
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月13日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月26日 06:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月16日 22:54 |
![]() |
0 | 17 | 2006年2月28日 00:26 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月30日 01:23 |
![]() |
1 | 11 | 2006年1月11日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
はじめまして。
こちらの書き込みやkiss7の書き込みを読み、そして展示機に触れて悩んだあげく、こちらのEOS7sを購入しました。
はじめはkiss7でも十分なのでそちらを買う予定で店に行きましたが、改めて見たときにやはりkiss7は見た目にチープだと感じてしまい、また少し軽すぎる・・。それよりもEOS7sの重厚な黒、シャッター音が気に入ってしまいました。
kiss7と何かレンズを一緒にと思っていたので予算的には大丈夫でしたが・・。
ただ、私に使いこなせるのかと心配になってしまいますが、気に入って買ったのでそのあたりは大丈夫であろうと勝手に思っています。
これから少しずつEOS7sで勉強していきたいと思います。
参考にさせていただきありがとうございました。
次はレンズ!となっていくのでしょうかね?
ではではご報告までに・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
kiss7ではなくEOS7sにされて正解だと思います。
上級機に迫るようなスペックに、eyecontrolsystem搭載でリズムよく撮影できます。ワタシも使っていますので。
レンズは50mmF1.4から始めるのがよいかと。ご予算によっては50mmF1.8IIでも。
書込番号:4787830
0点

良いカメラを購入されて良かったですね。
私も昨年の2月にKISS7とEOS7Sととても悩みましたが
大阪の八百富で当時KISS7がボディ35000円 EOS7Sの
旧型のEOS7が新品で42000円で売っていましたので差額7000円を
奮発してEOS7を買いました。わずか7000円の差でこれだけの
性能差のあるカメラを手に入れる事ができて私も大満足
しています すぷーてぃさんも一日でも早くカメラになれて
満足感を味わってください。
書込番号:4788535
0点

はじめまして。
私もつい最近買いました。
このデジタル全盛時代に^^;
で、いつもここで皆さんから色々な情報やテクを教えていただき楽しく撮影しています。
全くの素人なのでまた色々教えてくださいね。
書込番号:4789803
0点

皆様、コメントありがとうございます。
ホントこの機種はいいですね。
まだシャッターをバシバシ押しているだけの段階ですが、視線入力も気持ちがいいし、なによりやはりシャッター音が☆
kiss3の出番が無くなりそうです。
なるほど、レンズは50mmF1.4からはじめてみるのが良さそうなんですね。いまから掲示板を覗いてみようと思います。
今現在使っているレンズが、EF28-105mmF3.5-4.5UUSMです。前のkiss3からはずして使っています。
今度友人の結婚式があるのでそこでも色々撮ってみたいと思います。
ところで結婚式でこのEOS7sにオススメのレンズってありますか?この50mmF1.4一本あれば結構撮れちゃうものなのでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いします。
マリンスノウさん>
そういっていただけるとうれしいです。視線入力になれてくるとあのリズムがホントにたまりませんね♪
午後TEAさん>
早くなれていきたいと思います。7,000円の差で性能差のある機種を買えるとは。奮発したかいもあるってことですよね。
初心野郎さん>
はじめまして、記事を読ませていただきました。私もこちらの掲示板から色々勉強させていただきたいと思います。このデジタル全盛時代にお互い同じ機種を買ったというこの何かの縁、こちらこそ色々教えてくださいm(_ _)m
書込番号:4791739
0点

タムロンA09 F2.8 28−75などいかがでしょうか
安い 軽い 良く撮れる の三拍子そろった良いレンズです。
書込番号:4793750
0点

ワタシも使っていますが、タムロン28-75mmF2.8(A09)も良いレンズです。
結婚式ではEF85mmF1.8なども好いですよ。
書込番号:4793858
0点

