
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
788 | 200 | 2017年11月1日 17:23 |
![]() |
16 | 13 | 2016年9月29日 02:08 |
![]() |
13 | 6 | 2015年11月16日 18:58 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2015年9月24日 00:47 |
![]() |
48 | 15 | 2015年4月8日 19:04 |
![]() |
850 | 200 | 2016年11月4日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10月 庭のミニバラ EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 曼珠沙華 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 珈琲屋台 EOS-3+EF2428 IS USM X-TRA400 |
ニコンF2+ノクトン 5814 SL II S 先黒 |
EOS機ファンの皆さん、ライカ版銀塩機ファンの皆さん、こんばんは。
昨日まで参加させていただき楽しませていただきました"カメラと写真がダイスキさん"
の"久々のEOS-3"がEOS朋友の皆様方との和気藹々の中、目出度く満了となりました。
カメラと写真がダイスキさん、前スレに参加されたEOS機ファンの皆さん、前スレでは
大変お世話になりました。そして本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/
"久々のEOS-3"の楽しさが忘れられず、私めがスレを引き継ぐお役目を賜りたいと思い
レスを建てさせていただきました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
本スレでは、基本的にEOS-3を始めとしたEOS機全般をメインとさせていただきたいと
思いますが、ニコン機や他の35oライカ版銀塩機のお写真や話題なども前スレ同様、
カカク運営さんにお許しいただき、楽しくのんびりゆったりと談笑していただけましたら
幸いです(^_^)♪
それではどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
----------------------------------------------------------------------------
ではいきなりですが(^_^;)、今月1日フォクトレンダーのNOKTON58mm F1.4SL II S先黒
を手に入れました。
先白はS-Autoのイメージで、先黒はS・C-Autoのイメージでしょうか。また前モデル
ではフィルター径が58oでしたが、このレンズは52oとなり、ニコン純正のフードが
着けられるので、早速HS-9を装着。フィルターはニコンロゴのあるL37cです。
私のメインはあくまでもライカ版銀塩機ですが、取り敢えず写りの傾向を見たくて
D200に装着。早速試写!( ・◇・)あれ?何か今までのノクトン5814(初代のピント
リングがラバー巻き)と使い勝手が違う...この違いは何かと思ったら、それは最短撮影
距離45cm〜∞までの開度でした。
なんと新型ノクトンの開度は3/4回転以上もあります。前群の繰り出し量は初代モデル
と大した差はないので、これはバイクのハイスロならぬ、ロースロって感じでしょうか。
ピントの厳密調整はやり易い半面、大きくフォーカス位置を変える時はぐりぐりと大きく
ピントリングを動かす必要があります。
このレンズが手元に来た時、EOS-1Nに入ってたフィルムが残り少ない状態でしたので
マウントアダプター経由でノクトンを1Nに装着して撮ってみましたΣ(^o^;) アヘッ
では皆さん、今夜はこれにて失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~
13点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
新スレ開設有り難うございます。
>ニコンF2+ノクトン 5814 SL II S 先黒
手に入れられたのですね。
魅力的ですね。
その上、F2とのコンビは素敵です。
買いたいな病がでそうですが、その前にどうしても手に入れたい物があって、ちょっと先延ばしです。
>取り敢えず写りの傾向を見たくてD200に装着。早速試写!( ・◇・)
ん???
D200 ???
如何でしたか?
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
スレ主ご苦労様でした。
楽しいご旅行のようでしたね。沢山機材もお持ちになったようで。
お写真アップ期待しています。
アップ写真は
京王フラワーガーデンアンジェ
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
ベルビア100です。
FilmPack4.0使用しています。
書込番号:20362214
7点

皆様こんにちは(^^)
そして>アムド〜さん、ありがとうございます\(^o^)/
書き込みたいことぎょーさんありますので、またゆるゆるとおじゃまします♪
まずは挨拶だけ。。。
書込番号:20362508
7点

皆様こんばんは(^^)
引き続いて九州にての写真をおじゃまします(..)
スマホアプリで、ライトボックスがあるなんてことを知りました。
一本現像上がってきまして、早速試してみます♪
ふと思ったのが、どうせならパソコン画面がライトボックスになってくれるとありがたいのですが。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
タムロンF017、いいですねぇ(^^)
180mmも発売されること願って貯金しようかしら?二年くらいはかかりそうだし。。。(..ゞ
>NOKTON58mm F1.4SL II S先黒を手に入れました。
わお、\(^o^)/
おめでとうございます♪これは外見だけでも欲しくなる。。。(..)
ハイスロならぬロースロ、いいのやらいくないのやら(>_<)
MFを楽しむユーザー向けのメーカーの考えかと思えますが、好みに合いますように。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
前スレでの返信書き込みます(..)
「プリンセスミチコ」、素敵です。
色鮮やかで、美しく明るく。。。
これはフィルムで撮る気持ちに同意です♪
金魚を鉢で魅せているのを、そこかしこで見ました。
静かなブーム(それほどではない?)なのかなー(>_<ゞ
フィルム、私も貢献したいですっ。
年内あと一本使いたい気持ちもあるのですが、悩んでいます。。。
カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
自家現像っ♪
結果をこちらで見ることは難しいかと思いますが、楽しみにしてます〜(^^)
しかしデジタルで撮られた写真も、綺麗ですねぇ。。。
定番の失敗、忘れた頃にやってしまうのです(*_*)
幸い毎回サブ機に助けられていますが(>_<)
いつもサブ持ち歩いてはいないのですが、ポカすると何故かサブあります(^^ゞ
書込番号:20368658
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10月 庭の石榴 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 曼珠沙華 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 庭のミニバラ2 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
我が家のショッカー君 D200+NOKTON 58mm F1.4 SL II S |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは
カメラと写真がダイスキさんの"久々のEOS-3"スレが満了するのが悲しくて新スレを
建てさせていただきましたが、改めてカメラと写真がダイスキさんをはじめ、皆さん
にはお世話になりました。
早速当スレにもお越し頂き嬉しくて涙チョチョ切れでございます!感ヽ(*>□<*)/激ッ!!
カメラと写真がダイスキさんはまだお見えになっておられませんが、山口や奈良での
お土産写真を拝見させていただくのを楽しみにしておりますo(^-^)oワクワク♪
●テッチャン1948さん
"アップ写真は京王フラワーガーデンアンジェ"、これはまたゴージャスなお花ですね
バラの仲間でしょうか?下からのアングルなので、まるで天井からつり下がって咲い
ているみたいですね!
>その前にどうしても手に入れたい物があって、ちょっと先延ばしです。
カメラ関連のお品の事だと思いますが、手に入れたい物が何か是非お教え下さい!
そうでないと夜も寝られなくなりそうです...(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?へ
>D200 ??? 如何でしたか?
ロースロ(^_^;)のせいで、かなりピンを追い詰める事が出来ますが、詰め過ぎてる
間に猫達が動いてしまって・・・Σ(^o^;) アヘッ
●金魚おじさんさん
"EOS-3+シグマ12-24T"、これは超広角のお手本のようなフレーミングですね!
荒涼感が押し寄せて来ます!(゚〇゚;)おおっ!
>どうせならパソコン画面がライトボックスになってくれるとありがたいのですが。。。
今回の旅でお使いになったポジフィルムは何でしょうか?荒涼感溢れるお写真はその
ポジでしょうか?
>180mmも発売されること願って貯金しようかしら?二年くらいはかかりそうだし。。。(..ゞ
完全な望遠域の新型マクロが出たら、私も欲しいです!いつ出るか全く企画も無い
かもしれませんが、妄想が膨らみますね!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>MFを楽しむユーザー向けのメーカーの考えかと思えますが、好みに合いますように。。。
単純に新しくてレンズがクリアなだけかもしれませんが、あまり使ってないフォーカス
リングがラバー巻きの初代のノクトンと比べてみましたが、ピントの立ち上がりが分かり
やすく立体感がある感じがします。
レンズ構成や全く同じらしいので、新しいレンズと言う先入観によるプラシーボ効果な
だけかもしれませんし、フォーカシングストロークが長い事によるピント微調整の効果
が影響しているのかもしれません(^_^;)
そうそう...パンケーキレンズスレもいつの楽しみにして拝見させていただいております。
いつも私がナイス投下一番乗りです!<(`^´)>エッヘン♪
書込番号:20369766
8点

アムドーさん EOS-3をはじめ銀塩カメラファンの皆さんこんばんは
>アムド〜さん
祝 !! 新スレ!! 今後もちょくちょくお邪魔いたしますので
宜しくお願いします
NOKTON58mm F1.4SL II S先黒ご購入されたのですね(^^)
カニの爪がしぶすぎです。いいなぁ〜
使用レポもとても参考になります。
>テッチャン1948さん
>スレ主ご苦労様でした。
>楽しいご旅行のようでしたね。沢山機材もお持ちになったようで。
>お写真アップ期待しています。
ようやくスキャナ購入の段取りに入りました。アナログとデジタルの融合も
まあいいかな?って感じです。
>金魚おじさんさん
>スマホアプリで、ライトボックスがあるなんてことを知りました。
へぇ〜!
そういえば9月に行ってきた恒例の中古カメラ市で,フジの古めのライトボックスの出物がありまして
結構迷ったのですが,ポジはやらないしなぁ。。。とこらえました。
ちょっとした用途なら十分使えそうな予感がします(^^)
相変わらず写真をアップするすべがないのですが(笑)
現像が成功して,スキャナが無事に手に入ったら,その時はぜひ。。(^^)/
書込番号:20372076
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>我が家のショッカー君
D200にNOKTON
85mmF1.4相当ですね。
F2でピントピークからやわらかなボケがきれいですね。
ピンと横に伸びたおひげちゃんが素敵
ピントリングの回転距離が半端でないとのこと。
おそらくマクロプラナー50mmのようにぐるぐる回しなのでしょうね。
実は明日の準備にD200とマクロプラナー50mm出してあります。
お天気次第ですね。
TamF017が大活躍ですね。
迷っています。
>これはまたゴージャスなお花ですね
多分「イングリットバークマン」。
解説によれば、世界連合バラ協会の殿堂入りだそうです。イングリッドバークマンに送られたバラだそうです。ゴージャスなわけですね。
>手に入れたい物が何か是非お教え下さい!
たいしたことないのですが、主力機を2台体制にしたいなと・・・。
でも美品がない。
待ちきれなかったら望遠マクロへゆきそうです。
金魚おじさんさん 今晩は
>金魚を鉢で魅せているのを、そこかしこで見ました。静かなブーム
どうなんでしょうか。金魚さんはストレス感じないのでしょうか。
広い水槽の中を柔らかく優雅に泳いでこそ金魚さん。
こんな事考える私は考えすぎ?
子供の頃兄が熱帯魚を飼っていたこと思い出しました。私は水槽掃除の当番でした。グッピーやエンゼルフィッシュ、ネオンテトラ・・・懐かしいです。
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
今お買いのなるとするとフラットベッドですかね。
お写真アップも近いですね。
アップ写真は
1枚目と2枚目
京王フラワーガーデンアンジェ
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
ベルビア100です。
FilmPack4.0使用しています。
3枚目
7日月曜日、小山内裏公園
D200にTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical MACRO
FilmPack4.0使用しています。
書込番号:20378125
4点

皆様こんばんは(^^)
九州にて、黄色の彼岸花を見ました。偶然かな?とも思ったのですが、
その後もポツポツ見かけまして。関東近辺で見たこと無く。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
ショッカーくんの可愛さったら。。。\(^o^)/そちらに目が行ってしまいます(..ゞ
タムキューの目立たない良いところは、中望遠としても高性能なところだと思っているのですが、
F017ですと手振れ補正も高性能なのですよね?
私は180mmが発売されるまで待てるのでしょうか??
プラナー85mmf1.4が思った以上に楽しいので、我慢できるとは思うのですが。。。
私にも優先順位上のモノがありまして(^^ゞ
ベルビアです♪今は亡きKRだと渋い色合いを想像したのですが、現状では私には、お値段と性能でいうと一番のフィルムです。
んんん、、、シグマ12-24の周辺描写には悩まされるところです。。。
パンケーキスレにも、ありがとうございます(..)あちらでも細々と楽しんでいます(^^)ナイス投下もはげみになります(^^ゞ
見て頂いているのに、載せる写真の大半がかぶっていて申し訳ありません。。。
今回の九州等の写真は、私にしては枚数膨大なもので分けて載せたいなとがんばっています♪
と、もし良かったら、EOSに標準単焦点でおススメしたいレンズがありませんか?(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
またこれは不思議な。。。実?色も綺麗で、シグマもいい仕事してますね。
私も同様にF017の作例に魅かれてしまうのですが、シグマにも、魅かれてしまいます。。。(>_<)
主力機二台体制、なるほどです(^^)
私はフィルムは自分のコンタックス、かみさんのミノルタと二台体制組めるのですが、
デジEOSが二台体制の必要にせまられてきました。。。優先順位が望遠マクロの上にきています(>_<ゞ
現在優先順位一位が広角ズーム入れ替えですが、悩ましいっ。
金魚には、環境変化が苦痛なのだそうです。
狭くても穏やかなら、平和なのかもしれません。ただこのサイズだと水替え毎日かと思われます。
そんな私は、水替えが手間で面倒なので、なるべく大きい桶で飼っています(^^ゞ
掃除が当番て。。。アレでしょうか、
ネコを飼っていて、姉がエサやりで私が砂替え、みたいな?
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
スキャナ、前祝い\(^o^)/♪狙っているのは何でしょう?
>テッチャン1948さんのOpticFilmを見ていると欲しくなってしまいますが。。。
私はもし今のスキャナーが使えなくなったら、次はデジタル複写にしようかと思っていますが、
どちらかに書かれていた詳細が何処だったかわからなくなってしまいました(*_*)
スマホアプリのライトボックス、試してみました。十分使えます♪
ポジスライド、自分の世界に浸ってます(^^ゞ
書込番号:20379248
5点

皆様こんばんは(^^)
滝裏へ突入してきました。脱出後にはずぶ濡れ状態でした(>_<)
こんな時にこそ、TG-1の出番です♪
いや、そうでなくてもかなり気に入ってしまっているんですけども(^^ゞ
EOS-3も本来は悪条件に強いのかもしれませんが、今となっては大事に大事に。。。
書込番号:20390311
4点

今晩もうちょっとおじゃまします(^^ゞ
EFS24パンケーキ、かなりなお気に入りです♪
ケられるのを織り込みで、フルサイズ装着加工に挑むか悩み中。。。
かみさんの知り合いという方から、フィルムカメラに興味が有るという話を聴きまして、
EOS-3を御貸しして試してもらうことにしました♪
もし仲間が増えたら嬉し(^^ゞ
書込番号:20390461
5点

皆さん、はじめまして。こんばんは。
最近EOS-3を使いだした、まる☆まると申します。
どうぞよろしくお願いいたします!
ぜひ、楽しくワイワイ♪ 僕も参加させてください!!
このカメラでは子供とヒコーキの写真しか撮ってないので、散歩の時に風景も切り撮っていこうかと思います。
皆さんの素敵な写真を見て、なんか、ほっこりします。
これからもちょいちょい覗かせていただきまーす。
まずはご挨拶まで。
書込番号:20409064
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10月 庭のミニバラ3 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
石榴 40D+レンズベビーTwist60 |
ミニ子 40D+Sigma Fisheye1528 EX DG |
ミニ子 40D+Sigma Fisheye1528 EX DG |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
ちょっとした事なんですがレスする元気を無くしておりまして、暫く留守をしてしまい、
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今日は銀塩写真は1枚で、他は40Dのデジ画像も貼らせて頂きました。40Dの写真のレンズ
はレンズベビーTwist60とシグマFisheye 1528 EX DGですm(_ _)m
●カメラと写真がダイスキさん
ようこそいらっしゃいませ〜前スレでは大変お世話になりました。こちらでもどうぞ
宜しくお願い致しますm(_ _)m
>NOKTON58mm F1.4SL II S先黒ご購入されたのですね(^^)
初代のラバー巻きピントリングの初代もあるんですが、新型の形状がS-AutoやS・C-Auto
に似ていて欲しくなってしまいました(^_^;)
>ようやくスキャナ購入の段取りに入りました。
写真屋さん任せでもいいんですが、スキャンから一括してセルフ作業をすると少しは
見栄えがするような気がして自家スキャンしています。カメラと写真がダイスキさんも
是非お仲間に♪
●テッチャン1948さん
これはまた色鮮やかな秋色3態ですね!やっぱりこのような色で見せる写真では、ポジと
ネガではどうしようもない差がありますね(^_^;)
>おそらくマクロプラナー50mmのようにぐるぐる回しなのでしょうね。
そうですね。コシナマクプラもかなりのピントストロークがありましたですね(^_^;)
>イングリッドバークマンに送られたバラだそうです。
この大女優の名前を冠するバラとなれば、ゴージャスも当たり前ですね(^.^)♪
>待ちきれなかったら望遠マクロへゆきそうです。
200oクラスのマクロでしょうか?楽しみですね(^_^)♪
●金魚おじさんさん
ご旅行の時のお写真ですね!TVSデジタルは古さを感じさせてない色艶を見せてくれますね!
>九州にて、黄色の彼岸花を見ました。
赤と白は知ってましたが、黄色もあるんですね!しかも赤や白より断然綺麗!(゚〇゚;)!
"TG-1にて"、照明を受けた庭園?はまるで火が燃えているかのようで、荘厳な感じが致し
ますね!
"40D+EFS24パンケーキにて"、APS-C+24oはまさにスナップの王道ですね!
>F017ですと手振れ補正も高性能なのですよね?
手ブレ補正の付いたマクロレンズはこれが初めてなんですが、手持ちで寄るので手ブレ補正
があってもその恩恵を感じるのは些少な感じもしています。
>プラナー85mmf1.4が思った以上に楽しいので、我慢できるとは思うのですが。。。
私の85oはニコンもキヤノンもF1.8しかないのでF1.4を欲しいとは思っているんですが、
キヤノンの105oF2の方が先かなぁ...(^_^;)
>今は亡きKRだと渋い色合いを想像したのですが、現状では私には、お値段と性能でいうと一番のフィルムです。
もしこれからまたフィルムが盛り上がる事があったとしても、KRのような地味色のポジ
が出る事はもう無いでしょうね。私にとってポジと言えば、PKRとPKMなんですけどね(^_^;)
●まる☆まるさん
初めまして。ようこそいらっしゃいませぇ〜m(_ _)m
"すべり台大好き。"、空と陸の間のふんわりとしたグラデーションはハイコントラストの
ポジでは出辛い優しい雰囲気がいいいですね!楽しそうな嬌声まで聞こえて来るようです♪
>このカメラでは子供とヒコーキの写真しか撮ってないので、散歩の時に風景も切り撮って
>いこうかと思います。
楽しみしております。また是非お立ち寄り下さいm(_ _)m
書込番号:20409708
6点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>ミニ子 40D+Sigma Fisheye1528 EX DG
15mmフィッシュアイで猫ちゃんは素敵ですね。
瞳の中に・・・
>200oクラスのマクロでしょうか?楽しみですね(^_^)♪
結局待ちきれなくてあらぬ方向へ爆走 !!! してしまいました。
メイン機の2台体制も望遠マクロも先延ばしで、チョット反省中なのですが、
なんとSigma DP-3 Merrill の中古を買ってしまいました。
ショット数は3000台。JPG設定がされていたので、詳しくない方が買ったままあまり使われなかった物のようです。
前から、デジカメの極地のようなFoveon を1度は使ってみたいと思っていたのですが、使うのならばD200と一緒に楽しめるDP-3と思っていました。APS-Cで50mmが好みですので。
これからはD200にSigma50mmMacroとMakro Planar50mmに併せて使っていきたいと思っています。
チョット試し撮りをしてみましたが、みごとに手振れ量産。わかっていたことですが、1脚か軽量3脚が必要ですね。ここ数日はネットで先人の人柱報告を読む毎日です。
おそらく「今日はデジカメ!」という日はこれになりますね。
フィルムの日は、これまでどおりDfがバックアップサブ機になります。
そして、SPPをインストールしたのでRAW現像が4種類?
もともとはViewNXを使っていたのですが、AfterShotProを無料でいただき、最近はやっぱりCaptureNXでないとと体験版を入れて使用中。ここにSPPということになりました。
AfterShotPro はけっこう使いやすいなと感じているのですが、持っているバージョンはD200は対応していますが、Dfには未対応。V3が出てDfに対応したのですが、私のOSが対象外で、トホホ!
いま、Sierraにするのは億劫で・・・。CaptureNXのキーを購入ですかね。
このところお天気に恵まれず、10月20日に京王フラワーガーデンに行っていらい、あまりフィルムを持ち出していません。現在はEOS-3にGOLD200が入っていて、20数枚で止まっています。
D200では昭和記念公園へ。この日は気持ちの良い晴天でした。EOS-3も持って行けばよかったと後悔。お買い物のお供だったので身軽でないとと。
Dfでは家内の所用の運転手、空き時間は里山散策に、EOS-3で行くつもりでしたが、直前に天候不順でDfに変更しました。
それぞれのスレでチョットアップしています。
今週も天気予報がいまいち。でもそろそろ持ち出さないと紅葉も終わってしまいそうです。今週来週はどこかにフィルム機を持って出かけたいです。お天気になれです。
金魚おじさんさん 今晩は
>滝裏へ突入してきました。脱出後にはずぶ濡れ状態でした(>_<)
すばらしき根性に敬服!
でも足下には気をつけてくださいね。
>またこれは不思議な。。。実?色も綺麗で、シグマもいい仕事してますね。
Sigmaの70mmMacroは生産終了してしまいました。
この性能を出せるレンズ用ガラスがもうないのだそうです。なのでだいぶ昔から狙っていました。今回EFマウントに巡り会えて幸せです。大事に使って行くつもりです。
まる☆まるさん 今晩は
最近EOS-3を使い始められたとの事、わたくしも今年からです。
宜しくお願いいたします。
写真は京王フラワーガーデンアンジェにて
EOS-3とSigma 70mm Macro
ベルビア100です。
書込番号:20413008
5点

皆様こんにちは(^^)
新しい同志の参加のお祝いの気持ちに、EOS-3写真を一枚(..)
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)はじめまして♪
ぜひ宜しくお願い致します(..ゞ
私はこのところ、EOS-3ではない写真も多くおじゃましておりまして、
前スレの>カメラと写真がダイスキさんにはなしくずし的に(>_<)
今スレの>アムド〜さんにはなんとなく的に(>_<)
色んな写真やカメラネタを楽しませてもらっています(^^)
私もいつか、EOS-3のレビューを書きたいと思っています(いつになるやら?)
拡大して11点に出来るのですかっ!
視線入力の45点だとずれることが多くなってしまい、ぜひやってみたいです。
説明書にも書いてありますでしょうか。。。?
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
ミニ子ちゃんの瞳、思わずパソコンで拡大してみてしまいました(^^)
浅葱色といいますか、可憐だ。。。(五右衛門風)
私も。。。何かで書き込みできなくなっていることあります。
いつも単にトロいから書き込みが遅いばかりではないんですよ(>_<ゞ
少々冗談ぽく書きましたが、元気出ないような出来事に遭遇することもありますよね。。。
でも、私も応援していますよ\(^o^)/
九州の写真、今しばらくおじゃまします(..)
TVSデジタル、外見で欲しかったカメラですが、
説明できない自分が歯痒いですが、写りにもなんとも言えない魅力がアリ。。。
灯篭、これ温泉だったんです。満天の星空で。。。
夜中に少し前まで土砂降り雨だったのですが、驚きでした。
今回ヨイ宿ヨイお出掛けでしたので、いつか紹介書けたらと思います(..ゞ
パンケーキ、ぜひ楽しまれることを待ってます(^^)
黄色の彼岸花、やっぱり見たことないですか。。。
九州ならではかもと思いましたが、見かけるのがあくまで時々なのです。。。?
キヤノンの100mmf2.0のクラスのレンズもあるのですか?
私も気になってしまいます(..ゞ
KMは感度25でしたか?当時腰が引けたのか、使わず仕舞でした。
KRもそうですが、使うには場が限られるように感じてごく数回しか使わなかったように覚えています。
贅沢出来る時にはネガでインプレッサでした(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
硝材の関係ですか。。。色味、ボケ味、画像処理できる時代かもしれませんが、
愛しているレンズで描写出来るのはかけがえないことのように思います。
これからも永く楽しまれることを♪
そちらへ爆走されましたか\(^o^)/♪
今更TVSデジタルを購入した私からも、近い気持ちがわかるかもです(^^)
なんだか明らかに高性能なカメラやゴツいカメラがサブになったりするのですよね(微笑)
滝裏はテレビでホニャララに使われただか、通常立ち入りしている場所だったのですが、
後から前日の大雨を思い出したトロい私。。。(+o+ゞ
もう紅葉も終わってしまいそうです。。。
これから年末にかけては、かみさんとのお出掛けが多そうですのでデジカメばかりになりそうです。
EOS-3は、今度お預けする方に楽しんでもらいます♪
あ、また次回にRAW現像ソフトについて、よかったら教えてください(..)
書込番号:20414292
5点

皆さん、こんばんは。
気持ちよく受け入れて頂きありがとーございます。
さっそく覗きにきました!
>アムド〜さん
ミニ子、かわいいです。Fisheyeもほしくなります。
レンズネタとしてEOS-3使いだしてからパンケーキが似合うかなとEF40F2.8をプレゼントしました。
この週末に現像/データCDに出した事もあり、到着したらまた勝手にアップさせてもらいますね!
>テッチャン1948さん
ポジの発色はとてもキレイ。なんというか写真(花)が生きてるように見えて、不思議です。
ポジを使ってみたいですが手ぶれが怖くてISO100のネガを使って感触をTry&Errorで確認してから使ってみます。
7DでISO100固定だと気分的に失敗の重さが違うかなと(笑)
>金魚おじさんさん
一枚ありがとうございます。清々しい空気感が伝わります。
山や森の木々、水や花も難しく、僕はなかなかシャッターを押せないので参考になります。
>拡大して11点に出来るのですかっ!
>視線入力の45点だとずれることが多くなってしまい、ぜひやってみたいです。
カスタム機能CF-13を 1 or 2 で11点にAFフレーム数が限定されます。
1はAF連動スポット測光、
2は中央部のスポット測光です。
僕は評価測光を使って露出補正してますが1に変更してます。
回答になってなかったら笑い飛ばしつつ許していただけるとさいわいです。
写真はEOS-3 EF17-40で撮ったレビューと同じ入間航空祭のヒコーキたち。
フィルムはX-TRA400。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:20415639
5点

皆さん、こんにちは!
現像から戻ってきましたので風景モノをいくつか。
と言っても、どーしても息子を入れてしまう。。。(笑)
今回の現像はネットでいくつか調べて、リーズナブルな価格で現像+16BASEでスキャンしてくれるところにお願いしました。
これまでの4BASEと比べて、当然ですが髪の繊細さや色の濃淡なども良くなったなぁと感じました。
フィルムがISO100な事も影響してるかも知れません。
まだいくつか調べた依頼先候補があるので、いろいろ試してみて気に入るところを探したいと思います。
ところで皆さんはご自身?で現像やスキャンされているのでしょうか。
フィルム使用頻度として月1本(36枚)は必ず使うと目標をおいたのですが、スキャナの購入費や手間を考えると気に入ったお店を見つけてお願いするのが良いのかなと。
現像だけは流石にお店に依頼したい事と、ほとんどのプリントはスキャン(デジタル化)して印刷との事でしたので、自宅で自分で印刷する以上のメリット(用紙や印刷品質は抜きとして)を感じないのです。
かといってプロラボに頼む事になるとコストが高く感じますし。。。
よければ時間の合間に皆さんの現像、スキャン、プリントなどの状況も教えていただければうれしいです。
今週は関東も雪が降るなどいろいろありました。
天気もどんより曇りがちでしたし、来週こそは晴れ間にパシャリしたいですね、皆さまお体ご自愛ください。
それではまた!
書込番号:20432406
5点

皆様こんばんは(^^)
最後の紅葉見にと、ほとんど落葉でしたが御岳へ行ってきました。
初でしたが、近場にこんなイイトコあったなんて、盲点でした。かなりまったりのんびりできました♪
しかし雪には驚きましたね(・・)
出勤が朝早く降った日は無事でしたが、翌日の凍結が心配で、その日の晩にスタッドレスに交換しました。
案の定、交換してないと走行不可な状態でした。。。
九州写真、いましばし続きます(..)
私の今年の秋はこの九州から始まったようなものですが、結構カメラと遊んでいました。
夏が体調崩したもので、その憂さ晴らし的なことも有り。。。
EOS-3、お試し普及活動に旅立ちました♪気に入って頂けると良いのですが。。。
カメラっぽいカメラ(?)も気にされていましたので、SRTスーパーもお試しで預けてきました(^^ゞ
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
この空♪EOS-3のシャッター押すのも気持ち良かったことでしょう(^^)
フォトディスクも綺麗に取り込めるのですね。どうも昔は冴えない出来だったような印象がありましたが、
これなら自家スキャンできなくなっても頼れそうです。
現在使っているのはキヤノン8600Fというフラットへッドスキャナーです。壊れたらどうしよう??という感じです(>_<)
もし壊れた時には、ニコンのフィルムデジカメ複写メカ?を試そうと思っています。
お子様の写真、心配しなくても大丈夫でしょうか?
少し話は違いますが、私は自分の車のナンバーを載せていますもので(他の車のナンバーが見える時は隠しています)
誰かしらから消した方がいいと言われることが何度かありまして。
自分では気にしてなかったのですが、最近の世の中だと心配になってきていましたもので。。。
余計かもしれないと思いつつ、申し訳ありません(..)
でも、場のやわらかな雰囲気を感じる写真に私の心も和みました(..ゞ落ち葉のふとんにかわいい笑顔。。。、愛を感じます♪
私は慢性フィルムケチケチ病です(>_<)
デジカメを使っていても、なかなかシャッター切れないことがしばしば。。。
でも、フィルムカメラを使っていても、シャッターを切れる量は増えました。これも成長?(>_<ゞ
カスタムの13、説明書を読むと測光の設定なのかな、と思ったのですが、
評価(分割)測光でも11点が使えるのだと、私にも有難いです。
ただ今旅立っていますので、戻ってきましたら試してみます(^^ゞ
私は埼玉育ちなのですが、入間基地祭には行ったことが有りません。。。行きたいのですが。
今年も仕事だったもので、自宅さいたま市からの遠望写真撮りました。
次回載させてくださいませ(..)
書込番号:20434278
5点

>金魚おじさんさん
いろいろご心配頂く事となり恐縮です、ご指摘ありがとうございました。
結論としまして、掲載しております子供の写真は特段の個人特定はできないと考えており、現状では削除はおこないませんでこのままとしておきます。
<アムド〜さん、為念ですがこのままとさせて頂きたいですがよろしいでしょうか。
理由は男の子という事、まだまだ小さく、目鼻立ちも変わってくるかと思いますので。
加えて新たに目をとめて頂く方が居りましたら同様のご心配されるかも知れませんで、今後は顔など個人を特定できるような写真は誤解を与えかねないので控えますね。
といっても個人を特定できない風景の一部として写りこんだものをアップさせて頂くかと思いますので、今後も付き合って頂けますとうれしい限り♪
また和んで頂けたという事、うれしく思います。
あと御岳は行ったことないですが、とても良いところなのですねー。
写真の光の差し込みがとても神秘的に感じます、2枚目は上下逆にしても楽しみました。
九州は8年?ほど前、福岡に約1年ほど出張で月-金マンスリーマンション住まいの経験あります。
月最低1回は週末も滞在して呼子のイカなどいろいろ食べ歩きと観光かねて少しずつ遠征を重ねていたのですが鹿児島と宮崎だけ仕事の過渡期も重なり足を運ぶ時間が取れなかった事がとても残念だった事を思い出しました。
この2県に行く前に当時参画したプロジェクトも終了して戻ってきて以来、九州に足を運んでなく。。。
九州は公私で思い入れあり、また一度行ってみたい場所です。
ひきつづき写真楽しみにしております。
あとご使用のスキャナーもありがとうございます、これはちょっと時間の合間に調べてみます。
それではまた!
書込番号:20437009
5点

皆様こんばんは(^^)
ブルーインパルス、さいたま市より遠望です(.。ゞ
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
まぎらわしくてすみません。。。(..)
御岳は近況の話で写真は九州だったのです。申し訳ありません(..)
前スレの頃から珍しくたくさんの写真を撮った九州の写真をおじゃましているのです。
今年の秋は写真撮る機会が私にしては多くありまして、まだネタがあります(>_<)
私はルーツ(?)が九州にありますもので、今まで墓参りなどで訪れていました。
今回は宮崎が初めてで、長崎と鹿児島は未訪問。これもまた魅力的そうです♪
あと。。。、写真のことも失礼しました(..)余計な気を遣わせてしまったのでは。。。
私が余計な事を言わなければ、また見ることが出来たと思うと残念に思えて。。。
でももしまたお見せしてもらえたら、嬉しく思います(..)
私の車のナンバーが載っている方が余程個人特定できてしまいますね(>_<)
次からはナンバーは消すようにします(..ゞ
書込番号:20442396
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>これから年末にかけては、かみさんとのお出掛けが多そうですのでデジカメばかりになりそうです。EOS-3は、今度お預けする方に楽しんでもらいます♪
あれま〜
そうなんですか!
EOS-3 旅立っているのですか。
まる☆まるさん 今晩は
>ポジを使ってみたいですが手ぶれが怖くて
ISO400があたりまえになって久しいですからね。
私はコダクロームの64とか25が普通だったので、よっぽどのことがないと400は使いませんでした。
最近はGOLD200とかULTRAMAX400も使うようになりました。
>ところで皆さんはご自身?で現像やスキャンされているのでしょうか。
現像は近くのキタムラさんで、PCC会員で割り引きです。ネガも現像のみです。
スキャンは、フィルムスキャナのPlustek OPTIC FILM 8100を使っています。
1枚1枚画像を確認して、文句を言ったり、反省したりして仕上げるのが好みなので。OPTIC FILM 8100は使いにくい点もあるのですが、ほかによいフィルムスキャナーがないので我慢して使っています。
NIKONさんまた作ってくれないかな。
手軽にデジカメコピーができるようになったので出してくれないでしょうね。
昨日久しぶりにカメラを持ってお散歩しました。
EOS-3(Sigma28mmF1.8で)は残っていたGOLD200を使い切りました。
お供はDP-3Merrillでした。
DP-3Mは難しいですね。
今回は三脚持参で撮ったのですが、けっこう風による被写体ブレが目立ちます。
いくつか満足できるものは撮れたのですが、なにしろ経験知を増やさないと。
明日は都内に出かける予定です。
EOS-3とアポランター90mm
NIKON_F3とNOKTON58mm
DP-3Mの予定でNumber3トリオです。
書込番号:20445206
5点

皆様おはようございます(^^)
九州の写真はたくさん撮ったからと、AX板とカブらない写真載せます、と言ったのですが、
今日の写真はカブります(.。ゞお許しください。。。
というのも、こういった写真が私の好みなのです。
大多数の人の目を惹く写真が偶に撮れたら、それも嬉しいのですが、
こんななんとなーく自分がいいなぁと思えた風景が撮れた写真の方が、自分ではより好きです♪
カメラではありませんが、小ネタです(..ゞ
実家のプリンターが壊れたので、ヨドバシへ買いに行きました。
何回壊れてもプリンターはキヤノンを買っているのですが(>_<ゞ今回もキャッシュバックもありキヤノンにしました。
ですが、キャッシュバックは手続きが面倒くさっ、と思ってしまいまして。。。
ヨドバシの店員さんが向こうから必要書類の説明等してくれたので、ついでにコピーまでお願いしてしまいました(^^ゞ
なるべくカメラやレンズも通販より実店舗での買い物を心掛けているのですが、
こんな時にも近場で便利な店が存続するのを願って、有難味を実感しました。
>テッチャン1948さん
おはようございます(^^)
EOS-3、仮のオーナー様の元で活躍中です♪
まずはシャッター音に喜びのメールをもらいました(^^)
次は視線入力の目の相性が当たりだとよいのですが。。。
うちはプリンターが一昨年壊れまして買い替えたのですが、その頃にはもう複合機しかなく。。。
スキャナーが付いてきてしまったので、もし今のフィルムスキャナーが壊れたらもう説得が難しそうだと思っていました。
デジカメコピーを教えて頂いたのは有難かったです(^^)
DP3メリル、楽しそうですね♪
今年の秋の半分が、EOS-3とTVSデジタルで出撃した私にはその楽しさに共感です(^^)
でもおそらく、TVSデジタルは私の好みになるまでたいした手間でもなかったですが、
使いこなしの過程もしばらく楽しめそうでしょうか??!
書込番号:20449328
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>使いこなしの過程もしばらく楽しめそうでしょうか??!
楽しんでいますよ!!
マニュアルやネットの情報を読みながら、いろいろトライしています。
いろいろ言われていますが、私にとって決定的な欠点は標準でレリーズが使えないということですね。
現在はレリーズベルトを購入して使っていますが、チョット使いにくいです。ビクセンのケーブルレリーズブラケットを購入しようと考えてます。
たくさんある欠点もなにかで埋めて使えるのですが、レリーズが標準で使えないと、もともとファインダーがないのでその穴を埋めながら代用品でシャッターを切るのは、2重苦でなかなか難しいです。どちらかに集中すると、他方がおろそかになりがちで、「う〜〜〜難し」となります。
どうかすると大きな声を出しそうな・・・。怪しい人になりそうです。(笑)
というか普通でも十分怪しいかも。
写真は30日のお散歩写真です。
EOS-3にSigma28mmF1.8とGOLD200です。
1枚だけDP-3を入れさせていただきます。
昨日は、ナンバー3トリオで飛鳥山公園に行きました。
三ノ輪から都電で飛鳥山へ。
予定では早稲田まで完走予定でしたが、時間切れで飛鳥山から帰宅しました。
次回は飛鳥山から早稲田まで乗るつもりです。
EOS-3もF3も撮りきっていないのでまだ現像に出していません。
書込番号:20451628
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
とうとうSierraにアップデートしました。
メインがMACmini Mid2011のi7ですので、そろそろアップデートしておかないとアップデート対象外になってしまいそうですから。
アプリによってはちょっと反応がおかしいかなというものもありますが、全体として問題なく動いています。
というか動きはなかなか速いですね。
それにともなってAfterShotProもV3にアップデートしました。
これでD200もDfも現像が出来ます。
DP-3はフードを買おうとおもったのですが、フィルター径が52mmなのでもしやとおもってNIKONの金属フードをもちだしたらケラレないでばっちり合いました。
HS-4とHS-8があったので次回から使ってみることにします。
書込番号:20455298
5点

皆様おはようございます(^^)
小さな買い物しました♪マンフロットの小型三脚です(^^)
スリックからも似たような新製品があったのですが、使いたい雲台にいまいち合わなかったのでこちらにしました。。。、
正解、ぴったりです(^^)
>テッチャン1948さん
おはようございます(^^)
秋の雰囲気が伝わってきます。好みの画です♪
ボケボケでなく、背景を生かすちょいとボケ、
大口径広角の利点の一つですね。私にはなかなか上手いこと使えなくて。。。(>_<)
私にはわからない話がちらほら。。。(..)
ビクセンは望遠鏡や双眼鏡で見掛けますあのメーカーですか?
レリーズ。。。、どんな状況、製品なのかわからなくて気になります(>_<)
もう1つ、ん?と思いましたら、パソコンでしょうか?
うちも買い替え考え中です。怖い音しているのですが(*_*)
フードも楽しそう(^^)
ぜひ装着写真も拝見したいです♪
書込番号:20455717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様おはようございます(^^)
高千穂鉄道、いいところでした〜♪
雪、桜、新緑、田植え、紅葉。。。、どれも綺麗なんだろうなぁ。
今年の秋を振り返ってみますと、今までになくカメラ持って遊び出掛けてます。
思いましたのが、タバコやめてから遊びやら食い気やら、何かと抑えが効かなくなってます。。。
気を付けねば(*_*ゞ
書込番号:20467752
5点

皆様おはようございます(^^)
買ってしまいました、トキナー11-20 f2 .8(>_<)私には初トキナーです♪
シグマは外見が好みでしたし、 EOS- 3使用を考えるとフルサイズで使えるシグマを入れ換えるのはかなり悩ましかったのですが。。。
しかし新しく買ったからには、楽しみにしています(^_^ゞ
フルサイズでどのくらいケられるかも実験してみます(..)
先日載させてもらいました駅の写真、見晴台といいます。
最近なんとなく見ていたテレビCMで、ロケ地nに使われていました。なんか嬉しい(^_^ゞ
たんなる無人駅でしたが、イイ感じで気が惹かれたのです。良かったなぁ。。。♪
書込番号:20473071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんにちは(^^)
先日載せました駅のCM、阿蘇噴火の後に撮ったものだそうです。
女の子もかわイイ、イイCMだと思います(^^)やるなキリン♪
http://www.vill.minamiaso.lg.jp/soshiki/2/kiringogocm.html
椎葉村というところで、オススメしたい棚田があります。
どこかのドライブインで道を聞き辿り着くことができましたが、レンタカーのパワーは辛かった(>_<)
書込番号:20477026
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>ビクセンは望遠鏡や双眼鏡で見掛けますあのメーカーですか?
望遠鏡関連で有名ですね。そのビクセンです。
中学校で天文気象班だったのでおなじみさんです。
ですが購入は止めました。
多くの方は2秒タイマーレリーズをお使いのようです。
QS(クイックセットボタン)で簡単セット。シャッター押すとピッピッピと2秒してからシャッターが切れます。
というわけで三脚(私はマンフロットのBeFreeに3ウエイ雲台MH293D3-Q2)に乗せてピッピッピです。
>私には初トキナーです♪
トキナー持っていないですね。でも広角では特徴のあるレンズ出していますね。
いずれは使ってみたいです。
>オススメしたい棚田があります
棚田というと夕景や夜景が撮りたくなりますね。
今、親戚でちょっと緊急事態になるかもしれないので、遠出ができません。
ちょっとストレスなのですがしょうがありませんね。
12月2日の飛鳥山公園のリバーサルができてきました。
EOS-3にプロビア100Fです。
レンズはAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL IIとSigma Super Wide II 24mm F2.8
C-PL使っています。
11日の日曜日は以前行った事のある里山にまた行ってみました。
この日はデジカメ日。
DfにTAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDとSigma DP-3
前回と異なる入山口から入ると、入り口に「毒蛇注意!まむしいます。」の看板があり。
ちょっとビビリました。途中にかなり危険な下り坂あり。
腰を落として半身にならないと直立できないほどの急斜面!
すべりそうな斜面を注意しながら降りました。
子供の頃は野山を駆け巡っていたので要領は分かっていてもちょっと緊張!!!
右足は完全回復していないので。
でもなんとかクリアーしました。
書込番号:20484299
5点

>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
すごい色がきれいっ、対比の構図(?)も美しいですっ♪
スマホ画面で見ているとフォビオンより美しく見えたり??♪
私の好みの気分ですね(^_^ゞ
ビクセンのどんな製品だったのかと興味は残りますが、手間少なく対処できるに越したことは無いですよね(..)
今更ながらにポータブル赤道ギを使ってみたいのですが、なかなか導入に至るのは難しいです(>_<)
トキナー、いい評判聞くのでいいイメージばかりあったのですが、
何故だか今まで縁無く初であります(^_^ゞ
もうすぐ九州の写真が終わってしまうので、秋の写真をおじゃましたいと思うのですが、
長野県の姨捨の棚田も良かったです。
田植えの頃に行きたいです♪
まむし、ハブに比べるとおとなしい、と聞いたことがあります。
年をとると下りが恐い(>_<)子供の頃は沖縄が恐いところだと思っていました(^.^)
苦労されている時分の様子、無事乗り切れるよう願うばかりです。。。(..)
書込番号:20487296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、こんばんは。
>テッチャン1948さん
>私はコダクロームの64とか25が普通だったので、よっぽどのことがないと400は使いませんでした。
テッチャン1948さんや皆さんも、フィルム歴がながいご様子ですね。
僕は今更ながら400のありがたさをフィルムを使って気づきました(笑)
以前は7DのISO6400(ノイズリダクションオフ)もザラつき多いなーと感じてましたが、フィルムを使いだしてから全体を見て許容できるようになり(笑)
上をみると今や25600とか普通になっており、びっくりですが。
>手軽にデジカメコピーができるようになったので出してくれないでしょうね。
スキャナーの件もありがとうございます。ほそくながーく探すことにします。
でも僕もあーだこーだ言いながらやりたい派なのですが、結局は手軽さに負けてしまい(笑)
>11日の日曜日は以前行った事のある里山にまた行ってみました。
10月桜、ピンクとバックのギャップが印象的で素敵♪
>金魚おじさんさん
いろいろドタバタしてまして返信とても遅くなりました、ブルーインパルスネタもありがとうございました!
遠望でもブルーインパルスの煙幕見れるとなんかうれしいですよね!
旅立っているEOS-3が戻ってきましたら、ぜひブルーインパルスを♪
そうそう、スキャナーもいろいろ調べてみたもののピンキリな感じ。。。
お得感ある完動品を運命?で見つける事ができれば挑戦します。
それまでは手軽なデジカメプリントにします。あーあ(爆)
>買ってしまいました、トキナー11-20 f2 .8(>_<)私には初トキナーです♪
新しい機材はワクワクしますね!
トキナーの使用感も楽しみにしております!!
あと、なんと、、、僕も最近機材を追加してました♪
フィルムのサブ機がほしいなーとEOS-3以降で探してたら安価なEOS-1Vと出会いまして。
ネガとポジを使い分けるのが目的です。
ちょっと疑いましたが手元でシャッターやファインダーを確認しても撮影には支障なさそうだった事です。
現像に送ってから返送連絡までに異常があったと連絡もなかったので大丈夫だったかと思ってます。
見てくれに多少の傷みがあるものの、この子の味として大切に使い倒していきたいと思います!
使い所を迷っていたILFORD製XP2 SUPER 400のフィルムが1本だけあったので1Vで試し撮りしました。
現像にだしていたのが、たぶん週末に返送されてくる予定。
EOS-3で撮りためてた分とセットにして近々アップしていきますねー。
書込番号:20489247
5点

皆さま、こんにちは。
フィルムが戻ってきたのでお昼寝のすきま時間にいくつか。
最初の3枚はたまたま出会ったアメリカンシェパードと撮ったものが出てきました。
とてもかわいくて賢い女の子だった事を思い出しました。フィルムって良いですね♪
ちょっと顔の写りは横顔とかで撮るときに失敗(工夫?!)したかな(笑)
1Vの最初の1枚、だったのは冬支度で運んだ時のものでした。
またアップできそうなものをあげていきますねー。
カラーはEOS-3+EF17-40 X-TRA400、
モノクロはEOS-1V+EF50F1.8II ILFORD XP2 SUPER 400です。
書込番号:20493444
5点

皆様こんばんは(^^)
>アムド〜さんが、私も人のこと言えないですが体調崩すと書き込み遅くなることがありがちなのですが、何かあったのかもしれないと応援する気持ちになっているのです(..)影から盛り上げたいと思います(>_<)
初トキナー、レンズの使用感も後日お伝えしたいのですが、
先に書き込みしました小型三脚と使ったのですが、かなりバランスよかったものでご報告します♪
縦位置はバランスを気に掛ける必要がありましたが、重さ的にはもっと重いレンズでもいけそうなくらいでした。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
先にスマホにて画像拝見していますが、パソコン画面で見るのも楽しみです(^_^ゞ
私は次期買い足し機種を1D4に絞られそうなのですが、あくまでサブでメインは40Dで考えています。
もちろん格付けとしては1Vの方が上なのですが、ご主人様()使い手)の重要度だと思っています。
しかし1V、最上級機種を選ばれ♪\(^o^)/
ここからマグネシウムボデー始まったのであったのでしたか、
この上無い組み合わせだと思います(^.^)
私はT90を地道に狙っています(>_<)
私はフィルムも好きで、二十年以上三十年以下使っているのは自分ては長く感じますが、
いかんせんデジタルに手出しするのは遅かったです。
初めはイソオートが理解できておらず、夜景などで800で撮影された画像みて首捻っていました(>_<)
デジタルの進歩には驚きですが、私は写真としてのカメラよりもカメラとしてのカメラ??
が好きなようです。
うまく言えませんが。。。(..)
ブルーインパルスは見ていると、飛んでる飛んでる〜と遠くでも楽しんでいたのですが、
いざ写真に撮ろうとすると遠さを実感しました(>_<)
書込番号:20495516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アムド〜さん、EOS-3ユーザーの皆様今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>アムド〜さんが、私も人のこと言えないですが体調崩すと書き込み遅くなることがありがちなのですが、何かあったのかもしれないと応援する気持ちになっているのです(..)影から盛り上げたいと思います(>_<)
わたくしも心配しているのですが、プレッシャーになってはいけないので書かないようにしています。寒くなるとどうしても体調管理難しくなりますね。
アムド〜さん無理しないでくださいね。
飛鳥山公園の写真、気に入っていただき有り難うございます。
フォビオンはまだまだ使いこなせていないのでこれからですね。
さて明日は何を持ち出しましょうか。
まる☆まるさん 今晩は
1Vですか。いいですね。
たしか生産終了でしたね。
使い心地教えてくださいね。
書込番号:20495657
4点

皆さま、こんばんは。
>金魚おじさんさん
>私は次期買い足し機種を1D4に絞られそうなのですが、あくまでサブでメインは40Dで考えています。
1D4、APS-H最後の機種になってるようですし僕もほしいデジタル機です。
来年?の修理サポートが切れた後に更に値下がりした後の出物を狙うか、今買って修理に入れておくか悩みます。
あとメインかサブの住み分けはその通りだと思いました。
EOS-3の視線入力が僕はたまたまハマって、7Dのマルチコントローラでの操作も今まで使いやすいと思っていたのですが、それ以上に視線だけで瞬時にAFポイントを変える事ができる-3が、どのカメラよりも使いやすくて、今はどこへ出かけるにも持ち出しています。
X-TRA400との組み合わせで使いやすさと肌の発色やコントラスト(7Dでは出ない色)が気に入っている事もあって、日中出かけるならどこでも安心して撮れるカメラになっております。
EOS-1Vは風景などの写真用として。
X-TRA400で撮ったお寺巡りの時に撮った1枚アップさせて頂きますが、ポジやモノクロでもし撮る事ができればとこれまでにも悔やむ事が多々あったからです。
イメージ通りに撮れなかったのはフィルムのせい(笑)にして、PROVIA100FやNEOPAN100を使って併用していくためにサブ機持ちを考えました。
と言ってしまうと1Vじゃなくても良かったかもしれませんが出会いが運命?でしたので(笑)
ずっと使っている7Dは連写を要するとわかっている時と室内(320EXを付けてます)として住み分けて使っています。
>私はT90を地道に狙っています(>_<)
レンズマウントが異なるものを持ってしまうと僕だと更に深みにはまっていきそうでこわいです^^
>テッチャン1948さん
>使い心地教えてくださいね。
1Vは使いこなせるか心配です、、、カスタム設定で補助ダイアルでAFポイントを8点(円周)の操作とアシストボタンでAFをセンターに戻せるのが僕なりのベスト設定と思って実運用してみたのですが、子供撮りではAF操作がわずらわしく使いものにならなくて僕にはハマらず、結局中央1点しか使ってません。
7Dのようにマルチコントローラか、-3の視線入力があればと思うばかりです。。。
ただ風景を撮るには十分でカメラがもってる貫禄?を感じ、テンションがあがります♪
さっそく次のフィルムとしてPROVIA100Fを入れて何枚か撮りはじめてます。
年内には撮りきろうと思ってまして、また使用感をお話できればと思います。
>アムド〜さん
きっと、誰よりもはやく、ナイス頂いていると思っております^^
写真は趣味のお寺巡りの時のものです。
カラーはEOS-3+EF17-40 X-TRA400、
モノクロはEOS-1V+EF50F1.8II ILFORD XP2 SUPER 400です。
それでは皆さま、おやすみなさい!
書込番号:20497864
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 袋田 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
雲のグライダー シグマ DP1x |
My EOS-1v |
2015年6月 水郷公園 EOS-1v+シグマ1530 F3545 EXDG Lomo100 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは
皆さん、長らくお休みしてる間、皆さんに盛り立ててもらうばかりで本当に役立たず
で申し訳ありませんm(_ _)m
一度風邪をこじらせてしまい、長い事チャリ散歩にも行けなかったんですが、だいぶ
良くなったのでチャリ散歩に出ましたら、また症状をぶり返してしまい二度目のダウン
の体たらく...今回は体力と免疫力の無さを実感致しました(´ヘ`;)ハァ
どうしようもないスレヌシが休みの間も、皆さんの楽しいカメラ談義は欠かさず拝見
させておりましたし、まる☆まるさんが仰って下さいましたが、"誰よりもはやく、ナイス"
させていただいてる事が多いのは確かです!(`。´) キッパリ!←←←σ(^◇^;)
皆様の機材も増殖しているご様子で、カメラ好きには堪らない話題ばかりですね!
テッチャン1948さん、DP-3 Merrillゲット、金魚おじさんさんはトキナ11-20 F28
まる☆まるさんはEOS-1v、皆さんおニュー機材ゲットおめでとうございまぁ〜っす!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)ワオ
そう言えば古いですが、DP1x持ってる事思いだして、撮影した写真を探してみました
ら一昨年数枚、昨年数枚、今年0枚でした。EOS-1vは、最後の持ちだしたのは昨年の
7月でした(^_^;)
トキナの超広角域ズームは、DX用の12-24 F4のAT-X124 DXIIニコン用を持ってます。
これはその前に使ってた逆光耐性が低かったDXよりもごく僅かに解像鮮鋭性が落ちた
感があり、正直言うと旧DXの方が私は好きでした。
それでは今日はこれにて失礼させていただきます。これからはまた以前の様なペース
でお邪魔出来ると思いますが、また休んでしまうような事態になりましてもどうか
ご容赦の程お願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:20499322
6点

皆様こんにちは(^^)
先の自分の書き込みを読み返してみたのですが、私自身の体調のことを書いたつもりでいても、
気分悪く思わせてしまいそうな文面に読めますね。。。申し訳ありません。。。
でも、気を取り直してトキナー初撮りの写真でおじゃまします(..)
写りの第一印象は、シグマ12-24(旧)からは安定、安心して撮れる画が出てくる、と感じたのと、
一番良かったのはf2.8で見るファインダーが大きな利点だと実感です♪
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
なんと言いますか、心遣いに感謝です(..)
私もまだ年内にカメラ持って出掛けるつもりでいます(^^ゞ
何を持ち出すかもう頭の中では決めているのですが、確定してからお知らせするつもりです(ふくみを持たせて。。。)
近くでは、今日は夜勤明けで遊びに出れないのが悔しいくらい穏やかな天気で、こんな陽気ですと助かります。
カメラ遊びしていると寒かろうと元気なのですが♪
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
EF17-40なんてレンズもあるのですね。とても好みな焦点域です♪
モノクローム、いいですね。。。うまく説明できませんが、フィルムで、というのがまたいいのでしょうか。
白黒は私にはなんとなく手出しできないのですが、ボディー二台で分けるですか。楽しめそうですね(^^)
1V、運命ですね(^^)上級機種でないと出番が無くなってしまいそう?
T90は、A-1とFDレンズが三本ありますので、ぜひ欲しいのです(^^)
1D4、サポートは考えていなかったのですが、もう近いのですか。。。♪
そうしたら、相場安くなるのが期待できますね(^^ゞ
故障無しで整備だけ出すのはほとんどしないもので、待つ気になってしまう自分が悲しい。。。
お金貯めるのにしばらく時間ありそうですし(・・)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
復帰の写真も、素敵に流石です♪
とても日本らしい絵と、とても日本に見えない絵と、組み合わせも良いですね(^^)
あと、気に掛けさせてしまいそうな書き込みもしてしまいまして、無理されませんでしたでしょうか。。。
私は最近元気でして、しばらくさぼっていました自転車通勤を、年内にあと一度だけでもとがんばってみました。
意識してゆっくり走ってみたけれども、片道20km、その後の仕事がしんどかったです(*_*ゞ
トキナー12-24も評価高く、しかも進化しているのですね。
現行の12-28もとても悩ましかったです。。。自分にはこちらの方が合っているかもと思いつつ、
テレ側8mmとワイド側1mm、f値、金額、
でも撮ったら、持ったら、満足です(^^ゞ
書込番号:20502490
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>なんと言いますか、心遣いに感謝です(..)
いやいや差し出がましい事をしてしまいまして恐縮です。
なによりもアムド〜さんがお元気になられたようで、それが一番です。
>カメラ遊びしていると寒かろうと元気なのですが♪
ほんとですね。
ここ数年風邪一つひかないで元気でカメラ遊びです。
あと数日で60歳代最後の年を迎えます。
アムド〜さん 今晩は
お元気になられてなによりです。
>雲のグライダー シグマ DP1x
DP-1xお持ちだったのですね。
不思議な光景で唖然。
お花畑の上にジブリにでてきそうなグライダー。
目の前をメーヴェに載ったナウシカが飛んできそうですね。
実は、Merrillの前の画素数の少ないフォビオンを使ってみたいと密かに・・・
DP-3は白黒もおもしろいと言いますので、挑戦してみます。
まる☆まるさん 今晩は
>子供撮りではAF操作がわずらわしく使いものにならなくて
お子さんは待ってくれませんから中央1点正解ですね。
書込番号:20503668
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 袋田 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 茂木コレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 石榴 EOS-3+Tam172E IS USM X-TRA400 |
2012年5月 蒼い鯉幟 DP1x |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは。
◆金魚おじさんさん
"40D+トキナー11-20f2.8にて"、猫ちゃんが入ると写真にほっこり感があって可愛いですね。
40Dでの使用ではライカ版換算理論値で17.6〜32mm相当
となりましょうか。超広角域は1mmの違いが決定機なフレーミングの難易度となりますよね
18mm付近でも以前なら相当な超広角なのに、最近はフルサイズで11mmや12mmなんて選択肢
があって驚かされます(゜_゜i)タラァ〜リ
>一番良かったのはf2.8で見るファインダーが大きな利点だと実感です♪
やはり一段の開放F値の違いは、ファインダーの"見え"が違いますか!
ところでこのAT-X 11-20 PROはフィルター径が82mmですよね。82mmのPLフィルターは既に
お使いになられてるんでしょうか?ケンコーやマルミのだと高いですよね(^_^;)
>意識してゆっくり走ってみたけれども、片道20km、その後の仕事がしんどかったです(*_*ゞ
私のチャリ散歩の一日の平均走行距離は18〜20km程度なんですが、病み上がりに乗ったら
いつもの長い坂道が息がゼーゼーで苦しくてギアを一番軽くして何とか上がれました(^_^;)
>テレ側8mmとワイド側1mm、f値、金額、でも撮ったら、持ったら、満足です(^^ゞ
やっぱり大口径開放F値はレンズ選択の要ですよねσ(^◇^;)
◆テッチャン1948さん
"不思議な光景で唖然。"フォトショやギンプなどを使ってアートなフォトレタッチなども
していた事もあり、知人筋からは弄っただろなんて言われましたが、全くのリアル写真
でして、ひたち海浜公園で目撃した時は、写真が撮れるまで形を崩さないでくれ!と心の
中で叫びました(〃´o`)=3 フゥ
※この時はリコーGX100用ワイドコンバージョンレンズDW-6を装着しています。
>実は、Merrillの前の画素数の少ないフォビオンを使ってみたいと密かに・・・
DP1x辺りだと、元サイズのまま数倍の拡大でも、すぐにピクセルの"角"が露呈してしまい
とても拡大して見る気になれません。フォビオンのシャープさを素直に感じるにはやはり
高画素モデルだと思いますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20504456
6点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>フードも楽しそう(^^) ぜひ装着写真も拝見したいです♪
こんな感じです。
DP-3Merrill にNIKONの金属フードHS-8です。
アムド〜さん 今晩は
>フォビオンのシャープさを素直に感じるにはやはり高画素モデルだと思いますΣ(^o^;) アヘッ
やはりそうですか。旧型のセンサーは1層約500万画素ですからそうなんでしょうね。
DP-3MerrillのX3Fファイルがだいたい55から60MB
2倍現像してJPEGにすると9408×6272で30MBから45MBくらいでしょうか。
でかいです。
等倍現像なら4704×3136で10MBくらい。
今日は公園散歩でRAW+JPEGで140枚くらい撮りましたので、・・・
新しい外付けHDD買わなくては。
書込番号:20508941
5点

皆さま、こんにちは。
>アムド〜さん
お元気になってなによりなによりです^^
奥行きのある写真はすばらしいのひとことです。
二輪もお好きなようですので最近撮ったものを^^
ことし乗ったのはタイヤ替えた時とその後皮むきした時くらいでした^^;
あと1Vもお持ちなのですね!
僕も使いだしたのですが、-3と2台持ち出しは最初のフィルム1本目は
うれしくて、たのしくて、が勝っていたものの、2本目のフィルムを使っているうちに気づきました。
分かっていたものの、これらのカメラを両肩に掛けてると身動きが制限される事と肩に重さが。。。(>_<)
1V、テンションもあがる良いカメラなのですけどね。
最近僕がフィルムを使いだした事もあり、妻もフィルム(かわいいかたちのとオーダーが、、、)がほしいと
言ってるので軽めのフィルム機も探したいと思っています♪
>金魚おじさんさん
トキナー11-20、写りも良いですね!
おっしゃるとおり 明るさ も使いやすそうです。
EF17-40F4Lは軽くて使いやすいので常用してますが、もう少し広角がほしいと思うときもあります。
今は一歩二歩下がるか、しゃがむかすることで対応するしかありません(笑)
モノクロはピクスタや後でDPPなどでも処理できるのですが、やはりフィルムで撮ることの楽しさを感じてたりします^^
>T90は、A-1とFDレンズが三本ありますので、ぜひ欲しいのです(^^)
すでにFDレンズもお持ちなのですね。
妻のカメラも探してましてA-1も候補の一つとして形を気に入った様子でしたがMFになるので却下されました。
A-1を手に入れたらたぶん僕が使うと思います♪
>1D4、サポートは考えていなかったのですが、もう近いのですか。。。♪
キャノンサポートページを見たところ実際は2018年11月でした。
もうしばらく大丈夫そうで僕もゆっくり悩めそうです♪
>テッチャン1948さん
DP-3Merrill、データ容量が大きいのですね。
カメラ機材は今も昔も奥深いという事がわかってきましたので皆さんのスレをキッカケに調べて勉強できることがこれまたたのしいです。
また写真をたのしみにしております!
クリスマスイブの今日、関東は快晴ですね!
午後は買い物ついでにどこか寄り道でもしてパシャリとしに行ってきます^^
書込番号:20509747
5点

皆様こんばんは(^^)
一時的にですが、友人から譲ってもらい機材が増えました(^^)
一つは40D、
もう一つは、コニカミノルタのデジタル現場監督です。
http://kakaku.com/item/00501110778/
初めはメディアがSDのカメラなら職場で使えるので欲しいです、と返事していたのですが、
聞いていた品番で調べてこのカメラだと知ると、仕事で使うのがもったいなく。。。(>_<)
かと言って、私には他に欲しいカメラを増やすにも難儀している状況です。
そんなことで、別のミノルタ好きの友人に話持ちかけたところ、目をキラキラしてもらってくれました♪
そんないきさつがあり、年末お出掛けのお供は40D二台持ちなのです(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
お名前に、もしかしたら生まれ年かと思うこともありました(^^)
やりたいことや好きなことがある人ほど、元気でいられると私も思っています。
私はバイクは降りてしまい、車もいつまで乗れるかわかりませんが、カメラは好きで続けたいです♪
あとは金魚と盆栽も。しかしヘタの横好き?ばかりです(>_<ゞ
ああいいなぁ、なんといってもカッコいいです(^^ゞ
フードで見た目も楽しみたいですよね♪
しかし、画像のデータ量というのですか、そんなになってしまうのですね。
パソコンの性能ですか??私にはさっぱりで(..)
余談ですが、一時期所有していたTVSUのフードを残してあるのですが、TVSデジタルにはフードがつかなくて。。。(*_*)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
いつにも増して、季節を感じる写真ですね♪
一つ一つの写真の赤が、晩秋から冬により感じられるのですが、何故でしょう。。。
雲の飛行機、そうですよね、雲は動きますものね(+o+)
ふだん速写性を気にしないカメラばかり使っていますが、こんな時には大変(>_<)
ネコ、谷中だとネコを見たい人がたくさん来ているのか、大人気でした(^^)
フィルター買ったらお高いでしょうね(*_*)
でも幸い、私はフィルターをほとんど使わないのです(^^ゞ保護フィルターはEFSパンケーキだけ使っています(寄りすぎるので)
バリゾナ28-85がたしか82mmでNDフィルターだけはどこかにしまってあるのですが、薄くないとケられそうです。。。
私も、日々の健康の為なるべく自転車乗れるように頑張ります(..ゞ
と、いつもAX板にもナイス有難う御座います(..)
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
車のお写真の後ろにもバイクが写っているのが気になってはいたのですが、ついに主題で♪
しかもお子さんと絡めて撮られるとは、先が楽しみですね(^^)
かなりお値段はるバイクなのでは。。。、私が気持ち魅かれただけでも、
マフラーの取り回しがえげつない??、OZ、片持ちはプロアームというのでしたか?気になります(^^ゞ
カメラ選び、楽しそうです♪
そうですね、FDは男のおもちゃとして楽しまれる日がくるのを期待しています(^^)
奥様の候補に可愛さとしてA-1が上がったとのことでしたら、ぜひAXっ、なんて可愛さから掛け離れてますね(>_<)
私は所有したことは無いのですが、小ささ、可愛さ、総合的に、と思い浮かんだのはペンタックスです。
それにしても奥様がフィルムに興味持たれてるとは、ほんttっっとに羨ましい。。。
17-40、Lですね(..)何故か思い浮かびませんでした(..ゞ
トキナー11-20は広角側は換算近いですが、テレ側は物足りないのはあります。
以前APS-Hで試させてもらったことがありまして、11mmではケラれてましたが12〜13mmまでケラれてなかったような。。。
いつか1D4、がんばります(>_<)
サポートが二年弱ですか。その前に買えていたらいいのになぁ(>_<ゞ
書込番号:20518585
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 乙女像と手をつないで EF2428 IS USM X-TRA400 |
11月 水郷プール EF2428 IS USM X-TRA400 |
11月 袋田 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 笠間稲荷神社 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
評判の良いEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを馴染みのキタムラで3日前に注文しました。
品不足で入荷は年明けとの事で、物はまだ手元にありませんが届くのが楽しみです、とか
言いながら殆ど望遠を使わない私にはやはりカメラ棚の肥やしになってしまうかも...Σ(^o^;)
■テッチャン1948さん
>DP-3Merrill にNIKONの金属フードHS-8です。
やっぱりレンズ形状部分は先端が太いと俄然格好良くなりますね!うん!(。^。^。)
DP1xもまともに使ってない私が言うのも何ですが、SIGMA dp0 Quattroだけは今も欲しい
と思う事があります。でも買っても100枚も撮らないでカメラ棚に鎮座させるだけになり
そうなので我慢しています(^_^;)
>今日は公園散歩でRAW+JPEGで140枚くらい撮りましたので、・・・
それはかなりのファイル量ですね!私はどのカメラでもそうですが、旅先で一日掛けて
相当撮ったつもりでも30枚を超える事が滅多に無く。DP1xなんかに至っては、一度に10枚
超えた事も無いかもしれませんアセ(;~▼~;)アセ
>新しい外付けHDD買わなくては。
1年以上前に買ったのに動作確認もしないで未開封のまま放置プレイの外付けHDDがあり
ます。動くかな?、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
■まる☆まるさん
"EOS-3+EF17-40F4L X-TRA400"、OZのホイールに片持ちスイングアーム。最近のバイク
にはとんと疎いんですが、ドカのパニガーレ辺りでしょうか?
カメラスレッドに話した事は無いんですが、若かりし頃、2スト純レーサーバイク活動するチーム
に所属していた事があります。当初ヤマハのTZ250を使っていたんですが、メンテコストが
安く済むホンダのRS250に移行しました。国際A級ライダーもおりましたので、地元のGS会社
からのスポンサードを受けておりました。
同級生にはヤマハの平さんの推薦を受け、鈴鹿に来いとヤマハから誘われたヤツもおりました。
私はへっぽこでライダーの素質は無いと早期に見切りをつけ4輪に転向しましたΣ(^o^;) アヘッ
>あと1Vもお持ちなのですね!
好きなカメラは複数持ちたくなる派なんですが、残念ながら1vは一機しかありません。
EOS-3は3機、1Nは5機、BP-E1は2個、PB-E1も2個、PB-E2はまだ手に入れてません(^_^;)
EOS-5や55、7、Kiss7、Kiss5なども3機以上あります(o^<^)o
>1V、テンションもあがる良いカメラなのですけどね。
正直、マニュアルで測距点を選択するのはちょっと面倒臭い所がありますね。1vが
EOS-3のような視線入力になってたらとつい考えてしまいます(^_^;)
>軽めのフィルム機も探したいと思っています♪
キヤノン機からの選択でしたら、私的にはKiss7の一択でいいんじゃないかと思う位
お勧めです。軽いボディーでシャッター速度が1/4000sがあって測距点の選択がし易く
とても使いやすいカメラですよ(^.^)♪
ニコンならF80と言うモデルがあり、裏蓋のフィルムへの印字機能の違いでタイプが幾つか
ありますが、これも複数あります。ただシャッター速度は1/4000sまであるんですが、最高
速度で切れていても、ミラー昇降の動きが非常に緩慢で、体感的には数十秒分の1に切れ
ているような感覚があり、手ブレした感が強く残り、気分が削がれます。
対し、Kiss7は上位機種にも負けないレスポンスで撮影が楽しくなります。この差は大きい
と言うか決定的と言えるかもしれません(^_^;)
>A-1を手に入れたらたぶん僕が使うと思います♪
A-1は程度の良い後期モデルと、シャッター鳴きが酷かった前期モデルをセルフ鳴き
止め手入れしたものと2機ありますが、ファインダー経路の汚れも極小で、どちらも完調
です。A-1は撮るのが楽しいカメラですよ。是非お仲間に入れてあげて下さい(^.^)♪
■金魚おじさんさん
>一つは40D、
>もう一つは、コニカミノルタのデジタル現場監督です。
では40Dは2機になったんですね!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
堅牢なデジタル現場監督も何かと活躍してくれそうですねヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>一つ一つの写真の赤が、晩秋から冬により感じられるのですが、何故でしょう。。。
前回の頭からの3枚は赤をテーマに貼らせていただきました。本来なら熱を感じる赤です
が、赤が反転強調して冷たさに直結する場合がありますね。
>ふだん速写性を気にしないカメラばかり使っていますが、こんな時には大変(>_<)
DP1xのAFは兎に角迷ってばかりなのでMFに切り替えて撮りましたが、これはまた厄介で
本当に撮影は滅入るカメラです(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>でも幸い、私はフィルターをほとんど使わないのです(^^ゞ保護フィルターはEFS
>パンケーキだけ使っています(寄りすぎるので)
デジタルでは基本PLフィルターだけあればいいかなとは思うんですが、銀塩機では殆どの
レンズにUVフィルターを装着しています。ニコンの非Ai、AiのMFレンズには、なるべく
Nikon銘のUVフィルターを...Σ(^o^;) アヘッ
>と、いつもAX板にもナイス有難う御座います(..)
( ・◇・)あれ?バレてました?σ(^◇^;)
>奥様の候補に可愛さとしてA-1が上がったとのことでしたら、ぜひAXっ、なんて
>可愛さから掛け離れてますね(>_<)
まる☆まるさんの奥様がAXのグリップを握られたら、指が届かなくて驚かれるかもしれ
ませんね。まるで往年のムービー機みたいな厚みですからね(^_^;)
>私は所有したことは無いのですが、小ささ、可愛さ、総合的に、と思い浮かんだのは
>ペンタックスです。
大きいK2や小型軽量のMXやME、電気仕掛けの通称ジャミラMZ-Fや他数機持ってますが
、やっぱりペンタックスの真骨頂と言えば小さく機種ですね。ただミラーのリターン関連パーツ
がへたってるものが多く、ミラーが上がりっぱなしで戻って来ないカメラが多いので手に入れる
時は要注意かと思います。
書込番号:20519557
6点

皆さま、こんばんは。
おすすめカメラのお話も頂いてありがとうございました。
いきなりですが新しい機材は、OLYMPUS-PEN EES-2になりました!
入手した経緯は子供が着れなくなった服などリサイクル店に持っていった待ち時間にカメラコーナーを見つけ、
物色していたら奥にジャンク用の棚とワゴンがあり、その中に無造作に置かれながらも目をひくカメラがあったのです。
それがPEN EES-2、300円の値札が貼ってありました。
ワゴンの中で他のカメラとぶつかったり投げ入れられたりしたのか目新しいキズも付いてました、、、悲しい。(>_<)
幸いレンズにキズや目視でカビはなかったもののホコリがすごいのと、シャッターと絞りが固着して全く動かなく、
どうせ壊れているなら自分でオーバーホールしてみようとウェブでPEN EE系の分解・調整方法が
いろいろ公開されていたので参考にしつつ少しずつ丁寧に洗浄・注油したところ(たぶん)蘇りました!
とりあえずネガフィルム1本分、ハーフなので72枚試写しつつ動作確認と写りの感触を掴もうと思います。
EES-2が蘇ってくれてることをただただ祈るばかりです♪
>金魚おじさんさん
>もう一つは、コニカミノルタのデジタル現場監督です。
初めて知りました、見た目もかなりのタフネスっぷりです。
40Dも追加おめでとうございます!
>しかもお子さんと絡めて撮られるとは、先が楽しみですね(^^)
アムド〜さんも書かれてましたドカのパニガーレです。
スタンダード仕様ですので好きなように改造して遊んでます。
息子にも2輪(3輪ですが)をプレゼントして様子を見ていたら、またがる瞬間を撮れたものがありました。
ちょっと親子を感じたものの、妻から言わせると誰でも乗るときの格好は同じなのではと(笑)
お目汚しに。
>奥様の候補に可愛さとしてA-1が上がったとのことでしたら、ぜひAXっ、なんて可愛さから掛け離れてますね(>_<)
>私は所有したことは無いのですが、小ささ、可愛さ、総合的に、と思い浮かんだのはペンタックスです。
AX、興味深いカメラです。
MFレンズをカメラ側でピントを合わせる仕掛けがあるようで、実機を見る機会があれば
ぜひ手に取って確かめたいと思いました。
ペンタックスもかっこ良いのですが、気に入った系統のかたちはすべてMFであるという事実と、
レンズも含めるとそれなりの費用がかかる、、、ほかになにか無いかと思っていたところのPEN EES-2でした。
ハーフサイズですし(蘇っていれば)数打ちゃあたる方式でどんどんシャッターをきってもらおうと思ってます!
>アムド〜さん
写真、今回もどれも奥行き感と構図で引き込まれます、不思議です。
旗(真田丸)を透過させた見えそうで見えない、だけど想像できる写真もすごい。
>評判の良いEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを馴染みのキタムラで3日前に注文しました。
近年発売されるレンズはどれも良く写るようですし新しいレンズ楽しみですね!
ちなみにEFだと噂?されている200-600mmが本当に発売されるのかも気になってたりします。
飛行機とサーキット、帰省した時に野鳥撮影に手持ちが苦にならないEF400F5.6Lがあるのですが
全然足りない時も多々あり、追加するか入れ替えるか、はたまたタムロンかシグマの150-600mmも
この距離だと格安ですし購入タイミングを悩みます。。。
>カメラスレッドに話した事は無いんですが、若かりし頃、2スト純レーサーバイク活動するチーム
若かりし頃にサーキットを走られてたんですか!うらやましい♪
今でもたまにうずうずする時、ありませんか?(笑)
僕の若かりし頃は良くも悪くも峠小僧で危険と隣あわせでしたので今思うとぞっとします。。。
TZのパラツイン(90以降はVになったような)も支持者が多かったです。レーサータイプには乗ったことないのですが。
僕は88NSR250(赤白テラカラー)に乗っていて転倒を繰り返してフォークが多少曲がるのは当たり前、
その場で蹴って修正する。。。無茶な使い方をしていました。
JHAチャンバー、エアクリのブタ栓取り、カストロールの焼ける甘い匂い、、、懐かしいです。
今は2STの後ろには付きたくないですが(笑)
30代にはいってからまた2輪に乗るリターンライダーになって近年はサーキットにも行くようになりました。
今は普段乗りは夜明け前の気分転換にリトルカブ(75cc黄色ナンバーです)ばかりで、
パニガーレは帰省含めて車で現地まで運んでから走る場所だけ乗る感じです。
SSでの移動は年をとったのか疲れます。。。
パニガーレはロッシ選手がドカに入っていた頃のスポンサーやWSBカラー、あとテラカラーのイメージを
ごちゃごちゃ混ぜて、カッティングシートとプリントシールでデコったものです。
今となっては、時期外れなステッカーチューンではずかしい。。。久しぶりに元に戻してみようかな(笑)
>キヤノン機からの選択でしたら、私的にはKiss7の一択でいいんじゃないかと思う位
>ニコンならF80と言うモデルがあり、裏蓋のフィルムへの印字機能の違いでタイプが幾つか
>です。A-1は撮るのが楽しいカメラですよ。是非お仲間に入れてあげて下さい(^.^)♪
Kiss7、確かに良いですよね。EFマウントでレンズが共用できるのでサブ機にほしいですが、
なかなか良いものが見つかりません、気長に探してみます。
リサイクルショップにあるジャンク品は、見るからにジャンクで悲しいものばかりでした。
F80、A-1などほしいのですが今後使うレンズを見据えた機種選びをしないと、防湿庫に入りきれなくなって(今ほぼ満タンです)
保管庫から新調せざるえない状況になり、大きくなったのを良い事にどんどん増殖していきそうでこわいです(笑)
それではまた!
書込番号:20521704
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>DP-3Merrill、データ容量が大きいのですね。
データ量が大きいこともあり、書き込みにも時間がかかります。
専用RAWソフトもなかなか手強いです。なにしろ時間がかかります。
でも最終的に気に入ったものができれば何の問題もありません。
金魚おじさんさん 今晩は
>フードで見た目も楽しみたいですよね♪
いずれSigmaの専用を購入するつもりです。
よくいわれるとおり電池が大食いですね。
データ量が多いので当然と言えば当然ですが。
23日に140枚ほど撮ったのですが、予備の電池もなくなりました。次回からは手持ちの全て、4ヶ持って行かなくては。
経験知を得るためにいまはどんどん撮っています。
アムド〜さん 今晩は
>SIGMA dp0 Quattroだけは今も欲しいと思う事があります
dp0
魅力的ですよね。
私も使ってみたいと思っています。新品で買いたい。
>評判の良いEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを馴染みのキタムラで3日前に注文しました。
最新レンズがぞくぞく増殖中ですね。
前に書いたことがあるのですが、フィルムスキャナのPlustek OPTIC FILM 8100、付属のソフトウエアーのSilverFast8.0の昨年のバージョンは気に入らないところがあって、購入当初のバージョンに入れ替えていました。ところが、ここ数ヶ月また調子が悪くなっていました。その上OSをSierraに入れ替えたものですから、当然のことまるで不調。時々固まる。解像度を上げると極端に暗くなるなどの不具合が。
そんなわけで、2016年12月20日版(最新版)に入れ替えてみました。これもOS対応は10.11なのでSierraには対応していないのですが、問題なく動いています。それに不安定な事もなくなりました。\(^O^)/
金曜日が今年最後の撮影になりそうです。
さてなにをもってゆこうか。
今日のアップ写真は、
NOKON F3 と NOKTON 58mm
KODAK GOLD 200です。
同じカットでDP-3
それにDP-3で多摩センターのクリスマスツリーです。
書込番号:20521845
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 袋田 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 茂木コレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 茂木コレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 笠間稲荷神社 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
●まる☆まるさん
"蘇ったと期待しています"、(゚〇゚;)おおっ!ハーフカメラですね!正面レンズ
回りにある露出計透過ガラスの丸々が懐かしいですね♪
私のハーフは同じくオリンパスのEF2と京セラの右用サムライです。どちらも
問題無く写せますが、さすがに倍のカット数が嫌になり、途中取り出して別
のカメラで残り撮影する事がありました(^_^;)
"To-Be なんとなく似てる二人だったので)"、ではこれはまる☆まるさんとは
バイクや背格好が似ている別の方なんですか?サーキットの走行会ですから、
タイヤの縁に溶けたラバーカスがへばりついてますね(^_^;)
>旗(真田丸)を透過させた見えそうで見えない、だけど想像できる写真もすごい。
この手の被写体はやっぱり透かして透過光で撮りたくなりますねΣ(^o^;) アヘッ
>近年発売されるレンズはどれも良く写るようですし新しいレンズ楽しみですね!
昨日確保出来たとキタムラから電話があったんですが、まだ取りに行ってません。
下取りの旧型EF70-300mm F4-5.6 IS USMを持って明日受け取って来るつもりです。
>帰省した時に野鳥撮影に手持ちが苦にならないEF400F5.6Lがあるのですが
>全然足りない時も多々あり、追加するか入れ替えるか、はたまたタムロンかシグマ
>の150-600mmもこの距離だと格安ですし購入タイミングを悩みます。。。
サーキットや野鳥だとどうしても600とか欲しくなりますよね(^_^;)
私は300oどころか200oでもあまり使わないので、このレンズで十分です(;~▼~;)
>今でもたまにうずうずする時、ありませんか?(笑)
自転車乗ってる時、ついバイクのような気持ちでコーナーに進入してしまいます。
>僕は88NSR250(赤白テラカラー)に乗っていて転倒を繰り返してフォークが多少
>曲がるのは当たり前
88NSRは今相当高いですよ!ホンダが2ストの補修パーツの再販を告知した事もあり
海外中心に2ストレーサー擬きバイクの人気は更に上がっているようです。
自宅近くにあるバイク屋さんがRZV500をレストアしてたんですが、程度が良いと
200万は堅いとか...ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>JHAチャンバー、エアクリのブタ栓取り、カストロールの焼ける甘い匂い、、、
>懐かしいです。
城北ホンダオートは倒産して無くなりましたですね。店の方が名前を変えてお店
をやっていると聞いた事があります。
カストロールは正しく私の原風景です!アブガスにA747を入れて、撹拌棒でゆっくり
混ぜるあの儀式、そしてブリッピングして吐き出される747の芳香とマシンの咆哮...
ああ何と甘美な世界!(´- `*)ウットリ
>パニガーレはロッシ選手がドカに入っていた頃のスポンサーやWSBカラー、あとテラ
>カラーのイメージをごちゃごちゃ混ぜて、カッティングシートとプリントシールで
>デコったものです。
来期はヤマハのロレンソ選手がドカに移籍しましたけど、マシンカラーは今のまま
ですか?それともロレンソバージョンに?o(^-^)oワクワク♪
>Kiss7、確かに良いですよね。EFマウントでレンズが共用できるのでサブ機にほしい
>ですが、なかなか良いものが見つかりません、気長に探してみます。
Kiss7は5機ありますが、どれもスクリーンにエアでは取れない汚れがあるんですが
どこのキヤノンメインの修理ショップでもスクリーンの在庫は無く、そのままなん
ですが、一機だけデッドストップの新品のKiss7があり、これは綺麗なまま完調品
です(^.^)♪
●テッチャン1948さん
お写真は寒椿でしょうか?花びらの柔らかさにも負けない位、背景もふんわりと
した優しいボケですね。
"DP-3です。"、DP-3はこんなに寄れるんですか!しかも背景が思ってた以上に柔ら
かいんですね!
>dp0魅力的ですよね。私も使ってみたいと思っています。新品で買いたい。
処理エンジンでなく、レンズ性能で歪曲収差を上手く抑え込んでいるレンズが秀逸
ですよね!21mm相当のF4レンズ、それでフォビオンの鬼解像度とくれば、これは
誰しも興味がありますよね!
>最新レンズがぞくぞく増殖中ですね。
5、6万のレンズが中心ですから、何とか財布の中身を保ってますΣ(^o^;) アヘッ
>そんなわけで、2016年12月20日版(最新版)に入れ替えてみました。
マザーボードのBIOSなども必ずしも最新が最良とはならない事ってありますよね
そんな時は掟破りのBIOSバージョン過去戻しの荒技を!Σ(^o^;) アヘッ
-------------------------------------------------------------------------
今年はこれが最後の書き込みとなろうかと思います。今年も何かとお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。では皆様良いお年を!(=^◇^=)/
書込番号:20526088
5点

