CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

試写(&質問)

2008/10/21 01:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:149件

デジタルで撮ったほうです

仕事や家族のタイミングが中々合わなかったのですが、先週平日休みを取って谷川岳天神平峠の紅葉を撮りに行ってきました。紅葉を見に谷川岳に行ったのは初めてです。事前に情報を集め一の倉沢にも行こうと思ったのですがあそこまで渋滞しているとは思いもよりませんでした。平日だから大丈夫だと思っていたのですがぜんぜん車が進まないんですね。仕方ないので天神平峠だけ見に行きました。一の倉沢はこの時期は平日でも車で行くところではないということを身をもって知りました、反省。来年?は歩いて行ってきたいです。


さて中古購入後の初出動なので色々とチェックをしながら撮影しましたが、カメラの状態は概ね良好のように思いました。シャッターの巻き上げや切る音もおかしくなかったです。前スレでシャッターに難があった話を伺っていたので心配もあったのですがちょっと安心しました。

使ったフィルムはポジ2本(コダックエリートクローム10036枚と富士トレビ100C24枚)です。念のため1D2Nと予備フィルム(ベルビア100、24枚)も持って行きました。

で。結論から言うと、撮っていてとても楽チンで楽しかったです。AFの威力はフィルム・デジタル関係ないですね。
デジタルの癖で撮り終わった後に確認しようとしてしまうのですが当然モニターはなく、やっぱり自分が思う絵になっているか現像するまでわからないってドキドキするなぁと、初出動のカメラと初ポジでかなり興奮していました。

現像に出しスリーブで本日受け取ったのですが、帰宅して室内灯に透かして見ただけでも色の感じが、ネガ写真やデジタルプリントとは明らかに違っているような気がします。C-PLは使いましたが、空はくっきり青く、木々は赤く黄色く燃えるような色でした。写真雑誌では良く見る色でしたが、自分の撮ったフィルムで出てくるとは思いませんでした。ちょっと勘違いしそうですww

尤もライトボックスとルーペで見ているわけではないので、実際はひどいのかもしれませんが透かし見ではちょっといい気分になれました。

あぁ〜〜〜ライトボックスとルーペ、買っておくべきだったww
明日の夜まではっきり見れないのはちょっと切ないww 自分自身をジラシてしまうとは(爆)
1Vボディの板でルーペスレがあったので参考に買ってこようと思います。

予備でベルビア100も買ってあるので、今度はこのフィルムを使ってみたいです。どのフィルムが自分の好みに合うか、早いとこ探してみようと思います。あとは…しばらくOM-1Nの稼働はなさそうですww


話が変わりますが、質問があります。
今回天神平に行くにあたり1D系×2、レンズが4〜5本入る、それでもコンパクトなロープロのスリムタイプのザックを購入しました。必要なレンズを詰めている時、いつものことなんですが大型フードの収納に困ってしまいました。特によく使っているEF200F2.8LUや135F2Lは大型フードが付くのですが、皆さんはザックタイプを使用する際に、フードはどのように収納しているのでしょうか。

入らなければ持っていかなくてもいいかな、とも思ったのですが、たまたまいくつかのフードを重ねたら隙間なくピッチリ重なり、あいた空間には小さい短焦点を入れることができたので今回は収納できたのですが、、、

いつも同じレンズの組み合わせとは限らないので、今後のためにもぜひ皆さん使用状況を教えてください。カタログの収納例にはフードが入っていないので持って行かないものなのでしょうか、この板でいいのかわからないのですが、話の流れでついでに教えて頂ければ幸いです。


書込番号:8530033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/10/21 23:38(1年以上前)

自然写真さん、1Vの試し撮り良かったですね。
ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。

それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。
私は体力的にも、2本までが限界です。
所持しているもので一番大きいフードはEF35-350Lになりますが、フードを逆さに取り付ければ入ります。

でも殆どケースに入れずにそのまま車に積んで移動が多いですけど。。。

書込番号:8534023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/22 00:31(1年以上前)

こんばんは。
試し撮り、おつかれさまでした。シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?
なければそれだけでOKなんですが…。


で、凄いですね。フィルムの消費量。
私も人のことが言えないのですが、リバーサルをそんなにも使いきるなんて、めちゃ羨ましいです。


質問の件ですが…私、ザックタイプというよりも、エツミのちょっと大き目のショルダーバッグを持って行ってます。
ただ、バッグにレンズを入れるときはいつも反対向きにつけて入れているため、ちょっと入れるのに難儀しますが、そこまで大きなレンズを所有していないため、問題はないです(笑)。

ちなみに一番問題のないレンズ…実はEF300mmF4Lだったりします。
このレンズ、フードが内臓で引き出すため、大きさ以外では収納なんて考える必要がないという優れものでした。
私としては非常に羨ましいレンズです…。


もしご予算に余裕があれば、ライトボックスとルーペのほかに、ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。オススメはフジカラーから出ているものです。


ではでは。
ポジを消費する量が少なくなった?と思ったら、1Vと1と使い分けているので少なく見えるだけな私でした。
…EOS-1系統を2つも持って行って、三脚も持っていたら、そりゃ肩が凝ったので、体力の限界には気をつけたいです。


P.S. …モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。

書込番号:8534331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2008/10/23 00:10(1年以上前)

皆様こんばんは。

昨日は購入したライトボックスとルーペで夢中になって楽しんでおりました。価格コムに書き込むことも忘れて自分の撮った写真に魅入っていましたww

写真を見ていて気付いたんですが、ポジってルーペで見ていると立体感が出てくるんですね。3Dみたいで面白いなぁって思っいました。青い空やこげ茶の山体に赤・黄・緑の樹木が立体的に重なっているのを見ていると、やっぱり自分の腕を勘違いしそうです。がそれが楽しいですね、もうネガフィルムには戻れそうもありませんww