ありがとうございますm(_ _)m
タムロン 28-75mmF2.8(A09)ですか。
こちらの掲示板にはちょくちょくこのレンズの評判が出ていますよね。
なるほど!
使っている方が言うのですから間違いないですね。
ただ今のEF28-105mmF3.5-4.5UUSMと距離がかぶってしまうのでは?と思ってしまうのですが、それでも買っておいて損はないのでしょうか?
EF85mmとは考えていませんでした。そうするとこれも候補の一つですね。
いまはEF28-105mmF3.5-4.5UUSM一本しか持っていないので、どれが良いのか皆さんの意見を参考にさせていただきます。
あ〜沼にはまりそう・・。
書込番号:4837493
0点

こんばんは。
色々皆様の意見を見ていて、ついにTAMURON AF28-75mmF2.8(A09)をオークションで手に入れてしまいました(^_^)v
まだ撮影はしていないのですが、今から撮影するのが楽しみです。
色々とありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4909586
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
板が違いますが、上記機種については板自体が無いので(当たり前か。)ここに書き込むことが適当でなかったら申し訳ございません。
わたしは普段主にNIKONのD70sやD200を使用しておりましてCANON板に顔を出すことはあまりないので既出でしたら大変申し訳ないのですが、銀塩マニュアル一眼レフ時代ののフラッグシップ機がOHできなくなるようです。
先程、私の持っている上記機種が故障したため、サービスセンターに問い合わせをしたところ、昨年12月で終了しました、とのこと。
ただし、現在はまだ、故障箇所の部品が残っていれば受け付けてくれるようです。
もし、「故障していて使用していないけれど、手放す気は無い」という方は今のうち修理に出しておいたほうがよいと思われます。
ご報告まで。
ちなみに久しぶりにCANONに電話したのですが電話に出るのが早い!
本社と新潟営業所と埼玉サービスセンターに電話したのですが、どれもワンコール以内にでました。さすがですね!
0点

ガーーーーーーーーーーン!!
でもF1は2台持っているのですが、今のところ異常ナシ♪
点検・修理が必要になったらどーしよー!
ゆっきぃbyさん 貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:4740390
0点

マリンスノウさん こんにちは。
お手持ちのF1はお元気のようでなによりです。
私のは電池を抜くと1/60sかバルブかでシャッターがきれるのですが、電池を入れるとシャッターがきれなくなる病(長い病名だ。。。)なんです。
今は花火や星など露出が読みやすい、しかも長時間露光でなおかつ氷点下以下の撮影環境という限定付きの撮影機材になっております(ようするに、ほとんど出動する機会がありません)。
お願いすればまだ修理してくれるらしいのですが、21,000円かかるとのことで迷っています。
今、直せてもこれからのサポートがないのでは、、、う〜ん。
迷ってしまいます。
マリンスノウさんのカメラは末永く使えると良いですね。
書込番号:4742245
0点

ゆっきぃbyさん
ありがとう御座います。
ドキッ!!
超スローシャッター切ったことがなーい!
ワタシはスポーツ、ポートレート専門でしたので、大口径・高速シャッター派。
花火や星・・・。なんか不安になってきた。
週末晴れてたらF−1で天体観測してみよう〜かなぁ。
書込番号:4743271
0点

たしかに自分の所有してる
FXも低速はばらばら
高速シャッターしか使えない。
・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
書込番号:4755457
0点

亀レス申し訳ありません。
皆さんボタン電池はどうされてますか?
ボタンタイプのリチウムとアダプタで対処してますがF-1(旧後期)付属のASA100+1/2000でチェックしても何となく適正電圧が出てないような。
はぁぁぁ銀塩カメラ受難の時期ですね。
書込番号:4858733
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
皆様
先日ヤフオクで衝動的にゲットしてしまいました。\(^o^)/
(ただし、まだ現物は手元にないのですが...)
だって、「半年前に購入後あまり使ってない美品」が送料込みで4万円ぽっきり!とは、買わないと損ですよねぇ〜。
実は自分はペンタックスの*ist Dsを持っているので、ペンタックスが主力でしたが、レンズ沼にはまり、マニュアルカメラのボディー沼にはまって、最近AF一眼のボディを捜していたのですが、あまりのペンタックスのAF一眼のラインナップのしょぼさに幻滅して、さまよっていたところ、上記物件にぶち当たりました。
幸いなこと?に自分はEOS 620QDを持っており、汎用ズームがあるので、とりあえずレンズ購入の出費は避けられますが、今後のCANONのレンズ沼のことを思うと、嬉しさ?で気が遠くなります。(汗)
ということで、今後皆様のご助言を頂くと思いますので、よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。(いや、まだなのか?)
*ist Ds・・・smcオールド沼、M42沼→舶来沼
MFボディー沼
CANONのレンズ沼
>汎用ズームがあるので、とりあえずレンズ購入の出費は避けられますが〜
いや〜、無理だろうな。
EOS620当時の汎用ズームって、、、、、。すぐ飽きると思います。
はやくEF沼につかって身も心も癒してください。
汎用ズームならEF24-85F3.5/4.5かタムロン28-75F2.8を。(独り言)
書込番号:4726511
0点