皆様こんばんは(^^)
地震があったようですが、お身体や身近な人は無事だったかと思いますが、
機材など、何事もなかったでしょうか。。。
気の休まらない出来事が多いですね。。。
今年最後のお出掛けに出ています♪
長野側から飛騨近辺回って金沢に抜けてきました。
時々クチコミ見て楽しそうな話を読みつつ、こんな返事を書きたいなと思いつつ、
遊んでいて時間ができませんです(>_<)
年内最後の挨拶だけ、失礼します。。。
皆様、よいお年を(..)
書込番号:20526698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>新しい機材は、OLYMPUS-PEN EES-2になりました!
懐かしいですね。EE-2だったか使ってました。
触ってみたいですね。
旅行などでニコマートFTNのサブで使っていました。
アムド〜さん 今晩は
>DP-3はこんなに寄れるんですか!しかも背景が思ってた以上に柔らかいんですね!
最短撮影距離22.6cmです。
なのでDP-3にしました。
SigmaのRAW現像ソフトSPPで現像の場合、ご存じの通り画像補正は+2.0から-2.0になっています。それでシャープネスは多くの場合-1.0位で現像しています。
>レンズ性能で歪曲収差を上手く抑え込んでいるレンズが秀逸ですよね!
21mm相当のF4レンズ、それでフォビオンの鬼解像度とくれば、これは誰しも興味がありますよね!
真っ直ぐが真っ直ぐ写るって皆さん激賞ですよね。
最近のSigmaレンズはフォビオンセンサーのためにテレセントリック性を良くしようとして光線を少しずつ曲げることに注力するので、どうしても長い鏡胴になってしまいますね。dp0qも長いですね。平っぺたい本体に長いレンズで、LCDビューファインダーなんか付けるといかにも変態!
ビューファインダー付きではちょっと持ち歩けない。
>マザーボードのBIOSなども必ずしも最新が最良とはならない事ってありますよね
ドライバーを入れ替えたり、いろいろ手を掛けるのが楽しかったですね。
日本語FEPのキーテーブルを書き換えて、自分好みにしたり。
モバイルを入れたら同時に6台くらい動かしていたことありました。
最近はすっかり自作組み立てから手を引いてしまったので、忘れてしまいました。
最後はCore2duoの8400だったでしょうか。
その昔、AIRのマザーボードに468DX-2/66MHzでOS/2動かしていました。なつかしいですね。
けっこう苦労しました。思った通りの結果になるとヽ(^o^)丿
楽しかった。
また自作したくなってしまいました。
皆様、今年も1年(というか、途中参入なので半年ですね)おつきあいいただき感謝いたします。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20526893
4点

皆さま、こんにちは。
>テッチャン1948さん
データ量も多いということで処理がやはり重くなるんですね。それも楽しみのひとつかも知れません^^
写真、ひとつひとつの画素といいますかディティールの再現性がかなりすごい。。。
僕は7Dとフィルムの比較しかできなく、デジタルは髪の毛1本1本までのディティール、ネガフィルムは明暗差があっても色が出る、ポジで撮ったのは現像に送ってからまだ戻ってきてないので自身で比較できてませんが、なんとなくデジタルに近いのかなと。
こういった写真を見てしまうと、7Dとはまた違うデジタル機もほしくなってしまいます(>_<)
>懐かしいですね。EE-2だったか使ってました。
僕は現物を見てから調べたんですが、息の長いカメラだった事と約50年近く前に既に製造されていたと驚きでした。
カメラの中を見て設計者の創意工夫を垣間見たのですが絞り羽は2枚で見た目は■形になりますが、少ないパーツとテコの原理でうまく開放F2.8〜22まで機能する仕掛けになっていた事と、セレン光で検知した露出針の位置で2段の階段状のバーに触れることでシャッター速度も2段回に切り替わる仕掛け(1/250が通常で、1/30の場合は丸い減速装置に触れて遅くなるようになっていた)も、よくわかり愛着がわきました。
EES系だと目測4段階でピント範囲を合わせる事ができるため、パンフォーカスとはいえ1〜1.5mを常用したく、分解前の基準位置をレンズの縁に白いマーカーで印を入れてまして、撮影+現像を繰り返したTry&Errで僕の感覚値での目測位置とピントが許せる範囲を今後まったりと詰めていきたいと思ってます(笑)
ぜひ再びまたお仲間にいれてあげてください^^
>アムド〜さん
>私のハーフは同じくオリンパスのEF2と京セラの右用サムライです。どちらも
別の話で一日で撮られる枚数が少ないとおっしゃってましたのでアムド〜さんはハーフサイズだと撮りきれないですね^^;
EES-2はレンズキャップ代わりに付けたフィルターや好きな雑貨屋で見つけたストラップを奢ったことでカメラより高くなってしまいましたが、なにより妻は気に入ってくれました♪
>バイクや背格好が似ている別の方なんですか?サーキットの走行会ですから、
はずかしながら本人です。。。ツナギがいろいろ擦れてボロっちいのもはずかしい。。。
なんとなく似てる、は2輪に跨ぐ感じが、という事でかるく流してくださいませ(笑)
>自宅近くにあるバイク屋さんがRZV500をレストアしてたんですが、程度が良いと
88NSRは当時は中古でもタマ数多く、価格も安かったんですけどね。
RZV500やNS400、RZ350などなど今2STは希少価値でプレミアがついてしまったので
当時きれいに乗って保管して定期メンテナンスしておけば、、、と思う事もあります。
あ、思い返せば手放すときはノーマルに戻していたので、
Jhaやドッグファイトのチャンバーやカーボンリードバルブ、MJ含めたキャブセッティングキット、
サードパーティながら8耐仕様のアッパーカウルやシングルシートカウルなどの補修部品も
実家の倉庫奥に残っているかも知れません。
ちょっとした小銭稼ぎになるかもしれないので捜索してみます(笑)
>カストロールは正しく私の原風景です!アブガスにA747を入れて、撹拌棒でゆっくり
僕はGSにオイルを置かせてもらい、給油時にそのまま入れ揺らしてまぜてました。。。
あまりにも排気臭が好きすぎて、うちの爺さんが生きていた頃は田んぼの草刈りをする際に
草刈り機(2ST)に入れるガソリンはGSで売ってる混合ガソリンではなく、僕が使って余った(腐った)
A747をブレンドしたガソリンを入れてました。
爺さんが匂いで僕が天ぷら油をいれてガソリン代をせしめたと怒りながらも使ってましたが、ある意味間違ってませんよね。
>来期はヤマハのロレンソ選手がドカに移籍しましたけど、マシンカラーは今のまま
今のドカはコーナーも早くなりましたので、ロレンソ選手が乗るとかなり早いのでは、と思ってたりします。
カラーは左右色変えてくるのかな!?(スポンサーが怒るから足だけかな)
ロレンソ選手はストーナー選手以来の年間チャンピオンも夢ではないかも知れません。
華のあるロッシ選手にも生涯現役でMOTOGPをこのまま盛り上げてほしい!
>Kiss7は5機ありますが、どれもスクリーンにエアでは取れない汚れがあるんですが
かなりお持ちで良いですね!うらやましいです!!
>金魚おじさんさん
これはまたおいしそう、正月太りにご注意ください♪
でも美味しいものは美味しいので食べちゃいますね。
今年の最後はEOS-3じゃないですが、、、勝手に2輪の4番つながりにして、ドカのドヴィ選手で締めくくります。
EOS-3をキッカケに、つい最近こちらのスレにお邪魔させて頂き皆さまと楽しい時間を過ごすことができました。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、よいお年を!
書込番号:20527741
3点

皆様あけましておめでとうございます(^^)今年も宜しくお願い致します(..)
私事で、新しい年になっての心配事が。。。
毎年元旦に届いている金魚仙人のおじいさんからの年賀状が、今年はきていないのです。
悪いことが無ければよいのですが。。。
九州の写真がこれにて最後になります(..)
おじゃましたい写真がやっと秋が進んでいきそうですが、
冬になると出不精になるので春には追い付くかも??♪
それにしても、あたたかい冬に感じます。。。
昨年末のお出掛けも、楽しんで無事に帰って参りました。
んが。。。、実はアマゾンで注文したメモリーが配達遅れて間に合わず、40D二台持っていきましたが、
がんばってもらったのは一台のみ(+_+)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
おおっ♪新型70ー300ズームきたしたか\(^o^)/祝♪
単にレンズ性能も気になるのですが、最新の、
というところがまた気になってしまいます(^_^ゞ
いえ、新型レンズのフィルム機との対応の人柱だなんて思ってませ(>_<)
純正ならいらぬ心配ですよね(..)
アムド〜さんも私と同じフィルムケチケチ病だったなんて。。。、
新年早々の驚きです(^_^ゞ
でも本当のところ、かなりな枚数シャッター切っておられるのかと思ってました。
私はこの一年二年、ムダ切り()?)が増えてきました(>_<)
デジタル現場監督、かなり自分の懐に入れたかったのですが、
引き受けてくれたダチンコの笑顔を見て、いいことをしたなと嬉しい気持ちにもなりました(^.^)
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
うおっ♪シブイところを\(^o^)/祝♪
可愛さも魅力(^.^)パンフォーカスでちゃきちゃき撮れそうで、速写性もよいでしょうか?
しかも手入れして復活っ、すごいです。愛情も増しますね(^^)
うん、跨ぐ姿が時近くに撮れたのは、保存版思い出だと思います♪
それにしてもバイク、かっこいい。。。(..)
デジタル現場監督、見た目からしてのタフさ、
フィルムの頃とはまた違ったものでしたが、違いを感じるオーラがあり。。。
本音では手元に置いておきたかったです、でもより喜んでくれる人の手に行きましたので(笑)
峠をバイクで走るのは、私には見ているだけで怖かったです(>_<)興味はあっても。。。テレビでレースは見てました。
憧れの34番♪
2ストの後ろ、それはイヤですね(笑)今となっては懐かしい時代の話。。。
キスシリーズのことをほとんどわかってなくてすみません(..)
イオス7の視線入力もよさそうな?ー3との組み合わせても楽しそうです。
お爺様の話。。。、いいですね(^^)素敵です♪
草刈り機のにおいを楽しむ孫とやさしそうなおじいちゃん、場面を思い浮かべました(^_^ゞ
おほほ、ひたすら喰ってます(^.^)
昨年に体調崩して体重減っていたのをいいことに好き勝手食べてましたが、そろそろ要注意(*_*)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
まだパソコンの画面で見ていないのですが、ツバキの白の階調がよく表現されているように感じます。
最近にTVSデジタルで白ツバキを撮ったのですが、個人的には満足しているものの、
白が飛び気味に感じたもので。。。
パソコンの話に、いつもに増してついていけなくてすみません〜(..)
まったく苦手でわからない世界ですが、困った時に質問できるかもと図々しく思ってます(..)
書込番号:20532816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 袋田 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 茂木コレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 茂木コレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 笠間稲荷神社 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
皆さん、明けましておめでとうございます!☆言菫+。賀゚━o((⌒▽⌒))o━辛斤゚。+年☆
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
■金魚おじさんさん
"鰻丼に肝吸い"、美味しそうですね!鰻丼は土用の丑の日以外に食べる事は滅多
に無いんですが、普段から食べたいです(^_^;)...あ、そだ!俺あまり鰻好きじゃ
なかったんだっけ!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
"TVS デジタルにて"の3枚、どれも立体感のある雰囲気のある描写ですね!これぞ
Zeissマジックですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>地震があったようですが
関東で地震と言うと、一番多いのが茨城北部なんですよね。私が居る所は南部なん
で勢いが落ちますが、それでも先日の地震は震度4あり、結構揺れました。でも311
の時の経験があるのでちょっとの地震では全く動じず酒飲んでました(^_^;)
>アムド〜さんも私と同じフィルムケチケチ病だったなんて。。。、新年早々の驚きです(^_^ゞ
フィルムはここ数年は年に40本超えしてますので、月3本ちょっとのペースです。
確かにデジタルは本当にシャッターを切らなくて、D200、D5000辺りで3000回ちょっと
です。女房のKissX2だけは1万シャッター行ってますΣ(^o^;) アヘッ
>峠をバイクで走るのは、私には見ているだけで怖かったです(>_<)興味はあっても。。。
当時は峠で大晦日から元旦の朝までなんて事も何年もありました。私らのチームでは
某ドライブインの前で2ストエンジンのピストンリングの交換をやって、そのまま
ツナギの背中にガムテープで慣らしの"ナ"の形に貼って、慣らし走行。その後本気
走りなんてのも当たり前でした。
これ以上何か言うと、当時の筑波山を知ってる人ならあそこのチームか!と一発で
限定されてしまうので、ここら辺で口をつぐませていただきますΣ(^o^;) アヘッ
>憧れの34番♪
ペプシカラーのシュワンツ選手、あの独特なライディングスタイルで豪快なAMA
ライディングはカッコイイですよね!うん!(。^。^。)
>イオス7の視線入力もよさそうな?ー3との組み合わせても楽しそうです。
EOS7と7sを持ってますが、静かなシャッター音で3のサブにもいいですよね♪
■テッチャン1948さん
>それでシャープネスは多くの場合-1.0位で現像しています。
ほんとそうですね。低画素の私のDP1x辺りでシャープネスが少しでも強めになって
ると、等倍で見た既にピクセルの角が目立つ時がありますね(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>真っ直ぐが真っ直ぐ写るって皆さん激賞ですよね。
歪曲収差が少ないと言うと、どうしてもレンジファインダー用広角レンズでお馴染み
の対称型レンズかと思ってしまいますが、レンズ構成図やレンズの長さ等を鑑みると
どうもちょっと違うようですね。
>その昔、AIRのマザーボードに468DX-2/66MHzでOS/2動かしていました。
AIR、久しぶりに聞きました!アセ(;~▼~;)アセ
私のDOS/V初自作は89年だったと記憶しています。CPUはi486DXの30Mhzだったかな?
メモリーは斜め差しのEdoRamでしたね。その前はNECの8801シリーズやFMタウンズなん
かも使ってましたが、基本的に根っからのマカーでしたΣ(^o^;) アヘッ
DOS/Vはソケット7のAMDのK6-IIやK6-III+などのOC耐性のメチャ低いCPUからOCに
嵌り、最初ペルチェ、それからドライアイス、そして最終的には銅型の升を使って
液体窒素にまで行きましたΣ(^o^;) アヘッ
ソフトでの追い込みも大好きでしたけど、ハード面がまた好きで、半田ごて持って
当時のアルミ電解コンデンサーの液漏れや爆発したものを、秋月で買って来て交換
とか楽しんでました。
BIOS弄りも大好きで、良くOC限界超えして飛んだBIOSを、動作電圧やピン形状が同じ
"異母"マザーボードで正常のBIOSチップで起動させ、電源が入ったまま途中で飛んだ
BIOSに入れ替えて修復とか何度もやりましたっけΣ(^o^;) アヘッ
■まる☆まるさん
"EOS7D+EF400F5.6L 茂木90度コーナー内側"、(゚〇゚;)おおっ!バッチリピントが
決まったドビちゃんですね!
>僕は7Dとフィルムの比較しかできなく、デジタルは髪の毛1本1本までのディティール
仕事でスタジオでモデルさん撮ってた頃は殆ど99%ポジでしたが、ライカ版サイズ
でも髪の毛一本一本まで解像するのは当たり前だったんですけどね。
それが今みたいにネガ中心だったり、フラットベッドスキャナーでの自家スキャン
レベルでは髪の毛一本一本なんて全くあり得ない現状です(´ヘ`;)ハァハァ
>EES-2はレンズキャップ代わりに付けたフィルターや好きな雑貨屋で見つけたストラップ
>を奢ったことでカメラより高くなってしまいましたが、なにより妻は気に入ってくれました♪
中古遊びでは本体よりも周辺パーツの方が高くなる事って結構ありますねσ(^◇^;)
奥様が気に入られたなら、それに勝る喜びはありませんね(^.^)♪
>ちょっとした小銭稼ぎになるかもしれないので捜索してみます(笑)
小銭どころか大枚になる可能性が高いですよ!(◎_◎;) ドキッ!!
>草刈り機(2ST)に入れるガソリンはGSで売ってる混合ガソリンではなく、僕が使って
>余った(腐った)A747をブレンドしたガソリンを入れてました。
何と贅沢な草刈り機だこと!私も余らせてしまった747が入ったアブガスを普段乗りの
γやRZRなんかに入れた事がありますが、GASの劣化が始まっており、キャブが詰まった
り調子悪くなった事がありましたっけ...( ¨)遠い目...ε-(´・`) フー
書込番号:20533726
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>DOS/Vはソケット7のAMDのK6-IIやK6-III+などのOC耐性のメチャ低いCPUからOCに
嵌り、最初ペルチェ、それからドライアイス、そして最終的には銅型の升を使って
液体窒素にまで行きましたΣ(^o^;) アヘッ
うあ〜〜
オーバークロックマニアですね。
私は仕事も趣味も大量のドキュメント入力が多かったので、とにかく使いやすく、自己流にPCを調教するのが好きでした。
まだ職場で部署に1台しかPCが配置されていなかった時に、自己資金で最新DOS/V1台持ち込んで仕事していました。
コンピュータセンターがメインフレームで仕事しているときなので、ぜんぜんサポートがなく、しかたなくR:baseでデータベースを構築して一人で仕事していました。
>11月 袋田 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100
いいですね!
実は先日行った里山で同じようなシーンをDP-3で撮ったのですが。金属の質感がぞくっとするほどよくて、早速アップと思って画像調整したのですが、目がねや帽子、老人丸出しの顔の皮膚や手の甲など、私自身があまりにリアルの撮れていてアップできませんでした。
とほほ・・・
書込番号:20534316
4点

皆様こんにちは(^^)
おじゃまする写真も無く、書きたい返事も後回しで早く伝えたいことがありまして、失礼します(..)
金魚仙人のおじいさんからの年賀状がきました♪
素敵な写真と素敵な文面で。。。むちゃくちゃ嬉しくて先に報告だけ書かせてもらいました(^.^)
書込番号:20541361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 笠間稲荷神社 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 笠間稲荷神社 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 笠間稲荷蕎麦 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
11月 水郷公園 乙女像 EOS-3+EF2428 IS USM Velvia100 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
当スレッドにご参加いただいている皆様にお伝えする事が御座います。
昨日価格コムの運営事務局さんの方からご連絡をいただきました。
当スレッドは ホーム > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > クチコミ掲示板の中では
ありますが、一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディカテゴリーに存在
しています。
その上で、「投稿先の機種とは異なる話題が複数見られる状態となっているため、
ご連絡いたしました。投稿先の製品と関係のない話題が続きますと、ご覧になる
他のお客様のご迷惑となる場合がございます。」とのご連絡をいただきました。
確かにEOS-3及び銀塩機ばかりではなく、デジタルでの投稿をいただいております
が、この先は申し訳ありませんが、基本的にEOS-3での写真や話題、デジタル画像も
EOS-3やそれに付随する話題に必要な写真などでご参加いただければ幸いです。
なお時期尚早では御座いますが、このスレッドが満了しましたら、機種を限定する
事なく汎用な話題でご参加いただけるよう、メーカーや機種を限定しないカテゴリに
スレッドを移動したいと考えております。
ご参加の皆様にはご面倒をお掛け致しますが、皆様におかれましてはご勘案の上
ご理解いただきますとともに、当スレッド満了までどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
---------------------------------------------------------------------------
話はコロッと転じますが、今日初めてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをEOS-1Nに着け
て、初試写して来ました。兎に角驚くのは、古い1NでもAF動作が速くスッと決まり
、なおかつ手振れ補正が止まる瞬間に画像の揺れが無い事です。
下取りに出した旧型70-300だと、繰り出した鏡筒のガタが結構あり、手振れ補正が
決まってロックした瞬間画像が揺れるのが気になってました。ニコン用のAF-S VR
Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをF100に着けた状態よりも滑らかでAF
も速く、Lではないですが、さすが最新レンズと少なからず驚きました。これは望遠
好きでなくても"買い"のレンズだと思います!(^.^)♪
---------------------------------------------------------------------------
●テッチャン1948さん
>まだ職場で部署に1台しかPCが配置されていなかった時に、自己資金で最新DOS/V1台
>持ち込んで仕事していました。
確かに当時の現状だと、個人的に持ち込み仕事なんて事も多々あったようですね。
>実は先日行った里山で同じようなシーンをDP-3で撮ったのですが。金属の質感が
>ぞくっとするほどよくて、
私の旧いDP1xでも金属の質感描写には、研ぎ澄まされた鋭利な質感まで写し出すよう
なフォビオンの凄みを感じさせてくれますね!うん!(。^。^。)
>早速アップと思って画像調整したのですが、目がねや帽子、老人丸出しの顔の皮膚
>や手の甲など、私自身があまりにリアルの撮れていてアップできませんでした。
女性写真などには、これが問題を引き起こす事にもなりますね。皮膚の質感や皺の
存在感があまりにも顕著で...アセ(;~▼~;)アセ
●金魚おじさんさん
>金魚仙人のおじいさんからの年賀状がきました♪
>素敵な写真と素敵な文面で。。。むちゃくちゃ嬉しくて先に報告だけ書かせてもらいました(^.^)
金魚おじさんさんの金魚のお師匠様ですか?何か素敵な絵手紙のような年賀状を想像
書込番号:20541965
5点

皆様こんばんは(^^)
今月にEOS-3が帰ってくる予定です。
そうしたら、このトキナー11-20がどの程度ケラれるか試してみます♪
えっ、液体窒素ですか?
昔のモノクロでの天体写真でフィルムを冷却していたのは、そんな方法でしょうか?
意外に使い道があるんですね??♪
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
お手数お掛けします(..)ありがとうございます。
ではしばらくEOSとフィルムを主に、お話や写真をおじゃまします♪
いなりデカっ美味そう〜(^^)
最新のレンズもフレアの条件がそろえば出せるのですね。
私は逆光フレアが妙に好みなのです(..ゞ
EFSパンケーキにつけているフィルターも、もちろん保護の為ですが、
少しフレアが出るのもいいかなと思ってましたもので♪
新型70-300、初っぱなから高性能を伺わせますね。。。\(^o^)/
想像しますに、ボディーの性能にあまり依存せずにAFが速く、
個人的には価格に比較しての質感が気になっていますが、これもしっかりしていそうな。
続きも楽しみにしています(>_<ゞ
師匠様なんて恐れ多いほどで、金魚も素晴らしいですが人柄も素晴らしい方です。
年賀状は、金魚の写真と毛筆の文章です。
何時かこちらのスレの方とお会いすることが出来たら、ぜひ見てもらいたいです。。。(..)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
白いツバキをTVSデジタルと比べて見てみたのですが、私の目では何だかわからなくなってしまいました。。。(>_<)
リアルに撮れ過ぎる、ちょっと困る、ありますね(>_<ゞ
逆の描写を楽しめそうで気になりますのが、EF50mmf1.0L。とても高価そうで値段も調べてませんが(*_*)
ですが、持っているレンズでNFD50mmf1.2がありまして、Lでない方なのですが、
当時はお金的にもLにしなかったのはあるものの、撮ってみるとユルい(?)感じが気に入って、
Lにしなかったおかげなのかもと思っています。
書込番号:20545314
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>確かにEOS-3及び銀塩機ばかりではなく、デジタルでの投稿をいただいております
が、この先は申し訳ありませんが、基本的にEOS-3での写真や話題、デジタル画像も
EOS-3やそれに付随する話題に必要な写真などでご参加いただければ幸いです。
了解いたしました。
>なお時期尚早では御座いますが、このスレッドが満了しましたら、機種を限定する
事なく汎用な話題でご参加いただけるよう、メーカーや機種を限定しないカテゴリに
スレッドを移動したいと考えております。
たしかにEOS-3をお使いの方がほんとうに少なくなっているようですので、妥当な事だと思います。
私は昨年手に入れた新参者ですが、F3とEOS-3をフィルムのメインにしますので、今後とも宜しくお願いいたします。
年末からカメラ持ちでの外出がなく、EOS-3にはPORTRA160が31枚目で止まっています。
来週には撮りきって現像にだします。
>兎に角驚くのは、古い1NでもAF動作が速くスッと決まり、なおかつ手振れ補正が止まる瞬間に画像の揺れが無い事です。
古い1Nでも手振れ補正が効くのですか。それはいいですね。
わたしのEF70-300はISなしですので、三脚必須です。IS付きに交換したいです。
そういえば、デジカメWatchにコダックがエクタクロームを復活させるというニュースがでていました。135版36枚撮りのE-100だそうです。チョット期待ですね。
書込番号:20545386
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF17-40F4L PROVIA100F 椿? |
EOS-3+EF17-40F4L PROVIA100F 子供と影 |
EOS-3+EF17-40F4L PROVIA100F 宇宙へ |
レストアします |
皆さま、こんばんは。
帰省してまして、その間もたのしく読ませて頂いてました^^
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
写真は使い慣れたEOS-3で試写していたポジが戻ってきていたのでまず3点、
あと関連話?の差し込み1点です。
>金魚おじさんさん
掲載頂いていた写真は雲の明暗がよく出ていますね、特に暗部の影が光を受けた箇所をより際立たせているように思いました。
>可愛さも魅力(^.^)パンフォーカスでちゃきちゃき撮れそうで、速写性もよいでしょうか?
最近若者にウケている?写ルンです仕様ですので、ダイアルまわして撮っての繰り返し、、、連写は得意ではありません(笑)
でもテストかねて半分、この休みで残り半分も撮りきったので現像に出すのも楽しみなんです。
>憧れの34番♪
アムド〜さんもコメントされてましたが当時の僕は19番のライディングとグラフィックに夢中でした♪
ヘルメットでわかりますでしょうか!?
でも、、、乗ってるバイクとヘルメットが合ってないと周りからさんざん言われてましたが^^;
>イオス7の視線入力もよさそうな?ー3との組み合わせても楽しそうです。
7も良さそうですね!EOS7と7Sもありますね。
ちょっと中古価格帯を調べてみると程度の良さそうな個体はちょっと高いですね。。。
同じ価格なら-3を買い増ししたほうが得した気分なのですが-1Vと同じ失敗(2台持ちの重さ)を繰り返してしまいそう(>_<)
>アムド〜さん
掲載写真の件、承知いたしました!
基本的にはEOS-3で撮ったものを掲載し、関連する話題の部分については他機種撮影分でフォローアップさせていただきます^^
あと写真の落葉ですが中央の光があたっている部分が周りに影を落としており、落葉のみのシンプルな写真であるものの奥深いですね。
NRは今も憧れますね♪この機種のオーナーも世の中に居られると思いますが、転倒やエンジンブローさせようもんなら修理費(パーツあるのか?)も大変ですので気が気じゃないですね。。。
>それが今みたいにネガ中心だったり、フラットベッドスキャナーでの自家スキャンレベルでは髪の毛一本一本なんて全くあり得ない現状です(´ヘ`;)ハァハァ
そうですか、、、やはりフィルムも本来はもっともっと素晴らしい解像感を持っているハズですよね!
最近フィルムを始めた僕だけ知らないのは不幸ですので、フィルムで撮りためて気に入ったものをどこかで数点選んで、いちどプロラボに頼んで手焼きしてもらおうかと思ってます。
フィルムが持つ本来の性能とやらを是非みておきたいです^^
>小銭どころか大枚になる可能性が高いですよ!(◎_◎;) ドキッ!!
はい、チャンバーなど錆ていたのですべて親が大昔に倉庫整理した時に処分していたそうです(>_<)
残っていたのは当時被っていたヘルメットだけ。まぁまぁキレイだったので残しておいた、との事。
でも実際は内装のスポンジや合皮が劣化してボロボロになった状態でしたが、あまりに懐かしく嬉しくて自宅に持って帰ってきました。
実家で修理も試みましたが内装を途中まで分解した所で諦めました、柔らかいヘラなど薄く長い工具を駆使してバラしていかないと壊しそうで。。。
レストアして鑑賞用に蘇らせようと思います♪
>何と贅沢な草刈り機だこと!私も余らせてしまった747が入ったアブガスを普段乗りの
それ、あるある、です!
草刈り機もそうですが、自分で乗ってたバイクもよくキャブ詰まりをおこして、しょっちゅうバラしてました。
でも、当時は楽しかったなぁ。
今ならめんどくさくて嫌になると思いますが。
>話はコロッと転じますが、今日初めてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをEOS-1Nに着け
かなり良さそうですね。フィルムでの写りも気になりますが♪
>テッチャン1948さん
>そういえば、デジカメWatchにコダックがエクタクロームを復活させるというニュースがでていました。135版36枚撮りのE-100だそうです。チョット期待ですね。
それは気になりますね、復活したらぜひ使ってみたいです!
若者世代にも写ルンですがウケてますので、フィルムカメラに興味をもって活性化に繋がっていけばいいのになぁと思いますね。
それではまた!
書込番号:20545913
4点

皆様こんばんは(^^)
このスレのうちに書き込むか悩ましかったですが、報告したく。。。(..)
T90、出逢いがあり買ってしまいました♪ジャンク品だったのですが、あまりの程度の良さに心揺さぶられまして(>_<)
そのままオブジェにはしたくは無いっ。
修理できるお店を本腰入れて探します(^_^ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
それは朗報ですね\(^o^)/♪あわよくばベルビア100よりお安く販売してくれることを(>_<)
フィルムメインの頃はほぼネガばかりでしたが、一時期デジイチに移った後にデジとフィルムを併用始めた時にエクタクロームを使い、
派手さの中に柔らかみのある()?)色が好印象でしたが、販売中止に残念だったものでした。
また使いたい、ぜひ日本販売をぉ〜っ(..)
最新の優れた手ぶれ補正、私も気になります♪手振れ補正レンズを所有していないものでなおのこと(^_^ゞ
思えばEOS- 3 は凄いカメラだなと。
今時フィルムカメラ使うとしたら、昔ながらの雰囲気が楽しめるカメラが大半なのでしょうけども、
その中でF3と並んでメイン機材になる魅力が感じられると思います(^^)
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
ツバキ?サザンカ?の写真は、広角ズームでもボケが思った以上に楽しめるのだなと参考になりました(..)
お写真見ていると、広角ズームが使いたくなります♪
NRっ、私もツッコミしたかったのを忘れてました(>_<)
その頃のプレリュードの宣伝の背景っぽく使われているのを見て、
車より倍くらいのお値段すると笑っていた記憶があります(^_^ゞ
ピストンが特殊でしたか?味わってみたかったですが、試乗する勇気はありませんでした。。。
もちろん買うお金などあるはずもなし(苦笑)
連写はないですね(^.^)
パンフォーカスでスナップ楽しそうです♪
書込番号:20549368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 写ガール EOS-1N+EF70-300 F4-5.6 IS II USM X-TRA400 |
1月 万両の実 EOS-1N+EF70-300 F4-5.6 IS II USM X-TRA400 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
一昨日息子がカメラが欲しいと言い出しまして(^_^;)今まで私の膨大(^_^)なカメラや
レンズを見ても何の興味も見せなかった息子がカメラの話を持ちかけて来たので本当
にびっくり!(=゚ω゚=;)!
全く女っ気も無かった息子なので、もしや彼女でも出来て写真撮りたくなったのかと
思ったんですが、どうも会社の先輩に感化されたらしく、ちょっとがっかり。で、何
を撮りたいのかと言うと、息子はサボテンや多肉植物などの植物に以前から嵌ってまし
て、それ等を記録したいのだと。
でも植物のブツ撮りと言うかマクロ撮りだけじゃなく、風景や動物なども撮りたいと。
俺のカメラ使ってればと言ったんですが、貰ったり借りたりじゃなく、自分でカメラを
買いたいと...(〃´o`)=3 フゥ
それでデジカメはデジイチがいいのか、マイクロフォーサーズなどのミラーレスがいい
のか、それとも1インチクラスのハイクラスのコンデジがいいのか、色々話をした結果、
取り敢えずパナのG7HとオリンパスのOMD-E5 MKII辺りが候補に浮かびました。
で、早速馴染みのキタムラに出向きました。候補に浮かんだカメラなど、他にも色々と
触ってたんですが、一番気に入ったのはキヤノンEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズ
キットと言う事になりました。在庫もあり、液晶保護シールを貼ってもらって日研テクノ
回しの5年保証を付けて購入しました。買ったのは勿論息子です(^_^;)
帰ってから予備電池がフィルター、フードなどをAmazonで注文して本日届きました。
●金魚おじさんさん
"40D+トキナー11-20f2.8にて"の4枚、絞り開放ではなくても、超広角域が見せる空の
青の濃淡は、私の大好物です!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>そうしたら、このトキナー11-20がどの程度ケラれるか試してみます♪
私のAT-X124(12-24mm)だと、フォーカスリングの17と18oの間辺りでケラレなくなり
ますが、11-20はどこら辺りからケラレ無しで使えるか、私も興味あります!o(^o^o)♪
>最新のレンズもフレアの条件がそろえば出せるのですね。
普段なら、もう少し太陽を銅像で隠してるんですが、雲間で少し減光されてたので
あまり隠さずに撮ったんですが、その割には強いゴーストが出ましたね(^_^;)
>想像しますに、ボディーの性能にあまり依存せずにAFが速く、
EOS-3・1N・5の3機で撮影してみましたが、EOS-5でもストレス無く作動し、3同様に
視線入力もバッチリでした。本当にボディーに依存しない快適高速なAF性能で、この
レンズは本当に買いで、いいレンズだと思います!(^_^)♪
>T90、出逢いがあり買ってしまいました♪
(゚〇゚;)おおっ!T90タンクゲットですか!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
要修理との事ですが、何度かお付き合いのあるヒガサカメラさんででもT90は部品が
枯渇しているので、修理で直る範囲はかなり狭いと言うような事を聞きました
YCSさんも修理しているようですが、修理不能の確立も高いみたいです。でもこの
二つのショップなら、直る、直せる可能性もあると思います!(^_^)♪
●テッチャン1948さん
>私は昨年手に入れた新参者ですが、F3とEOS-3をフィルムのメインにしますので、今後
>とも宜しくお願いいたします。
こちらこそ!ここにいらっしゃって下さる皆さんは、年齢の枠を超えた朋友です!
テッチャン1948さんも皆さんも、これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
>EOS-3にはPORTRA160が31枚目で止まっています。
PORTRA160は私も大好きな描画で、一時は良く使ってたんですが、今の価格を見てしまう
と、ポジ買っとくか...と思ってしまって...(´ヘ`;)ハァ
>わたしのEF70-300はISなしですので、三脚必須です。IS付きに交換したいです。
IS付きでも、旧型となったEF70-300mm F4-5.6 IS USMだと、鏡筒のガタもさることな
がら、AFとMFがシームレスでないので、一々スイッチを切り替える必要があったりと
今のEOSとEFレンズの動作に慣れた後だと、かなり使い勝手が悪いです。ここは是非
新型のUSMIIをお考え下さい。
●まる☆まるさん
"EOS-3+EF17-40F4L PROVIA100F"の3枚、やっぱりキヤノンのレンズは色乗りがいい
ですね!うん!(。^。^。)
"レストアします"、このデザインはキング・ケニーさんでしたっけ?この頃のケニー
だとヘルメットはBELLでしたでしょうか?あとはAGVのイメージが強いですね。
>ちょっと中古価格帯を調べてみると程度の良さそうな個体はちょっと高いですね。。。
特に7sだと変化レア価値付いてたりしますね(^_^;)
確かに1万近く出すなら、EOS-3の方がずっといいですよね。
>転倒やエンジンブローさせようもんなら修理費(パーツあるのか?)も大変ですので
>気が気じゃないですね。。。
当時、馴染みのバイク屋に県内で2番目のNRが届きました。常連が注文したものでは
ないんですが、オーナーが来る前に店主が箱を開梱し、納車整備を始めたので、私を
含め、その場に居た常連の何人かで食い入るように仰視してましたΣ(^o^;) アヘッ
ホンダのパーツリストもそばにあったので見ましたが、それはそれはびっくり!
正確な数字は覚えてませがんが、立ちコケでも、当時でウン十万レベルだったのは
間違いありません(゜_゜i)タラァ〜リ
>やはりフィルムも本来はもっともっと素晴らしい解像感を持っているハズですよね!
それは間違いありません!仕事でファッション系の女性写真撮ってましたが、モデル
の睫毛の一本一本など、髪に的を絞った時はその流れる後れ毛の毛先の光の反射まで
しっかり写り撮る事など当たり前でしたから。
書込番号:20555567
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
前RESで、
「デジカメWatchにコダックがエクタクロームを復活させるというニュースがでていました。」
と書き込みましたが、
なんと今日のデジカメWatchには、コダックのCEOの話として、コダクロームの復活を検討しているとの記事がありました。
外式の現像インフラを整備するのはそうとう困難でしょうね。
でも復活したら必ず使いますね。
そう思っている人はかなりいるでしょう。
書込番号:20558269
4点

皆様こんばんは(^^)
別件でヨドバシカメラに寄った時に、トキナー11-20をピント調整に出したのですが。。。
つい、またやってしまいました(+o+)
出される修理屋が、トキナー直ではなく、おそらく提携修理屋のようです。
それに気が付いた時点で、それなら止めますと言えなくて。。。(>_<)
せっかくEOS-3も帰ってくるのに、三週間かかると言われました。長めに言っているとは思いますが。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
ススキ、嗚呼ススキ。。。とつぶやきたくなるような、いいですね。
写ガールもいいですね(^^ゞおっさあんでスミマセン
以前ネコペンさんと出掛けた江ノ島で、手をふってくれた写ガールが嬉しかったです(>_<)懐かしい。。。
ヒガサカメラさん、教えていただいてありがとうございます。
>マイアミバイス007さんからも紹介されているのですが、キヤノン修理に強いお店でも難しい様子。。。
先に一つ、タムロン63Bでお世話になったヒサナガ光機さんに問い合わせするつもりですが、
少しでも可能性の高いお店の情報が欲しかったので助かります(..)
父親の、複雑な気持ちが何とも歯痒そうです(>_<)
それにしても、ただでさえカメラ探し相談には乗りたくなってしまうのに、
それが息子さんともなるとより親身になりそうです(^^)あ、字にするとまさにですね♪
しかも80D。
私は1DWに気持ちが向くまで検討第一候補だったので、ぜひ感想が聞きたいです(>_<ゞ
御子息とのお話に、是非。。。♪
すみません、一旦時間切れです(..)
また後日、おじゃまします。。。
書込番号:20558479
4点

EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機をこよなく愛する皆さん、こんにちは。
■テッチャン1948さん
>なんと今日のデジカメWatchには、コダックのCEOの話として、コダクロームの復活を検討
>しているとの記事がありました。外式の現像インフラを整備するのはそうとう困難でしょうね。
現在実質フジのポジしか買えませんが、これは全てE-6現像処理ですかdらね。これがPKRや
PKMの外式現像K-14となると、現在稼働している既存の現像所も薬剤や処理機材を新規に用意
するしかないでしょうしね。よしんば再販されたとしても現像所は至極限られた場所限定と
なる事が予想されますね(´ヘ`;)ハァ
私などはコダック党と言うか、コダックと共に歩んで来ましたから、再販されたら使わない
ではおられませんが、今もフィルムユーザーさんの中でも若い方などは、エクタクロームE100
ならプロビアクラスの彩度を持っていますが、これがPKRやPKMとなったら、余りの低彩度に
驚いてしまうかも(^_^;)
当時もニコン系のプロなどは、ニコンレンズの黄橙傾向にPKRやPKMの組み合わせだと、その
色傾向が更に助長されて、極端に言えばレトロ調のような色再現でしたΣ(^o^;) アヘッ
■金魚おじさんさん
>出される修理屋が、トキナー直ではなく、おそらく提携修理屋のようです。
新品購入でしたですよね?それでも契約してる修理屋さん行きですか?馴染みのキタムラでも
新品購入で1年保証以内の期間でも、黙って修理に出すと日研テクノ回しになる事が多いみたい
なので、今までも期間内の時はキタムラを通さずに、メーカーに直送りするようにしてました。
>以前ネコペンさんと出掛けた江ノ島で、手をふってくれた写ガールが嬉しかったです(>_<)
写真撮ってた時ではないですが、女子高生JKの群れの自転車が対向で向かって来たのでお前等
右通行やないかと睨んでたら、「おじさんこっち睨んでるぅ〜」と言った途端スカートを捲って
見せパン晒しして来ました、見せパンでも正直焦りました...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
>ヒガサカメラさん、教えていただいてありがとうございます。
キヤノンの修理ではやっぱりヒガサさんが一番のようですね。キヤノンの修理技術者と変わら
ぬと言うかそれ以上の技術や経験をお持ちの方がいらっしゃるようですしね。
>私は1DWに気持ちが向くまで検討第一候補だったので、ぜひ感想が聞きたいです(>_<ゞ
最初は私のM3使わせたら、いい!いい!って言ってだんですけどね。親父に貰ったり借りたり
じゃなく、自分のお金で自分専用が欲しいと頑固なもので(^_^;)
80Dですが、40Dと比べると、シャッター音がパコっと静かで軽く、EOS-3や1Nに慣れた耳だと、
拍子抜けします(^_^;)
ただ、デジタル浦島太郎並みの私が驚いたのは、背面液晶でのライブビュー撮影の反応の良さ
です!タッチシャッターも備えており、M3と撮ってるのと変わりないレスポンスの良さです。
もしやM3はレスポンス悪いだけ?Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:20562139
5点

皆様こんにちは(^^)
江ノ島ガール遠望の写真です♪
レンズは何だったか、ペンタックスの面白い焦点距離レンズを借りていたんだったと思うのですが。。。
EOS-3のキャリブレーションの説明が書いてあるこちら、私は知らなかったもので読んでみてなるほど、
瞳孔の大きさも影響する理由で多くのキャリブレーションがおすすめだったのですね。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3DWK5pDBTVwL-ivd8KyWER2g..%26qid%3DB0TNvoBKcLI.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D34%26i_cd_pr%3D1454%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=034&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eos/&i_tx_contents_file=4496-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000004496&i_tx_keyword=&i_cd_pr=1454&i_cd_transition=2
ということは、広角や望遠、ズームなど、レンズ替えてもキャリブレーションしていたのですが
無駄だった。。。、のかな??(+o+)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
新型70-300、ヨドバシで見てきました♪(トキナー出した時のメインの用事がこれです)
まったく見てきたのは外見のみです(>_<ゞ
いやこれは、イイ質感です\(^o^)/ヘタに飾っていないのも好印象。
私は50STMやEFSパンケーキの質感も気に入っていますので、こういった感触が好みなのです(^^)
お店も狙ってか旧型と並べて展示してあったもので、余計に良くなったのを感じます。
大きさ重さは大差ないでしょうか、数字では見比べてませんが。。。
AT-X124だと約18mmからケラれない、となるとおおざっぱに半分がケラれない範囲なのですね。
11-20もそれくらいだとありがたいのですが。。。
なにせシグマ12-24を手放しての購入なので、フルサイズ用広角ズームを買い足すつもり無く、
蹴られる範囲を把握して使いまわすことになるでしょう(>_<)
APSHだと12、3mmまでケラれないので、私的にはこれで十分(苦笑)
ううぅ、はい、新品購入なのですが。。。
新品保証内でメーカー直でないのは何故かわかりませんが、それがヨドバシなのか、
なるべく近いお店を応援するつもりで利用していましたが、今後は買い物前によく考えます(..)
あらま、えらく活発な(?)女の子だったようで(>_<)もし撮影中だったらどうだったのやら。。。??
学校アルバムの撮影で、逆におとなしい子だとどうにも撮るのに苦労した憶えがありますが、
今時の若者の感覚は両極端なのでしょうかね(・・)
今回は息子さんは自分自身のカメラとのこと。でも彼女さんもいるかもしれませんね♪
親に紹介するにはまだ先、だと思ってたり?
さりげなく、M3を友達と出掛ける時には貸してやれ、と言って預けておいたりいかがでしょう(^^)
80D、カメラとしての作りはそこそこな様子、
私も検討第一候補だったのは、背面液晶の使い勝手が大きな理由でした。(もう一つは、f8測距点)
バリアングル、タッチパネル共に使いたかったのですが、諦めた理由が。。。
手が油ギッシュで液晶が汚れるからなのです。哀しい(*_*)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
コダクロームのお知らせをこちらで見て、驚きでデジカメインフォを見て見ました。
本当にやってしまったら、コダック大丈夫かな?と思ったのが私の正直な気持ちで。。。
当時使ってみた記憶が、KRとPKRの違いはわからなかったですが、
彩度の低さというよりも、色合いを好んでいました。雨の日の緑や、火のついた炭の写真が記憶に残っていまして、
あのフィルムどこにやったのかなぁ。。。
一本二千円くらいであれば、ご祝儀気分で一度使ってみます。
万一、一本千円切ることがあれば、常用フィルムです(^^ゞ
書込番号:20565131
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF17-40F4L X-TRA400 白球 |
EOS-3+EF17-40F4L X-TRA400 甥っ子と |
PEN EES-2 X-TRA400 目測1m 山茶花 |
PEN EES-2 X-TRA400 目測1mはピントの範囲が難しい |
皆さま、こんばんは。
EOS-3とPENのスナップをいくつか貼り付けておきます。
>金魚おじさんさん
>T90、出逢いがあり買ってしまいました♪ジャンク品だったのですが、あまりの程度の良さに心揺さぶられまして(>_<)
とうとう手に入れたのですね!おめでとうございます!!
修理で復活できる事をただ願うばかりです。
僕もFDレンズを手に入れてしまうとほしくなりそうです。
>ツバキ?サザンカ?の写真は、広角ズームでもボケが思った以上に楽しめるのだなと参考になりました(..)
お写真見ていると、広角ズームが使いたくなります♪
はい、サザンカでした(>_<)
似ているので椿かと思っていたら、今の季節はサザンカ(花びらが落ちてるね)と妻からも教えてもらいました(笑)
今の使い方だとズームがやはり便利なのですが子供の動きが活発になり、ちょっと長さが足りない場面も多くなってきたので
標準域のズームを狙ってたりします。タムの28-75F2.8がお手頃感あるかなぁと。
>EOS-3のキャリブレーションの説明が書いてあるこちら、私は知らなかったもので読んでみてなるほど、
最初はうれしくてついつい室内や日中にいろいろキャリブレーションを繰り返していたのですが、
やればやるほど合わなくなるような気がして、今落ち着いてるのは2回だけキャリブレーションした状態が使いやすいです。
たまたま合ってるだけかも知れませんのでご参考までに。
CAL1回目:室内(夜)に白熱電球だけ点け、3m程離れて電球に向けて横縦を1回ずつ。※これでほぼ合う状態
CAL2回目:晴れの日中にベランダから200m程離れた建物の看板に向けて横縦を1回ずつ。※念のためレベル。日中の状態を覚えさせるだけ
>アムド〜さん
最新のEF70-300は解像が良いですねぇ。
写ガールも美しいですが"1月 万両の実"で写っているのは月なのでしょうか?
とても幻想的でどのように撮られたのか気になってます。
>一昨日息子がカメラが欲しいと言い出しまして(^_^;)今まで私の膨大(^_^)なカメラや
夢のようなお話です。
僕の息子もいつの日か、そんな日が来ること、願ってます♪
80Dは1〜2世代前の機能がてんこ盛りですし良い機種だと僕も思います。
お互いのカメラで撮った写真やレンズ、フィルムについて、あーだこーだ親子で会話してる姿を想像すると楽しそう。
>"レストアします"、このデザインはキング・ケニーさんでしたっけ?この頃のケニー
キング・ケニーの愛弟子、ジョン・コシンスキー選手です♪
エキセントリックな走りでキングの走りを更に昇華させる事ができた天才だと思っているのですが、
若さゆえの過ち(マシンが悪い時にレース後に意図的にバーンナウトさせ破壊し解雇された経歴ありw)や
潔癖症などで他者といろいろあって、良い印象を持たれなかった悲運なライダーです。
でもライディングが好きだったなぁ。
>一本二千円くらいであれば、ご祝儀気分で一度使ってみます。
新しいフィルムは気になりますが、どうしても価格基準をフジと比較しちゃいますね。僕もプロビアより安価が希望です(笑)
アムド〜さんが仰っていた低彩度を感じてみたいですが、プロビアよりもう少しコントラストを抑えたフィルムがあるといいなぁと思ったりもします。
とはいえ使ったことが無いのでぜひ自分で使って感じてみたいですが^^
それではまた!
書込番号:20569047
4点

皆さん、こんにちは。
連投すみません。2〜4枚目のピント位置でご意見を伺いたくて、よろしければ時間の合間に見て頂けませんかm(__)m
写真は目測ダイアルで"1m、1.5m、3m"の3つで撮影していたものです。
フェンスの間の支柱の間隔は約1.2mでした。
撮影時には支柱と同じ位置に立ち、写真左下に見えている支柱が最初の1本目になります。
たぶん手ぶれも加わっていたり画像も小さいのでわかりにくいのですが。。。
1枚目:目測1m〜
なんとなくですがピントは約0.6〜0.8mあたりと1.0〜1.2mあたりに芯があるようにみえます。その中間はぼやけているのが気になります。
レンズの拭き残しがあったのかな。。。カメラの仕様を調べると最短撮影は0.9m〜になってたのですが。。。
2枚目:目測1.5m〜
こちらは最初に見える支柱あたりに芯があるように見えてます。
3枚目:目測3m〜、(無望遠も同じような描写)
小さすぎて見えませんが2本目の支柱あたりまでボケているので、たぶんパンフォーカスになっているように見える。
全体として前ピンのような気がしてますが、そのような感じに見えるでしょうか?
分解したときに基準位置がずれて組んでしまったのかも知れなく、本来の性能がでるように直してあげたくて。。。
書込番号:20570744
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>よしんば再販されたとしても現像所は至極限られた場所限定となる事が予想されますね(´ヘ`;)ハァ
関東と関西にセンターひとつとか。
宅配で送ったらドローン配達なんて。
1本買って現像までしたらいくらかかるのでしょうね。
でもPKRだったら必ず使います。E100は使うかびみょうですね。
金魚おじさんさん 今晩は
>あのフィルムどこにやったのかなぁ。。。
学生時代から使っていて、京都や北海道などの国内旅行、ヨセミテやグランドキャニオンなど海外旅行、家内の仕事上の活動記録やポートレート、家族での海外旅行、かならずPKRでした。全てスキャン済みです。傷んだ物は廃棄しましたが、状態のよいものはいまだにFUJICOLORのスライド用ファイルで保存しています。
リバーサルは出して明るい窓に向ければ美しく見る事ができるのがよいですね。
ルーペで見れば最高。
まる☆まるさん 今晩は
>2〜4枚目のピント位置でご意見を伺いたくて
ごめんなさい。
フィルムのスレはログインしても拡大で見られないので、老眼のすすんだ老人にはわかりませんでした。
アップした写真は昨年12月
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
フィルムはやっと撮りきったKODAK PORTRA160です。
PORTRA160好きです。
VELVIAは時に疲れますが、これは疲れない。
書込番号:20573258
5点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
今日は、今年最初のNIKON FILM 機でした。
Nikomat FTN と NIKKOR-S Auto 50mm F1.4。
残っている保証書によれば、1970年3月にこのセットで購入しています
大学生時代、バイトで買ったはじめてのカメラでした。
撮影に夢中になって2.5mくらいの壁から一緒に落ちました。
ちょっと裏蓋の開閉ロック近くが欠けています。
愛着ひたすらです。
フィルム巻き上げが渋くなってきているので、修理に出そうと思っています。
なんて思っていながら、KENさんが「KENのつぶやき」でEOS650をSquareにしているのをまねて。Square にしてみました。最初のトライアルなのでファインダーまでは細工していません。なので撮影時はカンです。
けっこううまくできたので、次はF80で挑戦してみようと思っています。
手元にフロッピーディスクももう1枚しかないので、失敗できない。
FTNはお役ご免で、再生して修理に出します。
書込番号:20575926
5点

皆様こんばんは(^^)
昨年に初めて訪れた秋の奥入瀬です。少し紅葉には早かったようですが。。。
EOS-3でのカットが、奥入瀬っぽく撮れなかったので遠慮しようかとも思ったのですが(..ゞ
次スレではTVSデジタルのカットをおじゃましたいです。これも奥入瀬っぽいかどうかは別として。。。(>_<)
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
フィルムで撮る家族スナップ、いいですねぇ。。。♪
T90、まさかの出逢いでした(^^ゞ
まだ修理屋さんに問い合わせている状況で眺めているだけなのです、あらためて見てもT90のデザインはEOSの始祖なのかなと思います。
なんとかして、A-1と二台体制で出撃したいですっ。
そうしたら、メイン機はT90かと(>_<ゞ
相変わらず1DW貯金も遅々として進めていますが、これはあくまで40Dのサブ(^^)
EOS-3は、孤高の存在です♪
ピントの写真ですが、私が見るとピンの谷間?はわからず、感覚で1mよりは手前、のような。。。
あやふやですみません(..)
分解組立の手間によりますが、しばし様々な状況で撮ってみて、そしてやはり手間次第でどうするかかと思いました。
私の場合、ただでさえ甘い目がフィルムだと思うと写りのシビアさ(?)を求めなくなってしまうもので。。。
奥様はツバキとサザンカの違いがわかるなんて♪
やたら詳しいではないけれど、花がわかる女性って素敵だと思います(^^)
タムロンの28-75f2.8は魅力的ですよね(^^)
評価やうわさを見るだけですが、近い性能のレンズを比べるとなると、第一候補です。
余談になってしまいますが、先日ダチンコから譲ってもらった40Dは無事知人にもらわれていきましたが、
おまけでついていたレンズが、EF24-85f3.5-4.5USMでした。
おまけ=無料だからかもしれませんが、使ってみたいと思わせるよさげなレンズでした♪
キャリブレーション、参考にします(..)
瞳孔開く狭まると遠近がポイントですね。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
このアジサイでもイソギンチャクでない花は何でしょう???
しかもシグマの解像度も仕事の良さが伺えます♪
コダックを応援したいのですが、恥ずかしながらお値段次第です。。。
個人的にはエクタクロームを使ってみたい気持ちが大きくありまして、
理由が、一時期お休みしていたフィルムカメラを再開する時に、エクタクロームの何かを販売終了間際に使いまして、
ベルビアやプロビアより、色調が好みに合っていたのです。
私でもパソコンでがんばれば似た仕上がりに出来るかもと思うのですが、懐かしくて使ってみたい気持ちでしょうか。
がんばってコダック♪
ルーペ欲しくて、買おうと思いつつ。。。(^^ゞ
スマホアプリのライトボックスが思った以上に良くて、次にポジを使ったらルーペも、なんて思っていたら、
昨年使ったフィルムは安売りネガフィルムばかりでした(>_<)
40年以上っ。。。
それは愛着が増すばかりでしょう\(^o^)/♪
書込番号:20578093
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF17-40F4L X-TRA400 撮鉄@逆光作例(フィルムのEF17-40の逆光は好きです) |
7D+EF28-70F2.8L 試写@ボケ感と赤や黄色の発色 |
7D+EF28-70F2.8L 試写@柔らかい感じ |
EOS-3と増殖してきたフィルム機材(今回EOS-3がグラマーになった気がする) |
皆さん、こんばんは。
目測ピントの件、お騒がせしましたー。
金魚おじさんさんが仰る"甘い目がフィルム"もそのとおり納得ですので今、使える状態になっているので無暗に再調整しない事にしました。
前回試写した感覚で目測距離よりも手前っぽいので妻には1.5mを基準にして好きなように撮って、と渡しておきました♪
実際には妻が使うので、もしかするとちょうど合うかも知れません(笑)
あと、、、標準域のズームはEF28-70F2.8Lを手に入れました!
タムの28-75F2.8を追加しようとしてましたが、少し足した価格のLレンズを見つけてしまったためです。
画角もタム28-75を想定しており7DでEF17-40を使っていた時とほぼ同じだし慣れもあって使いやすい事、
約20年前のレンズでしたが経年鑑みても程度が良いと感じた事、
店にあったカメラで試写しても写りとAFも問題なさそうだった、ので迷わずお持ち帰りしてしまいました♪
このレンズはフードを付けてるとズームしてもフード内で伸び縮みが隠れるので見た目の全長が変わらない点も気に入ったポイントで、
フードを付けたレンズとカメラ全体を見たら存在感が出て、今までスリムだったEOS-3がグラマーになった気がしてます。
今日は休みで息子のお世話をする日だった事もあり遊園地に連れ出して、まずはすぐ撮影結果を確認できる7Dでレンズを使いました。
EF40F2.8STMと比較になりますが開放でのシャープ感はEF40が断然上ですが、子供撮りだと柔らかく写ることでなんとなく
優しい感じに見えることとビビット系の発色も濃い目で好みでした。
ただし逆光だと全体的に黄色っぽいフレアがEF17-40より盛大に出るのでデジタルの場合は撮り方に注意する必要がありそうです。
レンズ周辺とフィルムの逆光含めた写りはメインのEOS-3で撮ってからのせますね。
>テッチャン1948さん
紅葉の写真ですが木陰の隙間から見える光ボケの青みが紅葉を浮かび上がらせて、とても爽やかな印象の秋を感じました。
こういった撮り方も勉強になります。
あとSquareFormatですが、加工のお話もあるのでトリミングではなくカメラ側で設置(横を隠して?)してるのですか?!
最近ましかくがキタムラなどでも選択肢にあるので流行りなのかと思ってましたが、これはすごい。
>PORTRA160好きです。VELVIAは時に疲れますが、これは疲れない。
彩度がとても柔らかく写ってるようにみえます。
価格の安さでストックするフィルムを最近X-TRA400からC200に入れ替えたばかりなのですが、
よく考えるとKODAKはまだ一度も試した事がなかったのでPORTRAも1本買ってみて使いたくなりました。
>大学生時代、バイトで買ったはじめてのカメラでした。
長いお付き合いのカメラなのですね。うらやましいというかすごいです。
Nikomat FTNもとても喜んでいるのが目に浮かびます。
僕はこれまで10年以上使っていたものは今まで無いかも知れません。。。(>_<)
今あるフィルムカメラだけは壊れるまで使っていこうと思います。
機械式のマニュアルカメラも良いものがまだあるうちに手に入れて使いたいなと思いました。
>金魚おじさんさん
落葉の写真ですが、毛虫君の光を受けた毛やイエローとオレンジが逆に写真に鮮やかさがあると感じました。
毛虫さんの冬支度も想像でき、こちらの写真も勉強になりました。
>奥様はツバキとサザンカの違いがわかるなんて♪
花屋ではないのですが職場環境で色々な花を見ている事もあって知ってました。聞かれると答える知識も必要なようで^^
>おまけでついていたレンズが、EF24-85f3.5-4.5USMでした。
おまけはいいですね!うらやましいです。
安価なら僕も携帯しやすい24mmはじまりのズームが1本ストックにほしいです。
たまにカブで遠出する際にカメラとレンズを1つだけ持っていく組み合わせを毎回悩みます。
ありがちですが、ズームだと重いし嵩張るし、単だと軽いが画角が決まるし、、、と。
で、結局は7DとEF50F1.8(以前はEF40F2.8を持ってなかったので)の組み合わせが多かったです。
今はEOS-3含めたフィルム機もあるのでカメラは無条件に余ったフィルムが入ってる機体から優先する事になりそうですが
カメラの組み合わせを僕もあーだこーだ一人でブツブツ言いながら考えるのがなんか最近楽しいです。
金魚おじさんさんもT90との組み合わせを考えてるお姿も楽しそうですね^^
それではまた!
書込番号:20584415
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>ベルビアやプロビアより、色調が好みに合っていたのです。
なにしろ選択肢がベルビアやプロビアしかないのが悲しいですね。
まる☆まるさん 今晩は
>標準域のズームはEF28-70F2.8Lを手に入れました!
そうですかLレンズをお入れになったのですね。\(^O^)/
お写真4枚目 Lレンズに囲まれてグラマーです。
当方、今日はD200とF80Sでした。
D200にはTAMRON SP AF17-50mm F2.8 (Model B005N)
F80SにはTAMRON SP AF28-75mm F2.8 MACRO (Model A09N)
F80SはSquareFormatに改装ずみです。
F80Sは軽いのでズームをつけるとテンポ良く撮れます。
最近つまらない写真ばかり撮っているな〜と感じていました。
どこかで、そういう時はカメラを替えてと書いてあったように思い出し、前からKENさんのホームページを見て気になっていた四角で撮ってみたいと思いました。
そうしたら実行あるのみです。
しばらく四角で修行します。
FTNは金属の塊でずしり重いです。でもこのうえなく頑丈。何回も私と一緒に落ちたりころげたり46年続く戦友です。背面液晶にメニューを表示してあれこれ設定しなくてもすぐに撮影できるところが好き。
あとFEは1980年10月購入ですので、36年の戦友です。
いずれも分かれがたいカメラです。
FTNの現像は近くのキタムラに出しましたが、ちゃんとロールのままフィルムを入れるプラケースに入れてもどしてくれました。
さて次回はEOS-3とEOS630のEOSフィルム2台持ちで出かけるつもりです。
書込番号:20584885
4点

皆様こんばんは(^.^)
昨日は、カカクコムクチコミで知り合ったネコペンさんと、久しぶりの撮影お出掛けで宝登山に行ってきました♪
つい先日迄の寒波がウソのような穏やかな日でした(^^)とりあえず私の機材をお伝えしますと、
XDーsとX700のミノルタセットです。昨年出番が無かったもので(>_<)
しかしX700が、電池を新品にしたのにシャッタ一枚切れた後に電源落ちてしまいました(+_+)なんじゃらほい??
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
やわらかい感じのレンズの描写、フィルムの描写もそうなんですが、子供に似合いますよね(^^)女性にも似合うと思いますが、
要は人物では似合わないのは男だけ(笑)
それにしても出逢いというのは不思議なもので、またシブイLと出逢ったのですね\(^o^)/♪
F2.8ー4の後のモデルになるのでしょうか、
まず持つ、使うの楽しみからして良さそうです(^^)
装着した姿が絵になりますね(^^)
わ、(>_<)甘い目というのは私の目が、という意味でのつもりだったのです(^_^ゞ
でも、フィルムの甘い目というもの有りかと思います。。。
余談ですが、レンズ性能が主に解像度や収差を少ないかが重要視されてしばらく経ちますが、
このところレンズの味わいを楽しむ見方も増えてきているように思います。
そうなんですよね、でも、味もクソも無い楽しさがわからないレンズ(楽しさがないとは言わない)というのも体験してます(笑)
奥入瀬の時の天気は今一歩冴えなかったです。
このところ使うことの多い安フィルムは、かなり色もコントラストもある条件でないと、それこそ甘い感じの写りになります。
ケムシくらいくっきりした被写体になると、見映え良くなります(^^ゞ
???♪奥さまのお仕事、気になりますね。。。(..)
T90には、おそらく50f1.2がくるでしょう、
出撃カメラをお供に選ぶのは、タイムボカン気分です♪
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
スクエア、だったのですね(^^)
英語が出てきただけですぐ自分にはわからないことだと思い、質問したくなったものの、
自分で調べてからと思いましたら、なるほどです(^_^ゞ
写真で見せてもらえてわかり易かったです♪
これも楽しそうです。
自分と一緒に落ちたり転んだり、それはもうきっと戦友です♪
私もAXとスッ転んだことがありまして、その時はストロボがもげて飛んでいき。。。
林間学校の撮影だったのですが、その後はボロボロでした(苦笑)
次回EOSセットで出撃ですか♪
やはり同じマウント二台の出撃がいいですね♪
書込番号:20585061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
今日は大寒。心も冷え冷え気力ガタ落ちの一日でした...(´ヘ`;)ハァ
しかし皆さんの機材の増殖のお話を伺って、落ち込んでる私の心に火が灯るぅ〜(^_^;)
●金魚おじさんさん
"MXにて レンズ不明"、小さく軽いメカニカルシャッター機MX、いいですよねぇ〜!
私も持ってるんですが、久しぶりに触ってみたら、シャッター速度は一定で可変しなく
なってました!ダメだこりゃ!(;´Д`)ウゥ
>レンズは何だったか、ペンタックスの面白い焦点距離レンズを借りていたんだったと
>思うのですが。。。
ペンタックスの焦点距離って、半端な数字のものが多いですよね。私は半端焦点距離
のレンズは一本もありません...(〃´o`)=3 フゥ
>瞳孔の大きさも影響する理由で多くのキャリブレーションがおすすめだったのですね。
EOS-3のキャリブレーションは3機ともかなりやりました。EOS-5は縦位置での視線入力
が出来ない事や、横位置も5点で、キャリブレーションや端の2点だけのせいもあるのか
キャリブレーションを詰め過ぎて逆に精度が落ちたので、リセットして数回で終わり
にしました(^_^;)
>りげなく、M3を友達と出掛ける時には貸してやれ、と言って預けておいたりいかが
>でしょう(^^)
ガサツなヤツで、ばこばこぶつけそうなので、正直言うと貸したくないと言いますか
...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>当時使ってみた記憶が、KRとPKRの違いはわからなかったですが、
色表現の微妙の違いもありますが、ロットやエマルジョンナンバーでの仕分けはP無し
よりも明確にありました。これはフジのプロフェッショナル呼称のポジと決定的に
違う所かもしれません。
>昨年に初めて訪れた秋の奥入瀬です。少し紅葉には早かったようですが。。。
このお写真のフィルムな何でしょうか?渋めの色表現で森の自然な雰囲気が再現され
てますね!(´-`).。oO
>タムロンの28-75f2.8は魅力的ですよね(^^)
これのニコン用の後期モデルがあります。以前は良く旅に持ち出しましたが、これも今は
暫く使ってません。いよいよ久しぶりにニコン機使おうかと思っています。
●まる☆まるさん
"EOS-3+EF17-40F4L X-TRA400"、どれもナチュラルな構図ですっと目に溶けて参ります。
まる☆まるさんのお写真を拝見させて頂いていつも思うんですが、こう言う構図でとか
追い込まないでも自然体で良いフレーミングをされる方なんだろうなと感じております。
>今落ち着いてるのは2回だけキャリブレーションした状態が使いやすいです。
私はEOS-3では3機とも色々な被写体状況で相当回繰り返してやっと一定の合焦精度が
出ました。これは目の個人差が相当あるらしいですね。
>1月 万両の実"で写っているのは月なのでしょうか?
わんこの水のステンレスの容器があるんですが、その水に光が反射していてそれが月の
ようになりました。水月ですね←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>キング・ケニーの愛弟子、ジョン・コシンスキー選手です♪
コシンスキー選手でしたか!体格的にもローソン選手みたいなライディングスタイル
してましたよね。250でWGPの世界チャンプにもなってましたね。
>プロビアよりもう少しコントラストを抑えたフィルムがあるといいなぁと思ったりも
>します。
抑えまくってるフィルムです。お若い方にも是非味わっていただきたいと思います。
>全体として前ピンのような気がしてますが、そのような感じに見えるでしょうか?
ゾーンフォーカス式のカメラでは、基本的にASA400程度のフィルムを使い、ある程度
絞り込んで被写界深度を確保した上で、ゾーンを決めると言った感じでしょうか。
私もヤシカエレクトロ35 MCや、コニカ C35 E&Lなどゾーンフォーカス式のカメラを
使っております。絞りは最低でも5.6以上、フィルムは400で、概ねパンフォーカス狙い
で撮っています。主被写体が最短撮影距離にある場合は、絞り8でも背景の距離次第では
相当ボケる事もありますね。
>あと、、、標準域のズームはEF28-70F2.8Lを手に入れました!
>EOS-3と増殖してきたフィルム機材(今回EOS-3がグラマーになった気がする)
白レンズ2本で、赤鉢巻きは計4本ですね。いいレンズばかりお持ちですね!(^.^)♪
●テッチャン1948さん
>PORTRA160好きです。VELVIAは時に疲れますが、これは疲れない。
いやぁ〜3枚ともかなり高精細で解像してますねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
Portraは穏やかな彩度の中に柔らかさがあり、ポジでは味わう事の出来ない優しさを
与えてくれる名フィルムですよね!
>関東と関西にセンターひとつとか。
もし外式現像のコダクロームの何かしらの銘柄が出たとして、せいぜい2ヶ所あれば
御の字でしょうね。アメリカでも日本でも外式現像コダクロームシリーズがディスコン
になって、日本でもまだ持ってる人が現像したいとなった時、アメリカ国内唯一あった
現像所にエアメールで送ったなんて話聞いてますからね(´-`).。oO
>リバーサルは出して明るい窓に向ければ美しく見る事ができるのがよいですね。
本当ですね。シノゴとかになると、ルーペ要らず(^_^;)で、まるで総天然色でプリント
された綺麗な下敷きみたいですよね(^_^;)
>今日は、今年最初のNIKON FILM 機でした。
>Nikomat FTN と NIKKOR-S Auto 50mm F1.4。
最近ニコン機全く使って無い事に気付いた私...(;´Д`)ウゥ
ニコマートのシリーズは旧いもの程、いざと言う時は武器になるような頑丈なボディ
ですよね。実際喧嘩で振り回して撃退したなんて話も聞いてますΣ(^o^;) アヘッ
"こんなかんじです"、物理的にきっちりマスキングされておられるので、コマ間が綺麗
に揃ってますね!私がスタジオカメラマン時代は、殆どメインがハッセル機でしたので
6x6が染み付いてますので、スクウェアに切り撮られた写真には何か特別な想いを感じ
ます( ¨)遠い目
書込番号:20586548
6点

皆様、今日は。
こちら道南は暖冬で道路から雪が消えています。雪かきの回数が今冬は少ないので、身体は楽ですがスタッドレスタイヤがすり減るので、その点では困ります。何故かと言うと来シーズンも使いたいからなのです。(^^;
金魚おじさんさん、ヨドバシの他にビックカメラでもメーカーのサービスセンターに送るよう指示しないと、違う所に送られてしまいます。ところでEOS-3が活躍されているようでなによりです。
今度の日曜日に久しぶりにEOS-1VHSを持って大沼国定公園に撮影に行きます。
飛来した白鳥が氷上を滑るところを撮りたいのですが、連写してしまいそうです。(^^;
書込番号:20592847
5点

皆様こんばんは(^^)
愛機の写真です♪
カメラが増えましたもので、交代で皆を写真にとっておきたくて撮りました(^^ゞ
いつかレビュー書く時に使おう。。。(>_<)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
どちらの写真も、影としての足や木の使い方が好きです♪
才能と感性。。。、だけではなく努力も、
う〜ん、まだ私はカメラ好きに満足しているばかりで写真の向上心が足りないようです(>_<ゞ
MX、治りますように。。。
そういえば、ペンタックスといえばMZ-Sもお持ちでしたでしょうか。
あれも魅力的です(^^)
私は近年の老眼の進み方に追われてか、キャリブレーションやり過ぎたのでしょうか?
一度落ち着いてやり直してみます。
御子息は私に似ているかもです??
私のAXは、だいぶハゲてます(.。ゞ最近は、カメラに関してだけは大事にしてます(..)
エマルジョンナンバー、知らない事でしたもので調べてみました。
なるほど、ポジは露出もシビアでしたが、色も。。。
たしかに繊細でなければコダクロームの色の価値は感じないかも、と思いました。
奥入瀬の写真、てっきり最近使用頻度の高い業務用安売りフィルムかと思っていたのですが、間違っている可能性が高いです(..)
追って後日調べてお伝えします。。。
>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
EOS-3、ありがたく快調に、使っております(^^)
本当にありがとうございます。こちらでもお礼が言えてよかったです(..)
北国の雪道事情、私の想像を超えたところにありそうです。。。
関東は雪が少ないですからね、スタッドレスもケチりたい私は、例年は雪予報が出てから履き替えてます。
あまりにケチり過ぎて、前履いていたスタッドレスは溝半分近く残っているうちに劣化でヒビが深くなるはめに(>_<)
今シーズンは11月に雪、それと近年は年末に雪の地方に出掛けたこともあり、ちょうどよく減るかもです(^^ゞ
1VHSの連写、禁断の(>_<)でも飛ぶ白鳥を前にしたら、やりたくなりそうです。。。
私も白鳥を撮りたくて、年末に長野の白鳥飛来地を訪れたのですが、鳥インフルで立ち入り禁止になっていました(*_*)
白鳥たちは無事生き延びられるのでしょうか。。。?祈るばかりです。
書込番号:20598305
4点

皆さん、おはようございます。
今回で昨年撮ったフィルム分は終わりです。前回と同じような写真ですが、話題?!にあるものが写ってましたので♪
次回からは今年撮った分を差し込んでいきます!
>テッチャン1948さん
お褒め頂きありがとうございます。くびれさえあれば峰不二子に見えたのですが(笑)
>当方、今日はD200とF80Sでした。
やはり皆さんはたくさんのカメラに囲まれているっ と思いました。やはり好きなモノはいくらあっても困らないですね!
フィルムとデジタルの組み合わせは僕もよくやりますが、安心感と言いますかデジタルはフィルムの心配をしなくてよい事を理由に
同じようなカットを何枚も撮ってたりするので、分かっているけど止めないといけないのですが。。。ついついシャッターをきってしまい^^;
次回はEOS-3とEOS630のフィルム機であわせるとの事ですが、この場合はフィルムの組み合わせを考えるのも楽しそうですね。
最近は持ち出し機材の組み合わせを考えるのが楽しくてとても気になります♪
>どこかで、そういう時はカメラを替えてと書いてあったように思い出し、前からKENさんのホームページを見て気になっていた四角で撮ってみたいと思いました。
フィルムのお写真もアムド〜さんが仰ってましたがコマの間がキレイで見たこともなく新鮮です。
KENさんのページはキャノンの製造年などで見たことがありましたがスクエアの内容は見たことがありませんでした。
とても面白い内容をご紹介いただいたので過去分から読書してみます!
>いずれも分かれがたいカメラです。
FTNも造形美がほんと良いですね。楽しそうなお話で最近のMF機がほしくて気になってまして調べてます。
あとお言葉身に沁みます、いつかそのように思えるようカメラを使っていきたいです^^!
>金魚おじさんさん
ハニーのお仕事は内緒です、フフフ♪
あとEOS-3のお写真、ストラップもお洒落でこの角度からの姿、僕も好きです!
>余談ですが、レンズ性能が主に解像度や収差を少ないかが重要視されてしばらく経ちますが、
はい、F2.8-4の後継モデルのようですが、柔らかい写りは独特だったので気に入って使ってます。
仰るとおり今のレンズの解像感は当たり前のように感じてしまってましたが、いま味わいを楽しめる事の幸せを感じてます。
さっそくEOS-3で1本撮って現像に出したので来週戻ってくるのが楽しみです。
>このところ使うことの多い安フィルムは、かなり色もコントラストもある条件でないと、それこそ甘い感じの写りになります。
アムド〜さんも仰ってましたが僕もフィルムが気になります。
落葉やキノコも解像されてますし暗部の粒子感も少なく感じまして、良く描写のフィルムだと感じました。
>T90には、おそらく50f1.2がくるでしょう、出撃カメラをお供に選ぶのは、タイムボカン気分です♪
金魚おじさんさんの別のクチコミを拝見させていただきました!
無事修理されて戻ってくるのが待ち遠しいですね♪
僕もMF機とセットで明るいレンズを手に入れたいですっ
>アムド〜さん
>追い込まないでも自然体で良いフレーミングをされる方なんだろうなと感じております。
ほんとうはアムド〜さんや皆さんのように撮りたいのですが、実際にはなかなかどうして出来ず、目の前にあるものをさっと撮ってしまいがちで(笑)
アムド〜さんはじめ、皆さんの写真を見て、最近は少しずつですが子供の顔あっぷ(今ももちろん撮ってしまいがちですが)だけではなく、
その場の雰囲気や視線の先にあるものを見えそうで見えないが想像できる写真も撮ろうと試行錯誤しています♪
>わんこの水のステンレスの容器があるんですが、その水に光が反射していてそれが月のようになりました。水月ですね←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ステンレスの容器でしたかっ
見る角度によっては月のように見えるという事で、僕は視野が狭いですが想像も広げないといけません。勉強になりました!
>コシンスキー選手でしたか!体格的にもローソン選手みたいなライディングスタイル
はい、すばらしいライディングだっただけに、とても好きでしたが、とても残念でした。
>ゾーンフォーカス式のカメラでは、基本的にASA400程度のフィルムを使い、ある程度
絞られるのを期待してパンフォーカス狙いにしてました。
ただ、、、X-TRA400のストックは残1本で、しばらくはC200になるので今までより多少ピントの範囲が狭くなってしまいますね。
最近ネガフィルムの消費が多くなってきたので割安なフィルムに移行しつつあります。
>白レンズ2本で、赤鉢巻きは計4本ですね。いいレンズばかりお持ちですね!(^.^)♪
上を見るとウン十万のものばかりで手が出ないので、手の届く範囲のものをコツコツ揃えて今に至りました!
>マイアミバイス007さん
はじめまして、まる☆まると申します。どうぞよろしくお願いいたします。
EOS-1VHSでの連写、試した事がありませんが豪快且つ爽快と思いますがフィルム代がとても心配と推察いたします(笑)
子供が出来てからは撮れてませんが僕も年に数回、長野に帰省したときに散歩がてらに野鳥も撮ってました。
自分で撮った野鳥はありがちなのですが"フィールドガイド日本の野鳥(日本野鳥の会)"に日付と印を入れるためと
種類を調べるために持ち歩いているのですが、ほぼ印が付いてません。
だいたい同じ季節に同じ場所なのでしょうがないのですが(>_<)
白鳥はもちろん撮ったこともなく写真だけを見るばかりですが、大沼国定公園に飛来して良いお写真が撮れると良いですね!
既に遅すぎたかも知れませんが願掛けに折り鶴(足と水かきを想像すると白鳥にも見えます?!)の写真がありましたので差し込んでおきます♪
それではまた!
書込番号:20608958
4点

皆様こんばんは(^^)
旅に出ていたトキナー11-20が帰って参りました。
説明を聞いて伝票見たところ、ヨドバシ提携修理屋さんからケンコートキナーへ回っていたようです。
ホッと一安心♪早く使いたいのぉ。。。(^^)
デジカメインフォ情報ですが、タムロンの70-200f2.8ズームの新型のうわさが出ていました。
もう新型?!長年待っている180mmマクロはなかなか出ないのに。。。、という思いもありますが、
旧型が安くなると少しはクラっとしてしまうであろう、優柔不断な私(>_<ゞ
しかしタムロンはシグマに引っ張られている部分もありそうですが、価格強気レンズの行方が心配です。
純正より価格が少し安い、しかも名の売れている新型タムキューや今のところ唯一の手振れ補正付85mmはまだいいのですが、
35mmは純正と性能とんとんで更に純正より高値、どうなんでしょうか。。。
私のようなより寄れるレンズが好きな好き者でないと手が出なそう。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
フィルム銘柄、撮影枚数が36枚でしたもので、24枚撮りの安フィルムでないならプロビアかな?と思いましたら。。。
ベルビア100でした(..)
比較に同じ時に撮ったTVSデジタルの写真も載せますが、
色彩地味な状況だけれども、答えを見てしまうとなるほど、ベルビアの色表現が濃い部分もあります。
ふと思いました。コダクロームで撮ってもいい雰囲気になったのかな。。。
書込番号:20609071
4点

皆様、御早う御座います。
本日は撮影に行く予定でしたが、風邪をひいた為、中止しました。(T_T)
まる☆まるさん、今後も宜しく御願い致します。
ところで昔はお金が有ったので連写は普通にやってました。
ブルーインパルスの撮影では36枚撮りを十数本使っていましたが、今は貧乏なので有り得ないです。(^^;
小学校の運動会の徒競走を連写した時は、周りの父兄から注目され、ある人からは「速い、速い!」と言われました。(^^;
書込番号:20612114
4点