今回の撮影で、フィルムはコダックよりトレビの方が好みだとわかりました。さすがHPでクリアで鮮やかと謳うだけあります。今度は使っていないベルビア100Fを試してみようと思います。


夜のひまつぶしさん
返信ありがとうございます。

>>ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。
早速買ってしまいました。ハクバのライトビュアー5700という小さいタイプとケンコーのデスクルーペ60mm、×3.5です。初めてなのでこんなんで十分だろ、ってヤツです。今まで避けていたところに足を踏み入れ、ズブズブと深みにはまっている感じがします。慣れてきたらまたぞろ物欲が頭をもたげるかもしれません。

>>それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。私は体力的にも、2本までが限界です。
もともと体育会系(球技)なので体力は自信があります。おかげ様でレンズが多くて重いよってのは今のところはありません。今回も持って行きたいレンズを全部かばんに詰めました。15mmFishEye、17mm、24-105mm、135mm、200mm。単焦点がほとんどなので、山向きじゃないですねww 特にズームが欲しいとも思ってなかったので持ってないんです。あっ、あとボディ2台にザックの外側にエルカル645。

仕事をして家族もいると中々風景の撮影だけで出かけられないですよね。なのでチャンスがある時は全部やってしまいたいって思ってしまうんです。貧乏性なんですww


ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます。

>>シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?なければそれだけでOKなんですが…。
特に気になる音や引っかかりはありませんでした。フィルムの装填も送りも巻き上げもスムーズでした。またシャッターも装填して2枚くらいは「ええっ、こんな音なの?」って心配したのですが気になる音の変化もありませんでした。実用中程度を購入したので普通に動いてくれれば御の字です。

>>フィルムの消費量。
1度に2本60枚は多い方なんですか?
私は酒もタバコもやらないので少ない小遣いも、本代と滅多にない子どもの機嫌取り用のお菓子ぐらいにしか使っていませんでした。2本くらいなら許容範囲かな、って思っていました。
近くのビックカメラでの現像代が24枚撮りポジスレーブで550円、36枚撮りで850円です。ネガ24枚撮り現像同時プリントで1100円なのでポジ24枚撮りなら2本分、という計算です。これが1撮影行での自分のルールになりそうです。

>>ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。
また質問で恐縮ですが、要らないカットはどうしているんですか? 似たカットやブレたカットは要らないので、スライド枠に入れて仕舞っておこうかなぁとも考えていました。アルバムとスライドならどちらのほうが見やすいですかね。好みもあるとは思いますがそれぞれの良い点や悪い点って、どんなところがあるんでしょう?

>>…モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。
ポジもはじめたばかりで、さすがにここまでは…ww
それにモノクロだと自分のセンスのなさがハッキリしそうで怖いですね。写真が嫌いになりそうw('.')w
とかいいつつ、来春にはどうなっていることやら…


フードの件は意外と難問なのかもしれません。もう少し探ってみます。

では(^^)/~~~。

書込番号:8538784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 22:54(1年以上前)

皆様、こんばんは。
レンズの収納の件で、遅くではありますが私の収納方です。
200/2.8Lと135/2Lも所持していますが、一緒に持っていくときには、どちらのフードも持っていきません(200/2.8Lは内蔵ですが)。どちらのレンズもスリムなポーチに収納し、どちらかのレンズに(レンズポーチの上から)CONTAXのメタルフードNo.5と72/86アダプターの組み合わせたものをさかさまにすっぽりかぶせて収納しています。どちらもフード径が72mmなのでどちらにも使えます。ただCONTAXのメタルフードは絶版ですがエツミ(でしたっけ?)から同じものが販売されています。また中古でCONTAXのメタルフードが格安で売っているのもよく見かけます。このメタルフードは結構スリムで場所をとりません。135mmには長すぎるという人もいますが弊害が起こったことはありません。
参考までに、、、

書込番号:8592984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/19 04:44(1年以上前)

初めまして。 
フードの収納の件で私の現状ですが、手持ちの中で最大なのは80〜200mmF2.8L(非USM)に改造して装着可能にしたキャノンの「ET-86」(70〜200mmF2.8L IS用)です。 
普段はドンケ F-2を使用しますが、レンズやボディ、その他アクセサリーでフードの収納は難しいです。

ので、市販のループ式バンドでショルダーベルトに巻き付けてあります。 
植毛処理された内面にホコリが付着しますが、撮影前にガムテープで汚れを取ってから撮影しています。

書込番号:8660990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

中古ですが買いました。

2008/10/13 03:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:149件

MF機のあと、AF機を経験しないままデジタル一眼に逝きました。
中断期間が長かったこともあり、再出発のために色々な本を読み研究しました。結局デジタルの最高峰にまで手を出してしまいましたが、写真雑誌を読むたび銀塩写真の楽しさが思い出されてしょうがありませんでした。

そこでMF機を引っ張り出してきてデジタルとともに楽しんでいたのですが、最近ピント合わせがつらくなりました。またデジ一のために揃えたレンズ資産も活用すべく本機種の購入を検討、自分の使用頻度を考え、実用的な中程度のものを購入しました。自分的にはかなり安く購入できたので大満足です。銀塩回帰というわけではありませんが、子どもの走り回る写真はデジタルメインで、風景や記念写真はフィルムも併用しようと考えています。

早く試写を、と心待ちにしているのですが、残念ながらこの連休中は使えそうもないです。紅葉の時期ですので、折を見て出動させようと考えていますが、いつになることやら…

デジタルの便利さに慣れると現像にお金のかかるフィルムは馬鹿らしく見えてしまいますが、やはり「写真を撮っている」気にさせてくれるのがいいですね。

書込番号:8492820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/13 07:53(1年以上前)

自然写真さん、おはようございます(^^)

EOS-1V HS のご購入おめでとうございます。

私はEOS−3、F6、F3、EOSKissDNのユーザーです。
自然写真さんとほぼ同様、子供撮影がメインで、たまに風景/スナップ撮影を愉しんでいる写真好きです。私の場合、ほとんどフィルム(ポジ)で撮っており、デジカメは年にほんの数回しか使っていません。

>デジタルの便利さに慣れると現像にお金のかかるフィルムは馬鹿らしく見えてしまいますが、やはり「写真を撮っている」気にさせてくれるのがいいですね。

デジタル、フィルムのどちらが費用がかかるか?という議論はおいておいて、私はフィルム写真が持つ綺麗さのトリコです。ポジフィルムはライトボックス、ルーペで鑑賞しているのですが、目からウロコ状態になり嵌ったことを昨日のように覚えています。

自然写真さんもせっかくEOS-1V HSを購入されたので、差し支えなければポジフィルムを使用し、紅葉を撮られては如何でしょうか?

