 

Flolet_4_uさん

>フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
>けてきました。
>EOS-1VHSご購入おめでとうございます。

遠くからどうもありがとうございます。

>>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
>満足感があります。
>ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
>なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
>デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
>さい。

フィルム機は初代のマニュアルフォーカス手動巻上げ機から、手放さず保有しているので
1VHSもずっと保有することになると思います。

夜のひまつぶしさん

>私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
>今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
>重さは増しているような気がしますが。。。

重厚感があっていいのとは、裏腹に確かに重たいです。1D3と比較しても
もった感じが一番ずっしりときます。もっとも携帯性をどうこういう機種では
ありませんが

書込番号:11551238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:14(1年以上前)

そらに夢中さん
返信ありがとうございます。

>Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪
こんにちは

>EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

>私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳>で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)
>EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてく>ださいね。

末永く使うと思います。

>この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

書込番号:11551292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムでモータースポーツ!

2010/05/15 15:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ベルビア100

TREBI100C

こんにちは。年度の変わり目の忙しさもようやく一段落したので
久しぶりに書き込みます♪

去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
1Vで初参戦しました!(-^o^-)
レンズは200/2.8Uと2倍エクステンダーです。
いわゆる白黒パンダ状態ですが、「見てくれ」なんか関係ない!と、
張り切って撮ってきました。
ちなみに露出はコースのアスファルトをスポット測光±0。
SSは1/125または1/90に設定してマニュアルで固定しました。

結果は、フィルム5本を撮って、「ぶれていない」と判断できたのは
5枚に1枚(つまり36枚くらい)でした☆

いやぁ、面白いですね〜モータースポーツの撮影!
もともとそこまで「車好き!」というわけではなかったのですが、
今回、撮影が楽しかったので、富士には毎回行ってしまいそうです(^^)

フィルムでモータースポーツ撮影を楽しまれている方、
今後もガンガン撮り続けましょう!!
よければ見せてください☆

書込番号:11363349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/15 21:42(1年以上前)

フォーミュラニッポン 鈴鹿 フィルムRVP F

同時開催されたシビックワンメイクレース

FOVさんこんばんは。

「フィルムでモータースポーツ!」と言う事で呼ばれた気がして・・・・・

SSを落とすために晴れの日はISO100以下のフィルムが必須になりますね〜
それかNDフィルター・・・・・

被写体をAFに食らいつかせ、望遠レンズを使いブレないようにカメラを動かし・・・・
そう簡単な事では無いですがコツが解りかけてくると面白くなってきますし、
数が少なくても上手くいくと嬉しくなってきますね。

私は基本モータースポーツにはF6にAiAF-S 80-200mm F2.8D(AFモーター内蔵のF2.8通し望遠ズーム)
それにTC-20EU(2倍テレコン)・一脚を必要に応じて・・・

サーキットだと望遠レンズが必要な所が大部分なんでより望遠を・・・・より望遠を・・・・という欲求が・・・・
サーキットに行くとサンニッパとかのどデカイレンズ使っている方もいますけど、
今の状況だと上の機材が限度(金銭的に)なのでこれで頑張っていきます。

>去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
>1Vで初参戦しました!(-^o^-)

あ〜・・・・奇遇ですね・・・・・実はこの日富士スピードウェイに行っていました・・・・・私の兄と弟が。
私も誘われたんですが翌日の仕事の都合で行かなかったんですけど。

行っていたらニアミスしていたかも。

モータースポーツ関係では今年は整備を頼んでいるホンダディーラーからチケットをもらったので鈴鹿に行ってフォーミュラニッポンの観戦に行ってきました、今後、北海道と地元愛知、新城のラリー行くつもりですが、サーキットにも機会があればまた行きたいところです。

書込番号:11364676

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/16 00:03(1年以上前)

2008WRCでストップしております・・・・
F5にて

もともと風景メインなので流し撮りはいまいちです。
ほぼ、全滅でした (^^;

書込番号:11365441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/16 19:09(1年以上前)

新城ラリー ラリーショーのパフォーマンス

フォーミュラニッポン

2008年北海道で開催されたラリージャパン

シビックワンメイクレース

撮った数と導入時期の関係で、モータースポーツ関係はデジタルの写真の方が多いのですが、
とりあえずフィルムで撮ったモータースポーツ関係写真をかき集めてきました。

書込番号:11368707

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/16 20:55(1年以上前)

初音ミク・・・惜しくもスピン(ベルビア100)

HSVの高音は魅力的でした(TREBI100C)

HSV同士の攻防(ベルビア100)