マリンスノウさん
>いや〜、無理だろうな。
>
>EOS620当時の汎用ズームって、、、、、。すぐ飽きると思います。
>はやくEF沼につかって身も心も癒してください。
ひぇぇぇ〜!やっぱり...(汗)
暖かい励ましのお言葉、身に染みます(笑)
>汎用ズームならEF24-85F3.5/4.5かタムロン28-75F2.8を。(独り言)
さっ、参考にしておきます。
書込番号:4727062
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html
マリンスノウさん、
汎用ズームなら こんなのはダメなの と人ごとだから言ってみる(笑)
書込番号:4731691
0点

たっ、たしかに「焦点域」は「汎用」だが・・・! (爆)
書込番号:4731779
0点

1/13に無事入手しました。状態は新品同様で満足であります。
つい勢いで、撒き餌レンズを買ってしまいました。(爆)
それにしても、CANONレンズの値段を見るとPENTAXのレンズの値段が
とっても安く見えるのは気のせいでしょうか?(汗)
CANONのレンズ沼恐るべしですっ!
なので、中古で対応しようと思います(笑)
書込番号:4740445
0点

ちなみにカメラの世界で、『汎用』とは、『普及』とか『リーズナブル』と言う意味です。
『汎用ズーム』の反対は、『高級』ズーム、ではなくて(笑)『大口径ズーム』です。
28−70mmあたりの焦点域のレンズは『標準』ズームといいます。
と、細かい話ですみません。
書込番号:4741040
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
今日、名古屋のトップカメラに行って、EOSのショウケースを覗いていると、「EOS-3生産完了 残り1台」の文字が・・・。
今のキャノンの動きを見ていると、EOS-3の後継機が出るとは出るとは考えにくいので、とうとうEOS銀塩シリーズの整理が始まったのでしょうか。かく言う私もEOSデジタルに移行した一人ですが、やっぱり寂しいですね。
0点

こんばんは。
時代の流れには逆らえないのでしょう。
私も銀塩でカメラを学んで、若い頃一眼レフを買ってさんざん撮影したくちです。
子供達が大きくなり、撮影する機会がめっきり減ったので一眼レフは手放しました。
その後暫くしてコンデジを買って、今はデジ一眼を楽しんでいます。
一眼のブランクがあったせいか、銀塩に対しての感傷は全く無いですね。(^^;)
それより、デジタルによる便利さに圧倒されて、撮影が楽しい今日この頃です。(^-^)
書込番号:4714744
0点

時代の流れなんですね〜。
デジタルメインなわたしですが、最近また銀塩での撮影が増えてきました。
今日も中古屋さんでライカR5とコンタックスRXに色目を使ってきてしまいました。(^^ゞ
破産しそう。。。
書込番号:4714763
0点

銀塩機ではワタシのメインなんですけどね。残念です。
45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?
書込番号:4714784
0点

ライバルF100もディスコンとのウワサが・・・寂しいですね。
EOS−1系やF一桁系だけは残って欲しいと思うのですが。
皆さんもっと銀塩使いましょう!!
書込番号:4714929
0点

しかし、レンズは増産する計画のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/06/2990.html
がんがん強気のキヤノンさんですね。
書込番号:4714949
0点