>写真雑誌を読むたび銀塩写真の楽しさが思い出されてしょうがありませんでした

とありますので、釈迦に説法かもしれません。いちユーザーとしてお仲間になっていただきたく書き込みをいたしました。今後ともよろしくお願いしますね!!(^^)

書込番号:8493110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/13 10:05(1年以上前)

おはよう御座います。

1VHSのご購入おめでとう御座いました。
凄いカメラですよね。デジタルが流行る前はあこがれましたが高くて。。。
かといって今から買い足す理由もなく。。。

私は今日これから久々にEOD5にバッテリーを入れてお出かけです。
愛しの銀塩機材使ってあげなくちゃ。
ストックしているフィルムも使わなくちゃ。

ところで、

>最近ピント合わせがつらくなりました。

なぜ?

私は銀塩EOSやデジタルでは、MFじゃなくてつまらないと思っています。
MF操作はできますが、なんかMFレンズじゃないと気分がのらない。。。
AFは便利なんですが。。。

MFレンズをデジタルにつけて遊んでます♪

駄レスで失礼しました。(笑)

書込番号:8493492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/13 12:52(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

それにしてもAF一眼レフを控えて、今までデジ直行とは・・・MFカメラは幸せ者ですね。

また1VHSも周辺機器が揃っていますし、撮影者にも素直なので是非ポジを使って撮影してください。


私も最近、1Vと1の使用頻度が減っているので、紅葉シーズンに合わせAGFAのフィルムと共に使いたいのですが・・・本日は出勤です(>_<)


ではでは。


EOS-3に恋してるさん>
アクセサリーのスレではありがとうございました。

またその後撮影できましたので、スレを立てるかしてUPしてみたいので、よろしくお願いします。

書込番号:8494122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/10/13 22:50(1年以上前)

自然写真さん、1Vご購入おめでとうございます。

私は、初代EOS1HSを今も使っています。
確かにAFは楽ですね。
だけど最近、20年前に買ったA−1を実家から持ってきてからは、FDレンズでの撮影が多くなりました。
自分でピントを合わせる行為も結構楽しいんですよね。
まぁ、動きの激しい被写体ではAFの方が無難ですが。。。

先日2ヶ月ぶりにEOS1にポジを入れて撮影しました。
EOS1シリーズは、マニュアル露出も結構遣りやすいので、是非マニュアル露出で撮影してみてください。

書込番号:8496867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/10/14 01:03(1年以上前)

こんばんは

>>EOS−3に恋してるさん

ライトボックス+ルーペの経験がありません。目からウロコ状態ってどれほどのものなのか…かなりソソられます。
初撮りで、紅葉+ポジ=いつの間にか部屋にあるライトボックス+ルーペでムフフ、という式が完全否定できない自分が情けないww

>>マリンスノウさん

Lレンズ板でよくお見受けします、お手柔らかにどうぞ。
コンタクト使用での撮影でも微妙にピントが甘くなってきました。2Lで既にピン甘がわかってしまうほどになったのでAFの助けを借りたくなったわけです。
尤もこれこそが1Vを買うための口実でもあるのですが…ww

>>ごーるでんうるふさん
中断期間もあり、AFに買い換えるほど写真を撮っていたわけでもなかったので、あるものを使え的な発想だっただけです。デジタル時代になった時、結果的にこのことがカメラ熱を再発させてしまうことになったわけですけどね。

>>夜のひまつぶしさん
親父のお古も自分で始めて購入したカメラもフルマニュアル機だったので、実は今までPモードって使ったことがありません。デジカメでも絞りまたはSS優先で撮ってきました。使いやすいなら大歓迎です。


お祝いや励ましの言葉をもらって、早く試写に行きたいゾ〜という気持ちが高まってきました。
これまで感性頼りの写真しか撮ってこなかったので今、色々な理屈やセオリーを勉強しなおしています。アホな質問をするでしょうがその時は笑って付き合ってやってください。

これからもどうぞよろしくお願いします。



書込番号:8497674

ナイスクチコミ!0


66901さん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/14 17:32(1年以上前)

1VHSのご購入おめでとうございます。

私は主に鉄撮りですが、1VHSを使っています。
最近、50Dを購入しましたので、ただでさえ少ない活躍の機会がさらに減りそうですが、ここぞという時にはこれからも使い続けるつもりです。

ところで、購入の喜びを削ぐような書き込みで申し訳ないのですが、シャッターは大丈夫でしょうか?
発売からしばらくの間、高速シャッター使用時の後幕が閉まる際、バウンドを起こす不良が話題になりました。

私が2004年3月に新品で購入(しかも、購入直後にフィルム給送の不良で新品交換)し、対策済みのものとばかり思っていましたが、実はこの不良を抱えた個体であることが今年の春に判明しました。購入からそれまでのシャッター回数は多く見積もっても1万回強です。
携帯からなので画像を添付出来ませんが、1/800よりも速いシャッターを使ったら、画面上部に幅1mmほどの露出オーバー部分があり、それとわかりました。
サービスセンターに持ち込んだところ、最初は「初めて見たトラブル」という反応でしたが、いろいろと話した結果、キヤノンでも把握している不良であることを認め、無償対応となりました。
この不良、発売直後ならともかく、4年経っても出たわけで、新品・中古に関わらすチェックした方がいいと思います。