>オールルージュさん
こんばんは。
貴重なお写真ありがとうございます!
ラリーは飛び散る土まで写っていて、迫力がありますねぇ(^^)
そしてシビックも、大きく写っていて、とっても素晴らしいです☆
自分の写真を見返してみると、ちょっと長さが足りないというか
距離が遠すぎたというか、迫力に欠けるように思います。
自分も、2倍テレコンが予算的に限界です(^^;)
でも普通に楽しめるんで幸せです♪
今度は場所をもっと近くにしてみようかな。

ところでF6はフィルムに撮影データが載るんですね!
ハジメテ知りました(^o^)


>ssdkfzさん
こんばんは。ほぼ全滅・・・私もSSを1/90にすると、途端に成功率が
低下してしまいました。自分は、とあるコーナーにいたのですが、
ちょうど進行方向が変わるところなんですよね。
右下方向にカメラを振って被写体を捉えつつ、写す時には振る方向を
徐々に右上に変える必要があるという、ちょっと難しい場所でした。
(ん?そもそもコーナーはみんなそう?そんな気がしてきた・・・)

GTの雑誌を見たのですが、SSを速めに設定した「押さえ」カットも
必要なのかなぁと思いました☆

いずれにしろまた挑戦したいです。フィルムでモータースポーツ☆
いい絵が撮れた時のうれしさは格別ですね★☆★

書込番号:11369117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 08:26(1年以上前)

皆さんにお尋ねします。

拙著な質問で恐縮ですが、デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

何か凄い醍醐味が隠れているような気がします。

一応1VHSにニッケル水素電池を持っているので、ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:11375018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/18 18:48(1年以上前)

>デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

私の場合、基本的にフィルムの写真の方が好みというのが最大の理由ですね。

私のデスクトップの壁紙、基本的に自分の撮った写真をトリミングして縦横比をディスプレイに合わせて壁紙にしていますが、
フィルムの写真をスキャンしたものずっと使っていて、
以前気分でデジタルで撮ったものに変えたらなんか違和感を感じて・・・・・結局またフィルムに撮ったものに戻しましたけど。

後、こんな事も。
ラリーとかで土が飛んでいる写真、現像から上がってきたポジをライトボックス上に載せた時
「・・・・・?、何でフィルムに土が付いているんだ?・・・・・ああ・・・コレ、本物じゃなくて写真に写った土か」

と、一瞬本気で本物の土と間違えた事がありました。 


動き物は撮る数やAF性能からデジタルが有利な分野ですが、「フィルムで○本だけ撮る」と決めてやってみるのも良いかもしれません。

書込番号:11376697

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/18 21:11(1年以上前)

醍醐味ですか〜。

はじめにデジタルVSフィルムという議論ではないというお断りをしておいて・・・。

これはモータースポーツに限らないのですが、私の場合はリバーサルなので、
後処理ができない緊張感の中で撮影ができることですね☆
それに伴い、傑作が撮れたら、真剣勝負に勝ったような格別の喜びが得られます。
一枚一枚に思い入れが生まれ、現像が上がるまでのドキドキ感が味わえます。

あと、ここからはさらに個人的な感覚になりますが、(本当に個人的なものです)
平たく言えば優越感が得られることも醍醐味の一つです(^^)。
どんな最新のデジタル一眼レフと比較しても、孤高の存在でいられる・・・。
大きく言ってしまえば、失敗したらそれっきりという、恐怖心に打ち勝つ者のみが
使用できるのがフィルムカメラです。腹をくくるというか、覚悟が違います。(^^)/

目の前に、とっても素晴らしい全く同じようなデジタル写真とフィルム写真が
存在する場合、フィルム写真の方がすごいと思いませんか?(-^o^-)
「よく撮ったなぁ」という。

個人的には、無数に撮れるという条件で撮った中からベストショットを選んだり、
後から修正してよりよく見せるという撮り方は・・・うーん(@_@;)、という感じです。

私もデジタルは便利に使わせてもらっています☆
最終的には、人それぞれ、適材適所と思うところで使うものだと思います♪

書込番号:11377329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 23:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

なるほどなるほどです。緊張感を保ちながら最高の達成感を味わうということですね。

私も武道の試合の撮影に1Dを持ち出しますが、なかなか1Vを持ち出す勇気がありませんでした。せっかくニッケル水素電池まであるのだから、やってみようかなと思い始めました。でも財布がついていけるかどうかが心配です。

書込番号:11378243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

ライカRレンズを装着しています

2009/04/26 16:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:298件

初代EOS-1を新品の時代に買って、今年、手放しました。
最近、ライカRレンズをアダプター経由でEOSに接続できると知り、
すぐに戻ってきました、今度はVで(笑)。
中古ですが、どうやら16本しかフィルムを装填していない
ロット138***台のものを格安で入手できました。
いやー、いい時代ですね。
一瞬、デジタル機に行きそうになりますが、やはりフラッグシップは
フィルム機といえども、持つ喜びが全然違うので、趣味用品としては
フィルムにこだわっています。
(他にはフィルムでは、ニコンF3P、F4S、F5、ライカM6を所有しています。)




書込番号:9451404

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/26 19:45(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは!