皆様こんばんは(^^)
今年初のフィルムです♪今度こそ業務用フジの安フィルムです(^^ゞ
ミノルタでの出撃でして、これでカメラお出掛け一周しました。
まだ一本途中が余っていますが、その先のお供選びを楽しみます(^^)
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
機材選び、楽しいですよね♪
実際カメラお出掛けするとなると、全力で遊んでしまって体力使ってしまうので、
体を休めたい時にはカカクコム見てるか機材選びしているくらいがちょうどいいです(>_<ゞ
あら、内緒となっ(>_<)
花屋とか(ひねり無し)?勝手な想像を膨らませておきます(^^ゞ
イーグルマークストラップは、昔から使っている物もありますが、
これは好きで後からオークションで買ったものです♪EOS-3にあてがう為に。、
なのですが、T90や今後の機種によっては入れ替え交換もあるかもと思ってます。。。
AX板も見てもらって、ありがとうございます(..)
そんなことでして、そろそろT90も療養の旅に出ます〜
MF機と明るいレンズ、どんな出逢いがあるでしょう?楽しみです(^^)
レンズのお店での販売価格がえらく強気な時代になってしまったので、何かレンズの出逢い次第かな、と思いました。
うっ、(>_<)
暗部の粒子感も少なく、良い観察眼をしておられる。。。お騒がせしました(..)
先に書きました答えはベルビア100でしたが、せっかく良いフィルムを使っていたのに安フィルムで撮った気分になっていて、
もったいない気がしています(*_*)
私も野鳥の本を持ち歩いていたことがありました♪懐かしい。。。
実家に残っているか?!探してみます(大変笑)
>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
ああ。。。残念です。冬のお出掛けはただでさえ寒いですし、お大事にされてください。
きっと暖かい家の中でカメラをナデナデされていたらいいなぁ(^^)
快速連写っ、
うひょーっ♪とか言ってしまいそうです私なら(笑)
空撮りでいいから、EOS-3の連写シャッター音を味わってみたくなりました(..ゞ
書込番号:20617182
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>次回はEOS-3とEOS630のフィルム機であわせるとの事ですが、この場合はフィルムの組み合わせを考えるのも楽しそうですね。
ということで今日はEOSフィルム2台でおでかけと意気込みました。
EOS-3にはいつものSigma70mmMacro
EOS-630には古レンズのEF75_300 F4-5.6III USM
あと、頭はだめって言ってるのに指が勝手に動いてあっというまに届いたNikon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D IFがDfに収まって。
ちいさなバッグには結局DP-3も入れて、
なんと4台で出かけてしまいました。
フィルムはKODAK PORTRA160とVELVIA 100を2本ずつ持って。
EOS-3にはPROVIA 100Fがいくらか残っていたので、あとはVELVIAを選択しました。
でも大失敗・・・
京王百草園は水曜日休園でした。土曜日から梅祭りだそうですが、催事期以外は水曜日お休みを見逃しました。
百草園駅からは距離は近いのですが、胸突き八丁といった急勾配の坂が続きます。途中でお休みして着いたところが門が閉まっていました。
重かった・・・とほほ・・・
とりあえず古レンズのEF75_300 F4-5.6III USMをもって行って正解でした。
どんなことになっているか1週間後が楽しみです???
書込番号:20622523
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 越冬蝉の抜け殻 EOS-1N+EF70-300 IS USMII X-TRA400 |
1月7日 水郷公園 リコーGR21 GR21mmF3.5 X-TRA400 |
VC-700が、807Siと707Siの2機を壊してしまう結果に(;´Д`)ウゥ
最近ニコン機を持ち出してないから、今度はニコン機にフィルムを詰めようと思った
んですが、VC-700を救って来た為にミノルタ機2機を壊してしまう羽目になり、悔しく
て新しいフィルムはミノルタα-7に装填しましたアセ(;~▼~;)アセ
●マイアミバイス007さん
日本海側のあちこちで豪雪状態のようですが、道南地域は雪が少ないご様子との事
ですが、大変な雪掻きの回数は少なくて済むのは喜ばしい事ですね。でもスタッドレス
の減りが進む代償があるのですね。お察し致しますm(_ _)m
>飛来した白鳥が氷上を滑るところを撮りたいのですが、連写してしまいそうです。(^^;
1Vの連写ですか!1Nでしかやった事ありませんが、1Vだとマシンガンみたいになる
のかなぁ...o(^-^)oワクワク♪
●金魚おじさんさん
AXの新スレ、一番に拝見させていただき、一番にナイス投下させていただきました。
AXもコンタ機ももうありませんが、コンタ機の名前が冠せられたスレッドがそこに
あるだけで心が躍りますヽ(^_^)) ((^。^)ノ♪
"新しく迎え入れたレンズと。。。"、このレンズにはノーマルフード着けてますが、
光沢のあるフジツボフード、合いますねぇ〜!イーグルマークのストラップも決まって
ますね!(^.^)♪
"bドナドナ前に最後の雄姿(>_<)"、シグマ12-24を手放される時、相当迷われたんじゃ
ないですか?ライカ版で使えるレンズであるのも迷われる理由じゃなかったのかと
ご推察致します。私が持ってるシグマ15-30oは周辺解像の甘さや流れが結構顕著なん
ですが、12-24はそつなくまとまってるらしいですね。
>そういえば、ペンタックスといえばMZ-Sもお持ちでしたでしょうか。
MXや先述のミノルタ機の事もあり、こわごわMZーSも動かしてみましたら正常に動作して
胸を撫で下ろしました(〃´o`)=3 フゥ
>たしかに繊細でなければコダクロームの色の価値は感じないかも、と思いました。
PKRやPKMだけでなく、KRやKMでもK-14外式現像はシビアだった記憶しかありません。
ロットやエマルジョンナンバーに細心の注意を払いプロラボで現像された後、幾つか
の選別ルートを経て、ほぼ100%商業印刷に回ります。
個人で印刷はダイレクトプリントが一般的ではありますが、ダイプリはその行程上どうし
てもハイコントラストで階調潰れは避けようがありません。そこで面倒ですが、ポジから
1:1のインターネガを起こし、インターネガからプリントする行程もありました。
ダイプリに対し、階調面で大きな改善は望めないにしろ、インターネガだとダイレクト
プリントよりは幾分調子を柔らかく出来ました。
●まる☆まるさん
"折り鶴"、17-40となると、私ならほぼ100%近くワイド端の17oばかり使ってしまいそう
ですが、極端なパースを封印してお子様の自然体を切り撮られておられますね!
>はい、F2.8-4の後継モデルのようですが、柔らかい写りは独特だったので気に入って使ってます。
デジタルだとどうしてもハッキリクッキリが第一案件になってしまうんでしょうけど
階調性能や細く繊細な輪郭線、前ボケと後ボケのバランス、解像度と二線ボケとの高度
な妥協点など、そう言う案件は完全に二の次になっている感が否めませんですね。
>その場の雰囲気や視線の先にあるものを見えそうで見えないが想像できる写真も撮ろうと試行錯誤しています♪
私も10年位前までは、まだそう言う写真を撮る事が出来ていたんですが、もう今は完全に
ただの記念写真おじさんになってしまいました。感性は年齢や生活習慣と共に、減少し、
そして枯渇します。
感性の凋落を遅らせる事が出来るのは、より豊かな感性に刺激を受け、良い写真を撮る努力
を惜しまず貪欲になる事でしょうか。私はすっかり欲を無くし、怠惰が状態化し、いつ
しか感性も枯渇してしまいました(´ヘ`;)ハァ
>見る角度によっては月のように見えるという事で、僕は視野が狭いですが想像も広げないといけません。
枯渇おじさんには、レンズを通さずに見切る事は出来なくなりました。テレ端で見てああ
こうなるのが見えて撮っただけの体たらくですε=( ̄。 ̄;)フゥ
●テッチャン1948さん
>あと、頭はだめって言ってるのに指が勝手に動いてあっというまに届いたNikon Ai AF
> Nikkor 85mm F1.4D IFがDfに収まって。
(゚〇゚;)おおっ!梨地外装の高給レンズの中でも屈指の名玉ではありませんか!新品最後
の時はプレミア価格になりましたね。高値安定の名レンズ、お幾らでお求めになられた
のか興味津々♪
私が持ってる85oは、ニコン用はAiAFのD無しF1.8、キヤノン用もEF85mm USMのF1.8で、
F1.4が欲しいぃ〜(;゚д゚)ゴクリ
書込番号:20622642
6点

EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは。
昨夜の書き込みですが、文字数制限を受けてしまい、あれこれ削除してたんですが、
冒頭のVC-700ショックの下りを大きく抜けているのに気が付かずそのまま投稿して
しまいました。今更ですが、書き込みさせていただきますm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
いきなりですが、ショックな事がぁ...(´ヘ`;)ハァ
と申しますのは、馴染みのキタムラさんのジャンクコーナーに、α807Siや707Si用
のバッテリーグリップVC-700を発見。フィルムの現像上がりと共に持ち帰りました。
暫く使ってなかったα807Siに、新しい電池を詰めたVC-700を装着。無事作動。
一度807の電源を落として再度電源入れたら動かず...(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
グリップを外して入れ直しを繰り返してたら、一度だけちょっと動いて液晶表示も
出たんですが、それ以降完全に沈黙。
電池の接点もアルコールと綿棒で綺麗にしたんですが変わらず。勿論ノーマルの
新品2CR5を入れてみましたが沈黙のまま。完全に逝ってしまいました。
暫く放置してあった807Siなので、突然壊れたものと諦め、次に707Siに装着して
みました。問題無く作動。おそるおそる一度電源を切って再度を入れてみましたが正常
に作動。
そのままにしてちょっと忘れていたんですが、1時間して電源を入れてみたら動かない
!ゲゲ(゚_゚;)...ノーマル電池にしてもこれも動かず...バッテリーグリップ側に電気的
に瑕疵がありショートして過電流でもあったのかなぁ。ジャンク箱から救って来た
VC-700が、807Siと707Siの2機を壊してしまう結果に(;´Д`)ウゥ
最近ニコン機を持ち出してないから、今度はニコン機にフィルムを詰めようと思った
んですが、VC-700を救って来た為にミノルタ機2機を壊してしまう羽目になり、悔しく
て新しいフィルムはミノルタα-7に装填しましたアセ(;~▼~;)アセ
-------------------------------------------------------------------
書込番号:20623014
6点

皆さん、こんにちは!
今日は育児休みで昼寝のあいまに戻ってきた今年のEOS-3撮影分と機材増殖のお話も。
>金魚おじさんさん
お写真ですがTVS側も解像感が良いですね。-3も爽やかな空気を感じる事ができた比較のお写真ですが清流が絹のように表現されており
TVS側で拝見したシャッター速度1/60との比較なのですが-3は何処まで落としたシャッター速度で撮影されたのでしょうか?!
EOS-3で手持ちでこのように撮影できるならチャレンジしてみたいと気になっております。
"XD-s+NMD45mmf2"のお写真も太陽をうまく使われていて葉の暗部と梅の花びら(白梅?)は透過光と輪郭が輝いて、
全体の明暗差で際立たせる撮り方を勉強させていただきました。
僕は逆光だと顔も写すためにプラス補正しがちで、ピントを合わせた顔の輪郭(髪)が輝いて見えるのが好きなのですが、
さらに太陽を少し何かに被せる事でこのような光線がでる表現に変わることもお写真を見てわかりました。
>イーグルマークストラップは、昔から使っている物もありますが、
イーグルマークというメーカーなのですね。ちょっと見てみます!
僕のEOS機のストラップは色を変えて分かりやすくしただけで純正ばかり使ってましたので、一番ながく使ってる7Dのストラップが
傷んできており、EOS機も次のストラップは"違うモノ"を選んでみようと思いました!
>そんなことでして、そろそろT90も療養の旅に出ます〜MF機と明るいレンズ、どんな出逢いがあるでしょう?楽しみです(^^)
ついに最初のMF機を選び、手元に届きました!(後述しております!!)
>先に書きました答えはベルビア100でしたが、せっかく良いフィルムを使っていたのに安フィルムで撮った気分になっていて、
良い描写の安価なフィルムであればぜひ僕も使いたいと思ったのですが、ベルビア(はまだ使った事ないです)などのポジは
ここ一番のために冷蔵庫で冷やしながら温めてます(笑) 僕もケチケチ病で♪
>私も野鳥の本を持ち歩いていたことがありました♪懐かしい。。。実家に残っているか?!探してみます(大変笑)
たまに本を見て撮りにいきたいなと思ったり、街中でもセキレイなどまれに見かけるものの、広角だと寄れず撮れずで。。。
>マイアミバイス007さん
本日も寒波でさむさがこたえますが、どうぞお体ご自愛下さい。
ブルーインパルスは僕も大好きです!
昨年の入間からEOS-3を投入しましたが広角とフィルム1本(スナップも入れつつ)だけで、連写と望遠は7Dで経済性を重視してました^^;
ただしONE SHOTでもシャッター音は他のどのカメラよりも快音で"おれ、撮ってるぞ"とテンションがかなりあがりました♪
>テッチャン1948さん
>あと、頭はだめって言ってるのに指が勝手に動いてあっというまに届いたNikon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D IFがDfに収まって。
85mmおめでとうございます!
仕様やレビューを見るしかできないですが良いレンズでNikon機を持てれば僕もほしいレンズです。いつもの子供撮りにもよさそうで^^
フィルムはネガとポジで、やはり好みの銘柄を選択されるのですね。
僕も気に入ったフィルムを見つけたいですが、今は色味や味よりも"EOS-3で撮る楽しさ(僕にとってはかなり楽)"を優先しがちでしたが、
もっと楽しむために、サブで持ち出す機体にはポジ(今はプロビア100Fをココ一番用にあと3本残ってます)を入れようと思いました。
でも4台持ち出しとは恐れ入ります(笑) 僕は2台ぶら下げてヒーヒー言ってましたので、もっともっと使いたおさないといけませんね^^
>アムド〜さん
前回と今回分の"1月7日 水郷公園 リコーGR21 GR21mmF3.5 X-TRA400"のお写真で太陽も意図的に木などに被せる(半分にする)ことで
印象的な光源と光線を写せると皆さんの写真で理解でき、また撮りに出かけるのが楽しみになってきました。
写真って表現がより面白く感じてきました。自分でやるとTry&Errの繰り返しで時間がかかりそうです。
こういった構図はスポット測光だと何処にあわせるのだろうかと考えたり、もしかすると露出をかなりマイナス(2段くらい?)に
されているとも思ったのですが、皆さんの写真を拝見しながら"こんな感じで撮ってる"と想像しながら考えるのが楽しいです。
>ですが、極端なパースを封印してお子様の自然体を切り撮られておられますね!
いえいえ、場所はリビングでしたがなんとなく左右がごちゃごちゃしていたのでそっとフレームアウトしてるだけの写真でした(笑)
>な妥協点など、そう言う案件は完全に二の次になっている感が否めませんですね。
このレンズで"オールドレンズ(と言っていいのか。。。)"の奥深さを感じました。20年も前にこんな描写を実現してるっと驚きです。
MF機でもっとレンズを集めてしまいそうです(笑) 手に入れた機材は後述します!
>私も10年位前までは、まだそう言う写真を撮る事が出来ていたんですが、もう今は完全に
体にしみこんだ感覚がたぶんすごいのだろうと思ってます。
僕はまだどの様に写るか想像できないのでたぶん撮れそうにありません(>_<)
>のバッテリーグリップVC-700を発見。フィルムの現像上がりと共に持ち帰りました。
おめでとうございます、と思ったら故障の元となったのですね。。。
大切なカメラが突然死するなんて想像しただけで、、、イヤーーー、とか、ウオーーー、となってしまいそうです。
バッテリーグリップのどこに原因があったのかオン/オフや安定時の電圧などテスター使って調査したくなりますね。
次につづく(笑)
書込番号:20623198
5点

皆さん、こんにちは。
2500字制限で書けなくて続きで、増殖したカメラのお話です。
第1号となるMF機を先日手に入れました! OLYMPUS OM-2N(OM ZUIKO 50mmF1.4付き)です!!
なんとなくですがEOS-3を手に入れた時と同じような気持ちです♪ OM-2Nも撮りました(笑)
皆さんの楽しい機材のお話に即発され僕もまず1台だけMF機がほしくて最近ずっと調べてました。
もちろん調べながらブツブツ言ってる時間も楽しかったですが、MF機はどれも個性あふれ年代が変わる毎に各社の電子化の過程も楽しめたものの、
種類も豊富で目移りしてしまい途中から絞り込めなくなって"なにか自身に関連したもの"をキーワードに"1975年"としました。生まれ年になります^^;
するとその年に発売されたカメラで"絞り優先AE(これは外せなかった)"も備わってる機種だと2つあり"PENTAX K2"と"OLYMPUS OM-2"でした。
先日別件で金魚おじさんさんから偶然にもK2をおすすめ頂いており、この機種の造形美も文句のつけようがなくメインで使うなら問答無用でK2が良いのですが、
今の子供撮りを優先するとEOS(AF)機を必ずどれか1台持ち出したいので、サブにするならコンパクトなOM-2の方がMF機を使う頻度も高くできそうと思いました。
OM-2を調べると改良版のOM-2Nもある事を知り、最終的に"コレだ"と気に入ったのがOM-2Nでした。
手に入れた個体はファインダーの程度も良く、モルトだけ劣化していたので家にあるフェルトで張替えた事とペンタ部のシューは使わないので外したのですが、
恐らく前のオーナーがシュー取り付け部をタッチアップペンで補修されたようで塗料の盛り上がりで見栄えが悪いので丁寧に慣らしたものの跡残りで。。。(>_<)
ちなみにメガネかけてファインダーを覗くと隙間が開いて両端まで見えなく、裸眼だとピントの山がまったく見えないので、どうしたものかと調べると
視度調整の代替品としてニコンの現行品を使ってる方が居られたのでマネさせて頂き、DK-22アダプターを介してアイカップと視度補正レンズを付けたり、
革ストラップやメタルフード、絞り開放付近で撮れないかもしれないのでND8フィルターも用意し、また付属品のほうが高くつきました。。。
余談ですがこの年代のMF機のペンタ周りの造形美が好きで後方からも見るのが、かなり気に入ってます♪
手持ちレンズの中でいちばん明るいレンズなのも楽しみで、ボケや露出のクセを実感したいのでさっそくフィルム入れて午後は息子と散歩しながら撮影するのが楽しみです。
ちなみにコンパクトな49mmフィルターサイズのOMレンズは数千円で出回っているものが多いようで、EFレンズだと使用頻度に対して高くつくので
ずっと後回しにしていたマクロや持ってない焦点距離と明るさのOMレンズを増殖してしまいそうです(笑)
それではまた!
書込番号:20623212
6点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
>ジャンク箱から救って来たVC-700が、807Siと707Siの2機を壊してしまう結果に(;´Д`)ウゥ
アレレレそんなこともあるのですね。
ジャンク品の怖さでしょうか。大変な損失ですね。
でもすぐに新しいミノルタフィルム機が増殖しそうですね。
そういえばEarly2008のMacBookPro15のバッテリーがお亡くなりになりました。
事情があって夜中中電源付けっぱなしに放置していましたら、多分過充電になったのでしょうか3%以上充電しなくなりました。
とほほ!
新しいバッテリーを購入する事になりました。
>おおっ!梨地外装の高級レンズの中でも屈指の名玉ではありませんか!
いけないと思いながら、指が動いてしまいました。
もともと最新の105mmF1.4Eが出て、大好きで長年愛用してきた105mmF2.5の最新版として欲しいな〜〜 と思った、思っただけですが。
でも電磁絞りなのでDfでしか使えないな〜〜。
なにしろ20万円では手が届きません。
そこでフィルムでも使う事を考えるとDレンズは魅力的ですので、その源流ともいうべきこのレンズに会ってしまいました。
梨地外装美しいです。
レンズもガラスで埋まっているように重く素敵です。
フードもでかいです。ねじ込み式です。
フィルターは77mmでSigmaの24mmF1.8や28mmF1.8と同じなのでPLは共用できます。
美品ではないのですが、きずやスレはありません。レンズ内にもほこり等ほとんどありません。前オーナーは丁寧にお使いのようです。
でもかなり使われている感はありますね。MとAの切替ボタンの動きがちょっとスムーズでないのと、若干前ピンのようなので調整にだそうと思っています。
30日にD200で。
昨日はDfで撮ってみました。
このままとりあえずデジカメで沢山撮って経験知をあげてから、F100につけてフィルムでも撮ってみたいと思っています。F80Sのスクエアーでもどんなものでしょうか。
ピンのお札が8枚必要でしたのでちょっと高いかなと思ったのですが、誘惑に勝てませんでした。
はじめての85_14ですが、ピントがほんとに紙一重。
見えの良いファイダーで、マニュアルで時間を掛けておちついて撮るレンズですね。
D200にマクプラ50をお供にお出かけ〜。
マイアミバイス007さん 今晩は
お久しぶりです。
カセットテープの修理以来ですかね。
ブログはいつも拝見させて頂いています。
アマチュア無線のことは詳しくないので、お使いの機器についてはわからないのですが、楽しく読ませて頂いています。
私には結局近寄れなかった憧れのCQです。
>今度の日曜日に久しぶりにEOS-1VHSを持って大沼国定公園に撮影に行きます。
EOS-1V いいですね。
新しいレンズをフィルムで使うとすると、1Vがないと困りそうですから。
フォルムもドシッとした落ち着いた形でハンドリングがよさそうですね。
まる☆まるさん 今晩は
>OLYMPUS OM-2N(OM ZUIKO 50mmF1.4付き)です!!
オリンパスのフォルムだ!
オリンパスレンズが増えそうですね。\(^O^)/
書込番号:20624904
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 見ニャン言わニャン聞かニャン+寝るニャン EOS-1N+EF70-300 IS USMII X-TRA400 |
11月 公園の紅葉 EOS-3+レンズベビーTwist60 Velvia100 |
K2他、ペンタ4機 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
■まる☆まるさん
"EOS-3+EF28-70F2.8L C200 絞り開放。順光はこってり感が。"
黄色と言ったら菜の花ですね。お言葉にありますように、本来あっさり感のある黄色
でも順光ではこってり感が増幅致しますね(^.^)♪
>イーグルマークというメーカーなのですね。ちょっと見てみます!
イーグルマークと言ってもキヤノン純正ですよ。以前はイーグルマークのストラップ
がありました。
>太陽も意図的に木などに被せる(半分にする)ことで
光芒が入るフレーミングが好きで、構図が平凡な時は、余計に光芒を入れるように
フレーミングしてしまう(^_^;)んですが、どうしても強い逆光線との対峙になるので
樹木や建物、フレーミング枠で蹴るようにとかして減光させて光芒を出すようにして
います。
絞り羽根枚数が奇数だと光芒線が2倍になり、時にしつこくなるので、逆光線を隠して
光芒を減退させる事でそのしつこさが軽減する事にもなろうかと思ったりΣ(^o^;) アヘッ
キヤノンで良くある偶数羽根だとそのままの光芒線になるので、キヤノンさんには偶数
羽根のレンズも残して欲しいと思っています。
>こういった構図はスポット測光だと何処にあわせるのだろうかと考えたり、もしか
>すると露出をかなりマイナス(2段くらい?)に
基本的には、逆光線を全く入れない状態でAEロックして、その後、逆光線を減光する
フレーミングにして撮ってますが、AEロックの後+補正する事も−補正する事もあり
ます。被写体によって意図も変わりますので、その時その時で結構露出を変えるように
してます。
>このレンズで"オールドレンズ(と言っていいのか。。。)"の奥深さを感じました。
>20年も前にこんな描写を実現してるっと驚きです。
嘗て傾倒していたヤシコンZeissは、独玉・和玉・コバ塗り有りと無し、コーティング
の違いなどでそれぞれ違いはありますが、概して言えるのは描画線の細さ、コントラスト
で輪郭を描き出すと言われた特長です。
ヤシコンZeissレンズに似た特性のある国産レンズと言えば、ミノルタの大口径レンズ
でした。特長が全く違うのがニッコールで、ニッコールとヤシコンZeissとの中間にある
のがキヤノンFD群だったかもしれません。
"正面から""ペンタ部が好き"、当時ペンタと双璧を成したコンパクトボディーの雄で
あるオリンパス!中でも一番バランスがいいと言われたOM-2ではありませんか!ゲット
おめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)♪
>その年に発売されたカメラで"絞り優先AE(これは外せなかった)"も備わってる機種
>だと2つあり"PENTAX K2"と"OLYMPUS OM-2"でした。
私はOM機は一機も持っていません。避けてた訳でもなく、何か縁がありませんでした。
K2は程度の良いブラックボディーがあります。OHの後長い間経過している固体で、
シャッターや動きは全く問題無いのですが、ペンタプリズム上部に回り込んだゴミがあり
これは再度OHしないと除去出来ない状態です(〃´o`)=3 フゥ
■テッチャン1948さん
>ジャンク品の怖さでしょうか。大変な損失ですね。
バッテリーグリップ繋いだらボディーが壊れたなんて初めてですし、それも2機続けて
...本当に参りました(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
>でもすぐに新しいミノルタフィルム機が増殖しそうですね。
もう一機707Siがあるし、フィルムを詰めたα-7も調子が良いので、もうミノルタ機の
増殖は多分無いと思いますσ(^◇^;)
>そういえばEarly2008のMacBookPro15のバッテリーがお亡くなりになりました。
カメラのバッテリーもノートのバッテリーも、バッテリーの類は突然ダメになる事あり
ますね。D200の純正バッテリーもさほど使ってないのに突然お釈迦になり、互換電池を
買った事があります(^_^;)
>いけないと思いながら、指が動いてしまいました。
この8514Dと13520Dは、ニッコールの中望遠・望遠系レンズの中でも、従来のニッコール
の描写と異なる柔らかい中に芯のある描写で、格別評価の高いレンズですよね!(^.^)♪
>ピンのお札が8枚必要でしたのでちょっと高いかなと思ったのですが、誘惑に勝てません
>でした。
ピン札8枚となると、Aランクの上物ですね!更に裏山C!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
書込番号:20626911
6点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
>見ニャン言わニャン聞かニャン+寝るニャン EOS-1N+EF70-300 IS USMII X-TRA400
これ最高ですね。
寝るニャンの解像感 本物のようです。
さすが最新レンズですね。
>公園の紅葉 EOS-3+レンズベビーTwist60 Velvia100
わお〜〜〜 回ってる。
先日トリプル型が出ましたね。ミラーレス用しか出ていないですが、NIKON用かCANON用出ないですかね。
EOS-3はPORTRA160 です。
それにD200とAi AF Nikkor 85mm F1.4D IF の初撮りです。
書込番号:20627414
4点

皆様こんばんは(^^)
なんだか楽しそうなこともいっぱい、びっくりトラブルもあり、ゆっくり返信したいので。。。取り急ぎ、
>まる☆まるさん
すみません(..)>アムド〜さんが教えてくれていますが、補足です。。。
イーグルマークストラップ、正式名称はわかりませんが、
私が初めてのカメラでA-1を買った頃ありまして、おそらくキヤノンの付属品ではなくオプション的な売られ方をしていたのでは、と思いま。
と言っても、調べたら真実がわかりそうですね(>_<)
今のキヤノン機には時代が違うものではありますが大好きなもので、中古で探して買い集めました♪
書込番号:20627951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様今晩は。
はじめまして。
懐かしいお名前の方々をお見受け致しましたので、宜しければ、お仲間に入れて下さいませ。
キヤノン機は所有していませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:20633279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF28-70F2.8L C200 突風の中、吹き飛ばされない知恵がついてきました |
PEN EES-2 C200 寝るニャン2 |
PEN EES-2 C200 地神その1 |
PEN EES-2 C200 地神その2 |
皆さん、こんばんは。
いろいろありがとうございます! 膨大な機種の中からOM-2Nを手に入れる事ができてよかったです^^
撮るまでの時間と言いますか、シャッター速度指針から絞り値と露出を見直し、ピントあわせ一連の手間が新鮮です。
そして、いざシャッターチャーンスっ、とシャッターを押すところで「あっ」と心の声が漏れる事がしばしば。
時間かけすぎて子供の向きや表情が変わったり、じっとしてられなくて動き出して良い感じと思っていた構図を逃したり、現像に出す前から分かっている被写体ブレのカットなどなど。。。
AF機の有難さをひしひし感じつつ、MF機独特の一期一会を楽しみたいと思います^^
>テッチャン1948さん
"85mmで結び目"の開放での解像感もすごいですがボケもキレイですね。もう一枚は少し絞っただけで更に引き締まったように感じます。いいなぁ。
"EOS-3で"ですが、葉に影が写ることで赤い実がより立体的に見え、葉脈が浮き出た箇所とあわせて見ると生命と春が来ることを感じる写真でした。こういった撮り方も勉強になりました。
>アムド〜さん
"11月 公園の紅葉 EOS-3+レンズベビーTwist60 Velvia100"はテッチャン1948さんも仰るよう回って見えることで万華鏡のようですね。
とても面白いレンズでこのような表現ができるレンズとは知りませんでした。
知ってしまったので、このレンズでしか撮れない子供も撮ってみたいので、購入タイミングを悩んでしまいそうです♪
あと"寝るニャン"、とても良い描写且つ良いタイトルですね♪ 同じタイトルで引き続きですがPEN EES-2で撮ったものです。
>絞り羽根枚数が奇数だと光芒線が2倍になり、時にしつこくなるので、逆光線を隠して
分かりやすくありがとうございます。羽根枚数でも変わるものなんですね。
手持ちレンズを調べてみるとEF28-70F2.8が偶数の8枚仕様だったので、まずはデジタルで撮り比べて遊んでみようと思います。
今回の現像分は太陽まで入れたカットが無くて28mmだと太陽が入る構図がなかなか難しい(>_<)
あと基本は"AEロック"を使用されてるのですね。なるほどです。これまで補正だけ使っていたのでAEロックも意識してみますね。
>ヤシコンZeissレンズに似た特性のある国産レンズと言えば、ミノルタの大口径レンズでした。特長が全く違うのがニッコールで、ニッコールとヤシコンZeissとの中間にあるのがキヤノンFD群だったかもしれません。
こちらも分かりやすくありがとうございます。
聞いてしまうと実際に試したくて物色もしたくなってきましたが、機種とレンズがどんどん増殖することになりそうで今はやめておきます(>_<)
>K2は程度の良いブラックボディーがあります。OHの後長い間経過している固体で、
黒のK2も引き締まってカッコ良いなぁ。調べてるときにかなり見比べたので、また見るとほしくなってきますが今はグッとがまん。。。
ファインダーのゴミも気になりだしたら、気になって気になってクリアーにしてあげたい気持ち、大変よくわかります。
奥にMXも鎮座しておりますが並べて見るとコンパクトさが際立ちますね。OM-1を意識し更なるコンパクト化を実現した機体!これもいいなぁ。
MZ-Sは独特のオーラを感じます。塗装の質感も違って良いですね。MZ-Sを1Vに例えると右奥は-3相当の機体でしょうか?(機種がわからなかったものでつい質問ばかりで。。。)
PENTAXだけでも4機もお持ちとはうらやましい限りです。
OMは僕も最初は"どーしてもほしい"ではなかったので、たまたま最初の機種選定で目を付けた所からでしたが結果オーライでした。
>金魚おじさんさん
はい、アムド〜さんからも教えて頂いてましたが調べたところイーグルマークのストラップはキャノン製だった、でした。
まったく知らず、、、だったので他メーカー品と勘違いしていました。見た目も純正とは思えないものでしたので。
いやはや、恥ずかしい限りですがオプション品も勉強になります。
このストラップの美品や良品はオークションにも無いですが、出品アラートをチェックして高すぎないものがあればマネしてすみませんが手に入れたいと思いました♪
ジャンクカメラにこっそりとストラップが付いた出物がないかなぁ。。。
それではまた!
書込番号:20633310
6点

皆様こんばんは(^^)
>まる☆まるさんのコメントの、ななめうしろ、これに同意しまして、
以前撮ったはずだと探しました。フォルダ名が、黒いフィルム三連星、と書いてあってすぐわかりました(^^ゞ
文字数制限(+o+)私もやってしまったことあります。。。
やっとこさがんばって書いたのにぃっ、と悲しんだ覚えがあります。その後消してしまったのかも??
T90とXD-s、本日旅立ちました♪
無事帰ってきますように願うばかりです。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
実と葉の対比が、明るさも色も、強い印象で。。。いいですね。
そしてドン\(^o^)/♪85mmf1.4祝(^^)色も良さげですけど、ボケがこれがまた良いですね。
だからなのか、85mmって大枚はたく魔力があるのでしょうか。。。(^^)
落ち着いて撮るレンズ。。。、いいなぁ(^^♪
カメラ四台、急坂登って、休園(*_*)
お疲れ様です。。。何か他に収穫探したくなりますね(>_<)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
ニャンニャンにゃんニャん、無茶苦茶かわいい(^^ゞレンズ性能そっちのけ(>_<ゞ
感性が枯渇しているだなんて。。。、
そんな悩みを持たれているとは意外でした(..)周りから見たら良い写真でも、自分では。。。奥が深いです。
私なぞは、シャッター切るまではあれこれ悩むのに、撮ったら自分が気に入ればいいかなと、
考え浅く楽しんでます。。。
以前写真を撮れなくなったこともありましたが、このくらいだと楽しみ続けることが出来そう、そんな気がします♪
AXスレにも投下、ありがとうございます(..ゞはげみになります(^^)
アムド〜さんとコンタックス、昔の想いが深かっただけに今は手にしない、
自分の青春と重ねて思ってしまうのです(>_<ゞどうしてるかな、と気になってしまうんですよねー?
モードラつけて壊れるなんて、ご愁傷様です。そんなことがあるなんて、驚きです(+o+)
MZ-Sが無事だったのは、明るい報告で嬉しいです♪
ジャミラちっくとお話しされてたでしょうか、ふと思いましたが、
α-9xi、もしかしたらシルエットが似ている??
シグマ12-24、それはもう悩みました。外見はとても気に入っていただけに。。。
しかし、大半を40Dでの使用でしたので、結局デジタルでの撮影だと写りの結果の方に重要さが寄ってしまったのです。
-3での使用だけなら気にならなかったのですが(>_<)
15-30も周辺は良くなかったのですね。12-24も歪みが少ない利点は大きかったのに(*_*)
インターネガ、私はやったことなかったのですが、品質を求めればこそだったのですね。
そう思えば、今はデジタルプリントなんて呼び方はしませんが、ずいぶん出来良くなったと思います(^^)
余談ですが、逆にネガからポジはたまにやりました。どうしてもプリントの色が出ずに、写真屋さんに説明する為に(苦笑)
あ、85mの魔力が刺激している(^^)
どこかに出逢いがあったら、手を出されてしまうような予感がします(微笑)Kマウントとか。。。
ヤシコンプラナーに代われるか、各メーカー魅力的♪
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
OM-2ぅ\(^o^)/♪おめでとうございます(^^)そうきましたか♪
私もお店で触ったことがあるくらいで、所有したことがないのですが、見た目の小型が意外なズッシリ感でしょうか。
電池の型が何でしたでしょうか、お高い酸化銀電池でないと正常動作しないだったか。。。?
余談ですが、先に欲しいと決めたカメラだと財布のひもゆるみませんか?(^^)
私もXD-s買う時は、自分にしては大枚はたきました。24-50付きではありましたが、31500円(笑)
余談すみませんでした(..)本題に戻りまして、
ストラップ良さげですね、どちらの品物か伺ってもよいでしょうか?お高いかな。。。(..ゞ
お年ですが、想像していたより上でした(..)御子息の写真を見ていると。。。という理由です。
私が71年産まれでもうすぐ誕生日、歳近いです♪他の皆様は離れてるかも(>_<)
キヤノンのストラップですが、イーグルマークと文字入れると、ヒット数(?)少ないかもです。
そんなにお値段しないと思いますが、私が競ったとしても二千円いかないくらいかと(^^ゞ
また余談ですが、私が使っているうちの四本のうちの一本がコンタックス専門店の他メーカー箱にころがっていたものでして、
315円(笑)
EOS-3での写真ですが、記憶さだかでなくて申し訳無いのですが。。。
三脚を持っていなかったので手持ちです。何かによりかかるとかしているかもしれません。
絞り優先f8くらいで撮ることが多いので、1/15か1/8、これより遅いとシャッター切るのを諦めますので、
推測ですみません。。。(..)
XD-sでのロウバイの写真は、季節が一月で陽が低いので、同じような条件で撮れることが多いです♪
好きな撮り方ですが、あまり考えてなかったりします(>_<)レンズ性能におんぶしてもらってます(^^ゞ
野鳥の本、実家に探しに行ってみましたが。。。
わかっていましたが、探せるような状況ではなく(苦笑)もう少し暖かくなってから、再挑戦(^^ゞ
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)
そっ、とF3(^^♪
それにしても、状態が良いだけでなく、使われているのが更に尊敬です。また同じことを言ってしまうのですが(..ゞ
キヤノン機を手放された話を聞いた時は寂しくもありましたが、使われなくなるカメラにならない為、
英断だったと思います。
これからも宜しくお願いします(..)
書込番号:20642113
5点

皆さん、こんにちは。
今日はいつもの育児休みでしたが午後は雪も降ってきて寒暖差で熱が出るといけないので連れ出して散歩撮影には行かず。。。(>_<)
余談ですが個人的なうれしい話があり書いてしまいますが4月から保育所に入ることが確定しまして、ほっとして胸を撫でおろしてます。
少なからず内外でいろいろ調整が必要でしたし、空き待ちは周りも苦労されているのを知っていたので。。。
あわせてレンズ増殖のお話も!
標準の50mmF1.4だけだとなんとなく寂しく選ぶ楽しさがほしかった事もありOMレンズをついポチって手に入れてしまいました!
OM50mmF3.5MACRO と OM100mmF2.8 の2本増殖です。
少しレンズ玉にキズある品ですが、日中のマクロ兼常用と少し長くて明るめレンズで、持ち出すEOS機ズームと距離が被らないようにしてOM-2Nをサブとした組み合わせが楽しめそうで^^
>帝国光学]さん
はじめまして、まる☆まると申します。よろしくお願いいたします。
前回投稿タイミングが同じくらいで気づくのが後になってしまいコメントできず失礼しました。
気づいたた時にすかさずナイスだけですが付けさせて頂きました^^
とても大切なカメラということ見てわかります。外装チタンのF3は更にカッコいい!
>金魚おじさんさん
くろ〜い三連星♪ おお、左奥に鎮座しておられるのはもしやAX機ではないですか?!
-3と大きさを比べることができるお写真でなんというか"貫禄"がありすぎます!
AXスレも拝見させて頂いてましたが楽しそうで機会あればAXで撮ってみたいな。
あと年ですが、はい、いつの間にか40超えてました。
誕生日が近いとの事で、T90含めて無事戻ってくるのが何よりもうれしいプレゼントになりそうですね♪
カメラ歴なるものを話させて頂くと、カメラを使いだしたのが30代半ばくらいからで、最初は何を買ってよいか分からず一番安かったKissX4を選びましたが、
動体(バイクレース)を撮りたいのに連写もピントも思ったとおりにならなくて、カメラの性能で撮るには当時まだ高かったですが7Dに変えるしかなく。。。
でも7Dは買って良かったと今でも感じており、良い相棒になりました。
スナップや日常的に写真を撮りはじめたのは結婚して子供が出来てからなので、この1年くらいです。
それまで仕事と遊びの優先度が高く結婚しない(できない)と思ってましたが、子供が出来たのを知ってからカメラで撮る楽しさを覚え、更にEOS-3唯一無二の視線入力の使い勝手にハマり更に撮るようになりました。
親ばかってやつですが、周りから人って変わるもんだと言われます(笑)
>電池の型が何でしたでしょうか、お高い酸化銀電池でないと正常動作しないだったか。。。?
ほんとはSR44指定ですが家の在庫にあるLR44を使ってます。
調べると電圧が少し低いので露出計がアンダー目(写すとオーバー目)になるそうですが勝手に味にしようかなと。
とりあえずフィルム1本撮ったので現像後に、ちゃんと撮れているネガの濃淡をチェックしようと思います。
いつも-3で撮ったネガを基準に比較してるのですが、PEN EES-2はネガ全般的に黒っぽくオーバー気味(たぶんセレン電池の劣化)が多いので
次回からC200を使う感度をASA400にして、適正露出の範囲になるよう調整してみようと思ってます。
ちなみにPEN EES-2、妻に渡したもののスマホカメラばかり使って、数枚撮っただけだったので結局は戻ってきました(笑)
>余談ですが、先に欲しいと決めたカメラだと財布のひもゆるみませんか?(^^)
良さそうな機体(ファインダー交換済と記載など)は1万円前後で安心も買えたのですが、オクに出品していたリサイクルショップ系の品で
OM-2(実は写真でOM-2Nと確信したもの)の出品を見つけまして写真で外観キレイな事は確認していたのですが、コメントはシャッター落ちます、
ホコリカビあります、と記載だけで多少の不安はありましたが、エイっと半値の5000円までならとポチって4220円で手に入れた品でした。
終了日が平日だったので少し安く購入できたかも知れません。
動作はなんとなく正常っぽいので、今回はモルト交換とレンズの見える所だけ無水アルコールで拭いて、あとは全体的にプレクサスで磨いて仕上げました。
ストラップはこの長さの革で気に入ったものは高すぎたので、ヨドバシでキングというメーカーのレザーストラップ(CCLS-02)を1420円で買ったものでした。
安かったので、折りたたまれた革のクセが今だに残ってとれません。。。^^;
イーグルマークのストラップは見れば見るほどにカッコ良いです!
美品と書かれていても、カメラに通す大切な紐がくたびれていて不安なので良い品に出会うまで気長に探したいと思います。
そのうち競り合うかも知れませんね(笑)
>絞り優先f8くらいで撮ることが多いので、1/15か1/8、これより遅いとシャッター切るのを諦めますので、
手持ちでキレイに撮られるのですね。フィルムだと僕は1/30以下になると諦めてました。。。
僕も寄りかかるなど工夫していきますね!
"ロウバイの写真"は自宅近くも咲き始めており、OM-2Nでさっそく太陽さんを入れてつつ楽しみながら撮りました。
野鳥の本は僕のはクタクタになるのが理想でしたが、まだ美品です。
それではまた!
書込番号:20643510
5点

>まる☆まるさん
今晩は。
はじめまして。
OMー2N懐かしいですね。私の初めての一眼レフがOMー2Nでした。本当はニコンorキヤノンが欲しかったのですが、小型軽量・値引率が良かったので購入した経験があります。
布幕横走式シャッターサウンドがまろやかで良いですよね。
久々にOMが欲しくなりました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20644132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
帝国光学]さん 今晩は
テッチャン1948と申します。
多分「はじめまして」でしょうか。宜しくお願いいたします。
F3使っていますが、チタンではありません。HPでもない無印です。
NIKON Fの一桁機には近づきがたかったのですが、数年前にやっと
手に入れ楽しんでいます。主としてフォクトレンダー系のレンズで
楽しんでいます。
30年40年のお付き合いは学生時代に買ったFTNと子供が生まれてから買ったFEです。
まる☆まるさん 今晩は
いつも細かいところまで見て頂いて有り難うございます。
こうして言っていただくと励みになります。
先日近くのビックカメラへ出かけて、85mm用の77mmのフィルターを数種類手に入れてきました。さて次はどのカメラにつけようか、楽しみです。
>あわせてレンズ増殖のお話も!
やっぱり増殖ですよね。
お手々はなかなか止まらない!クリッククリックですね。
オリの50mmMACRO、どのような写りでしょうか楽しみ。
お写真待ちしています。
オリの一眼は使った事がないのですが、昔コンパクトのC5050Zoomをフィルムのサブで使っていたことあります。ズームでF1.8の明るさで重宝しました。
金魚おじさんさん 今晩は
>カメラ四台、急坂登って、休園(*_*)
お疲れ様です。。。何か他に収穫探したくなりますね(>_<)
さがしましたよ!
通りを挟んで反対側に小さな公園。ここに紅梅が。
カメラ EOS-3
レンズ EF75_300 F4-5.6III USM
フィルム ビルビア100
でした。
書込番号:20644879
5点

>テッチャン1948さん
今晩は。
はじめまして。
学生の頃は、ニコンF3に憧れていたOMユーザーでした。
社会人になって念願のF5・F3チタンを購入しました。以来、重度の機材依存性です(笑)ニコンとペンタックス・ツァイスがメインですが…
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20644956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 水郷公園 EOS-3+EF16-35F4L IS USM X-TRA400 |
1月 見ニャン言わニャン聞かニャン+寝るニャン2 EOS-1N+EF70-300 IS USMII X-TRA400 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは。
●テッチャン1948さん
"EOS-3で"
赤と、碧色がかった独特の色合いのコントラストが目を奪いますね。
"85mmで結び目"、
溶けた背景に浮かび上がるカリッとした解像感の結び目が印象的ですね。さすがニコン
の名玉AiAF8514Dですね!(^.^)♪
>先日トリプル型が出ましたね。ミラーレス用しか出ていないですが、NIKON用かCANON用出ないですかね。
Trio 28の事ですね。ソニーEマウント用があるので、ニコンやキヤノンのライカ版用も
テレセントリック性能の課題はあるかもしれませんが、そのうち出るかもo(^-^)oワクワク♪
"これは百草園の白梅"からの3枚、どれも良い色!&キリリとした解像感で映えますね!
>85mm用の77mmのフィルターを数種類手に入れてきました。
77oは私も何枚かありますが、どれも超広角ズーム用です。AiAF8514Dは77mmなんですね。
さすが大口径名玉ですね(^.^)♪
>昔コンパクトのC5050Zoomをフィルムのサブで使っていたことあります。ズームでF1.8の
>明るさで重宝しました。
5050Zoomをお持ちでしたか!私は3040ZoomとC-40Zoomです。どちらも電池入れるとまだ
動きます。丈夫ですね(^_^;)
●帝国光学Xさん
ようこそいらっしゃいませぇ〜m(_ _)m
美麗なシルバーのF3Tモデルですね!裏山C!(* ̄。 ̄*)♪
私のF3はF3Hが2機とF3が1機です。最近キヤノン機ばかりであまり使ってませんが、
先程動かしてみましたらどれも問題ありませんでした(^_^;)
>キヤノン機は所有していませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:20541965のレスをご覧下さるようお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=20361361/#20541965
-----------------------------------------------------------------------------
「投稿先の機種とは異なる話題が複数見られる状態となっているため、
ご連絡いたしました。投稿先の製品と関係のない話題が続きますと、ご覧になる
他のお客様のご迷惑となる場合がございます。余儀なく削除される場合もあります。」
-----------------------------------------------------------------------------
とカカクコム運営さんから注意をいただきました。申し訳ありませんが、基本的にEOS-3
の写真や話題に触れていただいた上で、キヤノン機を中心に別の話題を展開していただく
ように皆様にお願い致しております。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
●まる☆まるさん
"突風の中、吹き飛ばされない知恵がついてきました"
半逆光に浮かび上がるお子様の髪の描写がいいですねぇ〜!柔らかふんわり、背景の光
の回り具合も素敵です♪
"地神その2"、一眼でももっと盛大なフレアやゴーストに見舞われるようなシチュエーション
ですが、太陽半隠しが効いてますね!
>知ってしまったので、このレンズでしか撮れない子供も撮ってみたいので、購入タイミングを悩んでしまいそうです♪
(゚〇゚;)おおっ!まる☆まるさんもTwist60をお求めになられるんですね!買って損は無い
レンズだと思います!一緒に楽しみましょう!(^.^)♪
>手持ちレンズを調べてみるとEF28-70F2.8が偶数の8枚仕様だったので、まずはデジタルで撮り比べて遊んでみようと思います。
キヤノンだと結構絞り羽根偶数枚のレンズがあるんですよね。EF2870F2.8Lもそうでしたか!
>これまで補正だけ使っていたのでAEロックも意識してみますね。
使わない方も多いと思いますが、私は基本絞り優先+AEロック派で、露出補正掛けずに
AEロックだけの時も結構あります。
>機種とレンズがどんどん増殖することになりそうで今はやめておきます(>_<)
ミノルタの35oと85oの両F1.4大口径レンズは、和製ディスタゴン3514とプラナー8514と
呼ばれた名玉です。ただ、外観は華のないお茶筒みたいで...Σ(^o^;) アヘッ
>黒のK2も引き締まってカッコ良いなぁ。
ペンタ機で唯一ASA感度目盛りが、オリンパスのようにマウント基部にあって、ここが
固着して動かなかったり反応しない個体が多いみたいで、もしお求めになられる時は
ご注意下さい。
>奥にMXも鎮座しておりますが
奥に見えるのはME+ワインダーです。シルバーのMXは、シャッターが壊れているので
並べませんでした(;~▼~;)
>MZ-Sを1Vに例えると右奥は-3相当の機体でしょうか?
そうです!右奥はMZ-3です。これはファインダーも綺麗で完調です♪
>PENTAXだけでも4機もお持ちとはうらやましい限りです。
他にもSFXNやSP、SPFなど数機あります(^_^;)
"OMレンズ2本増殖しました♪"、(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
●金魚おじさんさん
"おれたちゃくろ〜い三連星♪" AXにEOS-3に159MMでしょうか?ブルーのストラップは
私もAXに。孤の形に湾曲したストラップはSTに私も着けてました( ¨)遠い目
>T90とXD-s、本日旅立ちました♪
セミマッチョなタンクと流麗な貴婦人XD-S、対称的な体躯の2機の旅立ちですね。
養生旅から戻って来るのが楽しみですね♪
>私なぞは、シャッター切るまではあれこれ悩むのに、撮ったら自分が気に入ればいいかなと、
>考え浅く楽しんでます。。。
大病して退院してから暫くはそれなりの写真撮ってたんですけどねぇ...見返してみても
あの頃はまだ感性が残っていたのになぁ〜と溜息ばかり...(〃´o`)=3 フゥ
>α-9xi、もしかしたらシルエットが似ている??
9Xiは持ってないですが、極美麗なα-9を持ってます。見た目AA品なのに基盤が損傷して
いてシャッター切れない美麗なオブジェです。で、最近807Siと707Siがオブジェ仲間に
...(;´Д`)ウゥ
>15-30も周辺は良くなかったのですね。12-24も歪みが少ない利点は大きかったのに(*_*)
今度出るタムロンの新型10-24 F3.5-4.5 モデルB023、コンパクトで良さそうですよね。
APS-C用ですが、40DやKissX用にあってもいいかなぁ〜なんて思ってます(?^。^?)♪
http://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
書込番号:20645996
6点

>アムド〜さん
ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。
書込番号:20647008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、今日は。
昨日くらいからようやく身体が楽に成り、咳も出なく成りました。幸い熱は出ませんでしたが、薬を飲み続けて約2週間掛かりました。(-_-)
と言う訳で白鳥の撮影は今年はもう行きません。風邪がぶり返しては嫌なのとワープロの修理代で5万円が飛んで行くので、同時プリント代が有りません。(T_T)
ところで、本州や九州では大雪が降りましたね。ニュースを観て驚きましたが、降雪ともう一つ驚いたのはニュース映像を観ると皆さん、タイヤチェーンを付けずに走って事故を起こしている事です。スタッドレスタイヤでさえ滑るのに、夏タイヤだけで走ったらスリップして当たり前です。
其れから昼間でも雪が降っている時はヘッドライトを点けて走って下さい。自分の存在を周りに知らせるのは安全の為に必要です。
其れで事故に合ったら、運命(さだめ)だと思って諦めましょう。(^^;
冗談は兎も角、次回フィルムでの撮影は桜と新緑の頃と成ります。では皆様、御機嫌よう、さやうなら。(^^)
書込番号:20649189
4点

皆さん、こんばんは。
今回で現像済のEOS-3分で掲載できる写真はいったんおしまいです。
ただいまEOS-3にまだ半分ほどフィルムが余ってまして撮りきるまで今週いっぱいはかかりそう。。。
新入りのOM-2Nの撮影分がおおかった(失敗もおおかった)のが理由です(笑)
>テッチャン1948さん
白梅と紅梅、とてもキレイですね。主役の立て方を改めて気づきました。
今日は久しぶりにEF70-200F4を-3に付け、寄って撮ろうと散歩撮影に出かけました♪
あとにDP-3の紅梅(-3と同じ主役で写された3つの梅花と比較できるお写真だったので)は光が白くならず淡いピンクとして再現されているように見え、光も含めて解像されてるように感じました。DP-3は光の解像感が見えるのがすごいですね。
>オリの50mmMACRO、どのような写りでしょうか楽しみ。
クリッククリック止まらなかったですが、いったんこのセットで遊んでいきます。
マクロレンズは初めてで接写できる事がとても楽しいです。無望遠もできるので常用していて、コートのポッケには100mmF2.8を入れてます。
マクロは撮り方をいろいろ試してみましたが、ベストは最短距離の23cmのままで自分の動きで微調整して撮るのが楽でした(笑)
フィルターは口径が大きくなるとばかにできない金額になるので懐に厳しいですが、一度買えば使いまわしができるのでお得感ありますよね。
ですがこれは同じ口径のレンズが増殖していきますね、きっと♪
C5050Zoomを見てみるとデジタル且つ明るいレンズでよさそうでしたが、ISO400までなので室内では今だとキビシイなぁ。
余談ですがOMレンズを手に入れた事もあり、主に子供の室内行事でそろそろ必要になってくる(と一人で勝手に勘違いしている)、"人生初のミラーレス機の追加"を考えだしてます。
機種はオリの"OM-D E-M10mk2ボディ + OMアダプター"が機能と新品価格でコスパがよさそうなので最有力候補です。
理由は狭い空間で周りから一目置かれず、目立たず、カメラも嵩張らず、音も静か、ボディ内手ぶれ補正あり♪、だからです。
久しぶりのデジタル機の追加になり、マイクロフォーサーズマウントは各社共通のようでソニーやパナのほうが1歩先に進んでそうに感じましたが、直近のOMシステムのご縁でオリでいこうかなと。
いつも楽しそうな機材やお写真を見てしまい僕もほしいものがたくさん増えてきて、どれを優先して手に入れていくかブツブツ言いながら楽しんでます♪(C5050Zoomからそれすぎてしまい失礼しました)
>アムド〜さん
"水郷公園"もいつも見てるのですが主役となる木々やオブジェ、風車など風景の撮り方をお写真で勉強させて頂いてます。
今回で釣り竿?と判明できた事と像の全体感もわかってきて、今までのお写真を思い返してみるとオブジェのメタル面に写っていた風車?も別のお写真で入っていたと想像できました。
同じ被写体でも上下左右変えて一連のストーリーを表現される撮り方もあるのだなと勝手な想像して楽しんでおります。
もひとつの"寝るニャン2"、前後にピントを変えたものも良いですね^^
-1Nでの撮影でしたが、-3の視線入力が得意な構図、とも思ってこちらも楽しく拝見してました。
余談ですが同じようなシチュエーションで以前掲載していた、甥っ子交えテーブルを囲んだスナップ撮影分がありまして、僕も視線入力でAFポイントをいくつか変えたバリエーションで撮ったものがあったためです。
その時-3じゃなければ撮れなかった一瞬があった事を思い出したものの、他の写真は甥っ子の顔がみえておりこちらの皆さまにだけこっそりお見せするすべがなくできず(>_<)
>半逆光に浮かび上がるお子様の髪の描写がいいですねぇ〜!柔らかふんわり、背景の光の回り具合も素敵です♪
はい、こういう光は大好物です♪
ただ子供と太陽も含めた構図にめぐり逢えず陽が低い朝か夕方を狙っていかないと撮れそうにないので、このシチュエーションに逢うまでしばらく時間がかかりそうです。
>(゚〇゚;)おおっ!まる☆まるさんもTwist60をお求めになられるんですね!買って損は無い
はい、テッチャン1948さんと楽しく会話されていたTrio28も気になってきまして、1つで3つも楽しめるお得感もありそうで子供の室内行事にかこつけて実はミラーレス機の追加から視野に入れて考えてます。
オリの"OM-D E-M10mk2"が良さそうで、なんとなく"フィルムコスト無し"のOM-1/2に見えまして(笑)
アダプター介したOMレンズの写りの確認かねて練習しておきたい事も考えると3月半ばにはミラーレス機を買ってしまいそうです。
Trio28 か Twist60 どちらかの増殖は4月以降になりそうです。
ちなみにTrio28もマニュアルですし、いっそのことAFレンズはEOSで今は満足しているので、初のミラーレス機はOM-2Nと併用したOMレンズ含めたマニュアルレンズで楽しもうとも考えたりしてます。
>ペンタ機で唯一ASA感度目盛りが、オリンパスのようにマウント基部にあって、ここが固着して動かなかったり反応しない個体が多いみたいで、もしお求めになられる時はご注意下さい。
K2の固有情報ありがとうございます。この情報はちょっとマイ備忘録に残しておきます。
あと奥はMEでしたか、適当な事言ってすみません(>_<)
右奥はMZ-3なのですね。数字では感じ取れない大きさ感も知れてよかったです。
ミノルタもそうなのですね。特に85mmは各社名玉といわれるレンズが多いですね。いつかEF85mmのL玉もほしいですが、他にほしいものがありすぎて毎度後回しに(>_<)
やっぱりお持ちのカメラの種類や数もそうですが知識もほんとすごいので毎度びっくりしてます。
>帝国光学]さん
金魚おじさんさんのコメントで以前はキャノン機をお持ちだったと読み取れましたのでOM機とあわせて出逢いあればEOS機もぜひ^^
>マイアミバイス007さん
白鳥は残念でしたがお体や他も大事ですので次の季節でお写真まじえ雑談させて頂くこと楽しみにしております^^
それではまた!
書込番号:20653324
5点

EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさんがT90とXD-sを養生旅にお出しになった事に触発され、私も3機ある
EOS-3の内、1機は点検清掃済なんですが、2機が未点検なので、ヒガサカメラさんに
送って見てもらおうと思っています。点検の結果次第ではOHも考えています。
ついでに2機あるA-1の内、一つはそんなに美機でもないですが完調なのでこれは
そのままで、もう1機美品の方をOHしようかなと考えています。
●帝国光学Xさん
とんでもございません。私がもっと自由度の高いカテゴリーにスレ建てすれば
良かったんですが、200レス満了までこのまま行くしかありません。どうぞ宜しく
お願い致しますm(_ _)m
●マイアミバイス007さん
>薬を飲み続けて約2週間掛かりました。(-_-)
長い風邪から全快された由、おめでとう御座いますm(_ _)m
実は私も治ったと思ったらぶり返しを3度も繰り返してしまいました。今年の
風邪は長患いするとは聞いてましたが、私もそうなってしまい難儀しました(^_^;)
>ワープロの修理代で5万円が飛んで行くので、同時プリント代が有りません。(T_T)
ワープロの修理とは、それはまた贅沢な!ワープロをお持ちと言うだけで凄いと思って
しまいました。
>次回フィルムでの撮影は桜と新緑の頃と成ります。
機材はEOS-1v?-3?はたまたヤシコンAXでしょうか?何を持ち出すか考えてるだけで
も楽しくなりますね(^.^)♪
●まる☆まるさん
"ポンプ(質感や陰影の表現が難しい。)"、確かに背景の色味や主被写体との距離、
絞り値など、あれこれ迷ってしまいますね。
"すべり台大好き2"、光線の回り具合も良く、立体感もありますね!
"ピコ太郎♪"、室内で、それもお子様が入るカットにゾーンフォーカスとは恐れ入り
ました。でもお子様をアウトフォーカスにして背景にピンを持って来られる辺りが
業師ですね!(^_^;)
>ベストは最短距離の23cmのままで自分の動きで微調整して撮るのが楽でした(笑)
マクロ撮影で手持ち、それも最近接となると、どうしても上下左右よりも前後ボケ
が難しいですよね。だから手持ちマクロは超望遠よりも手ブレ補正が効かないと
言われるのも当然ですね(^_^;)
>フィルターは口径が大きくなるとばかにできない金額になるので懐に厳しいですが、
>一度買えば使いまわしができるのでお得感ありますよね。
PLやNDだと使い回ししてますが、常用のUVとかだとレンズの本数分揃えています。
まる☆まるさんも同じかな?
>オリの"OM-D E-M10mk2ボディ + OMアダプター"が機能と新品価格でコスパがよさそう
>なので最有力候補です
オリユーザーとなって、ミラーレスもオリに...当然の帰結ですね(^_^)♪
オリはボディー内手ブレのオーソリティーですね。私はM4/3はパナのGF2とGM1Sしか
ありません。今でこそパナもボディー内手ブレ補正も装備している機種もあるので、
古いレンズで遊ぶ時はいいなぁ〜なんて思っています。
>今回で釣り竿?と判明できた事と像の全体感もわかってきて
以前の別のアカウントの頃は、立ったりしゃがんだり、フレーミングに工夫もした
ものですが、今は殆ど考えなくなりました...(´ヘ`;)ハァハァ
>-3の視線入力が得意な構図、とも思ってこちらも楽しく拝見してました。
確かにそうですね。EOS-3なら構図そのままで、視線移動で、即フォーカスチェンジ
ですね!(^o^)♪
>その時-3じゃなければ撮れなかった一瞬があった事を思い出したものの
前月、EOS-5を久しぶりに持ち出したんです。視線入力で撮りましたが、測距点が
横並びしかなく、また縦位置では視線入力が使えないので、すぐに測距点を手動
で移動して撮りましたΣ(^o^;) アヘッ
>このシチュエーションに逢うまでしばらく時間がかかりそうです。
光線状況に因っては、驚くような立体感を演出させてくれる事がありますよね。
そう言う時は、"写真は光の賜"と改めて思い知らされます(´-`).。oO
>Trio28 か Twist60 どちらかの増殖は4月以降になりそうです。
ニコンマウントのSweet35を持ってますが、Trio28に組み込まれたSweetの機能では
ティルトの動きが出来ないのでどんな風にしてティルトのような効果を生むのかとても
興味がありますo(^-^)oワクワク♪
書込番号:20655411
6点

皆様こんばんは(^^)
だいぶ昔にふと思ってAX板に書いたことですが、フィルムをスキャナーで取り込んだ時点でデジタル、
確かにそうなのですが、見て違いを感じます。単に画質、解像度、そういった部分が悪いと見えるだけとも言えますが。。。
でも私は好きなのです。味的な♪
と、さらにふと思いました。Lサイズやはがきサイズにプリントだと、違いを感じない?わからない?ような。。。
はずかしながら、ここ三年ほどプリントしておりませんで、久し振りに試してみます(>_<ゞ
タムロンから続けて新型レンズがきましたが、個人的には少々悲しく。。。
先日書きました、70-200はもう新型になるのに180マクロはまだなんだ??っ、と、
もう一つはアムド〜さんからも興味アリな(微笑)お知らせがありますが、10-24の新型です。
なぜ悲しんでいるのかといいますと、ずっと待っていたのです。。。待ちきれなくてトキナー買いました(>_<)
広角に手振れ補正いらないといった意見をどこかしらで見ますが、私は絞って使うこと大半なので手振れ補正が欲しい。
買い替えないと思いますが、しばし悩みます(..ゞ
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)
あ、そうでした。。。
カカクコムさんから警告がきた話を伺った時には、私が一番機材的にも脱線が多かったので、申し訳なく思ったのでした(..)
特にTVSデジタルなどは、フィルムでもなければキヤノンでもないので、作例は次スレまで我慢中(>_<ゞ
EOS-3やAX、かなり限られたカメラ好き者でカメラ愛も大きいですし、そんな心をひめつつ。。。、
絶妙な話題の出し入れを楽しんでます♪いや、私はもっと気を付けないとあぶなそう(>_<)
OMが初めてのカメラでしたか、意外にも思いつつ、お聞きしたことがあったかもと思い(..)
AX板のどこかにあるかもしれませんが、あちらも探すのが大変なくらい続いたのだなと、実感しました(..ゞ
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
パンジーのボケ、好きです(^^ゞ
誰が見ても優秀なボケというものではないと思いますが、私がMD45パンケーキの写りが好きなのと近いです。
OM、増殖祝い\(^o^)/♪
すみません、いつか機会ありましたらレンズ横姿も拝見したいです(..)標準マクロもコンパクトなのでしょうか。。。?
質感、私も難しく思います。
リアルさなのか印象なのか、デジタルならRAW,フィルムなら段階露出、うまいこと自分の理想に近くなることもありますが、
狙ってできない(+o+)
AX、フィルムカメラの中では群を抜く厚み?(笑)デジ一眼と見比べると思ったほどではないのですが、
それでもデカい。なのに手にすっぽりおさまるかわいいやつなのです(^^)
私の身近なキヤノン使いのダチンコが二人とも7Dにいって喜んでいまして、横目で見て我慢の子してました(..ゞ
カメラが増えると、思い出も増えると思ってます♪
わ、安く買えた方がいいですよね♪正直言いますと羨ましい(>_<ゞ
ストラップももっとお高い品物に見えました。折り目をとる良い方法はないものでしょうか。。。使っているうちになじんで欲しいですが。。。
ストラップの紐の部分、一度買い替えたことがあるのですが、どこで買ったのかがわからずです。
手に入るなら、他にも替えたいストラップあります(^^ゞ
プレクサス♪私も車以外にも使うことありましたが、他にも使い道探したくなりました♪
シグマ12-24はほとんどをワイド側で撮っておりますので、1/15でしたら撮れていることもまずまず、
フィルムですと見た目も甘くなりますし(>_<)
マイクロフォーサーズミラーレス機、楽しみにしてます(^^ゞ
CMでも流れるオリンパスの起動音、好きなんです(^^)
テーブル囲んだスナップ、なるほどです。
一人一人に合わせるにはEOS-3ならではですね♪
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
そして見つけたのですね♪しかし濃いっ(^^)さすがベルビアですが、光の選び方もあるのでしょう、
白と紅、青に対して映え方がすごいです。。。
EFの70-300の三型、こちらの写りも参考になります。新型ISを含めれば五世代目ともとれますし、
1〜3で写りの性能が向上してったのかなと思いました。
クリッククリック、いいなぁ楽しそうです。。。
私はパソコンに苦手意識があるからか、オークションを見ていても中々手出し出来ず、
おそらく唯一オークションで買ったのはNMD45mmf2パンケーキ、これだけはどうしても欲しくて。
書込番号:20657456
5点

文字数オーバーしました(>_<)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
もう一度ジェットストリームアタックだぁっ♪壮観です(^^)
なかなか自身の才能、性能に納得できないのは同感できますし、私は人を見るのに自信家さんは苦手ですので、
こうして文章での付き合いでも好感持てるので感謝です(^^ゞ
既に出来上がっている写真技術で撮られているのかなと想像しました。これからも参考にさせてほしいです(..)
でも、被写体を見る目と努力は、参考にしようにも難しそうですが。。。(>_<)
霜柱、マクロレンズの本領発揮ですね(^^)それにしても綺麗だ。。。
そういえば、しばらく霜柱見てません。足元も見る気配りも、意識してみます(..)
、"写真は光の賜"、その言葉も意識して、ファインダー覗いてみます。
静養の旅、無事の帰還をお祈りします。戻ってくるまで心配ですが、楽しみですね♪
私のEOS-3とA-1、どちらもマイアミバイス007さんが整備後に譲ってくださって快調です♪
使うのもお手入れだと考えますと、私はフィルムカメラ達は実働は年に一回二回しか動かせてませんので、
空シャッターだけでも動かさないと。。。
AEロックですが、コンタックス機がシャッター枠のレバーだけと分かり易いので私も愛用していました。
40D以降に増殖したカメラは使い方を覚えるのも私の頭には難しく(>_<ゞ
露出補正を多用しつつ、補正では対応が難しそうだとマニュアルで撮っています。
ミノルタの35mmと85mmのf1.4はMDでしょうか。αでしょうか、
でもきっとお値段高くしそう(*_*)妄想しないようにせねば(苦笑)
AXにつけているストラップ、本体同様にイイ具合にくだびれていて似合ってます(^^ゞ
159が改修前の姿でした。現在は、ストラップもマイアミバイス007さんが譲ってくれたブルー系の洒落たもの、
フードがペンタックス流用のフジツボフード、他外装交換で新品同様、になってます♪
極美麗α-9がオブジェ(+o+)
ゆくゆくは実働品とニコイチの為にも大事に。。。(..)
今回のT90、おそらく同じくらい綺麗なのです。万一治らなかったら、保管かな。。。イヤイヤ
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
風邪がずいぶん長くなってしまったのですね。再発しませんように。。。そちらは寒さもこたえそうです。
私も風邪でしたが、インフルでもない限り仕事が休めないのは辛いです(*_*)
関東のような雪が少ない地域ですと、何故か夏タイヤのままで走る車が多い為にひどいことになります。
スタッドレスタイヤやチェーンをしていても滑ることもあるのだから、当たり前なのですが(>_<)
私もライトつけて走りますが、バイクに乗っていた習慣からです。
自車を周りから認識してもらう、という理由が知られていないような。。。?
書込番号:20657477
5点

皆様こんばんは(^^)
今回の療養の旅、明暗分かれました。。。
治りそうかな、と思っていましたT90が、悲しい知らせ。。。。
ううぅ、まだ他のお店さんをあたってみる気でいますが、厳しそうに想像します(*_*)
そして、まず治らないだろうと思うも旅に同行させたXD-s、
こちらは治るお知らせが(^^♪
贈り物カメラだけに、こちらの方が大事だったのかも。。。
そんなこんなで、もう今年の花を撮りに行きたい季節です。
近所の梅が花つけています。さて行きたい場所も色々と(^^ゞ
圏央道が便利になりましたら、茨城、行きたいなぁ(^^)
書込番号:20667727
5点

皆さん、こんばんは。
OM-2N分の現像が戻ってきまして関連話題の続きで差し込みましたm(__)m
どのレンズも色味は自然で実際の発色に近い感じで、EF系とはまた違った味わいを楽しめるレンズでした。
ちなみに-3分は本日現像に出すことができました!
>アムド〜さん
"霜"の透明感と光を受けた箇所の反射した繊細な輝きもまたキレイ。タムロンのマクロの解像感も良いですね。
こういったお写真もマクロならではと思いました。既に撮られているとはさすがで季節を改めて感じる事もできました。
点検清掃ですが複数機あっても定期メンテナンスもしっかりされどのカメラも幸せですね^^
-3も3機あると安心感が違います。
僕もかなり気に入ってますので、もう1機予備として確保したいですが今動いているので優先順位が後回しに(>_<)
>"すべり台大好き2"、光線の回り具合も良く、立体感もありますね!
はい、このレンズで現像を繰り返す度に好きな光の当たり方でもうひとつあり順光時で明暗差ある場合、周辺光量不足するのですが真ん中の明暗差が際立ってみえるような感じで立体感があるようにも見えるというか。
表現難しいですが、逆光と同様に大好物な光線です♪
"ピコ太郎"は背景が主役ですから。え?!(笑)
>マクロ撮影で手持ち、それも最近接となると、どうしても上下左右よりも前後ボケ
まさにそうです、シャッターをきる際もほんの少しの動き(上下前後ズレ)でピントを外してしまったのも多かったので補完目的に少し露出を変えて数枚撮っておいてよかったです^^;
>PLやNDだと使い回ししてますが、常用のUVとかだとレンズの本数分揃えています。まる☆まるさんも同じかな?
レンズの増減で同じ径が被ったときに地味に高い、、、と感じた時からプロテクター系も手持ちあれば極力使いまわすようになりました。
ちなみにPLはフィルター価格が高い事と使いこなす自信がなく買ったことないです(>_<)
>古いレンズで遊ぶ時はいいなぁ〜なんて思っています。
ボディ内手ぶれ補正あればOMレンズたちも撮りやすくなるので今まで諦めてたSSでも遊べそうで。
>以前の別のアカウントの頃は、立ったりしゃがんだり、フレーミングに工夫もした
アムド〜さんや皆さんのお写真を毎回参考に見聞きできるこのクチコミはかなり楽しませて頂いております。
投稿するごとに毎回ドラクエの「タタラタッタタッター」と脳内レベルアップ音とともにかしこさが+1上がってるような気がします♪
遊び人からいつか賢者になる日もくるかな(笑)
>前月、EOS-5を久しぶりに持ち出したんです。視線入力で撮りましたが、測距点が
-5もお持ちでしたか。この機体の視線入力は横縦で使い方がかわるのであれば悩ましいですね。
以前7と7Sもお持ちとおっしゃってましたので、視線入力シリーズを全種お持ちだと新しい7系は視線入力の精度がより高いでしょうか?
-3と比較した使用感などまたの機会に教えて頂けるとうれしいです。
>ニコンマウントのSweet35を持ってますが、Trio28に組み込まれたSweetの機能では
これは期待に応えるべくTrio28を増殖するしかないですが、ミラーレス機をまず手に入れるためのクリッククリックからです♪
>金魚おじさんさん
T90の悲しいお知らせ、、、残念です(>_<)
でもXD-sは良いお知らせでよかったですね!絞り優先AEとシャッター優先AEを備えた最初のモデルですし同級生に近い機体なので実は僕もほしい機種の一つです。
タムロンの新型の件、そうでした、トキナーを購入されたばかりでしたね(>_<)
確かに購入直後だともう少し待ってれば、、、と僕も思います。
でも発売直後に量販店の店頭にあるレンズで試写はしておきたいですね! お持ち帰りももちろんありかと!!
僕もミラーレス機をポチろうとしており3月半ばに買おうと時期を置いたもの、卒業入学シーズンでこれから3月にかけて全体的に値段があがるかもですがほしい時が買い時ですし♪
あとプリントのお話で、L判ですが月に1度は整理かねてインクジェット機でプリントしてます。
フィルムも確かにデジタル処理が入ってますが、味は残っていると僕も思います^^
デジタルの7Dで撮ったプリントと見比べると、コントラストと色合いでフィルム撮影と見てわかりますので。
ただポジとデジタルだとL判プリントで見分けるのはかなり難しいですが。
プリント後は簡易タイプなのですが、ブック式のポケットアルバム(ナカバヤシ製)を使ってます。
L判2段タイプ(160枚)がサイズ感も手ごろでして写真の間にメモを添える事ができるので、日付と一言書いて差し込めるので便利です。
あ、その日付と一言メモの僕のインプットはPC机に置いている卓上カレンダーに"その日使ったカメラとレンズ、場所"を書き込み後からわかるようにしてます。書いてないと忘れちゃいますし^^;
フィルム1本あたり2〜16枚ほど選ぶ事もあるので、デジタル分と含めると1ヶ月分でかなりの枚数になるので、数か月ためこんでしまうと作業が嫌になるので今のところは必ずやるようにしてます。
紙だとちょいちょい手に取り、ぱらぱら見る事ができるので良いのですがブックアルバムが増えてきて置き場所の悩みも出てきてたりします。
OMレンズも機種を選んだ時にいろいろ調べまして、フィルター系49mmでコンパクトで1本3000〜6000円くらいで手に入れる事ができそうなものを選びました。
サイズ感はだいたい同じで重さも200gちょいです。
AXは見た目の大きさに関わらず手になじむとはホールド性や重量バランスが良いのですね。どこかで実機を見かけたら触らずにはいられないです^^
あとOM-2Nは安く買えたものの不安はありました。OMサイズ感は背景の生活感を省略(笑)
使用頻度が低くても、絶対必要!どーしてもほしい!!病になれば紐は緩んでしまいます。
ストラップの紐のDIY交換は糸と縫い付け含めて難易度高そうですね。
車もバイクも嗜好品もプレクサス♪ ドンキが安いのでストックが無くなったら数本買いだめしてます。
それではまた!
書込番号:20669266
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 霜 EOS-3+Tam9028 172E X-TRA400 |
1月 何の花? EOS-3+EF70-300 IS USMII X-TRA400 |
1月 釣り坊やとオランダ型風車 ヤシカ エレクトロ35 MC 40mm F2.8 X-TRA400 |
視線入力機 6機です。 |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
前回の投稿写真で同じ霜の写真を2枚貼ってしまいました。もう一枚は少し引いた
カットでした。ご容赦下さいm(_ _)m
●金魚おじさんさん
>単に画質、解像度、そういった部分が悪いと見えるだけとも言えますが。。。
>でも私は好きなのです。味的な♪
凄く分かります!100%共感してしまいます!フィルム機を触るのも愛でるのも好き
ですが、撮影しスキャンし、デジタルとは全然違う緩い"デジタルファイル"を見て
非論理的かもしれませんが、やっぱりフィルムの味があると悦に入ってしまいます。
>待ちきれなくてトキナー買いました(>_<)
どうしても広角ズームと言うと、トキナーのお家芸的なイメージがあります。逆光
耐性は低いけど、豊かな解像感があり、DX用の最初期トキナーの12-24 F4通しでも、
ニコン純正のAF-S DX用12-24 F4通しと比べて明らかに切れてましたからね。
タムロンの広角ズームは、マウント交換式の頃からのイメージと言いますか、兎角
歪曲収差が大きい印象がありますが、出目金の15-30 F2.8 F012の作例とか見ると、
良く補正されてて切れもあって、タムロンの広角ズームのイメージが一変しました。
だから今度出るタムロンのAPS-C用新型10-24 モデルB023にも期待しちゃいます。
>私は人を見るのに自信家さんは苦手ですので
写真やってるある程度の歳の人となると、自信家さんが多いかもしれないですね。
私の回りにもすぐに何人か頭に浮かびますΣ(^o^;) アヘッ
>"写真は光の賜"、その言葉も意識して、ファインダー覗いてみます。
あ!言葉が抜けてました! "写真は光の影の賜"・・・と言うのが先輩プロの座右の銘
でしたm(_ _)m
>ミノルタの35mmと85mmのf1.4はMDでしょうか。αでしょうか、
はい、α用AF35mmF1.4G とAF85mmF1.4Gです。ボディの違いにもよりますが、AFは
お世辞にも優秀ではありませんでしたが、写りは秀逸。Zeissの両1.4よりも現代的
で快活な写りとでも言えばいいでしょうか(^_^;)
>静養の旅、無事の帰還をお祈りします。戻ってくるまで心配ですが、楽しみですね♪
有り難うございますm(_ _)m。現在気に掛かる不調も無いんですが、スクリーン上
ペンタプリズム底面に張り付いて取れないゴミが散見されるので、その掃除が主な
案件です(^_^;)
>治りそうかな、と思っていましたT90が、悲しい知らせ。。。。
それは残念でしたね。心中お察し致しますm(_ _)m
シャッターが切れない故障の中でも、シャッターボタンを押すとカチカチと音が出る
場合は直るけど、無音の場合は部品交換しないと直らないと聞いた事があるのを思い
出しました。
>圏央道が便利になりましたら、茨城、行きたいなぁ(^^)
その時は是非お会いしましょう。私とカメラ好きだっぺさんが歓待致しますよぉ!
(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪←←←(´ж`;)オェッ
●まる☆まるさん
"一番うまく撮れていた白梅"、西日が当たる白梅の花びらでしょうか?どの花びらに
欠けも無く、これだけの花があって全体が揃ってるのは探しても難しいですよね。
"OMレンズのサイズ感"、EOS-3と比べると、コンパクトさが際立ちますね。レンズも
100F2.8でこのサイズ。やっぱりコンパクト一眼と言ったらオリンパスとペンタックス
でしたね(^_^)♪
>タムロンのマクロの解像感も良いですね。
本当は新型のF017を使いたいところなんですが、1Vと7s、Kiss7以外では少し不合性
があって、EOS-3では172Eを持ちだしてしまいます。
>今動いているので優先順位が後回しに(>_<)
どうしても交換部品が期待出来ない旧型機ですから、お気に入りの1機に何かあると
次を見つけるまで使えない状態になるので、出来ればお気に入り機は2機持ちをお勧め
致しますm(_ _)m
>順光時で明暗差ある場合、周辺光量不足するのですが真ん中の明暗差が際立ってみえる
>ような感じで立体感があるようにも見えるというか。
そうですね。写真の立体感と言うと、ボケや適当な被写界深度の時にだけ豊かな立体感
が生まれると思いがちですが、実際は光の明暗、ボケの強弱、コントラストの立ち具合
など幾つものファクターがあって、豊かな立体感が生まれるものですよね(^.^)♪
>遊び人からいつか賢者になる日もくるかな(笑)
遊び人で賢者となると、女性がほっとかなくなるので、そうなるとそっちに金がかかり
カメラに掛ける金を減らさざるを得なくなるのでご注意を!かく言う私は愚者で遊び人
なので、車買う以上の金を女に.....←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ Byワイフ
実は今も.....←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッこっちは見つかってないので
( `.∀´)イヒッ(旭化成風)
>視線入力シリーズを全種お持ちだと新しい7系は視線入力の精度がより高いでしょうか?
これで視線入力機全部かどうか分かりませんが、APS機のIXEも含めて並べてみました。
IXE以外と7s以外は全部複数機あります。
7sや7ととEOS-3を比べますと、7の方が視線検出応答時間が3に比べ15%短縮されたと仕様
上はなっておりますが、体感して速いと思う程の違いはありません。それよりファインダーの
見える大きさの面で3に余裕があり、どうしても3の方が快適です。
>ミラーレス機をまず手に入れるためのクリッククリックからです♪
M4/3のGM1SとGF2、APS-C機のEOS M2とM3があります。どれも殆ど使わないと言うか、M3
などはまだ200枚も撮って無い状態なのに、発表があったM6が少し気になります。でもさすがに
今度は買わないと思いますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20670313
7点

皆様こんにちは(^^)
写真はトキナーでの作例ということで、お許しを。。。(.。ゞ
隅の解像は、つらいでしょうか。四隅変わらず、であれば諦めてしまうのですが、
左の方が右よりも?に見えるのです。
修理後の試写がまだですので、試したい所です。
そんなに寄れるレンズではありませんが、マックス寄るとこれだけボケてくれたら私には十分です♪
ボケ味いまいち?(>_<ゞ色は綺麗に出ますし、逆光も悪くなく、
なんといっても、ファインダー覗いていて明るいのは嬉しいです。
タムロンすぐにはいかずに、しばらく悩んでみます(..)
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
梅、いいですねっ(^^)ボケも美しい。。。♪
私は明後日梅見の予定なのですが、天気予報は雨(+o+)どないしよかと。。。
オリンパスはマクロレンズもコンパクトですね。
あと、フードにキャップかぶせられるのは良いですよね。中つまむフード、いいですね(^^)
マクロ撮影ではずしたくないカットの時、私も数枚撮ります。
フィルムでも、ケチケチ病でも泣く泣く撮ります(苦笑)
余談ですが、私はEOSではしばらくマクロレンズ持っていなかったのですが、
これからはタムキュー52BBで遊びます(^^ゞ
遊び人から賢者♪
なんだかわからずに遊び人連れて神殿にいったら、賢者になれる、
うん、勇者も喜んでくれますよ(^^)(勇者は奥様?)
欲しい時が買い時、まったくですっ。
持ち帰り、やりかねません(>_<)幸いトキナーに気に入っていますし、少なくとも今は大丈夫かと。
XD-sおすすめポイントは、巻き上げ感、ブラック塗装、ファインダー、これはいい。。。
-Sが付かなければ、見掛けると意外と安いお値段かもです。
私は視度補正のあるカメラ、という条件が先にありましたもので、仕方なかったです。
すみません、出勤の時間になってしまいました。
続きはまた。。。(..)
書込番号:20677741
5点