最初に書いた通り、購入の喜びに水を注すようで申し訳ありませんが、1ユーザーとして情報提供させていただきました。
この不良を除けば、キヤノンの銀塩フラッグシップ機にふさわしいカメラです。チェックの結果、ノートラブルであることをお祈りしています。

書込番号:8499835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/10/14 21:01(1年以上前)

こんばんは。

>>66901さん

ご忠告ありがとうございます。
フィルムの装填時や高速シャッターを使うときなど特に注意して、異音や引っ掛かりがないか調べてみます。

中古は当たりはずれがあり、それを十分認識した上での購入ですので、水を注すなんてとんでもない、むしろ重要な情報がいただけて大変ありがたく思っています。


今後これまでのスレも見ていくつもりですが、特に知っておいたほうがいい情報がありましたら、皆様、色々とお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8500705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/15 19:47(1年以上前)

 今でもフィルム派でEOS-1Vを使っております。とりあえず仲間が増えるのが楽しいですね。

 私のは特にトラブルもなく順調に稼働しておりますと言っても、先日になってフィルムカウンターが、やっとこさ800番台ですから偉そうなことは言えませんが。999になったら、お祝いでもします。

 一度、フィルムデータのダウンロードが成功しなくて、20本ほどのデータを失いました。どうもロード後にカメラのメモリーを削除しておくと失敗が無いようです。

書込番号:8505001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/10/21 02:59(1年以上前)

おめでとうございます。

私も1VHSを中古で購入した者です。
MF経験お持ちであれば心配は無いと思いますが
私はまだ、性能を活かすことが出来ていません。

こちらの方々に、色々とご教授頂いたのですが^^;
今は、重装備な素人寄りのアマチュアをやってます^^;

1VHSは、良いカメラですね。

書込番号:8530268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 23:27(1年以上前)

1VHS購入おめでとうございます。
私も1VHSユーザーです。雑誌などへの投稿などをしてる為にリバーサルで撮ってます。レンズは14本ありますが、この資産を有効に使うために5DMKIIを購入します。しかしです、5DのAFは旧型のままみたいですね。動きモノ(特に鉄道を撮ってますが)にはあまり期待できそうにありません。その点1VのAFは広いし速いし、結構正確です。それでもって1Vの出番はまだまだ続きます。5DMKIIは露出のシュミレーション、または保険用に使おうと思っています(全く撮らないということはありませんが)。先日、京都の叡山電鉄の600型というのがサヨナラ運転したんですけれど、当然1Vで撮りました。すいつくようなAFはやはり信頼できますね。300/2.8LISにテレコンX1.4IIを使って撮ったのですが殆どというか全コマ合ってました(アングル的に良かったせいもありますが、、、)。
ここぞと言うときのAIサーボはAFエリア内なら本当によくヒットしてくれます。特に真ん中のF2.8のクロスセンサーの威力は本当にスゴイと思っています。
しかし、5DのAFはなんであんなに古いのだろうと首をかしげています(5Dの方が発売は後ですが)。動画を載せるくらいなら5DMKIIには1VのAFを搭載して欲しかったです。
将来的に5Dクラスに最新鋭のAFが搭載されるまではやはり1VHSは自分のメインボディですね。

書込番号:8593191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/08/26 23:52(1年以上前)

俺も 二年前に中古で買いました。後 データリンクソフトES-E1何ですが
もう製造中止になっているみたいなので誰か使ってなくて譲ってくれる人
いませんか?

書込番号:10055133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows VistaでES-E1の動作確認がとれました!

2008/10/02 21:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

ニックネームは変わってしまいましたが、数年振りの書き込みです。

運動会撮影準備のために設定を行おうとWindows XPマシンを起動しようとしましたが、どうやらマザーボードが死んだようです。汗
そこで、現在使用中のVista Home Premium SP1でVer.1.30をインストールしたところ、問題なく1Vと通信出来ました。
今更なネタですが、過去の報告ではVista Ultimateにてカメラを認識しなかったとありましたので書かせて頂きました。

話は変わりますが、デジイチでは5Dmk2の話題で盛り上がっているようですね!
とても魅力を感じますが、私はどうもハードディスクに写真データを保存するというのが不安でして。汗
ハイテク機器に弱いだけですがw

現在、5QD、3、1VHS、7sの4台がありますが、それぞれ元気に働いてくれています。
まだまだ銀塩で頑張ろうかと思う今日この頃です^^

書込番号:8445741

ナイスクチコミ!0


返信する
針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/10/03 11:56(1年以上前)

ああ良かった。
データリンクソフトが使えるのですね。

NikonScanもVistaに対応したので
これでVistaを買うことが出来るのですが
しかし私は夏にXPを買ってしまった、、、、、
(;^_^A


私の一眼レフは EOS-1vHS EOS-7 や F6など9台。
今でも現役で活躍しているので、デジ一眼は持っていません。

デジ一眼を否定はしません。
D700が欲しくなったのですが、ボディ底面の厚みを見てガッカリ、
「何でこんなに分厚いの?」って魅力が半減しました。

D700に限ったことではありませんが、
デジ一眼はセンサー、ゴミ取り機能、液晶などで厚くなるのは判ってはいます。
でも本体をもう少し薄く、、、、、

無理でしょうね
(^^;)

話がそれてしまいましたね、すみません。

書込番号:8448207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/03 22:45(1年以上前)

こんばんは。

おお、すごいですね。
私もES-E1は欲しいのですが、売っていないことが多いので、見つけたら買おうかな?という感覚です。でもとりあえずVista対応が嬉しいですね。

私も5DMkIIは気になりましたが、メイン機材がこのカメラとEF50mmF1.8IIなので、浮気はしたくないです(笑)。
ポジの描写にとりこになったら、もう離れたくないです。


キヤノンさん、お願い!
このカメラだけは廃盤にしたらあかんで〜!