おお、サービスセンターに預けていたのを忘れてた(^^ゞ
休み明けに獲りに行かねば。
書込番号:4714975
0点

>がんがん強気のキヤノンさんですね。
ニーイッパ、復活するかな?(^_^)
どうせ買わない(買えない)けど。(-_-;)
書込番号:4714983
0点

レンズの増産・・・
この2〜3年デジタルカメラが急速に普及してます。
(一眼レフのカキコミ数1昨年と昨年では全然違いますよね。)
しかも、それまで銀塩一眼レフの価格とはダンチで。
この価格帯を維持しつつ、つまり市場の勢いを引っ張りつつ新製品を法外な値段で販売するようなことが無いように、キヤノンをはじめ各社にお願いしたい。
レンズパーツ材質を落としつつも、ハイスペックを謳い高価で売る商法そろそろハジケると思いますよ。
そうでなかったら、市場は2極回分解してます。
裕福ではないワタシの感覚すると、デジタル一眼レフなんぞオイソレト買い換えできないし、高性能玉なんて中古でしか買えない。
・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)
EOS3のような優秀なカメラがなくなってしまうのは時代の趨勢。しかし、それに代わるデジタル一眼レフはもっと手の届きやすい価格にして欲しい。中級機がオーバー20万では買えません。
書込番号:4715013
0点

>・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)
ここだけは否定しません。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4715025
0点

EOS-3ユーザーとしては残念ですが、中古価格下がって買いやすくなることが予想できるので地味に喜んでたりします(汗)
書込番号:4715069
0点

ユーザーとしては残念です。買っておいて良かったです。
生産在庫を切り売りしてきて、実質の生産はもうあまりしてなかったのかもとも思っています。。。
1Vも実質もう生産はしてないとう話を聞いたように思います。
>45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?
私も45点視線入力搭載3Dを待っています。Canonさんお願いします!
でもEOS-3の生産中止で現行の視線入力機って7Sのみになってしまいましたね。視線入力システムの行方が少し不安です。
これで国内生産の銀塩EOSは1V/1VHSだけですし、在庫整理して是非1VNをなんとか視線入力付きで(11点でもいいです)!
書込番号:4716001
0点

いつかはEOS-3買おうと思ってたのに
ショックです。
中古は逆に高騰しませんかね?
書込番号:4755472
0点

追伸です。
結局ユニット交換になりました。
良い方に解釈すれば早目にしておいて良かったのかも...
書込番号:4757336
0点

あれ?
YahooのニュースにはCANONのフィルムカメラ5機種は今後も生産って書いてあるよ。
はて?どちらが本当なのだろうか。
まあ、確かに販売店にはEOS3は見ませんけどね。
書込番号:4774289
0点

これですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci
メーカのサイトにも載ってますしね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/index.html
でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。
書込番号:4774771
0点

>でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。
そうそう。たとえば、マガジンXみたいに車のスクープなんぞ、メーカーの一部の人間しか知らないのに、雑誌にでてしまうとか。
これまでの経験だとメーカーは最後の最後まで発表しない、=箝口令?・言論統制?して、ある日突然Xデーがやってきます。
書込番号:4774890
0点

多分その残り1台は、私の手元にあるのがそれと思います。
銀塩カメラが無くなりつつあるので衝動買いしちゃいました
まだまだ性能を使いきれませんが、いい買い物をしたと思います
大事に長く使いたいですね
書込番号:4865535
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
昔F-1、今はEOS-1Vなんて一生高嶺の花と思い、触らない様にしていましたが、先日新宿のヨドバシカメラで、ついつい魔が差し触れてしまいました。
シャッターを押したら、その音色にコロリといってしまい、お陰で購入してしまった。
分割、しかもHS・・・今週中には到着。
もう一生モノです。大事に使います。
二十年程前にEOS650を購入し、まだ現役(問題のシャッター幕も修復済み)ですが、恐らくボディー本体は最後の買い物になると思います。やはり最低二十年は使えるだろうとの思いから購入です。
銀塩一眼レフカメラが終息に向かうとしたら、良い買い物をしたと思ってます。
ところで到着すれば分かることなのですが、普通のグリップ(EOS-1V用の)は付属する物なのでしょうか?
やはり、追加で購入しないと付いてこないのかな?
まあ、いずれ分かることなのですが、カタログにもCanonのサイトにもその様な事にはふれていなかったので、ふと疑問に思いました。
0点