>まる☆まるさん
続きにて、こんばんは(^^)
私も、写真は紙にするのが好きです♪
現在プリント前の写真をため込んでしまっっていますが、ヒマがないのと、
アルバムの置き場がないのが進まない理由の大半です。。。(>_<)
アルバムに整理するときはかなり枚数減らしていますが(当たり前ですかね)
八割方の写真はLサイズのポケットアルバム?で、残りのお気に入りはフィルムの下にノリ張りするアルバムにしまっています。
と、プリントが近所のお店が一枚十五円の日がありまして、その時にまとめ出しです(^^ゞ
そのお店、まだやってくれてるといいな。。。
AX、ぜひさわってみてください(^.^)
ホールドのバランスの良さにも驚かれるかもですが、
ボディ内AF、想像以上に静かで速いです。
と、聞いてしまうとたいしたことなく感じてしまうかもしれませんが。。。(..)
紐をゆるませることで、日本経済に貢献するぞっ(笑)
話変わって(笑)ストラップの紐ですが、縫い付けはミシン二重掛けしてまして、
紐自体が痛むよりは丈夫っぽいです。
プレクサスは私も系列店のドイトで買っています。えらく他より安いんですよね♪
以前は買いだめしていましたら、ケチケチし過ぎたかガスが駄目にしてしまったので、
それ以降は一本づつにしています(..)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
何の花でしょう??♪
でもそれよりも、バックの黒に映える花の描写に目がいきますが(^^ゞ
エレクトロ35、いいですね。。。
霜柱の立体感も好みですが、こちらのシルエットを落とした立体感も、いいなぁ。。。♪
視線入力機、これも壮観です(^^)EOS-3が総合的にも優れているのを聞いて嬉しいです\(^o^)/♪
最近45点ですとズレてしまうことが多くなってしまったので、11点にカスタム変更というのを試してみようと思っています。
TAMRON、15ー30も評判いいですね♪
新型を実機さわるのが楽しみです(^^ゞ
トキナーの写りはシグマに比べるとだいぶ良いのですが、もう一声っ、というのが期待の本音です(>_<)
調整後、どうなっているかですが、
今回の調整では方ボケか像流れに関しては注文つけていなかったのです。
それでも改善されていれば、たいしたものなのですが。。。
昔話の愚痴を失礼します(..)
私の遭遇した印象深い自信家さん、
近所のお世話になっていた写真屋さんの紹介でいった、山の機材運びのバイトの雇い主なのですが、
周りの一般客の迷惑をまるで気にしない愚行の数々、あまりにもひどくて呆れましたが、
それ以上に、紹介してくれた写真屋さんの写真の腕をさんざんけなしていたのです。あまりにもムナクソ悪く(*_*)
こんな話ですみません、聞いてもらえると気が楽になりまして(..)
光と影、の賜物ですね。
どうにも私は考えるのが不得手のようなのですが、教わって意識していれば、たまには上手くいくでしょうか(^^ゞ
考えてみれば、奥の深い、沼の深い、趣味ですよね♪
ううぅ、すみません途切れ途切れで(..)
続きはまた。。。
書込番号:20679589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんばんは(^^)
明日、梅見行ってきます♪
余談ですが、皆様天気は気にされますか?
写真やカメラを趣味にしていると、どうしても気にするところかと思うのです。
私の場合、日帰りや近場でしたら、天気を優先に計画しまして、
泊まりで予約でしたら、天気は出たとこ勝負です。
そうすると、天気が悪い時が印象強くて、天気の良い撮影が少なく感じているのですが、
数少ない、天気の良くなった出来事が、昨年に訪れた飛騨高山の春の祭りでした。
もう前日の夜迄雨予報、祭りが見れないなら何見ようかな、と考えていたくらいでした。
当日の晴に驚き、例年の祭りより人が少なく楽しめたものでした♪
その時の機材は、家族旅行だったこともありフィルムでなかったのですが。。。(.。ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)続きです♪
αですね(^^)中望遠は話を聞いたことがあります。
ミノルタユーザーは、85mmf1.4GかSTFでしたか、この二つのどちらかで悩むか、
両方買うかで悩むのだそうですね(^^)
MDであれば、135mmf2.0に憧れます。かなりなレアかと想像していますが(>_<)
ゴミ気になる、わかりますっ(..ゞ
私は機材の整備に中々お金まわせていませんが、それでも療養に旅立たせたAXと63Bは、
どちらもまずは眼に見えて綺麗になったのが嬉しかったです♪
その次に良くなって嬉しかったのは、操作感、です(^^)
T90、音はしなかったです。治るのは難しそう。。。
あまりにも外装綺麗なもので、いつか部品取りか逆もあるかもしれないと思い、保管しておきます。。。(..)
茨城訪問できる時には、ぜひ宜しくお願いします(^^ゞ
基本動くのは平日なのですが、週末とどちらがご都合良いでしょうか?
何時行けるかもわからず、気の早い話ですが(>_<)
私もついつい、EOSM系の動向は気になってしまいます。。。(苦笑)
書込番号:20681995
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF70-200F4LIS PROVIA100F 白梅 |
EOS-3+EF28-70F2.8L PROVIA100F 白梅 |
OM-2N 50mmF3.5MACRO C200 紅梅 |
OM-2N 100mmF2.8 C200 紅梅 |
皆さん、こんばんは。
EOS-3も現像から戻ってきてましたのでしばらくOM-2Nとセットで差し込みます、今回分は梅を選びました。
>アムド〜さん
なんど見ても"霜"がこのような形になっているとは不思議。マクロは普段気づかない世界を見る事ができ楽しい^^
お花も前から思っていたのですが背景が黒くなる撮り方で被写体が映えますね。僕もこのような背景を探しているもののなかなか遭遇できず。
"ヤシカ エレクトロ35 MC 40mm F2.8"の写りも自然ながら風車のラインもしっかり出て良い感じですね。
以前手に入れたPEN EES-2もカテゴリー的にはレンジファインダーになると思うですがゾーンフォーカスは曖昧すぎて狙ってこのような解像感で写せない(>_<)
ピントあわせを楽しめるレンジファインダー機が気になってきて物欲がくすぐられました♪
タムロンの172E/F017レンズ毎の味が楽しめそうで良いですね。ちなみに不合性はピントでしょうか?
"視線入力シリーズ"、圧巻です。IXEもだったとは。ファインダーの見える大きさからの余裕で-3が快適と伺ってしまうとやはり-3一択です!気に入った機体あれば確保します!!
"写真は光の影の賜"、身に沁みました。光に影や暗部が入るとグっと写真が引き締まりまりすし納得感あるお言葉です。
"遊び人"、僕は"運の良さ"で公私ともに生き残ってこれただけかも知れません。
いろいろなお遊びはスパイス的なエッセンスに留めて、スパイスあれば更においしく、無いと寂しいが無くても何とかなる的な(笑)
ただスパイスは合う合わないや好みもあるので、それぞれさじ加減は難しいですね。(なんの話やら。)
"M4/3のGM1SとGF2、APS-C機のEOS M2とM3"、ミラーレス系も4機。恐れ入ります。やはりアムド〜さんはフィルムがメインでデジタルはサブというか必要な時にお使いになるような感覚でしょうか?
M6も気になりますが先日、買う前に一度はさわろうと量販店で各社ミラーレスの実機をさわってきました。
カタログ数値や写真では掴めなかったのですが、どの機種もコンパクトというか小さすぎる感じです。狙っていたOM-D E-M10/2も同様に小さすぎて。。。
ただ、OM-D E-M5/2の実機も見てさわってしまい、ペンタ部の造形(ほんとかたちだけ)含めて小ぶりなOM-2Nのようだ、と感じてしまい狙いはE-M5/2に。でも新品だと2年近くたって底値近いものの高い。。。
そこで中古を調べてみると並品や付属フラッシュ欠品などは安く手に入りそうなので、中古でE-M5/2狙いに心変わりしてたりします。出物あればスグ買っちゃうかも(笑)
>金魚おじさんさん
>隅の解像は、つらいでしょうか。四隅変わらず、であれば諦めてしまうのですが、左の方が右よりも?に見えるのです。
言われて見ると3枚目の左下部の木々の枝が流れているようにも見えるのですが、1枚目だと気にならないです。距離感の違いもあるかと思うのですが。
2枚目はアスファルトという事もあり気にならずです。ピントの合った実の解像感と長屋の風景、そこに黄色い上着で自転車?に乗っていた方が左右の赤い車の間にはいり素敵なアクセントになっていますね^^
>あと、フードにキャップかぶせられるのは良いですよね。中つまむフード、いいですね(^^)
はい、UN製のメタルフードに便利そうなキャップを付けました^^
ちなみにキャップに付いていた付属紐があり別の用途に活用しました。
細く丈夫そうだったので、アイカップと視度補正レンズを無くさないようホットシューのネジとアイカップを紐で結んで落下防止してます(笑)
52BB、ぜひこちらのレンズでのお写真もお待ちしております!
神殿、やはりお年も近かったですのでファミコン世代なら外せませんね♪ いま勇者と言えばヨシヒコですね(笑)
視度補正が最初から備わっていると良いですね。僕も視度補正-3くらいじゃないと裸眼で見えないのでかなり重要です。それも聞くと尚更XD-sは良いですね。
いっそのこと日常生活も快適になるレーシックも都度考えるですが、周りに経験者もいて大丈夫と聞いてもメスが目に入る所を見るのが嫌で嫌で(怖くて怖くて)(>_<)
"フィルムの下にノリ張りするアルバム"、懐かしく良いですね。実家にある写真(少ないですが)もそれです。
僕もお気に入りの写真はノリ張りのアルバムに残して子供に同じ気持ちにさせようかと思います!
"ボディ内AF、想像以上に静かで速い"、当たり前の事がAX発売時に既に出来ている事がすごい。さわりたくなってきた。。。
"縫い付けはミシン二重掛けしてまして"、やはりミシンなんですね。マイミシンが無いので実家に帰った時に縫い付けてもらうしかない(>_<)
"プレクサス"、そうですよね。ネットよりも1980で買えるのが魅力で年末の大掃除で家電のプラスチックにも使えますよ。レンジ周りなど外装の油汚れもお手の物。内部は衛生上安心なものがおすすめ(笑)
独特の香りは僕は好きなのですが家で使っても15分も経てば気にならなくなり自然なツヤが好みです♪
余談の天気は気にします! 二輪に乗っている感覚と重ねてしまい、雨はもちろん予報で雨の時は乗らない(好きなカメラは絶対持ち出しません)(>_<)
ただし雨の翌日晴れても乗らない(路面が濡れてるから)ですが、カメラの場合は違ってお気に入りを持ち出しちゃいます♪
それではまた!
書込番号:20696129
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
11月 水郷公園上空成田行き EOS-3+EF2428 IS USM X-TRA400 |
1月 水郷公園 EOS-3+EF70-300 IS USMII X-TRA400 |
2月 水郷公園河津桜 EOS-3+EF2818 USM X-TRA400 |
エレクトロ35MCとGX |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
現像済みのフィルムが2本あるんですが、まだスキャンしてなくて...(;´Д`)ウゥ
■金魚おじさんさん
"40D+トキナー11-20f2.8にて"、2枚目のカットは紫式部でしょうか?超広角ズームで
ありながらかなりの近接撮影で、広角らしい輪郭を残したまま、結構ボケ量がありますね!
>左の方が右よりも?に見えるのです。
超広角域では単焦点でも、完全な均一な平坦度を維持出来ていない個体が多いようですね。
メーカーに調整に出して直る場合もありますが、直らない場合もあるようですね(^_^;)
隅がはっきりと流れるような瑕疵は調整の範疇で直っても、左右の両隅での解像度の違い
は難しいケースもあるとメーカーから聞いた事があります。
>XD-sおすすめポイントは、巻き上げ感、ブラック塗装、ファインダー、これはいい。。。
>-Sが付かなければ、見掛けると意外と安いお値段かもです。
MFミノルタの中で、一番の美人はXD-sだと私も思ってました。銀も黒もどちらもカメラの
貴婦人ですね(´- `*)ウットリ♪
>ボディ内AF、想像以上に静かで速いです。
あの当時で超音波モーターですもんね!スゥ〜っと二本のレールの上を像面ユニットごと
移動するAXのシステムはそれはそれは画期的で、誕生するのが早過ぎたと言った批評も
ありましたですね(^_^;)
>11点にカスタム変更というのを試してみようと思っています。
私のEOS-3も45点だとやはりどうしても狙いが外れる事があるので、3機とも測距点は11点
にしています。
>今回の調整では方ボケか像流れに関しては注文つけていなかったのです。
像の流れは、広角系レンズでは修理依頼が多い案件ですから、ここは指摘されておられ
なくても、チェックが入ると思いますΣ(^o^;) アヘッ
>周りの一般客の迷惑をまるで気にしない愚行の数々、あまりにもひどくて呆れましたが
観光地では少なからず目にする事があり、同じカメラ好き写真好きとして心が痛みます。
ついそう言う傍若無人の常識知らずを見ると、どんな機材使ってるんだろうと確認して
しまいますが、一番多いのは...●×△■◆∀≒∞〓アセ(;~▼~;)アセ
>85mmf1.4GかSTFでしたか、この二つのどちらかで悩むか、
>両方買うかで悩むのだそうですね(^^)
AF3514G、AF8514Gの他、STF 13528もポートレートレンズとし使っておりました(^.^)♪
>MDであれば、135mmf2.0に憧れます。かなりなレアかと想像していますが(>_<)
各社13520は優秀なレンズが多いですよね。私は13520はヤシコンプラナーしか持った
事がありませんが、マクロ系プラナーを除いたプラナーを冠されたレンズの中で、この
プラナー13520が一番美しく品のあるボケで、大好きなレンズです!(`。´) キッパリ!
>基本動くのは平日なのですが、週末とどちらがご都合良いでしょうか?
平日でも週末でもご都合の宜しい日にお越し下さい。カメラすきだっぺさんも何時でも
自由なのでお任せ下さい!(^o^)♪
■まる☆まるさん
スーパーバイクは始まりましたですね。第一戦はレース1、2ともカワサキのジョナサン
・レイ選手が勝ちました。去年同様、まったレイ選手がぶっちぎるんでしょうか...
"EOS-3+EF70-200F4LIS PROVIA100F 白梅"、深い青バックに白梅、コントラストは映え
渡りますね!こう言う色描写はポジに限りますね!美しい!
"OM-2N 50mmF3.5MACRO C200 紅梅"、"OM-2N 100mmF2.8 C200 紅梅"、こちらは打って
変わって、温かみのある懐かしい色調で、ネガの良さ、クラシックな風合いを感じ
させてくれますね!(?^。^?)♪
>ゾーンフォーカスは曖昧すぎて狙ってこのような解像感で写せない(>_<)
確かにゾーンフォーカスでピントを正確に追い込むのは至難ですよね。だから私はつい
逃げがちで、少なくとも3m以遠で絞りをF8以上にしてパンフォーカスで撮るようにして
います。
エレクトロ35MCは、ゾーンフォーカスの小さな名器ローライ35と似た形状で、私は勝手
に二本のローライ35と呼んでいます。MCも勿論ゾーンフォーカス式ですが、絞り優先AE
を備えています。とは言ってもオーバーもアンダーも警告さえも無いので、AE範囲から
ずれているかどうかは撮影者任せなんです、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>ピントあわせを楽しめるレンジファインダー機が気になってきて物欲がくすぐられました♪
私は高価なRF機は持っておりません。と言うか買えません(^_^;)
持っているのはヤシカ エレクトロ35GXとコニカC35 FDです。どちらも2機ありますが、
C35FDの解像感はかなりのものです。
ただ、絞り優先AEに慣れている身としては、C35FDはシャッター優先AEなのでちょっと
使いづらい一面があります。
>ちなみに不合性はピントでしょうか?
宜しかったら、こちらにいらしてらっしゃるマイアミバイス007さんの"昔のEOSは?"に、購入
してすぐに検証した内容を投稿させていただいておりますのでご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857821/SortID=19828984/
>光に影や暗部が入るとグっと写真が引き締まりまりすし納得感あるお言葉です。
私が師と仰ぐ師匠の言葉です。"光を見て影を知るのではなく、影を見て光の在処を知れ"
>ただスパイスは合う合わないや好みもあるので、それぞれさじ加減は難しいですね。
過料のスパイスが大好きなので、つい実生活でもスパイスがきかせ過ぎて、妻との諍い
が...Σ(^o^;) アヘッ
>M4/3のGM1SとGF2、APS-C機のEOS M2とM3"、ミラーレス系も4機。
M3とGM1Sが持ってるカメラの中で一番新しいもので、残りは全部これより古いのばかり
です...(;^ω^)
>視度補正が最初から備わっていると良いですね。
EOS-3は視度補正が無いのが辛い所ですよね。私は+1の視度補正レンズを入れています。
書込番号:20696908
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF70-200F4LIS PROVIA100F 木漏れ日 |
OM-2N 100mmF2.8 C200 挟まった足を見つめる二人 |
救出したもの。 |
背面パネルは見た目重視で裏返し(笑) ※マニュアル調光は使わないと思いますが。 |
皆さん、こんにちは。
今回分は横顔を選びました。
OMレンズで撮ったものを自分なりに見比べてる段階ですが、なんとなく晴れよりも日陰や曇りに撮った写真の色合いと描写が好みです。
あと衝動買いした機材増殖のご報告もあります、リサイクルショップに子供服の処分ついでに発掘した機材を救出してきました!
"OM-SYSTEM Tパワーコントロール1&T10リングフラッシュ" と "OM35-70mm3.5-4.8"です。
一見ただの黒い箱でしたが"OM"という文字が見え手に取るとフラッシュコードにリングフラッシュも付いてました。
フラッシュのセットはお店で単3電池を借りてテストボタンで発光する事は確認できたですが実動作はもちろん不明との事で、子供を片手抱っこしつつ3つ纏めて持って帰りたいなぁとレジ横で談笑してると全て返品不可扱いで現金払いの3000円ならと頂いたことで即決しました!
いちど帰宅&カメラ持参して、もし正常品と判明したらジャンクどころか高値がつきそうで、もし買わなかったら無償でお店に貢献しかねないケチケチ心が出てしまい(笑)
帰宅後すぐにシューに取り付けて確認したところ、フラッシュチャージが完了するとファインダー内左側にチャージ完了を示す赤いLEDが光った事とフラッシュもシャッターに連動して発光した事に感動(^O^)/
あとフラッシュリングが黄色く変色していたのが気になったですが、いつものスプレーで何度か拭いてると黄ばみが消え透明感もでて見違るようになり、うれしさも増殖しました。
花やアクセサリーなどリングフラッシュで撮ってみたいですが、EOS機よりもトサカが嵩張るので持ち出しは心構えが必要になりそうです。
もう少し子供が大きくなったら室内で子供の瞳をフィルムで撮りたいと思います^^
ちなみにズームレンズのほうは蜘蛛の巣状のカビが見えている品物です。
隔離かねてPCディスプレイ前に置いて鑑賞しつつ、清掃前提と割り切って手に入れた事もあり時間があるときに今後に備えて分解清掃してみます。
もしうまくできたら手元にあるOMレンズたちも清掃したいなと^^;
>アムド〜さん
"水郷公園上空成田行き"、幻想的な雰囲気です。これは夜撮影されたお写真でしょうか?
"水郷公園"、こちらは背景に横一線の光ボケが目を引くのですがあわせて被写体を一層際立たせてるように感じました。
一方で黄や紫のお花も想像できますので水面では無いようですし金属のパイプ面なのかと想像したものの花と金属パイプのシチュエーションも想像できず、光を教えていただけるとうれしいですm(_ _)m
"水郷公園河津桜"、もう咲いているんですね!キレイです。左側の木に葉がない事もあわせて見る事で早咲きを感じることができました。
"エレクトロ35MCとGX"、日本のローライ35ですか。すばらしい表現ですね。
GXもありがとうございます。RF機の二重像の重なりというものを実機で見てみたいのでリサイクルショップなどでのカメラコーナーで気軽に触れるものに出逢いたいと思います。
C35FDもお聞きすると良さそうですが僕も絞り優先に慣れている身で(>_<)
>現像済みのフィルムが2本あるんですが、まだスキャンしてなくて...(;´Д`)ウゥ
2本もスキャン待ちですか?!
機材増殖をつい意識し7Dで節約モードに入っていたものの、今朝出かけるときEOS-3とOM-2Nへ無意識にネガを入れてしまい今日は撮ってしまいました。
掲載できそうなストックがあるうちに撮りきっておきます(笑)
おおおお、はい、スーパーバイク始まりましたです。
ホンダとヤマハの仕上がりも気になりますが次戦タイから各社マシンのデータの煮詰めぐあいがセッティングに出てくる頃合いと思っており、ハードブレーキングから初期旋回時の挙動とリアスライドから前進する各社電子制御の進化も見所と勝手に思ってたりします。
SBKのメインスポットはやはりカワサキとドゥカティのバトルというか、ライダーのジョナサンレイ選手を軸に周りをみる展開になりそうな感はありますね。
ロッシ選手同様にライディングやバトルをずっと見ていられる選手ですね^^
>宜しかったら、こちらにいらしてらっしゃるマイアミバイス007さんの"昔のEOSは?"に、購入してすぐに検証した内容を投稿させていただいておりますのでご覧下さい。
なんと?!EFマウントでも対応/非対応があったとは。
これはどうしようもなく、検証頂いていた使う前に都度レンズを外す方向にしてから戻す儀式は手間ですし。。。
EOS-3はもうメーカー修理も終了していますしレンズが対応しているかどうか確認、と頭の片隅にいれておくべきと感じました。貴重な情報ありがとうございます。
>私が師と仰ぐ師匠の言葉です。"光を見て影を知るのではなく、影を見て光の在処を知れ"
影を見て、ですか。更に深いお言葉です。確かに影が構図にどのように入りこむかで雰囲気ががらりと変わりますね。
スパイスのきかせすぎは僕も注意します(笑)
僕も新しいカメラの増殖は予定しているOM-Dを買うと当面は予備機やジャンクカメラの出逢いだけになりそうです。
ただ、フィルム機はどれも製造年からくる古さはあると感じますが、機能としては不変と言いますかデジタルに目移りしない唯一無二感の強さを感じますね。
視度補正も-3の予備機なら使いまわしできるのでお得ですね♪
余談(夢)ですが-3の予備機ほしいものの1Vをメーカー改造オプションで視線入力の追加オプションの選択肢があるのなら迷わずお願いしたいですが。。。やってくれないかなぁ('_')
それではまた!
書込番号:20709311
4点

皆様こんばんは(^^)
先日の梅見、前日になっても明日は春の嵐でしょうなんて天気予報だったのが、
見事晴れました♪
GPV気象予報では雨上がりのカメラ楽しみ、と思っていましたら終日お天道様が(^^)
おかげ様で、52BBはAXに付けて出撃してきました(^^)広角にはX700にNMD28mmf2.8(^^)
さて結果はっ??
と、久しぶりにフィルムスキャナーを使いましたら、。。。?動かない?
しばらくしたら動き始めました。怪しい(+o+)
動けば不具合はなさそうでしたが、暖気待ち(?)状態が長くなってます。
壊れた時のことを考えておけ、ということでしょうか。。。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
梅花、逆光のカットとても好みです(^^)やわらかい感じがいいですねぇ。。。
御子息の写真、フォトジェニックって日本語では何と言うのでしょう?学がなくてすみません(..)
こんな写真を残せたら、いいなぁ。
足が心配しましたが、拡大しましたらそんなにガッチリはさまれてはいなそう?ホッとしました(..ゞ
スパイスですが、なんとなく共感しています(^^ゞ
人生に刺激が無いと面白みが無くなってしまいそうなのですが、
サジ加減で、多過ぎても大変な事になりそうです(>_<ゞ
ミラーレスは、私は買えなくても使ってみたい妄想は常にあります(^^♪
同じようにサイズが小さい機種が多いのは、残念に思っているところがありまして、
大きさ優先での私の好みはXpro1です(^^)
OM-D事情に疎いのですが、手振れ補正が強力そうなのが魅力に感じています。
トキナー11-20、シグマ12-24よりは大幅に像の崩れは少ないのですが、
昔撮ったEFS10-22の写真と比べると、少々残念です。
レンズの出来には惚れていますので、同じ価格でどちら買う?であればトキナー11-20なのですが(笑)
あ、黄色ジャケット、かみさんです。。。色しかわかりませんが(笑)
中つまむキャップの写真おじゃまします(..ゞ
EF50STMのキャップは、せっかくなのに外つまんでます(>_<)
コンタックスメタルフードには、中に落とし込んでいますので、中つまみキャップしか使えません(>_<)
テッサーには番外編で、フィルムのキャップ(小加工)です(>_<)
ヨシヒコ。。。ごめんなさいっ、聞いたことはあるのですが。ドラマでやってます?
自力で調べてみます(..ゞ
目の手術は。。。怖いですよね。
これ以上不便になってきたら、考える時が来るかもしれません。
レンズ清掃、やってみたい憧れはありますが、一歩が踏み出せずです(>_<ゞ
AX板でもとても詳しく書き込んでくださってまして、やってみたいのですが。。。
実は、練習台も買ってあったのに手放してしまって(苦笑)
余談です(^^ゞ
40Dでキヤノンに帰ってきた時に、視線入力の使い方を調べようとしばらく説明書見てました(>_<)
そのまま進化していると思っていたのです。。。恥ずかしー
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
すがすがしい写真が。。。(^^)
でも、飛行機がどこかに迷い込んでいきそうで、少しの恐怖感も(..)
新型70-300、綺麗です♪そうは言っても描写は大きな違いではないでしょうから、大半は腕ですね(..ゞ
紫式部というのですね。
飛騨古川を歩いている時に、古い町に感じよく似合っていました。
ボカせば隅も気にならないし、テレ端のボケも試してみたいです。
まだ修理後に撮っていないのです。。。
XD-sは、きっかけは手巻きの視度補正機能付きで探しましたが、
今はその出来の良さにゾッコンです(^^)
ファインダー情報は少し遊び過ぎにも思いますが、ガンダム好きにはアリです(^^♪
AXの中身がフィルム室ごと前後に10mm動いていることを考えると、
センサーを動かす方が簡単?とは素人考えでしょうかね(..ゞ
視線入力の方が技術では難しそうですが、需要ならどちらが上?どちらもないでしょうか(*_*)
>周りの一般客の迷惑をまるで気にしない愚行の数々、あまりにもひどくて呆れましたが
観光地では少なからず目にする事があり、同じカメラ好き写真好きとして心が痛みます。
ついそう言う傍若無人の常識知らずを見ると、どんな機材使ってるんだろうと確認して
しまいますが、一番多いのは...●×△■◆∀≒∞〓アセ(;~▼~;)アセ
、内緒♪
でも、そんなにひどい人はめったに見ません。100人に一人くらいでしょうか。。。
プラナーの135mm、いつか、あこがれ。。。
いまだに中古屋さんを眺めるのも、もしかしたらの出逢いを求めてさまよっています(^^ゞ
しかしそんなおすすめを聴いてしまうと。。。(>_<)
力強いお言葉、ありがとうございます\(^o^)/
茨城行きの気持ちが強くなってきました(^^)
私にかかっているスパイスはたいしたことないと、自分では思っているのですがどうなんでしょ??♪
まずは、かみさんのご機嫌とらないと実現しません(^^ゞ
いつかきっと。。。
書込番号:20716703
4点

皆様こんばんは(^^)
梅見の写真をおじゃまします(.。ゞ
それにしても52BB、めっさ楽しいですわ♪
気付けば私もマウント4つ使っていますので、タムロンアダプトールのありがたいです(^^)
次回の撮影が悩ましいです(>_<)
トキナーの試写の為に40Dも持ち出したいですし、単に-3も使って楽しみたい(>_<ゞ
次の出撃予定が、初めての場所で歩くのも長そうですので、できれば一台にしたいのです。
悩ましい。。。(..)
書込番号:20719686
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は お久しぶりです。
まる☆まるさん 今晩は
>OM-2N 50mmF3.5MACRO C200 一番うまく撮れていた白梅
50mmMACRO 見せていただき有り難うございます。
あたたかな色合いのぼけですね。
>EOS-3+EF70-200F4LIS PROVIA100F 白梅
Lレンズ良き色合いですね。
アムド〜さん 今晩は
>1月 何の花? EOS-3+EF70-300 IS USMII X-TRA400
>1月 水郷公園 EOS-3+EF70-300 IS USMII X-TRA400
いずれも最新レンズの切れ味ですね。
キーチェーンとまるボケの連なり 目を引きます。
最短はどれくらいでしょうか。
70-300を最新に置き換えたくなります。
金魚おじさんさん 今晩は
>気付けば私もマウント4つ使っていますので、タムロンアダプトールのありがたいです(^^)
タムロン52BBが4マウントで使えるとは羨ましい。
最近、叔母が亡くなったりでちょっとカメラをもって外出が困難でした。
ほとんどフィルムを撮っていませんでした。
明日は久しぶりにEOS-3とD200で出かけるつもりです。
そうだ、アムド〜さん、DP-1Xの綺麗な中古を見つけました。
即入手して使い始めています。
DP-3Merrillとちがって気軽に撮れるのがよいところですね。
書込番号:20725202
4点

皆様こんばんは(^^)
他のカカクコムで知り合った方から、鳥撮りのお誘いしてもらえまして、
併せてトキナー11-20の試写もしてきました。
結果ですが、私の目には幾分改善しているように見えます。でもどうしても右より左が気になってしまい、
条件も違っているものありますし、気にしなければ済む程度の違いなのですが。。。(..)
タムロンの新型が発売してから比較しますが、
トキナーは質感、操作感、見た目、が気に入っていますのでどうなるか?
もしこれがフィルムカメラを主であれば、買い替える気はまったくおきませんが、
デジカメを主で考えると、撮影結果も重視してしまいます(*_*)
次回歩く撮影のお供はEOS-3♪で決定なのですが、
どうも体の具合がよろしくなく、撮影自体がおじゃんになるかもしれません。。。(*_*)
>テッチャン1948さん
こんばんは。
やすらかに眠られますようお祈りします(..)
何か色々と、落ち着かないとか気が休まらない期間がおこることがありますが、
カメラで気持ちの助けになりますように♪
新型70-300、私も欲しくなってしまいます(>_<)
現在私の所有しているタムロン52BB、唯一のL200mm旧型、シグマ300mmf4HSM、
中でもシグマは昨日使ってあらためて良さを実感しましたので、ここは喰いしばって我慢です(笑)
63Bはほぼコンタックス専用になっていますが、52BBは持ち回りです(^^ゞ
書込番号:20733282
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF70-200F4LIS PROVIA100F 樹の自称持ち主。マーキング前にお借りしました。 |
EOS-3+EF28-70F2.8L PROVIA100F ねむいワン。 |
OM-2N+ZUIKO100F2.8 C200 こんにちワン。 |
E-M5/2+ZUIKO12-50F3.5-6.3EZ 河津桜が咲いてました。 |
皆さん、こんばんは。
今回はワンコを選びました、あとOM-D分も1枚差し込みます。
ポチっていた"OM-D E-M5/2 + M.ZUIKO DIGITAL ED12-50F3.5-6.3EZ"が届いて増殖してましたです。
手に入れたものは中古のレンズキットで取説、フードとフィルターも付いてたですが、付属フラッシュやバッテリーなど欠品のものです。
足りないものはサードパーティ製のマウント含めてAmazonで安いものを仕入れました。
当初はマニュアルで使おうと思っていたものの、キットレンズを使ってみると子供撮りで顔/瞳優先AFとバリアングル液晶を使えばローアングルで撮りつつ一緒に移動でき、AF追随やボディ内手ぶれ補正もカメラが勝手にやってくれて、被写体ブレ除くと顔に大凡ピントがきて撮れてる事に驚きました。
デジタルはどんどん進化していたので、また数年後の機種はどんな事になってるだろう、と楽しみでもあり少し不安にもなったりしました。
便利すぎてフィルム販売数が少なくなるのは分からなくもないとも改めて感じつつ、だがフィルムの製造・販売を続けてほしいので僕もフィルムを使って消費しているユーザのひとりにならないといけないっ、とも改めて感じたりです('_')
>金魚おじさんさん
52BB、良い描写ですね!お写真も梅が鮮やかさ際立つ撮り方で黄色いめしべを守るかのように取り囲んでいるおしべ達が良くわかりました。
アダプトールを調べてみるとメーカーが異なるボディで使う場合はとても便利なもののようで気になりました。
あと1台だけ持ち出すカメラを選ぶとは悩ましい悩みですね。
移動距離が長いと時間も要すので途中でフィルム交換を考えなくて良いデジタルの優先度が高くなりそうですね。トキナーも使えますし♪
でも前夜寝る前にバックにこっそりフィルム機も。。。(ふと気づくとなんか重い、、、開けてみると入ってたヽ(^o^)丿というシチュエーション)
Xpro1と2もオリンパスのフィルム機を手に入れてなかったら候補に選んでいたかもです。
そうですよね、なんと言いますかミラーレスでもカメラを構える感触が残っててコンパクトさも感じられるサイズ感が良いですよね。感覚なので難しいところですが^^;
OM-D E-M5/2はOM-2Nを少し横幅を小ぶりにしたサイズ感で右手に握りやすい突起が付いててその感覚として良い感じに収まってました。
トキナー11-20もライカ版換算で同等の17mm-レンズになるので使い勝手も良いですよね。
ただもっと広角を、と考えると35mmやAPS-Cサイズだとレンズ価格が高くなるので、M4/3サイズを使いだしたことで7-14mm(ライカ版換算で14-28mm)も手持ち機材に無い焦点距離とコンパクト感でほしいなぁと考えだした浮気心が嫌にもなりました。
パナソニックのF4レンズなら7万ほどでEFマウント系と比べるとリーズナブル。とはいえスグには買えない。。。何か増殖する毎に、またほしいものがどんどん出てくるくる(@_@。
しばらくOMレンズをアダプター介せば、距離換算2倍レンズを新たに手に入れたー、と勘違いしながら100mmF3.5マクロと200mmF2.8を気分で入れ替えながら気を紛らわします。。。
黄色ジャケットは奥様でしたか♪仲良くお出かけですね、最近休みが合わなかったのでこの週末は僕もそっと妻をフレームに入れたいと思います!
さじ加減は妻の場合、知ってても毎回聞いてあげることが大切かも知れません('_')
中つまむ話題でフィルムキャップは違和感ないですね。言われると真ん中に窪みもあって確かに、と思いましたが言われないと分からなかったです。
別件ですがフード気づいたですがEF50STMの中向いたフードはどこのメーカーのものでしょう?
テッサーも同じように中向いたフードのように見えますのでPENTAX製でしょうか?!なかなか見かけないフードでストラップといい選ばれるものがお洒落ですね^^
僕が視線入力を知って使いだしたのはEOS-3からなのでまだ経歴は半年。。。
さっと撮る分には使いやすく便利すぎるけど、子供を撮るときは+0.3〜1.7あたりの補正を撮る場所でファインダーに入りそうなものを予め把握してから撮るようにしてたりします。一瞬を逃さないためのルーティンにしてたり(+人+)
余談ですがデジタル機にも付けてほしいですがクセある事は確かで楽しめるなら楽しい仕掛けだと思うですが、簡単便利なタッチパネルなどがユニバーサル仕様で今に至るのも納得な感じもしますです。
>テッチャン1948さん
お帰りなさいです、何かあったのではと心配しておりました。
叔母様が亡くなったとの事、悲しいです。僕も近いかたで同じ事ありましたし、これからもあると思うですが、たまにしか会えなくても気さくに話せたりするのは自身を昔から見て知ってるからこそですし。
でもまたカメラを持っていつものように出かける事ができる時間がとれたとの事で勝手にほっとしました。
OM50mmMACROはやはり寄れる事の楽しさもありつつ、そのとおりですがあたたかみある描写をとても好んでおります^^
おおお、DP-1X、増殖おめでとうございます!
DP-1Xのお写真も見れると思うとまたも勝手にワクワクしていたりします。
僕もこの週末や育児休みもEOS-3をトートバッグに入れて持ち出してるのですが取りだして撮ったのは数えるほどで。。。撮りきるには来週末も必要な感じです。
新入りのOM-Dがどのような感じで撮れるのか操作感も確認したくて、ついついいろいろ使っちゃいました。
それではまた!
書込番号:20733512
4点

皆様こんばんは(^^)
最近のお買い物、ニコンスライドコピーアダプターES-1です。
や、まだ(?)スキャナは壊れていませんが、イチキュッパッ、で売られてましたものでつい(^^ゞ
しかし何だかわからんうちに買ってしまいました(>_<)ぼちぼち使い方試してみます。。。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
犬に好かれるのですね(^^)
以前にお聞きしていたら申し訳ありません(..)
スキャナー、取り込み環境は何になりますでしょうか?気になってしまって。。。
おおっ祝\(^o^)/♪きましたね♪
つい外観にも目がいってしまうのですが(^^ゞやはり中身、性能の進化がすごいのですね。
余談です、マイナス意見っぽくなってしまいますがすみません(..)
我が家の所有するカメラの中では唯一S120が顔認識(?)なのですが、どうにも落ち着かずに即通常に戻してしまいました。
そう思いましたら、ー3の視線入力の最終形は、機能としては異端だったのでしょうか。。。?
それとも人によって差があるのが技術的に改善するのが難しかったから?
万人受けする機能でなかったからこそ、私などは愛してしまったのかもです(..)
写真撮影の性能ゆえのカメラでしたら、デジタルの優位性が大きいですが、
カメラとしてのカメラが好き、フィルムが好きという人は、
もうそんなには減らないかな、と想像します。
あとは、フジやコダックや他フィルムメーカーさんが苦しくならないゆとりあるくらいに儲かっていたら、
今あるカメラ達や自分達が生きているうちは、楽しめますでしょうか♪
と、すみません、
続きを次回に失礼します。。。(..)
書込番号:20741978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちは(^^)
最近買ってもらったモノです。エレコムのカメラバッグ。誕生日プレゼントでした(^^ゞ
私のイメージでは、申し訳ないことに安物に思ってしまっていまして。。。、盲点でした。
使い勝手は私の脳内を測られたかのような、ばっちり具合(笑)
40Dにトキナー11-20を付けた状態で、それに52BBとシグマ300mmf4HSMを入れました。
シグマを200mmf2.8Lにメタルフードを付けて入れ換えるのもぴったりです。
あとは、足りないのが肩掛けがありませんので、これは加工して着けちゃいます♪
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)続きます(^^ゞ
そんなことでして、次回お出掛けにはこっそりフィルムではなくEOS-3で行って参ります♪現状の体調のままなら行けそうです(^.^)
こっそりコンデジ一つ忍ばせようかと(^^ゞ
アダプトールはほんとに便利で有り難いです♪
結局タムキューのようなマクロレンズですとピントリングの使い勝手や感触を重要視したくなりますので、マクロレンズが一本で済むのは財布にもやさしい?
二本になりましたが(^^ゞ
かみさんに、匙加減。。。、つい失敗して怒らせてしまうのです(>_<)
スナップだと大半がかみさんにレンズ向くのでよいのですが、
自然相手ですとつい。。。ダメですね。危険です(>_<)
カメラ趣味を続ける為にも、気を付けます(..)
換算14ー28oというのはおいしいですねしかもお値段もお安い♪
センサーサイズが小型な分、お値段少な目になりますが、
近年気付かれないうちにお値段上げてませんかい??と思っていたのですが、
それ以上に品質が上がっていそうで、それならよいのかも、とも思います(^^)
以前は夜勤中に暇な時間が結構ありましたもので、ネットぶらぶらしているうちに情報が(笑)
フジツボフードの流用情報を知ってお気に入り♪フィルムキャップははめるまで半信半疑でしたが(>_<)
EF50STMのフードは、ヨドバシの店員さんが快く?試させてくれました(^^ゞ
まずケられるだろと思ったのですが、まさかの問題無しでレンズと共に購入しました。
これからヨドバシに野暮用で出掛けますので、どこのメーカーだったか見て参ります♪
書込番号:20742781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちは(^^)
フードはエツミでした(^^ゞ
あ、タッチパネルは私まったく気付きませんでした(>_<)
そう思いましたら、視線入力の復活は夢物語か。。。
書込番号:20745256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EOS-3+EF17-40F4L PROVIA100F TDL It's a small world前の花(名前わからず) |
OM-2N+ZUIKO50F1.4 C200 菜の花 |
E-M5/2+ZUIKO12-50F3.5-6.3EZ バリアングルグル(コップの中はカラです) |
皆さん、こんばんは。
今回は花2枚とOM-Dを1枚差し込みます^^
>金魚おじさんさん
前回投稿を気づかずですみません。書き込んだあとに気づいたですが、テレビ見たり片手間で書いてました(>_<)
お写真、背景が黒いと被写体がさらに映えますね♪
梅や桜は目線よりも上部にあって、こういった背景を見つけるのがとても難しそうです。
"周辺流れ"僕も気になってきて本質をわかってなく少し調べてたですが、車で例えると以下のようにも感じました。
車とタイヤのツライチで左右ホイールが同じオフセットでもボディやフレーム、タイヤのトレッド幅や扁平率からのたわみ、その他部品の接合で微細なズレの重なりで理論上の数値ではツライチでも実際には前後する感じなのかなぁ。
レンズも同様に複数部品を組み合わせていくその過程で製造上(構造上?)どうしても微細なズレの積み重ねで誤差が生じ、メーカー検品で世に送り出さされた個体は誤差の範囲はクリアしていると思うですが、その誤差の範囲もどこまでが正常なのかメーカーしか分かりませんし。
余談過ぎましたが迷わずメーカー確認・調整がいちばんですね!
さらに調べると荒療治(オールドレンズなど)で、レンズマウント部内にスペーサー入れて微調整していくなどあり、とても興味深かったです。
僕もせっかくの情報機会で広角レンズの周辺をチェックしてみようと思ったですが7Dだとレンズ周辺が確認できないですし、フィルム機でネガだと確かに識別困難というか分からなかったでした^^;
直近はPROVIA100Fを入れてた事もありEF17-40を付けTDLで撮ったものあったですがほぼ顔アップばかりで1枚だけ花があったので選びました。ただこちらは最短距離近い事と上下左右の距離感も違うので確認写真にもならず。
あとES-1とカメラバッグ、おめでとうございます!
ES-1をみるとポジ限定のようですがデジイチさえあれば取り込めそうで気になりました。こういった品物もあったのですね。
カメラバッグあればいろいろ持ち出せて取り出しやすそうだし、考えようで仕切りあることはいろいろなものが整理整頓できそうで良さそうですね。うんうん。
僕も仕切りある普段使いできるバッグがほしくなってきました!
サーキット用にフリップサイド300だけあるですが普段使いでは背中からの空け締めが不便ですし(>_<)
普通のトートバック(ママバック)だとカメラ毎にカメラ用の風呂敷で包んでおく必要があるし、サイフにスマホ、お茶にオムツポーチや着替えも入れると満載でいつもゴチャゴチャして取りだしにくいな感じていたので(笑)
スキャナー機はまだ手元にありませんで、今だお店にフィルムを送って現像+スキャンCDを返送してもらう方法を選んでおります。
定型外でフィルムを送ってから手元に戻ってくるまで大凡10〜14日といった感じです。ネガは2〜3本纏めて、ポジは1本でお願いする事がおおいです。
16baseでスキャンしてもらえるお店を数か所試し、価格と解像感や色合いの好みでネガは兵庫のお店、ポジは奈良のお店に落ち着きました。
フィルム消費がまだ月1〜3本で期間もまだ半年程度ですので、スキャナー機を買っても元を取るまでの採算をどうしても考えてしまい(>_<)
1年程フィルム消費が現状どおりかそれ以上使っていたらランニングコスト鑑みて迷わずスキャナー機を買おうと考えてます♪
S120の顔認識は使い勝手が合わなかったのですね。
E-M5/2の顔認識は子供撮りのローアングルだと便利なのでカメラ任せで使ってしまいます。AFポイントが顔から外れてもバリアングルで容易にわかる事と再度判押しするなどして顔にロックあたれば横や後ろ向いても頭のどこかにAFがあたって追随できてました。多少は甘い目ありますが(笑)
好みの設定をマイセットとして4つ登録できたので、うち2つが子供撮り用で顔認識やアートフィルターブランケットも組み合わせて普段しないような加工された写真も楽しめたりで。
視線入力もいろいろなレビューを見ると合う合わないがあるですが、たまたま合っただけの利便性で好んで使ってますが、確かにいまメジャーじゃない機能という所に魅力もありますね♪
そもそもの所はEOS-3に出逢うまで視線入力という仕掛けがあった事すら知らなかった^^;
ふと改めて思い返してみるとキッカケは5D系を買うまで35mm換算でレンズを使えるカメラが無い繋ぎとして、たまたまだったですがいざ使ってみると視線入力にハマってしまい、フィルムの楽しさも知って今に至るというか(笑)
おっしゃるようにカメラとしてのカメラを楽しむことができているかもと思ったりしてますヽ(^o^)丿
換算14-28mmクラスだとキャノンのEF11-24mmF4Lがほしいですが高すぎて買えそうになく。。。
センサーが小さいとF4通しレンズでもコンパクトで価格もリーズナブルですし、写りもL判プリントだとキットレンズの12-50mm(換算24-100mm)でもピントさえあっていればボケ感の違いはあるですが妻は気づいてくれないですし(+_+)
あとフードの件、情報ありがとうございます!
フジツボフードともいうのですね^^ メーカーもわざわざ調べて頂きましてありがとうございましたm(__)m
エツミで調べてみたところ、EF50F1.8STMのフィルター径は49mmでピッタリ収まるようでしたが、EF50F1.8IIだと52mmでサイズがなかった、、、残念(>_<)
EF40F2.8STMにもよさそうだなぁと思ったです。
手持ちのフィルター径49mmだとOMレンズが該当しているのでフジツボタイプをマネさせて頂いて1つポチりたいと思います^^
OM-2Nは通常のメタルフードを付けたままバックの中で控えている事もおおく、フードの逆付けもできずコンパクト感を生かしてないのが丁度気になってまして、OMの50mmか100mmの常用フードにできそうですし♪
次回お出掛けはEOS-3確定、楽しみですね!
最近は朝と昼の寒暖差も出てきましたので服悩みますが体調だけはじゅうぶんお気を付けください!!
それではまた!
書込番号:20748763
3点

皆様こんばんは(^^)
古い写真を引っ張り出してきましたが、このレンズでは視線入力を使わずに自動選択?でした。
さてトキナーだとどうなるか楽しみなような恐いような。。。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
おおっっ、豪快な呑みっぷり(^.^)
バリアングルを楽しまれていますね(^^)いいなぁ♪
車の例えが妙に納得です(^^)
事故車だと、ズレますしね(苦笑)
ライン組み立ての新品から、人の手を入れて精度が上がって欲しいの思いですが、
あまり何度も依頼するのも心苦しいですし。。。、あと一回だけ、お願いしてみます。
ES-1ですが、ネガからも複写している情報もみました。
RAW撮りする時に少し小さめにして余白を残し、反転して余白部分でホワイトバランス調整する、といった内容でした。
実際やってみないとわかりませんが、どうなるでしょう?楽しみです♪
それと外注でのデジタル変換の情報、大変貴重ですっ。とても参考になります。
実際のところ、もし今使っているスキャナが壊れることがあったら、併用になると思いますので(..)
カメラバッグですが、今まで使っているバッグですとボディーにセットとレンズ一本の組み合わせになってしまっていました。
これが、かみさんのカメラバッグですと、小型のボディーレンズ付きが二台おさまるもので、
借りることが多く。。。(>_<)
自分用に例えばAXとEOSー3の二台が入るバッグが欲しい、と物色していました。
元々一つインナーバッグを使っていまして、お気に入りのバッグで一台の時は使っていまして、
今回のエレコムのバッグは一台分のスペースにしかクッションがなかったので、
インナーバッグを一つ足すと丁度よかったです♪
なかなか文章だと伝えづらいので、後日写真にとって紹介しますね(^^ゞ
EF40 パンケーキ用のフジツボフードは、どこかから発売されていました。
私がEFS24パンケーキで使用しているものと同じになりますので、探ってみます♪
次回お出掛けは、歩くので天気が悪かったら諦めです。。。しかも週間予報は怪しい。。。(+_+)
カメラの準備だけは出来上がっております(微笑)
書込番号:20752306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>何かあったのではと心配しておりました。
金魚おじさんさん 今晩は
>何か色々と、落ち着かないとか気が休まらない期間がおこることがありますが、
お気遣いいただき有り難うございます。
叔母は現役時代内科医でして、娘がお休みの日に具合が悪くなったりするといつもお世話になっていました。そんなこともあってちょっと感慨深く!
でも90歳を過ぎており、大往生でしたのでみんなで有り難うでした。
まる☆まるさん 河津桜が咲いてました
素敵な色合いです!
金魚おじさんさん EOS-3+シグマ12-24にて
おおお! すばらしい超広角!
このまま走って波の中へ・・・・・
どうもぼけていますね。10日11日分のできあがっているはずのリバーサル受け取るのを忘れてしまいました。そして17日のお出かけ分のポートラ160も出せずにおうちに置いたままです。
とほほ・・・
10日は、府中の森郷土博物館へ行ってから、帰り道に車の中で家内が「横浜行こうか!」急遽予定外で横浜に遊びに。中華街で夕食食べて、
あれれ青春プレイバック?
久しぶりに気分転換しました。
11日は帰り道に海ほたるへよってみました。
10日11日は、
EOS-3にAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II とD200にNOKTON 58mm F1.4、DP-1Xでした。
17日は日比谷公園と門前仲町の深川公園に行きました。こちらは、
EOS-3とAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II とDfにNikon AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5、DP-3Merrillでした。
最近EOS-3では、Sigma 70mm F2.8 DG Macroばかり使っていたのですが、APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II のすばらしさを再認識しました。ピントがあってゆくところの浮き上がるような見えがすばらしいです。
ところで、Nikon AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5というDレンズでもない旧型を買ってしまいました。小額紙幣数枚です。Nikon Lens Versions and Serial NosによればOct 1987 - Dec 1995 となっています。並品も並品で、ときどきオートフォーカス効かなくなります。どうせマニュアルでOK。くもりまではいっていないですがちょっと怪しめ、でもカビはなし。絞り最小でロック掛かりますが、ときどき外れてError表示が・・・。何でそんな物買ったか自分でも不明ですが、ちょっと気になってしまい、。最近85mmF1.4D IFとともに連れ出しています。
考えてみれば28-105mmF3.5-4.5DとF80に付いてきた安物キットレンズのAF NIKKOR 28-80mm F3.3-5.6Gもあるのに、酔狂なことで?
現像できたフィルム受け取りましたらまたアップさせていただきます。
今日はこれにて
書込番号:20754661
3点

皆様こんばんは(^^)
先日の休みは、天気予報通りの雨模様、ぐーたら日和でした(^^)
ところで、河津桜は近年増えているのでしょうか?よく聞くようになったと感じていまして。。。
まだ自分では、ここぞっ、という場所が無いもので、撮ったことがないのです(..)
ES-1ですが、試し撮りしました(..ゞ
想像では、マクロレンズに径変換リングと思っていましたが、
とりあえずEFSパンケーキがネジ径が同じでしたので、これにチューブEF12Uで組み合わせてみました。
結果、アリかと思いました(>_<ゞ
かみさんから借りました古いスライドで試しましたもので、
後日スリーブ用にスライド枠(?)を加工しようと企んでいますので、うまくいきましたら自分の撮ったフィルムも複写してみます(^^ゞ
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
EF40パンケーキ用のフジツボフードですが、UNというメーカーさんから出ていました。ただ、
この過去形なのですが、もしかするともう発売されていないのかもです。。。
メーカーさんのホームページにも見つからず、購入したアマゾンにも扱い無くなっていました(*_*)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
大往生と話が聴けまして、ほっとしています(..)
私は元々涙腺ゆるいのですが、年重ねると更にゆるくなってしまって。。。
そんな時は、泣くだけ泣けたら、見送る気持ちも穏やかになれます(^^)
12mmは、なかなかに難しいです(>_<)
作例の写真は、撮ったらお気に入りになりましたが、撮る前のイメージとはだいぶ違います(苦笑)
古レンズさんのクチコミにも書きましたが、MD24-50f4を使っていました。手放してしまいましたが。。。
質感が良いせいかお値段高目なレンズでしたが、使い勝手も良いレンズでした♪
お安く手に入れられたレンズも、安かったのはAF不調の理由もあるかもですが、
MFが出来れば楽しめる我々のような人種にはアリでしょう(..)
それにしても、お出掛けのお供達は、充実していますね♪
そこが一番、羨ましいところかもです。。。(..ゞ私もちょいと、心の洗濯といってみます(^^)
書込番号:20762493
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>古レンズさんのクチコミにも書きましたが、MD24-50f4を使っていました。手放してしまいましたが。。。質感が良いせいかお値段高目なレンズでしたが、使い勝手も良いレンズでした♪
古レンズスレでも偶然お会いしましたね
高倍率ズームは好みでないので、24-50ってとってもいいですね。
もうすこし長ければと思わないで撮る!
>それにしても、お出掛けのお供達は、充実していますね♪
毎回悩みながら楽しいです!
やっと10日のスキャンを始めました。
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus + Genuine closeup attachment
ベルビア100
です。
書込番号:20767014
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF28-70F2.8L PROVIA100F ぷりケツ出して何かしてるので、 |
EOS-3+EF28-70F2.8L PROVIA100F 周り込むと落ち葉おとして楽しんでました |
EOS7D+EF70-200F4LIS 桜のつぼみがそろそろ?! |
ママリュック、いつもの荷物とカメラを物理的に分けて収納♪(ヴィンテージ風) |
皆さん、こんにちは。
今日はあいにくの雨で、、、溜まった写真のプリントをせっせとしてたり(笑)
今回分の写真は近くの公園で冬さいご?の落ち葉の吹きだまりと、近くの桜があと少しで春がくるようだったのでその1枚を選びました。
今週の天気予報で火曜は"晴れ"なのでちらほら桜が咲きはじめるのでは、と楽しみにしています^^
そうそう、関連話題のカメラバックが気になってしまい派生して世間のカメラ好きのママ?はどのようにカメラを持ち出してるのだろうかと検索してみると上下二層式のリュックに辿りついてポチってしまいました。
リュックはアウトドア用ですが荷物一式をシュミレーションして、下部にEOS-3+EF70-200が余裕をもって収まるサイズ感で、上部に子供の荷物を物理的に分けて収納できる事で各々取り出しやすさが改善♪
これなら右手に軽いOM-Dを持って、左手で子供、リュック下部にメインやサブ機、上部にお出かけ荷物を整理整頓して散歩できそうです^^
ちなみに散歩でEOS機は撮影する時以外はなんとなく収納しておきたいのでトートバックだと都度カメラ風呂敷からだしては包み直しの手間があったので、この手間が省ける事のメリットも高そうです。
金魚おじさんさんおすすめのインナー(仕切り)でサイズ合うものあればEOS-3とOM-2N、レンズなど組み合わせて2機入れた場合もリュックの中で整理と保護できそうなので試してみようかとも思いました♪
>金魚おじさんさん
"EOS-3+シグマ12-24にて"、超広角ですばらしい空と海のお写真ですね!手前の樹が広がり感をさらに広げ見た瞬間、僕もそのまま海に飛び込みたくなりました。
ES-1のお写真も想像ですが自宅でスキャナー機導入して取り込むよりもクイックにできそうな感じで1つほしくなってきました。このお写真はホワイトバランスを調整しながらできそうとおはなしされてましたのでネガからなのでしょうか?!
あと先日のお休みは雨との事でしたので、EOS-3の出撃はできなかったでしょうか。。。(>_<)
河津桜は近所のお寺で咲いてるのを聞きまして出向いたら見事に咲いていたのでパシャリしました。他の桜にくらべ早咲きという事も知りました。
僕もなかなかどうして実際に見る機会がいままで無かったので、来年もまた出向く場所の1つに♪
トキナー、メーカー調整で改善できるといいですね! あと例えが昭和っぽくすみません。。。今は車を所有しない方も多いですし、ましてやホイールを替える方なんて更に少ないかもですし('_')
余談続きますがホイールは鍛造にコダワリあったりしますが、車に限っては今は購入したまんまの吊るしの状態を好んで乗るようになり。。。
でも、ひと手間加える程度でできるリアワイパーの倒立化やウインカー球のクリア化(シルバーで塗装)とかはいまだに車替えてもスグやってしまうクセは抜けず(笑)
毎度はなしが脱線しすぎてすみませんですm(_ _)m
バリアングルは便利でスグ撮れるのでついつい散歩のお供で右手に持ってしまい。。。
EOS-3でしっかり撮るタイミングのメリハリを意識しておかないと、あとでEOS機で撮っておけばよかったと後悔しないようにしないと^^;
奥様もカメラが好きとの事でうらやましい^^
妻はスマホばかりで撮影しているので特に子供撮りは動くのでブレ量産なのですがママに見せる表情で稀にすばらしい写真があったりしてアルバムに採用させてもらったりしてます(笑)
52mmのフジツボフードの情報もありがとうございます、僕も気になって調べたですが既に販売してないでしたね(>_<)
僕も手に入るうちにゲットしとけばよかった。。。
>テッチャン1948さん
お写真ですが1つのお花のみピントをあわされており、おしべめしべの解像感と仰るような浮き上がりが立体的に感じてとてもキレイですね。
またこういった花の前後関係を探すのも難しそうですが、このような撮り方もあるのかとひとつ勉強させて頂きました。
"Nikon AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5"は駄々っ子のようですが手のかかる子ほど可愛いと言いますか^^
ちなみに2倍程度のズームは回転角度が少ない事で使いやすいと感じました。
以下また余談ですが先日救出したOM35-70のカビ取りで分解清掃に成功?したのでOM-Dでチェックしたら問題なさそうでした。
周辺はわからないので次にフィルムを入れたタイミングで試写してみようかと思ってます。
銅鏡など全てプラスチック製だったので接着剤が多用されており、剥がし液をつかったものの解決せず無理やりこじ開けた箇所もあって組みなおし時に多少の浮きも再度瞬間接着剤で押し込みつつ接着してしまい。。。もう分解することは無いと思います(苦笑)
クモリと目に見えるカビは除去できたですが点カビのような跡が薄く残っている箇所はあります。。。
ちなみに分解時に小さなネジを落としてしまい途方にくれたりしましたが、トルネオ(掃除機)で捜索したところ「カラカラカラ・・・」と音がしたときにやったーと歓喜をあげたりもしてました。
それではまた!
書込番号:20768662
4点

皆様こんばんは(^^)
タムロンの10-24の新型、お店に置いてありましたので触ってきました(^^♪
でも、ほんとに触ってきただけ。。。試せるボディーが置いてないという悲しさ(+o+)
そんなわけで、性能以外の部分を(>_<ゞ
外観、質感はトキナーの方が良い?や、もちろん先に買ってしまったひいき目はありますが。
じゃ、EOSに似合うのはどっち?とは聞かないで(..)トキナーはデザインはニコン向けとの声も多しですが、
私はトキナーはEOSにも似合っていると思っています(苦笑)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
梅、いいですね(^^)
花びらが透き通るようなのに、空の色も出ている。。。それと、シベのピントの合い具合(?)と言えばいいのでしょうか。
花を撮られる時に、深度も考えて絞り値決められてますでしょうか?私はいきあたりばったりなのです。
なので、外したくないカットは絞り段階にして撮るのですが、フィルムだと泣く泣くです(>_<)
古レンズスレにも時々おじゃましています(^^ゞ
私の希望ですが、標準ズームのような、50mmを真ん中にして前後ではなく、
広角側〜50mm、50mmから〜望遠、そんなズームが欲しいのです。あまりいなさそうです、そんな人(..ゞ
私の使用で多いのが、バリゾナ28-85だとワイド端テレ端どちらかばかりになってしまうのですが、
24-50だと、不思議とそれほど偏らず使っていtたように思います。
バリゾナ28-85も、アダプターで40Dで使う時には何故かまんべんなく使います。
感覚的な話ですが。。。(..)
>EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus + Genuine closeup attachment
クローズアップアタッチメント、というのはチューブでなくてクローズアップレンズのようなものでしょうか?
昔からクローズアップレンズやワイコンには写り良くない印象を持っていましたが、
最近にTG-1用にワイコンを装着しまして、質が良いモノもあるのだな、と実感していたところでした。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
御子息の、前後の写真、こういうの好きです♪いいですよね。
必要なのが撮り手のフットワーク(^^♪
おおっ、バッグ(^^)もしかして、このタイプが今の旬なのでしょうか?
私のバッグも、改造が済んでから姿をおじゃましようと思っていたのですが、同じような上下二分割です。
使いの良さに驚いています(^^ゞ
ES-1の画像はポジからです(..)
ネガポジ反転は、ウインドゥズ7だと後からソフト入れなくても出来そうでしたので、試してみたいのですが中々進まずです。。。(..)
いえいえ、例えの傾向が今までのやりとりでなんとなく感じて楽しんでいます(^^)
では、余談で例えを使います。。。(..ゞ
このしばらく休日の悪天候が続いて、EOS-3の出撃が出来ずに、AXの不調を確かめるのにこちらも使わないと、という状況です。
で、思いますのは、
ミッドウェー海戦であったと聞く、魚雷から爆弾へ換装した話のような。。。
私は詳しくはないのですが、この話を思いますとせつなくなるのです。
失礼しました(..)
書込番号:20773866
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>Nikon AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5"は駄々っ子のようですが
どうも高倍率ズームが苦手でして、つい歩かなくなります。
なので2〜3倍くらいのもので動き回るようにしています。
金魚おじさんさん 今晩は
>クローズアップアタッチメント、というのはチューブでなくてクローズアップレンズのようなものでしょうか?
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focusは、2分割方式のドーム型フードとクローズアップレンズが付属しています。左手前がドームフードの基部で、真ん中が先端です。右側がクローズアップレンズです、フードの基部にクローズアップレンズを付けて使用します。これはウルトロン40mmf2 と同じです。
最短撮影距離は50cmですが、クローズアップレンズを付けると32cmまで寄れます。
専用設計ですのでなかなかよいですよ。
90mmはFマウントとEFマウント、40mmはFマウントと3本にそれぞれ3つあるので、まじらないように用心しています。
写真は先日アップと同じ日のものです。
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus + Genuine closeup attachment
フィルムはベルビア100
です。
明日は暖かいようですので近くの公園に桜の様子を見に行きます。
明日はデジイチの日にします。
Dfに最近購入の Ai AF Nikkor 85mm F1.4D IF と AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5 の予定です。
書込番号:20777881
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
連投失礼いたします。
こちらは closeup attachment を使用していないショットです。
EOS-3にVoigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
フィルムはベルビア100です。
ついでに最近のSIGMAをちょっと
書込番号:20777976
4点

皆様こんばんは(^^)
空いている休みに雨で三連敗(*_*)
疲れ気味ではありますので、諦めて大人しくしてます。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
カメラを持ち歩いているならではの楽しみ、そんな実感がより多い季節ですね。
そしてDP-3、私には説明できませんが、何かがイイ、写りがイイ、
といあえず、絞りと花の大きさ目安を参考にさせてください(..)
外見も流石のカッコよさ、しかもフードも私の好みです(^^ゞ
元から50pまで寄れるとなると、元から寄れるレンズなのですね(うまく文章に出来なくてすみません)
専用のクローズアップレンズの性能が良いのも、レンズの特長を生かしているのでしょう。
タイミング良く先入観が続けて無くなりまして、私はワイコン撮影を楽しんでみます(^^♪
バンバン撮りたい時のデジカメ、そんな時あります(^^)
それがDfだと、持ち歩く喜びがフィルムカメラに近そうです♪
85mmf1.4気になります(..ゞ24-50との組み合わせも楽しそうですね。
良い休日だったことでしょう。。。(^^)
書込番号:20782906
3点

皆様こんばんは(^^)
桜はいかがですか♪他にも撮りたい花も、よい季節です(^^ゞ
ネガポジ反転やってみました。
難点なのが、ジェーペグに変換してからでないと反転できず、
RAWで調整したいのですが、色が逆のままでやるしかなく。。。脳内クラクラしました(>_<ゞ
あと、なるべく作例によさげな写真を選びましたが、コントラスト低い写真だと厳しそうにも感じました。
最近の写真が上がってきましたら、再度試してみます♪
と、ここまではAX板からそのまま使っています(..)
最近の休みで久しぶりに晴空に恵まれまして、EOS-3は好調でした♪
併せましたのは、トキナー11-20、タムロン52BB、シグマ300mmf4HSM、
狙っておらず気付いたら(今書いていましたら)レンズメーカー三つでした(^^ゞ
やー楽しい。。。春だなぁ。。。
書込番号:20799553
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3+EF17-40F4L C200 河津桜 |
EOS-3+EF17-40F4L C200 梅 |
E-M5/2+ZUIKO12-50F3.5-6.3EZ ちびカブと♪(ヴィンテージ風) |
E-M5/2+ZUIKO12-50F3.5-6.3EZ まんまるミラー |
皆さん、こんにちは。
年度末始はドタバタしてまして、今日ようやく家族そろっての休みはあいにくの雨で。とほほ。
午後は雨もやみそうですので、三脚持って桜撮りに行こうと思います!
撮りためていた写真のアップにあわせて冬眠から目が覚めた"ちびカブ"も♪
余談ですが子供の入園式にOM-Dの"クリップス"という全くチェックしてなかった動画機能を使って撮影にチャレンジしてました。
桜や建物、入園おめでとう看板などのカット写真も交えてカメラ内でショートムービーを作る機能で、お気軽動画の用途にあって気に入ってます。
7Dだとカメラ内で簡単に写真も加えた編集やバックミュージックの設定まで出来ないのでPCで編集するのも面倒で使ってなかったですが、OM-Dは数秒動画と写真をつなぎ合わせてお気軽ビデオ機にもなって使い勝手良かったです♪
>金魚おじさんさん
タムロン10-24の新型、実機確認ができなく残念でしたね。でも実機確認できるとほしいほしい病がでるかも知れませんで(笑)
あとEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMというマクロリングが付いたレンズも出てきましたね。
マクロリングをOMシステム用に救出したものの、EOS機ではこの焦点距離とマクロリングを持ってないので、またも気になってきてる自分が居ます^^;
フルサイズと共用できるレンズとして出れば良いなぁとも思ったりして2年ほど様子みたいと思うです。。。
カメラバッグ(リュック)は上下二層式が僕も使い勝手がとても良く買ってよかったです。いま流行りだったのかも知れませんね。
ちなみにどのような改造されているのかとても興味があります!
カメラの調子を確認するために持ち出すのも楽しいですね。
EOS-3の2CR5電池も冬季を挟んで20本程使っているのでそろそろ電池が弱くなるかなぁ、と思ってバックに予備の電池を入れてるものの、まだ作動音も変わらず使えてる事もあり僕の使い方で何本使えるか確認中です。
ISの無いレンズがほとんどなので公証どおりなら24本撮りで75本のようですし36枚で50本としても、まだ半分も使ってない換算になるですが、実際はどのくらい電池が使えるのかなぁと。
ミッドウェー海戦などのお話ですぐ思い出したのは永遠のゼロ。今だとすこし古い小説と映画ですが、日本人視点で見た一部フィクションありですが涙できる映画でした。遊就館に足を運んだりもして(>_<)
ネガポジ反転、すごくキレイに解像されているのと色合いも自然ですね。
ただ脳内クラクラとの事、とてもとてもお疲れさまでしたm(_ _)m
1枚ずつ追い込んで仕上げていくのも楽しそうで^^
最近は暖かくなってきてカメラ持って撮影するのが楽しいですね。
といっても、いつも楽しいですがなんといいますか日々気分?が違いますね♪
>テッチャン1948さん
動いて構図を決める、良いですね。僕もOM35-70の描写が見たくなってきましたが、まだ使うタイミングなくて。。。(今でしょ!か)
DP-3 MerrillとDP-1X、ともに良い描写ですね。
ただDP-3の桜の花びらや樹皮の解像感は次元が別物ですね。細部の描写もやはりすごい。
EOS-3のお写真は一輪、強く咲き続けているのがとても印象的。周りはメジロなどにつつかれながら使命を全うしたのでしょう^^
あとAPO-LANTHAR 90mm F3.5もフードなど一式そろって良いですね。ドームフードというのが僕もポイント高い!
50〜100mmはドームフードが良さそうでOMレンズにも1つ追加してました。(金魚おじさんさんから教えていただいたエツミフードです)
それではまた!
書込番号:20800897
4点

皆様こんばんは(^^)
なんだか今年の春は、天候崩れる日が多いような。。。?
明日は、晴れるか。。。??(>_<)カメラと外に出たい♪
トキナー11-20ですが、もう一度旅立たせました。前回修理伝票にはピント調整に関する記載しかなかったから、
というのもあるのですが、この結果次第でタムロンとの悩みを決断する為でもあります。
しかし、先日のEOSー3で撮影した現像を出しているので、ES-1を使いたい気持ちもありましたが、
それを後回ししてでも春の花に間に合って欲しいのですが。。。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
EF17-40、いい具合な逆光な加減ですね。
好みです♪お値段も良心的ですし(^^ゞ
そしてカブっ。大好きです(^^ゞご子息の写真が、自分の子供の頃の写真かのように思えてきます。
思うのですが、動画は、動画のセンス、感性がモノを言うのかなと。
私などは静止画は何割かは気に入った写真とれても、
動画はまるで撮れる気がしません(>_<)
あとは、動画機能は使わないからと言い訳にしてカメラ買い換え物欲を抑えていたりして(苦笑)
35oというのが、ES-1を使うのにドンピシャリな気がしまして、是非使ってみたいのですがお値段が(-.-)
フルサイズ用ですと50oがIS付きで新しくなってくれたら期待できます♪
バッグ改造、イメージではうまくいきそうです(^^ゞ
でももちろんそのままでも使えますもので、この季節は出撃優先になりがちで(..)
え?天気悪かった日ですか、
家でカキコミかグータラでした(>_<)
永遠のゼロ、見てないんです。風たちぬもまだ見てないですし。。。
映画館の別の呼び方でしょうか?
映画館に行ったのは、ナウシカが先だったかランボーが先だったか、昔のことですが、
今更に行ってみたくなっています。
君の名は、を逃したのでまたしばらく先になりそうです。。。
エツミのフード、なるほどですっ。
コンパクトなレンズですと、いけるレンズが結構ありそうなのですね♪
XDーsも帰ってきたところでして、MD45oにも試す価値ありそうです(^^)
書込番号:20810624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>ただDP-3の桜の花びらや樹皮の解像感は次元が別物ですね。細部の描写もやはりすごい。
けっこう沢山撮りますが、多くはボツに。こればかりだと疲れます。
たまにこれ!というものだけ。
ところでEOS-3は、チョットお休みしています。
このところEOS-3ばかりで撮っていたので、NIKON系でフィルムはF-80SのSquare ばかりだったのです.
なので、4月5日桜撮りはD200、F100、DP-3 Merrill、DP-1X
自由時間がたくさんあった昨日はDf,F80S、DP-1X
でした。
4月5日はD200とF100という重量級の組み合わせでちょっと重かった。
「D200日和! その4」のスレに書いていますが、腰にきそうになりました。
危ない危ない。4年前のように歩行困難にはなりたくないので用心です。
そこでF80Sを通常のフォーマットにもどしました。
昨日は、F-80Sにはマクロプラナー50mm、APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus、COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Asphericalで楽しみました。
昨日のコースは、浜松町の旧芝離宮恩賜庭園、京浜東北線で北上して王子へ。十月桜を撮った飛鳥山公園へ。その後夕暮れの浅草からスカイツリーまで歩きました。
スカイツリー駅から東武浅草駅終点まで1駅乗りました。考えてみると東武浅草駅はじめてです。
若い頃は群馬、栃木あたり仕事で行きましたけれど、地下鉄で直通ということになり浅草駅行った事ありませんでした。東京に住んでいてもけっこう行ったことない駅ってありますね。
ということでアップ写真はなしで失礼します。
けっこうスキャンしていないフィルムが5〜6本あります。
さてスキャンを始めましょう。
よいものがあったら「古レンズ」のスレにアップしようかと考えています。
書込番号:20825851
3点

皆様こんにちは(^^)
トキナー11ー20、メーカー基準値内で帰ってきました(*_*)
これで調整してもらえて帰ってきていたらトキナーと心中するところでしたが、これでタムロンや今後出るかもしれないレンズと冷静に検討できます。
写り・描写の性能差は大差無いとして
トキナーの優位点、
外見質感が良い(^^)、明るい、フードがコンパクト、無限遠を出し易い、
タムロンの優位点、
VC、APSC以外で使うと1o程有利(^^ゞ、
自分の思うのはそんな感じです♪
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
私も、桜を楽しみたくお出掛け機会が多いです(^^ゞ
でも都会が苦手で、つい山方面へ。。。
ですが、飛鳥山へは行ってみたいですね♪
近場の桜は、EOSー3。ただいまスキャナー中♪
群馬を回りました時は、TVSデジタルとTG-1コンデジーず。
山梨も回りまして、AXと139、こちらは現像中♪
コンデジ写真はこちらは気がひけますので、
フィルムが出来ましたらおじゃまさせてくださいませ(..)
書込番号:20831910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは(^^)
桜、春の花、楽しんでおります(^^ゞ
おそらく明日、シメになると思います、御岳に行こうかと思っています。
治らなかったけれどもお疲れ様でしたのトキナーと、40Dのお帰り撮影♪
ですが、自分がややお疲れなもので起きる元気があったらです(.。ゞ
近場のEOS-3での撮影ですが、フィルムを安物業務用フジと、ラスト一本だったエクター(>_<)で撮っています。
まずは、フジでの写真です。
コントラストの弱い被写体ですと、はっきり言えば厳しく、
逆に言えば被写体が良ければ、中々に使える、そんな感じです(^^)
私も古レンズスレさんにはおじゃましたい思いもあるのですが、
ただでさえトロい動物の自分が、書き込みがAX板とEOS-3板でもかぶることが多いし、遠慮がちなのです。。。
応援しつつ時には、お邪魔したいです(..ゞ
書込番号:20835100
3点

皆様、再びこんばんはです(^^)
こちらはエクターです。
ぬぬぬ。。。、値上げが痛かったです。ネガフィルムとしては最高だと思っています。
ですが、ベルビアよりも価格高くなってしまうと、ポジを買ってしまいます(>_<)
書込番号:20835116
3点

皆様こんばんは(^^)
御岳へ出向くことは出来たのですが、雨にあたってしまい濡れネズミ。。。
カメラ遊びも少しだけで帰るはめになってしまいました(*_*)
桜の〆がそれでは悲しくて、昨日は山桜を見に行ってきました。今回は晴天(^^)
レンズ遊びも楽しめましたし、のんびりできました♪
私のカメラの中で、一番愛着あるAXが、再度病に。。。
かなり酷使してお疲れですし、ですが一年少し前に修理したばかりでして、
もう一度治したい気持ちもあります。
私のAXはシリアル初期の機種でして、買い直した方がいいかもとも思ったり。悩ましいです(>_<)
書込番号:20850598
3点

もう少し、続きます(.。ゞ
山桜は、どこかで聞いた話では、木によって咲く日が少しづつずれるのだそうです。
間近で見れる立派な木は、もうほぼ散っていました。残念。。。
でも綺麗でした♪
書込番号:20850604
3点

そして季節は暖かくなってきて、桜が終わると春から初夏へ、という感じがします♪
里山に、シャガの花(^^)なんか好きなのです(^^ゞ
書込番号:20850626
3点

皆様こんばんは(^^)
ご無沙汰しております(.。ゞ
春を楽しみにカメラと一緒に。。。
フィルム遊びの写真が出来て参りましたので、続けてお邪魔します(..)
山梨県、慈雲寺のイトザクラです。
たまたま立ち寄ったのですが、長居してしまいました(^^ゞ
書込番号:20880135
4点


もう少し続きます。。。
今年はリニアを待ちませんでした。何時来るか、調べて分かるのかもしれませんが。。。
待てなかったおかげで、寄り道出来たというのもあります(^^ゞ
書込番号:20880221
4点


アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
スキャンしていないものが10本たまってしまい、ちょっと億劫になっていました。
ちょっとづつスキャンを始めています。
アップは3月17日
日比谷公園です。
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
PORTRA160
です。
書込番号:20882736
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
連投失礼します。
こちらは深川公園
同じく
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
PORTRA160
です。
書込番号:20882773
3点

皆様こんばんは(^^)
フィルムをES-1で複写の練習してみました(^^ゞ
前回、EFSパンケーキに中間リングでトリミング、とやったのですが、
今回はトリミングの画質低下が防げるか?と1.4テレコンもはさんでみました。結果。。。、
デジタルレンズオプティマイザでしたでしょうか、テレコンはさんだせいか使用できず(*_*)
せっかくRAWで調整(いじる)のはやり易いのですが。
いつか欲しい、1DWかEFS35mmマクロを導入出来たら、結果向上を期待しています♪
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
スキャン、たまると大変ですよね(.。ゞ
うちもとんでもなく時間掛かりますので。。。(>_<)
花、綺麗ぅ、白の再現も綺麗、スキャンもネガでも綺麗ですね〜、
レンズを使いこなされていて、羨ましいです。
私だとどうにもレンズによってのボケと絞りの加減がいきあたりばったりなのです。。。
書込番号:20895520
3点

皆様こんにちは(^^)
昨日は、梅雨入り前に新緑求めてぷらぷらと。。。(^^ゞ
お供はX700でした♪撮り終わらなかったので、写真をおじゃまするのは後々ですが。。。
訪れたのは、寺坂の棚田と呼ばれるところです。
埼玉ではあまり棚田を見掛けないので、近場でのんびりできて気持ちいい場所でした♪
その時は水をはっているところで、これからの田植えの時期、
秋のコスモスと彼岸花にも訪れたいです(^.^)
最近、物欲がとっちらかっています(>_<)
AXの修理代か、EFS35マクロか、はたまたお金継続して貯めて1d4にいくか。。。
なんて悩んでいましたら、EFS35マクロが発売延期になったので、
まだしばし悩み続けます(..ゞ
書込番号:20903394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
明日法事なもので九州へ向かっています。
昨年初めて観光での九州に好印象でしたので、今回は少し時間にゆとりを持たせまして小倉から入ります♪
EOS-3も40Dもお休みして、お供はTVSデジタル 一台 なのですが、
小倉近くは夜景が綺麗だそうですが、撮れるかな。。。?
こんな時は高感度に強い今時な機種が欲しくなります(^^ゞ
書込番号:20921447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
九州は、いいところでした♪今回は思いの外、観光もできまして。。。
ただ、主目的に家族と法事ですので、フィルムも40Dもお休みで、
こちらに写真載せられないと思ったのですが、今少々さびしいので許されてほしく(.。ゞ
というのも、やはり高感度に強い機種が欲しい、とあらためて実感した例えです。
TVSデジタルは三脚使っています。
S120はISO2000の粗さがありますが、手持ちでポンポン撮ってます。んむむむ。。。
1DW、ほしい。。。(>_<ゞ
書込番号:20936454
3点

皆様こんばんは(^^)
私もフィルムカメラとお出掛け出来ず、ネタもなくて書き込みできなかったのですが。。。
無理矢理ネタを一つ(^^♪
カメラバッグの改造?が進められてなかったのですが、少しでも一歩前に出ようと道具飼いました(^^)
リベットの下穴を空ける道具です。この先も使うことあるかもと思い買ってみまして。
さてうまくいくかどうか。。。?
書込番号:20957896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは^^
すっかりご無沙汰になってしまいました(>_<)
息子を保育園に入れた直後から仕事が忙しい所にサブで入ったもののメインに変わってしまい、、、週末もフィルム機というかイチガンを持ち出す元気が出なくて。
久しぶりに"今日、撮ろう!"と、EOS-3を持ち出して撮ったですがシャッター押せたのは10枚足らず('_')
話変わって、でも子供を毎朝、送り届けることだけは楽しんでいたりするので、これで日々リセットして調整するようにしてます(笑)
最初の頃は保育園までの抱っこ率100%でしたが、少しずつ歩いていくようになり今は抱っこ率70%まで成長?しました。
抱っこ率0%までもう少し先になると思うですが今しかできないを楽しめるように♪
こちらのアップされたお写真を見ると"桜、満開"でした^^
どの写真も素晴らしく見入ってしまいます。美麗!
僕も桜の写真少ないですが4月初旬に撮っていたものをいくつか。
あと旅行の話題、反応しました。いいないいな^^
リフレッシュかねて僕も旅行いきたいですが、今のところ予定はかなり先の10月茂木MOTOGPを入れただけで。。。
それではまた!
書込番号:20960219
3点

続けてすみませんです。
先ほどの写真、間違えてOM-Dで撮ったものを差し込んでいました(>_<)
こちらの写真は引くにひけず、寄るによれず、上からでもなく下からでもなく横からでもない、ナナメ目線で撮ったもので(笑)
書込番号:20960286
3点

皆様こんばんは(^^)
続きまして、リベットをつぶす(?)道具を買ってきました♪
あとは材料のヒモがあればなのですが、中々これといったものがなく。。。
ちょっとしたモノを買いました。ほんとにちょっとしたモノです(.。ゞ
ベルボンの自由雲台。と、専用のネジ径を変更してくれるネジ。
文面だけですと分かりづらいので後日写真付で載せたいですが(私の文章能力も足りない)
今まで所有している小型な三脚と超小型な三脚の雲台を、一つで使い回していたのです。
貧乏根性も有るのですが、雲台を買い足そうとすると、
ベルボン専用のネジ径変更のネジというのが、サイズ別5個くらいのセット販売しかないのです(*_*)それで長いこと買わずでいました。
これが、中野フジヤカメラさんですと、バラ売りしてくれたのです(^.^)
すみません、喜びが伝わりづらいですね(..)
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
私はいくらか書く時間はあるのに、何かと遅くて間隔が空いてしまいます(>_<)
>アムド〜さんには、昔の別のスレから私のゆっくりペースにもやさしい目で許してくれている、
かなーと思い、書ける時ペースでおじゃましております(..ゞ
桜の写真、あたたかい馴染みの作風が、やさしい背景にも癒されそう。。。、
でもそれより、スキャンの環境が良くなられている??と思いましたら、間違いだったのですね(>_<)
二台持ちカメラで、家族の皆様とも楽しく過ごされている感じがします(^^)子供と一緒に過ごす幸せな時間、いいなぁ(^^♪
この二年ほど、出掛ける機会が多目で、カメラも楽しんでます♪
旅行に併せてレース観戦も楽しまれるのですか?これは7Dにも気合いが入りそうですね♪
あれ?と余談が頭よぎったのですが、
私の持つカメラで一番動きものに強いのは-3??動きモノほとんど撮らないんですけども。。。撮りたい気持ちはあれども。。。
1D4貯金続行中です(^^ゞ
書込番号:20970694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは(^^)
6Dの新型がいよいよ近づいてきたようですが、価格抑え目の予想を聞いてグラついてます(>_<ゞ
予想スペックの一つが45点AFですが、45点AFの始祖は-3なのではと。。。
万が一サプライズ機能で視線入力があったなら、1D4貯金から変更します。無いかな?(^^ゞ
更に万が一ですが、クロップ機能初搭載でも変更します。無いか。。。(..)
書込番号:20986035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-3 ユーザーの皆様 おはようございます。
ずいぶんお休みしてしまいました。
この1ヶ月あまり、在米の娘と娘婿が来日しておりまして、振り回わされております。
老夫婦 くたくたです。
写真もほとんど家族写真ばかり。
NIKON F100とプロビアで娘のポートレートは撮りましたが・・・
先日は、娘の希望で娘は宝塚観劇に大阪へ、
私もついて行って、ここぞと巡礼街道を歩きました。
NHK神戸のホームページで見ていた、「新 兵庫史を歩く − 祈りつながる巡礼の道〜宝塚市〜」をもとに歩きました。
足にすこし不自由があるので、小浜宿へは行けませんでしたが、山本駅スタートで売布神社へ、その後、西側の団地内を道を聞きながらショートカットで清荒神清澄寺まで歩きました。
残念ながら重いカメラは無理なので、最近買い戻したNIKON D80がお供でした。
デフォルト派手目のD80の最良設定を探す良い機会でした。
娘夫婦が帰国しましたので、やっと静かな普通の生活がもどってきました。
娘の帰国はうれしいのですが、くたくたになります。
我々がアメリカに行った方が楽ですね。
落ち着いたのでまた、EOS-3でも撮影を開始しようと思っています。
書込番号:20989183
3点