書込番号:8450446

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/05 23:39(1年以上前)

こんばんは。
数回目の投稿になりますが、
今回気になった事がありましたので、教えて頂きたく投稿させて頂きました。

私もスレ主さんと同じ条件なのですが、認識しません。
(デスクトップ、ノート共に)
PC入替時に通信できない状態になった為、CANONに問い合わせた所下記の返事でした。
要点のみ
「VISTAには対応していないし、又対応予定もない」
上記の返事でしたので、会社の古いXPで代用しています。

教えて頂きたい事は下記です。
セットアップした時のバージョン(最終は1.3だと思いましたが)

お手数ですが宜しくお願いします。


書込番号:8461224

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/06 07:11(1年以上前)

ごめんなさい。
1.3と書いて頂いてますね。
私の環境では認識しませんので、諦めます。
でもスレ主さんは通信できるのに何故?

書込番号:8462217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/12 17:02(1年以上前)

はじめまして、EOS-1Vを昨年中古ですが購入し、楽しんでいます。

私もこのたびVista Home Premium搭載のPCに新調し、ES-E1(ver.1.30)のインストールを試みました。

結果は、digi_nsさんと同じように、「通信できません」というエラーメッセージが出てしまいました。デバイスマネージャを見てみると、ポートには「Canon EOS Port (COM3)」とあり、正常動作しているようですが、USBコントローラにはそれらしいもの(EOS USB Driver)は見つかりませんでした。

うまく回避できる方法があればいいのですが…

書込番号:8490044

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/12 20:06(1年以上前)

Vistaでの動作確認

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
最近EOS-3とEOS55が計4台我が家に来て浮気しておりました(;^_^A アセアセ…

本題に戻りまして・・・
まず私の環境を紹介致します。

PC:FMV-BIBLO NF70W
OS:Windows Vista Home Premium SP1
ES-E1ソフト:Ver.1.30(下位バージョンからのアップデートではありません。)
ES-E1ケーブル:Ver.1.20に同梱されていた物
1v機番:265XXX(将来を見据えて古い1Vを3台売り、新品を1台購入しました。)

Canon EOS Port(COM5)
場所:Port_#0001.Hub_#0001
プロバイダ:CANON INC.
日付:2002/10/15
バージョン:2.0.0.1015
デジタル署名者:デジタル署名されていません

次にインストール手順です。
ソフトをインストール後、CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
するとデバイスドライバのインストール画面が出ますので、ドライバの読み込み先をCD-ROMに指定し、デジタル署名に関する警告の様なものが出ますので構わずインストールしました。

最後に接続手順です。
1V電源投入後、右のウイングを開け「M.Fn」ボタンを4回押して「PC」モードに変更します。
「EOS-1V Remote メニュー」を起動すると「1台接続中です。」と表示されれば接続完了です。

私はこれで接続出来ました。
参考までに接続中の画面を添付しましたのでご覧下さい。

ちなみに、2ちゃんねるの書き込みも読んでみましたが、Vistaでの動作確認が取れているようです。
もちろん正規対応ではありませんので、キヤノンに問い合わせても回答してもらえません。
色々と試していただければと思います・・・

書込番号:8490717

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 10:38(1年以上前)

銀塩魂さん、こんにちは。

接続説明有難うございます。
1点のみ方法が違いました。
>CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
私はインストール後、接続していましたので此方を確認してみます。
只会社にケーブルが置いたままになっていますので、暫く時間を下さい。
(重たい本体2台(HS)持ち込まなっくても良くなって欲しい。・・・・)

さすらいの民さん、此のスレまだ読んでみえますか?
同様に接続が出来ると良いですね。

書込番号:8493629

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/14 21:37(1年以上前)

銀塩魂さん、こんばんは。

今帰宅し、インストールを試みましたがダメでした。
接続ケーブル自体を認識にない為、デバイスドライバのインストール画面が出ません。
只一瞬認識し、1台は取り込めたのですが2台目に取りかかった所認識しない状態になりました。
再度1台目に戻しましたが、時遅く此も認識しなくなりました。
結果的に現在では無理となりました。
取りあえず、この様な状態ですので又色々探ってみます。

この度はお手数をかけて申し訳ありませんでした。
又情報がありましたらお教え下さい。  では

書込番号:8500952

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/17 22:26(1年以上前)

こんばんは!
今日は宴席に誘われたもののお断りし、中古美品のEOS7を連れて帰ってきましたw

さて、digi_nsさんの症状ですが、これはソフト(ドライバ)の問題ではなくハード(ケーブル)の問題だと思われます。
デバイスドライバが未インストールであればOSは何であれインストール画面が出てくるはずです。
また、一瞬でも正常に接続出来たのであればドライバに問題はないと考えます。
恐らくケーブルの断線か何かと思います。
そこでCANONに問い合わせたところ、ケーブル単体の修理はしていないとの事でした。泣
電話のお姉さんはこの様な回答でしたが、ケーブルを持って直接窓口へ行くと対応が変わるかも知れません。

書込番号:8514790

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/18 10:06(1年以上前)

おはようございます。

残念ながら、動作確認後XPでデータを取り出していますので
断線等の問題ではありません。
症状はさすらいの民さんと全く同じです。
ポートにはCanon EOS Port (COM3)の表示がされていますし、
ドライバーはXPと比較しましたが全く同じです。

疑問なのは、
一時的にも認識しデータが取り込めたにも関わらず、その後一切通信できない事です。
私以外にも同じ症状で通信出来ないという事なので、やはりVISTAの問題のような気がします。
幸いにも会社のXPで通信出来ますので、此方で対処して行きます。
色々お手数をかけて申し訳ありませんでした。