購入おめでとうございます。
先日私も、新宿のヨドバシカメラで1VHS購入しましたが、1Vとしてのグリップは店員さんに聞いたら付属してないとのことだったので、その場で別途購入しました。
書込番号:4659581
0点

返信いただきまして、ありがとうございます。
昨夜、クロネコにて到着だったのですが、私が不在で夜遅い帰宅のため、土曜日の午前中に受け取る様にしました。
今から、待ち遠しいです。
ご回答、ありがとうございました。
常にモータードライブ付ではかさばるし、重いだろうし、私も標準のグリップを追加で購入することにします。
年末年始までには使い方を憶えて、デビューさせてあげたいと思います。
ボディーが高価なので赤い輪のLレンズが欲しくなりますが、ここはぐっと我慢して今有る3個のレンズを多用し撮りたいです。
書込番号:4660286
0点

dsbeerfさん、はじめまして。
購入おめでとう御座います。私も最近購入しました。
やはり、シャッター音が良いですよね。
今後のチューンナップとしてはドライブブースターを別途購入する予定です。お互い末永く使ってやりましょう。
書込番号:4680484
0点

> dsbeerfさん
ご購入おめでとうございます。
シャッター音が、もっと切れの良い音になるかと思って、ニッケル水素パック(NP-E2)を購入しましたが、結局、単三電池との音の差は、私には分かりませんでした。
1VHSを1Vにする為のグリップ(GR-E2)は購入しました。トレッキングでの撮影では、極力機材の重さを軽くしたいので、1Vにした方が良いと思っています。
私的には、1VHSの魅力は、シャッター音より、100%視野率のファインダーだと思います。フレーミング時に、よけいなものが、入らないことを、一目で確認できるからです。
書込番号:4680910
0点

スカイウォーカーMk2さん、カメラ大好き人間さん返信ありがとうございます。
スカイウォーカーMk2さんも最近の購入ですか!
本当に末永く、と言うか、私の場合もうこのカメラが最後・・・でしょうか?
二十年は使いたいです。
傷とか汚れも味の一つとなればいいと思ってますよ。
カメラ大好き人間さん、確かに100%の視野率は大事ですよね。
私のEOS650では意図しない物がたまにフィルムに入ります。
これは視野率100%になれば少なくとも撮影時に確認できますよね。
これからは使うより慣れろで沢山の画像を撮っていきたいと思います。
ところで皆さんはCanonより出ている、EOSリンクソフトウェアES-E1をお使いでしょうか?
これが有れば自分が撮った写真のデータを記録できるのですよね。
ただ、闇雲に撮っただけでは後で反省する材料が無いですし、良い指針になるのではと思いました。
購入しようかな・・・
書込番号:4689231
0点

購入おめでとうございます。1Vは良いカメラですよね。何と言っても、ホールド感が良いので撮影に気合いが入ります。
ところで、EOSリンクソフトウェアES-E1の件ですが、撮影データの記録がサムネイル付きで簡単に整理出来ますので、事後の検討時(ほとんどが反省ですが!)に非常に重宝しています。撮影時にメモを取る必要がないので楽ですね。
私は現像時にフジカラーCDを同時プリント代わりに作っていますので、デジカメ的な画像の整理が出来ています。但し、ネガはこれで良いのですが、ポジはデジタル化が少々面倒(自分でやるか高いお金を払う?)なのが残念です。それでもサムネイルはポジ自体があるので現実には不便はありませんが。
グリップ(GR-E2)は購入をお勧めします。私はそのときの撮影目的に合わせて付け替えています。
書込番号:4690358
0点