皆様こんばんは(^^)
今日は撮影主目的では無いのですが、40Dをお供に選びました。が。。。、
電源入らなくて青ざめ(*_*)電池を替えて復旧しましたが、
バッテリーが壊れたのか、本体が電力消費してしまうのか、わかりませんが、
デジイチは一台しか持っていないのです。サブが欲しくてお金を貯めている最中で(>_<)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
こちらでは、私のゆっくりのんびりに合わせてもらっているかのような、おかげで遅ればせでもお邪魔できています(>_<ゞ
またバタバタっと書き込み続くこともあったらいいなと、楽しみにしています(^^)
お疲れ様でした(..)
お婿様は外人さんでしょうか?それはさておき、お忙しかったことでしょう。。。
思ったのですが、私はとんと家族写真はデジばかりでフィルム使っていません。何か思うところがあります。
ただ、私は大阪近所はさっぱりわからないのですが、読んでいますと何となく家族写真が絵になる場所のような、
そんな想像しました(^^)
まだ写真をおじゃましていないので余談になりますが、今日出掛けたのは、フィールドアーチェリーなるものを初体験です。
かみさんが行きたいと言いまして、何故??と思いましたらNHKで見たのだそうでした。
見ると体験するとでは、良くも悪くも大違いだったようですが(笑)
書込番号:20993464
3点

皆様こんにちは(^^)
フィールドアーチェリーの写真です(^^ゞ
40Dだと止まっている写真しか撮れませんが(^^ゞ腕のせい〜(>_<)
それと。。。、AXを療養の旅に出しました。
無事に帰ってこれない旅の可能性が高いですが。。。(..)
けじめかなと思っています。
書込番号:20999883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アムド〜さん そして EOS-3ユーザーの皆様
今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>フィールドアーチェリーの写真です(^^ゞ
懐かしいですね!
実は高校生の時アーチェリーの選手でした。
都大会にも出ていました。
といっても、当時は都内の高校でアーチェリーの部活があったのは
たしか4〜5校のみ
なので都大会出られました ヽ(^o^)丿
駒沢のサッカー競技場でした。
目黒に最新式の室内練習場ができて、行った事もありましたね。
ボーリング場のようにレーンがあって、6本打ってから、ボタンを押すと、標的が手元まで動いてきて採点と矢の回収ができるというアメリカから輸入した最新式の機械でした。
フィールドアーチェリーということは、アップダウンのある野山で、打ち上げ、打ち下ろし、谷越え、池越えなどで標的を打ってゆくということですよね。
ゴルフのように自然の中を歩きながらですので気持ちよいと思います。
競技場の試合は、集中力の勝負ですので開放感のあるすがすがしい気持ちなぞ感じたことなかったですね。
大学でスポーツ系の部活に行かなかったので、自然にやらなくなってしまいました。
使っていた器具はどこにいったのだろうか?
書込番号:21003734
3点

皆様こんにちは(^^)
夏休みに東北を周ってきました♪
大きな目的が思い出の場所巡りでして。。。(^^ゞ楽しんで帰ってまいりました(^^)
フィルムは。。。、やっぱり家族で移動を考えてしまうとお休み(.。ゞ
後日に40Dの写真おじゃまさせてください(..)
と、お出掛け前に片付けしつついらないモノをハードオフへ。何と言って欲しいモノがあるとも思わず眺めつつ。。。
ん?と目に止まり買ってきました。時間無くてまだ試していないのですが(>_<ゞ
さていじってみよう♪
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
競技されておられたとはっ(^^)
正直、私は楽しめたらカッコいいななんて興味の魅かれ方でしたが(..ゞ道具もかっこいいな(^^ゞ
まさにそうです。野山を歩き、上狙う、下狙う、難しかったです。初心者用の5mからでも的はずしましたし(苦笑)
中々群馬までは行けませんので、近くで屋内で出来る場所があれば練習したいと思っています。
もしお持ちの道具が見つかったら、再燃したら。。。いかがでしょう(^^?
目黒の室内競技場、すごいですね!手元まで戻ってくる、今あってもすごい。。。
残ってないですよね、ラクチンそうでぜひそこで練習したい(..ゞ
書込番号:21018344
2点

アムド〜さん そして EOS-3ユーザーの皆様
今日は
金魚おじさんさん 今日は
競技していましたがへたくそでね。
私が始めた頃はまだ洋弓専用の練習場などなく、最初は巻き藁で型の稽古ばかり。
実際危険と隣り合わせの競技ですので、集中力を切らす事はできません。
その点は和弓と同じで型を体に覚え込ます事が重要なのです。
専用練習場がないので、実際に距離のある実射練習は和弓道場で理解のあるところが練習させてくれるという時代でした。
後にオリンピック出場経験のある方と懇意になってこんな話をしたら、「聞いてはいたけど、そうですか」と絶句されていました。
書込番号:21020394
2点

皆様こんばんは(^^)
とてもとても些細なことなのですが、近所のハードオフで2CR5電池が六百円税別に値上げしていました。
カメラ以外にこの電池、ほとんど使われてないような。。。
東北お出掛けの写真、パソコンに落としているところなのですが、まずはTVSデジタルから。
普段使いのカメラなもので、真っ先にメモリーを空けたいのです(..)
次に40Dです(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
武器ですものね。私の訪れた場所でも、他の人を気を付けるようなことを言われました。
レジャーや競技として楽しみたい願望ですが、武士道?礼節?精神?どう表現したものか。。。
学ぶべき鍛えるべきことも身に付けたいです(..)
テッチャン1948さんがされていた頃より後に、いくらかは競技人口も増えたのかもしれません。
近年では楽しめる場所が減ってきていると話を聴きました。寂しいことですが。。。
更に余談なのですが、私は五十肩なのです。(三十代の頃から診断名は五十肩。。。)
あのビシっと手から肘までまっすぐな姿勢が、難しいです(>_<ゞ
書込番号:21023494
1点

アムド〜さん そして EOS-3ユーザーの皆様 今日は
昨日は久しぶりにEOS-3とVoigtlander APO-LANTHAR 90mmで散歩しました。
例年のハス田を見学に行ったのですが、まだまだでした。
ということでいつも紫陽花をとる小山内裏公園へ行きました。
まだ受け取りに行っていないので画像はないです。
やっぱりEOS-3体にしっくりしますね。
EOS-3で撮り続けます。
金魚おじさんさん 今日は
>いくらかは競技人口も増えたのかもしれません。
オリンピック種目になって飛躍的に増えたのです。
>武器ですものね。私の訪れた場所でも、他の人を気を付けるようなことを言われました。
経験者にとっては口頭注意だけで実射するというのは考えられないですね。
営業ですからそんなものなのでしょうが。
ネガティブな事書いて申し訳ありませんが、私はやりたくても怖くて行けないです。
すくなくとも安定した射形で撃てるようにならないとどこに矢が飛んでもおかしくないです。
それに自分の器具でないと自分のタイミングで撃てないですし。
ゴルフだって練習場で練習しないでコースへ行くなんてちょっと・・・。
ゴルフも打ったボールが当たれば死亡事故ですし。
書込番号:21024936
2点

皆様こんばんは(^^)
東北お土産のサクランボ食べていましたら、ハートに見えるのが1つ♪幸せ気分をおすそわけ(^^)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
私もなるべく、キヤノン機かフィルムで撮った写真をおじゃまするようにしています。
カカクコムさんからの注意が、アムド〜さんにだけ送られてしまってますしね。。。
我慢我慢(..)
競技経験されていた方から見ると、遊びでやるには危険だということでしょうか。。。
正直私は軽い気持ちで楽しみたいと思っていました(..)
ただ、体験した時の楽しさや爽快感のような、感動はまだ大きくありまして、やっぱりやってみたい。。。
もう一度出来る機会があれば、初めての時とは違う意識で取り組んでみます。
単焦点一本勝負、楽しそうですね♪
私も次の出番では、タムキュー52BBで遊ぼうかと(^^)視線入力の利点は味わえませんが、あのシャッター音と感触が味わいたく。。。
フィルムの残っているX700もお供です(^^ゞ
書込番号:21026641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今日は
>金魚おじさんさん 今日は
>競技経験されていた方から見ると、遊びでやるには危険だということでしょうか。。。
実射経験なしでフィールドに出るのは危険ですよ。
だからといってやってはいけないと言うつもりはないです。
銃射撃と変わらないくらい危険が伴うということです。
20mであれば矢の飛ぶ軌跡を見る事もできないでしょう。
30〜50mになってやっと軌跡を見られます。
実射の経験のない人には室内練習場等でインストラクターつきで実射を経験させてからフィールドに出すべきです。これは最低限のマストだと思います。
私がやっていたころでも専門誌がありましたが、当時のアメリカでは洋弓での狩りがはやっていました。鹿などの実際の動物を撃つわけですが、それにはそれ用の弓と矢、そしてルールがあるのですが、つまり銃射撃とかわらないのです。
>視線入力の利点は味わえませんが、あのシャッター音と感触が味わいたく。。。
実は、私視線入力使いません。
告白しちゃった。
MFのAPO-LANTHAR 90mmとかマクロを主に使うので正直利用しないです。
普通のカメラとして気に入っています。
書込番号:21027133
2点

皆様こんばんは(^^)
影響受けやすい私(^^ゞタムキュー52BBを付け、X700にも52BB付いていたのですがこちらはNMD28mmf2.8に替え、
出向きましたのは入谷です。
アドマチで朝顔祭が前日でしたもので、祭り後なら空いているかなと思いまして(..ゞ
目論み通り空いてまして。。。が、こう暑いと長い時間出歩けず、
神社とお寺を眺める程度でした。でもいいとこでした♪
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
銃射撃と変わらないくらい危険、的にささっている矢を抜く時には威力を感じました。
ある意味銃と違って規制されていない分、より危険かと思います。説明聴くまで気付きませんでしたが。。。
でも、趣味としてでも身に付けられたらいいものだと思います。あらためて道具は人による、
私は楽しんで体験したいです♪
告白。。。(^^)
ちょっと驚きました。
私もタムロンやヤシコンをMFでの使用が多いので、-3が視線入力抜きでも楽しめる
満足感が大きいカメラなのは同じくです(^^ゞ
AFでは視線入力使うのですが、いかんせん所有AFレンズが少ないです(>_<)
書込番号:21031618
1点

皆様こんばんは(^^)
先日の入谷の写真の現像が上がってきました♪
取り込みはこれからなのですが、前置き余談を。。。
職場での休憩中に眺めていたのですが、後から休憩に来た同僚が気になったようで、聞いてきました。
年齢30頃くらいの人には、子供の頃はフィルムでしたとまだ使っていた記憶がある世代のようです。
これが25くらいになると、フィルムが何かはわからず、写真はデジタルしか知らない人が増えてくる様子。
この頃が、ボーダーラインなようで。。。(>_<)
書込番号:21046434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
東北お出掛けの写真です。またしばしおじゃまさせてください。。。
鶴岡市の旧風間家住宅と、湯田川温泉で見ました螢です♪
絵になる場所へお出掛け、となるとフィルムを持ち出さないのを残念に思いつつあるのですが、
気負わず気軽に撮れる、デジに甘えて便利です(^^ゞ
書込番号:21050470
1点

皆様こんばんは(^^)
トキナー11-20活躍中です(^^♪
山形県の肘折温泉に泊まりまして、直接南下する道は通行止めでして、
内陸へ遠回りでしたが、おかげでいい眺めも楽しめました♪
しかしあとちょいと、広角が欲しい状況にあたること多く。。。
EOS-3にシグマ12-24だとどうだったかな、と無い物ねだり(+o+ゞ
書込番号:21055623
1点

皆様こんにちは(^^)
南会津、大内宿です。その場所とわからなそうな写真が多くてすみません(..)
えっと、重要伝統的建造物保存地域?とか呼ばれるのであったか、かみさんが好きなのです。
と言っても、白川郷などもそうですが、あまりにぎやかになってしまうと居づらくて(>_<)
この後後に、前沢という場所にも行きまして地元の人とお話したのですが、
大袈裟な言い方かもしれませんが、結局は地域の人達がどのようにして生きていくか、
選んだ方向性で維持のやり方が変わっていくようです。
重伝建、いくつか回る機会がありましたが、
私も趣味にしたくなってきました(^^ゞ
書込番号:21074382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
福島県のもう一つの重伝建、前沢です。
こちらも雰囲気の感じる写真が少なくて。。。(.。ゞ
かなりな山奥だと思います。
地元の方に話を聴いたのですが、集落の建物は立派なものばかり、
ですが何を財源にこの集落が出来たのかが謎なんだそうです。何処かにお宝があるかも??なんて話でした(^^)
書込番号:21086136
1点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
皆様お久しぶりです。
7月7日の書き込みで、
「昨日は久しぶりにEOS-3とVoigtlander APO-LANTHAR 90mmで散歩しました。
例年のハス田を見学に行ったのですが、まだまだでした。ということでいつも紫陽花をとる小山内裏公園へ行きました。まだ受け取りに行っていないので画像はないです。」
としていますが、やっと今日スキャンしました。
娘がアメリカに帰ってから、気が抜けたようでグダグダしてしまいました。
来年はアメリカへ行こう。
EOS-3で写真を撮ろう。
掛け声は勇ましくです。
書込番号:21098225
2点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
今日は暑かったですね。
久しぶりに通院で健康診断してきました。
台風が近づいて今夜は熱帯夜でしょうか。
書込番号:21100582
2点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
天候不順ですね。
これではフィルム機を持ち出す気になりません。
今日はDP-1Xで近場で行ったことのない公園に行ってみました。
予想通りなんとも渋い色調になってしまいました。
東京の日照時間は例年の約半分だそうです。
やれやれ。
天候回復を気長に待ちましょう。
書込番号:21107761
2点

皆様こんばんは(^^)
入谷散歩写真です♪
思えばこの頃、一番熱かったような。。。梅雨と梅雨明け後で天気が逆な気がします。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
アメリカっ(^.^)スケールが大きすぎて、行ったこと無いからこその想像ですが、
バンバンフィルム使いたくなってしまいそうですね(^^♪
これはまた実現を祈ってます(..♪
ウルトラマックス400、これも発色の濃いフィルムなのですね。これもいいなぁ。。。
私はエクターを使っていましたが、値上げ後は使っていません(..ゞ
でも、フィルムカメラは安いフィルムで遊ぼうとか思っていましたが、
買いだめした安いフィルムが残っているのにベルビアを買って使ってしまうのです。
嗚呼フィルムケチケチ病(>_<♪
書込番号:21109850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>ウルトラマックス400、これも発色の濃いフィルムなのですね。これもいいなぁ。。。私はエクターを使っていましたが、値上げ後は使っていません(..ゞ
ウルトラマックス400もなくなってしまいましたね。好みだったので買いだめしたのですが、あと4本と心細くなってきました。
エクターはよいフィルムですが、色が好みでないので使いません。
FUJIのX-TRAとか何本か買ってあるのですが、まだ使っていません。秋になったら使ってみようと思っています。
天候不順でカメラもってでていません。月末までぐでぐでしていようと・・・。
その間はカメラのメンテをと思っています。
書込番号:21112808
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
メンテを始めたら、F80Sをまた正方形に戻したくなって、作業を始めてしまいました。
ということで「ぐでぐで」しないで昨日は正方形のF80Sで蓮を撮ってきました。
もう蓮も終わりですね。
蓮田では所有者の方が手入れに汗を流しておられました。
毎年撮らせていただいているので感謝の気持ちを伝え、また来年もとお願いしてきました。
F80Sの写真は別の所にアップしています。
書込番号:21119946
2点

皆様こんにちは(^^)
私も、使ったカメラと梅雨前にしまったカメラ、
出してお手入れしてあげよう。。。、ナデナデと(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
一枚一枚のアジサイが、いい絵になられていますね。。。♪
私は春遊びすぎたツケか、夏にかけてはアジサイとハスはカメラ出向けず仕舞いでした。
昨日、ハスの名所の脇を通りすぎるだけでしたが、花のあとの蜂の巣いい感じに見えました(^^)
また来年、再来年にでも。。。
書込番号:21126129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-3ユーザーの皆様 今晩は
今日はと、EOS-3にフィルムを入れて準備をしていたのですが、諸事情で手ぶらとなってしまいました。
とほほ・・・
夏休みももうあとすこし、静かな秋になって撮影を楽しみたいですね。
書込番号:21135158
2点

皆様こんばんは(^^)
そうですね、静かな秋にカメラ持ってお出掛けとしゃれこみたいですね。。。(^.^)
九月の終わり、秋の始まりに初めての尾道、しまなみ海道へと計画しております♪
レンタサイクルで数十キロ走るという無謀な(笑)企みなもので、カメラはコンデジのみで考えているのですが。。。
やっぱりフィルムカメラもお供にしたいぃぃぃ(>_<)
書込番号:21138297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりました^^;
ようやく仕事も落ち着いてきましたのでまたお邪魔させて頂きます。
お写真まじえた皆さんの楽しそうな会話にうずうずしてまして(笑)
ですが、、、まったくEOS-3を持ち出せてなかったので、かなり前に入れてたフィルムを今週末から使います。
フィルムの状態も心配ではありますが、時間が経つと何を撮っていたのか覚えてないのがフィルム機の良い所、とポジティブ思考で^^
6D2のお話も出てまして最新機種も気になってたものの関連する話として、
35mmデジタル機を1台中古でほしいなぁと最近僕も機種を迷ってたりしてました。
フィルムでの撮影感度?に慣れてきていた事もあってISOは1600まで使えれば十分と思い、5D2を選んで追加してました!
出所はオクからですが今更5D2を選ぶ人は少ないんでしょうか。。。想定よりも安くて、実際に使ってみても必要十分な機能に実は大満足してたりします♪
お盆に長野へ帰省した時に撮ったものを差し込みつつ、次回こそはEOS-3の写真を追加します!
>テッチャン1948さん
ウルトラマックス400ですが、僕が使った事のあるX-Traとはまた違った風合いなのですね。
日向、日陰などバリエーションに富んだお写真で、なんと伝えれば良いのか難しいのですが、日向での明暗差の明るい箇所の繊細な描写もすばらしいですが、日陰では全体的に淡いコントラストといいますか優しい感じの描写になり、この感じが良いなぁと思いました。
もうフィルムが販売されてない事で残念です、僕も使ってみたかったです。
>金魚おじさんさん
いつもお出かけのお写真に加えて撮影も楽しそうなのが目に浮かんでました。
僕はいつも風景をどのように切り取るか悩ましい&難しいので最近は撮影機会が少なかった事もありデジタルで数打ちゃあたる方式にしてました('_')
それではまた!
書込番号:21155245
4点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今日は
まる☆まるさん 今日は
>ウルトラマックス400ですが、僕が使った事のあるX-Traとはまた違った風合いなのですね。
amazonで20本まとめ買いしてあったのですが、残りも数本。ちょっと寂しくなりました。そこでまる☆まるさんの使っているX-tra買ってみました。まだ使っていないのですが、来週あたりEOS-3かF3で使ってみようと思っています。
お天気良くなって欲しいです。
5D2ご購入になったのですね。なかなかよいようですね。キヤノンのデジカメは買わないと決めているのですが、ちょっと使ってみたいような・・・。
金魚おじさんさん 今日は
>レンタサイクルで数十キロ走るという無謀な(笑)企みなもので、カメラはコンデジのみで考えているのですが。。。やっぱりフィルムカメラもお供にしたいぃぃぃ(>_<)
この夏の宝塚旅行は沢山歩く予定だったので、D80のみで出かけました。でもやっぱり軽いF80Sを持て行けばよかったと思っています。
デジカメだけででかけると、やっぱりフィルムとデジカメは別物と感じますね。撮りたい物、撮れた物が違っている。
レンタサイクルで数十キロという計画では携帯カメラだけとわりきったほうがよいかもしれませんね。
なれないレンタル物でのご旅行、くれぐれもお気を付けください。
書込番号:21156027
3点

皆様こんにちは(^^)
今日はまたえらく気持ちよい風の天気になってます(^^♪
>まる☆まるさんの写真の長野の空も、天高く気持ち良いですねぇ♪
長野、昨年夏訪れましたが、湿度が低いのか空の色が抜けていくようなんですよね。。。
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
5D2にいかれましたか\(^o^)/♪祝っ(^^)
早速の室内スナップ、良い感じですね。しかし意識されてないようなカメラが一体化している?
生活の一部になられているのでしょうか(微笑)
余談ですが、私が40Dを安くなってきて物色していた頃、5D2は高嶺の花でした。こんなカメラを手にすることはないだろうと。。。
今目指しているのは1D4ですが、あまり安くなりません(>_<)オークションが腰引けてしまうのですが、
お店の中古でもどちらにしろリスクはあると思えば、がんばってオークションしてみたものか。。。(..ゞ
余談の余談ですが、出費続きでお金がたまらないもので、
AXとT90の静養を先に工面しようかなと思い始めてます。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
お心遣い感謝です(..)
やはり、持ち出せる機材は冷静に(?)選ぶに越した事は無いですね。。。
フィルムカメラ一台、159かXD-sどちらかも思いよぎりましたが、
重さはコンデジ二台とフィルム機一台大差無くても、カメラに気合い入ると動きが牛歩になってしまいますのもで(>_<ゞ
トラブルの予備も考えて、コンデジ二台で出撃します♪
書込番号:21163638
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EOS-3+EF17-40F4L? C200 影(たぶん4月終わり頃) |
OM-2N+ZUIKO50F3.5Macro C200 46番 |
OM-2N+ZUIKO50F3.5Macro C200 何の花? |
皆さん、こんばんは。
EOS-3とOM-2Nで撮り切ったフィルムが現像・スキャンで戻ってきましたので早速。
フィルムは忘れていた過去を思い出せるのも良いですね。なんとなく、ですが。
ただ、やはり毎回と言いますか、デジタル機と違ってシャッター押すのに迷いが生じます(笑)
>テッチャン1948さん
僕はC200をAmazonで纏め買いしてましてまだ4本ほど残ってます。
同じフジ製なのですが、100とX-Tra400との違いが僕が撮った写真だと違いが分かりにくかった事と
SSが稼げるX-Traも捨てがたいのですが、ネガはコスパを取っていまはC200をチョイスしてます。
ありがとうございます! 5D2は今がお買い得のように感じました。
デジイチは7Dとの比較しかできませんがバッテリーが7Dと共用できる事と、ISO1600でも7Dとは比較にならないくらいキレイな描写でびっくりしてます。(フルサイズセンサーの力?!)
メーカーの修理期限も2019年11月のようですので、気に入って使い続ける予感がしており、半年前を目安にシャッター交換やラバー交換などで延命処置をしてもらおうかと思ってます。
EOS-3で感じる撮影の楽しさ、には遠く及びませんが野外と室内撮影、7D同様のAFジョグダイアルなどの使い勝手、日常的な撮影の汎用性を考えると5D2はかなりポイント高い機体でした^^
>金魚おじさんさん
実家でもカメラは手の届く棚などに置いてましたので、さっと撮ったりしてます。
子供たちの慣れもあるかと思いますが、また撮ってるみたいな感じで最近はあまりカメラを気にしなくなってきました(笑)
5D2は僕も発売当時、ほしかったですが高くて買えずに今にいたりました。
7Dで十分満足していたとも言えますが^^;
フルサイズはEOS-3などのフィルム機で野外撮影だと満足度高いのですが、室内や暗所だとフィルム機も7Dもフラッシュ無しだとノイズ感が多すぎて断念してしました。
その頃の憧れも少なからずあり、5D2を手に入れ使ってみると9年前の機体とは思えないノイズの少なさに驚きです。(と、考えると今の機体はもっと高感度がすごいんだろうなぁ('_')
もう一つの高嶺の花、1D4も気になりますが♪
レンタサイクルでの旅、たのしく安全な旅になると良いですね^^
それではまた!
書込番号:21175456
3点

皆様こんにちは(^^)
私はデジタルでさえシャッター切れなかったりします(>_<)
デジタルなんだからとりあえず押しとけばいいだろにと、自分につっこみたくなりますが、
フィルムケチケチ病の後遺症は続いているようです(苦笑)
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
フィルム機ですと気合いがノリマスね♪
いや、家族スナップへの愛は変わらないと思うのですが、カメラ愛の分??
デジカメも、好きで買ったカメラだけに愛はやどりますね♪
私は1D4、何時になるかわからなくて50Dを買い増すかなどと迷いは交錯しています(..ゞ
別スレに書きましたが、AXの修理見積もりが44,000円で断念するつもりですが、そのまま貯金に残すのでなく、
T90の修理費にまわそうかと考えたり。
そんな貧乏な悩みの日々ですが、秋にはカメラ持ってお出掛けする気持ちの方が大きくなります♪
出だしは、デジに出撃依頼してますが(^^ゞ
あと一つ楽しみが増えまして、しまなみ海道への往路が寝台列車の予約がとれたのです(^^♪
情熱が足りなくて鉄っちゃんを名乗れませんが、鉄道も好きなのです(^^)
書込番号:21182106
2点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>日常的な撮影の汎用性を考えると5D2はかなりポイント高い機体でした^^
まさしく汎用性はデジイチですね。
私はいまでもD200を選んでしまいます。
先日はD200で曼珠沙華を撮りに行きました。
曼珠沙華は難しいですね。
けっきょく満足できるものは撮れず、約100枚全てボツに。
こんなことデジタルだからいいか・・・
なんともへたくそです。
金魚おじさんさん 今晩は
>しまなみ海道への往路が寝台列車の予約がとれたのです(^^♪
ヽ(^o^)丿 よかったですね。
ちょっと懐かしいです。
30年以上前に、ニコマートFTNにNIKKOR-S Auto 50mm F1.4とNIKKOR-Q Auto 135mm F3.5をもって境港まで夜行で行った事あります。出雲周辺を歩き回って、倉敷に抜けました。
良いお天気になるとよいですね。
ダリアを撮りました.
コダック GOLD200です。
書込番号:21188883
3点

皆様こんばんは(^^)
久しぶりにデジカメインフォを見ましたら、フィルムな記事が二つもありました(^^)
一つはリアラが、世界遺産でなくて何だったかな?(>_<)に登録されたという記事。
もう一つはエクタクロームが本当になりそうだとの記事。
嬉しいニュースの中で個人的に心配なのでは、エクターが値上げした時に価格に負けてベルビアに鞍替えした私としては、
ちょっと常用出来なそうなお値段になりそうなのが心配なのです。。。
少なくとも一度は使ってみたいですが(>_<ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
ダリア(^^)いいですね♪
色が多彩で、カラーならではですし、しかもよりフィルム向きに思います。
私の近場には良い場所は知らないのですが、身近にあったら楽しみたいです(^^ゞ
今よりも一昔前の方が列車旅が楽しそうですね(^^)
そんな思い出が残せるのも、写真趣味のよきところかな。。。♪
書込番号:21197885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
鉄道繋がり?で次は貨物基地の写真です、こちらは南千住になります(笑)
乗るのも見るのも楽しいですが基地もなかなか楽しいです^^
自宅では私鉄も♪
僕はデジタル機だとフィルムと違って、枚数制約と撮影コストが無い事が頭の片隅から離れないが故にシャッターを押しがちです(>_<)
僕もフィルム機と同じ感覚で撮りたいですが、意思には勝てなく。。。
フィルム機だと気合?!も入って毎度慎重です(笑)
>金魚おじさんさん
AXの不調、残念です。修理費用もかかるようですし、他の機体にまわすか悩みますね。。。
でも、それをも吹き飛ばす?!旅行が現在進行形のようで楽しそうで^^
寝台列車、乗ったことがなく興味があります!
エクタクロームも来年販売が再開されるなら良いですね。使ってみたい!
フィルムの選択肢で悩む事ができますし^^
>テッチャン1948さん
ダリアも立体的でディスプレイから浮き出てるような感覚です、綺麗^^
曼珠沙華は難しい被写体なのですね。考えるとなんとなくですが花びらも細く繊細な感じがします。
近くのお寺でふと曼珠沙華が咲いてるのを見ると、夏が終わった、と感じてたりしてました。
なんとなく寂しい感じもしますが、次は秋が来る楽しみもありますね^^
それではまた!
書込番号:21202143
3点

皆様こんにちは(^^)
初秋、過ごし易くなり。。。
彼岸花は関東近辺では、今年は早いようです。これからで間に合うかな。。。?
そうですね、秋のはじまりですね。そしてコスモス、紅葉、晩秋、
楽しみたいなぁ♪
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
私鉄(笑)(^^)
絵になる人工物、これもフィルムに合っているような。。。
>テッチャン1948さんのダリアにコメント考えた時も思ったのですが、
デジタルに比べたら画面能力とでも言えばいいのか、性能で言えば当然劣るのですが、
フィルムで撮った描写に魅かれてしまう被写体がある、
そう私は感じています。
いや、カメラとして遊ぶ魅力の方が大きいのですが(>_<ゞ
AX、修理代が浮いたと割り切って、
T90の修理代とEOSM3の購入代金にあてるかとっても悩み中(笑ゞ
書込番号:21210858
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>ダリアも立体的でディスプレイから浮き出てるような感覚です、綺麗^^
有り難うございます。
ネガはGOLD200とFUJIのフジカラー100で撮りました。
トライアルでフジカラー100使ってみたのですが、底抜けの明るさ。
あかちゃんの肌を綺麗に描写するというのですから、そうなんでしょうね。
やっぱりフジのネガとは肌が合わないなと思いました。
でももう選択肢がなくなっていますね。
エクタクロームが使えるようになりそうですが、現像所は国内で1〜2箇所なんてところでしょうか。お高くなりそうです。
金魚おじさんさん 今晩は
>デジタルに比べたら画面能力とでも言えばいいのか、性能で言えば当然劣るのですが、
私は性能が劣ると思っていません。
この場合は私の腕でしょう。自分で自覚しているので確かです。ヽ(^o^)丿
あくまで点の集合で表現するデジタルと面で表現するフィルムの違いで、それぞれの土俵での性能ではないでしょうか。同じ土俵にはないと思います。
だからこそデジタルもフィルムも楽しめるのではないでしょうか。
先入観なしで作例を見ればそのような感想もありかもしれませんが、撮っている側はそのように思わないと思います。
アップは、同じ日にプロビア100Fで撮ったものです。
というわけで、この日はデジタルはD200にタムキュウ。フィルムはEOS-3にSigma70mmをつけてフィルムを3本使いました。
フジカラー100の試用のため、レファレンスとしてD200とフィルムはGOLD200とプロビア100Fです。
この日はほんとうに気持ちよい晴れで、めずらしく家内も一緒に行きたいと言うので荷物持ちをしてもらいました。
美味しい食事もして良い日でした。
書込番号:21212319
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
特定健診で要精密検査になってしまいました。
先日から毎週検査ばかりで、9日のダリア園以来撮っていません。
アップはフジカラー100です。
書込番号:21220284
3点

皆様こんばんは(^^)
もう三日前になりますが、彼岸花撮りに出掛けました♪フィルムの方が出来上がりましたら、おじゃまさせてください(..ゞ
しばらく前からS120とS90の撮り比べをしていますが、遅々として中々進みません(>_<)
余談がメインな話になってしまいます?が、S90の電池がS120と共用なのです。iだの95、100、110は違うのですが、不思議なような。。。
そんな余談がありまして、月末広島お出掛けには勿論かみさん用S120もお供ですが、電池の安心感が増しました(^.^)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
すみません、私の学の無さから誤解になっていましたら申し訳なく、あらためて説明させてください。。。(..)
伝える言葉が見つからず画面能力と書きましたが、モニターで見比べた印象の違いです。
デジタルの土俵にフィルムを連れてきているような物ですから、違いがあるわけですが、
そんなデジタルの土俵の上でも、私にはフィルムの方が印象が良いと思える被写体がある、
そう感じているのです。
フィルム愛の思い込みもありますので、書き込むにはあやふやで申し訳ありませんでした。
奥様と二人で歩いて、カメラ持って、美味しい食事して、
嬉しくなるような良い話が聞けました(^^)
自分を振り返ると、以前はもう少し時間があって、かみさんとのんびりと近所を歩いたりしたのですが。。。
この数年は、なんとか時間合わせて出掛けるものの、楽しんでいるのは本当ですが、
ゆっくりとはしていないのがもったいないです。
これから検査されるとなると、不安な時でしょうか。。。
無事良くなられるよう、願っています(..)
書込番号:21223554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
フィルムで撮った分が上がってきましたので、おじゃまします(.。ゞ
AXの未修理後のお試し結果。。。、やっぱりシャッター不良がぼちぼち起きており、
しかも頻度がまちまちランダム(*_*)
ですが、カメラが正常でもボツを後から省くのですし、
カメラで遊ぶと割り切れば偶には遊んであげようと思います♪
EOS-3の飛び道具、視線入力も楽しいですが、AXの飛び道具、バックフォーカスも楽しい(^^)
テッサーが逆光には厳しいですけど、フレア好きの私にはアリです(^^ゞ
書込番号:21232917
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
毎日検査漬け! です。
ちょっとお疲れです。
健康のためにお疲れとは皮肉なものですね。
金魚おじさんさん 今晩は
おっしゃることは多分分かるのですが、「性能で言えば当然劣るのですが」ということに反応してしまいました。なにが劣っているのかなと。
所詮デジタル化したものですし、その前提でのことですのでまあいいか・・・
アムド〜さんがお立てになったこのスレもあと10レスで満願です。
スレ主のアムド〜さんが書き込まれなくなって久しいですが、なんとか満願までと頑張ってきました。あとのこりも10ですので皆様頑張りましょう。
ところで以前、アムド〜さんが、この先は申し訳ありませんが、基本的にEOS-3での写真や話題、デジタル画像もEOS-3やそれに付随する話題に必要な写真などでご参加いただければ幸いです。と書かれています。
ここから満願まで、スレ主のアムド〜さんのご意向に合わせてEOS-3の画像で埋め尽くして、満願にしましょう。
書込番号:21239099
3点

皆さん、おはようございます^^
確かにもうすぐ満願ですね。
ナイス!とあわせてアムド〜さんの登場も待ちどおしいですが、テッチャン1948さんの仰るとおりEOS-3の写真で^^
動体の食いつきもなかなか良いです。
>金魚おじさんさん
逆光が幻想的な世界観を生み出してますね。ハイキーも相まってとても爽やか、と感じました。
4枚目のお写真は機材と偶然(意図?!)が重なったご褒美でしょうか^^
S120とS90の撮り比べ、AX、カメラ遊びも楽しそう^^
>テッチャン1948さん
検査漬けは別の意味でお疲れになりますね。
とはいえ生涯現役のスポーツ選手も言ってますが健康第一です!
プロビア100Fの被写体の花の繊細さは細かな発色がデジタルとは違った味わいですね。
C100とのお写真との比較ですが、背景のアンダー部分含めてそれぞれの味わいが楽しめました^^
それではまた!
書込番号:21239827
3点

EOS-3ユーザーの皆様 今日は
検査検査!
検査で週末は要安静ですって。
在庫からです。
FILM PACK 4.0 使っています。
書込番号:21243429
3点

皆様こんばんは(^^)
了解しました(^^♪
しばし出番無いもので、少しづつ古い写真おじゃましますので一度見たカットもご容赦を(..)
EOS-3で味わう12mmの世界は楽しかったです♪視線入力も楽しく、あえて自動選択も勝手良かったです。
ヤシコンアダプターにてバリゾナ。何故か、コンタックスボディーで使うより頻度高かったです(..ゞ
シグマの古い望遠レンズですが、デジだと解放でしか使えないジレンマでしたもので、
EOS-3でなら絞って使えるのも、出番は少なかったですが有り難かったですね。。。
懐かしかった風に書いてしまいましたが、まだまだ使いますよ(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
こちらのスレを最後まで使ってしまうかもしれません。。。
お許しを(..)お体大事にされますように。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
なかなか。。。検査疲れますよね。
私は、具合悪くて検査ばかりだった頃も、原因がわからず辛かったです(>_<)今の元気が有り難く思えます。
体調回復を祈ってます。。。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
家族愛がいいな。。。微笑ましく感じられます♪
愛機も応えてくれていますきっと(^.^)
機材と偶然(^^ゞ
実際にファインダーを覗いている時は、こんなにドーンとはフレアが見えている感じしないのです。
ダイヤルを+2にするのは、意図と言えるかしら。。。?良い光の朝でしたので、状況のおかげです(>_<ゞ
余談ですが、EFSのパンケーキには、遮光には何の役にも立たない部分にフィルター着けています(文章では説明しにくいですが。。。)
それより何倍も、フレア出てしまいます(^^)
書込番号:21253852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS-3ユーザーの皆様 おはようございます
昨夜は混雑していましたね・・・
3回タイムアウトで結局アップロードできずじまいでした。
検査結果待ちで
なんとなく落ち着かない気持ちでぼんやりしています。
カメラ持ってでかけたいのですが、しばらく安静にと言われ、
しょぼんとしています。
旧作で失礼します。
ベルビア100
シグマ70mmMACRO
EOS-3
です。
書込番号:21266637
3点


皆様こんにちは(^^)
昔の写真からで失礼します。。。
シグマの古いレンズの、デジイチでは絞り開放でしか使用出来ないの縛りで不便さがありますが、
そこは-3であれば絞って使えるっ♪ちょっと寂しいような虚しいようなな利点ですが、案外有難く楽しんでいます。
余談で、このレンズを40Dで楽しむときは、ほぼほぼボケ描写をからめてます(..ゞ
またしばし時間を空けておじゃましたいのですが(昔の写真から探す関係上(笑))
EFSパンケーキに中間リングで使用できるようにして撮った写真を、次回にでも。。。(..)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
体が心配な状況をお聴きしますと。。。無事をお祈りするばかりです。
また好きなカメラをお供にお出掛けされている話を、楽しみにしています♪奥様とご一緒の散歩だとなお良いです(^^)
シグママクロ、見事に使われてますね♪
解像感も凄いのですが、シャープなレンズでも、ボケ描写の良さを使えるのですね(^^♪
薔薇?、でしょうか、ピンと色と暗いバックが目を惹かれます。。。
私がデジタルとフィルムの描写を語ったせいで、気に掛けさせてしまいましたが。。。
うまく説明できなくて申し訳ないばかりで自分の思いを伝えるのは、諦めようかと思ったのですが、
今回は伝わるかも(..?
感じていましたのが、テッチャン1948さんのフィルムスキャンした画像が、私のスキャナーを使った画像に比べて解像感高いのです。
スキャナーの性能の違いや使い手の腕の違いなのですが、
これが同じレンズをデジイチで撮った画像とフィルムで撮ってスキャンした画像を画面でく比べたら、差がありますよね?
パソコン画面で見ると、多くの人にデジタルカメラの画像が綺麗に見えることが多いのでしょうけども、
フィルムで撮ってスキャンした写真がデジタルよりも良い印象に感じられることもある、と思うことがあるのです。
んー、結局私の気持ちの思いを書いていますので、
伝わらなかったら、申し訳ありません。。。(..)
書込番号:21272267
3点

アムド〜さん そして EOS-3 ユーザーの皆様
今晩は
旧作ですが、
EOS-3
NIKON Ai Nikkor 105mm F2.5
マウントアダプターで使っています。
昔、NIKON FEやNikomat FTNで娘のポートレート撮っていたお気に入りのレンズです。
フィルムはプロビア100F
DXO FilmPack 4.0 使っています。
書込番号:21278843
3点

アムド〜さん そして EOS-3 ユーザーの皆様
今晩は
明日からしばらく入院することになりました。
しばらく撮影していませんし、今後もしばらく出かけられそうにありません。
旧作ですが、
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
フィルムはプロビア100F
です。
書込番号:21302295
1点

皆様こんばんは(^^)
あと少し、になりますが。。。
EFSパンケーキに中間リングの組み合わせをお邪魔します。
とても軽快に遊べるもので、何時かリングなしで使用できるように加工したいと思っていましたが、
不器用、ヒマなし、怖がり、そんな理由を思うとヘタに手を付けるのはやめておきます。。。(.。ゞ
ミラーレスのM3を初出撃と出掛けましたが、こちらでも一つ情報になればと書きとめておきます。
ヤシコンを使うにあたって、EF-EFMアダプターを介すかヤシコンアダプター直かで迷っていましたが、
EFMアダプターとヤシコンEFアダプターの併用は出来ませんでした。(わかり辛い話ですみません)
想像ですが、電子接点有のアダプターなので、それが何か悪さしていそうです。
さて、紅葉の季節、気晴らしに澄んだ空気をあびにいきたい。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは。
入院、大事ですね。。。しばらく体を休まれるのでしょう、
また回復されてカメラと出掛けられるよう、応援しております。。。(..)
書込番号:21304437
1点

アムド〜さん そして EOS-3 ユーザーの皆様
今日は
お久しぶりです。
24日から入院して、肺癌の手術を受けてきました。
比較的初期で手術も成功して、今日やっと退院しました。
しばらくは生きていられるようです。
じっくり療養してまた好きなEOS-3やF3を使ってあげないと。
旧作ですが、
EOS-3
Sigma 70mm F2.8 DG Macro
フィルムはプロビア100F
です。
書込番号:21324700
2点



フィルム機で、EOS-1とEOS 55ともっと古い自分が生まれるまえの機種 「CANON FT」と我が長野地元メーカー「COSINA C1S」があります。1986年ごろのEOSを含むカメラメーカー全てが・・オートフォーカス、自動巻上げになる境目のころですね・・・。
レンズも、FDからEFレンズにマウントが代わった・・・。
ので、親父が持ってた、EOS KISS、EOS-1、EOS 55など素直にしっくり行かなかった・・・、デジタルとあんまかわらんし・・・。
古いカメラに突入・・・、先に購入したのが「COSINA C1S」、1987年の機種・・・へ・・・EOS-1と登場がかわんねーし、古くないのに古い造り・・・、次が「CANON FT」と昨年になるわけだけど・・・。
ある意味、今にない便利さがあった・・・、電池なしで写真が撮れる・・・、AFがないこの2機種、これがホントのアナログカメラだっと実感した、現像された写真、子供のころから見てる、フィルム写真みると、アルバムを開くなんてこと無くなった・・・。
写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。
4点

でもここにアップしたらデジタルになっちゃうのがどうなんでしょうね^^
書込番号:20244286
0点

CD-ROMで現像してもらったので、すでにデジタル、、、。
フィルムデジタルともーすか、なつうか、デジタル写真とは違うフィルムデジタルではないかな。
書込番号:20244294
1点

>写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。
そういう事を言う人って、間違いなく劣化したプリントか低品質のプリントしか見てないよね。
書込番号:20244415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Σ( ̄□ ̄;)ガーン(;° ロ°)ガーン(;O;)ガーン。
IP2700[;*_*;]、低級プリンター(T△T)。
IP4200(。>。<。)。
でも、現像はカメキタなんだ、(((へ(><#)ノ)))
書込番号:20244523
0点

えーと…
一度試しにキタムーでプリントしてみる…(^^;
勉強代だと思って…(゜゜;)\(--;)
書込番号:20244563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログフィルムを現像 ここまではアナログなんです。
でもね、すでにDPE/ラボの機械は、デジタル機しか無いんです。
フィルムをスキャンして、LED光源などで印画紙に焼き付ける。
どんなに高画質の35mmフィルムであっても、スキャンする段階でテジタル化してしまうからね。
昔のようなフィルムに直接光を当てて投影→印画紙に焼き付けるようなラボ機はもはや残っていない。
自家現像で引き伸ばし機という、ある意味不便でブルジョアジーな設備を揃えない限りは、
ホントの意味での、フィルムの良さは分からんと思うよ。
書込番号:20244628
2点

缶入り長尺フィルムを買ってきてぇ♪
デイロールでパトローネに巻き巻きしますぅ♪
撮ったらリールに巻いて気泡に注意しD76稀釈現像だぁ♪
…この先プリントまで延々続きますぅ(>_<;)
銀塩時代は楽しくも骨の折れる作業の繰り返し…
はぁ、しんど
書込番号:20244688
1点

フィルムカメラのいいところ・・・
ゼロ^^
書込番号:20244786
0点

サクラカラーが好きだった人は、ピクチャースタイルクリア。
フジカラーのネガが好きだった人は、同p-studio。
てな感じですかね今は。
書込番号:20244955
0点

Nik Collection by Google のフィルムコレクションが素敵ですよ。
書込番号:20245052
1点

まーねー、アナログを本気でやろうとなんだかんだで、手間がかかるよね。
でも、アナログがあって今があるのだけど、こんな言い方、今は言っても通用するとは思わないけど、便利になっていくあまり。これまで、人の手作業で行われていたものが少なくなってきている。
今、目の前にあるものが突然、使えなくなったら。
あっ、価格でこんなことは言わんどこ。
書込番号:20246847
0点

細かいこと言うとフィルムはアナログでは無いですね。
デジタルかアナログかという前に、そもそもデータ化されてないですから。
プリントに関しては時代の流れか、途中デジタル処理が入ってしまいますが、ポジ原板のルーペ鑑賞はデジタル処理処理が入りません。昔のままです。
だからという訳では無いですが、個人的にはポジのルーペ鑑賞が最も綺麗だと思ってます。
また、Webにアップするためにスキャンしたらデジタル処理を通しますので、理論上デジカメと同じはずなのですが、それでもなぜか私にはフィルムの方がしっくりくるのでポジで撮りたいんです。
単純なる写真への思い入れかもしれませんけど・・・
デジタル化が進んだ今、手軽に生のフィルムを味わうならポジがお勧めです。
ただ、ネガとは方向性が違うので懐かしさ的なものは無いですけど。
書込番号:20247596
3点

最初からCD-ROMだと画質が悪いのでは?
現像液は劣化しやすいのである程度数をこなしている所に頼まないと仕上がりが悪いですよね。
同時プリンとは地元の写真屋に頼んでますが、あまりパッとしません。
ところで私は構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけを、手焼きをプロラボにメールオーダーで頼んでいます。
手焼きなのでデジタルではありません。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。
と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。
書込番号:20247819
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

残念ですね。
キヤノンのフィルムEOS-1系はEOS-1n止まりですが、今のうちに1V買っておこうかな?
それとも、EOS-1V mark2出る?(^_^;)
書込番号:19320683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに新規開発をしない旨のコメントをしているので、MarkIIは出ないんでしょうねぇ。
http://www.j-cast.com/2006/05/26001509.html
書込番号:19320724
5点

出ないんですね。
自分の1nは、かなりくたびれてきたので、やっぱり、今のうちかな?
書込番号:19320797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んじゃ、愛用の1Vのオーバーホールだな。
書込番号:19321078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内主要販売店では書き込み時現在お取り寄せですね。こうなるとF6もそろそろ終了のアナウンスが?
書込番号:19323512
1点



昨日発売された写真雑誌CAPA10月号にNew F-1の使用説明書の復刻版が付録として付いてきました。
此の写真機は今でも使っておりますが、説明書はヤフオクで落札した安物で、前所有者がどうでも良いよな所にも赤ペンで下線を引いています。
だから今回の付録は嬉しかったです。
つまらない書き込み、失礼しました。(^^; m(__)m
15点

いやいや、僕も喜んでいます!
昔、派生版の『中古カメラGET』だっけ?…に取説付録がついてたのは嬉しかったo(^o^)o
書込番号:19157487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もみましたー
昔の取説アリアリ感満載で懐かしい感じがしました。
実家のおやじのカメラの取説もこんな感じだったな〜と(^^)
書込番号:19157504
3点

今も持ってるよ。
もちろん機体2機も一緒にね。
書込番号:19157598
2点

松永弾正さん、御返信有り難う御座いました。
今回は嬉しくて、CAPA編集部に御礼の電子メールを送りました。(^^)
Paris7000さん、御返信有り難う御座いました。
近年の取り扱い説明書は安っぽいですね。
コンデジなんか、安い紙に印刷された簡易版説明書しか付いてきません。
昔は良かったなぁ。
さすらいの「M」さん、御返信有り難う御座いました。
二台も御持ちですか!
羨ましーい。(^^)
書込番号:19157678
4点

オイラも取説持ってるよ(汚れているけど)
たまたま中古ボディに付いてた(^_^)v
そー言えば最近F-1使用していなかった(((^_^;)
書込番号:19158332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん、御早う御座います。私も暫く使ってません。(^^;コンタックスN1を使う事が多くて…。
説明書は外人モデルさんが載っていたと思いますが、復刻版は肖像権の関係で差し替えられています。
所詮は復刻版なので、どうでも良い事ですが。(^^;
書込番号:19158582
2点

マイアミバイス007さん、皆さん、こんばんは。
NewF-1は持ってませんが、復刻版欲しさに私もCAPA10月号買いました!
アップさせていただいた写真の右側にあるのは、1998年CAPA7月号臨時増刊中古カメラ
別冊付録の旧F-1の説明書です。
私はカメラで仕事を始めた時に持っていたのが旧F-1後期でした。その後ミノルタのレンズ
の魅力に参り、次にヤシコンZeissの魔力の虜となりました。
今は沢山の銀塩機に囲まれていますが、楽しかった想い出は想い出のままで封印したくて
嘗て虜になったF-1やヤシコン機だけは現在一機も持っていません...(´-`).。oO
書込番号:19160641
6点

私も、昨日本屋で見ました。
本を買うか心揺り動かされましたが、カメラがないので辞めました。(涙)
カメラ雑誌で、買うかどうか迷う位、心揺り動かされたのは久々です。(笑)
カメラ本体を、造って欲しいよね〜っ。
書込番号:19160825
3点


アムド〜さん、今晩は。
初代の復刻版も御持ちなんですね。三十年前に某中古店で初代を買うか迷いましたが、結局、縁が無かったです。(^^)
夏蝉さん、ではNew F-1買っちゃいましょう。(^^)
特集ではA-1が年表に載っていないのとコンタックスの扱いが小さいのが気に入りません。
もっとも昔からCAPAはコンタックスに冷たいですが…。
ところで銀塩対デジタル対決と称して、わざと厳しい状況で撮影して銀塩の完敗としているのには腹が立ちました。
自分なら撮らない撮影状況だったので…。(^^)
さすらいの「M」さん、オリジナルの画像を有り難う御座いました。私のヤフオクで手に入れたオリジナル品は捨てようかと思いましたが、復刻版は写真が差し替えられているのを知り、止めました。
書込番号:19166692
2点

>マイアミバイス007さん、今晩は。
昔、カメラ雑誌出版関係に聞いた話ですけど、CAPAがコンタックスをお気楽気分で記事書いたら、コンタックスフアンから相当叩かれた様で、「コンタクッスは宗教だから触れない。」と、トラウマ状態だとか・・・。
だから、コンタックスは触れたがらないんですよ。(笑)
キャノンは、カメラメーカの中でも広告宣伝費を気前よく出す会社として知られてますので、今回の企画も順当かな。(笑)
広告宣伝費をしぶるので有名なペンタックス辺りを説き伏せたら、CAPAを年間購読しても良いけど。(笑)
書込番号:19168102
1点

そうだったんですか…。
私は高校生を読者層に設定して創刊した雑誌だから、高級品のコンタックスやカールツァイスレンズには触れる必要がないと判断して、あまり記事にしないのかと思ってました。
ところでキヤノンの広告宣伝費は昔に比べたら、かなり削られているようですね。
何年か前にキヤノン提供の、写真家が旅先で撮影テクニックや考え方等を伝える番組に出た某写真家が、EOS5D MkVの現物支給が出演料で現金はちょっとしか出なかったとボヤいてました。
その前に出た時は数十万円出たそうですが…。
カメラが売れなく成ってからは、コンテストの賞金が無くなったり、大撮影会を止めたりと支出を減らしているので、おいしい事業では無くなってきているのかも!?
書込番号:19168148
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
Digtalカメラが全盛期になっても古き良き時代の先進的なカメラが備えていたアイフォーカスは搭載されないですね。
瞳が向いた方にフォーカスを合わせてくれるので面白くて便利だったのですが、そんな機能は必要無いのかな?
ミラーレスのタッチフォーカスなんかより、よっぽど便利だと思うのですが。(笑)
4点

確かに!
EOS55使っていたけど視線入力は使ってなかったな〜
書込番号:18623072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのころは、そんないい加減なもの!という認識でした。が、タッチパネルなどが普及した現在では、違和感なく使える人が多いでしょうね。ぜひ再登場してもらいたい。と
書込番号:18623095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


いやいや、多分…何年か先には…な気がします。
書込番号:18623673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視線入力機能はEOS5とEOS3で使った事が有りますが、私には合わなかったので使うのを止めました。
ところで視線入力については、何年も前からインタビュー記事で「研究は継続しているが、様々な測距点の選択方やアルゴリズムの改善により、現時点では必要性は低い」と言う主旨の回答を繰り返してます。
最近も某誌に同じ回答をしていたので、搭載機種は暫く出ないのでは?
書込番号:18626600
6点

要するに
視線入力よりカメラが勝手に選んだ測距点の方が更に便利って事さじゃない
書込番号:18626650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま コメントありがとうございます。
そういえば「視線入力」って言うのでしたね。
最初にキャリブレーションで瞳の癖を覚えこませておく必要があるので少し面倒でしたが
一度設定してしまえば結構便利な機能だったと思います。
でもそんな機能、プロの写真家の人には必要無いのでメーカーは搭載を止めてしまたのでしょうね。
SONYから2014年にでも「視線入力」機能を搭載したデジカメが出るかも? って噂が有ったようですが結局出ず。
測距点の数が多くなれば瞳の見つめる先を読み取る機械のほうも大変なのでしょうね。(笑)
書込番号:18633426
0点

別に視線入力はAFポイントを選ぶだけじゃなくいろいろな使い方有ると思います
例えば画面外のどこかを見れば絞り込みとか
確か当時は精度よりレスポンスとかが問題(話題)になっていたような・・・
書込番号:18633678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

殆どのフイルムカメラは売却してしまいましたがEOS-3は残しています。私は眼鏡着用ですが的中率は案外と良いです。
>瞳が向いた方にフォーカスを合わせてくれるので面白くて便利だったのですが、そんな機能は必要無いのかな?
フェイスキャッチでしたっけ? あのような機能の方が使い易いんじゃないかと思いますよ。キヤノンは深度優先AEみたいなユニークな機能を付けますけど一般受けは低いんですよね。デジタル一眼レフでずっと封印されているEOS-3Dが出れば付くかも?
書込番号:18636987
3点

封印されている3ナンバー EOS-3D もし出るなら楽しみですね。
5Dがぶっ飛んだ画素数に行くので、Dは機能満載で出てきて欲しいと勝手に思っています。
書込番号:18652091
0点

視線入力は私も好きでした。
5と7とIXeでしたが、私は相性が良かった方かな
様々な選択肢の一つとしてぜひ復活して頂きたい。
書込番号:18652694
3点

私は55と3で使ってました。確かに今のデジタルで顔認識とかができるようになると、必然性は薄いのかもしれません。
けど、意外と便利だったのが(あくまで規定通りに動けば、ですが)、55の絞込みポイント。
右上だったか、をみると、プレビューがかかる。
面白いけど、今のデジカメで要るかと言われると、まあ、ねぇ(苦笑)
書込番号:18661449
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
みなさんこんばんは。
といっても,過疎っているこの板はいったいどのくらいの方が見ているのか。。。
bcエラーで使用不能になっていたEOS-3を修理し,最近また使い始めました。
EOS-10QDも使っていますが,EOS-3はやはり握ったときのテンションの上がり方が違いますね。
つい先日EF50mm F1.4 USMを購入し,ワクワクしております。
が,久しぶりに落ち着いてシャッターを切ってみると,EOS-3ってシャッター切るとかなり
ミラーショックを感じます。
本体が大きく,それなりにホールドできるのですが,このあたりは今時のミラーレスやレンズシャッター機が
羨ましいですね。EOS-3はシャッター音も盛大ですし。
でもせっかく直してもらったEOS-3,これからもフィルムで楽しんでいきたいと思います。
10点

まだ、修理できるんですね!
書込番号:18371055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラと写真がダイスキさん、EOS3ファンの皆さん、こんばんは。
●カメラと写真がダイスキさん
EOS3の養生旅からのご帰還、誠におめでとう御座います!& EF5014もゲットされて、お目出度い事
が2倍ですね!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
それにしてもEOS-1vよりも元気なシャッター音のEOS3を持つと、テンションが上がりますね(^_^;)
私はニコンがメインなんですが、EOS1v・3・7s・7・5・55(7と55は2機)・10・100、Kiss5(3機)他
...と、いつのまにかEOS機もかなり集まって来ました。中でも、キヤノン独自の視線入力機は楽しい
ですね!
●松永弾正さん
EOS3に関しては、今年2015年の9月まで修理が出来ますが、部品はかなり出払っていて、故障ヶ所
によっては修理不能や、他のボディーからの移植などに及ぶようです。今年は貼らせていただいた
1vとこの3の2機を、シャッターユニット交換を含めたOHに出す予定です。
EOS3ファンの皆さんのカメラも、いつまでも元気で活躍してくれる事を願っております。
※貼らせていただいた写真は、EOS-1v+EF8518 USMと、EOS-3+EF2818 USMです。
書込番号:18371278
13点

視線入力って、あればあったで便利だったのに…
何で止めちゃったんだろね。
確かにミラーショックが大きくて当時は周りの人達にもウケがイマイチだった。
書込番号:18371533
3点

EOS-3は、今年の9月までの、サポートですね。
1998年11月発売ですから、17年とは、長いです。
デジカメに比べれば、長いですね。
羨ましいです。
先月、EOS-1N HSを手放し、もう、フイルムは、EOS-3+縦グリップだけになりました。
EOS-1は、AFが1点。
EOS-1Nは、AFが5点。
EOS-3が、自分的には、初45点AFでした。
画期的でした。
EOS-1Vは、高くて買えませんでした。
視線入力は、乱視があり、撮影時、被写体を細かく探すので、振れ過ぎて、使えず、一度で、使うのは、断念しました。
45点には、救われました。
その慣れが、EOS-1DMarkUNに、買い代えた時も、直ぐ使えました。
EOS-3は、ドライボックスで、静かに、寝ています。
書込番号:18371619
5点

私が使っているNew F-1AEに比べたらEOS-3のシャッター音は、と言うかミラーの音は静かで、EOS-5のパタパタと言う連写時の玩具ぽい音に比べたらEOS-3は心地良いです。(^^)
書込番号:18372001
5点

EOS-3懐かしいなあ。
あのシャッター音からフィルム巻上げまでの音がよかったなあ。
寒い日でも冷たくならない、エンプラボディもよかったなあ。
書込番号:18422461
6点

うちのEOS-3もまだまだ元気です!確かにミラーショックは手元にあるもう一台のEOS、1nRSに比べれば大きいですが(爆)
って、クイックリターンミラーちゃうやろ〜!
書込番号:18439939
5点

ご無沙汰しています。
良い情報を頂きました。EOS-1やEOS7、NewF-1に比べると制御が複雑過ぎるせいか
写りが不安定であると感じています。
なんでもない晴天の山の風景がとれなかったりしています。
みなさんのEOS-3はそんなことないですか?EOS-3を点検に出すか考えたいと思います。
(レンズにもよるでしょうが、私の手持ちのカメラではEOS-1が一番きれいに写ります)
トワイライトエクスプレスのラストランが近いですが、何のカメラで撮ろうか
考え中です。
フイルムのランニングコストも考えてデジタルカメラの購入も頭をよぎりますが(EOS-1DmarkUNまたはEOS5D)
シャター爆音大好きな私としては、EOS-3を持ち出そうかな?
書込番号:18473450
4点

何を言ってるんですか?
複雑であっても安定しているから、安心して使えるんです!
50年前のカメラじゃあるまいし。(-_-)
AEモードで露出が安定していないなら、迷う事なくサービスステーションに出して点検すべきです。
どんなカメラでも時が経つと調子が悪くなるのは道理です。
書込番号:18473481
4点

love★EOS-3さん、こんばんわ。
EOS-3と、使うレンズと一緒に、点検に出した方が、いいと思います。
EOS-1HS→EOS-1NHS→EOS-3を、使い続けています。
自分は、Mモードで、ファインダー内の露出計を、見たり、単体の露出計を見て、撮っていました。
問題なく使えていました。
書込番号:18473826
4点

ありがとうございます。
EOS-3は大好きなカメラなので、レンズと共に点検に出して見ます。
まだ愛用されている方が結構おられて、うれしい限りです。
書込番号:18474039
4点

みなさん書き込みありがとうございます。
それぞれにEOS-3への思いがおありで,今でもまだまだEOS-3を現役で使用されている方がいらっしゃることが本当にうれしいです。
これからも家族の記録写真撮影のメイン機として活躍してもらうつもりです。
ちなみに私は写真が好きというよりも,実はカメラを触ること自体が好きだったりします。
EOS-3には現在間に合わせでEOS Digitalの刺繍が入ったEOSのデジタル一眼純正ストラップを使用していますが,もっとかっこ良くて実用性も高いストラップはないもんかな〜と思ってます。CanonとかEOS Digitalの刺繍がなくて,さらに赤と黒のツートンカラーじゃなくて黒一色だったりすれば,今のストラップもすごく使いやすくていいなと思うのですがね。。。
書込番号:18476447
3点

黒のストラップならビックカメラ等の店頭や通販で買う事が出来ます。
書込番号:18476639
2点

書込番号:18477811
0点

みなさんこんばんわ。
EOS-3を点検に出しました結果、問題ないとのことでした。
アンダーになっていたのは、露出設定が-2段低くなっていたとの
ことでした。
(撮影したネガとレンズ(EF28-80/2.8-4L)を一緒に確認に
出しています)
EOS-3を疑ってしまって大変申し訳なかったと思っています。
結局自分の使い方が悪かったわけです。失礼しました。
ただ、意図的に設定したつもりはないので、変な手癖
(無意識に露出操作していなど)がないか、よく確認
したいと思います。
また、どんどんEOS-3で写真を撮ります!!!
書込番号:18536727
3点

ファインダーや軍艦部の液晶表示を理解していれば失敗しなかった筈です。
取り扱い説明書を、もう一度見直しましょう。
書込番号:18536939
3点

私も先日EOS -3を手に入れました、EOS はRT に次いで二台目の所有です(過去に5と1Nは使用)、
フイルムはフジカラー100を装填、明日から通勤の友?で撮影しながらの通勤です(*^^*)
購入の決め手は他のEOS に比べてかなりペンタが尖り頭?ですね、そんな頭がお気に入りです?
EOS のレンズはFD より所有してないので(タムロンの28-300と5018Uのみ)すがマクロが一本欲しいところです。
書込番号:18537067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
★love★EOS-3さん
点検で問題無しとの事、良かったですね。ちょっとでも気になるような指摘されたら、完璧な状態
に直るまでストレス溜まりますからね。
私も直す所があってもノープロブレムでも、兎に角EOS-3とEOS-1v、7sの3機を点検や清掃に
持って行く予定で居るんですが、2月は銀座SCに行こうと思うと雨だったり極寒だったりで、のびのび
になってしまいました。今月中には例え雨でも出掛けようと思っています。
★橘 屋さん
何でも持ってらっしゃる橘 屋さんですが、マニュアル操作好きの橘 屋さんですから、キヤノンは
FDマウントがメインだったんですね。まずはEOS-3ゲット、まことにおめでとう御座います!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>マクロが一本欲しいところです。
EFマウントのマクロは、シグマMACRO 50mm F2.8 EX DGとSP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)の
2本です。恥ずかしいくらいの安価で買って、出来る範囲で自分で手を入れています(^_^;)
マクロ撮影と言うと、AFレンズであってもMFで操作する事が多いと思いますが、EOS-3ですと
どうしても視線入力でAFマクロしたくなりますね(^_^;)
書込番号:18538946
9点

みなさんこんばんわ!
アムド〜さん
EOS-3の写真非常にステキです。
黒いストラップがマッチしていて、お世辞抜きに
EOS-3のコマーシャルに使えそうです。
レンズを下の部分切り落としているのもセンスですね〜。
私のEOS-3は中古で手に入れたのですが、業務用に
使われていたみたいで、ところどころ塗装が
剥げて銅色が見えていますが、レリーズに対する
レスポンスが他の中古より良いので選びました。
アムド〜さんのEOS-3やEOS-1vは非常に綺麗ですね。
大切にされているのが良くわかります。
書込番号:18540366
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3・1V・7S、養生旅の前に記念撮影です。By G9 |
4月2日チャリ散歩のお伴のEOS-3 By PanaGM1S+BCL0980 |
4月2日 神社の桜 By EOS-3+Sigma1530 F3545 EXDG FujiC200 |
4月2日 神社の桜 By EOS-3+Sigma1530 F3545 EXDG FujiC200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
卯月も8日だと言うのに、今日は霙混じりの氷雨が降る寒い一日です。カメラをお伴にチャリ散歩
に行きたくて、卯月うずうず、うずいてしまいます(^_^;)
3月には必ず...と思っていたのに、さあ銀座キヤノンに出掛けるかと思うと、雨だったり予定外の
用事や思いもせぬ法事で、4月になってしまいました。今月になっても用事続きでもうガックリ。
で、出掛けずに宅急便で送り出す事にました(^_^;)
点検やクリーニング等の養生旅に出る前に、記念撮影しました。それぞれシャッターなど、疲弊を
感じさせるような感触は今の所ありませんが、、点検での判断によってはシャッターユニット交換
等のOHも想定しています。
一緒に養生旅に出るのはEOS-1Vと7Sです。EOS機は他に5・7x2・55x3・10・100・630・650等十数機
ありますが、これは適宜セルフクリーニングで節約ですσ(^◇^;)
キヤノンではありませんが、去年の暮れニコンMF機の常用機の殆どに、視度補正レンズの装着計画
を実行しました。年に2、3回、銀座ニコンSCに数機づづ、光学系のクリーニングや点検に持って
行ってるんですが、今年は5月になりそうです。その時は、NewFM2x2、FE2、FEx2の5機を連れ出す
予定です。
フィルムスキャン画像は、4月2日にEOS-3をお伴のチャリ散歩の時の絵日記画像です。他の2枚は
その時に一緒に連れ出したパナGM1SでEOS-3を撮ったものと、今朝、養生旅に送り出す為の梱包
の前にG9で撮った3機です。
● love★EOS-3さん
お返事いただいておりましたのに、返事も出来ずにナイスだけで失礼致しました。遅くなりましたが
有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:18660533
9点

みなさまこんばんは
最近は仕事以外ではデジカメを使用する機会はほとんどなくなりました。
マニュアルフォーカスのフィルム一眼レフの出動機会が多かったのですが,先日小雨の降る中,下呂温泉に行く機会があり,EOS+EF28mm F1.8 USMを持ち出しました。フィルムはフジのVenus 800。
サッと構えてパパッとテンポよく撮影したい時などは特にですが,さすがはEOSシステムだなぁ!と改めて惚れ直しました。
ある程度ちゃんと撮れているだろうという安心感が抜群です。
また,他社のいわゆる高級コンデジと呼ばれるものを持っているのですが,AFのフォーカスの決まり具合はダントツEOSです。
これからも頼みますよ,EOS-3とEOS 10QD o(^▽^)o
書込番号:19010176
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS-3が2機になりました!(=^◇^=)♪ |
7月 雨上がる EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
7月 亀城公園 EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
7月 水郷公園 オランダ型風車 EOS-3+EF2818USM+PL Lomo100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
爆弾低気圧の影響が出始めていて、風の唸り声がヒューヒュー、ガラスがガタガタ
音を立てています...(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
●カメラと写真がダイスキさん
カメラと写真がダイスキさんの書き込みが入っていたのを重々承知しておりながら、
ナイス投下だけでご無礼致しておりましたぁ〜m(_ _)m
>サッと構えてパパッとテンポよく撮影したい時などは特にですが,さすがはEOSシステム
>だなぁ!と改めて惚れ直しました。
私は軽さに甘え、ここの所Kiss7の持ち出しが多くなっていますが、時折連れ出すEOS3
や1N、1Vの剛性感ソリッド感溢れる使い心地と安心感は絶大ですよね。クリアさ視野
の広さも相まって、まさに快感です!(^o^)♪
先月29日、現像に寄った行きつけのキタムラで、前日まで無かったEOS-3ボディ単体並品
(9980円)が並んでケースに鎮座しており、私に連れて帰れ光線を放っていました(^_^;)
メガネもしておらず良く見えてなかったんですが、家に帰って良く見ても、目立つ傷も
無く、僅かなスレが少しあるだけで概ね良品でした。
LEDに向けてファインダーを覗くと小さなゴミが幾つか見えました。スクリーンを外して
見てみると、ペンタプリズム側でなくスクリーンに付いたゴミのようでした。
外したスクリーンをエアで吹いても取れなかったので、いつも使ってる泡ソープで優しく
撫で洗いした後、エアで水分を吹き飛ばしてすっかり綺麗になりました。これで完全に
良品に格上げです(^_^;)
その後カスタムファンクションを設定後、視線入力のキャリブレーションを繰り返し
最後にメインEOS-3同様、+0.5の視度補正レンズやリターミナルキャップなどを装着
してバッチリ仕上がりました(^o^)♪
これでBP-E1付き(重さ重視の為単三でなく2CR5)のメイン機と、このサブでEOS-3も2機
体制となりました。2機や3機体制の銀塩機が幾つあるかと数えてみたら、17機種あり
ました。調べて無い所や思い出せない機種もあるので、もしかしたらもう少しあるかも
.....Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:19191528
7点

>アムド〜さん
すてきな作例をありがとうございます!
目の保養になりました(^^)
ちなみに,これらの写真のスキャンはどうやってなされたのですか?いい感じの色が出ていてすごく好みなので,良かったら教えてください。
新しくEOS-3が加わったとのこと,おめでとうございます。
わたしはEOS 1シリーズは所有しておらず,店頭で空シャッターを切ったのみですが,たしかに剛性感溢れ,ソリッドでキレの良さを感じますね。
アムド〜さんほどではありませんが(笑)私も幾つかの所有するカメラがありますが,それぞれにフィーリングの個性があって,本当に面白いです。
私のEOS-3はまだ比較的きれいなのですが,テカテカになるまで使い倒したいと思ってます!
あ,10月からフジのフィルム大幅に値上がりしましたね。。。。
書込番号:19194135
3点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
★カメラと写真がダイスキさん
もうこのスレッドを見て下さっているのはスレ主のカメラと写真がダイスキさんと
私だけのようですね(^_^;)
>いい感じの色が出ていてすごく好みなので,良かったら教えてください。
蟻が糖御座いますm(_ _)m
いつもキタムラで現像のみ依頼し、エプソンのフラットベッドタイプのGT-X820で
スキャンしています。PlustekのOpticFilm8100もあるんですが、オートスキャンでも
スキャン時に補正が必要になる事が多いので、あまり使わなくなりました(^_^;)
GT-X820でスキャンしてTIFFで保存してニコンのCapture NX2で開き、適宜補正して
からJPG化するようにしています。
>私も幾つかの所有するカメラがありますが,それぞれにフィーリングの個性があって
>本当に面白いです。
Leica MP 0.72のスレッドも拝見させていただいております(^.^)♪
カメラと写真がダイスキさんは高価なカメラばかりお持ちだと思いますが、私は
何でも集めちゃう派で、しっかり数えるのも面倒になるくらい増殖しちゃいました。
ちゃんと撮れる正常な銀塩一眼レフだけでも70機以上あると思います。
仰る通り、それぞれに個性やフィーリングの違いがあり、全てのカメラが等しく大事
で可愛いですね(^.^)♪
>あ,10月からフジのフィルム大幅に値上がりしましたね。。。。
今までもヨドバシさんで買ってたフジのX-TRA400 36枚撮5本パックを、値上げ前に
幾つか買い置きしましたが、今まで1880円(188ポイント)だったのが2570円(257ポイント)
になりましたゲゲ(゜_゜;)
一月に3本は確実に消費しています。ポジ・ネガの総在庫は50本ちょっとありますが、
これからはLomo100や400、フジの業務用100と400しか手が出なくなりそうです(;´Д`)ウゥ
書込番号:19198259
8点

アムド〜さん,EOS-3をご愛用の皆様
アムド〜さん,ご丁寧な回答ありがとうございます!
スキャナの話はとても参考になります。特にOpticfilmも気になっていましたので興味深い話でした。
私も本当はアムド〜さんが行っているような方法で運用したいと考えているのですが,取り込み&その後のパソコンでの調整作業
の煩わしさと,自宅でのインクジェットプリンタでのプリントの手間などからどうも踏み切れずにいます。
従いまして,今はお店でカラーネガ同時プリントをお願いしています。
先日のフジのフィルム値上げもそうですが,非常に心細い思いをしております。。。
これまではコダック super Gold400か,Ektar ,フジのX-tra 400,Natura1600,などを使用してきましたが,一度フジの
業務用ってのも試してみようと思っています。
私は大した写真は撮れませんし,美的なセンスも凡庸ですが,フィルムカメラでの撮影は本当に気分が良いです。
これからも頑固にこだわっていくつもりです。
>私は何でも集めちゃう派で、しっかり数えるのも面倒になるくらい増殖しちゃいました。
>ちゃんと撮れる正常な銀塩一眼レフだけでも70機以上あると思います。
ひえ〜(笑)
EOSは全自動ゆえ,マニュアルカメラ(?)とは違った位置づけではありますが,それでものんびり散歩写真の時とは違い,きちんと記録をフィルムで
残したい記念写真的なものを撮影する際は今でも一番信頼している相棒であります!
書込番号:19233050
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年12月 夏の忘れ物 EOS-3+Tam172E Gold200 |
昨年12月 千両の実 EOS-3+Tam172E Gold200 |
1月 ガーベラ EOS-1N+Tam172E X-TRA400 |
昨年12月 アイスチューリップ A-1+NewFD5014 X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
遅ればせながら、あけましておめでとう御座います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
●カメラと写真がダイスキさん
今もお店で現像&同時プリントなさってらっしゃるんでしょうか?私もスキャンが面倒臭い
ので、キタムラで一度標準のスキャンCDをお願いした事あるんですが、かなり硬調で解像度
も甘かったので、面倒でも自家スキャンする事にしました(^_^;)
>これまではコダック super Gold400か,Ektar ,フジのX-tra 400,Natura1600,などを
>使用してきましたが,一度フジの業務用ってのも試してみようと思っています。
ポジの廉価版は基本無いので仕方ありませんが、カラーネガではフジのX-TRA400の36枚撮り
5本パックを使う事が多くなりました。
これからはカラーネガ100はLomo、400はX-TRA400、モノクロ400はLomoの36枚撮り3本セット
100はフジのAcros一択になりそうです(^_^;)
>>ちゃんと撮れる正常な銀塩一眼レフだけでも70機以上あると思います。
>ひえ〜(笑)
この時は70機以上と申しましたが、その時点で80機以上の間違いでした。昨年12月だけも
5機増えて、もう100機に到達していると思います。中でも最近一番のお気に入りはEOS-1N
で、部品取り(ファインダー光学系にカビが有りますが、普通に作動しています)を入れて
5機になりました。
カメラと写真がダイスキさんの全幅の信頼を得ていえるEOS-3も、現在の2機に仲間が増え
るかな?、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:19471226
8点

皆様こんばんは(^^)
EOS-3、楽しそうな。。。♪
気付きが遅いのですが、今更おじゃまします(^^ゞ
古いものですが、少々EOS-3で撮った写真もお邪魔させてください。。。
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
EOS-3が復活され、レンズ新調され、
とてもいい話を聴きました♪
写真が好きだけど、カメラの方がもっと好きかも、大いに同意ですっ(>_<ゞ
私の場合EOS-3の何が好きかといえば、
まず外見(^^ゞ、と、視線入力、
この二点だけで所有する価値アリと思っています。
そこにあのシャッター音、おまけかもしれませんが大好きなのです(^^)
ストラップを紹介されているのを見ていましたら、我が愛機の姿も(..ゞ
ストラップも良い出逢いはありましたでしょうか。。。?
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
こちらにもおじゃまします(..ゞ
EOS-3も他の子達も、旅から無事戻られておめでとうございます♪
できるだけ感動品でいさせたいですよね。
そういえばうちのAXも修理に出したのですが、
不調が治ってきたことよりも、汚れていたファインダーが綺麗になったのが嬉しかったり(^^ゞ
ただ、綺麗になったら、ただ一つ残っているゴミが気になってしまって。。。(+o+)
書込番号:19494439
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 スーパーひたち EOS-3+EF8518USM Gold200 |
1月 オランダ型風車と葦 EOS-3+SigmaMacro5028 Gold200 |
1月 凍える EOS-3+SigmaMacro5028 Gold200 |
1月 見上げる冬 EOS-3+SigmaFisheye1528 Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
ナイスが2点、一つは私ので、あと一つはスレ主さんでしょうか。まだ見て下さってる方
が居らっしゃると思うだけで嬉しくなってしまいますね(^.^)♪
"シグマ12-24"からの4枚ですが、ヤシコン28-85はマウントアダプター経由でEFS24パンケーキ
は接写リングを挟むとかしてEF-Sレンズをフルフレーム機で使用されたんでしょうか?
"シグマ12-24"、手前に配した木々が海に迫るような超広角を生かしたフレーミングが
いいですねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>できるだけ感動品でいさせたいですよね。
感動品。何て良い響きなんでしょう!+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+♪
出来の良いファインダーには塵一つ無く、そこにあるのは、ただただクリアーな世界!
レスポンスの良いレリーズボタンが指先の僅かな動きに反応し、押し込むと、官能的な
シャッター音とともに、軽快な巻き上げ音が奏でるサウンドに感動感動感動...(´-`).。oO
>不調が治ってきたことよりも、汚れていたファインダーが綺麗になったのが嬉しかったり(^^ゞ
>ただ、綺麗になったら、ただ一つ残っているゴミが気になってしまって。。。(+o+)
ファインダー光学系がスッキリと綺麗になって戻って来たのに、ただ一つ残っているゴミ
とは何処に残っているゴミなんでしょうか?私はファインダー光学系の僅かなゴミがある
だけで、撮る気も愛でる気も失せてしまうファインダーフェチでして、ゴミと言う言葉が
とても気になります...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:19506485
9点

皆様こんにちは(^^)
スレ主様、横から失礼します。。。(..)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
そうです、EFSパンケーキは接写リングが安かったもので楽しんでます(^^)
バリゾナ28-85はアダプターですが、普段40Dで使っているので今やEOS用かのような。。。
やる気が増すのです♪
写真ほめてもらえると嬉しい私(..ゞ
だからというわけではないですが、アムド〜さんの写真には、まったく目を魅かれます。。。
木立の写真や、以前の水に映った愛車の写真も眼福ですね。。。
感動品、
何時だったか何処だったか、アムド〜さんと何方かのやり取りで見かけまして、
それ以来気に入って使うようになりました(..)
ファインダーフェチですか(^^)
私はまだ我慢はできます(>_<)
愛車の窓でもそうなのですが、綺麗になると気分良いですよね♪
書込番号:19508308
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 水郷公園 EOS-3+SigmaFisheye1528 Gold200 |
左の写真をフォトショで雪景色に(^_^;) |
昨年12月 夏の忘れ物 EOS-3+Tam172E Gold200 |
昨年10月 泥 A-1+NewFD5014+YA2 Acros100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
>そうです、EFSパンケーキは接写リングが安かったもので楽しんでます(^^)
EF25でなく、EF25IIの方ですよね?お安くとの音ですが、お幾ら位でゲットされ
たんでしょうかぁ...o(^-^)oワクワク♪
>木立の写真や、以前の水に映った愛車の写真も眼福ですね。。。
蟻が糖御座いますm(_ _)m
大病から復帰して暫くはまだそれなりの写真を撮ってたように思うんですが、今は
もうダメです。ただの写真で絵日記するだけのオジサンになっちゃいました(^u^;)
>感動品、
>何時だったか何処だったか、アムド〜さんと何方かのやり取りで見かけまして...
初めて感動品と言う言葉を見たのは、確か金魚おじさんさんの過去のAXスレだった
と思うんですが、記憶が曖昧ですΣ(^o^;) アヘッ
>ファインダーフェチですか(^^)
>私はまだ我慢はできます(>_<)
また一つ残っているゴミですが、スクリーン上のコンデンサーの所までにあれば、
1000円で綺麗になっちゃいますが、これがペンタプリズム上方に回ってしまって
いると、OH作業に近い分解が必要になるのでちょっと掛かります。
2年前、ヒガサカメラさんにEOS-1Vをお願いした時で13000円位掛かりました。あれ
から工賃の改定がありましたので、今はもっと高くなっていると思います。EOS-3
でも同じ位掛かるのではないでしょうか。
書込番号:19510277
7点