PS
データはQRセンターでも取り出し可能ですので、最悪の場合此方で対処予定です。

書込番号:8516599

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/18 21:26(1年以上前)

そうですか・・・
ケーブルに異常がないとなるとお手上げです。
お役に立てず申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:8519027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おやっ

2008/09/03 07:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 本能寺さん
クチコミ投稿数:3件


キヤノンのスキャナーのカタログを見ていたら

見開きのページにスキャナーと一緒に
EOS-1が載っていました。

キヤノンもやるなぁ
思わずその場で微笑んで、しまいました。

くだらない情報で申し訳ないです。

書込番号:8293708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/08 11:02(1年以上前)

こんにちは。返信が無いようですね…。

で、懐かしい!と思いますね。スキャナがあってEOS-1(1N?)が載っているということは1995年くらいでしょうか?
またその写真があれば見たかったです。

で、今(現行製品で)載っているのは大体は1DMk-IIIか1DsMk-IIIだと思いますが、もし1Vだとしたらキヤノンさんに対してこんないいカメラを作ってくれて、それもスキャナと一緒に写してくれてありがとうという意味で感謝したいです。

では。

書込番号:8317711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/08 22:52(1年以上前)

こんばんは。

カタログはこれでは?
これなら、多分1Vですね。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/canoscan/index.html

ちなみに、先日canoscan8800F買っちゃいました。
意外と、フィルムの取り込み便利。

書込番号:8320591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いい〜、でも重い〜、でもいい〜

2008/08/23 16:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

真正の未熟者ですが失礼します。

NIKON D300のカキコミに「シャッター音に惚れました」と書込みした通り、今使用している40Dでは感じれない魅力を見つけちゃってあちこちの芝生見ていました。
ところが久しぶりに1Vを引っ張り出してシャッターを切ってみたら気持ちいいではないですか!さすがEOS-1Vです。
しばらく父の防湿庫の飾りになっていましたがフィルムを入れて今日持ち出しました。(正確には借りたf^^)
あいにくの雨だったので一本までは取れなかったのですが、EOS100QDの後はオリンパスE20(だったかな)→EOS10D→EOS30D→EOS40Dとデジタルだったので、今回の一枚一枚が妙に緊張して、またそれがたまらなく快感でした!
ただ重かったです。縦グリップ(モードラ)を外して本体だけで使用することは可能だと思いますが、電池は何本になるんでしょうか。また、それでどれくらい撮影できるんでしょうか。
もしくは邪道でしょうか。
ちょっと本腰入れてリバーサルも持ち歩くようにしたいので、どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:8242229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/23 17:43(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは
初代EOS−1HSを使っている、夜のひまつぶしといいます。
折角の1Vなんで、防湿庫に眠らせないで使ってくださいね。

HS仕様からノーマルに変更する場合は、グリップGR-E2が必要です。
また、バッテリーはリチウム電池2CR5×1個のようです。
詳しくは下記を読んでね。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/1v/system.html

書込番号:8242523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/24 23:40(1年以上前)

こんばんは。
かなり返信が遅くなってしまいましたが・・・
夜のひまつぶしさんと同じくEOS-1を使い、またあなたと同じく1Vを現役で使用している者です。

で、1Vは重たいですか?
さすがにモードラもといバッテリーパックE2をお使いなら電池の重さでズッシリ来ると思いますが・・・、
いけませんよ?そんなのでは1D系の重さは、その二つが外せないんですし、今から鍛えないと(笑)

まあ、冗談はこのくらいにして、BP-E2(1VHS標準装備)は外したら、またグリップだけでも代わりを装着しなければ電池が無いので撮影が出来ないです。

代わりに夜のひまつぶしさんが示されている標準グリップか、もしくは電池を入れる本数が少なく、軽いですが連写速度の落ちるPB-E1というのをお探し下さい。

前者は中古が極めて少ないですが、後者は中古で8000円程度で入手できます。
また参考なまでにどうぞ。

ではでは。
私は明日、高松まで日帰りで1VHSをお供に行ってきます。

書込番号:8249260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/25 01:21(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふるずさん、有難うございます。
モードラじゃなかったですf^_^;
こちらの板の立ち上がりが少ないのでちょっと寂しいです。最近シャッター音のせいでNikonの芝生が蒼く見えてたとこなので、1Vを使い倒して慰めてもらおうと思ってたとこですから…
しばらくはNikonに触らないで1Vと40Dに集中しますので、いろいろとお世話になります。

書込番号:8249747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/25 02:18(1年以上前)

確かに、1V板はニコンより寂しい気もしますが。。。

ニコン板は、ニコン以外も含めて銀塩カメラユーザーの溜まり場になっているんで。(特にF6板は)
たまには、顔を出してみてくださいね。
キャノンユーザーでもウエルカムですよ。

銀塩とデジイチ両方使われている方も結構多いです。
私の場合は、銀塩とデジは別物と考えて使い分けています。
その撮影対象や気分で使い分けてみるのも良いかも知れませんよ。
それに、銀塩の場合はカメラで写りが決まるのではなく、フィルムに依存する所も多いので、
色々なフィルムを試してみるのも良いですよ。

HS仕様は確かに重いですね。
私もたまにLレンズを付けて持ち出すのですが、総重量3Kg弱になり、次の日には筋肉痛が。。。

書込番号:8249898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/08/25 22:15(1年以上前)

 お、久々の1VHSの書き込みですね!(嬉しい、と言う意味です)

 私も2年前に1V+PB-E1(1N-HS用のパワードライブブースター)の中古を購入後、縦位置での操作感が物足りなくて、中古でPB-E2を購入し、1VHS(仕様)にしました。

 1VHS(仕様)は、確かに重いですね、軽い電池の「リチウム」にして撮影に臨んでも、三脚は、あった方が良いと思います。(軽めのレンズとの組み合わせなら、不要かもしれませんが)