とっても綺麗な1Vですね!
ほとんど新品に見えますよ〜^^

ライカRレンズ装着されて撮っていると、これはまた楽しそうですね!
是非、また作例を見せて下さいね。

持つ喜びと撮る喜び、1Vでも味わってみて下さい。
Nikonの歴代フラッグシップとも、また一味違った楽しさが味わえる事を願ってます。

書込番号:9452137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 20:11(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

こんにちは、レスありがとうございます。
本当は、ライカR型のボディを買ったのです。
外見はかなりの上物だったのですが、モルト関係が
ドロドロで・・。
返金してもらい、ある意味実用重視で
EOSに戻ってきました。ズミクロンの描写が好きで、
近代インターナショナルのEOSボディ→ライカRレンズ
用アダプターで撮影しているところです。

EOS-1Vは現行機種なので、新品オプションが手に入るので助かります。
MFフォーカス合わせのため、早速スプリット・スクリーン(Ec-B)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104102105/index.html
を注文してみました。

ニコン(F4,F5)のスクリーン交換は工具も不要で、いと簡単なのですが、
キャノンは初めてです。簡単でしょうか・・??

書込番号:9452249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/26 20:34(1年以上前)

Nikonのスクリーン交換を良く知らないので何とも言えませんが、1Vのフォーカシングスクリーン交換は簡単な方だと思いますよ。
ご注文されたスクリーンのパッケージの中に専用のプラスチック製の工具が入っていますので、それで作業します。
工具と言っても「ひっかけて引っ張り」「はめ込む時に押す」だけの道具ですからただの棒にかぎ爪がついているだけの物ですし。

私はEC-Aを持っていますが、現在はほとんど使わなくなってしまって方眼スクリーンにしてしまいました。。。

MFで撮るには、マイクロプリズムは本当に便利ですよね。

書込番号:9452384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

ピンセット系を使うスクリーン交換は、私のような素人では指紋&ゴミリスクが
怖いものですが、チャレンジしたいと思います。
あと、EOS系はレンズ一式も(L レンズも)一旦全部売却してしまったので、
せっかくの1VのAFが試せません。
なので、安いAFレンズも物色中です・・・。

書込番号:9452836

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 21:57(1年以上前)

本当にきれいですね、私のとは大違いです。(汗)

書込番号:9452873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 22:16(1年以上前)

HR500さん

こんばんは。東京・中野のフジヤカメラでAB+格で出ていたものをGETしました。
このお店は、都心の店よりもだいぶ安いためか、商品の回転は
相当早いようです(特に上程度の物)

書込番号:9453007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 22:19(1年以上前)

なお、このR用ズミクロン50ミリ(Rカムタイプ・カナダ製)も、
傷らしき傷はほとんど無いのに、35,000円ですよ。
レモン社の通販でやはりAB+格のものでした。

ある意味、一番割高に感じるのは、近代インターのアダプター
(これは新品購入)です(←爆笑)

書込番号:9453032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/26 23:40(1年以上前)

こんばんは♪

その初代EOS-1を瀕死の状態ながら使っていてかつ、1Vも使っています。


HR500さんのおっしゃられる通り、とても綺麗ですね〜。一瞬、EOS-1DsMarkIIかと勘違いしかけました(笑)。

マウントアダプタで付けられたものは、また違った魅力なんでしょうね〜。
大きめのこのボディに小さなレンズというギャップがまた素敵です。

撮影したお写真があるなら、よろしければ見たいのでまたUPしてみてくださいね。


それと製造番号が10万番台ということなら、一度キヤノンSCに持ち込んでみて下さい。
もしかしたらシャッターユニット交換してもらえるかもしれませんよ?


ではでは〜。

書込番号:9453583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 07:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

おはようございます。情報ありがとうございます!
そうですか、製造番号10万台のシャッター問題というのは
1で始まる製造番号すべてに当てはまるんですね・・・
(てっきり10****だけかと・・・甘かった・・・)
昨日8000分の1秒で撮影してみたので、今日にでも
現像・チェックしてみます!

ライカRレンズによる撮影サンプルは、その初期不良
チェックが終わって、皆様にお見せできるサンプルを
撮れてからで・・・

書込番号:9454488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 08:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

度々すみません。
ニコンですと、SCにて「無料点検」と言って、30分くらいで
ざっと機能面に問題が無いかチェックしてくれるサービスが
あるのですが、キヤノンさんはありますか?
クールなキヤノンさんは、やはり有料でしょうか?