皆様こんばんは(^^)
たびたびおじゃましますー(.。ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
構図もさることながら、レンズの使い方にうまさを感じます。♪
タムロン90マクロ、いいですよね(^^)
私が所有しているのは52BBですが、写りの良いレンズ、
というのを実感した初めてのレンズでした。
EF12なんですが、Uとそうでないのがあるのですか?知らなかった。。。(>_<)
安くと言ってしまいましたが、普通の中古美品で手に入れたものでして、
3,000なんぼ円はしていました(..ゞ
いやいや、絵日記だなんてそんな。。。(^^)
私は思うに、人様の写真はイイ写真だな、綺麗だな、凄いな、と思う事多々なのですが、
自分で撮った写真は自分で気に入るくらいで喜べたらいいかなぁと思うのです(..)
所詮、写真も好きですがもっとカメラが好きな人種ですので(^^ゞ
AXのスレでしたか?
私も記憶があいまい。。。(.。ゞしかしイイ言葉だと感動覚えたのは確かです(^^)
ファインダー清掃、13,000円でも綺麗になる前ならお願いしていたところです。
ただ一つのゴミの為だけに、というのはちょいと。。。(*_*)
EOS-3は、マイアミバイスさんから受け継いだだけあって、綺麗そのものです♪
今うちのカメラでいえば、かみさんのXD-sのファインダーを綺麗にしたいぃぃっ
書込番号:19515431
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 Ducati 749s EOS-3+EF8518USM Gold200 |
1月 庭のスズメ EOS-3+EF70-300IS USM X-TRA400 |
1月 水郷公園トンボ EOS-3+SigmaFisheye1528 Gold200 |
1月 初詣 EOS-1N+EF5018STM X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
昨夜は珍しく早く寝てしまい、金魚おじさんさんの書き込みを拝見したのは、今朝
起床してすぐでした。ナイス投下させていただいた時間が起床時間です(^_^;)
今年になってフィルムを通したカメラは、ヤシカエレクトロ35MCと、EOS-1N・EOS-3・
Kiss7と、キヤノンばかり。明日天気が良かったら、ニコン機を連れ出す予定です。
●金魚おじさんさん
いつも有り難う御座いますm(_ _)m
>私が所有しているのは52BBですが、写りの良いレンズ、
>というのを実感した初めてのレンズでした。
52BBは持っておりませんが、アダプトール2を使うタムレンズは結構持ってます。
アダプトール2は、ニコンF、キヤノンFD、ペンタKの3つだけあります。
>EF12なんですが、Uとそうでないのがあるのですか?知らなかった。。。(>_<)
私が持ってるのは旧型のEF25なので、40DやKDXなどのAPS-Cボディに装着や、"純正"
EF-Sレンズを着ける事が出来ません。IIは持っていませんが、そちらならAPS-Cボディ
も"純正"EF-SレンズもOKのようですね。
>ただ一つのゴミの為だけに、というのはちょいと。。。(*_*)
スクリーンを外した状態で、光源に向けてファインダーを覗くと、それまで見えて
なかった微細な塵が、ペンタリズム下にあるのが見えて来ます。その状態で爪楊枝
の先で小さな塵を触って見て動かないなら、上方に回ってしまっている塵ですので、
分解しないと掃除できない事に...(;´Д`)ウゥ
※爪楊枝の先で触る際、一般的な一眼レフに於けるその部分はペンタリズム下なので
ガラス素材ですから問題ありませんし、EOS-3には先述のように、コンデンサーレンズ
がありますが、これもガラス素材なので大丈夫です。
ですがニコンF100に存在するSi表示板はスクリーンと同じ素材なので、ちょっと触る
だけでも傷になってしまいます。一昨年銀座SCに出掛けた際は、Si表示板の部品在庫
がありましたが、もうなくなっているかもしれません(^_^;)
スクリーンを着けて微かに見える塵とかですと、レンズを着けて青空に向けて目を
凝らしても見えない場合もありますが、上記のようにして見ると、普段気付かない
塵まで見えて来ます。どうしても完璧な状態でおきたい機種では、分解清掃をお願い
しています。同じボディで2年連続分解清掃してもらった機種もあり、それがEOS-1V
でした、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>EOS-3は、マイアミバイスさんから受け継いだだけあって、綺麗そのものです♪
マイアミバイス007さんがキヤノンでOHされたいる個体でしょうか。末永く元気に使って
あげたいですね!
一番多い故障はbcエラーですが、これを出さない為の最良の策は使って上げる事なん
ですよね(^_^;)...防湿庫で大事に長い事仕舞っておく程、bcエラーに見舞われる確立
が上がります。とは申せ、bcエラーの大半は簡単に直ります。
EOS-1や1Nのbcエラー修理は数分で完了です。EOS-3では、絞りプレビューボタンの格納
に一手間掛かかりますが、掛かってもせいぜい+1分追加と言う所でしょうか。
EOS-1や1Nなら、ボディマウントキャップを外さずに出来ますが、EOS-3では、前パネル
を戻す時に、細い棒で絞りプレビューボタンが当たる場所のフレキシブル基盤を収める
一手間作業に、マウントキャップが邪魔になるので、ほんの短い間ですが開けたままに
なります。この際のゴミの混入や、間違ってミラーやスクリーンを突いたりしないよう
注意は必要かと思います。
書込番号:19516591
6点

皆様こんばんは(^^)
春を待ち、フィルムカメラのお供をどうしようかと悩む今日この頃です(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
保存版の情報をありがとうございます\(^o^)/
もしEOS-3にbcエラーが出ても、私の使い方ですと出てしまいそうなんですが(>_<、
そうなっても回復の見込みがあるのですね♪
私の頭ではわかってない部分もありそうですが(..ゞ
いいなぁ、巫女さん。。。、て、そっちかいっ!?すみません(..)
50mmf1.8STM、良さそうですね♪40パンケーキとどちらか手出ししようか、悩ましいです。。。
魚眼でボケを生かすとは、流石です。
スズメはかなり警戒心強い印象あるのですが、よく撮れましたね。
ドカ♪憧れていたバイクです(^^)
接写リングは、Uかどうかでそんな違いがあったのですね(>_<)
知らずに購入したのであぶないところでした。
作例はどちらも最短距離ではありませんが、イメージだと思って頂けたら。
花の大きさは5p程度、小さ目な胡蝶蘭です。
春のお出掛けは、EOS-3にこの組み合わせかな(^^)
今年に入ってからは、昨年末にAXでの撮影の残りフィルムを使っただけです。。。(..ゞ
気分はタイムボカンかサンダーバード、早く遊びに行きたいです(^^)
書込番号:19533945
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 Ducati 749s EOS-3+EF8518USM Gold200 |
昨年11月 フラッグ EOS-3+SigmaFisheye1528 X-TRA400 |
昨年11月 水郷公園 EOS-3+SigmaFisheye1528 X-TRA400 |
1月 エリカ・オーテシー EOS-3+SigmaMacro5028 Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
"40D+EFS24パンケーキ"、赤い花だと、どうしても強い印象になりがちですが、この花
の赤は柔らかくて優しい感じに仕上がっていますね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
>もしEOS-3にbcエラーが出ても、私の使い方ですと出てしまいそうなんですが(>_<、
EOS-1系や3などのbcエラーは直るものが多いですが、これがT90タンクのEEEエラーとか
になると、どうやっても直らなかったり、直るにしてもそれなりの機械を備えた修理屋
さんで、それなりの料金が必要にかかったりで、高い値札がついていると、その分を考え
て手が出なくなりますΣ(^o^;) アヘッ
>魚眼でボケを生かすとは、流石です。
m(_ _)m シグマのこの魚眼レンズですが、最短撮影距離が15cmですから、かなり近接
出来ます。と言うか、良く花に触ってしまって花粉塗れになったりします(^_^;)
>接写リングは、Uかどうかでそんな違いがあったのですね(>_<)
カメラ屋さんではもう旧型を見かける事がなくなりましたが、ヤフオク等では旧型が
依然多いので、APS-C機で使う目的の方だと要注意ですが、商品の説明欄にその事が
明記されているのは殆ど無いんですよねぇ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
そうそう...スレ満了になっておられますが、新しいAXスレをお建てになるご予定は
いつになりましょうか?
金魚おじさんさんの最終レスがのナイスが私のしかありませんが、他の方はご覧に
なっておられないんでしょうかぁ.....(〃´o`)=3 フゥ
>ここしばらく悩んでいます。。。EOSの広角ズームを買い替えるか。。。
>一度はトキナー11-20f2.8にだいぶ傾いていました。
AT-X11-20 PRO DXでしょうか?トキナの超広角域ズームは伝統的にキレのある解像感
でいいレンズが多いですよね!うん!(。^。^。)
DX用はニコン用のAT-X124がありますが、デジタルメインだった頃は、このレンズの
出番が一番多かったです。現在はフィルムメインなので、キヤノン用ではシグマ15-30mm
F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL、ニコン用ではAi AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED
を良く持ちだしています。
キヤノン用のシグマ15-30は、出目金タイプでPLを装着出来ないのが玉に瑕です(^u^;)
金魚おじさんさんの購入レポートを楽しみにしておりますo(^-^)oワクワク♪
書込番号:19536883
7点

アムド〜さん,金魚おじさんさん,他このEOS-3板をご覧の皆様こんにちは!
ちとバタバタして書き込みが出来ないでいる間に,気づいたら素敵な作例と共に楽しいカメラ談義がこんなに+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
ファインダーのゴミ問題は,私もすごく気になる派です。やはり撮影にあたってのモチベーションに直結しますよね。
ついブロアーを使いたくなるのですが,ミラーボックス内は基本的に使わないように自制しています。
bcエラー・・・・・
嫌な響きです(笑)。
思えば,このスレもbcエラーで使用不能になり,しばらく迷ったあげくの修理から上がってきたEOS-3に久々に感動しテンションが上がった自分が書き込んだのが始まりでした。。
でもおかげさまで現在も快調!
使ってあげる事がbcエラー回避に繋がるとのアムド〜さんのお話ですから,フィルム値上げにもめげず頑張りたいものです。
書込番号:19537964
4点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
UPさせていただいた写真の左から2枚は、EOS-3とSigmaFisheye1528、フジX-TRA400で
撮ったネガを自家スキャンし、その画像ファイルをFilmPack5で他のフィルム調に処理した
ものです。右端の1枚も同様ですが、機材はEOS-1Nとタムロン172Eです。
●カメラと写真がダイスキさん
スレ主様ぁ〜お待ち申しておりましたぁ〜!!!(=^◇^=)/♪
ナイスの数やらで、見て下さっているのは分かっておりましたが、レスが無いので寂しい
思いをしておりました。お忙しい中、有り難う御座いますm(_ _)m
>ついブロアーを使いたくなるのですが,ミラーボックス内は基本的に使わないように
>自制しています。
そうなんですよね。中古カメラを買って来て、一番最初にやりたくなるのがミラーボックス内
のシュポシュポ埃飛ばしですが、モルトが崩れかけていたりする状態でこれをやると、粘着質
のモルト片が飛散したり、スクリーンを超えてペンタプリズム下や、分解しなくては取れない
上方に回ってしまう事もあり、そうなったら後の祭りに...(^_^;)
私は中古を買って来ると(マウント側からスクリーンの交換が出来るカメラでは)まずモルト
の状態を見てですが、"捨てスクリーン"に入れ替えてから古いモルトを剥がし、終わったら
モルトの土台をアルコールと綿棒で綺麗に拭き取って新しいモルトを貼るようにしています。
その後、アルコールを染みらせた綿棒でマウント回りやミラーボックス内を軽く拭いてミラー
ボックス内のクリーニングは終了です。
元のスクリーンも汚れの具合を見て、乾いた塵ならエアで吹き飛ばすだけですが、粘着質の
ゴミが付いていた場合は、水道の水流で流して確認。取れない場合や痕が残っている場合は
泡状洗剤と指の腹で、優しく弱く撫で洗いしてから水流で流し、水分をエアで飛ばしてから装着
するようにしています。
>思えば,このスレもbcエラーで使用不能になり,しばらく迷ったあげくの修理から上がって
>きたEOS-3に久々に感動しテンションが上がった自分が書き込んだのが始まりでした。。
カメラと写真がダイスキさんの最初の書き込みを見て、bcエラーの修理を経ての復活だった
事は承知しておりましたので、意外と簡単に直ってしまう旨の内容は控えていた次第です。
どんどん使って上げているのに、もしもまたbcエラーに見舞われてしまうような事が御座い
ましたら、修理方法をお知らせ致します。本当に意外に簡単なんですよ(^.^)♪
でも私が知る限り、bcエラーは棚で放置プレイされていたり、オブジェになってる時間が
長かった場合が殆どでした(^_^;)
書込番号:19540275
5点

>カメラと写真がダイスキさん,EOS-3使いの方々どもです。
このスレ読んでて懐かしくてつい保管庫の奥底から引き摺り出して参りました(汗)
折角なので今年はフイルム回帰しようかと思います(去年も言ってた様な…)
感動品…誰かがEOS630のシャッター幕交換して感動品ってカキコしてた記憶が在りますが、言い出しっぺ誰だったかなぁ(^^)
書込番号:19552637
3点

皆様こんばんは(^^)
EOSのレンズで、広角ズームともう一つ、
更新したいと思っていますのがシグマの150mmf2.8マクロです。
EF200mmf2.8L(T)との入れ替えなので急いではいないのですが、いい出逢い無く(・・)
しかし撮影に出掛けられもしないのに、物欲とは萎えないものですね。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
シグマ50mmマクロお使いなのですね♪
昔から色の違いが聞きますが、タムロンとの違いは結構ありますでしょうか?
私が色弱なもので多少の違いを気にしないのですが、
自分が気付かないだけで、人様からは違いが気になるのかもと思いまして(..)
ああ、T90欲しいっ(>_<)
中古で一万円くらいで見かけますので、そのくらいのお値段でしたら欲しいのですが、
壊れたら診てもらえるお店が見かけないのが、踏み止まっている理由です。
寄れる広角レンズ、花粉やっちゃいますね(>_<ゞ
シグマ12-24が見事な出目金ちゃんだけに、極力やっちゃいたくないです。。。
まったく書くのが遅いもので、
AXスレもやっとこさ次の回に入りました♪
皆様に私の遅さに合わせてもらっているのか、スレもナイスののんびりで助かってます(..ゞ
元恋人に目をつむってもらって来店されるのを楽しみにしています(^^)
トキナー広角ズーム、いいですよね♪
外見の好みもよく写りの評判もよい、けどなぜかトキナーさんには縁がないのです。。。
シグマとタムロンから新型が出なければ、初トキナーになれるかもっ?
シグマ15-30、まさに好みです(^^ゞ
いつもフィルムのスキャナー取り込みがとても綺麗だと思っていたのですが、
取り込んでからの画像処理(?)も流石ですね♪
私はパソコンが苦手なもので、扱うのがやっとこさなのです。。。
スクリーン、ファインダーのお手入れ、かなりー参考になりますっ!
これもありがたく参考にします(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
やっと、お会いすることができました\(^o^)/
いらっしゃらないうちにおじゃましておりまして、失礼致しました(..)
EOS-3への愛、大きいですね!!!私などよりはるかに大きい、
私のAX愛くらいはありそうだと読みました(^^ゞ
これからもお邪魔させてください(..)
bcエラーからはじまったこの縁、
治られた今だから言えますが、ころんでもタダでは起きないですね♪微妙にことわざ合ってない気もしますが。。。
>Jennifer Chenさん
まあ、お久しぶりですこんばんは(^^)
まああっ!?箱まで写ってらっしゃるぅ(^^)
これもまた、きっかけあって防湿庫からお目覚めしたEOS-3も喜ばれているでしょう♪
甲高いシャッター音、独特の佇まい、楽しまれて堪能されますよう。。。♪
感動品、のきっかけもEOSからだったかもしれないのですね。
おかげ様でカメラには、撮影だけでない感動をもらっているのです。。。(^^ゞ
書込番号:19560289
4点

>金魚おじさんさん
お久しぶりです(^^)/
フィルム買って来ちゃったんですがね…
消費するのにどれ位掛かるか心配(T^T)
がんばらねば(°∀°)
旧正月で今年の目標ってのも…(-_-)
書込番号:19563260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま,こんにちは!
いろんな方に参加して頂いて,素敵な作例やカメラのお話が聞ける事がほんとにうれしいです。
地味に(笑)つづいてますね(^^)
先日,同時プリントから上がってきた写真を受け取りました。
ひとつも気に入る写真がなく,気持ちいいくらいに全部駄作ですよ!
まぁでもいいんです(^^)
アムド〜さん
bcエラー,簡単に治る!? なんだかとてつもなく頼もしいお言葉です。
機械ゆえ,適度に使ってあげる事が大切というのは非常に納得しましたので,今後もずっと使っていきたいです。
何年か前にアサヒカメラ誌面で,写真家の梅佳代さんがEOS-5を首からぶら下げてスナップしている写真を見ました。
いつも持ち歩いて,テカテカになるまで使い込まれたEOSは本当にかっこいいと思っています。
金魚おじさんさん
>EOS-3への愛、大きいですね!!!
ええ!もちろんですとも!!
でかくて,うるさくて,かっこいいのか悪いのか良く分からない,EOS-3,スキです(^^)
>これからもお邪魔させてください(..)
カメラ愛に溢れた色々な書き込み,楽しく拝見しております。どうぞよろしくお願いします。
Jennifer Chenさん
どうもこんにちは!このスレッドがきっかけでEOS-3を引っ張りだして下さったとはなんだかうれしいお話です。
久々の感触,当分楽しめそうですね。
フィルムを購入して現像できる環境であるうちは,私もずっと続けるつもりです。
私は仕事の記録でEOSのデジタルも使いますし,もちろんプライベートでもデジカメ使います。
フルマニュアルのフィルムカメラも使いますが,ただEOS-3と父から譲ってもらったEOS-10は
他と別扱いで好きですね。EOS-10なんて,数百円くらいで中古屋さんに転がっていますけどね!
書込番号:19566361
4点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
体調不良と、家の大きなイベント、猫の行方不明と悩み事が重なり、気が滅入って
心療内科で診てもらったりしてカメラを持つ気にもなれず、またまたプチご無沙汰
してしまいましたm(_ _)m
■Jennifer Chenさん
このスレを読まれて、眠っていたEOS-3出動ですか!(=^◇^=)/ワーイ♪
>感動品…誰かがEOS630のシャッター幕交換して感動品ってカキコしてた記憶が在りますが、
>言い出しっぺ誰だったかなぁ(^^)
確かに!私もEOS630のシャッター交換の下りは拝見した記憶があります!うん!(。^。^。)
■金魚おじさんさん
>EOSのレンズで、広角ズームともう一つ、
>更新したいと思っていますのがシグマの150mmf2.8マクロです。
タムロンの180mmマクロもお持ちでしたね。次はシグマの望遠マクロですか!いいですねぇ♪
キヤノン用の超広角ズームは、シグマの15-30 F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALと、格安Tokina
のAF 19-35mm F3.5-4.5 (AF193)しかありませんが、EF16-35mm F4L IS USMが11万を切ったら
すぐに買おうかなぁ〜っと思っています(^_^;)
>シグマ12-24が見事な出目金ちゃんだけに、極力やっちゃいたくないです。。。
シグマ1224をお持ちでしたか!ライカ判サイズの12mmはマジ凄いですよね!魚眼じゃないのが
不思議な位の画角ですよねΣ(^o^;) アヘッ
>シグマ15-30、まさに好みです(^^ゞ
私の持ってるシグマの1530は、ガタイの割に軽い615gです。買おうかなと思ってるEF1635 F4L
も偶然に615g。ちなみに、タムロンのSP 15-30mm F2.8 Di VC USDは1100g。大口径とは言え、
この重さは持ち出し率が下がりそうな気がするので考えないようにしてるんですが、外観は
一番好みです、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>私はパソコンが苦手なもので、扱うのがやっとこさなのです。。。
パソコン、特にハードが大好きなんです。初自作は1988年か89年辺りです。それまではマカー
でした。ペルチェや半田、ドライアイスでOCなど、変な方向で遊んでましたΣ(^o^;) アヘッ
■カメラと写真がダイスキさん
>先日,同時プリントから上がってきた写真を受け取りました。
( ・◇・)あれ?写真が無い!まだスキャンしておられないんですね。楽しみにしております
よぉ〜o(^-^)oワクワク♪
>いつも持ち歩いて,テカテカになるまで使い込まれたEOSは本当にかっこいいと思っています。
そうですね。1Nも3もエンプラですから、使い込むとテカテカになりますが、それがまたいいん
ですよね!壊れない限り、私もテカテカになるまで使ってあげたいと思います(^.^)♪
>ただEOS-3と父から譲ってもらったEOS-10は他と別扱いで好きですね。EOS-10なんて,数百円
>くらいで中古屋さんに転がっていますけどね!
私は背面ダイヤルが好きで、EOS100を2機持ってます。EOS10も100も、良くジャンク箱で見かけ
ますが、さすがキヤノン機、問題無く使える個体が多いですね!(^o^)♪
書込番号:19570024
6点

皆様こんばんは(^^)
体壊したわけでも無いのですが、顔出せませんでした(..)
貧乏ヒマ無しです。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
フィルムいいですね♪
どうしてもフィルムケチケチ病を患いますと、中々進まない。。。(>_<)
ただ撮影だけならデジを使えばいい今の時代になって、なお更に感じます。
小話で、私が持つ他の疾患です(>_<ゞ
余ったフィルム使いに出掛け、撮り切った後にシャッター切りたい場面に出くわす。
余ったフィルム使いに出掛け使い切り、二本目を入れて中途半端に終わりまたしばらく寝かす。
です(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
私が居着くとしたら、地味かもです(..ゞ
もう長いこと同時プリントしていないのですが、
スキャナーで取り込んでも駄作ばかり。。。、でもなぜか満足しています♪
楽しんで、たまに気に入った写真があるとより嬉し、でございます(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
猫は帰ってきましたか?心配ですね。。。
スミマセン、所有しているタムロンは、180はマクロで無いものでして。。。(..)
マクロはタムキューのみ持ってまして、もっと長いもので評判の良いシグマ150マクロを検討しています♪
タムロン15-30、私も猛烈に好みです(^^ゞ高嶺の花〜です。
12mm、見栄で手にしてしまったからか、かなり持て余してます(+o+)
しかしアムド〜さんの魚眼の作品見ていて思ったのですが、
魚眼レンズはファインダー覗く前に画をイメージするのが難しそうです。
それにしても流石ですね。。。♪
パソコン弱くてすみませんな駄コメントしますが。。。、
89年頃ですと、南野陽子が好きでエフエムタウンズのカタログもらったりした頃かも(>_<)
私はとてもテカテカになるまで、たくさん使ってあげることが出来なそう。。。
荒っぽく使っていたAXの、チタンの地肌が愛おしい。。。(^^ゞ
書込番号:19577091
4点

>カメラと写真がダイスキさん
>金魚おじさんさん
>アムド〜さん
一昨日夜EOS-3にやっと単3電池8本、フイルム装填完了…
能天気に撮影したい場面の為にα7のバッテリー3本充電完了…
後は行先決めるだけ…
書込番号:19578420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
ブサイク顔が可愛い猫は帰って来ません。半径100mから数百m.まで探しました。近隣
のお店に、轢かれた猫が居なかったか聞いて回ったり、猫探しのポスターも貼らせて
もらいましたが、連絡があったのは一件だけ。すぐに急行しましたが、別の猫ちゃん
でした。
もう一ヶ月以上過ぎました。何処かで誰かに餌や寝床を貰っているに違い無いと思い
込みたいんですが、中々そうも思えず、悪い方に悪い方に考えてしまって...(´ヘ`;)ハァ
心療内科にも診てもらいましたが、ちょっと話を聞いてくれて精神安定剤を処方される
だけ...(;´Д`)ウゥ
>余ったフィルム使いに出掛け、撮り切った後にシャッター切りたい場面に出くわす。
>余ったフィルム使いに出掛け使い切り、二本目を入れて中途半端に終わりまたしばらく寝かす。
(o^<^)o アハハ、"フィルムあるある"ですね!私もそれあります(^_^;)
ただ私だと、無理矢理適当に家にわんこ・にゃんこや庭の花などを撮り捲って強制終了
させちゃいますので、"寝かし"の期間は短いですΣ(^o^;) アヘッ
>タムロン15-30、私も猛烈に好みです(^^ゞ高嶺の花〜です。
少し迷いましたが、キタムラさんでEF16-35mm F4L IS USMを日研テクノ回しの5年保証
付きで買いました(^.^)♪
>12mm、見栄で手にしてしまったからか、かなり持て余してます(+o+)
ライカ判12mmの魔力は、考えただけでも深みに嵌りそうです!私もその魔力に魅入られ
ながらも、それより控えめな15mmや16mmで踏み止まっています(^_^;)
>魚眼レンズはファインダー覗く前に画をイメージするのが難しそうです。
>それにしても流石ですね。。。♪
蟻が糖御座いますm(_ _)m
魚眼と言えば、私の目玉ですが開口部が広く、所謂西川きよし師匠ばりの出目、魚眼
で、視野も常人より広めです...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>89年頃ですと、南野陽子が好きでエフエムタウンズのカタログもらったりした頃かも(>_<)
懐かしい!その頃は私がマカーの頃だと思いますがFMタウンズは、初代と2代目持って
ました( ¨)遠い目
>荒っぽく使っていたAXの、チタンの地肌が愛おしい。。。(^^ゞ
チタンの下カバーを、下からナデナデスリスリですね...( `.∀´)イヒッ...ヾ(--;)ぉぃ
●Jennifer Chenさん
>一昨日夜EOS-3にやっと単3電池8本、フイルム装填完了…
(゚〇゚;)おおっ!PB-E2に単三8本とフィルムの両方充填完了ですね!o(^-^)oワクワク♪
>能天気に撮影したい場面の為にα7のバッテリー3本充電完了…
α7はソニーのデジ亀ですね!予備入れて3本充電完了ですね!EOS-3とα7でどちらに
お出掛けかなぁ〜〜〜o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:19590125
7点

フィルムお久なのでtestのつもりで昨日狛犬さん詣でに取敢ず出陣…
まだ36枚撮りきって無いので現像出して無いのですが…
ちゃんと撮れてるか、ワクワクドキドキ何か入試後の学生の気分ですφ(..)
ネガなので何処まで心配しなくてもとは思うのですが、デジタルに慣れちゃうとダメですね…
感覚ずれちゃってて(^_^;)))
書込番号:19599593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは(^^)
今年はインフルにやられてしまいました(+o+)
熱もしんどいですが、全身の痛みとダル重はしんどかったです。。。
おまけに予定していた週末温泉が中止になり踏んだり蹴ったりです(*_*)
んで、代わりに(?)次回撮影の下見に福寿草探しに行ってきました♪
出掛ける時間も遅かったのですが、場所見つけるのにも時間かかって日が傾き、
準備していたEOS-3にも出番無く。。。
本番を楽しみにしています。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
入試後の学生の気分。。。、
なるほど、結果がドキドキな気分、伝わりました♪
私の場合、不思議と結果悪くてもイイや、と思っていたりします(^^ゞ
あ、α7はデジですね(>_<ゞ
ついフィルム思い浮かべてしまいました(..ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私からも願うばかりです。。。
姿を消す習性を考えると、心配ですが。。。
まあ、最新Lレンズぅ\(^o^)/
アムド〜さんが今時レンズを買われる時となると、かなり気合入られてるのかと\(^o^)/
レンズだけでないお目目も出目ですか?!
写真を写す目の才能に差があるとか。。。?
マカ―が何かわからずすみません(..)
AX、ヘッドカバーはチタンではなかったでしたか?
うちのは傷だらけのおでこをナデナデしています(^^ゞ
書込番号:19614859
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
EOS-3の二号機と三号機の清掃と点検、NewFD2828のOHをしようと、EOS-3のストラップ
やホットシューカバー、視度補正レンズなどを外して梱包しました。明日送り出す予定です。
Uさせていただいた画像は、EOS-3でEF16-35mm F4L IS USMの初撮りしたものです。
明るい光線下でしたので、ISはオフで撮りました。
●Jennifer Chenさん
もう今頃は36枚撮りきって現像もお済みでしょうか...o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>ネガなので何処まで心配しなくてもとは思うのですが、デジタルに慣れちゃうとダメですね…
私は逆で、フィルム機ばかり使っていますが、ニコン機でもキヤノン機でも何を使っても
使い方を迷う事は全く無いんですが、偶にデジ機を持ち出すと、あらららこりゃりゃりゃ
迷ってばかりです...(=^_^;=)
●金魚おじさんさん
(゜ロ゜)ゲッ...金魚おじさんさんの書き込みは21日なのに、私のナイスしか入ってない!
皆さんお見えにならなくなっちゃったようで、寂しいですぅ〜(;´Д`)ウゥゥゥ
それにしてもインフルエンザにやられましたか!週末温泉も中止になったとは、ぞれは
残年でしたですね。次のご予定はもう間もなくでしょうか?EOS-3の成果を楽しみにして
おりますo(^-^)oワクワク♪
>今時レンズを買われる時となると、かなり気合入られてるのかと\(^o^)/
ここ1、2年内に買ったキヤノンの新品レンズは、純正はEF85mmF1.8 USM、EF50mmF1.8 STM
EF-S24mmF2.8 STM、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、シグマFisheye 15mmF2.8 EXDG辺り
ですが、どれも比較的安いのばかりで、久しぶりの10万超えですΣ(^o^;) アヘッ
>マカ―が何かわからずすみません(..)
アップルのマックにどっぷり浸かった人を指す言葉です。どちらかと言うと、マックオタク
的な意味で使われます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>AX、ヘッドカバーはチタンではなかったでしたか?
AXは分解や塗装などもした事がないので覚えていないんですが、RTSIIIは下カバーだけがチタン
合金でしたので、AXも同じかなと思った次第です(^_^;)
書込番号:19644064
5点

EOS-3&フイルムフリークの皆さんどもです(^-^ゞ
>アムド〜さん
何とか撮りきっては居るのですが一寸バタバタしてて現像まだ行ってません(T0T)
今週末位にキタムラ行くのでその時出す予定です(^^)d
デジタルのRawで撮っておけばある程度後でも何とかなるで数年経ったのでフイルム時代ちゃんと考えて撮ったり、経験上此位でイケるって言う感覚が薄れてるみたいです(--;)
書込番号:19644328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
春も近づいてきましたねぇ♪
出掛けられる日があったら、福寿草と梅を見に出掛けたいと思っています。
EOS-3もスタンバっておりますれば(^^)
レンズの予定は、EFSパンケーキ+チューブ、プラナー85mmf1.4マウントアダプター、
の変則コンビ?の予定♪ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
ニューレンズ、早速イイ仕事されてますね(^^)
EOS-3とのバランスも良いでしょうか?
あと一つ気になったのですが、ISは三脚使用だと切るのかなくらいに思っていたのですが、
他にも切る利点はあるのでしょうか?
なにせISレンズを持っていないもので、ヘンな質問でしたらすみません。。。(..)
哀しくも温泉中止。。。(+o+)
そのぶん憂さ晴らししてきますようぉっ♪
あ、Mもお持ちだったのですね♪
11-22、評判高いレンズだと聞いておりますが、いつか出番楽しみに待っております(^^ゞ
そういうことでしたか(^^)
まわりのパソコン使っていた人達にから聞いたのは、
ウインドウズが出る前はマックでないと話にならないだかなんだかだったような。。。
どちらにしろ私にはわけわからなかったんですが(>_<ゞ
AXのチタン部分、どれかの本に書いてあった気がしたんですが。。。
本人はその気でナデているので幸せであります(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
春はこれからの前に撮り終えてましたか(>_<)
結果待ちの日々も楽しまれていますように♪
私の場合。。。、昔から撮影はなんとなくで来ておりまして、デジタルに変わってからもあまり変わらず。
そんなだから上達も見られず(>_<ゞ
書込番号:19649788
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■Jennifer Chenさん
>今週末位にキタムラ行くのでその時出す予定です(^^)d
あれま!では来週早々には拝見出来ますね!楽しみですぅ〜o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>デジタルのRawで撮っておけばある程度後でも何とかなるで数年経ったのでフイルム時代ちゃんと
>考えて撮ったり、経験上此位でイケるって言う感覚が薄れてるみたいです(--;)
それは確かにありますね(^_^;)
今は完全にフィルム回帰してますが、デジタルからフィルム回帰し始めた頃は、かなり勝手が
違って難儀しました。現在は、デジタルを使う時に難儀していますΣ(^o^;) アヘッ
■金魚おじさんさん
>レンズの予定は、EFSパンケーキ+チューブ、プラナー85mmf1.4マウントアダプター、
>の変則コンビ?の予定♪ゞ
いいですねEですね!私も嘗て愛したプラナー8514もEFマウントで蘇るなんて、考えただけ
でも感動です!Jennifer Chenさんと金魚おじさんさんの現像上がり、楽しみも2倍です!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>ISは三脚使用だと切るのかなくらいに思っていたのですが、
>他にも切る利点はあるのでしょうか?
今回使用したEF16-35 F4L IS USMは、ほぼワイド端で使いましたので、1/30sもあればISも
必要も無いので切りました。それに、ISをONにしていると、効いている間中ジジジと作動音
がして耳ざわりで...σ(^◇^;)
私が持ってるIS付きは何だろうと機材棚を見てみましたら、買ったばかりのEF16-35 F4L IS
USMを入れて3本でした。あと2本はEF70-300 F4-5.6 IS USMとEF-M11-22 F4-5.6 IS STMです。
>あ、Mもお持ちだったのですね♪
初代Mはドナドナしてしまってありませんが、M3は予約して買いました。その後キットばらし
したM2ボディを買いました。EF-M11-22はM3を買う直前に買いました。
そうそう...M3ですが、買ったばかりの時に撮った31枚だけで、その後全く使ってません(^_^;)
気に入らないとかではなく、旅に出るにしても、日常のチャリ散歩にしても、メインもサブも
銀塩機を持ち出してしまうので使う時が無く...純正予備電池も買ったのに...アセ(;~▼~;)アセ
書込番号:19650304
6点

皆様こんばんは(^^)
福寿草撮りに行ってきました♪
やっぱり撮り切らず、いつ現像出せることやら。。。(.。ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
EF50mmf1.8STM、イイ仕事してますね(^^)
写り良し、安い、寄れる、これだけでも欲しくなってしまうのに、
意外と言ってしまうと失礼なのですが、質感が意外と良いのですよね。。。
他に欲しいモノの為に、我慢ですっ(>_<)
作動音がしてしまうのですか。。。
細かいことを気にしない私ですと問題ないのかもしれませんが、
シャッターを押す気持ちを煩わせるようなものは、出来るだけ避けたいですよね。
まあ(+o+)M3の出番がないなんて。。。
タイミング悪かったかもでしょうか。
私もいつか、いつかはミラーレスでレンズ遊びをしたいと妄想しているのですが、
M3はいいなぁと思っていたのです。
アダプターが人気のα7に偏っているので、手出しせずに済んでいますが(>_<ゞ
あまり我慢してばかりいると、いつかフジのミラーレスに手が出てしまいそうです(>_<)
書込番号:19669544
4点

皆様再びこんばんはです(..)
EOS-3で撮った写真はしばらく時間かかりますので、というのは言い訳ですが、
AXと、プラナー85mmf1.4で撮った写真をおじゃまさせてくださいませ(..ゞ
レンズが同じなら写りも同じ、かもしれませんが、
どちらのカメラをお供にしても、幸せ味わっています(^^ゞ
書込番号:19669574
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2月 五所駒瀧神社 EOS-3+Sigma15-30 Lomo100 |
2月 真壁のDucati EOS-3+Sigma15-30 Lomo100 |
2月真壁 窓際の大黒様 EOS-3+Sigma15-30 Lomo100 |
2月 土浦 EOS-3+EF16-35 F4L X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆金魚おじさんさん
"出撃後♪"、私のエクステンションチューブは、EF-Sには互換しない旧型のEF25なので、
純正EF-Sレンズはブルサイズボディーに着ける事が出来ません。なのでEF-Sがフルサイズ
ボディーにくっついてる様がどうにも不思議です(^_^;)
"AXと""プラナー85mmf1.4で" 、私の琴線を刺激して止まない二つのお言葉...(┯_┯)ウルウル
そしてその結果の写真に...(´- `*)ウットリ♪
>レンズが同じなら写りも同じ、かもしれませんが
デジタルのような"ブラックボックス"を経る事もありませんし、ミラーボックスの遮光性
も違いが出る程の造りはあり得ませんし、レンズが同じなら写りも同じだとは思いますが
このボディーを浸かってると言う精神性の違いが具現化すると思いたいと言うか、思い込ん
でいると言うかぁ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>EF50mmf1.8STM、イイ仕事してますね(^^)
>写り良し、安い、寄れる、これだけでも欲しくなってしまうのに、
50o標準で最短撮影距離35cm、これだけでも価値がありますよね。それに、旧型5018II
よりもAFが確実に決まり、それで撒き餌価格だと言うんですから、言う事がありません!
マウントも金属だし、旧型のような作動音のギーコギーコ無いし、ボケも素直だし、これ
はキヤノンさんのサービスレンズとしか言いようがありません。何をおいてもまずお求め
下さい!(o^<^)oイェィ
>作動音がしてしまうのですか。。。
気になる程の音と言う訳ではないんですが、何せ使う焦点距離が16oの超広角域です
し、それにフィルム機での使用ですから、1/15sあればOKとふんで、ISを切っても大丈夫
かと勝手に判断しちゃってますΣ(^o^;) アヘッ
>あまり我慢してばかりいると、いつかフジのミラーレスに手が出てしまいそうです(>_<)
フジ機の色再現性は高く評価されてますね。形もRTSシリーズにも通ずるカメラなどもあり
惹かれもするんですが、コダック狂信党だった身としては、フィルムは使わざるをえない
状況なので仕方がありませんが、カメラやレンズだけは踏み止まろうかと...(;~▼~;)アセ
書込番号:19676101
6点

皆様こんにちは(^^)
まだフィルム途中ですが、EOS-3邪道遊びの使用感をお話します(.。ゞ
EFSパンケーキ&チューブですが、あまりに拡大されるためか、
視線入力が動くように見えて、大半役に立ちません(>_<)
アダプター装着プラナー85mmですが、もちろん視線入力ではありませんが(笑)
フォーカスエイドが中心だけ時折反応します。あてになるのはMFですが、楽しいですよ(^^)
しかし視度調整が欲しい。。。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
シブいドカだ。。。
私、フレアゴーストそんなに嫌いでないのです。。。シグマ12-24とイイ勝負に出てますね♪
ただこれが、うちですとフィルム機でスキャナー取り込みでは逆光写真はこんな綺麗になりません。
環境と腕の違い?
チューブの情報、ありがとうございました、まさかUかどうかでそんな違いがあるなんて。。。
しかしEFS24STMとEF12Uの組み合わせ、寄り過ぎです(>_<)
描写に影響あるかもと思いつつ、フィルターがはずせません。。。
やはり思い入れのある機材、好きな機材は気合いが入ります♪
結局のところ、写真も好きですがカメラを楽しみたいがためなのです(^^ゞ
おおお背中を刺され。。。でなくて押され。。。
サイフの岩戸があくのかっ?撒餌は喰いつくためにあるのくゎ。。。
まあ、そんなこともあるのですね。。。
コダックに操だててフジのカメラを遠慮されるというのも、なんだか新鮮?です。
でもメーカーへの義理人情もアリかと思います(..ゞ
書込番号:19684367
3点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆金魚おじさんさん
何か金魚おじさんさんと私だけになっちゃいましたね(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>私、フレアゴーストそんなに嫌いでないのです。。。シグマ12-24とイイ勝負に出てますね♪
私は嫌いと言うより、どっちかと言うと好きです。それと周辺光量不足も好物です(^_^;)
>うちですとフィルム機でスキャナー取り込みでは逆光写真はこんな綺麗になりません。
逆光角対峙の写真は良く撮りますが、大体はPLを装着して上で、樹木や画面の端で逆光の中心
を覆ったりして逆光線を弱めています。それと、光芒狙いで結構絞ってます。
普段銀塩機ばかり使っているので、APS-C機を使ってる時についつい絞り過ぎ回折現象を忘れて
しまう事が...(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>しかしEFS24STMとEF12Uの組み合わせ、寄り過ぎです(>_<)
EF12ならまだ何とかですが、これがEF25になると近過ぎるわデカ過ぎるわでマクロと言うより
虫眼鏡の2枚重ねみたいで、持ち出しが億劫になりますΣ(^o^;) アヘッ
それに私の持ってる旧型EF25では、APS-C機への取り付けもEF-Sレンズの取り付けも出来ない
ので、手持ちのAPS-C一眼で使う事が出来ず。ライカ判フルサイズデジイチは持ってないので、
EF25を使えるのは銀塩機のみでして...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>サイフの岩戸があくのかっ?撒餌は喰いつくためにあるのくゎ。。。
ここは少しの間スナックに行くのとか、旨い酒のグレードを少し下げて、撒き餌に食いつい
て下さい。これはそれだけ価値のある撒き餌ですよ!(o^<^)o
>コダックに操だててフジのカメラを遠慮されるというのも、なんだか新鮮?です。
>でもメーカーへの義理人情もアリかと思います(..ゞ
今は世話になったコダックジャパンがある訳でもないし、義理立てする相手がある訳でもない
んですが、何か昔世話になったコダックを思うと変な拘りを捨て去る事が出来ずぅ...(^_^;)
そうそう...いつもの水郷公園で写真撮ってる時、胸にEktachromeだったかロゴマークのある
カメラマンジャケット来たオジサンを近くに見つけ、思わずお声を掛けましたら、コダック
ジャパン東京のどこだったか聞いたのに忘れてしまいましたが、そこにお勤めされたいた方
でした。
色々お話してたらお世話になった方のお名前も飛び出し、2時間以上もお喋りしてしまいました。
懐かしさに花が咲き、時間が過ぎるのを忘れた2時間でした...( ¨)遠い目
書込番号:19692116
6点

>カメラと写真がダイスキさん
>アムド〜さん
>金魚おじさんさん他EOS-3オーナーの皆さん
御無沙汰してますm(__)m
現像終わってさあ御報告をとPCの前に…
でフイルムのスキャンどうしよう…(((・・;)
で留まってます(;o;)
CanoScan 9000F Mark IIで取敢ず試行錯誤中…
(T0T)
書込番号:19692211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アムド〜さん
こんばんは(^^)
人は少なくとも、おじゃましちゃいます(^^ゞ
どうしても書き込み遅いのを言い訳に、なかなか来れないことがあるのですが。。。(..)
おお、好みが合います♪
いや、正直に好きだと書いてしまうと、変態(?)と思われてしまうかと、控えめに表現したのです(..ゞ
とはいえ、逆光をうまく使うような腕前は無いのですけども。。。
25mmのチューブですと、望遠に向いているのでしょうか?
EF12ですと、AXのマクロ機能も10mmと程度も近いですし、使い勝手も丁度良いです(^^)
とはいえ、やはり別体ですとどうしても出番は減ります(>_<)
スナック、とんと行ってない。。。酒、グレード下げられない分量が減るばかり。。。
先月温泉行けずに浮いたお金をとっておけばよかったのに、普段断る飲み会に連続参加。。。
自分の中で、欲しいモノ優先順位がわけわからなくなっているので、
しばし落ち着いて考えてみます(..ゞ
私も懐かしい話を思い出しました。
昔に仕事付き合いでコダックの方がいらしたのですが、その方いわく
デジタルがフィルムを超えることはない、と言っていたのを思い出します。
それから二十年近く経ちますが、デジタルの進歩に驚きです。
自分がこんな時代になってもフィルム遊びしているのも、ちょっとした驚きかもしれませんが♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
うちのスキャナーがたしか8600だったので、近いですね(^^ゞ
そうなんですよね、取り込み時間たっぷりかかりますよね(+o+)
余程時間がないと作業できません。。。
撮影後、結果を見るのに半年後、なんてよくやってしまいます(>_<ゞ
先日、近所のヨドバシにてスキャナーを見てきたのですが、
その時の話はAX板にいつか書こうと思っています(..)
書込番号:19696042
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年5月 スーパーひたち Sigma Macro5028 EXDG Fuji C200 |
昨年5月 スーパーひたち Sigma Macro5028 EXDG Fuji C200 |
昨年5月 青葉 Tamron 172E Fuji C200 |
昨年12月 万両の実 Tamron 172E Kodak Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■Jennifer Chenさん
>CanoScan 9000F Mark IIで取敢ず試行錯誤中…
スキャンは進んでらっしゃいますか?画像がUPされるのを楽しみにしております(^.^)♪
このスキャナーは、2013年3月に発売されていて新しいですね。私のはエプソンGT-X820
2009年製で、スキャン画像に細い線が入ってしまう事が多々あり、そろそろ買い替え時
かなと思っています。CanoScan 9000F Mark IIが良さそうですね。
■金魚おじさんさん
>いや、正直に好きだと書いてしまうと、変態(?)と思われてしまうかと、控えめに表現したのです(..ゞ
金魚おじさんさんと私は変態仲間ぁ〜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>EF12ですと、AXのマクロ機能も10mmと程度も近いですし、使い勝手も丁度良いです(^^)
AXのフィルム面が超音波モーターで静かに移動するあのシステムは、今思い返しても
エポックメイキングですよねぇ〜!EOS-3の視線入力とともに、現在の技術で復活させて
欲しいですね!
>デジタルがフィルムを超えることはない、と言っていたのを思い出します。
今も馴染みのキタムラで、デジタルは絶対にフィルムを超えられないと口角泡を飛ばし
て断言するオジサンがいますが、カラーネガのラチチュードの余裕による快調の豊かさ
以外は、あらゆる評価要素でデジタルの優位性が目立ちますね(^_^;)
このラチチュードもポジでとなると、デジタルのダイナミックレンジより狭い部分もあり
ますし。しかしこれが中判や大判の世界となると、まだまだその豊かな表現能力には目
を見張るものがありますね。それを承知しながら、現在の私はライカ判だけに楽しみを
見いだしていますΣ(^o^;) アヘッ
>うちのスキャナーがたしか8600だったので、近いですね(^^ゞ
>そうなんですよね、取り込み時間たっぷりかかりますよね(+o+)
私は先述のGT-X820ですが、2400dpiでのスキャンなので、スキャンスピードもかなりの
速さです。以前は7200dpiでスキャンしてた事もありますが、そこからサイズ変更すると
解像感は激落ち...時間は掛かるわ解像感は無いわで、こりゃ2400dpiで充分!と言う事
になりましたσ(^◇^;)
書込番号:19702579
5点

皆様こんばんは(^^)
使用機材はXD-sにNMD45mmf2だったように思うのですが、見ても思い出せない私(..ゞ
やっぱりフィルムスキャナーの話はこちらでおじゃまさせていただきたく(..)
スキャナー売り場を見るなんていうのも久しぶりだったのですが、エプソンに新しい製品があるようで。。。
気になりましたのが、私にはハードル高しだと思っていた、ホルダーの高さ調整等のよさげな機能がっ!?
というそんな高揚した気持ちを冷ます見事なお値段(*_*)
ま、これは現実的でないなと諦めました。。。
以前使っているスキャナーが不具合出て調べた時に、フィルム専用スキャナーでよさげなのがあったのですが、
外国製品だったのかが不安だった憶えがあるのですが、まだ売られているのやら?
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私もタムキュー使いたくなりました♪
現在MDマウントが付いているのですが、そのまま使うかヤシコンマウントに変えるか、悩む。。。
はわわわ、お仲間ですね(^^)
昔はカメラ仲間以外には、写真が趣味だということはふせていたものでした。。。(>_<)
EOS-3の視線入力、AXのボディ内AF、ああ。。。(遠い目)
今の技術で復活したら猛烈に嬉しいのですが。
視線入力はもちろんキヤノンとして、ボディ内AFやるとしたらどちらのメーカーでしょうか、
ソニー?個人的にはフジにやってもらいたい(>_<)
そしたらアムド〜さん困ります?!
ネガからのプリントでしたら良かったのですが、
身近にプリント出来る店が皆デジプリになってしまうと、残念でなりません。。。
ただ、ポジからのダイレクトプリントや昔のデジプリよりは随分綺麗になりましたので、
割り切って満足しています(..ゞ
調べてみましたら、うちのスキャナーは2006年発売でした(・・ゞ
私も2400dpiで取り込んでます。たまたまです(>_<ゞそのくらいでいいかなと。。。
ゴミ取りと粒状感低減を使っているからか、12枚で一時間はかかります。
一枚5分、かなり気長です(笑)
書込番号:19705760
5点

EOS-3でお楽しみの皆様,こんばんは。
なかなか写真を撮りに出かけることができないので,部屋でフィルムが入っていないカメラを構えては,素振りをするかのように
ファインダーを覗いて撮るシュミレーションをしているワタシです。。。
>金魚おじさんさん
>アムド〜さん
>>デジタルがフィルムを超えることはない、と言っていたのを思い出します。
>カラーネガのラチチュードの余裕による快調の豊かさ
>以外は、あらゆる評価要素でデジタルの優位性が目立ちますね(^_^;)
>このラチチュードもポジでとなると、デジタルのダイナミックレンジより狭い部分もあり
>ますし。しかしこれが中判や大判の世界となると、まだまだその豊かな表現能力には目
>を見張るものがありますね。それを承知しながら、現在の私はライカ判だけに楽しみを
>見いだしていますΣ(^o^;) アヘッ
ほんと,おっしゃる通りですね。
デジタル,いいですけどねぇ。両方ともこのまま好みで使い分けられる時代が続けばいいのですが。
スキャナーの件については,どうも面倒くさく(笑),私は未だに近所で同時プリントです。。。。
強いて言えばフジカラーCDくらいでしょうか,,,でも画素数が。。。
本当はフィルムで楽しんで,後はスキャナでデジタル化してまた楽しむ,というのがイマドキで楽しいなと思うのですが。
デジタルといえば
本日も仕事の記録用途でEOS40D+EF-S 17-85 を使いました。もう購入してかなり経つEOS40Dですが
私の用途では,今でも全く不足がありません。
ときめきはありませんが(笑),他のEOS同様にとっても信頼してます。
私としては40DにはEF 28 F1.8 USMをつけておきたいのですが,他の人も使用する上,ズームじゃないと
使いにくいと言われてしまうので,上記EF-S 17-85をつけています。
最近のカメラ素振り(^^;に使用しているのはEOS-3 + EF 50 F1.4です!
もっと50mmレンズを使いこなせるようになりたいです。
書込番号:19706293
4点

皆様こんばんは(^^)
EOS-3に入っているフィルムを使いたくカメラお出掛けしたいのに。。。休日はぐうたらな日々です(>_<)
マイナーなレンズで、シグマ300mmf4HSMを持ってまして、次回はこいつやな(^^)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
せつに願いますよね。。。フィルムに少しでも長く使い続けたいです。
値上げもこれ以上はつらいですが。。。ただ続いてくれるのなら。。。
スキャナー、めんどいです(笑)
フォトCDの類が品質良かったら利用したいところですが、そうもいかないのが無念(*_*)
おおお\(^o^)/
私もデジイチは唯一40Dを使用しています♪
だいぶ気に入っていまして、ときめきを増す為にヤシコンレンズ付けたりしてます(^^ゞ
お金さえあればゆくゆく二台持ちしたいのですが、40Dは手放しませんよぉ(>_<)
素振り♪
フィルムAF機が流行っていた頃、フィルム入れずにあっち向けこっち向けピピ、ピピッとやって
電池使い切った、なんて笑い話があったような(^^)
>アムド〜さん推し押しのEF50mmf1.8STM、気になって仕方ありません。。。(..ゞ
書込番号:19728939
5点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
※EOS-3で撮った写真の在庫が切れてしまったようですので、機種違いですがF3HPの
写真を1枚だけ貼らせていただきますm(_ _)m
あれま!金魚おじさんさんの一番新しい書き込みのナイスは、私が退院してからすぐ
に入れたものです。その後誰もこのスレッドを見ていないんでしょうかぁ...
寂しいっ! (´ヘ`;)ハァ
またプチご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
私事で恐縮ですが、今月24日から3泊4日で入院し、心臓の一部を焼灼するカテーテル
アブレーションなる施術を致しました。処置は2〜5時間とは聞いていましたが、実際
は5時間を少し過ぎ、思いの外時間が掛かりました。
何せ12年前に5ヶ月で3回の開腹手術を行った体ですから、貴方は普通の体の患者さん
じゃないので...と仰る先生の言葉が重く響きます。
結果ですが、二日後にまた不整脈が出始めてしまいました。次の検査外来で、多分2度目
のアブレーショが必要と言われるのが目に見えるようです(^u^;)ハァハァ
それと入院の前々日に従姉の葬儀があり、これがまたショックで、心穏やかなる状態
での入院でもなく...他にも今年は50年+αの人生の中でも、激動とも言える出来事が
沢山あり、心中穏やかならざるものがあります...(〃´o`)=3 フゥ
長々と愚痴をこぼしてしまいました。お許し下さいm(_ _)m
銀塩写真ですが、ここの所ニコン機を使っていなかったので、F3HPにフィルムを詰め、
入院前にもう少しで撮り終わる所だったんですが、退院してすぐに撮り切りました。
ニコン機の使用もMFでの撮影も久しぶりで、何か新鮮でした(^_^;)
●金魚おじさんさん
"新緑の写真などを(.。ゞ"、深い良い色が出てますねぇ〜!(^.^)♪
>以前使っているスキャナーが不具合出て調べた時に、フィルム専用スキャナーで
>よさげなのがあったのですが・・・
フラットベッドスキャナーに近い価格で良さげとなると、OpticFilmがあるんですが
それでしょうか?
寒さに弱いアンチョビンさんのフィルム板に参加されてるテッチャン1948さんや私は
OpticFilm8100を使っています。テッチャン1948さんは、殆どこの専用スキャナーで
スキャンされてらっしゃいますが、私はちょっと色補正が面倒に感じて、殆どエプソン
のフラットベッドスキャナーGT-X820にてスキャンしています。
>私もタムキュー使いたくなりました♪
私のタムキューは、古い172Eのキヤノン用だけですが、新型タムQ(F017)もいいなぁ〜
なんて興味が湧いていますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>ゴミ取りと粒状感低減を使っているからか、12枚で一時間はかかります。
先述のGT-X820にて2400dpiでのスキャンですが、ゴミ取りはオフで、粒状感低減機能
は標準にしています。これで一枚1分は掛かってないと思います。
>アムド〜さん推し押しのEF50mmf1.8STM、気になって仕方ありません。。。(..ゞ
迷わずお求め下さい。旧撒き餌レンズと比べても、ピント性能もAF合焦率も格段に向上
し、安い割には...ではなく、上位レンズと伍して語れる名レンズだと思っています!
●カメラと写真がダイスキさん
>デジタル,いいですけどねぇ。両方ともこのまま好みで使い分けられる時代が続けばいいのですが。
フィルムの供給が打ち切られる事が一番怖いですね。今となっては、富士フイルム
さんと、極僅かなメーカー以外に頼る所も無い現状、ユーザーとしては存続を願う
ばかりです(-人-;)オネガイ
>もう購入してかなり経つEOS40Dですが私の用途では,今でも全く不足がありません。
カメラと写真がダイスキさん、金魚おじさんさん、そして私、3人とも40Dを使って
いるんですね!何か嬉しいです!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
書込番号:19747496
7点

皆様こんばんは(^^)
EOS-3の残りフィルムの撮り納めに、カタクリ見に行ってきました♪
お供したのはシグマ300mmf4HSMですが、あいやまたこのレンズ、楽しいです(^^ゞ
40Dでは絞開放でしか使えないのが、EOS-3であればきちんと絞れるのも嬉しいです。
イイところは、寄れます。
あと、AFも速いような?!コッコッ、と止まるのがワイルド(?)でもありますが(>_<ゞ
迷うといえば迷います。
唯一の所有LレンズのEF200mmf2.8L(T)も迷う時はありますし、自分にとっては不足無しです♪
しっとりMFレンズのピントリングをまわすのも恍惚ですが、
AFを楽しめるレンズも恍惚です(^^)EOS-3は快調\(^o^)/
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私も、寂しくてもきます(^^ゞ
嗚呼、さくら。。。♪
お使いのシグマミニワイドというレンズはだいぶ古いモノでしょうか?
ZEN仕上げでしたか?劣化さえしなければ悪くなかったと思うのですが。。。
大病ですね。。。私は症状の重さはだいぶ軽いです。
原因はよくわかっていないのですが、精神薬で大半が不自由無く生活できています。
ですが、お互い好きな人生楽しみたいですね(^^)
しかもしんどいことが続くと。。。応援する気持ちしか、掛ける言葉がありません(..)
猫さんも帰ってこないのでしょうか。。。辛い今が過ぎることを祈ります。
わ、スキャン速いですね(・0・)
うちのはゴミ取りをするからでしょうか。。。
しかも、なぜかゴミ取りスキャンしてもゴミだらけになることも結構あります(*_*)
気になっていたスキャナーは外国産だったように思うのですが、
いざという時に困らないようにリサーチしてみます(..ゞ
タム9、私のは52BBです。持っているレンズの中では、付き合いの長さは1,2を争います♪
AXの板でも、新型タム9は興味津々なのです(^^ゞ
EF50mmf1.8STM。。。
優先順位の先に、XD-sのオーバーホールもしたく、でもどちらもそろそろもう一頑張りでいけそうと思ってたのに。。。
人生初のネズミ取りにかかり、16キロオーバーで12,000円のムダ金放出(哀)
またしばらく我慢の日々です。。。
40D仲間、嬉しいです(^^ゞ
書込番号:19749641
4点

カメラと写真がダイスキさん 今晩は
横からの書き込み失礼いたします。
そして金魚おじさんさん、アムド〜さん 今晩は
EOS持っていないのに、アムド〜さんに呼ばれて出てきてしまいました。
EOSマウントを持っていないので、このスレはROMしていました。
OpticFilm 8100ですが、F100の掲示板で「おすすめのフィルムスキャナーはなんですか?」というスレで使用感の書き込みをしています。
参考になれば幸いです。
現状、ネガはOpticFilm 8100で、リバーサルはD200+DXMicro40mm+ES1でフィルムデュープしています。
アムド〜さん 無事ご退院とのことよかったです。
なにしろお体御大事にしてください。
修理の旅に出ていたF3がほんとに綺麗になって帰ってきました。
モルトや擬皮なども交換されて美しくなったので、アイピースやショルダーベルトなども新品に交換しました。シャッター快音です。
ごめんなさい。EOSのスレでした。
書込番号:19749715
4点

EOS-3ファンの皆様こんばんは!
>アムド〜さん
>金魚おじさんさん
オオおおおお!!!!皆さんEOS40Dをお使いでしたか!!!
なんか猛烈に奇遇ですねぇ!
みょうにテンション上がった私です(*^◯^*)
今週末は桜ですね。私は仕事ですが,皆さん撮影を是非お楽しみください。
アムド〜さん,ご自愛くださいね(^^)
書込番号:19750032
4点

皆様こんにちは(^^)
春ですねぇ(^^)
こちらの埼玉近辺も桜が満開になり、
昨日から今日にかけての雨風で散っていないか心配なのですが。。。
明後日、桜撮りに山梨まで出向こうと思っています♪
今回はEOS-3はお休みの予定です(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
>アムド〜さんに呼ばれてきてくださったのですね(^^)
情報ありがとうございます(..)おしえていただいたそのスキャナーが、おそらく私の迷っていたそれです。
パソコン音痴の私には、扱えるかどうかの不安がありまして。。。
今使っているキヤノンのスキャナーに大きな不満はないのですが、
小さな不満で、ガラスの内側が初めから汚れていたり、何時壊れるかわからない心配等から、
スキャナー事情を知りたがっていました(>_<)
デュープ、懐かしいです(^^ゞ
私は言葉の意味はわからないのですが、昔のネガポジデュープというのを数回利用したことがありました。
っと、脱線は一旦止めまして、
D200+DXMicro40mm+ES1でフィルムデュープ、というのがとても気になります(..ゞ
詳しく知ることはできませんでしょうか。。。
カメラと写真がダイスキさんすみませんっ(..)
私もつい他のカメラの話題もしたくなってしまいまして。。。
祝っ♪F3ご帰還\(^o^)/
感動品になって帰ってくる、嬉しいですよね(^^)
うちのXD-s、外装は綺麗なのですが、中身を綺麗にしてもらいたかったのに。。。
この我慢は辛いです(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
私の唯一のデジイチです♪
おそらく猛烈なテンションの上がりっぷりでは負けてないです♪
冷静を装っているだけです(>_<ゞ
来週に飛騨高山に行く予定なのですが、予想外に祭りを見れることになりまして、
これはフィルムケチケチ病を発症している場合ではないな。。。、と
40Dをお供に出撃してきます(^^)
書込番号:19758088
4点

カメラと写真がダイスキさん 今晩は
そして金魚おじさんさん、アムド〜さん 今晩は
>パソコン音痴の私には、扱えるかどうかの不安がありまして。。。
フラットベッドスキャナーを扱えれば、形が異なるだけで全く同じですよ。
USBでパソコンとつなぎ、ソフトウエアーをインストールして、同じようにスキャンするだけです。ただしスリーブをフィルムホルダーに入れて、1枚1枚動かしながらのスキャンになります。ホルダーを止めるところにはクリック感がありますので、馴れればOK。ただし、大量のネガを手早くということであればフラットベッドがお勧めです。
>D200+DXMicro40mm+ES1でフィルムデュープ、というのがとても気になります
格好良く言ってしまいましたが、つまりデジカメで画像をコピーをするということです。「昔のネガポジデュープ」というのはリバーサルで撮影した画像は1枚しかありませんので、活用するためにネガおこしをするということですが、ネガおこしでなく、デジタルデータおこしということですね。
NIKONにはES-1という Slide Copying Adapter が現行品であります。レンズの前のフィルター用のねじの部分にねじ込んで使用します。名前の通りマウントされたスライドをホールドする部品です。デジカメにマクロレンズを付けて、マクロレンズにES-1を付けて撮影することで、デジカメ画像になります。ES-1は52mm径ですので、レンズの口径が大きければステップダウンリングで繋ぎます。ネットでES-1を検索すると多くの方がいろいろな方法で使われていて参考になります。
なお、ネガは反転しなければなりませんのでこの方法は使用していません。スキャナー関連のソフトウエアーで簡単に反転ができるというお話もありますが、私はとりあえずOpticFilm 8100を使っています。OpticFilm8100はスキャンのときにネガフィルムの種類を選択できる機能があるためです。
それにコダクロームも選択できるのです。昔々38年前のコダクロームをスキャンできて涙涙でした。
書込番号:19759612
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3月辛夷とオランダ型風車 EOS-3+EF2818USM Lomo100 |
4月 チューリップ EOS-3+EF8518USM Lomo100 |
4月 神社の桜 EOS-3+SigmaFisheye1528 Lomo100 |
4月 カーネーション EOS-3+Tamron172E Lomo100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
激動の3月に続き、相変わらずの4月になりました。先日申した従姉の葬儀に続き、その
2週間後に、その従姉の旦那さんが亡くなられました。人間の命の儚さに、ただただ呆然と
するばかりです...。
*********************************************************
◆皆様には色々とお気遣いいただき感謝しておりますm(_ _)m◆
*********************************************************
■金魚おじさんさん
>40Dでは絞開放でしか使えないのが、EOS-3であればきちんと絞れるのも嬉しいです。
お伺い致しますが、40Dで絞り開放しか使えないと言うのはどう言う理由なんですか?
殆ど望遠系を使わないのでこのレンズの事も知らないので教えて下さいm(_ _)m
>お使いのシグマミニワイドというレンズはだいぶ古いモノでしょうか?
良く覚えてはいないんですが、90年より前のレンズだと思います。ZEN仕上げが出る前の
安っぽいレンズなんですが、最短撮影距離22cmで結構寄れます。一番前の玉にクモリが
出ましたが、掃除して綺麗になってます(^.^)オン
>お互い好きな人生楽しみたいですね(^^)
本当ですね。お互いに健康でカメラを楽しみたいですね!(〃⌒(ェ)⌒〃)♪
居なくなった猫は、野良化してかなり広いテリトリーを徘徊しているようです。以前
かなり似ている猫の写真を撮って送って下さった方が、本当に偶に見かけると言う話
なので、今は元気に暮らしていると思うようにして踏ん切りを付けました(´ヘ`;)ハァ
家には、3匹のわんこも居るんですが、中で一番長老のお婆ちゃんわんこ(16歳になった
ばかり)ですが、まだ食欲はあるんですが、立って歩く事がおぼつかなくなって来ました。
この先いつまで一緒に過ごせるか分かりませんが、"サク"との沢山の想い出をもう少し
重ねて欲しいと願うばかりです。
>タム9、私のは52BBです。持っているレンズの中では、付き合いの長さは1,2を争います♪
>AXの板でも、新型タム9は興味津々なのです(^^ゞ
52BBですか!アダプトール2で色々なカメラで使える所がいいですよね!アダプトール2は
FD、F、K用があります。装着出来るレンズがズームばかりで、最近殆ど使ってません(^_^;)
>人生初のネズミ取りにかかり、16キロオーバーで12,000円のムダ金放出(哀)
私もあまり捕まった事はありませんが、昔々、レーサーばりの格好でアルミフレームの
スズキRG250γを茨城で最も早く?受け取り、喜び勇んで走ってた時、腕を畳まないと
後ろが見えないバックミラーに油断して、白バイに追尾を受けてたのに気付かず44キロ
オーバーでご用になりました。
初代RG250γの発売すぐの事ですから、1983年頃だと思うんですが、当時で3万以上の
罰金だったと記憶しています...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
>40D仲間、嬉しいです(^^ゞ
キヤノンのデジイチは、Kiss DigitalX・40D・KissX2の3機しかありませんが、KDXはまだ
3000ショット以下です。先日半年ぶりに引っ張り出し、充電しました(^_^;)
■テッチャン1948さん
EOS-3のスレッドでお会い出来るとは思ってもみませんでした!いらっしゃぁ〜〜〜い!
テッチャン1948さんとは、D200、F100、OpticFilm8100のお仲間ですね!(^o^)♪
>EOSマウントを持っていないので、このスレはROMしていました。
D200スレッドへも、書き込み無しでも一番レベルで影参加させていただいてます!
>修理の旅に出ていたF3がほんとに綺麗になって帰ってきました。
OHや修理旅から戻って来ると、機能ばかりか外観が綺麗になって帰って来るのが嬉しい
ですよね!私のF3はまだ養生旅に送り出す必要は無さそうですが、メカシャッターで
ないF3ですが、F2並に相当先まで修理出来るようなお話を聞きました。長く付き合って
行きたいですね!
■カメラと写真がダイスキさん
>オオおおおお!!!!皆さんEOS40Dをお使いでしたか!!!なんか猛烈に奇遇ですねぇ!
>みょうにテンション上がった私です(*^◯^*)
スレ主であるカメラと写真がダイスキさんを始め、ここに集うみなさんが40Dをまだ使って
らっしゃると思うと、私も嬉しくてテンション上がります!(^.^)♪
>今週末は桜ですね。私は仕事ですが,皆さん撮影を是非お楽しみください。
今年は青空と満開の桜の組み合わせにまだ恵まれないうちに、桜が終わってしまいそうです。
曇り空の下、満開ではありませんがそれなりの桜を撮りましたが、時間も空の色も今一で、
来年に期待したいと思います。
書込番号:19762827
6点

カメラと写真がダイスキさん、そしてEOSユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>テッチャン1948さんとは、D200、F100、OpticFilm8100のお仲間ですね!(^o^)♪
まだありますよ。FEとF80Sもです。 \(^O^)/
アムド〜さんのF3はF3HPですね。
レンズもけっこう同じものを持っていますね。 \(^O^)/
>D200スレッドへも、書き込み無しでも一番レベルで影参加させていただいてます!
いつもナイス有り難うございます。
>長く付き合って行きたいですね!
実はF80Sも修理しました。中古購入後、2〜3回使用したら裏蓋の爪が折れてしまい閉まらなくなりました。2〜3回使用しているのでクレームというわけにもゆかず、F3と一緒に修理に。もともと擬皮の傷みや粘つきのない美品だったのですが、もっと綺麗になりました。
でも修理納品票に「補修部品払底のため部品交換を伴う修理」は今後は出来ないと記述がありました。トホホ・・・
EOSオーナーでない私がこれ以上の書き込みは失礼になりますので、この辺でROMに戻ることにいたします。
オーナーになれた時には・・・また。
書込番号:19765207
4点

EOS-3ファンおよびカメラ好きの皆様こんにちは。
>テッチャン1948さん
F3が素敵になって戻ってきて,ほんとよかったですね。
2015年が公式の修理受付期限だった件は,場合によってはまだまだイケるんでしょうかね。
他にもここにご参加いただいている皆さんがF3をお使いのようで,実は私もF3ユーザーです(^^)
シャッター音と無骨なデザインが好きですね。いつもフォクトレンダー ウルトロン40mmをつけっぱなしで
使用しています。
>金魚おじさんさん
>LレンズのEF200mmf2.8L(T)も迷う時はありますし、自分にとっては不足無しです♪
>しっとりMFレンズのピントリングをまわすのも恍惚ですが、
>AFを楽しめるレンズも恍惚です(^^)EOS-3は快調\(^o^)/
マニュアルレンズの手応えはやっぱりいいなぁと思っていますが,私はLレンズを持っていませんし使ったことがありません。
ひょっとしてLレンズは,ピントリングの手応えもすてきなんでしょうか!?
いつか使ってみたいもんですが。。。。
書込番号:19766477
3点

皆様こんばんは(^^)
購入報告です♪EF50mmf1.8STM、買いました(^^ゞ
なんか、警察に金奪われて欲しいモノ諦めるのが、腹立たしかったもので。。。
あと、ヨドバシの店員さんが親切だったからというのもあります。値引き交渉は70円引きでしたが(笑)
純正フードを見せてもらったのですが、うむむ。。。、デカっ(*_*)と思い、
結局私はフジツボフードが好きなようです(^^ゞ
購入前に、ケラレないかどうかは試させてもらっています。
デビュー戦は来週の予定、楽しみです♪
いいなぁあ皆様F3ユーザーなのですね♪かっこいいですものね♪
私はニコンには縁が薄く、実家にFAとニコノスがあるくらいです(>_<)
あ、あとニコンの双眼鏡もありました(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
写真付き、ありがとうございます(^^)
以前にミノルタのスキャナーを使っていたのですが、似たような感じかなと思いました。
あとは、パソコンに弱い不安にビクビクしているのが、克服できればなんとかなるかと(.。ゞ
写真を見ますとなるほど、マクロレンズの前に筒状にしてフィルムを撮るのですね。
個人的に心配ですのが、私の所有マクロは1/2倍でして、等倍でないと厳しいのでしょうか。。。
昔にネガポジデュープをしたのは、ネガからポジで利用しました。
ネガからのプリントが、どうしてもイメージにあがらなくて(夜明け前のブルーがかったスナップ)
デュープしてポジにしてからのプリントで、理想通りに仕上がったものでした。
コダクローム、懐かしいです(^^)KRをほんの数回ですが、使用したことあります。
シブさがいい味だったなぁ。。(遠い目)
部品無く今後の修理が出来ない。。。、寂しさも感じてしまいますが、
最後の部品で修理できて良かったですね(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
辛い気持ちが、少しづつでも薄らいでいくよう、せつに願っています。。。
私はもう長いこと血縁の人を亡くしていないのですが、
老人ホームに勤めている仕事柄、人の命のせつなさ儚さへの思いに共感します。。。
猫さん、たくましく野良生活を送っていますように!(^^)
私事の話が多くなってしまうのですが、
私の愛した猫(プロフィールの写真に使っています)、末期はできるだけ苦しまぬよう延命していましたが、
最後には実家に帰っては添寝して一緒に過ごしていました。その時は悲しくとも、よい思い出だったと思います。
おうちのワンコさんと、仲よく幸せに過ごせますよう祈ってます(^^)
やっと、EF50mmf1.8STM、買えました(^^ゞ力強く押していただけたおかげです(^^)
では次は、実は>nekopenさんがEF16-35f4LISに悩まれていまして、
お仕事が忙しいそうでしばらく書き込み出来なそうなんですが、
ぜひ背中押してあげてくださいませ\(^o^)/
おおお、、、たむきゅーのカーネーションの写真、特に魅かれます。。。
写真って経験や努力だけでなく、才能もあるんだな。。。と再認識しました(・・)
シグマのレンズですが、古めといっても何年頃のものからかは存じていないのですが、
ごく初期のデジイチを除いて、デジタル一眼で使用すると絞り開放以外ではシャッターが切れないレンズがあります。
ちょっとでも絞ってシャッター押すとエラーになってしまって(*_*)
その当時にはロム交換で改善するという情報を見てシグマに問い合わせたのですが、
もう部品が無いだかで対応不可でした。無念。。。
ZENより前なのですか(驚)
シグマのEFマウントの初期のレンズなのですね。
私にとっても重要要因なのですが、寄れるのは偉大ですね♪
44キロ(>_<)
白バイの追尾は、見事だと完敗します(苦笑)
昔に借り物のゴガン500γに乗っている時にやられまして、
後ろから近付いてくるのに気付いて見ていましたが、見事に死角に入り、そこで測定していたのでしょうね。
おまけの話で、10キロオーバーなら問題ないだろうと思っていたら、
知らずに制限速度が下がっていて20キロオーバー。。。
おまけのおまけ話で、中免とったばかりで無免許だと思い込んだ私は、
それさえばれなければと早く切符くれと頭下げていたら見逃されたような、イイ思い出です(>_<ゞ
近所の桜もぼちぼち終わり。。。
なんとなーく花曇りの中、シャッターを切りました。結構楽しみました♪
この楽しみも、また来年です(^^)
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
フォクトレンダーのパンケーキ、素敵ですねいいですね\(^o^)/
とても魅力的なのですが、よいお値段しますので我慢するしかなしです(*_*)
ニコン機は、修理等サービスが充実していて羨ましいです(..ゞ
T90が欲しくて気になって仕方ないのですが、
修理出来るお店さんないでしょうか。。。それが引っ掛かって手が出ません(>_<)
私の血のにじむような小遣いを絞り出して買った唯一のLレンズ(笑)、
ピントリングの手応えは、AFレンズのそれです(・・)
AFレンズごとの違いで言えばよい方なのかもしれませんが、
MFレンズとの差は大きいですが、それをうまく表現できなくてすみません。。。(..)
ですが思うのは、FDの頃はLかどうかの外見の違いは赤ハチマキがあるかどうかだけでしたが、
EFになってLに外見質感にも差をつけるようになったのかなと思います(..ゞ
書込番号:19774945
4点

皆様失礼いたします。責任上返信させていただきます。
>個人的に心配ですのが、私の所有マクロは1/2倍でして、等倍でないと厳しいのでしょうか。。。
1/2倍の場合はカメラとレンズの間にPK13という中間リングをはさみます。
ES-1の説明書にもマイクロニッコール55mmの使用方法が書かれていますが、PK13で撮影倍率0.81〜1.0とあります。
ネットで、「ES-1 使い方」というように検索すると、たくさん書き込みが出てきます。NIKONのデジイチ以外の例もたくさんありますよ。皆さん努力家で研究熱心!
検索語にレンズの名前を加えれば実例があるかもしれません。そうすれば安心です。
カメラと写真がダイスキさん 今日は
F3をお使いでしたか。快音ですよね。
ウルトロンいいですね。
私はカラスコ20mm、ウルトロン40mm、ノクトン58mm、アポランター90mmの4兄弟を使用しています。
失礼いたしました。
書込番号:19775400
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月 EOS-3+EF8518USM Lomo100 |
4月 EOS-3+EF2818USM+PL Ektar100 |
4月 EOS-3+Tam172E Ektar100 |
4月 EOS-3+EF2818USM+PL Ektar100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆テッチャン1948さん
>まだありますよ。FEとF80Sもです。 \(^O^)/
忘れてた訳じゃないんですけど、うっかり漏れてしまいました(^u^;)ハァハァ
>いつもナイス有り難うございます。
何か私が書き込みする時は、今もそうですが、いつもナイス1点になってて、その後いきなり
増えるパターンなんですよね。私のナイス投下は、一番乗りが多いです。AXと愉快なカメラ達
でも私が大抵ナイス一番乗りです!<(`^´)>エッヘン←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>アムド〜さんのF3はF3HPですね。
F3HPは、1999年製と2000年製の2機あります。どちらも完璧コンディションです。もう一機は
通常アイレベルの最初期物です。こちらはファインダー内の液晶表示が壊れているので、絞り
優先で使っています。どれも下ケースに入れて使っています。モードラMD-4やデータバック
MF-18、他のオプションパーツなども大体揃えています(^.^)♪
>実はF80Sも修理しました。
私の2機あるF80sの内の1機は、不意に電源が落ちる症状になり、使えなくなりました。他に
F80Dが2機あるので、そちらで代用する事にしました。
◆カメラと写真がダイスキさん
>他にもここにご参加いただいている皆さんがF3をお使いのようで,実は私もF3ユーザーです(^^)
40Dの他に、F3でもお仲間とは益々テンションが上がります!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>いつもフォクトレンダー ウルトロン40mmをつけっぱなしで使用しています。
フォクレンはノクトン5814とカラスコ2035しかありません。ウルトロンは良い出会いがあれ
ば是非手に入れたいと思っています。
>ひょっとしてLレンズは,ピントリングの手応えもすてきなんでしょうか!?
Lレンズと言えども、MFレンズのヘリコイドのグリスの"ねり感"はありませんですぅ〜(´-`).。oO
◆金魚おじさんさん
新撒き餌レンズのゲット、おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
フジツボフードだとグッとコンパクトですね!
>コダクローム、懐かしいです(^^)KRをほんの数回ですが、使用したことあります。
コダクロームPKRやKRは、ネガ・ポジ、フィルム全体の私の原風景であります!忘れられない
フィルムは何?と言われたら、PKRと即答します!( ¨)遠い目
>私の愛した猫(プロフィールの写真に使っています)
金魚おじさんさんのプロフ写真は(=^・^=)ちゃんでしたですね。金魚おじさんさんの心
の中でずっと生き続けてるんですね...私も沢山のわんことにゃんこを見送って来ました。
"どの子"も、大事な大事な想い出です(´-`).。oO
>では次は、実は>nekopenさんがEF16-35f4LISに悩まれていまして
口径に余裕のあるEOSマウントになり、特に望遠系では優秀なレンズばかりになりましたが、
半面、一眼レフ故のレトロフォーカス構造の超広角域レンズの開発が難しく、プロの間でも
望遠のキヤノンの名声に比べて、超広角や広角ではあまり称されるレンズが無かった一面が
ありましたですね(´ヘ`;)ハァ
その中にあって、F値を抑えた事も功を奏しているとは思いますが、収差やコマフレアが良く
抑えられてレンズがこの1635F4Lなのではないでしょうか?nekopenさんに是非お勧めしたい
レンズです!うん!(。^。^。)
>シグマのEFマウントの初期のレンズなのですね。
木蓮とオランダ型風車の説明に記してありますが、MiniWideII 2828は、ニコンFマウント
なんです。FDマウントはあったと記憶していますが、EOSマウントは無かった筈です。
>44キロ(>_<)
>白バイの追尾は、見事だと完敗します(苦笑)
峠やサーキットでムチャクチャやってた頃を思い出します。朝ショップに集合し、じゃ
今から中禅寺湖まで行くぞ!みたいな事が良くありました。、最後に着いたやつは全員の
飯奢りになるので、当然ながらレースに...アセ(;~▼~;)アセ
4号線の白バイ詰め所の前を180キロ以上で走るんですが、この速度になると、白バイも
追いかけて来ません。詰め所の前をお尻ペンペンして抜けて行くんです...(^_^;)
>昔に借り物のゴガン500γに乗っている時にやられまして
おお500γですか!市販2スト500では、ヤマハRZV500がありますが、"素"の状態では500γ
がかな〜りヤンチャでしたね!
>FDの頃はLかどうかの外見の違いは赤ハチマキがあるかどうかだけでしたが
マイアミバイス007さんがお持ちの、NewFD 50mm F1.2Lの存在感や写りの凄さは身震いする程
でした。私も現役当時は持ってましたが、今でもあのレンズの事は思い出します。
書込番号:19777241
7点

皆様こんにちは(^^)
飛騨高山祭、行って参りました♪
EF50mmf1.8STM、楽しかったです(^^)
その前の試し撮りの写真を先に失礼します(..ゞ
本番では、中望遠として使いたかったのでテレコンを入れています。
AF速度の低下や画質低下はあるのでしょうけども、私には十分です♪楽しいです(^^)気に入りました\(^o^)/
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
すみません、自分で調べもしないで質問してしまいまして(..)
その後調べてみました。どうやら手持ちの機材+αでいけそうです(^^)
エクター亡き今、リバーサルで楽しもうと思っていますので、とても有効そうです。
余談ですが、最近ヨドバシで見つけたローライというポジフィルムが比較的安価だったのでそれを使おうと思っていたのですが、
昨日寄ってみましたら置かなくなっていました(+o+)
どうしよう。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
背中を刺してもらえたおかげさまで、祭りも写真も楽しんでくることができました(^^ゞ
また後日になりますが、写真見てもらえたら嬉しいです(..)
チューリップとたんぽぽ、流石と思いますのが、
背景がわかる程度のボケで美味い写真、私には撮るの難しくて、流石だと思います。。。(..)
nekopenさんがすごく悩まれてまして。。。
背中押してもらえると、更に悩むことでしょう♪
参加されるのが難しいと思いますので、私からざっくりお話しますと、
仕事も趣味も絡みとにかく忙しくお金が足りないスパイラル、そんな感じなのでしょうか。
私も気持ちだけは応援したいと思っています(..ゞ
あっ?!そうでしたかすみません(..)
シグマがMF時代にあった単焦点レンズが、AF時代初期にはかなり減ったような記憶でしたもので、
そんなレンズがもしあったらと興味があって思い違いしてしまいました。。。
楽しそうなやんちゃぶりですね(^^)
私はバイクはだいたい単独でしたので、おとなしかったかと思います(>_<ゞ
付き合いで第三京浜に行くことはありましたが、ブチ抜かれてばかりで面白くなく。。。
途中の環八でのシグナルレースが楽しかったです(^^ゞ時代ですね。。。
くくっ、私のはLでないNFD50mmf1.2。。。、
でも愛しちゃってますよ(>_<)
書込番号:19795635
3点