 1V+PB-E1構成で撮影に臨んだ当時、人前で三脚を使うのに、ちょっと抵抗あり(つまり、恥ずかしい)&IS付きレンズだから、と言うのもあり、手持ちで撮りましたが、今は、周りに迷惑で無いのを確認したら、必ず三脚使う様にしてます。

 夜のひまつぶしさんも書かれてます様に、1VHS+レンズ(IS付きといえども)によって、3Kg越えもありますので、使うカメラが1VHSに限らないにせよ、三脚は(良いものが)あった方が良いと思いますよ。

書込番号:8253144

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/28 00:29(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

私もEOS-1VHSを使い始めて半年ですが、シャッターを切った時の感触は非常に心地良いです。他にEOS系は1NHS,40Dを使用していますが、1Vは最高です!
EOS-1Vで銀塩ライフを楽しんじゃって下さい。

夜のひまつぶしさん
>HS仕様は確かに重いですね。
>私もたまにLレンズを付けて持ち出すのですが、総重量3Kg弱になり、次の日には筋肉痛が。。。

同感です。
私の場合、「1NHS+EF24-105IS+430EX」の組合せで1日中撮影していたら、右腕がパンパンになってしまいました。

では。

書込番号:8263875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/28 11:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、MarkU_BLITさん、あとろさん、ありがとうございます。
ここ二、三日天気が回復してきたので、出かけると時は連れて行きます。
デジカメとは違い、一枚一枚の緊張感がたまりません。でもまだ現像していませんf^^。
これでしばらくは物欲も治まるかなと思いきや、三脚を買い換えたくなりました…腕がパンパンです。
ところで、「スレ」「レス」って何の訳(略)ですか?全然関係ないのですがどなたかこっそり教えてください。


書込番号:8265432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/29 22:37(1年以上前)

>ところで、「スレ」「レス」って何の訳(略)ですか?

掲示板で出てくる「過去スレに・・・」や「早速のレスありがとう・・・」とかの事ですか?

・スレッド(スレ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89

・レス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9

書込番号:8272211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/30 11:41(1年以上前)

オールルージュさん早々のレス有り難うございます。
って感じですね!

書込番号:8274493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:27(1年以上前)

EOS-1VとEOS-1VHSでは、シャッター音が違いますね。

カシャッと歯切れの良いのが、1VHSだと思います。単三電池と専用バッテリーでも音が違うのかと思って、専用バッテリーも購入しましたが、私には違いが分かりませんでした。

ただし、私的には、撮影するときは、露出、構図、ピントに意識を注力させているので、シャッター音は聞こえないという感じですね。

ニコンのデジ一眼レフのD1Hで写真を趣味にしたこともあり、1VHSの重さは、重いーという間ではなくごく普通の感覚です。

スポット測光を使っていますが、測光の切れ味もよく、これからも使い続けていきたいと思います。

書込番号:8276568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/31 17:50(1年以上前)

今日は久しぶりに雨が上がったので、40Dをおいて1VHSだけ持ってでかけました。ASA100入れて近くの山に来たのですが三脚がないとだめですね(Θ_Θ)ついついデジカメのクセで感度上げればと…
いろいろ勉強になります!

書込番号:8281268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

A-1復活!

2008/07/15 18:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

引越しの時に15年前位のネガ、写真を発掘、すごく映りがいいのです。これは腕ではなく、カメラだ!と思いました。

デジカメ一眼はありません。パワーショットG2、3、5、7,8と現在に至ります。

実家に置いておいたEEEEEエラーのA-1を修理に出そうと防湿庫から出しました。一応説明書を見てからということで、こちらもストックしていたものを取り出しました。なんと、ありました、絞り込み測光使用後に出るエラー、多重露出操作でオーケーということ。

やってみたら見事復活、デジカメになじめないのでしばらくはこちらを使いうことにしました。

今はフィルムスキャナを買おうか検討しています。

独り言でスイマセン。

書込番号:8082069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/15 19:12(1年以上前)

こんばんは。A-1の復活おめでとうございます。

AE-1&EOS-1&KissDNユーザーのごーるでんうるふと言います。


しばらく防湿庫で保管していたということですが、モルトのはがれや、ペンタプリズム部の劣化などありませんでしたか?
一応エラーが起こっているということで、お近くのSC(東京新宿、銀座、名古屋、大阪梅田)の人に見てもらったほうが良いかもしれませんよ。

それと電池ですが…私もAE-1をヤフオクで手に入れたときに入手しましたが、今では新品で750円くらいします。
こまめに電源をOFFにして、節約してくださいね。


で、15年前のカメラの方が、使いやすいということ。それでしたらどんどん使い倒してください。フィルムはデジタルのようにデータ消失ということはまずないので、撮影の記録は逃げません。
ゆっくりと、今はやりのスローライフで写してやってください。


ではでは。

書込番号:8082226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/15 23:23(1年以上前)

2133さん こんばんは

私の実家にもA-1有るんです。
高校の時にA-1がどうしても欲しくて、新聞配達のアルバイトしながらお金を貯めて。。。
でもなぜかNewF−1を買ってしまいました。
しかし、A-1のことが忘れられずに、社会人になって中古購入しました。(15〜6年前だと思います)
親父のPENTAX SPが壊れて寂しそうだったので、今は里帰りしています。
今月、実家へ帰るので、A-1の様子見てこようかなぁ。

確かに、A-1はバッテリー大食いでしたね。

書込番号:8083603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/07/16 00:03(1年以上前)

AE−1やA−1持ってます。
懐かしいですね。
自分のは後期型みたいなので
電池の消費量がとんでもない大食いと思った事は無いです。
でもこまめに電源切らないとダメですね。

書込番号:8083862

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/16 07:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます、まだまだお仲間がいらっしゃるようでうれしいです。

ごーるでんうるふ さん

おっしゃられている通りでして、劣化がかなり見られます。
詳細は分からないですが、レンズを外したところ、ミラーのハゲのようなものが確認できました。今でも点検可能なんですね、暇を見て出してみます。

防湿庫と書きましたが、ただ、入っていただけだったようで、母親に相当前にコンセントを抜かれていたようです。(泣)

電池の持ちがよくないんですよね、これだけの電子機械の塊ですから仕方がないですね。今では入手可能なのでしょうか?