書込番号:9454617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 18:39(1年以上前)

現像あがってきたネガをよーく見てみました。
現在のところ、私が中古で買った当機では
「シャッター・ジャンプ」している形跡は
ありませんでした。
まだ使用フィルムが17本目ということもあるのかもしれませんが、
とりあえずラッキーでした。

書込番号:9456485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/28 13:26(1年以上前)

おはようございます。返答が遅れました。

キヤノンさんでも、SCの人は『私達のざっとみた感じで良いのなら』とおっしゃられて、いろいろ点検は30分〜1時間くらいでされますよ。
ただ、本格的な点検…では、やはり修理窓口から送って、分解しないとわからないため2週間くらいかかります。

パーツが無いなどのことであれば、キヤノンさん本体はやはりクール…というか冷たささえ感じますが、私のよく行く梅田SCの方は基本的には大変親切かつ優しいので、頼りにしています。

書込番号:9460349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/28 13:30(1年以上前)

それといい忘れましたが…シャッタージャンプがなくて幸いでした。
もしかするとその後に何らかの症状があるかもしれませんが、今のところ安心ですね♪

また、ES-E1が無くともキヤノンさんへポジフィルムと一緒に持っていったら、同様の撮影データ抽出はSCでやってくださるらしいです。
上記のものを購入しようか考えましたが、メールしてみてこの回答があったので、個人的には納得をしています。

書込番号:9460363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/28 14:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 

こんにちは〜いつもレスありがとうございます。
キヤノンSCの様子、わかりました。

あと、ライカRレンズで撮るEOSも勿論面白いのですが、
やっぱフル機能を見てみたい、という理由だけで
アマゾンでこちらを注文してみました。価格は17,000円台でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AYW00O




書込番号:9460585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/30 12:35(1年以上前)

あら、シグマのF2.8から始まるズームがこんなに安いなんて、お得ですね。
タムロンの17-50がDiIIだと聞いて、標準ズームをEF 24-85mm F3.5-4.5 USMにしようか、EF 28-70mmF2.8Lにしようか考えていた私にとっては、朗報です。

でもここから話が逸れますが、逆光でこのレンズに限らずシグマは弱いとか言われますが、大丈夫なんでしょうか…?

書込番号:9470337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/01 11:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

こんにちは。逆光はまだ試していませんが、それよりもWEBでは金属に見えるマウント部分が、「金属色に塗装したプラ」でした。
泣けます。でもその分軽いですけど・・・。

↓マウント部分、どう見ても金属に見えます。「プラ」だとの注記も特にありません・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28_4.htm

書込番号:9475020

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/01 16:05(1年以上前)

最新の製品なら、軽いレンズだとプラのマウントでも
十分、いけます。精度が出ないとか、粉が出る(削れる)
なんていうのは過去の話だと思うので安心してください。

書込番号:9475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/01 18:58(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
スレ違いにも関わらず答えをいただいて、個人的に感謝しています。

…まあ、プラでもEF50mmF1.8IIという化け物みたいなコストパフォーマンスを誇るレンズが鎮座していますので、マウント部にはあまり気にしないです(苦笑)。

精度の面よりも、逆光の部分でどうかな?と思ったので質問したので…また試写データがレンズの板でありましたら、みてみようかと思います。

書込番号:9476365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 15:35(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは、はじめまして。

ライカRレンズは、現在では製造終了しております。
ライカなのに、カナダ製造?と思われるかもしれませんが、ライカは、何度も経営危機に陥り、コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。

ライカは北米ではR型の方が売れていました。日本ではM型ですが…

私のR8シルバーとワインダーはポルトガル製です。R9では、ドイツ製ですが…

ライカレンズは初期型は、コダクロームがマッチする渋い発色みたいです。

最近のレンズ等は、ニュートラルなカラーでシャープですね。

中口径の、広角レンズ・エルマリートはオススメです。

ライカRボディのファインダーは薄いブルーですので、それはそれで趣があると思います。

書込番号:9495474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/05 18:29(1年以上前)

quagetoraさん、ごーるでんうるふさん、帝國光学さん
みなさんこんにちは(まとめてレスお許し下さい)

実はライカRボディを買ったこともある(R6の外観は特上だった中古)
のですが、ミラーが入っているところのモルトと言うのでしょうか、
ゴムやプラや接着剤やらを使っている部分がかなり劣化している
ことに気付かず、直ぐに壊れて返品した経験があります。

でも、ライカフレックスSL系や、R8などもやはり激安で中古が
出ていますので、いつも購入検討はしています(爆)。
再チャレンジしたいです。

帝國光学さん

R8お持ちとのこと、いいですね!うらやましいです。私も何度か
中古屋さんで衝動買いしそうになったことあります。
測光系統が弱いと関東カメラのHPに書いてありますが、
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/r8spot.html
実際のところ、どんなもんなんでしょうか?

書込番号:9496269

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る