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
先日10日の私の書き込みの中で、ナイスに関して金魚おじさんさんとテッチャン1948さん
が混同して書いておりました。お詫び致しますm(_ _)m
●金魚おじさんさん
"3の前に40Dに(.。ゞ"、似合ってますね!ドーム型フードがテカったメタル質感なんで
すね。マットなEF5018STMの質感とのコントラストがこれまた似合って格好良いですね!
"楽しく"、すぐに飽和しそうな色ですが、絶妙なマイナス補正でびしばし階調が残る上に
明快なコントラストで赤が映えますね!
>仕事も趣味も絡みとにかく忙しくお金が足りないスパイラル、そんな感じなのでしょうか。
nekopenさん、大変なご様子ですね。人生の中ではそんなスパイラルに振り回される時が
ありますよね。こんな時こそズバット買い物が楽になる一番の解決法かも...(;~▼~;)
以前申したと思いますが、私の50+αの人生の中で、今年ほど色々様々なイベントに追い
まくられる年はありません。
新たな建築。お金の動き。20年何事も無く経過した某企業との不動産賃貸契約の見直し等々。
そして行方をくらました猫。更に追い打ちを掛けるように従姉夫妻の相次ぐ逝去...
こんな落ち込んだ状態の中、気持ちを和らげてくれるのは、カメラであり写真を撮る事
でした。
話を戻りつつ、EF1635 F4Lじゃなく別のレンズの話になりますが、EOS M用の超広角域
ズーム EF-M11-22 F4-5.6 IS USMを、12日と13日の小旅行に連れ出しました。
しかしこのレンズ、EOSライカ判機には使えませんが、小さく軽く更に価格も安く、それ
でいて写りはかなり高品位で、これはEF-M2220 STMと並び、M機用撒き餌レンズと言っても
いいレンズなんじゃないかと。M機用Lレンズとして、赤鉢巻きに並ぶ青鉢巻きでも締めて
くれたら、格好いいんじゃないかぁ〜と一人妄想...(○`∇´○)イヒヒヒ
>楽しそうなやんちゃぶりですね(^^)
筑波周辺では有名な凶走族?でした。その後サーキットに集まり、やがて市販レーサー
を駆ってのレース三昧。最初はヤマハTZ250でしたが、ランニングコストが安く済む
ホンダRS250に。貧乏チームにはヤマハのメンテコストは辛いものがありました。
そんな中、チームには国際A級ライダーも居たんですよ(^_^)♪
っととと...金魚おじさんさん、怒濤の画像貼付け!フィルムスキャンなのに凄く綺麗!
と思ったら、40Dなんですね。しかしこの頃のデジタルはCMOSであっても、描画特性に
何処かフィルムぽさを残しているような、そんな思いがありますね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/476/2476039_m.jpg
24oでもこんなにふんわりしたボケを見せてくれるんですね!淡い色もほんわか綺麗ですね♪
書込番号:19799237
6点

>アムド〜さん
こんにちは(^^)
いつも流石な素敵な写真ありがとうございます(^^)
フツ―、メーターボックス?は被写体に気付きません(>_<)
私のこれからのテーマは、ボカし具合をイメージして、弱いボケを写真にうまく使いたいっ、
これをテーマにいきます(..ゞ
実は。。。、
どうもフードの艶出しな質感がなじめなく、買うときは妥協気分で後から色塗り替えてやらねば、
などと思っていたのですが、
褒められるとその気になって気に入ってしまいました♪ゞ
あとは丸二日間みっちり付き合ってみて、見慣れたら気に入ってしまったのもあるよーな(^^ゞ
色、濃いですよね(>_<)
私が色弱だからか、後画像処理でフィルムにしろデジRAWにしろ、色強く調整することが多いのですが、
このチューリップに関しては元から濃すぎるくらいでした。
それにしてもこのレンズ、寄り遊び楽し♪
nekopenさん、そのズバっと買い物がEF16-35f4LISになるのか。。。
他にも欲しいモノで悩まれてましたよ(^^)
私も日々物欲で悩んでおりますが(>_<ゞ
おおっ♪M3の出撃ですね♪
EFM11-22 F4-5.6IS、このレンズ、むっちゃ評判イイですねっ♪
私のダチンコにM3ユーザーがいましてべた褒めでした。
Mを手にするなら、このレンズとEFMパンケーキは必須だと思います(^^)
バイクメーカーさんによってのメンテ費用の差が、そんなにあるとは想像してませんでした。
いや、シュワンツを熱狂応援していた頃は、スズキは貧乏なんだろなぁと思ってましたが(笑)
と、余談で私の自慢話(^^ゞ昔のスタンドバイト仲間で、D1で活躍しているのがいます♪
向こうがこちらを覚えているかわかりせんが、気持ちは応援しているのです(^^)
と。。。
人生最悪の時、何か癒しになって助けになってくれるものがあったかどうか、
かなり大きな違いになるのだろうと思います。。
私の時は、雇われカメラマンだったことも理由の一つに有り、カメラからも離れてしまったのですが、癒してくれたのが
周りのダチンコであり、愛猫であり、車でありバイクでした。
おかげでまたカメラを持てるようになり、とどめに今のかみさんに人生掬われたと(笑)
今思うと、あの時にAXも159も、何故手放さなかったのかはわかりません。。。
そして今は充実(^^ゞ
書込番号:19803813
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月9日 牡丹の蕾 EOS-3+Tam172E Ektar100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
カテーテルアブレーションの結果ですが、退院して数日で不整脈が再発したんです
が、一週間程後、心臓の電気焼灼処置の炎症が治まって来たのか、安定した脈拍が
戻って来ました。
処置前に、酷い立ち眩みがあったんですが、それも直るし、緩い坂道でもぜえぜえ
と喘いでいたのに、今は力が漲る感じです。まだ無理は出来ませんが、確実に良く
なった実感があります(^.^)♪
もう一つ私事なんですが、
>家には、3匹のわんこも居るんですが、中で一番長老のお婆ちゃんわんこ(16歳
>になったばかり)ですが、まだ食欲はあるんですが、立って歩く事がおぼつかなく
>なって来ました。
...と申したお婆ちゃんワンコの"サク"ですが、年齢を間違えて書いておりました。
今年19歳になる高齢犬でしたが、22日永眠致しました。飼い始めたばかりの頃に、
今25歳の娘と24歳の息子と散歩している写真や、サクが生んだ4匹の子犬と一緒の
写真など、沢山の思い出を残してくれました。
写真を見ると涙が溢れ出て参ります。サクの子供の2匹も今年中に13歳になります。
この子達もサク母さんのように長生きして欲しいと願うばかりです。
●金魚おじさんさん
>フツ―、メーターボックス?は被写体に気付きません(>_<)
去年だったか一昨年だったか、同じ神社で同じアングルで撮ったのがあります。
カメラとフィルムが違うだけ...Σ(^o^;) アヘッ
>私のこれからのテーマは、ボカし具合をイメージして、弱いボケを写真にうまく
>使いたいっ、これをテーマにいきます(..ゞ
ボケ過ぎが決まる写真もありますが、背景の輪郭が浮かび上がる事で訴求力がUP
する写真もありますよねぇ。
私はフィルムでもデジタルでも基本同じで、 絞り優先でAEロック多用、プレビュー
でボケ具合確認のワンパターンです!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>色、濃いですよね(>_<)
カラーネガスキャンと比べると彩度が高く感じる部分もありますね。
話は飛びますが、富士のVelvia50のスリーブを初めて見た時の衝撃は今でも忘れ
られません。外式現像コダクローム64に慣れた目には、 記憶が飛んでしまう程の
衝撃でした。当時は合成着色料添加フィルムなどと揶揄する者もありました。
欧米人には迎え入れられないじゃないかと言う声もありましたが、予想は外れて
欧米のプロがこぞって使い出したのには正直びっくり!この事の方が遙かに衝撃
でした。まさかとは思いましたが、コダックも迎合した彩度の高いポジをリリース
し始めたのには口があんぐり...(´ρ`)
>EFM11-22 F4-5.6IS、このレンズ、むっちゃ評判イイですねっ♪
ここの所M3やM2を持ち出しが増え、このレンズを使い始めたんですが、やっぱり
高品位な描写力で、スレ建てまでしてしまいました。"撒き餌レンズと言ってもいい
のではないでしょうか"なんてタイトルで...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>バイクメーカーさんによってのメンテ費用の差が、そんなにあるとは想像してませんでした。
当時、TZ250は貧乏チームでも一戦毎にピストンリングなどの消耗パーツの交換や
OHが必要不可欠だったんですが、これがRS250だと2戦は確実で、無理すれば3戦使い
回しが出来たんです。これで貧乏チームはホンダに移行せざるをえなく...(^_^;)
>余談で私の自慢話(^^ゞ昔のスタンドバイト仲間で、D1で活躍しているのがいます♪
私も沢山居りますよぉ〜♪
海外GPに行った者や、平さんやヤマハワークスからお声が掛かった者、テレビCMに
出た者、ジムカーナの日本選手権の某クラス年間チャンプなどなど...(^O^)♪
書込番号:19819454
7点

皆様こんばんは(^^)
ヒマな時にカカククチコミを徘徊しているのですが、どこかの書き込みに目がとまりました。
EFSレンズのマウントを張り替えてフルサイズに使えるようにする、そんな内容です。
んんん、気になる。。。
が、どこに書いてあったのかわからない(+o+)
ちょっと調べてみるか、それかカカククチコミに聞いた方が早いかな?!
パンケーキをEOS-3で使いたい〜(>_<ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
サクさん、安らかにおやすみできますよう、お祈りしています。。。(..)
私にとって、どちらかといえばより好きなのはカメラで、写真はオマケみたいなものですが、
思い出を残せるのはヨイなぁ、と思います♪
体調回復、聞けてホッとしています\(^o^)/これからも少しづつでも良くなりますように。
私も、心臓には悩んでいます。とはいえ、病院では症状が出なくて検査でわからない程度です。。。
それがここ二、三ヶ月の間に、それまで月一出る程度だった症状が、一、二日に一度出るようになり。。。
どうしても辛くなり、しばらく止めていた精神薬に手を出し、今落ち着き気味ですが、
ややしんどいです(*_*)どうしたものやら。。。
EF28、得意は後ろボケかと思いましたが前ボケもいけますね。
結局ボケの良し悪しは、半分レンズ性能で残りは撮り手かなと思ったり(^^)
広角レンズで前ボケ使いたいと、レンズ面に手前があたってしまうので、
フィルターほとんど使わない私も、パンケーキにだけはフィルター着けてます(..ゞ
ポジ、あまり使ってませんでした。。。
ダイレクトプリントに馴染めなかったのもありますが、なにせ万年貧乏ですので(*_*ゞ
たまに使うと、エクタクロームの何か銘柄忘れましたが何かだったような。
何か暖かい印象の色が出てくるのが好みでしたね♪
アムド〜さん本人もレーサー時代、
そして周りに巣立って行った仲間を応援するのもいいですね♪
私の応援するその人は、私は山で見物するだけでしたが、見るからに別格で、
オシャカにした車両数もなかなかなモンだったような(笑)
書込番号:19823012
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>安定した脈拍が戻って来ました。
良かったですね。\(^O^)/
ところで写真は今日の成果です。
諸事情でスマホ写真をCX3で撮っています。つまりまだ家に運び込んでいないのです。除湿剤を入れて密封したタッパーに入れて車の中ですね。σ(^^)
630を手に入れました。外側チョットホコリ汚れがあったのですが、中は綺麗でした。とくに例のシャッター廻りを入念に見て汚れナシ。
まあ今後どうなるかはわかりませんが、はじめてのキャノン練習にはよいかなと。
なにせ1500円ですので。
横にあるSigma50mmMacroはNIKON用です。というわけで今はボディーだけ。レンズはへその曲がったわたくしにちょうどよいものを見つけてあるので、近日中に手に入れに行こうと思っています。
それにしても、電池を入れて切ったシャッター音のすごいこと。びっくりしました。
F3やDfの優しく涼しげな音に馴れているとなにか物を落としたのかと思いました。
(・o・)
NETでいろいろ情報は集めていますが、キャノン初心者ですので、なにかと分からないこともあるかもしれません。皆様ご教授の程宜しくお願いいたします。
書込番号:19828087
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS630とシグマのマクロ5028 EX DG |
4月 チューリップ EOS-3+Tam172E Velvia100 |
4月 サクの息子のバクです EOS-3+EF70-300IS USM Lomo400 |
4月 ツェッペリン型遊具 EOS-3+シグマ1530 EX DG Lomo400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆金魚おじさんさん
お気遣いいただき有り難う御座いますm(_ _)m
>EFSレンズのマウントを張り替えてフルサイズに使えるようにする、そんな内容です。
私もどこが当たって装着出来ないのかしげしげとEF-Sマウントを観察した結果、
後端部を切除するしかないなぁ〜と思った事がありましたが、やりませんでした。
同じ事考えてる人が居ない訳が無いと思い探したら、やっぱりいらっしゃいました!(^_^;)
その方はすっぱりと切り落としされてましたΣ(^o^;) アヘッ
>私も、心臓には悩んでいます。とはいえ、病院では症状が出なくて検査でわからない程度です。。。
病院で確実な再現性が無いのは辛い所ですね。どんな症状なのか私には分かり
ませんが、病院で的確な診断がなされれる事を願っておりますm(_ _)m
>広角レンズで前ボケ使いたいと、レンズ面に手前があたってしまうので、
ホントですよね!EF2818の最短撮影距離は22cm、前ボケかまそうとファインダー
覗いてたら、花に近付き過ぎて、フードとフィルターが花粉塗れになった事が
ありました(^_^;)
同じ28oですが、ニコンAi-S2828やシグマ2818 EX DGは最短撮影距離が20cmなの
で、こちらでも花粉塗れになった事があります(^u^;)ハァハァ
>ダイレクトプリントに馴染めなかったのもありますが
仕事では殆どポジ専門でしたが、こちらは商業印刷ですので、階調も色再現性
もライトボックスに並べてルーペで覗いて見るのと変わらないレベルでしたが、
ダイプリだとどうしても階調が潰れるし硬調で、特に女性の肌や花の再現等に
於いては、"我慢"すれば見られない事もないかレベルで、私も嫌いでした(^_^;)
ポジフィルムからインターネガをおこしてのプリントにするとかなりマシに
なりますが、それでも商業印刷とは全く違うし、ネガフィルムからのプリント
のような柔らかさや階調も期待出来るものではありませんでしたね。
>オシャカにした車両数もなかなかなモンだったような(笑)
話はズレますが、貧乏チームだと消耗品の安定した調達が大変で、別のチーム
が捨てていった走行後のタイヤを、練習用に貰ったりしましたσ(^◇^;)
本当はワークスチームの廃棄タイヤなど是非使いたかったですが、ワークス
は確実にタイヤを切断して廃棄するので、使えず...(;~▼~;)ハァハァ
◆テッチャン1948さん
お気遣いいただき有り難う御座いますm(_ _)m
>630を手に入れました。外側チョットホコリ汚れがあったのですが、中は綺麗でした。
(゚〇゚;)おおっ630ですか!私が初めて買ったEOS機で、新品購入したので思い
入れがあります!630の文字入れの色がグリーンで、他の6xx機と違う所も気に
入ってました(^.^)♪
2機目のキヤノン機には、EOS-1Nは如何ですか。630同様、メーカーの修理期間
はとうに終わってるし部品の調達もありませんが、さすが1番が付いた機種です
から、シャッターの切れ味や動作の安定感はさすがですよ(^.^)♪
ただ過去のお話にも出ていますが、bcエラーはそこそこ見ます。でもこのエラー
だったら、比較的簡単に直る事が多いので、bcエラーが出ているボディを安く
買って、直して使うのもアリかと思います。
>とくに例のシャッター廻りを入念に見て汚れナシ。
当時のEOS機で良く見られた、シャッターユニットのダンパーゴムが加水分解で
溶けて、シャッター羽根に付着する、あの症状が無かったんですね!(^O^)♪
>電池を入れて切ったシャッター音のすごいこと。びっくりしました。
シャッター音もそうですが、それ以上に巻き上げ駆動音が凄いですよね(^_^;)
キヤノン機はF1を使ってましたが、初EOSの630のシャッターと巻き上げ駆動の
音には正直びっくりしました...( ¨)遠い目
書込番号:19832420
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今日は
アムド〜さん 今日は
>私が初めて買ったEOS機で、新品購入したので思い入れがあります!630の文字入れの色がグリーンで、他の6xx機と違う所も気に入ってました(^.^)♪
このグリーンはキャッチーですよね。
今日はDfにSigma24mmF1.8 EX DG、EOS630には偏屈なことにSigma24mmF2.8 SuperWideUを購入して、付けてみました。たしかアムド〜さんは28mmのMiniWideをお持ちだったように記憶しています。
私はなにしろ24mmのWideMacroをデジタルとフィルムで使ったみたかったので。
でもオートフォーカスのモーターが油切れ?かな・・・回りが悪いです。オートフォーカスは使うつもりがないのでどうでもよいのですが、このまま使おうか、キャンセルしようかちょっと悩んでいます。
>2機目のキヤノン機には、EOS-1Nは如何ですか。
EOS630のファインダーはけっこう見やすいですね。630自体は気に入っています。
Sigmaのレンズを買ったお店にEOS3が光っているのですが、ちょっと心を動かされながらも、ちょっと買い過ぎでしょうという心の声が頭をよぎっています。
>シャッター音もそうですが、それ以上に巻き上げ駆動音が凄いですよね(^_^;)
今日はFUJI C200を入れて、試写。軽いので動きやすく、結構楽しみました。
撮り終わったところで、うなり声のような巻き戻し。たしかに凄い音!
書込番号:19840063
4点

皆様こんにちは(^^)
皆様聞いてください、今回の購入劇を。。。少々長くなりますが。。。
まず序章♪
うちのかみさん、撮影が必要な出張の時は40Dを持ち出すのです。別にカメラ好きではなく、写りが良いからだそうです。
それが今年度から出張が増えるようで、毎回大荷物に一眼かかえている姿がしのびなく、コンデジを贈ろうと思い、
カカククチコミに質問したところパワーショットS100に狙いを絞り、中古屋巡りをはじめました。
で、本題です♪
店巡りも数件目、ジャンク棚にちょんと佇むTVSデジタルのジャンク品5,400円。
昔憧れて諦めたカメラですが、ジャンクで外装もスレ多くあまりいただけません。
店の方に伺うと、ジャンクの理由は充電器無く作動確認取れずにこの値段、ということでした。
悩んだ挙句。。。、買いました(>_<ゞ
後日中古充電器を手に入れ作動確認すると、撮影は出来ました\(^o^)/うれしー♪
どこかに不具合あるかもしれませんが、撮れれば満足です♪
またいつか、写真載させてくださいませ(..)
オチがつきます♪
内緒で買ったモノですので、贈り物カメラが見つかる迄隠しておきます。
隠し通せるか―、お披露目したいぃ(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
630、EOS機おめでとうございます\(^o^)/
銀塩EOSがお店のジャンク置き場で多く見かける中で、
デザインで、をっ!?と目を惹くのが620や630なんですよね(^^)
私は持っているのはEOS-3だけなのですが、その派手目なシャッター音は特有の物かと思っていました(>_<)
結構いい勝負なのでしょうか??(笑)
シグマ24mmf2.8ですか、私も逢うことがあったら欲しいですそのレンズ(^^ゞ
よくレンズのことがわかっていないのですが、AFが壊れるとMFも出来なくなってしまう、ということではないのですね。
だと使ってしまいたくなりますが、
MFだけの状態で、ピントリングの動きが悪いとやる気が萎えそうですね。。。
悩ましい。。。
各家庭の事情で、うちもカメラが増えることをヨシとされない事情持ちで気持ち察します。。。
ですがEOS-3、逢ってしまったら、
外見さえ相性に合うと、もう欲しくて仕方無くなりますです(..ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
サクさんの息子のパクさん、
犬の人柄を感じるイイ写真ですねぇ♪
うちのタムキュー、しばらく出番無いです。。。(*_*)
マウント切り飛ばし、恐いですよね、私もとてもでも出来ません〜(>_<)
どこかでジャンクのEFSレンズ拾うことありましたら、実験してみます(^^)
心配して頂き、あたたかい言葉もらいましてありがとうございます(..)
しばらく中断していて再開した精神薬を服用してから、だいぶ症状減りました。
循環器科だけでなく精神科も考えて、道を探していきます。。。(..)
EOS-3にEF12UとEFS24パンケーキの組み合わせ、
フィルターにばしばしあたりますので、このレンズだけはフィルターしてます(>_<ゞ
あと、AXにディスタゴン28mmf2.8で遊ぶ時も危ういのですが。。。こちらはフィルターしたくないなぁ。。。
遊び方を変えろって話ですが(..ゞ
すみません、どうしてもこっちネタに反応してしまって。。。
ワークス
は確実にタイヤを切断して廃棄するので、使えず...(;~▼~;)ハァハァ
、わざわざ切断して破棄ですか、ケチくさー。というわけではありませんよね(笑)
しかしタイヤもガソリンもオイルも、苦労するんですよね。
昔はカメラもフィルム代に苦労したものでしたが、今はデジカメならランニングコストは安いもん、
この時代にフィルム使うのも、だって好きだから(^^)
書込番号:19841285
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS630 & Super Wide U |
Df & Sigma 24mm EX DG Macro |
Df & Sigma 24mm EX DG Macro |
EOS630 & Sigma 28mm F1.8 EX DG Macro |
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>外見さえ相性に合うと、もう欲しくて仕方無くなりますです(..ゞ
そうですね。ですので今のうちは見ないふりです。
見ない、見ない、見えないおまじない!
5月2日の初撮りの現像があがってきたのですが、ちょっと暑苦しいなというのが第一印象です。ぼけもちょっとうるさめで、EX DG とは差があります。
ということで、Super Wide U はオートフォーカスの不具合ということでキャンセルさせてもらいました。
実際マニュアルで使えないことはないのですが、それにしては高いでしょうということで。
そこで、結局のところまたまたSigma 28mm F1.8 EX DG Macro ということになりました。
なにか「受け取りに来て」と言われているようで、魅入られたように眼前に現れます。
不思議です。
フードにちょっとスレがあるので良品扱いですが、本体にはスレもありません。レンズ内も綺麗なほうです。フォーカス時の音もEX DG とすれば静かな方ですね。
明後日は都内に所用があるので、初撮りの予定です。
楽しみです。
書込番号:19846453
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
A-1とNewFD5014 |
5月2日 カメラすきだっぺさんのF3 A-1+NewFD5014 Gold200 |
5月4日 青葉若葉の陽の光 A-1+NewFD5014 Gold200 |
5月5日 庭の黄牡丹 A-1+NewFD5014+クローズアップ Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
ここ数日A-1+NewFD5014+データバックを使っておりましたが、今朝撮り終わり
現像して来ましたので、その写真を貼らせていただきます。
※A-1を撮った写真は、M2で撮ったものです。
●テッチャン1948さん
"Df & Sigma 24mm EX DG Macro"、寄り切っての撮影では、おまけマクロどこ
ろか本格的なマクロのような風情ですね!広角域マクロは趣きがありますね。
>たしかアムド〜さんは28mmのMiniWideをお持ちだったように記憶しています。
はい、私のはニコン用のMiniWideIIです。絞りリングの回転が渋いので、分解
してグリスを塗って組み直したんですが、殆ど変わりませんでした(^_^;)
>撮り終わったところで、うなり声のような巻き戻し。たしかに凄い音!
EOS-1NやEOS-3等には、サイレント巻き戻しがあります。巻き戻しスピードは
落ちますが、かなり静かです。
>Super Wide U はオートフォーカスの不具合ということでキャンセルさせて
>もらいました。
残年でしたね。つい先日馴染みのキタムラジャンクコーナーで、EOSマウント
のこのレンズを、見つけたんですが、カビが酷かったのでパスしました。
>そこで、結局のところまたまたSigma 28mm F1.8 EX DG Macro ということに
>なりました。
ニコン用がSigma 2418 EX DGで、今度はキヤノン用に2818 EX DGを入手された
んですね!私は28mmは結構ありますが、24mmは一本も持ってないような(;~▼~;)
●金魚おじさんさん
>ジャンク棚にちょんと佇むTVSデジタルのジャンク品5,400円。
金魚おじさんさんがお建てになったスレを拝見しておりましたので、良く存じ
ておりますよぉ〜!
他メーカーのものと共通に使える電池がある事も知っておりました。すぐに
マイアミバイス007さん等が書き込みしておられたので、私如きが出る幕はありません
でした...Σ(^o^;) アヘッ
>AFが壊れるとMFも出来なくなってしまう、ということではないのですね。
2418や2818のAF・MF切り替えは、フォーカスリングを前後にスライドさせて行う
ワンタッチクラッチ方式なんですが、AFのギア欠けなどが起こり、その破片が
MFのギアに噛み込んだりしない限り、AFモーターが壊れても、MFでなら使える
と思います。
>MFだけの状態で、ピントリングの動きが悪いとやる気が萎えそうですね。。。
この2418や2818レンズですが、バイクのハイスロットルのように、フォーカス
リングのストロークがかなり短く、MFでのピントの微調整は少し面倒かもしれ
ません。
広角域ゆえ、絞り気味での撮影が多ければ、被写界深度も深く、微調整の必要も
無いかもしれませんが、寄れるレンズなので、開け気味で寄っての撮影の場合
MFでは慎重にピントを合わせるようにしています。
>サクさんの息子のパクさん、
>犬の人柄を感じるイイ写真ですねぇ♪
家にはこのバクと姉?妹?のカサブーが居います。サクが産んだのは5匹でして
私がカサブーを気に入って家に残し、残り4匹の里親を探しましたが、バクだけ
残ってしまいました。
と言うのも、全く落ち着きがなく、散歩の時にリードを繋ぐ時も、喜んで暴れ
まくって一苦労します。今年は13歳になると言うおじさんにも関わらず、相変
わらずの動きまくりで、幾ら食べても太らず、おじさんとは思えない新陳代謝!
※名前のバクですが、娘がオバカと呼んでたんですが、散歩中もオバカオバカ
と呼んでいて、ご近所の手前もマズイと言う事で、バカからバクにσ(^◇^;)
>わざわざ切断して破棄ですか、ケチくさー。というわけではありませんよね(笑)
私等がサーキットに居た頃は、ワークスも切断したタイヤを廃棄して置いてった
りしてましたが、それだとタイヤの組成をリバースエンジニアリングされると
言う事で、持ち帰るようになりました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:19850020
6点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
今日は曇り空でちょっと迷ったのですが、EOS630とDfを持って出ました。
所用の後、昼食もそこそこに立川の昭和記念公園に行ってみました。
立川から青梅線で1つめ西立川駅は目の前が公園の入り口です。大人410円です。
でもめったに乗らない青梅線、アナウンスで「降車はドアー右手のボタンを押して下車してください」と・・・。知らなかったです。
東京駅から乗った青梅特快、立川までは自動で開閉ですが、西立川からは手動で開けるのですね。
ところが公園に入ったらすぐにポツポツときてしまいました。
なんとかハーブガーデンまで行ってすこし撮影したのですが、これ以上は無理と判断して、やむなく撤収しました。フィルムは約20枚くらい撮ったでしょうか。
それにしてもEOS630は快調です。磨き上げてピカピカですし、べたつきや変色などがまったくありません。Sigma2818が喜んでいます。ほんとに1500円でよかったのかな?
アムド〜さん 今晩は
>広角域マクロは趣きがありますね。
周囲の状況まで入りながらフォーカスしたものはビシット写りますので、雰囲気のある写真になりますね。
>Super Wide U はオートフォーカスの不具合ということでキャンセル
18センチまで寄れるなかなかの物なので、マニュアルで使うということもありなのですが、オートフォーカス時にカラカラと音がするのでカムが削れているのではないかという心配があるので、故障のリスクがある物とすればお高いので諦めました。
>ニコン用がSigma 2418 EX DGで、今度はキヤノン用に2818 EX DGを入手されたんですね!
そうなんです!
当分はこれ1本でゆきます。来月あたりにマウントアダプターを購入してNIKON用のレンズも使ってみようと思っています。630といっしょに買ったNIKON用の Sigma 50mm Macro も使ってみたいので。
今日は630で28mmの初撮り。楽しかったです。
次回はF3と630でお出かけを予定しています。
書込番号:19852456
2点

皆様こんにちは(^^)
TVSデジタルが撮影できるようで、ウルウルでございます(.。ゞ
そのまま手入れ無の画像ですと、私の好みからはオーバー気味な感じです。
日付が発売の頃なのはご愛嬌♪ゞ
今のところ不具合は感じません。かわいがっていきますー(^^)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
630にシグマの組み合わせ、似合ってますカッコよいです♪
-3の外見、もしや好みの感性に合ってしまっていましたか。。。
できるだけ見ないふりしつつ、良い出逢いがあることをお祈りしています(^^)
シグマ24mmの方は、はがゆいかなおしかったですね。。。
広角マクロは寄って寄って背景の絵作りにも楽しめるおいしいレンズだと思っているのですが、
思いつつもうまく使いきれない哀しい自分。。。(+o+)
でも楽しいです♪
昭和記念公園ですか、なんとなく聞いたことありまして、
通り道に住んでいたのでいつか寄ってみたい思いつつ、行かずじまい。。。
やっぱりドアはボタン式なのですね(^^)これが冬場の長い停車時間にはありがたかったような。。。
も少し昔になると、近くを通る八高線はディーゼルでした。
カメラ趣味始める頃には電化されて撮れずじまいなのも心残り。。。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
嗚呼A-1っ♪やっぱりカッコよい。。。
昨年は桜の頃に楽しんだのを最後に、今年はいまだ出番まわってこず。。。
あじさいの季節あたりには出撃したい。。。
ボタンの写真は、露出補正でしょうか?
A-1でアンダーオーバー操りたい時どうしていたか忘れました(>_<)その場になれば思い出しそうですけど(^^ゞ
例えがハイスロというのがいいですね(^^)
私にはアクセル全開には手首がヘシ曲がるくらいがいいっ!というのは冗談ですが、
MF時の回転角まで考えられているレンズというは、総じて好感が持てます。
ふと思うのですが、レンズ作りって結局コストとの兼ね合いなんだろうなと。。。
わ、バクさんだったのですね(..)字がよく読めなくて。。。(..)
賢そうのお写りでしたが、それはカメラマンの腕だったのですね(^^)
元気なおじさん、見習わなくては♪
EFSレンズのジャンク品を探していましたら、ジャンクの18-55の初期モデルがあったのですが、マウントがプラでした。
EFSパンケーキは金属マウントなので、マウント入れ替え出来るのやらどうやら?!
少々ジャンクにしてはお値段高かったのでやめましたが、
EOS-3にEFSパンケーキ直使用は道が長そうです(>_<)
書込番号:19857016
2点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月12日 香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100 |
4月12日 香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100 |
5月4日 水郷公園 A-1+NewFD5014 Gold200 |
5月5日 庭のシラー A-1+NewFD5014+クローズアップ Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
今夜もEOS-3でなく、A-1+NewFD5014で撮った画像と、Kiss7とEF2818USMで撮った
画像で失礼致しますm(_ _)m
●テッチャン1948さん
>それにしてもEOS630は快調です。磨き上げてピカピカですし、べたつきや変色
>などがまったくありません。
カメラ屋で見かける630となると、さすがに綺麗な個体を見る事が無くなりました
が、お話を伺っていると、1500円はお買い得でしたね!(=^◇^=)/
>18センチまで寄れるなかなかの物なので、
(゜∇゜ ;)エッ!?、SuperWideIIの最短撮影距離は18cmですか!20cmは結構見かけ
ますが、18cmは凄いですね!(゚〇゚;)おおっ!
>630といっしょに買ったNIKON用の Sigma 50mm Macro も使ってみたいので。
では絞り環付きのモデルですね。マウントアダプター経由ではMFオンリーですが
マクロゾーンだとMFで撮る時が多いですから、気にならずに使えますね♪♪♪
私のSigma Macro 5028 EX DGはキヤノン用です。中古でフードも付いたままでした。
完全分解ではありませんが、マウント側から少しばらして整備済みです。
●金魚おじさんさん
TVSに一目惚れの上、口説いて(^_^;)落としてしまったんですね!←←←(´・_・`)ん?
>そのまま手入れ無の画像ですと、私の好みからはオーバー気味な感じです。
デジタルは総じてオーバーな感じがしますよね。しかしどのお写真も良い写りして
ますねぇ〜!(゚〇゚;)おおっ!
>広角マクロは寄って寄って背景の絵作りにも楽しめるおいしいレンズだと思っているのですが
広角域で大口径のレンズで、絞り開け気味で寄れるレンズを私は白昼夢レンズと
呼んでいます。
昔のヤシコン没頭時代、広角の入り口焦点距離ですが、ディスタゴン3514で開放
F1.4〜F2辺りで撮ると、大ボケでなく輪郭を残り、何とも白昼夢的で最高に気に
入ってました(^.^)♪
>嗚呼A-1っ♪やっぱりカッコよい。。。
昔使ってた機材は使わないと決めているのでF-1は買いません。当時A-1は持って
ませんでしたが、スタイルは最高に好きでした。艶有りボディーに両優先モード、
デジタル表示が、カシオの初期の電卓みたいでそそります!Σ(^o^;) アヘッ
3年位前に外観バッチリだけど、ファインダーの汚れが酷かったA-1を買いました
が、その後完全に壊れてしまい、程度のいいA-1欲しいなぁ〜と思いつつも、良い
出会いが無かったんですが、去年いきなり2機のA-1が転がりこんで来ました(^_^;)
写真のA-1は、2機の内で少し程度が落ちる方で、購入時からシャッター鳴きがあり
ましたが、ボディー下からの注油で、キレのある音が戻って来ました(^_^)♪
>EFSレンズのジャンク品を探していましたら、ジャンクの18-55の初期モデル
>があったのですが、マウントがプラでした。
私のはキタムラジャンクボックスで500円のEF-S1855の初期物です。電気通信に難
があり、繋がったり繋がらなかったり安定しませんが、分解もせずにそのままに
してあります(;~▼~;)
>EFSパンケーキは金属マウントなので、マウント入れ替え出来るのやらどうやら?!
これは道理から言えば出来る筈ですが、どうでしょうね。ミノルタのプラマウント
をジャックレンズの金属マウントから剥がして付け替えた事はあります(^_^;)
書込番号:19864068
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>外装スレスレ(>_<ゞ
でも画像はパキーーーンですね。
>これが冬場の長い停車時間にはありがたかったような。。。
夏の冷房、冬の暖房にはありがたいですよね。
分かっていても立川を出て1駅目でチョット驚きでした。
2両か3両連結であればローカルな雰囲気で良いのですが、多連結でお客さん沢山だとアレ?という感じでした。
アムド〜さん 今晩は
>香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100
おお! Velvia100ですね。久しぶりに拝見させていただきました。美しい。
私も最近10本仕入れました。
EOS630とSigama28_18。何本かネガで撮ったので、そろそろリバーサルで撮りたいなと思っています。よい被写体がそろそろ出てきそうです。楽しみです。
>1500円はお買い得でしたね
ハードオフで外見がホコリまみれだったので敬遠されたのでしょうか。手にとって細かく見るとお掃除すればよいような雰囲気だったので、1500円であればダメモトと思いました。
>18cmは凄いですね!(゚〇゚;)おおっ!
そうなんですよ。なのでしめしめと手に入れたのですが、残念な事になりました。状態の良い物があれば再挑戦したいですね。
>では絞り環付きのモデルですね。
そうです。でもレンズの繰り出し量はすごいですね。
書込番号:19864361
2点

皆様こんにちは(^^)
EF50mmf1.8STMなんですが、メーカー保証のうちに調整に出そうと思っています。
新品で買うということがめったになく、せっかくなので診てもらおうかと。。。
というのも私、レンズ性能に関してと言いますか見る目がないように思えまして、
実はもっと性能良いレンズだったとしたら、もったいないかもと貧乏根性です(..)
以前、古いレンズを故障で修理した後に、何かわからないけども写りの印象が良くなった経験もありまして、
そんなこともあるかもと。
撮影頻度が少なくて、修理期間待っていても大丈夫なのも理由です(..ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
嗚呼、A-1、私も使ってやりたいぃぃっ(^^)
写り込みの写真、うまく言えませんが写っている部分がそれっぽく味があって、好みです。。。
TVSデジタル、口説いて落としていざ付き合ってみたら、見た目も内面も好み以上でした(^^)
しかし、露出補正無しだとオーバー気味かなと、-0.3で撮ってみると、
鯉のぼりを撮った状況のような晴天であれば夕方でも印象通りにも以上にも映るのですが、
暗いイメージを撮りたくてマイナス補正すると、暗くなり過ぎてしまいました。
案外クセが難しかったりするのか。。。
白昼夢レンズ、言いえて素敵な呼び名ですね♪
ディスタゴン35mmf1.4を手放してしまいましたが、代わりに手に入れた28mmf2.8も、そんな撮り方に向いてそうです。
(私の腕の上達求む(..ゞ)
もともと接近戦に強くはなさそうですが、AXと併せると生き生きしてます(^^)
デジタル表示!これもA-1の魅力だと思っています(^^)
対抗馬のXD-sのファインダー表示、カッコよい表示を狙ったのであろうものの。。。
うむむ。。。?な感じです(>_<)
金属マウントでもプラマウントでも、とめているネジ位置等は同じかもですね。
ジャンク500円っ!?そんなのを見つけたら買って試してみます(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
つい、スキャナー性能に目がいってしまいました(^^ゞ
葉が逆光のようにうきあがっているのは、どのように撮った状況なのでしょうか?
こんな写真を狙って撮れるようになったらいいなと思いまして。。。(..)
外装スレスレバレバレですね(>_<)
自分で重ねた年季なら喜んでスリスリしているところですが、
できれば外装だけ新品交換できないかな。。。、なんて思ってます(..ゞ
写りも、私が見る分には十分以上です(^^)
以前、外装美品のTVSUを購入した時には、レンズクモリだったのか哀しいほどに写りが悪く、
返品したことがありました。
年代そう変わらない機種だけに心配しましたが、嬉しい誤算ばかりです♪
たしかに(^^)
もう結構ないなかなのに、車両多いのも。。。、ローカルな両数少ないのが私も好きですね。
よく事情知らないのですが、青梅あたりを過ぎると減るのかもです。
奥多摩近くで見かけた時は、なんだか雰囲気よさげでした(^^)
ベルビア10本!\(^o^)/
私も値上げ前に10本買ったのですが、もうすでにケチケチ状態に入ってます。。。(..ゞ
書込番号:19865699
2点

金魚おじさんさん 今晩は
>葉が逆光のようにうきあがっているのは、どのように撮った状況なのでしょうか?
木陰に入って、上を見上げてください。太陽のある方向の葉を下から見ると光があたってこのような光景になります。反射光でなく透過光ですので、白飛びの心配もないかと。
ただし強い光が入ってしまうとレンズによってはゴーストなどの心配が。
今日は長めのレンズで撮りたいものがあったので、F3とDfでお出かけでした。EOS630はお留守番でした。
書込番号:19869828
2点

皆様こんにちは(^^)
天気曇ってさえないもので、こんな日は撮影お休み。。。
春の花を撮ったEOS-3とAXの写真をスキャナー取り込み中(^^)
TVSデジタルで逆光取ってみました。
デジカメだとRAWを好んで使うのですが、このカメラにはそんな便利なモノは無く(>_<ゞ
露出のクセもまだよくわかりませんで、次回からABC機能を試してみようと思います。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
葉一枚だけというのが印象的ですね。。。マイナス補正も要点でしょうか、
私も逆光の絵を好んで撮るのですが、自分では満足しているのですが、変わり映えしないような写真が多くて(>_<)
被写体見る目と技術が大事なのかなと思いました(..)
F3とDf、すごい似合いそうな組み合わせですね♪
撮る気持ちも盛り上がりそうです(^^)
書込番号:19879724
2点

皆様こんばんは(^^)
やっと、EOS-3で撮った写真の現像後ができました♪
何枚かお付き合いくださいませ。。。
福寿草を撮った場所近辺で見かけた白い花、日陰にしかなくて写真は感じ暗いですが、
この花も私の好みです(^^ゞ
書込番号:19881191
2点

カタクリを見に行きまして、
シグマ300mmf4HSM、こちらのレンズもお気に入りです♪
デジイチだと対応したROMに交換していないと絞ることが出来ない、だか何だかで、
40Dで使う時にはいつも絞り開放。。。
EOS-3で使う時には、ちょこっとだけでも絞れるのが嬉しい(^^ゞ
しかし、福寿草の時もカタクリの時も静かな山の中でしたが、
音が反響はしない遠くへ、
キャシャーンん。。。とシャッター音の消えていくこの恍惚感(^^)
書込番号:19881230
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月25日 ツェッペリン号 EOS-3+Sigma1530EX DG Lomo400 |
5月1日 藤棚 EOS-3+SigmaFisheye1528EX DG Gold200 |
5月4日 青葉若葉の陽の光 A-1+NewFD5014 Gold200 |
フジ C200 36枚撮り10本、冷蔵庫に追加しました。 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
プチご無沙汰致しましたm(_ _)m
その間、那須塩原に出掛けてデジと銀塩機をお伴に連れ出しました。
現像は終わったものの、まだスキャンしてませんので、後日貼らせていただきます。
それと、AmazonでフジC200の36枚撮り10本セットを見つけて、即ゲットしました。
私が買う時はまだ残りがあったので、もう1セット買っておけば良かったかなと
ちょっと後悔...Σ(^o^;) アヘッ
あともう一つ。今日馴染みのキタムラで、タムロンの新型タムQ(Model F017)の
キヤノン用を注文して来ました。在庫は無かったのでタムロンに注文してもらって
早ければ日曜、遅くとも来週火曜日までには届くとの事でした。楽しみぃ〜(^_^)♪
マイアミバイス007さんも注文された頃かな?...(?^。^?)
■テッチャン1948さん
このピンクのヒトデのような綺麗な花びら、名前が思い出せなぁ〜い!(^u^;)ハァハァ
>おお! Velvia100ですね。久しぶりに拝見させていただきました。美しい。
超久しぶりにポジ使いました。期限が切れて1年位経ってましたが、冷蔵庫保管
なので、思ったよりも綺麗な色が出ました。でも、フラットベッドスキャナーで
は、ライトボックスに置いてルーペで見たものとは全く別物のようです(^_^;)
>そうです。でもレンズの繰り出し量はすごいですね。
これだけ繰り出すと、レンズ先端は微妙にお辞儀しているようで、中心は兎も角
周辺のピントが心配になりますねアセ(;~▼~;)アセ
■金魚おじさんさん
>やっと、EOS-3で撮った写真の現像後ができました♪
福寿草の爽やかな黄色が見事に再現出来ていますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
家にも毎年決まった場所で福寿草が咲いていたんですが、今年は気配が無く...。
どうやら庭に深い穴を掘って、切った枝などを燃やした時、火の粉が下りて枯れ
てしまったか、除草剤をかけてしまったようです(´ヘ`;)ハァ
>実はもっと性能良いレンズだったとしたら、もったいないかもと貧乏根性です(..)
銀塩機でばかり使っているので、もしピンが甘い個体だとしても私は気が付か
ないかもしれません...Σ(^o^;) アヘッ
>嗚呼、A-1、私も使ってやりたいぃぃっ(^^)
使ってあげて下さい!ロボットカメラが寂しがってますよ!σ(^◇^;)
>ディスタゴン35mmf1.4を手放してしまいましたが、代わりに手に入れた28mmf
>2.8も、そんな撮り方に向いてそうです。
ディスタゴン3514は手放されてしまったんですね。レトロフォーカスではあります
が、当時私の好きなZeissベスト10に入ってたレンズで、独玉AEGと和玉MMJ(両方
ともコバ塗り有り)の2本持ってました。
35mmでは、Gプラナー35mm F2が一番好きでした。高価なレンズではありませんが
対称型が醸す弱広角3520の世界は、まさに白昼夢レンズでした( ¨)遠い目
>F3とDf、すごい似合いそうな組み合わせですね♪
F3と一緒だと、DfをFM3と間違えてしまいそうです(^_^;)
>キャシャーンん。。。とシャッター音の消えていくこの恍惚感(^^)
詩的な表現に+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.
書込番号:19888878
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>このピンクのヒトデのような綺麗な花びら、名前が思い出せなぁ〜い!(^u^;)ハァハァ
これはクレマチスです。
名前に関心の無い私ですが、奇跡的に知っていました。
と言うのも、2年前ですか三島にある「クレマチスの丘」にいったことがあるからです。
良いところです。
でも諸事情で行けたのが8月になってしまい。もう終わりの頃でしたので、良い物は撮れませんでした。
実は今年も行きたいなと思っています。
行きたいところ、撮りたいものがいっぱい。
実はこの時、鉄線を撮りたかったのですが、良い撮影場所を見つけられず、行き着いたのが「クレマチスの丘」でした。
美術館等も併設された静かな良いところです。
写真はNIKON FE に VELVIA 100
レンズはVoigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
書込番号:19889125
2点

皆様こんにちは(^^)
私もついプチご無沙汰になってしまってばかりで。。。(..)
>カメラと写真がダイスキさんがスレヌシ様で、ゆっくりしたペースに甘えさせていただいてます(..)
AXに残ったフィルムを使いに、山梨のスズラン自生地に行ってきました。
サブに、TVSデジタルで。
私のありがちなパターンで、フィルム撮り終わってから続きをコンデジやスマホで撮るとテンション落ちるのが常だったのですが、
TVSデジタルですと意欲た落ちません(^^ゞ
撮影後、ヨドバシへ現像出しに行ってきました。しばし不快な思いをしまして。。。
使ったフィルムは、ローライのリバーサル。
店員さん、わからないのは仕方ないが、つい少し前まであんたんとこで売っていた品物、
そんなにやる気無さそうに受け付けなくてもいいだろうに。。。
今の世にDPE受付なんて日陰部署みたいなもの?もっと質上げろとまで言いませんが、
人間性の良さを感じる人が受け付けやってくれると嬉しい。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
おおおぉっ!新型タムキュー買われましたか\(^o^)/
いや羨ましくもめでたいです♪いいですね〜(^^)お話楽しみに待ってますね♪写りも質感も使用感も(^^)
私はシグマ150mmマクロの出物待ちしていますが、まあ気長に待つつもりでいますが、
待っている間に店の展示品を触ってみて気になっていることがあります。
MFのリングの感触なのですが、どうにもいまいちというか残念な。。。、
カメラに付けて電源入れて使うと感触変わるものなのでしょうか?
ご自宅の庭に福寿草が咲いていたのですか?
素敵だなぁ。。。ぜひ復活させたいですね(^^)
我が家はマンションで、庭に池が欲しい憧れを持ちつつ、
金魚はベランダの桶でがんばっています(^^ゞ
Gプラナーっ。
その写り、見てみたい味わってみたいものです(^^)
私は不幸中の幸いと言いますか(?)Gシリーズに手出ししていませんでしたが、
クチコミ見るだけでも、レンズを手放して後悔している人がたくさんいるようですね。。。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
ベルビアらしからぬ?不思議な色合いが出るのですね。。。
たまたま知っていた花の名前、似たような経験あります(^^ゞ
知らずに綺麗に魅かれて撮った写真の花s、
そのままにしてしまうことが多いのですが、たまに調べてしまうこともあります。
そんな花の名前は印象深かったりします。
同じく、行きたいとこ見たいとこたくさんあります(^^ゞ
先日のスズランも忙しくしているかみさんを誘っていたのですが、
我慢できず一人で行って参りました(>_<)
書込番号:19903428
2点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
◆テッチャン1948さん
"2014年8月三島クレマチスの丘にて"、暮れ街すって、何か妖艶な雰囲気のある花
ですよね。庭に白いクレマチスがあったんですが、これも除草剤で枯らしてしまった
みたいなので、つい先日那須塩原に出掛けた時、苗木や花を扱っていたお店で紫の
クレマチスを仕入れて来ました(?^。^?)♪
>レンズはVoigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
いつも公園でお会いする、"カメラすきだっぺ"さんがこのレンズをお持ちなんです。
ノクトンやカラスコよりは販売数が少ないみたいですが、癖がなくて綺麗な描写
を見せてくれるようで、良いレンズのようですね♪
◆金魚おじさんさん
>フィルム撮り終わってから続きをコンデジやスマホで撮るとテンション落ちるのが
>常だったのですが、TVSデジタルですと意欲た落ちません(^^ゞ
コンタ嬢が想い出の中の恋人になったしまった私が言うのもなんですが、金魚おじさん
さんは根っからのコンタ党ですね!性能やスペックだけでは語れない"愛"を感じます!
>今の世にDPE受付なんて日陰部署みたいなもの?もっと質上げろとまで言いませんが
馴染みのキタムラにフィルム持ち込む人もめっきり少なくなっているようです。
いつまでネガやポジの現像を受け付けてくれるのか、考え出すとネガティブな考えが
頭の中を支配して来て、ぞっとします(〃´o`)=3 フゥ
>新型タムキュー買われましたか\(^o^)/
今週月曜に届きました。マイアミバイス007さんのF017のスレッドに少し書かせていただいた
んですが、銀塩機では、最終機と言ってもいい1V、7s、Kiss7の3機では全く問題無く
作動しましたが、EOS-1NやS無しの7、新しい部類のEOS-3でも互換性に問題が発生しま
した。
問題のある機種では、レンズを装着して電源を入れても正常に起動せず、シャッター
も切れません。そのままレンズを外す方向に少し動かしてから最装着すると作動します。
一度作動する状態になれば、電源を切って、再度電源をONにしても正常に起動します。
ただ、正常と言ってもこれ等の機種では、AFがまごつきシャキッとしません。
デジ機は旧々型しかありませんが、KDX、KissX、40Dで完全に正常動作致しました。
また、EOS M2とM3にマウントアダプター経由で装着してみましたが、両機とも軽快に
作動致しました。
書込番号:19904674
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>ベルビアらしからぬ?不思議な色合いが出るのですね。。。
このレンズとの相性かもしれませんね。
出てくる画像に破綻のない安定したレンズだと思います。
アムド〜さん 今晩は
>いつも公園でお会いする、"カメラすきだっぺ"さんがこのレンズをお持ちなんです。
>ノクトンやカラスコよりは販売数が少ないみたいですが、癖がなくて綺麗な描写を
>見せてくれるようで、良いレンズのようですね♪
"カメラすきだっぺ"さんとは、銀塩のスレでお互いに持っている確認をした事があります。
なぜか大好きなレンズです。
やはり90mmはタムキュウが王道ですからなかなか売れないですよね。
F016お買い求めとのこと、おめでとうございます >^_^<
FILM EOSの人柱でしたね。
私は272EN2を使っていますが、TAMRONの最近のFシリーズをなにか手に入れたいなと・・・思いつつ。272EのEFマウントもいいなとも思い・・・
>庭の酔仙翁 By M3+TamF017
M3はAPS-Cですから換算135mmマクロですね。
素敵な写りですね。
ちょっと欲しくなってしまいそう。
書込番号:19905198
2点

アムド〜さん 今日は
入力ミスしてしまいました。
F016お買い求めとのこと、おめでとうございます >^_^<
↓
F017お買い求めとのこと、おめでとうございます >^_^<
失礼いたしました。
やっと旧宅が売れたので一安心です。
とともに次のEFマウント何にしようか思案中です。
現在はSigama 28mm EX DG のみですので、
旧型タムキュウ(272E)にしようか、それとも標準レンズにしようか。
一方で最近F3ばかり持ち出すのでF100が寂しそうにしています。
F100用のF012というのもありかなとも・・・。
書込番号:19910539
2点

皆様こんばんは(^^)
TVSデジタル、使っていて思いました。
フィルムカメラの様に、使うのに制約?があるあたりが、私の性に合う感じなのかもです。
書き込みを待つ間は、あみんの歌のような気分です(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
いつもAX板も見ていただいているのに、私が載せる写真はいつもかぶっていて、
申し訳なく思いつつ。。。(..)
今回だけ、一旦別の写真の載させていただきました(..ゞ
おおっ(^^)M3できましたか♪
いやいいですね、写りもなんですが組み合わせが♪
でもでも〜私は40Dで使ってみたい〜♪(..ゞ
それにしても、適合可否の情報は素晴らしいです。
ボディが新しくなって古いレンズがダメなこともありますが、その逆も中々確かめるのが難しいことですし。
んむむ。。。、EOS-3が何てぇぇ(+o+)
対応できるようになってくれるのでしょうか。。。?
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
AXを使っていても思うのです。
今の時代にフィルムを使っている人の大半は、カメラに持つ喜び楽しみを求めているのでしょう。
そう思うと、フィルムカメラを使う頻度はどうしても手巻きカメラが多くなり(^^)
F3の出番が多くなるのがわかります(..)
私も意識的にEOS-3をお供にするようにしまっす(>_<ゞ
次のEFレンズを何にされるのか、興味津々。。。(>_<)
昔に写真勉強したくて読んでいた雑誌に、28mmと中望遠マクロをすすめられていたのを思い出しました。
ぜひタムキューをぅ、と思いましたが、別マウントでお持ちですと急がれないでしょうか?
余談ですが私の場合、マウントアダプターが使えるからと標準ズームを持たず仕舞いです。。。(..ゞ
書込番号:19922397
2点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>次のEFレンズを何にされるのか、興味津々。。。(>_<)
今日はとっても良い天気。気持ちよく遊びました。
梅雨の足音が聞こえてくるので、毎日でも出かけたいですね。
写真のように、今日はF100とEOS630でフィルムオンリー。
とはいえこれを撮ったCX3はお供です。
F100にはNOKTON58mmとSigma24mm.
でも結局NOKTONしか使いませんでした。
久しぶりのNOKTONです。
EOS630は何でしょう。
実はKIPONのマウントアダプターにSigma50mmMacroF2.8(NIKON用)です。
マウントアダプターははじめてです。
実絞りですのでピントとれるかなと心配でしたが、EOS630けっこう見えますね。
でも現像あがってこないと・・・結果はどうでしょうか。
ちょっと不安です。
>ぜひタムキューをぅ、と思いましたが、別マウントでお持ちですと急がれないでしょうか?
鋭いですね!
タムキュウ(272E)候補になっています。
でもへそまがりの虫がムズムズしています。
なんか面白い物ないかなと、毎日ネット散策中です。
意中の物があるのですが、なかなかめぐりあえていません。
今年の初め頃に新宿のMapさんで見かけたのですが、ちょうど引っ越し後のお金を動かし辛いときだったので諦めました。なんとかしておくべきだったと後悔しています。
とりあえずはSigma28mmとSigma50mmMacroが使えるので急いでいません。
毎日ネット探索継続中です。
書込番号:19924818
3点

皆様こんばんは(^^)
EF50mmf1.8STMを療養の旅に出しました。
保証期間内に点検してもらいたい本音と、主に近距離でのピントチェックです。
しかし買ったヨドバシに出したのですが、どうやら提携されている修理業者にまわされるらしく、
保証期間内の修理でもメーカー(キヤノン)直ではないのが意外に思いました。
その場で断る勇気がなく。。。
結果次第ですが、後日都内のキヤノンまで持っていってみようかと(・・ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
もう梅雨に入ってしまいましたね。。。
梅雨の間は極力フィルムカメラはお休みさせたいのですが、アジサイに誘われてつい持ち出してしまう(>_<ゞ
あ、その手がありましたね♪
ミラーレスでアダプター使われる人が増えて忘れてしまいそうでしたが、
EOSは受け側として使えるレンズもおおらか?でしたものね(^^ゞ
余談ですが、話の出所を書くのは控えますが、
ニコンのデジカメにEOSのレンズは(アダプターで)使えないの?と聞かれたばかりでした。
残念ながら。。。と答えました(*_*)
レンズ探しはじっくり出来た方がいいですよね♪
いい出逢いがありますように。。。(..)
あ、うちのタムキューの52BBしばらく出番なかったです。
使ってあげたいな。。。
書込番号:19943646
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月 仲良し FE2+Ai-s13528 Lomo100 |
4月 核家族鯉幟 Kiss7+EF2818USM+PL Velvia100 |
アルストロエメリア 40D+Tam F017 |
ニコン F2x2 M2+EF-M2220 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
また少しご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
今年は50有余年の人生の中で、一番と言えるかもしれない激動の年で、何かと気忙しくて
ゆっくりカメラを構える気分になれない状態です(〃´o`)=3 フゥ
と言いながら、先月に那須塩原方面に出掛けた時のネガが上って来ているんですが、まだ
スキャンしてない状態です(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●テッチャン1948さん
>"カメラすきだっぺ"さんとは、銀塩のスレでお互いに持っている確認をした事があります。
どこかのスレでお見掛けしておりました事を忘れておりました(^_^;)
>FILM EOSの人柱でしたね。
EOSフィルム機を持っていても、現役でフィルムを通している方はめっきり少なくなっており
ましょうし、ましてサードパーティーの新型レンズを使う人は更に僅少でしょうから、あまり
役に立たない人柱ですねΣ(^o^;) アヘッ
>私は272EN2を使っていますが、TAMRONの最近のFシリーズをなにか手に入れたいなと・・・
今まで持ってたタムQは、キヤノン用の172Eだけなので、やっと現行新型レンズを手に入れる
事が出来ました。テッチャン1948さんが仰るように、35、45、85の各単焦点も魅力的ですよね。
F1.8としてはちょっと高過ぎかなと思う面もありますが、作例を観ると、かなりイケてますね。
>M3はAPS-Cですから換算135mmマクロですね。
キヤノンのAPS-Cはニコン機やソニー機よりも少し小さく、ライカ判換算はx1.6なんです。
135x1.6=144なので、切りよく145o相当って感じでしょうか。
>旧型タムキュウ(272E)にしようか、それとも標準レンズにしようか。
マクロ域ではAFよりもMFの方が確実ですね。手ブレ補正ですが、手持ちマクロでは無いより
はマシかな?レベルだし、価格を考えると272Eはかなりのお得感がありますよね!(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/ImageID=2514592/
シグマ 2418EX DG Macroのお写真の左寄りの所に縦に入ってる線は、絡まったクモの巣か
何かですか?( ̄〜 ̄;)ウーン
●金魚おじさんさん
"らん♪ らんらららん♪ らんらん♪ スズラン点在しているのですが、わかりづらい。。。"
あれ?TVS Digitalって意外に寄れるんですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>でもでも〜私は40Dで使ってみたい〜♪(..ゞ
今日じっくり40Dで使ってみたんですが、AFが作動しない事が何度かありました(^u^;)ハァハァ
でもMFで撮る事が多かったので、あまり気になりませんでしたσ(^◇^;)
>んむむ。。。、EOS-3が何てぇぇ(+o+)
EOS-3は3機で確認しましたが、全部同じでした。やっぱり1v・7s・Kiss7とは違う旧世代機
なんでしょうかね(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>そう思うと、フィルムカメラを使う頻度はどうしても手巻きカメラが多くなり(^^)
>F3の出番が多くなるのがわかります(..)
F3HPは結構連れ出していますが、他のニコンMF機を連れ出してないなぁ〜っと思い、4月
5月にはF2やFE2などを使ってみました。フィルム一本通しではなく、他のカメラで撮り始め
て途中交換での使用ですΣ(^o^;) アヘッ
>ニコンのデジカメにEOSのレンズは(アダプターで)使えないの?と聞かれたばかりでした。
ニコンのフランジバックは、ライカ判国産一眼マウントの中では最長?の46.5mmですからね
ニコンで他のマウントのレンズが使える補正レンズ無しのアダプターはありませんよね(^_^;)
私が持ってるニコンレンズ用のマウントアダプターは、F→EFとF→M4/3の2つだけですが、
最近どちらも持ち出していません(;~▼~;)
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm
書込番号:19945852
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>EF50mmf1.8STMを療養の旅に出しました。
このレンズは撒き餌で有名ですね。いずれは使ってみたいと思っています。
現在は長めの物を物色中です。
アムド〜さん 今晩は
>アルストロエメリア 40D+Tam F017
ビシットきましたね。
目の毒!欲しくなってしまいます。
キャノンのデジタルあまり詳しくないのでわからないのですが、40Dというといつ頃の物でしょうか。D200なんかと同時期でしょうか。
>F1.8としてはちょっと高過ぎかなと思う面もありますが、作例を観ると、かなりイケてますね。
そうなんです。ちょっと中途半端で手を出しにくい値段ですね。
ただけっこうもう中古が出ています。
>絡まったクモの巣か何かですか?( ̄? ̄;)ウーン
あいたた!
やっぱり見つかってしまいましたね。
実はアップしてから気がつきました。
でも直前のカットで別方向のものには写っていないので光線の加減でしょうか。
実物にもなにもないので謎ですね。
核家族鯉幟のPL+ベルビア
素晴らしい空ですね。
もしかして雨上がりの翌日とかでしょうか。
鯉の胴体を突き抜ける光が生き物のように感じさせます。
ライトボックス上の実物をルーペで見たら格別でしょうね。
都内はなかなかここまできれいな空になりません。
旧宅がやっと売れたので、来月から遠出も出来るようになります。
神奈川、静岡方面や千葉茨城方面までいろいろ調べています。
>やっぱり1v・7s・Kiss7とは違う旧世代機なんでしょうかね
先の事ですが、次のフィルムEOSは何がよいかなとおもって、ネット検索していたときに、「EOS7Sからデジタルと同じオートフォーカスシステムになった」と書いてありました。この3機種だけ検証をしているということは、この書き込みに信憑性があるということかもしれませんね。
先日、明治神宮御苑の花菖蒲をF100とベルビアで撮ったのですが、今日できあがっている予定です。今日はお留守番ですので、明日にでも引き取りに行こうと思っています。
今日はお留守番でしたので、たまっていたネガのスキャンをしました。
右側3枚は、EOS630にKIPONのマウントアダプターでNIKON用SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
フィルムはKODAK GOLD 200
です。
書込番号:19949094
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今日は
先日撮ったネガのスキャンができました。
EOS630にKIPON使用でULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical
KODAK GOLD200
です。
レンズいろいろ探していますが、思った物が見つかりません。
焦れるとタムキュウ272Eになりそうです。
書込番号:19953533
3点

皆様こんばんは!
>テッチャン1948さん
ステキな作例ありがとうございます。
kodak gold200、私は名古屋のビックカメラを時々利用するのですが、本当に見かけなくなってしまいました。。。
よく利用しているのはkodak super gold400 と フジのX-tra400です。
凡庸写真を連発しているワタシにはどちらも十分なのですが、以前に使用したagfa vista はそれまで使用したことのあったネガと
大きく異なる発色で大変驚きました。赤が深く、色が濃い〜
さて、梅雨入りしてお出かけには大変な季節ですが、こんな時にもEOS-3の防滴ボディが安心ですね!
って、しかし私防滴レンズ持ってなかった。。。
書込番号:19954692
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月12日 香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100 |
4月12日 袋公園にて Kiss7+EF2818USM+PL Velvia100 |
4月15日 釣り鐘水仙 Kiss7+Tam172E Velvia100 |
4月30日 水郷公園 GR1s フジ ネオパン400プレスト |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
■テッチャン1948さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/ImageID=2521734/
兎や蜻蛉の木型を見ると、真新しいですね。"里山"の響きが郷愁を誘って、子供の
頃を記憶を呼び覚まされます...ε-(´・`) フー
>このレンズは撒き餌で有名ですね。いずれは使ってみたいと思っています。
>現在は長めの物を物色中です。
そう仰らずに、新撒き餌5018STMを先にゲットされて下さい!前の5018IIと比べると
何と言ってもピントの確実性が格段に良くなってますし、絞り開放でも"使え"ます!
また、剛性感も質感も上がってるのに、現在14000円ちょっとで買える抜群のコスパ!
これこそ真性撒き餌、餌以上のご馳走レベルです!うん!(。^。^。)
>40Dというといつ頃の物でしょうか。D200なんかと同時期でしょうか。
もうお調べになってるかもしれませんが、D200は2005年12月発売で、40Dは2007年12月
発売なので、40Dの方が凡そ2年位後になります。
キヤノンの二桁シリーズのスタートの頃は、ニコンのように"D"が先で後に二桁数字が
入ります。一番始めの2桁モデルはD30で2000年発売、この頃既に自社製CMOSでした。
因みに、2003年発売の10DからDが後になります。
>もしかして雨上がりの翌日とかでしょうか。
連日晴天だったと思いますが、霞み無く遠くが見えて赤外線が多いような日でした。
こんな日はPLが効き過ぎになる事がありますね(^_^;)
>都内はなかなかここまできれいな空になりません。
"智恵子は東京に空が無いといふ"、大好きな智恵子抄の一節ですが、大学入学で東京
の某市に下宿した頃、東京の青空は"青"が薄く、空が無いなぁ〜と思ったものですた。
>焦れるとタムキュウ272Eになりそうです。
272EとEF5018STMの2本を一緒に...( `.∀´)イヒッ(旭化成風)
■カメラと写真がダイスキさん
お久しぶりですm(_ _)m
>kodak gold200、私は名古屋のビックカメラを時々利用するのですが、本当に見かけ
>なくなってしまいました。。。
本当に見かけなくなりましたですね(´・ω・`)ショボン
フジのC200も見かけなくなっていましたが、先月密林で10本セットを見つけ、すぐに
注文しました。まだあるようなので、もう1セット頼もうかと思って見てたんですが
ベルビア100の5本セットに先に気を取られて注文して昨日届きました(^_^;)
>以前に使用したagfa vista はそれまで使用したことのあったネガと
>大きく異なる発色で大変驚きました。赤が深く、色が濃い〜
パッケージ箱のカラーリングからして赤のイメージがありますね。私も以前使った事
がありますが、かなりコッテリした色で、個性的だと思いました。
>こんな時にもEOS-3の防滴ボディが安心ですね!
>って、しかし私防滴レンズ持ってなかった。。。
私も今までは多分防滴レンズは持ってなかったと思うんですが、今年買ったキヤノン
EF16-35 F4Lや新型タムQ(F017)は、マウント裾にラバーのスカートがあり、ここを触る
と防滴なんだと実感しました。カメラと写真がダイスキさんも如何ですか。是非防滴
レンズ仲間に!←←←ヤレヤレ(-。 -; )何のこっちゃ
書込番号:19955826
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
>本当に見かけなくなってしまいました。。。
KODAK GOLD200は生産終了ですね。
最後の駆け込みで20本を購入して、今残りが15本です。
大事に使おうと思っています。
Amazon見られましたでしょうか。
なんと1本15000円とか。3本セットで12000円とか!
アムド〜さん 今晩は
>272EとEF5018STMの2本を一緒に...( `.∀´)イヒッ(旭化成風)
そうなりそうな雰囲気です。
EOS630でちょっと勉強したので、もしかしたら本体も。
意中の物が近くの・・にあるので。
でも今月中はちょっと事情で自粛です。
>釣り鐘水仙 Kiss7+Tam172E Velvia100
このブルーは素敵ですね。ライトボックスの上で見てみたいです。
書込番号:19957419
3点

皆様こんばんは(^^)
EF50mmf1.8STMの修理見積もりの連絡がきたのですが、ざっくり書きますと、
近距離でのピントに不具合が有り新品交換します、とのこと。。。
ピント調整といった対応ではないのが不信感持ってしまうのですが(*_*)
キヤノンのサービスに直にしておけばよかったと後悔しています。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
お忙しい日々のようですね。。。
カメラでもっと癒されるように、応援しています(^^ゞ
人柱、おっしゃる通り稀少な人々への?ですが、役に立たないなんてことはまったくないと思います(..)
そういった事象があることを知らせていただいただけでも、とても有難く。。。
もちろん私個人には無茶苦茶有難いです(..ゞ
40Dとの相性では微妙に不完全なのでしょうか。。。
後から改善対応できるようだといいですね(..)
タムキューのボケ具合、新旧どちらも綺麗です(^^)
私の目では違いわかりません(>_<ゞ
タムロンの新型レンズ、気になって仕方なくなるくらい、魅力的♪
180mmマクロ、出ないかな。。。?
もう五年近く前か、タムロンに要望メール出したこともありました(>_<)
TVSデジタルにマクロ機能のようなものがありました(^^)
不便なのが、マクロ機能だとMF出来ないのでAF頼りになってしまい、ピント難しいです(>_<)
いつかマウントアダプター遊びをしたいと思っているのですが、
X-Pro1の相場が下がるのが先か、EOSMの対応アダプターが増えるのが先か、
私のふところはドキドキです(苦笑)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
EFのレンズも欲しくなりますが、
豊富なニコンレンズをアダプターで使えるとあわてることもない?!
と思いつつも、物欲って難しいと思います(・・ゞ
ウルトロン、いいですね(^^)
外見はニコン機に似合いそうに見えて、EOSにつけてもカッコよいでしょうか?♪
私もEF50mmf1.8STM、おすすめしたいです♪今手元にないのになんですが(..)
安くて寄れる大きな利点と、サイズ小さいのも利点だと思ってます♪
タムロンのレンズ、お値段は。。。、もちろん私にはお高い(*_*)
高いと感じられる人が多くてあまり売れない、そんなことにならないか心配です。
アマゾンの価格、ショックです(+o+)
そんなことになっていたなんて。。。
地道にやっていこうと思ってはいますが、いつまで楽しめるか心配です。。。
でもがんばります(^^)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
おじゃましています(..)
アグファのフィルム、懐かしいです。
試しに使ってみたことがあったくらいですが、今あったらもう一度使ってみたいです(^^ゞ
EOS-3が防塵防滴だったなんて、頭から抜けてました(>_<)
私も防滴レンズ持ってないです。。。(..ゞ
書込番号:19965024
3点

皆様こんばんは。
EOS 10QDのコンパクトさと,一向にシャッター幕に不具合が出てこない運のよさ?が気に入って
持ち出す機会が多いワタシです。EOS-3は持ち出すのにそれなりに気合が要りますね。
>アムド〜さん
EF28 1.8USMの2枚が気に入りました!私もこのレンズ持っているのですが,うまく使いこなせるようになりたいものです。
最近はEOS-3にEF28 1.8USM,EOS 10QDにEF50 1.4USMが定番となっております。
>テッチャン1948さん
>最後の駆け込みで20本を購入して、今残りが15本です。
>大事に使おうと思っています。
>Amazon見られましたでしょうか。
>なんと1本15000円とか。3本セットで12000円とか!
なんと!! まだまだフィルムのともしびが消えませんように。。。。お願いします。。。
昨日,近所のわりと大きめのカメラ屋さんを覗いたところ,ネガフィルムはスペリア400しか置いてありませんでした。
以前はx-tra400やNaturaくらいは置いてあったのですが(- -)
>金魚おじさんさん
EF50 1.8USMの件,なんと新品交換ですかぁー
なんというか,素直に喜べない気持ち,分かります(- -;
新しく戻ってくるものには期待したいですね。
書込番号:19965084
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5月12日 親水公園 Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月12日 親水公園 Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月12日 那須フラワーパーク Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月5日 水郷公園 GR1s ネオパン400プレスト |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
●テッチャン1948さん
>Amazon見られましたでしょうか。
>なんと1本15000円とか。3本セットで12000円とか!
テッチャン1948さんのレスが上がってすぐ、23時前にナイスしてからすぐに密林で件の
フィルムの値段を拝見して、もうびっくり!こんなプレミア価格が付くんですね!(^_^;)
>EOS630でちょっと勉強したので、もしかしたら本体も。
>意中の物が近くの・・にあるので。
>でも今月中はちょっと事情で自粛です。
自粛期間中でもいいですから、機種を教えて下さい。気になって眠れません!Σ(^o^;) アヘッ
>>釣り鐘水仙 Kiss7+Tam172E Velvia100
>このブルーは素敵ですね。ライトボックスの上で見てみたいです。
有り難う御座いますm(_ _)m...でもカメラを間違えて書いてしまいました。Kiss7は日付入れ
放しなので、これはEOS-3でしたアセ(;~▼~;)アセ
●金魚おじさんさん
>EF50mmf1.8STMの修理見積もりの連絡がきたのですが、ざっくり書きますと、
>近距離でのピントに不具合が有り新品交換します、とのこと。。。
新品交換と言う事は、購入して間も無いからの処置なのか、調整や基盤交換が必要事態なので
新品に入れ替えた方が安上がりなるのか、そこら辺が気になりますね(ー'`ー;)ウ〜ン
>キヤノンのサービスに直にしておけばよかったと後悔しています。
キタムラだと、長期保証先でもある日研テクノさんなんですが、ヨドさんの提携先は何処なん
でしょうね。それにしても、メーカー保証期間中でも黙って修理に出すと、もれなく提携先に
送られるってのはどうなんでしょうね...(〃´o`)=3 フゥ
>40Dとの相性では微妙に不完全なのでしょうか。。。
それがどうも40D側の問題のようです(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
純正レンズでも、AFが動かなかったりする事が分かり、マウントの連絡端子をアルコールで
拭いたりもしてみたんですが、どうも芳しくありません(´ヘ`;)ハァ
KDXやKissX2で再確認してみましたが、問題無いようで、一安心しました(´∇`) ホッ
>タムキューのボケ具合、新旧どちらも綺麗です(^^)
今までUPしたタムQ写真は全て手持ちなので、手振れ補正があるのは心理的に安心感に繋が
ってるようなんですが、VCのスイッチがONの時とOFFの時の変化が少なく、正直ファインダー
像を見ている限り、手振れ補正が効いている感じが希薄です。
超広角域をカバーする純正のEF16-35 F4Lの超広角域でのISの効きも効果が良く分からない
感じですが、それと似た感じです(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>外見はニコン機に似合いそうに見えて、EOSにつけてもカッコよいでしょうか?♪
以前、ニコン用のカラスコ2035を、EOS-3だったか1Nだったか良く覚えていないんですが
絞り込み測光で撮ったんですが、露出の"出目"がちょっとおかしい事に気づき、"出目"の
露出の後に、勘露出補正を入れて撮ったんですが、案の定出目のまんまはアンダー過ぎの
結果でした。
このカラスコに限らず、絞り込み測光の値にはかなり注意しなくてはと自覚しました(^_^;)
>EOS-3が防塵防滴だったなんて、頭から抜けてました(>_<)
bcエラーから復帰させる為にバラした際に思ったんですが、正直これで防滴性能があるのか
と思いました。私は小雨でもかなり留意します!(`。´) キッパリ!←←←(;~▼~;)
●カメラと写真がダイスキさん
>EF28 1.8USMの2枚が気に入りました!
私もこのレンズはお気に入りです!広角レンズに求めるものはそれぞれあると思いますが
私は光芒の出方次第で、好き嫌いがあります。
このレンズは7枚羽根なので、光芒はx2で14本になりますが、クッキリカキーンではありま
せんが、綺麗な光芒で気に入っています(?^。^?)♪
>最近はEOS-3にEF28 1.8USM,EOS 10QDにEF50 1.4USMが定番となっております。
EF5014 USMやEF8518 USM、EF2818 USMなどは新レンズの噂がありますが、中々出ませんね。
ニコン用の50〜55mmは13or14本位ありますが、EF5014 USMは持っておりません。正直欲しい
です(゜-、゜)ジュル
書込番号:19967368
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>ネガフィルムはスペリア400しか置いてありませんでした。
近くのキタムラさんにはベルビア100置いてありますね。120のベルビアもあります。
けっこう中判の方いらっしゃいます。
ネガはスーペリア400ですね。
1〜2年前はフィルムの棚が2段だったのに、今は1段の半分です。
金魚おじさんさん 今晩は
>EOSにつけてもカッコよいでしょうか?♪
630の大きさにマッチしていますよ。
私はツアイスとフォクトレンダーレンズの前カバーをすべてNIKONにしています。けっこう落とすからです。
前カバーけっこう手に入れにくかったりしますのでね。
それでウルトロンはドーム型のフードをつけると39mmなので、どうもNIKON
はないようです。それでライカ用のもの(?)を使っています。
NIKONの前カバーであればいつでも入手できますので、集聴力落とさずにすみます。
元のカバーは綺麗に1つずつビニール袋に入れて保管しています。
アムド〜さん 今晩は
>気になって眠れません!Σ(^o^;) アヘッ
今日は「気になって眠れなかった」レンズが届きました。 (^_^)
夕方受け取ったのでまだ撮っていません。
なんと軽い事。
EOS630も軽いので、昼間のF3とマクロプラナー50のずしりとした重さと対照的です。
どんな画を出してくれるか楽しみです。
今日は良い天気でした。神代植物公園に行ってきました。
半袖だったので、なんと両腕ともに焼けて肘から先の外側が赤くなっています。
お供は
D200とタムキュウ
F3とマクロプラナー50にベルビアでした。
紫陽花はちょっと食傷気味ですので、ほとんどバラ園にいました。
さてD200の現像にかかります。
書込番号:19967602
3点

皆様こんばんは(^^)
先日、フィルムでのスズランの撮影が失敗に終わってしまったので、
悔しいので他の写真を載させてくださいませ(.。)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
あたたかいお言葉、ありがとうございます(..)
お店さんからの電話で、二週間かかると言われまして、
新品交換でなんでだかなぁ。。。とタメ息でした。
案の定そこまでは待たされなかったですが、さて中々引き取りに行く時間が無い(*_*)
もやもやを晴らす為、カメラ持ってお出掛けしたいです(>_<ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
28mmとフィッシュアイの作品見させていただいて、いつも目を魅かれます(..)腕前に羨ましいと思ってしまう自分が(..)
私事ですが、以前は好んでEFS10-22を使っていたのですが、
なんといいますか私には難しかったのです(*_*ゞ
シグマ12-24の旧型に買い替えしましたが、どちらにしても超広角ズームが好きなのですが、
パンケーキ買ってからはこればかり使うようになり(>_<)EF50mmf1.8STMとの二本体制になってからはなおのこと。。。
トキナー買い替えはいつになることやらです(..ゞ
新品に入れ替えた方が安上がりな雰囲気?でした。
戻ってきましたら、修理先の確認と併せて、伝票とにらめっこします(苦笑)
はわわわ、40Dご病気の疑いでしょうか。。。
重いことになりませんように。。。
手振れ補正の効き具合が弱く感じられるのですか(>_<)
広角は別として、せっかくのレンズ内ですし体感したいお気持ちがあるでしょう。。。
私は手振れ補正レンズを所有していないだけに、余計に体感したいです(>_<ゞ
>このカラスコに限らず、絞り込み測光の値にはかなり注意しなくてはと自覚しました(^_^;)
デジタルでしたらその場で見て気付きますが、確かに、フィルムだとなおのことそうですよね。
無駄打ちはフィルムもったいないですし。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
\(^o^)/祝♪自分のことのように嬉しいです(^^ゞ
軽くて外見シンプルなのに、なぜかやっぱり外見好みです(^^ゞ630もカッコよい(^^)
F3とマクロプラナー50、すごく対照的で楽しそうです♪
ある意味贅沢な楽しみ方のような。。。(..ゞ
中古カメラレンズが一時期よりは値段あがってしまったとはいえ、本体楽しむには良い時代とも言えると思うのですが、
フィルムと現像、
いつまで楽しむことができるのか不安で。。。
少しでも今を楽しむのを頑張ります(..)
ニコンのアクセサリ等の小物も充実しているところにも、好感が持てます♪
目先の利益だけではない、そんな真理?も感じますが、
ユーザーでない私からも、応援したいです(^^)
あ、小物の流用ではお世話になっています(..ゞ
この季節の気候の変化にはシンドイです(*_*)陽射しに弱いへたれな自分が情けなく(..ゞ
今年のアジサイはたっぷり楽しまれたようで、羨ましいです(..)
どうも道すがら眺めるアジサイがどこも立派に見えて、
どこかに一度カメラ持って出掛けてみたい今日この頃です(^^ゞ
書込番号:19989047
4点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
今夜はいつも以上に酩酊しております。誤字脱字脱肛だらけかもしれないですが
どうぞご容赦をぉ〜m(_ _)m←←←(´・_・`)ん?脱肛...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
●テッチャン1948さん
>今日は「気になって眠れなかった」レンズが届きました。 (^_^)
630+EF5018STM、新旧の組み合わせですが、殊の外似合いますねぇ〜!(?^。^?)♪
>私はツアイスとフォクトレンダーレンズの前カバーをすべてNIKONにしています。
>けっこう落とすからです。
フォクレンのキャップは外れやすい印象がありますね。私もニコンのキャップに
取り替えて使っています(^_^;)
●金魚おじさんさん
"タムロンSP180mmf2.5"、"とろけ具合"が半端ないですね!流石180mm大口径!
>パンケーキ買ってからはこればかり使うようになり(>_<)EF50mmf1.8STM
>との二本体制になってからはなおのこと。。。
余程の大口径で無ければ、単焦点は軽いし写りもいいし歪曲も少ないし、やっぱり
いいですよね!
そうそう、単焦点と言えば、新品のEF24o F2.8 IS USMを買いました。マップカメラ
のYahoo!ショッピング店です。期間限定ポイントの有効期限が迫っていたのでそれを
使いました。これで、Tポイントは1万ポイントをやっと超えましたΣ(^o^;) アヘッ
今年購入した新品レンズは、忘れてるレンズもあるかもしれないですがEF16-35 F4L
USM、タムQ SP90mm2.8 VC USD Model F017に続き、このEF2428 IS USMで3本だと思い
ます。
>はわわわ、40Dご病気の疑いでしょうか。。。
純正レンズでも全く問題無くAFが動作しているレンズと、ちょっと動きがおかしい
レンズが混在しています。レンズの問題かもと疑って、KDXやKissX2、銀塩機で使う
と異常無し。40Dとの組み合わせの時だけ異常があるみたいで、やっぱりおかしいの
は40Dの方かも...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:19997354
6点