夜のひまつぶし さん

燃費は最悪ですね、バッテリーが確保出来るかどうか、確認してみます。昔ですが、アルカリは800円、二酸化マンガンは1980円だったんですよね。二酸化マンガンは凄い電池なんだ!と大枚はたいて購入、がっかり、かなりの時間その電池を捨てられずといったことを思い出しました。

私のA-1は中古で購入、今もあるフジヤカメラです。通販で購入したところ、白文字が消えて黒文字のものが送られてきました。ふざけた商売するなぁと、父親と塗料で文字を入れた記憶があります。


テクマル さん

実はAE-1もあります。こちらが写真にはまった最初の機種です。この後、AE-1プラスPが出て、デジタル表示、グリップがとんでもなく羨ましかったです。どうにかグリップが付かないかと、何度もAE-1とにらめっこしていました。後期型は電池喰わないのですね、知りませんでした。



書込番号:8084678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/26 15:50(1年以上前)

うちの子 レンズは今週買ったばかりのジャンクの子です

うちにもA−1はあります。
が、残念ながら、私は馴染めませんでした…
中古で3台も買いましたが、1台はシャッター幕が破れ、2台目は友人に貸したままどうなったのか…
3台目は今眠っています。

「三つ子の魂百まで」といいますが、初めての一眼が AE-1+P でして、こちらのほうはいまでも動作しています。
こちらは使いやすくていいんですよ…なぜA−1はダメなんだろうと自問自答しても、答えが出ません。
こいつも2台目なんですが、シャッター鳴きもなく、いい子にしております。


4LR44 は、今でもあると思いますよ。当時の800円よりは、若干安くなっています。
ただ、少し大きな店に行かないと、ないかもしれませんね。
私は後半からリチウム電池のほうをよく使います。「2CR-1/3N」という同サイズ同電圧(当たり前ですが)のものです。
1000円ほどしますが、4LR44の倍以上持ちます。暑さ寒さにも強いです。耐保存性も抜群。
今入ってるのは4〜5年前に入れたままになっているもののはずですが、液漏れもせずまだ動作可能です。

最後に、私は古いキヤノン製品の、キヤノンでの点検・修理には、期待していません。
これだけボロいもの(例えば今回の光軸ズレがあるレンズ)を今でも金を出して買う身ですから、
当然どうにもならんものをつかむこともあります。
そのたびキヤノンに持ち込んでいたのですが、キヤノンがホームページで「修理可能品リスト」にあげていないものは、
「なにぶん古いので」と、1度も修理を受けられたことがありません。
SCで門前払いの例、修理センターでご丁寧な断りの修理票とともに無修理返却される例…
修理業者や、キタムラに泣きつかれたほうが、幸せかと思います。

※キタムラが修理を請け負ってくれるかどうかは正確なところを知りませんが、どこのキタムラでも修理業者と取引があり、
  そこで整備点検を受けた中古を売ってることがよくあります。
  EFレンズのみならず、A−1やFDレンズの例も、見受けられますよ。

書込番号:8129915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/03 01:50(1年以上前)

A-1とNFD70-210F4とシグマズーム

@Pentax SP+SMC Takumar 28mm/F3.5

Ayashicaflex C

実家からA−1とNFD70-210mm/F4を引き取ってきました。
電池を交換したら、ちゃんと動作しました。多分。。。
シャッター鳴きしていますが、ちょっと様子見てからどうするか考えます。
今は長男(小5)のお気に入りのようです。

他に下記をゲットしてきました。
@Pentax SP+SMC Takumar 28mm/F3.5+Super-Takumar 50mm/F1.4
Ayashicaflex C(二眼レフ)

@はモルト駄目、液漏れ有りの修理要の状態。(わかっていた事ですが)
レンズは曇り有りですが、そのままでも使えそう。

Aは絞り、シャッター動作はしています。精度は試し撮りしないと何とも。。。
フィルムカウンターのリセット方法がわからなくて使えませんでしたが、ネットで調べたら、即解決しました。
明日、試し撮りしてみます。

書込番号:8161310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/03 02:31(1年以上前)

いまさらなんで…ですが
先週キタムラの中古専門店で、A−1のマニュアルを発見、確保しました。

あえて書くと、A−1の一番気に入らなかった点は、Tv、Avともに、
オーバーもしくはアンダー(特にアンダー)の際、「どれだけアンダーなのか」がわからなかったこと。

例えば、適正露出が 1/60秒 f2.8 の場合で、Tv1/60秒を指定、f4 レンズをつけていた場合。
AE-1+P は、ファインダーで「2.8」が点滅し、1段アンダーであることを示してくれました。
A−1は、現設定可能値「60 4.0」が点滅するのみで、実際にダイヤルを回してみないと、
どれだけアンダーなのかがわかりませんでした。
たったこれだけのことなんですが、AE-1+P であればファインダーから目を離すことなく、
即座にシャッターを 1/30 に落とすことが可能でした。
A−1の場合は点滅が消えるまで闇雲に回すしかなく、ロスが多かったのです。

Tv、Av どちらも使えたA−1は重宝はしましたが、結局 AE-1+P の便利な露出表示に慣れていたんで、
Tv オンリーでダイヤル調整、のほうが手っ取り早くなりました。

書込番号:8161387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/08/06 00:01(1年以上前)

AE-1+Pは
A-1の後に発表なので部分的にはA-1を超えてますよね。
A-1ではサービスセンター持込でしか出来なかった
ファインダースクリーン交換も自分で出来ますからね。

書込番号:8173625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る