皆様、明けましておめでとうございます。
目指せピアニストさん返信ありがとうございます。
年末年始で実家に帰っていたもので遅くなり申し訳ありませんでした。
実家にはネット環境が無いもので・・・。
私も遅ればせながら、EOSリンクソフトウェアES-E1を購入したいと思っています。
EOS-1Vは本当に良いカメラですね。
ニッケル水素パックNP-E2やリモートスイッチRS-80N3等も欲しいなと思っています。
私は撮ったフィルムをフィルムスキャナでPCで取り込んでいます。
時間は掛かりますが一つ一つ取り込むのも楽しいです。
グリップは既に購入しました。やはり必需品と思いまして。
まだ購入したばかり、これからじっくり撮りまたレポートさせていただきます。
書込番号:4706037
0点

> dsbeerfさん
EOSリンクソフトウェアES-E1は、EOS-1VHS購入と同時に購入しました。
人それぞれ違うんでしょうが、私は、1回使って、もう、使っていません。
撮影データは、メモ帳に、シャープペンシルで、1カット毎書いているのです。撮影データを、いちいちパソコンを開いて、見るよりも、メモ帳を見た方が分かりやすくて良いと思うからです。
書込番号:4706781
0点

カメラ大好き人間さんへ
ES−E1使わないのでしたら安く
譲って下さいませんか
もう手に入らないので
書込番号:6814315
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

そうですね。
私も後継機の発表、発売を楽しみにしています
ETTLU、AF精度の向上のほかに、ボディのみで
秒間5〜6コマの連射機能が欲しいですね。
もし発表があるとすれば、1D系の後継機の発表といっしょではないでしょうか?発表、発売は2006年が一番可能性があると思ってます。
(思い込みです。笑)
過去の雑誌なんかを読みますと、2002年あたりで1V後継機について
使いやすさを追求するということを座談会での記事で見ました。
capaだったかな〜
出てくれるといいな〜
書込番号:4485441
0点

Rudelさん はじめまして。
最近、1Vの価格が底値に近くなってる気がするんです。
1Vで179800円、HSで219800円。
来年あたり出そーな気が...。
書込番号:4486098
0点

銀塩最後の最高機種というつもりで、自分の腕にはもったいないと思いつつ思い切って最近購入したので、大変困ります。
出たらまた買わなきゃかなー
書込番号:4487723
0点

EOS-1Vの後継機種、出そうな気もしますが、デジタルの攻勢で難しそうですね。しかし、ニコンもF6を出してきましたから、後継機種が出る確率は0%ではないでしょうね。
書込番号:4490045
0点

過去に何度も1Vの後継を望む書き込みはこの1Vボディ板に書かれてますね。その中、今年の3月の書き込みで「後継機でて欲しい」というのがあります。この中にある書き込みで書き込み番号4075278に、真偽の程は私には判らないのですが、
「
キヤノンの現社長は、「1V後継機はない」と明言したのではなかったでしたっけ?
で、キヤノンのプロサービスでプロ用に配られている、いわゆる「プロスト」のロゴも「CANON DIGITAL」になってしまった、と。
知り合いの大手量販店の店員さんも、「ウチに来ているキヤノンの営業も、後継機は出ないときっぱり言っていた」と言ってましたよ。
」
と言うのがあります。実際の真偽の程は判りませんが、可能性の一つとしてあるかと。実際のことを知ってらっしゃる方、いらっしゃいませんかね。
私個人の希望としては、E−TTL2搭載など、まだ出来ることはあると思うので新型機開発を希望しますが、1Vの前年に出た3も後継機種が発表されていませんし、その可能性は低いのかなと感じています。
ただ、このところ中野のフジヤカメラのEOS3の新品価格がじりじりと下がり、今は99800円になってます(10万を割った)。
これに引きずられるように−1Vの新品も価格を下げています。
これが何を意味するのか。ちょっと気になるこのごろです。
書込番号:4490664
0点

ニコンのFシリーズとキヤノンの1Vと比較するのは少々可笑しい部分もあると思いますが、両者を使用しての感想としては、ニコンもF6になってやっと1V並か、といった感じでした。
シャッター音がとか、レリーズのタイムラグがとかいった話が、特にニコンファンの書き込みで見受けられましたが(最近は見てもいないのでわかりませんが)、シャッター音なんて好き嫌いのうちで、音がこうだからああだなんて言うのは、少なくとも各社のフラグシップを比べる上ではおかしな事。
また、ファインダーの見えについても同じ事。もしファインダーが云々ならなぜRTSVなんて機械があんなに高価で、手に入りにくかったのか?
F6になって撮影データは簡単に取り込める(といっても、なにかメディアに落として取り込むの?)ようになったし、やっと1V並、といった感じです。
実は、F6発売から暫くして落ち着いた頃に、その雑誌での評判ゆえに、もう一度ニコンに浮気をしてF6を、なんて思いましたが、ファインダーを覗いているうちに、知らない間にAFエリアが動いちゃったりして。なんのことはありません、鼻か何かがセレクターに触れたようです。だからロックがあるって?セレクトするたびにロックを外したり、掛けたりするんですか???
ファインダーは絶品だなんて、雑誌にそれなりの方々が書くもんだから、信じきって覗いて見ましたが、F5より??ニコンのファインダーの画が眼に焼きついているニコン派が、思い込みで書いている部分もあるかもしれないので、自分で確認しないとね。
ついつい雑誌などの、あるいはHPなどの有名人の意見に引きずられがちなので、気をつけないといかんですね。
いずれにしろ、1Vは完成機。欲を言えばきりがありませんが、例えば調光関係のE−TTLU。そんなにE−TTLと変わりませんよ。いずれにしろストロボ調光は、全て機械任せなんていいかげんなことはできませんから。
それから、なんですか、RGB測光。これは結構いいかもしれない。F5で結構当たりましたから。90%以上当たりです。でも、敢えて搭載する機能ではありませんよね。状況をうまく把握していれば、キヤノンの評価測光も結構当たりますし、心配ならブラケットで。
でも、もう1Vを使う方なら、不要ですよね。
ニコンの百倍気の利いたカスタマイズ機能を駆使して、自分なりのカメラに仕上げれば、ほら、ね。新製品要らないでしょ。
お金のある方、1Vが大好きな方。買っておいたほうがいいですよ。
新製品発表のニュースよりも、1V生産終了のニュースのほうが現実味があります。程度の良い中古も、年内から、年度内がお買い得ではないでしょうか。
お楽しみに。
書込番号:4491050
1点

皆さんの意見を聞いてましたらやはり出ないみたいな感じですね。
実は1nを前に使ってましたが、クルマの購入資金になっちゃったんで
ちょっと後悔してたんです。
質感は無かったのですが、道具としては最高でした。
デジタルは発展途上ですから、最後のEOS−1(V)を購入しようと思います。
書込番号:4503092
0点

今日、都内のお店で買っちゃいました。
とりあえず、標準ボディです。
代わりに手元を離れていったボディも...。
書込番号:4505560
0点

私は長年のキヤノンユーザーですが、キヤノンの考え方については大体分かります。きっと後継機なんか出さないでしょう。それどころか、儲からない銀塩機なんかさっさと止めたいと思ってるはずです。手に入るうちに新品を確保したほうがいいでしょう。
ここに出展してるお店も在庫を持ってるところは少ないようですし。
聞きかじりですが「一生懸命カメラを作っても儲かるのは富士フィルムばかり」と重役がおっしゃってたそうですし。デジカメ売ってプリンターのインクと紙で儲ける気のようです。
書込番号:4603103
0点

小学、中学時代はキャノン、高校からニコン(ニコマートFTn→Fシリーズ)でずっとニコンを使ってきましたが、カメラ本体は絶対良いですよ。F90?以降のキャノンのカメラはメカ感が全くなく、プラモデルみたいで使う気、いや持つ楽しみが感じられません。
しかし、レンズがすばらしく良いので、D5出たことだし、D5nが出る頃にはキャノンに鞍替えするつもりです。
試しに、KissDnを使い始めました。(コンパクトデジカメとして)
書込番号:4726704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