みなさんこんばんは!
>アムド〜さん
>誤字脱字脱肛だらけかもしれないですが
>どうぞご容赦をぉ〜m(_ _)m←←←(´・_・`)ん?脱肛...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
(笑)。大丈夫そうですが(^^)
そういえば,今日脱肛ぎみの子猫を見ました〜
40D,ちょいと心配ですね。なんと2016年5月いっぱいでキヤノンの40D修理受付が終了してしまいました。。。(涙)
私の40Dは,最近たまーにシャッターボタンを押してもすぐにシャッターが下りない事があります。
世の中に部品があるうちに早めに修理をお願いした方がいいのか迷っています。
40D,大好きなんですよね。私。
まだまだ使う予定です。
今日はピアノがオーバーホールから帰ってきたので,記念にEOS-3+EF28 1.8で撮影しておきました。
とりとめのない話ばかりで失礼!
書込番号:19997936
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>今日はピアノがオーバーホールから帰ってきたので,
ピアノの音のある生活、いいですね。
数年前に、留学中にアメリカで結婚した娘の所に送り出してから、ピアノの音がしない毎日になってしまいました。
チョット寂しい。
金魚おじさんさん 今晩は
>タムロンSP180mmf2.5
なかなか手に入らない物をお持ちですね。
長いもので大口径。緑のボケが素敵ですね。
アムド〜さん 今晩は
>新品のEF24o F2.8 IS USMを買いました。
これまでEF28mmF1.8を使っていらっしゃいましたが、4mmの差でどんな写りを見せていただけるか楽しみにしています。
EOS-3 綺麗ですね。
さすがにメンテが行き届いていらっしゃいますね。
ちょっと心が揺れます。
私はEF50mmF1.8STMを入手してから、旧宅売却の事務手続きに追われて、残念ながらカメラを1度も持ち出していません。
今日はカメラ保管庫の防湿剤の交換をしました。
事務手続きも終わったので、来週あたりからまたカメラ散歩が始められます。
書込番号:20000460
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
暑くなりましたね〜〜〜
土曜日は麻布十番に所用があり、EOS630とEF50_18で初めてお出かけ。
20枚ぐらい撮りました。
アムド〜さ----ん
今日からよく眠れるようになります。
たしかにこの1ヶ月くらい、眠りに入りかけのうとうと時に「EOS-3だよね」という声が聞こえていました。(@_@;)
ということで、EOS-3を購入しました。
なかなか綺麗な品です。
写真はまだ電池を入れる前で、CALになっているのがご愛敬ですね。
CANONの取扱説明書(コピー版)もNET注文しました。
ゆっくりと設定を進めて行くつもりです。
毎日が楽しみです。\(^O^)/
書込番号:20011659
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5月12日 那須フラワーパーク Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月12日 余笹川砂防公園 Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月18日 庭のアリウム・ギガンチウム Kiss7+Tam172E Gold200 |
5月18日 庭の酔仙翁 Kiss7+Tam172E Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは♪
■カメラと写真がダイスキさん
>(笑)。大丈夫そうですが(^^)
泥酔してる方が間違いが少ないような気が...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>そういえば,今日脱肛ぎみの子猫を見ました〜
野良ちゃんですか?脱肛ぎみとは、親に舐められ過ぎて出て来てしまったんで
しょうかぁ...Σ(^o^;) アヘッ
>私の40Dは,最近たまーにシャッターボタンを押してもすぐにシャッターが下り
>ない事があります。
40Dでは良くある症状みたいですね。私のは累積総撮影枚数2万3000ショット位です
が今の所シャッター周りはしっかりしているようです。
>今日はピアノがオーバーホールから帰ってきたので,記念にEOS-3+EF28 1.8で
>撮影しておきました。
ピアノのOHとはかなり高額な費用が掛かるんでしょうか?楽器のメンテは必須なん
でしょうねぇ(〃´o`)=3 フゥ
■テッチャン1948さん
>これまでEF28mmF1.8を使っていらっしゃいましたが、4mmの差でどんな写りを見せ
>ていただけるか楽しみにしています。
初撮りにはEOS-3にポジを入れました。まだ10枚位しか撮ってないので現像はずっと
先ですが、ファインダーの像は、EF2818USMと違いかなり立体感があります。L単では
ありませんが、良果を期待してしまいます(^.^)♪
>ちょっと心が揺れます。
"楽しみはゆっくりゆっくり味わって。"、揺れる心からEOS-3ゲットまで、あっと言う
間でしたね!兎にも角にもEOS-3ゲット、おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪
外観も美品ですね!視線入力のキャリブレーションも完了なさった頃でしょうか。
EOS5や55の測距点と比べて沢山あるので、キャリブレーションで測距精度を高める
必要がありますが、それもまたEOS-3の楽しみでもありますね!(^_^)♪
しっかしEOS-3っていいカメラですね!
書込番号:20013102
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
>CANONの取扱説明書(コピー版)もNET注文しました。
今日届きました。
コピー版というので、単にコピーしたものと思っていたのですが。なんと製本してありました。
ありがたいです。
でもキヤノンはなぜPDF版のダウンロードさせてくれないのでしょう。
版権をもっていない?
そんなこともないでしょうに?
ちょっと不思議です。
さてさて、じっくり読んでみようと思います。
そしてレンズは、現在はSigma28mm f1.8とEF50mm f1.8だけですので、単焦点で長めの物を1本考えています。
何にしようか・・・。
タムキュウ(272E) が第一候補ですが、もうちょっと長めでもいいかなとも。
これまた楽しみです。
書込番号:20019768
2点

皆様こんばんは(^^)
今晩はしばし夜更かし気味です。え?!お酒?呑んでますとも(..ゞ
え?脱肛!?他人事ではありませんねぇ。。。
こんな余談もいいのでしょうか?もうかなり昔のことですが、
ウン気張り過ぎて顔面内出血をおこして周りの人に驚かれた記憶が戻りました(>_<)
先日やっとEF50mmf1.8STMが戻ってきました。でもまだ開けていません(*_*ゞ
次出掛ける時はA-1と決めていましたもので(..ゞでも早くチェックだけはしてみなければ。。。
お出掛けは、どうしても紫陽花見たくて近めの山に足伸ばしてみましたが、
見頃は七月と紹介されていた場所でしたが、季節の進みが早いようでくたびれ気味。。。
代わりに?今年初コスモスに出逢いまして、うまいこと撮れていましたら、また載させてくださいませ(..)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
>"タムロンSP180mmf2.5"、"とろけ具合"が半端ないですね!流石180mm大口径!
もう愛してしまっています(^^ゞ
もしかすると、私の人生の中で一番使っているレンズかもしれません♪
>そうそう、単焦点と言えば、新品のEF24o F2.8 IS USMを買いました。
わ\(^o^)/祝♪
24、28、35と焦点距離が近いのに、性格使い分けをしたくなるレンズのように思います。
と言いつつも、私はこの三つの画角はカメラで使い分けになってしまっていますが(>_<)
ところでこのフード、植毛されていますか?作りが良いように見えましたもので。。。
んんん。。。、なんだか40D、難しそうな症状でしょうか。。。
治りますように(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
また思い出し話なのですが。。。(..)
過去に二回生まれたての子猫ひろったことがありまして、
ウン出ろ出ろ〜と愛情込めてなでなでしてたことがありました(..ゞ
40Dではないのですが、AXで同じような症状が二度遭遇しました。
修理代は、大雑把ですが二回とも一万円台だっとように思います。
よく中古が安くなった機種は、壊れたら買い替えという考え方もありますが、
私は今までの愛着と素性(使われ方)がわかっているので、三万円迄なら修理を選びます。
それを越えたら。。。、なんとかしてお金ためて80Dにします(..ゞ
楽器って思うのですが、持つ喜びにカメラと共通感があるのかも、と思いました。
ふと気になったのですが、ピアノのオーバーホールというと、
それを生業にしている方は耳も良い必要があるのでしょうか。。。?
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
おおおお\(^o^)/祝祝♪
心の揺れ具合がちょっとどころでなかったのですね♪目の相性が合うことをお祈りしています(..)
私は構え方にクセがありまして、合う時と合わない時がありまして。。。(>_<)
なんといっても他に無い機能に高揚したり、外見もシャッター音も好みにあえば♪
余談ですが、お気に入りのA-1ですが、シャッター音だけは気分乗らないのです。。。(*_*)
とても惚れ込んでいるレンズなのです(^^)
タムキューで写りの良いレンズというものを実感してから、どうしても欲しくなって、
当時はたしか中野フジヤさんが中古入荷連絡をしてくれたような、待ち望んで我が手にきました。
なぜか赤ラインなのですが、そんなとこもお気に入りです(^^ゞ
昨年オーバーホールしまして、ピントリングの感触も良くなりました♪
説明書、私も良心的な値段であれば、本で買うと思います。
コピーだと買う時に聞いていると悩みそうですが、想像より良いモノが届くと嬉しいですね(^^)
お聴きしてあらためて考えてみますと、ダウンロードでのサービスが無いもの不思議ですね。。。
どこかで見かけた気もするのですが、他の機種だったかもしれません(..)
書込番号:20020011
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
やっとEOS-3 で散歩をしてきました。
とっても気に入った事は、なにしろ手に馴染むです。
持った感触が良いですし、大きさ厚さが私にピッタリです。
いろいろあってまだキャリブレーションしていないのですが、
明日あたりから始めようとかんがえています。
早めに1本長めのレンズを仕入れたいな。
書込番号:20043581
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
7月 釣り坊や EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月 蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月11日 茂木 ホンダコレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
★テッチャン1948さん
>CANONの取扱説明書(コピー版)もNET注文しました。
>今日届きました。
私は紙の説明書はまず見る事が無く、ダウンロード出来るPDFファイルがあればそちらを。
無い場合は英語版でもぶつ切りでも取り敢えず落として見るようにしています。
でもやっぱり紙の説明書もあれば便利なので、EOS-3の説明書も持ってます(^_^;)
>タムキュウ(272E) が第一候補ですが、もうちょっと長めでもいいかなとも。
272Eは描写力もいいですし、コスパを考えると凄く欲しいレンズですね!でも長めの
も欲しいと言われるお気持ち凄く良く分かります!キヤノンと言えば、望遠系と言う
のがプロも認める定番ですもんねσ(^◇^;)
私も70-200F2.8L辺り欲しいなとは思いながら、私は望遠系は買ってもまず持ち出さ
ないだろうなぁ〜と思って踏み止まってますΣ(^o^;) アヘッ
そうそう...またキタムラでおニューレンズを頼んでしまいました。納期がちょっと
先になりそうなんですが、ケンコーさんが扱っているアメリカ製のレンズです。ここ
まで言ってしまうと、メーカーさんはモロバレですねアセ(;~▼~;)アセ
最初はキヤノンEFマウントのを買おうと思ったんですが、どうせMFですし、ニコン用
を買っておけば、キヤノンEF→ニコンF マウントアダプターで両マウントで使えると
思い直し、ニコン用を注文しました。レンズ名は届いてからご報告致しますね(^.^)♪
>やっとEOS-3 で散歩をしてきました。
お写真いいですね!EOS-3をお伴に、楽しげに撮影なさってるテッチャン1948さんの
お姿が目に浮かびます!(?^。^?)♪
★金魚おじさんさん
>ウン気張り過ぎて顔面内出血をおこして周りの人に驚かれた記憶が戻りました(>_<)
あれま!あまり気張って倒れる人も居たりしますから、冗談ではありませんね(^_^;)
私事で恐縮ですが、私の目なんですが、生まれつきのデカ目(目玉がデカいんじゃなく
開口部が広いだけですが...)で、西川きよしさん以上だと言われ、それが嫌で、若い頃
から目を細めるようにしてたり、眉間に皺寄せて細目にする努力をしていたんですが、
寄る年波で、瞼の肉が落ちて来て努力しなくても細目になって来ました(;~▼~;)
↑何の話をしてるんだ全く!ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
>先日やっとEF50mmf1.8STMが戻ってきました。
>次出掛ける時はA-1と決めていましたもので(..ゞでも早くチェックだけはしてみなければ。。。
私はメーカーへの養生旅から戻って来たなら間違いがある筈が無いと思う"タチ"で、
確認しないでそのままって事が良くあります。でも意外にアレ?っと言う事があった
ので、今はすぐに確認するようにしてます。金魚おじさんさんもなるべく早く動作確認
をなさって下さい(^_^;)
>もしかすると、私の人生の中で一番使っているレンズかもしれません♪
惚れ込むレンズってありますよね!ついつい仕舞い込んで甘やかしてしまいがちです
が、一番使われているって、レンズに心があればレンズ冥利に尽きると思ってますよ
きっと!うん!(。^。^。)
>ところでこのフード、植毛されていますか?作りが良いように見えましたもので。。。
しっかりとした遮光処理がされてます。ただ、フィルター枠径からフード内径との間
が狭くPLフィルターの操作がちとやり辛いです。プロ用途で使うなら、フード外から
フィルター枠を操作する為の指一本入るように、カットすると思います。
書込番号:20051161
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>7月 釣り坊や
>7月 蓮の花
>7月11日 茂木 ホンダコレクションホール
いずれもEOS-3とEF2428 IS USMにPL。そして ベルビア100Fですね。
24mmでの素敵なポジを見せていただき有り難うございます。
そろそろCANONでもベルビアを使ってみようと思っています。
CALの成果も試したいし。
先日のアップ、1・2枚目はGOLD200、3枚目「これはF3」はベルビア100Fです。
>そうそう...またキタムラでおニューレンズを頼んでしまいました。
>モロバレですねアセ(;~▼~;)アセ
あれですね!
>どうせMFですし、ニコン用を買っておけば、キヤノンEF→ニコンF マウントアダプターで両マウントで使えると思い直し、ニコン用を注文しました。
それもあって悩んでいます。
手持ちのNIKONマウントのAiレンズの105mmと135mm、それにフォクトやSP AF28-75mm F2.8をアダプターで使ってみてから決めようかなと思っています。
せっかくCALしたのだけれど・・・
そうなるといよいよタム90かタム180ということになりそうです。
せっかくCALしたのだけれど・・・
書込番号:20053783
4点

皆様こんばんは(^^)
近況なのですが。。。、只今入院しています(*_*)
このしばらく体調良くないのをだましだまし生きている感じでしたが、結局無理きかず。。。
スマホで書き込み出来るくらいに回復したのは幸いでした(..)
Amazonでベルビア5本が5000円弱になってました。
値上がり後の価格帯はもう少し上だった気がしたのですが。。。
こちらでお聞きしてからと思ったのですが、値上げしてしまったら買う気失せてしまうと思い注文しました。
もう自宅に届いているようです(>_<)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
ベルビアいいですよね(^^)フィルム全盛の頃は使ってなかったのですが(>_<)
色がイイということを、今になってしみじみしてしまいます。。。
EOS- 3 に長めのレンズ♪
200mmのLは候補外なのでしょうか?
マクロに買い換え目論んでいる私が言うのもなんですが、写りヨシ機動性ヨシです(^^)
あまりに良すぎて、買い換え諦める勢いです(^_^ゞ
ダム180、悩ましそうです。社外のレンズですと視線入力効かないのでしょうか?
AF 遅いのが割り切れれば私もこちらにしてしまうところなのですが、
そこを割り切ると、愛機タムSP180 でまかなえてしまうので、手が出ません(>_<)
アムド〜さんのレンズ、私は勉強不足でわからなくて。。。
答え合わせが楽しみです(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私は大病ではないと思っているのですが、毎回検査しても原因わからずなのが難儀です(*_*)
何かのサビだとでも思い、おとなしくしています。。。
そんなこんなで、帰ってきたレンズがまだ見れてません(*_*)
も1つそんなこんなで?西川きよし、
でなくて細川たかしコンサートチケットを買ったのに、見に行けませんでした(*_*)
なんて話も(^_^ゞ
周りの人の、何か買いました話が楽しくて(^^)今回も私はわかってませんが(..)楽しみです♪
やはり造り良いのですね(^^)
純正のレンズフードって、モノによって出来の良し悪しがえらく別れるように思いますて。。。
PL フィルターとの使い勝手、難しそうです。
カメラ使い初めの頃、なんとなくPL 使わなくなったのもそのせいかもです。
書込番号:20061182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レンズベビー コンポーザープロ スウィート35 |
7月 水郷公園 みそはぎ EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月11日 茂木 ホンダコレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月11日 茂木 ホンダコレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■テッチャン1948さん
"F3 + MP50"、これはベルビア100Fでしょうか。鮮やか綺麗なピンクですねぇ〜!
>そろそろCANONでもベルビアを使ってみようと思っています。
>CALの成果も試したいし。
視線入力キャリブレーションも進んだご様子ですね!視線入力が的確に決まると、
AFの到達点は、ワイドな測距点と視線入力じゃないかと思ったりしてます(^_^;)
>あれですね!
ご想像通りレンズベビーなんですが、今回は2本と言うか2セットと言うか...(^.^)♪
最初の1セットは生産中止になったレンズベビー コンポーザープロ スウィート35
のニコンマウントです。本日入荷したので受け取って来ました。
もう1セットは、レンズベビー Twist 60です。こっちは納期が延びて9月になると
言う事でした(;~▼~;)ハァハァ
>手持ちのNIKONマウントのAiレンズの105mmと135mm、それにフォクトやSP AF28-75mm
> F2.8をアダプターで使ってみてから決めようかなと思っています。
EOS-3には視度補正機構を内蔵していないので、視度が合ってないとMFが決まら
ない面がありますが、テッチャン1948さんはそのままでも大丈夫なんでしょうか?
私はダメで、取り敢えず+0.5の視度補正を2個(3機のEOS-3の内の2機に装着しました)
買いましたが、+1度の方が良かったかも...(〃´o`)=3 フゥ
>せっかくCALしたのだけれど・・・
EOS-3はテッチャン1948さんもAFで使いたくなられると思います。その内おニュー
なAFレンズの購入レポートが拝見出来る予感がぁぁぁ...o(^-^)oワクワク♪
■金魚おじさんさん
こちらのスレに書き込まれる前に、AX板で入院との書き込みを見て驚くとともに、
原因が分からないとの事で本当に心配致しましたが、だいぶ良くなられたご様子
にホッと安堵しております。兎に角、無理なさらずにお大事になさって下さい。
※しかしあちらのスレッドもナイスが遅いですね。現時点でまだ私の分だけ(^_^;)
>答え合わせが楽しみです(^^)
テッチャン1948さんの所で書かせていただきましたが、ケンコー扱いのレンズベビー
コンポーザープロ スウィート35です。これよりもTwist60の方が先に使いたかった
んですが、こっちは9月某日まで待ちとなりました(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>周りの人の、何か買いました話が楽しくて(^^)今回も私はわかってませんが(..)
>楽しみです♪
私もそうなんです!人様があれを買ったこれを使ったと聞くと、もうその人本人
よりも私がわくわく興奮してしまったりしますΣ(^o^;) アヘッ
>PL フィルターとの使い勝手、難しそうです。
プロサポートでは、フードを付けたままフィルター操作が出来るように指が入る
隙間を切ってくれるのが当たり前でした。勿論無料です。プロサポートでなくて
も、有料でいいからそう言うサポートがあればいいんですけどねΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20064259
6点

みなさまこんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
>金魚おじさんさん
>私は大病ではないと思っているのですが、毎回検査しても原因わからずなのが難儀です(*_*)
>何かのサビだとでも思い、おとなしくしています。。。
くれぐれもご自愛ください。はやく戻ってきたレンズとベルビアにありつけるといいですね!
>テッチャン1948さん
>せっかくCALしたのだけれど・・・
(笑)。そうですね。きっとしばらく後にはAFレンズでバシバシ視線入力をお使いになっているような。。(^^)
私にとってのEOS-3は,視線の先に見据えた被写体に一瞬で鋭くフォーカスをキメて切り取る,タフで出来る相棒ですヾ(o・ω・)ノ゜
ところで,
F3+MP50の作例やその他,Opticfilm8100をお使いとのこと。
私には十分にきれいに見えますが,使い心地はいかがですか?
以前にこのスレッドでアムドーさんに作例のスキャンについて伺った際,
>PlustekのOpticFilm8100もあるんですが、オートスキャンでも
>スキャン時に補正が必要になる事が多いので、あまり使わなくなりました(^_^;)
>GT-X820でスキャンしてTIFFで保存してニコンのCapture NX2で開き、適宜補正して
>からJPG化するようにしています。
と教えて頂きました。
未だに近所のカメラ屋さんで同時プリントの私ですが,いよいよスキャナを真剣に検討することにしました。
と言いますのも,先日生まれて初めてモノクロフィルムを購入して現在1本目を使用しています。
もっとモノクロとカラーネガ両方を使って自分の周りの日常や街並みを残したい!
そうなると,同時プリントキビシー!!!
。。。という思考です。(^^;
フィルムスキャナとしてフラットベッドかOpticfilmか,,,,結局個人の好みのレベルなのかな?
とも思いますが,それならそれで自信を持って購入できます。
私にとってはそれなりに大きな決断ですので,相当悩みます。
書込番号:20065993
4点

皆様こんばんは(^^)
ご心配お掛けしております。。。
先に見ていたらすみません(..)昨日、突然体調良くなりました(^^)
久しぶりの食事にありつくことができまして、ありがたみにひたっておりました(..
何年かおきにこんなことになり、原因わからずのまま生きていくのも仕方ないかと思ってはいます。
身近な親しい人に心配させてしまうのが申し訳なくなるのですが。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
ワクワクしますよねぇ♪ってどれのことォ?
なくらいワクワクがたくさんあると楽しい(^_^ゞ
わ、なんだか難しそうで見て見ないフリしてたブツです(>_<)
きっとわかり易い説明があるな。。。(+_+ゞ
あちらは、何せ私がトロいので。。。
合わせてもらって感謝なのです(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
ベ,ベルビアぁ…、
なんだか外国人の恋人がいる気分に(>_<)
しかしそのハデなところに今はぞっこんです(^_^ゞ
EOS- 3 ってお聞きしてそういえば、
私の所有するカメラ達の中でも、TG-1 を除いてダントツタフなイメージがあります。
スキャナー、オプテックが個人的には気になります。やはり専用、性能高そうな…、
でも我が家の場合は、もし次があっても家庭の事情でフラットヘッドになりそうですが
(もしくはこちらでおしえて頂いたデジイチ直撮り)
そんな縛りがなければ、後から後悔しない方を。。。
今ヒマに任せてネット見ていますが、どこかで一千万画素くらいのフィルムスキャンサービスの話を見たのですが、
どこかでやってるんだろうか。。。お値段も難しそうです(..)
書込番号:20066440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>近況なのですが。。。、只今入院しています(*_*)
>昨日、突然体調良くなりました(^^)
AXの板は見ていないので失礼しました。御大事になさってください。
といってジェットコースターのような回復ですか?
いずれにしても気候不順ですので無理をせずにご養生ください。
大丈夫です。レンズとカメラは逃げませんから。
\(^O^)/
アムド〜さん 今晩は
>鮮やか綺麗なピンクですねぇ?!
ベルビアです。
この日はとっても良い天気で、腕が日焼けしました。
お日様の光がたっぷりで、発色もGOODでした。
今回はデジカメコピーではなく、Plustek OPTIC FILM 8100 でじっくりと1枚1枚手を掛けてスキャンしました。
状態の良い物は3600DPIで色等を調整してTIFFで保存。
PSEで見て、必要な場合はレベル補正かコントラスト調整。JPEGで保存。
JPEG画像をDXO FILMPACK で読み込んで、ポジ設定で調整して最終保存しています。
>ご想像通りレンズベビーなんですが、今回は2本と言うか2セットと言うか...(^.^)♪
来ましたね。
どんなお写真を見せていただけるのでしょうか。
これこそワクワク!!ですね。
>EOS-3には視度補正機構を内蔵していないので、視度が合ってないとMFが決まら
ない面がありますが、テッチャン1948さんはそのままでも大丈夫なんでしょうか?
それがなんとも微妙な・・です。
2年前ですか、白内障の手術をして、劇的に見えるようになったのです。ですが2年たって、ちょっとずつ進んでいるかなとも感じます。
状態の良いときはよく見えるのですが。目が疲れているとちょっと問題です。とくに夕方暗くなるとちょっと問題が。
なので、近々EOS-3用のレリーズを購入するときに一緒に視度補正レンズを購入してみようかと思っています。
今日は、NIKON Fレンズ用のアダプター(G用でないもの)が届きました。週末はこれでいろいろなFマウントレンズを試してみようと思っています。
今日は新宿まで所用で(実は宝くじ買いに・・・)出たので、心を落ち着かせながらMカメラまで足を伸ばしました。NIKONとCANONの交換レンズを沢山見て、頭が沸騰しました。お店を出るまで「落ち着け!落ち着け!」と呪文を唱えて、無事帰還。買いもの袋に見慣れない物はありませんでした。
EOS-3にEF50_18、プロビア100Fがおともでした。10枚くらい撮りましたが、右側の視線入力はほぼOKですが、左側がすこし上にシフトします。まだまだCALを重ねないと。
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>F3+MP50の作例やその他,Opticfilm8100をお使いとのこと。
私には十分にきれいに見えますが,使い心地はいかがですか?
私は、Opticfilm8100とデジカメコピーを使い分けています。けっこう気まぐれに選択したりして。
フラットベッドは懲りてしまい近づきません。快適という記憶がない個人的事情ですね。
処理量が多い方にはフラットベッドをお勧めします。
絶対にポジをライトボックスとルーペで見るのが一番、デジタル化はネットのためだけという方はデジカメコピーがよいかも。
フィルムスキャナー(Opticfilm8100)は、それでもやっぱり1枚1枚手を掛けてあげたい。時間が掛かっても調整をしたいという方にお勧めですね。
私の場合、30数年前からの大量のPKR等のポジをかなりかびさせてしまったことがあり、可能な限り綺麗にデジタル化したかったので試行錯誤して、最終的にOpticfilm8100にたどりつきました。なんていってもコダクロームという選択肢があるのが心躍るところです。
過去のPKRのスキャンも終わって、もうそのフィルムはないのですが・・・。
書込番号:20067122
4点

>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
ご心配お掛けしております(..)
悪い期間が少し長かったのですが、今回の回復はジェットコースターのようでした(^_^ゞ
約1週間の絶食寝たきりで膝がヨタヨタしていますが、地道に慣らしていきます。
レンズとカメラは逃げない、これを励みに(..)
写真の話が抜けてしまっていまして(..)
花の鮮やかさもいいですね(^^)
やはり花にはベルビアが似合う、なぜかこれが黒い花や白い花だったとしても。。。
長めのレンズが欲しいのは、大きなボケを求めてかなと推測しますが、ボケボケ背景の浮かぶ花いいですよね♪
私個人的には背景分かる控えめボケも好むのですが、難しくて。。。
う…、私も中野新宿へ出撃したい気持ちなのですが、
無事帰れるかどうか?怖い。。。(>_<)
書込番号:20068416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまこんにちは。
私の住んでいる地域は,このところ少し暑さが控えめで過ごしやすい気候です。
最近,妻が私に引っ張られて写真に興味を持ち出したようでしたので,「チャンス!」と思いまして
EOS 8000Dのダブルズームキットをプレゼントしました。
デビュー戦は東京ディズニーシー(.....苦笑?),私はEOS-3にEF50 1.4USMとEF28 1.8USM +kodak Ektar100とフジX-tra 400で
出撃しました。
視線入力を入れたり,切ったり,設定も色々いじくってました。汗だく,軽い水しぶき,炎天下と,ヒトもEOSもそこそこ過酷な状況でした
が,機材はバリバリでした(^^)
暗くなってからEOS 8000Dを使わせてもらいましたが,,,流石に良いですね。
撮ってすぐ見られる(笑),AFも素敵,ボディもコンパクトでいい感じでした。あとは,飽きずに使い倒してくれると良いのですが。
>テッチャン1948さん
スキャナについてのコメントありがとうございます。大変参考になります。
私,面倒くさがりなので,フラットベッドがいいかなぁ〜と思っていますが,現像+フジカラーCDはどうだろう???
ってのも気になりだしました!
本日,上記のディズニーの現像が上がりますので,早く決めないと写真が見れん!(笑)
>金魚おじさんさん
>う…、私も中野新宿へ出撃したい気持ちなのですが、
>無事帰れるかどうか?怖い。。。(>_<)
カメラ好きには聖地のような場所の近くにお住まいなのですね,地方在住者にはうらやましすぎます!!
雑誌などで拝見するお店,冗談抜きで朝から晩まで見て触って楽しめそうです。
書込番号:20072907
3点

>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
まあ♪贈られてしまうなんて(^^)それはチャンスですね(^_^ゞ
ちなみに、うちのかみさんにS120 贈った時は、また買ったの?な一言でしたが、
使って新しいカメラに驚いてました♪
奥様の反応や、いかに\(^o^)/レンズ欲しがるくらい気に入ってくれたらいいですね(^^)
電車賃が1000円ちょいくらいの近くですが、都会苦手で(*_*)カメラが絡まないと出向きません。。。
用事が中野や極楽堂ピンポイントだと車で行ってしまいます(..)
フォトCD は物足りないものとばかり思ってましたが、どうなんでしょう?
多少割高でも高画質で取り込みやってくれるなら有り難いのですが。。。
書込番号:20074944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
梅雨明けしたと思ったら、関東も真夏日復活で今日も暑い熱い(;´д`)ゞ アチィー!!
お天気の日は殆どチャリ散歩に出掛け、いつものファミレスでランチなんですが、
今日はチャリ散歩もランチも久しぶりにお休みです。
でも腹筋や腕立て伏せ、アイソメトリックトレーニングはお休みしませんよぉ〜!
●カメラと写真がダイスキさん
暑中お見舞い有り難う御座いますm(_ _)m
>フィルムスキャナとしてフラットベッドかOpticfilmか,,,,結局個人の好みの
>レベルなのかな?とも思いますが,それならそれで自信を持って購入できます。
モノクロにしてもカラーにしても、ネガでしたらどちらでも面倒な手間もあまり違い
は無いと思います。
私固有の問題かもしれませんが、これがポジとなるとかなり違いが出て来ました。
と言うのは、Plustec8100の透過光が弱く、本来のアンダー目の露出で撮ったポジを
スキャンすると、ライトボックスで見るより遙かにアンダー部分が潰れてしまって
ダイレクトプリントした以上の黒潰れで救えなくなってしまう事です。
ですから、私の8100でポジをスキャンしようとすると、意図的に明るめに撮る事で
ハイライトの飛びを代償にするしかありません。他の8100と比べる事も出来ませんし
ドライバーの入れ直しやアップデートもしてみましたが、状況に変化はありません
でした(´ヘ`;)ハァ
●金魚おじさんさん
体調上向きのご様子、まずは安堵致しました(´∇`) ホッ
>わ、なんだか難しそうで見て見ないフリしてたブツです(>_<)
アオリレンズと言うようなものではなく、主被写体を中央付近に配置し、周辺の
ボケを流れ方向にするとかそう言った類のレンズです。色物的にお考え下さい(^_^;)
もう一つ注文んしてあるTwist60(EFマウント)は、背景の点ボケが渦を巻くレンズで、
こっちが先に欲しかったレンズベビーなんですが、納期は9月下旬の予定とかでまだ
かなり先になりそうです(〃´o`)=3 フゥ
>今ヒマに任せてネット見ていますが、どこかで一千万画素くらいのフィルムスキャン
>サービスの話を見たのですが、どこかでやってるんだろうか。。。お値段も難しそうです(..)
大手では、フジフィルム御大が1000万画素サイズのフィルムスキャンをやってます。
DVDダビングサービスの中で一番高品位なスキャンがフィルム→DVDの高解像度書き込み
で、1コマ540円ですが、5コマ以下だとネット基本料金1080円が別途掛かります(^_^;)
6コマ以上だと1コマ540円xコマ数になります。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/gP05/
●テッチャン1948さん
色の出方が難しい紫がきっちり紫に。そして赤いバラも飽和せずに綺麗に発色して
いますね!(゚〇゚;)おおっ!
8100でスキャンされたお写真との事で、カメラと写真がダイスキさんの所で私が書かせ
ていただいた内容と比較しても、テッチャン1948さんの8100と比べ、私のは外れ品との
思いを強く感じています(;´Д`)ウゥ
>JPEG画像をDXO FILMPACK で読み込んで
DXO フィルムパックは試用版を使わせてもらった事がありますが、やっぱり買っておく
べきだったかなと思っています。さてお安い所を探すとしますか!Σ(^o^;) アヘッ
>近々EOS-3用のレリーズを購入するときに一緒に視度補正レンズを購入してみようか
>と思っています。
3機あるEOS-3の内の2機に+0.5度の視度補正レンズを着けていますが、最近もっと老眼
が進んだようで、+1度に買い直ししなくてはならないかもしれません(;~▼~;)ハァハァ
書込番号:20075789
5点

皆様こんばんは(^^)
明日退院になりました♪
スマホは書き込みづらいので帰ってからにしよかと思ったのですが、待ちきれず(>_<)
入院中のヒマつぶしで、東京都の御岳が面白そうだと知りました。晩秋にたくらんでみます(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
しかし流石に撮られますね、空も綺麗で、
もう外は夏なのですね♪一気に体は鈍るし、自転車も乗ってないし。。。
リハビリせねばっ。
遊べる面白いレンズな感じでしょうか。
古いレンズのグルグルボケのような?最近覚えました(>_<ゞ
私も面白そうなネタ思いつきまして。。。後日お話しします(..)
スキャナのサービスもおしえて頂いてありがとうございます(..)
しかし540円、540、540。。。、
悩ましいです(>_<)
カメラをやっていると目の状態に直に影響されますし、難儀ですよね。。。(*_*)
書込番号:20076193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 おはようございます
アムド〜さん おはようございます
>Plustec8100の透過光が弱く、本来のアンダー目の露出で撮ったポジを
スキャンすると、ライトボックスで見るより遙かにアンダー部分が潰れてしまって
ダイレクトプリントした以上の黒潰れで救えなくなってしまう事です。
仰るとおりですね。
仕様はCCDとLEDですが、LEDの光量が弱いのだと思います。ですので撮影状態がイマイチの場合はデジカメコピーをするようにしています。今回はおひさま燦々で状態がよいのでフィルムスキャンを使用してみました。フィルムスキャンはピント調節ができないので色のみの調整に集中できるということもあります。
ただ、AC電源アダプターから本体への給電線の細さが気になりますね。折れてしまいそうです。安定した電源なのかなという心配もあります。ソフトウエアーのアップデートも、昨年あたりかなり頻繁にあったのですが、あまり良くないと感じました。一度固まったので、とうとう当初のバージョンに戻してしまいました。
昨日はFマウント用アダプターのテストを兼ねてD200とお出かけしました。
EOS630とNikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dです。
フィルムはGOLD200
書込番号:20077597
4点

皆様こんにちは(^^)
シャバに戻ってまいりまして、なるべくぐーたらしようとだらけています(>_<ゞ
入院前に注文していたベルビアも冷蔵庫にしまい、今までの残りとあわせて在庫は10本。
大事に使わねば。。。
そうそう、再修理に出していた159が、当分時間掛かるだろうと思っていたのが、先に帰宅してました♪
しかも超美品感動品です(^^)
しかしそうなりますと、フィルム残っているA-1、新品交換でまだ開けていないEF50mmf1.8STM、もありますし、
早よ皆使ってあげたいぃぃぃ〜
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
EF50で撮られたタヌキ?写り、味、質感、いいですねぇ(^^)楽しそう。。。♪
私も使ってあげたい。。。(..ゞ
書込番号:20087470
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月 釣り坊や EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 ポケモンGOに興じる若者 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
7月 2m50cm EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■金魚おじさんさん
退院おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>もう外は夏なのですね♪一気に体は鈍るし、自転車も乗ってないし。。。
>リハビリせねばっ。
冬の時期の長期予報で、今年の夏は猛暑日を超える日が連発とか言っていた
ので覚悟はしていますが、毎日チャリ散歩している身にとって、猛暑日の日
のお出掛けは、暑いレベルでなく焦げてる状態です。
生来メラニン色素が多い体のようではありますが、さすがに腕や脹ら脛がシミ
だらけで、爺様らしらさが倍加してるようなぁ...(;´Д`)ウゥ
>カメラをやっていると目の状態に直に影響されますし、難儀ですよね。。。(*_*)
本当ですね。ファインダーを覗く度に、目の劣化が進んでいる現実にぞっと
しています。と言いますか、普段ファインダーを覗いている左目は、視界の
下半分がブラックアウトしていて上半分しか見えないんですけどね(;~▼~;)
>入院前に注文していたベルビアも冷蔵庫にしまい、今までの残りとあわせて
>在庫は10本。
>大事に使わねば。。。
最近Velvia100はまだ見ますが、100Fをあまり見かけなくなりました。
ライカ版100Fもディスコンなんて事にならないかと心配しています。
>そうそう、再修理に出していた159が、当分時間掛かるだろうと思っていた
>のが、先に帰宅してました♪しかも超美品感動品です(^^)
159が養生旅からご帰還との事、金魚おじさんさんの退院と合わせてめでたい
X2ですね!おめでとうございまぁ〜っす!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
■テッチャン1948さん
"これはEF50_18"、何かクロスプロセス現像したような風合いで面白いです!
"この2枚がNIKONレンズです"、2枚とも鮮やかなピンク色が映えますね!
>仕様はCCDとLEDですが、LEDの光量が弱いのだと思います。
あれま!私の8100だけ外れなのかと思ってましたが、テッチャン1948さん
のも同様でしたか!そうしますと、テッチャン1948さんは8100でのスキャン
ですのに綺麗にスキャンされてらっしゃいますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオ!!
>一度固まったので、とうとう当初のバージョンに戻してしまいました。
マザーボードのBIOSバージョンアップなどと同じで、PC上で動くソフトは
必ずしも新しいのがいいとは限らない事がありますよね(^u^;)ハァハァ
>昨日はFマウント用アダプターのテストを兼ねてD200とお出かけしました。
D200で最近撮ってないので参加出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:20088431
5点

皆様こんばんは(^^)
取り急ぎお伝えしたいことだけ書き込みます(..)
うちの近所のキタムラで、フジの業務用ISO100 24枚が200円くらいでありました。
他でもやってるかもと思いお知らせします(..)
書込番号:20091331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>シャバに戻ってまいりまして、
よかったですね!
本格的な夏の暑さになってきましたから、無理せずにユルユルと始動ですね。
>EF50で撮られたタヌキ?写り、味、質感、いいですねぇ(^^)楽しそう。。。♪
有り難うございます。
都心の散歩も楽しいですね。
麻布十番のお煎餅屋さんの入り口に佇んでいました。
アムド〜さん 今晩は
>あれま!私の8100だけ外れなのかと思ってましたが、テッチャン1948さん
のも同様でしたか!
正確には同じフィルムを同条件でスキャンしてみないとわかりませんが、私の機械も暗部がつぶれやすいという感じはもっています。
>D200で最近撮ってないので参加出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m
どうぞお気になさらずに。ほとんど意地になって続けていますので。
最近、D200で撮って、時にはDfでも撮って。でもどうしても撮りたいという感覚にならない。デジカメがつまらないな〜ってため息ついています。。
大好きなレンズはフィルム用とデジカメ用2本持たないといけないかななんて、贅沢すぎますよね。
昨日は、F3にMP50、EOS-3にNIKON Ai 105mmF2.5 で楽しんできました。
両方共にリバーサルなのでしばらく時間が掛かります。
EOS-3はほんとに手にしっくり馴染みますね。
書込番号:20093672
4点

皆様こんばんは(^^)
近所の祭りに私はTVSデジタル、かみさんはS120を持って出掛けました♪
S120は手持ちでお手軽、TVSデジタルは三脚等でやっとこさです(>_<)
S120がISOオート上昇具合(?)が三段階調節ありましたので、遅めに設定したのですが、
もう少し上がってくれた方が良さそうです。うちのかみさんの場合(..ゞ
A-1の残りフィルムを撮りに、古代蓮を撮りに行ってきたのですが、やや終わりに近く。。。
紫陽花に続いて、消化不良です。。。(*_*)
しかし、書くと余計かもですが、早朝の撮影にもかかわらず暑さがシンドイ。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
レンズも、使いこなしてもらっていて嬉しそうに思います♪
影響受けて私もそんな写真撮りたいと、A-1のお供にNFD28mmf2を持ち出したのですが、出番無し。。。
んむむむ背景難しいです(+o+)
ベルビアに100Fというのもあったのですか。確かに見ませんね。。。
目にそんなに大変な思いされているなんて。。。、
お互い、そして他の皆様も、少しでも長く幸せにカメラと付き合っていけるよう願うばかりです。
ありがとうございます(^^)159が驚くほどに綺麗です♪
使うのがはばかられるほどに(>_<)
と、しかもオマケが♪もうご存知かもしれませんが(..ゞ
ぜひ後日こちらにもお披露目したいと思います〜
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
基本都会は苦手なのですが、都心にも雰囲気感じいい場所があるのですよね。
中古カメラ屋からめて撮影にも出掛けたいしきりですが、もちょっと涼しくなるまで待ちます(>_<ゞ
大好きなレンズはフィルム用デジタル用、おっしゃる通り贅沢で出来ることではありませんが、
お気持ちにとても共感します。
撮りたい気持ちにさせてくれる見えないカメラの力、どうしてこんなに違うのかわかりませんが、
愛情持ちたくなるようなカメラ達に囲まれていたいです。
そんなセリフを書きたくなるくらい、所有カメラが増えてしまいました(^^ゞ
書込番号:20103418
4点

皆様こんばんは(^^)
新しくお迎えした139に、無事帰宅の159も一緒に記念撮影です(^^ゞ
ふと思った例えなのですが、159MMとA-1が近いと見れば、139QとAV-1が近いのです。
いや、AV-1を狙っているわけではありませんよ(>_<ゞ実家のどこかに眠っているはずなので手出しできないだけなのですが(*_*)
欲しくて欲しくて手出しできないのが、T90です。。。
余談なのですが、余談なのに私にとってかなり重要なことで、
今回の入院後、できれば禁煙したいと思うのですっ。ですがイライラするし元から意思も弱く。。。(+o+)
そんな中、私にしては太っ腹な金額出した139、その代わりに禁煙せねばなるまいと自分を縛る為もアリ。
もし禁煙できなかったら、139は売り飛ばす覚悟ですドン♪
書込番号:20104006
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 釣り坊や EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 稲穂 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
>うちの近所のキタムラで、フジの業務用ISO100 24枚が200円くらいでありました。
馴染みのキタムラにも置いてありました。以前はコダックゴールド100の24枚撮りが
200円で置いてあった記憶があるんですが、それは今はありませんでした。
>近所の祭りに私はTVSデジタル、かみさんはS120を持って出掛けました♪
夜のお祭りの活気ある写真を観せていただき有り難う御座いますm(_ _)m
夜に撮るなんて事は1年に一度あるかどうかの私ですが、やっぱり夜の灯りは何とも
いいですねぇ〜(´- `*)ウットリ♪
"並べて嬉し♪"、新しくメンバーに加わった139、かなりの美品ですね!金魚おじさん
さんが、139を前にほくそ笑む姿が見えるようです(^_^)♪
>欲しくて欲しくて手出しできないのが、T90です。。。
私もT90との縁が何度かあり、そのまま手に入れようと思ったんですが、T90のメンテ
の現実を思うと、手に入れようと思った個体を満足して愛用する為には幾ら位の費用
がかかるだろうかと考えると、踏み切れないで流してしまいました。
所有しているFD系レンズの資産が少ない事もあり、FD系ボディーへ傾倒しきれない
事も踏み込めない事の一因であったのは否めません(´ヘ`;)ハァ
●テッチャン1948さん
>正確には同じフィルムを同条件でスキャンしてみないとわかりませんが、私の機械
>も暗部がつぶれやすいという感じはもっています。
テッチャン1948さんの8100も同様なんですね!それでいながら綺麗にスキャンされて
らっしゃる所を拝見すると、8100を使い切っておられる事を改めて感じます!
>最近、D200で撮って、時にはDfでも撮って。でもどうしても撮りたいという感覚
>にならない。デジカメがつまらないな〜ってため息ついています。。
私も最近デジタルで光景を撮る事が本当に少なくなりました...アセ(;~▼~;)アセ
>EOS-3はほんとに手にしっくり馴染みますね。
手に馴染むフォルムの良さがありますね。それにシャッター音と言うと、どうしても
ニコン機が全般的に快音と言われますが、EOS-3や1N系、1V系の元気ハツラツな音が
どうにも性に合うところがあります。
仕事でカメラを使う世界に入った時使っていたのが旧F-1後期だった事もあり、私は
キヤノンの音が好きなんだなぁ〜っと思ったり...(´-`).。oO
書込番号:20108013
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
F3とEOS-3で撮ったリバーサルが今日できあがってきました。
先ほどからスキャンを始めました。
金魚おじさんさん 今晩は
お祭りの写真、楽しそうですね。
娘が保育園に通っていた頃、園のお祭りで、沢山の金魚を買ってきて
金魚すくいの係だった事を思い出しました。
アムド〜さん 今晩は
釣り坊や、水郷公園蓮の花、2m50cm、稲穂
50mmや28mmとは違う、24mmならではの画をみせていただき、有り難うございます。
EF24_28なかなかよいですね。
書込番号:20108323
5点

皆様こんにちは
>アムド〜さん
EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400の稲穂の作例,とてもいいですね!!
これが一番気に入りました。PLフィルターって使った事が無いのですが,とても欲しくなりました。
>テッチャン1948さん
F3とEOS-3の作例,ぜひぜひたのしみにしております〜+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
>金魚おじさんさん
お祭りのS120の作例,ISO 200, F1.8, 1/15 でこんなにきれいに撮れてしまうのはいいですね。
あまり出かけられないので,室内や,夕刻以降の撮影がどうしても多い私としては手振れ補正がない
システムで撮影する際は1段が非常に大きな違いとなります。暗くなってきたらあきらめないといけない
フィルムは,そこが悔しいのですが,ナチュラ1600は高くてなかなか,,,,┐(´-`)┌ フッ
書込番号:20109184
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「Nikon F3」を表紙にしたモレスキン製ノートブック |
レンズベビー Twist60 (EFマウント) |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+SigmaFisheye1528 Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
買い物の近況を少し...(〃∇〃)
価格コムの新着ニュースにあった"ニコン、「Nikon F3」を表紙にしたモレスキン製
ノートブックを限定発売" を見て思わず欲しくなり、すぐさまニコンダイレクトで購入して
一昨日届きました。
外装のF3の型押しもいいし、フィルム形状の栞とかF3好きの心をくすぐるいい商品
でした!(^.^)♪
それと今日の午前中、納期は9月下旬と言われたレンズベビーTwist60(EFマウント)
が何と今日入荷したとの連絡があり、午後に受け取って来ました。明日はこのレンズで
撮影を楽しもうかと思っています。
■テッチャン1948さん
>F3とEOS-3で撮ったリバーサルが今日できあがってきました。
ではポジのスキャン画像がUPされるのは今夜か明日か...楽しみです!o(^-^)oワクワク♪
>EF24_28なかなかよいですね。
EF2818USMが一段明るくなってISが付いたのがEF2428 IS USMだと単純に思って購入
しましたが、ファインダーで見る被写体像の立体感にキレがあり、撮らずに見ている
だけでもワクワク感があり、所有している100本超のレンズの中でもかなりお気に入り
のレンズになりました(^o^)♪
■カメラと写真がダイスキさん
>稲穂の作例,とてもいいですね!!
蟻が糖御座いまぁ〜っす!アリガタビーム (( o|o) ピー》》》 (V)。。(V)フォッフォッフォッ
>PLフィルターって使った事が無いのですが,とても欲しくなりました。
超広角を含め、広角域レンズではネガでもポジでもPLを使う事が非常に多く、所有
しているPLフィルターも全体に劣化が進んでいて、順次新品に入れ替えようと思って
います(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:20110355
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>F3とEOS-3の作例,ぜひぜひたのしみにしております?+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
ハードル高いですね!
躓きそうです。
金魚おじさんさん 今晩は
>もし禁煙できなかったら、139は売り飛ばす覚悟ですドン♪
うあ〜〜。ドンと宣言されてしまうのですか?
勇気ありますね。
私は煙草30歳でぴったり止めてしまいました。
アムド〜さん 今晩は
>ファインダーで見る被写体像の立体感にキレがあり、撮らずに見ているだけでもワクワク感があり、所有している100本超のレンズの中でもかなりお気に入りのレンズになりました(^o^)♪
明るさを欲張らない分安定した像を出してくるようですね。使ってみたくなりました。でもまず手持ちを使いこなさないと。
>7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+SigmaFisheye1528 Velvia100F
15mmですね。
デフォルメされた蓮の色と形がきれいですね。
手を伸ばすと触ってしまいそうです。
>レンズベビー Twist60 (EFマウント)
いよいよ楽しい画を見せていただけるのですね。
ほんとに楽しみです。
>順次新品に入れ替えようと思っています(〃´o`)=3 フゥ
わたくしも52mmが相当古い物だったので、先日52mmと77mmを購入しました。
先日のお出かけ写真です。
EOS-3
NIKON Ai 105mm f2.5 にマウントアダプター
プロビア100F
OPTIC FILM 8100 で頑張ってみました。
先日、EOS-3用の新しいレンズを手に入れました。
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus のEFマウント用です。NIKON Fマウント用をF100につけて並べてみました。
EF用は絞り還がありません。NIKON用に慣れているとチョット寂しい?です。
書込番号:20115320
3点

皆様こんにちは(^^)
最近の買い物で、可変式?のマグニアイピース(安物)を買いました。
第一目的は、139での使用なのですが、
第三目的は、この商品について調べている時に目にとまった話で、
倍率の可変するのに視度が変わってしまって困る、といったことが書いてありまして、
もしかしたらEOS-3に使えば視度調整出来るのではないか?!と思いついたのです♪
ですが、週末に159と139と供に初安曇野へお出掛けしますので、EOS-3への実験はその後です(..ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
EF24mmf2.8IS、とても気に入られて使われているのが感じられて微笑ましく思うのですが、
失礼ながらで他に感じたことも書きますと、24mmってこんなにイイレンズなのかと思ってしまったのです(..)
才能の差があることを諦めず、私も向上することを頑張ってみようと思います(>_<)
やっぱりキタムラによって置いてあるかはまちまちなのですね。。。
今後はより買える機会も少なくなるでしょうし、とりあえず週末お出掛け用に買いに行ってきます(^^ゞ
私も夜の撮影は数えるくらいですが、わざわざ夜の撮影をするのはそれだけ撮りたい場面なだけに、
写真に気合いが入るみたいです(^^ゞ
勝手な想像ですすみません(..)
てっきりAシリーズはやFDレンズもかなりな数をお持ちなのかと思っていました(>_<)
しかしT90は躊躇してしまう機種なのですね。。。
例えですが、私がTVSデジタルが壊れていてもとチャレンジしたのが5,400円、
T90も手出しできる上限が五千円くらいか、しかしまずそんな出逢いはありません。。。(*_*)
ぬぅ、F3のノートとなっ!?なんでニコンにはこのような商品が出るのでしょう?ずるいぃ。。。(+o+)
ウルトラマンとバルタン成人。。。(笑)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
失礼ながらに書きますと、今まで画質の綺麗さに目が魅かれることが多かったのです(..)
ですが、昼頃な感じのアサガオの写真、大の好みです♪空の色と引き立てあってますね。
EOS-3とF100も引き立てあってます。この二台似合いますね(^^)
私も、A-1で撮ったフィルムをスキャナー中です♪
祭、歩いて二十分ほどの近所なのですが、住みはじめて十年ほど、
今まで知らなくて初めてだったのです。こんな楽しいなら前から来たかった(>_<ゞ
娘さんの思い出話を聞けまして、何故か私もうれしかったです(^^)祭といえば金魚すくいっ、
しかし、金魚すくいを準備する係をされということでしょうか。それは大変だったのでは。。。
私はその名の通り金魚が好きなのですが、金魚すくいのセットを販売しているサイトも知ってますよ♪今更ですが(..ゞ
中望遠、シブイ選択おめでとうございます\(^o^)/
外観が似合いそうだと、より絞環が欲しくなりますよね(>_<ゞ
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
暗くなったら諦めるしかないフィルムでの撮影のはがゆさ。。。、まったく同感ですっ(>_<)
フィルムしか無かった頃でしたら、どうしてもの時には意地でも撮りましたが、
今となってはデジタルに任せてしまいますね(^^ゞ
S120を選ぶ重視したのは、小さい、24mm〜、高感度の強さ、でしたが、
とにかく暗所撮影の性能にはひたすら驚きです♪
あと、気になってヨドバシフィルム売り場を覗いてみたのですが、
ナチュラ1600、置いてありましたが記憶の残せないくらい、お値段高かったです(+o+)
書込番号:20116657
4点

>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
コメント抜けてしまっていたのですが、タバコは。。。、宣言したからには耐えています(>_<)
私は根が短気なうえに元からタバコ止める気が無かったもので、無茶苦茶辛いです(*_*)
スパっと止められる人を尊敬します(..)
カメラを盾にしてなかったらとっくに吸ってました。。。
書込番号:20119229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月 道の駅 茂木 鮎のぼり EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月 馬頭温泉 いさみ館 EOS-3+EF2428 IS USM ベルビア100F |
7月 馬頭温泉 いさみ館 EOS-3+EF2428 IS USM ベルビア100F |
7月 馬頭温泉 いさみ館 EOS-3+EF2428 IS USM ベルビア100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●テッチャン1948さん
"EOS-3 NIKON Ai 105mm f2.5 にマウントアダプター"で撮られた蓮の花、主被写体は
クッキリ、背景はさすがにトロボケですね!(´- `*)♪
"APO-LANTHAR 90mm"、アポランター9035が、EFマウント用とFマウント用の二つも!
>EF用は絞り還がありません。NIKON用に慣れているとチョット寂しい?です。
どうしても絞り環のあるニコン用を使った後にEF用を使うと、違和感がありますよね。
レンズの装着方向も真逆ですし、装着する時に頭をリセットして切り替えるようには
していますが、それでも使い始めはまごつく時がありますねΣ(^o^;) アヘッ
>>レンズベビー Twist60 (EFマウント)
>いよいよ楽しい画を見せていただけるのですね。
早速ドシロウトのような失敗をやらかしてしまいました...(´ヘ`;)ハァ
と言うのは、Twist60を装着&在庫最後のVelvia100Fを詰めて撮ってたんですが、昨日
少し暗めの場所で撮ってた時に、カッシャンと遅いシャッタースピードで切れました。
Velviaを装填してからずっと明るい所ばかりでしたので、シャッター速度を確認しない
で撮ってた事もあり、それなりのシャッターSで切れてたので遅い事に気付かず...(^_^;)
でISOを確認すると何と25...(゜_゜i)タラァ〜リ
DXオートのままだった筈なのに...ポジだと言うのに2段もオーバーのまま既にフィルム
カウンターは27...(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
>わたくしも52mmが相当古い物だったので、先日52mmと77mmを購入しました。
MFニコン遣いはやっぱり52oですよね!77oは超広角とか用でしょうか?77oPLは2枚
使ってますが、私のもフィルターの色味がちょっと変わって来ていて、ファインダー
で覗いてる像を見ても、効果が薄れている事が分かるようになって来ましたσ(^◇^;)
●金魚おじさんさん
>最近の買い物で、可変式?のマグニアイピース(安物)を買いました。
>もしかしたらEOS-3に使えば視度調整出来るのではないか?!と思いついたのです♪
(゚〇゚;)おおナルホド!ポン!
マグニファイングアイピース DK-17MをF3やF100などに装着してますが、視度が+方向
なるので視度補正を使わないでクッキリ見えてますから、拡大率を上げると視度も
変わる可能性が高いですね!(^.^)♪
>24mmってこんなにイイレンズなのかと思ってしまったのです(..)
実を言いますと、EF2428IS USMを手に入れるまで24oは一本もありませんでした。現役
当時も過去も単焦点24oは所有した事がありません。1o違いですが、ディスタゴン
2528は買いましたが、焦点距離に馴染めなかったのと、描写にあまり好印象はありま
せんでした。
広角系は、ディスタゴン1840、ディスタゴン2128、Gビオゴン2128などに使い慣れて
いて、25o画角がとても広く感じてしまっていた事がその主因かと思います(^_^;)
>ウルトラマンとバルタン成人。。。(笑)
(V)o\o(V) フォフォフォ(V)o\o(V) フォフォフォ(V)o\o(V) フォフォフォ
>私も、A-1で撮ったフィルムをスキャナー中です♪
画像UPを楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m
そう言えばA-1暫く使ってないなぁ...+2段のまま使ってたVelviaを撮り終わったら
久しぶりにA-1使ってあげようっと!(^_^)♪
>コメント抜けてしまっていたのですが、タバコは。。。、宣言したからには耐えています(>_<)
禁煙は辛いらしいですね(^_^;)
私は20歳の頃にほんの少し吸っただけで、それ以降全く吸った事がありません。すぐに
止めたのは、当時バイクレースをやってて、タバコを吸うと息が上がり易くなったから
です。オヤジは毎日二箱吸ってて、その脂臭さが嫌いだったのも止められた一因だった
かもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20125433
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>週末に159と139と供に初安曇野へお出掛けしますので
ということはお山のお写真を見せていただけるのでしょうか。
楽しみです。
アムド〜さん 今晩は
>鮎のぼり
あれ入力ミス?って思ったらホントなんですね!
漁獲量第一位ほど泳いでいますね。
>主被写体はクッキリ、背景はさすがにトロボケですね!(´- `*)♪
この日は105mmをもちだしたので、これしかないと現場に着く前から考えていて、この1点勝負でした。
>既にフィルムカウンターは27
NIKON FEやF3では変更忘れでままありますね。F100なんかではスポット測光に変えて、そのままとり続けて、現像上がってきたらあれま〜〜なんてことも。
フィルター77mmはSigmaの24mmと28mm用です。
今日はお天気芳しくないという予報なので、フィルムは諦めてDfでお散歩。なのにお昼から気持ちの良いお天気に!
どうしてくれるのだ!
夏の日の夕暮れ前、久しぶりに湿度の低い気持ちの良い風で、めずらしく夫婦でお散歩。
というわけで今日はデジカメでごめんなさい。
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。
書込番号:20128205
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
今日は昨日とは一転、大変な1日でしたね。
不幸にして台風で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
当方は不要不急なことばかりで、家にこもっていました。
昨日は結構良い天気だったので、買い物ついでにEOS-3をお供に出かけました。
フィルムはKODAK PORTRA160
レンズは、
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus と、
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。
一部で付属のクローズアップレンズやPLを使用しています。
あっという間に8月も下旬、そろそろ秋の準備ですね。
今年は何をターゲットにしようか。
書込番号:20136009
4点

皆様こんにちは(^^)
七月初め、コスモスはまばらだったのでボカしてごまかし気味?(・・ゞ
もう標高高いところでは咲いている頃ですね。どこかいい場所ないかな。。。
安物マグニアイピースですが、第一目的が挫折しました(+o+)
可変式というあたりが良く無いのか、画質?像質?が良くありません。
画面中心より半分より外は、実用に耐えず。。。
こちらの商品、第二目的としてアイピースのアダプターがいくつかセットになっていて、ニコンの円形と同じでして、
そちらにDK-17Mを組み合わせます(>_<)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
鮎ですかっ♪こんな場所で眺めながら塩焼き、なんて旨いでしょうねぇ(^^ゞ
イイ雰囲気の宿ですね(^^)それを写真に撮る。。。、
私も気に入った宿に泊まるとその良さを写真に撮りたいと思うのですが、なかなかうまくいきません(>_<)
感度変わっていたとは(+o+)EOS-3でのご使用でしょうか?
設定を変えたことがないもので、気を付けたことなかったです。。。
減感現像はやってるのでしょうか。悩ましいですね。。。
すみません、伺いたいのですが、
DK-17Mの目当てのゴム部分が失くなってしまった場合、何かいい方法はありますでしょうか?
メーカーに電話っ、とも思いましたが、何かご存知かもしれないと思いまして(..ゞ
A-1、私は何とか年一回使ってあげられるようにしたいです(..ゞ
別段感触や質感に優れた機種ではないですが、幸せ感があります(^^)
バイクのレースはそんなにハードですか!
ツーリング最中のタバコは美味しいですけどねぇ(^^ゞ
今回山、田舎出掛けましたが、山お出掛けでのタバコがまた美味しいんですけど。。。我慢が辛いです(*_*ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
わ♪テッチャン1948さんまで24mmの素敵な写真を(>_<)
私は今回のお出掛けもコンデジで24mmは我慢我慢。。。(..ゞ
ですが28mmでの蓮の写真、広角の良さが生きている写真ですよね。
せっかく28mmを所有しているマウントは、24mm手を出さずに28mmでがんばります(^^ゞ
山の写真。。。、肝心の北アルプスがずっと雲被ったままでした(>_<)
どうしても行ってみたかった八方池も、持って上げるカメラに悩み、
159とTVSデジタルの二台を選びましたが、被写体が難しー(+o+)
書込番号:20139645
4点



皆様こんばんは(^^)
ヨドバシさんに現像出し行った時に、フィルムからのDVDコピーのことを聴いてみました。
600万画素、基本料金476円、シート一本762円、コマ指定一コマ38円、
2,400万画素、基本料金476円、コマ指定のみで一コマ152円、
別外注先で
1,300万画素、1シート目1,008円、2シート以降617円、コマ指定基本料金206円、一コマ62円、
とのことでした。
一度試してみたものか、悩ましい。。。(..ゞ
書込番号:20157847
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月 畦道 EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
7月 稔り EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F |
8月 庭の石榴 EOS-3+TamronF017 Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
またちょっとご無沙汰してしまいました。
色々女性の事とか悩み事があり...ってのは勿論]lll^0^)o ウッソピョ〜ン♪
東北方面には甚大な被害をもたらしたようで、御難に遭われた皆様には心より
お見舞い申し上げますm(_ _)m
●テッチャン1948さん
>というわけで今日はデジカメでごめんなさい。
2枚の青空と雲が配されたお写真、てっきりポジだと思って拝見させて頂いて
ましたが、写真の下に撮影データがある?あらま!DF!独特な空の色が印象的
ですね!(゚〇゚;)おおっ!
>フィルムはKODAK PORTRA160
前ボケを生かされたカットの立体感がいいですねぇ〜!それにしてもPORTRA160
がまたいいですねぇ〜!このフィルム凄く高価になってしまって、ネガなのに
ポジ以上の価格になってしまって、当分手が出ません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>漁獲量第一位ほど泳いでいますね。
馬頭温泉周辺では、鮎や八汐鱒などが有名だそうで、夕食に出たそれらの川魚も
とても美味しかったです!(○゜∀`)ウマ〜♪
>NIKON FEやF3では変更忘れでままありますね。
弄った覚えはないんですが、カスタムファンクションのDXコード読み取りが
手動設定になってました。家族もカメラなど全く興味無いやつ等ばかりだし
どうしてそうなったのか...もしやEOS-3が自我に目覚めて...(゜_゜i)タラァ〜リ
●金魚おじさんさん
"A-1+NFD50mmf1.2"、コスモスのカットは盛大なボケ、薄皮一枚の薄々ピントで
流石は大口径5012ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>こちらの商品、第二目的としてアイピースのアダプターがいくつかセットに
>なっていて、ニコンの円形と同じでして、そちらにDK-17Mを組み合わせます(>_<)
改造アイピースが完成したら、是非拝見させて下さい!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>鮎ですかっ♪こんな場所で眺めながら塩焼き、なんて旨いでしょうねぇ(^^ゞ
定番鮎の塩焼きも八汐鱒も絶品でした!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
>減感現像はやってるのでしょうか。悩ましいですね。。。
感度が2段も+だった事に気づいた後、減感現像も考えたんですが、減感にしても
増感にしても、標準現像のようなナチュラルさを失う傾向もありますし、現像料
も嵩んでしまうので、ノーマル現像に徹しましたΣ(^o^;) アヘッ
現像結果なんですが、27枚はISO25で撮ってしまったと思いこんでいたんですが、
どうも25で撮ったと思われるカットは10枚程度でした。カメラのCFがどう触って
しまったのか定かではないですが、殆ど没と思ってたのにだいぶ救われました。
>DK-17Mの目当てのゴム部分が失くなってしまった場合、何かいい方法はありますでしょうか?
私はDK-17Mにはどれにも接眼目当てDK-19をいるんですが、DK-17Mの接眼部の
ゴム枠があるとゴムの厚みが邪魔になるので外してDK-19をつかっているので
外してどこに置いたのか分からなくなっていて...(;´Д`)ウゥ
ここはDK-19を使って、ゴム枠な無かった事にすると言うのは...ヾ(--;)ぉぃ
>A-1、私は何とか年一回使ってあげられるようにしたいです(..ゞ
私も次はA-1と思ってたのに、ついついEOS-3にフィルムを入れてしまいます。
A-1もそうですが、ニコン機にフィルムを詰めたのはいつだったか...(^_^;)
>バイクのレースはそんなにハードですか!
コーナーでの重心移動は勿論ですが、直線でも特にブレーキング進入ではシート
を前後に移動しますし、どっかりとシートにケツが落ち着いてる時間は殆ど無い
状態で、2輪のサーキット走行は本当に疲れます(^u^;)ハァハァゼェゼェ
もう一つのレスのA-1+NFD50mmf1.2でのお写真、紫陽花や同じ紫系の小さなお花の
お写真ですが、暗部の出方が背景の階調が豊かで、NFD5012の描写力と相まって
素敵ですね!
"A-1+NFD135mmf2.8"、青デミオ君ですね!私ん家の車は日産で買ったものですが
ボディーもエンジンもマツダ製で、マツダOEMの日産車です(^_^)♪
私は免許返納してチャリしか乗れませんが、女房がミニバンタイプがいいと言う
ので日産ディーラーに見に行って、スタイルが気に入って買いました。
書込番号:20159302
6点

皆様こんばんは(^^)
安フィルムでの撮影後のスキャニング中ですが、やはりというか、
安いなりの結構な差を感じてしまって。。。
ですが、パソコン画面上での画質が欲しければフィルムよりデジタル使いますし、
安フィルムもカメラを楽しみたいが為、と思えばいいかなと。
ということで、次回買い物で買い足してきます♪店に残ってますように。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
嗚呼、季節を感じて癒されますねぇ。。。
え?女性への想い悩み、ありますよ♪ぴょーん(笑)
は、いいとして?EOS-1Nと-3の組み合わせ、楽しそうです(^^)
レンズベビー、ぬぬぅ、写真の素敵さのせいかレンズの良さがよくわかりません。。。(..)
余談ですが、私が所有するかき集めたカメラ達の中で、
出撃する時には、各マウント別でボディー二台を選ぶのが大半なのですが、
EOSだとデジタルとフィルム一台づつなもので、そのへん不便。。。(+o+)
フィルム機デジ機一台づつ増やしたいのですが、かみさんがどんだけ機嫌良い時狙っても、難しい(*_*)
東北、苦労が続いてしまって。。。
私は東北好きです。
ぜひ行ってお金使って応援したいですし、こちらに居ても気付く限り東北製品買いますっ。
>...もしやEOS-3が自我に目覚めて...(゜_゜i)タラァ〜リ
やや、ホラーはやめましょうよ。。。ごかんべん〜(笑)
しかしノーマル現像は英断で、良かったです♪
コスモス、撮った時は咲き始めで、とにかくボカしたカットしか絵にならずレンズ性能様様でしたが。。。
先日頃合いかと思い出向こうとしましたら、どの辺りだったのかわかりません(>_<)
代わりに長瀞七草寺巡りしてきましたが、コスモス心残りです。。。
DK-17MとDK-19、買って参りました〜(^^)
>八汐鱒
すみません、読み方わからなくて(..)美味そう。。。
私も安曇野でおいしいモノ食べてきました。
ひとつ上げますと、クリームチーズ味噌漬け。ヒンナ♪ヒンナ♪でした(^^)
サーキットは未体験ですが、なるほど想像するだに。。。
ツーリングで常に山走っているようなものでしょうか?
ステップ、内また、腹筋背筋。。。想像してたら疲れてきました(苦笑)
車もカメラも、まず外見が気に入るのも大事かと(^^ゞ
奥様と車でお出掛けでしたら、カメラのお供もたくさん。。。♪、できますように(^^)
ついつい、愛車や愛機の写真を撮りたくなります♪
愛猫も、です(^^)今いませんが。。。
書込番号:20165241
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今日は
金魚おじさんさん 今日は
>A-1+NFD50mmf1.2
さすがにF1.2のボケですね。
私にはピントを合わせる自信が無いのでF1.2には近づけません。
アムド〜さん 今晩は
>7月 稔り EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400
アムド〜さん一押しのEOS-1Nのおでましですね。
ピシ〜〜ンと稲が浮き立って素敵ですね。
>8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F
レンズベビーTwist60 !
特有の渦巻きボケが新鮮です。リバーサルの美しさとともにボケの美しさ。
そこに本物のような蝉殻の実体感がすごいです。
>8月 庭の石榴 EOS-3+TamronF017 Velvia100F
TamronF017だ!!!
F017のスレでの人柱コメントにはEOS-3では挙動がおかしいようなことでしたが、EOS-3では手振れ補正OFFでしょうか?
わたくしも使ってみたいと思っているのですが、使いごごちいかがですか。
NIKONでTamの272Eを使っているので、EOS-3では272E以外のマクロを探しています。
>あらま!DF!独特な空の色が印象的ですね!
NIKONも電磁絞りが増えてゆきそうですね。新しいDX標準ズームがそうですし、TAMの85mmのNIKON用も電磁絞りです。そろそろD200も対応できないレンズが増えてゆきそうです。いきおいDfを使いこなさなければと思い、このところ積極的に持ち出すようにしています。
自分仕様のピクチャーコントロールをつくって、PSEではコントロールポイントで遊び、FilmPackも活用しています。
>それにしてもPORTRA160がまたいいですねぇ〜!
もっとつかいたいのですが、高いですね。もうちょっと何とかして欲しいです。
Amazonで5本パック5800円です。
エクター100の5本パックが5980円
Velvia100の5本パックが4987円
写真は先日の別バージョンです。
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II は赤が独特の発色になります。先日のものはちょっとさわりすぎて過剰になったので、今回はなるべくさわらずに。
最近、時間はすこし長くなるけれど、スキャンはマルチ露光をしています。
書込番号:20165554
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月 水郷公園 EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
7月 水郷公園 EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
8月 赤いヘリが飛ぶ水郷公園 EOS-3+EF2428IS USM+PL Velvia100F |
8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
今朝、25になる娘が友人と大阪のUSJに出掛けました。1月位前にチケットと宿の
手配も済ませて楽しみにしていましたが、台風12号の影響を心配してましたが、
今朝は元気に出掛けました。
今年の初めに50万ばかり娘の郵貯口座に入金してあげていたので、もし旅費が足り
なくなったらその郵貯のカードで引き出して使えと言って、小遣いは持たせません
でした。
●金魚おじさんさん
>パソコン画面上での画質が欲しければフィルムよりデジタル使いますし、
>安フィルムもカメラを楽しみたいが為、と思えばいいかなと。
確かにフィルムスキャンしてPC上に貼る場合、デジタル一眼とは画質レベルの差
は如何ともし難い所ですよね(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>レンズベビー、ぬぬぅ、写真の素敵さのせいかレンズの良さがよくわかりません。。。(..)
点光源の集団があれば、このレンズの特長もすぐに分かりますが、大きなボケ一つ
ではTwist60の個性も出ませんね。その上クローズアップFを装着しているので、
もし集団の点光源が背景にあったとしても渦の輪郭が溶けてしまい、渦巻きボケ
集団の背景は望めなかったと思いますΣ(^o^;) アヘッ
>フィルム機デジ機一台づつ増やしたいのですが、かみさんがどんだけ機嫌良い時
>狙っても、難しい(*_*)
そこは私ん家とえらく違う所ですσ(^◇^;)
ウチの場合、カメラでも何でも、私が買いたい物を女房に相談する事は結婚当初から
殆ど無く、買った後もわざわざ買ったよと告げる事もまずありません。
数年前に風呂とトイレを新しくした時も、○×工務店に頼んだから、○×日に工事
の人来るからお茶出し頼むと事後報告するだけΣ(^o^;) アヘッ
女房が新しい冷蔵庫や洗濯機が欲しくなった時は、私に言って来るので一緒に家電店
に買いに出掛けます。小さな家電や小物などは、殆どAmazonやYahoo!ショッピングで
購入しています。
>しかしノーマル現像は英断で、良かったです♪
私、またやらかしちゃいました(´ヘ`;)ハァ
MF機は別ですが、EOS機などで撮影したフィルムを巻き戻して取り出す時、フィルム
先端をパトローネに収納せずベロを残したままにする設定にしてるんですが、先日
撮影済か未撮影のフィルムなのか区別が分からなくなってしまい、勘で怪しい方を
キタムラさんに現像に出しました。
以前はキタムラさんで未撮影のフィルムを現像に出した場合、一コマも写っていな
かったら現像料はかからなかったんですが、それが今回出したフィルムは完全未撮影
だったのに、何時からなのか、キタムラさんでも有料になりましたとの事で648円
かかりました...(;´Д`)ウゥ
>読み方わからなくて(..)美味そう。。。
検索されてもうお分かりなられてると思いますが、やしお鱒です。
八汐鱒は、バイオテクノロジーが生んだ大きなニジマスとの事で、脂も従来種よりも
多いとの事でした。
●テッチャン1948さん
"PORTRA160でAPO-LANTHAR 90mm"、Portra160は、EKTAR100に優るとも劣らない鮮やかさ
と高彩度ですね!(゚〇゚;)おおっ!
>特有の渦巻きボケが新鮮です。
点光源の集団があれば一番分かりやすかったんですが、庭にもそれらしい物が無く(^_^;)
加えてクローズアップFを挟んでいたのでさらにふんわり感だけのボケになってしまい
ましたアセ(;~▼~;)アセ
>F017のスレでの人柱コメントにはEOS-3では挙動がおかしいようなことでしたが、
>EOS-3では手振れ補正OFFでしょうか?
AFは切ってMFで撮影しましたが、手振れ補正はONに入れっぱなしでした。AF動作に
関しては、やや怪しい動きもありますが、VC手振れ補正については問題無く動いて
いるようです。
>NIKONも電磁絞りが増えてゆきそうですね。
フィルム機では、現行最終機のF6でも使えないとの事で、F6持ってない身ですが、
残念ですよね(〃´o`)=3 フゥ
>自分仕様のピクチャーコントロールをつくって、PSEではコントロールポイントで
>遊び、FilmPackも活用しています。
デジタルファイルである事を考えると、テッチャン1948さんのような撮影後の処理
方法も楽しいですよね。PSEは以前AmazonのタイムセールでElements14を使ってます
が、どうも以前使ってた9.0のインターフェースの方に馴染んでるぶん使いやすく
一旦削除してあった9.0をまたインストールしちゃいました(^_^;)
>APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II は赤が独特の発色になります。
レンズ側固有の描画特質が、アポランター9035では赤の表現に特長があるんですね!
同じレンズをお持ちの"カメラすきだっぺ"さん"に今度お会いしたら、是非お話を
伺ってみたいです!
書込番号:20170735
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>そこは私ん家とえらく違う所ですσ(^◇^;)
うちの場合は、アメリカスタイルで、お金の管理は全てわたくしです。そのかわり家内がこれだけ欲しいと言ったら、かならずどこかから捻り出すことになっています。とはいえ、着る物にも、ブランド品にもまったく興味を示さない人なので助かります。私も結婚前から医者に勧められてお酒と煙草をやめましたし、とりあえず女性関係もなにもないということにしていますので。お金が掛かりません。ここ数年カメラ関係でかなり使っていますが、問題にはなっていません。なにか言いたげに時々眺めていますが。
>庭にもそれらしい物が無く(^_^;) 加えてクローズアップFを挟んでいたので
なるほどです。
「左上と右下の隅あたりはぐるぐるぼけが、背景の白ボケも」と思っていたのですが。
>AF動作に関しては、やや怪しい動きもありますが、VC手振れ補正については問題無く動いているようです。
AFの方が怪しいのですか。VCが問題ないということはアムド〜さんが狙っていたシフトぶれ補正も生きているのですね。
いよいよEOS-3用のマクロをどれにするか悩みますね。
>PSEは以前AmazonのタイムセールでElements14を使ってますが、どうも以前使ってた9.0のインターフェースの方に馴染んでるぶん使いやすく
私は9.0以降アップを見送り続けています。OSアップで使えなくなったら変えるしかないですが。9.0をこのまま使いたい。
>同じレンズをお持ちの"カメラすきだっぺ"さん"に今度お会いしたら、是非お話を伺ってみたいです!
ぜひ"カメラすきだっぺ"さん"のご意見も伺ってみたいですね。こってりしっかりした色を出してくれます。すこ〜し寒色系気味なのですが、そのなかに鮮やかな赤を出してくれます。
アップ写真は2014年8月三島のクレマチスの丘
NIKON FE と Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
フィルムはベルビア100
です。OPTIC FILM 8100でスキャン後PSEでレベル補正のみです。
書込番号:20180333
3点

皆様こんばんは(^^)
せっかく見つけた安いフィルム、まだ買いに行けてないのです(>_<)
まだ残ってるかしら。。。
それにしてもベルビアと比べるとえらい違いです。
これでも苦手なパソコンやっとこいじった結果なのですが(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
イイ色、イイボケ、いいですね(^^)
それにしてもコダックのネガフィルム、もうおいそれと手が出ないお値段になってしまいましたね。。。
エクターの最後の一本を冷蔵庫で寝ています(>_<ゞ
私も、F017が手振れ補正は使えると聞き、俄然興味出てきました(^^ゞ
もちろん視線入力で使いたいですが、マクロならそんなに気にしません。
本音言いますと、180mmクラスの新型レンズを待っているのですが。。。
Dfは、出た時からついつぶやいてしまうのですが、羨ましいです。。。
フィルムカメラを思い起こす外見、その点なのですが(..ゞ
いつかミラーレスに手出しするなら、フジなのかなと思うのですが、
デジタルと割り切ってキヤノンなのか。。。、なんて買えない妄想ふくらみます(+o+)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
何とできたお父さんなのでしょうか\(^o^)/
娘様の話を拝見したのは初めて?かと思いますが、父親は気を揉みそう。。。?
連れてくる男性がいましたら、趣味の合う好青年だといいですね(?)
レンズの写りの良さ、感じました(^^ゞ
と、まずいタイミングで中古でレンズベビーを見かけてしまい。。。、
これはまずいでしょう、買ってはあかんでっ、
と、なるべく見ないようにしました(*_*)
買い物が自由なのは、かなり羨ましいです♪
でもうちも捨てたもんでもないんです。一緒に喜んでもらう為の苦労だと思ってます(^^)
ただ、隠したり騙したりしたかったら、いくらでも出来そうで。。。(>_<)
ありがちで、奥様にはバレてますよ、あれがまるで当てはまらず、
最近再認識したのが、LX3がS120に代わっていたことに気付いてもらえませんでした(苦笑)
そのくせ、モノの良し悪しはわかる人です。
ヘタに性能の落ちる買い物はできません(..)
昔からのネガからのプリントが出来たなら、大きな価値だったと思うのですが。。。
デジタルプリントがこの二十年で大きく改善してくれたのは、不幸中の幸いとでも言いますか。
私は基本プリントするサイズがLから2L程度なので、フィルムのお金かかるところを覗けば、
不便も苦になりません(..ゞ
未撮影現像無料だったのですか、知らなかった。。。
私もベロ出しにしてます。
これも貧乏性だった名残で、途中のフィルムをカメラからカメラに移していたからです(>_<ゞ
やしお鱒、ですか。。。ほほぅ(^^)
安曇野の鱒もとってとっっってもおいしかったですよ♪
書込番号:20180364
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>日に焼けました(*_*)
開放感いっぱいですね。
家も売れて心配も無くなったので旅行に行きたいです。
羨ましい。
このところの東京は、もう鰯雲だったり、羊雲だったりで、お空はすっかり秋のようです。アップしたもののように木の葉も色づき始めて、まだ暑いながらも秋模様ですね。
>コダックのネガフィルム、もうおいそれと手が出ないお値段になってしまいましたね
ポートラ160も手持ちがあと2本なので、買い増ししなきゃと思いながら、高いな〜〜。
ベルビア&プロビアも買い足したいし、マクロを買う資金も残しておきたいし、出費だなあ。
>ミラーレスに手出しするなら、フジなのかなと思うのですが、
Dfが出る前に、E1を買いそうになった事があります。
でも色調が明るすぎて、どうしても踏み切れませんでした。その後クラシッククロームモードが追加されたのですが、Dfを買ってしまったので、FUJIとは縁がありません。
PRO2でアクロスモードが出て、ずいぶん評価を上げているようですね。
私は動画機能があるカメラが嫌いなのでやはり縁がなさそうです。
4Kなんかに電源使いたくない。
デジタルはもう買いそうもないのですが、
http://digicame-info.com/2016/08/ccdm-1.html
こんな物もありましたね。
KONOST ではないかって。でも、どうなんでしょう。
買えるような値段でも買いそうにないです。
いずれもKODAK GOLD 200
PSE9.0でレベル調整のみです
書込番号:20189097
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
8月 辛夷の実 EOS-1N+EF2428IS USM X-TRA400 |
8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F |
9月 水郷公園草刈り日和 EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
9月 ベンガルワシミミズクのヤマちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
あれ?テッチャン1948さんの最終書き込みのナイスが私が投下させていただいたの
だけ...また皆さん何処かにお出掛けでお留守ですかぁ...今夜辺りお帰りでしょうかぁ
...(´-`).。oO
●テッチャン1948さん
"アップ写真は2014年8月三島のクレマチスの丘"、こんなクレマチスの丘の赤バラ
でしょうか!しっとりと豊かな階調表現で、柔らかな花びらの質感まで伝わって
参りますね!(^_^)♪
>うちの場合は、アメリカスタイルで、お金の管理は全てわたくしです。そのかわり
>家内がこれだけ欲しいと言ったら、かならずどこかから捻り出すことになっています。
ウチと全く同じです!家にかかる各種税金や光熱費、生活費は家長のである私が全て
管理し支払っています。女房はパート勤めをしていますので、小金は持ってるみたい
で、自分の服や鞄などは自分で買ってるみたいですが、高い物や家電品などは私に打診
して来ます(^_^;)
>とりあえず女性関係もなにもないということにしていますので。お金が掛かりません。
実際はおありだけど、無い事にしてらっしゃると言う事ですね。私は無い事にしてた
けどバレてしまった過去があり、以来更に用心するようになりました...(゜∇゜ ;)エッ!?
>VCが問題ないということはアムド〜さんが狙っていたシフトぶれ補正も生きているのですね。
至近距離でのマクロ撮影では絞っても薄々深度で、例え1/焦点距離以上のシャッターS
と5軸手ブレ補正が効いてもピタッと止め切るのは難しいですが、角度ブレとシフトブレ
のWブレ補正の効果は、焦点距離の短いシグマの5028マクロEX DG キヤノン用と比較して
一目瞭然でした(^.^)♪
>私は9.0以降アップを見送り続けています。OSアップで使えなくなったら変えるしか
>ないですが。9.0をこのまま使いたい。
PSE14.0を導入してからだいぶ経ちますが、殆ど使わず9.0を使っています。OSアップ
での互換性ですが、現在我が家で稼働しているDOS/V機は5機ありますが、内4機がWin7
からWin10アップ組みですが、4機で従来使ってたアプリ全てで互換性に問題があったの
は今の所ありません。
>すこ〜し寒色系気味なのですが、そのなかに鮮やかな赤を出してくれます。
おおっ!まるでベルビア50のお話を伺ってるようです!(゚〇゚;)おおっ!
●金魚おじさんさん
"139+ディスタゴン28mmf2.8"、右にスペースを空けて、奥様?を配すフレーミングが
決まってますね!
"旨そう♪"、このオタマジャクシの群れのような小魚の大群は、"安曇野の鱒"の稚魚
でしょうか?ごっそり掬って鱒の唐揚げとか美味いだろうなぁ〜とか想像してしまい
ました(゜-、゜)ジュル
>もちろん視線入力で使いたいですが、マクロならそんなに気にしません。
やっぱりマクロゾーンでの撮影となると、どうしてもMFの方が勝手が良くて、そうな
るとファインダーの見えが大事になるので、マクロとなるとKiss7とかファインダー
視野の狭いカメラを持ち出しにくくなりますね(^_^;)
>デジタルと割り切ってキヤノンなのか。。。、なんて買えない妄想ふくらみます(+o+)
デジタルキヤノンもKDXやKissX2、G9、EOSM2にM3などちょっとは持ってても殆ど使う
事もなく電池切れたまま放置プレイ状態ですが、新しく出るEOS M5は何か良さげで
惹かれますが、これ以上放置カメラが増えてもしょうがないので我慢します(;~▼~;)
>連れてくる男性がいましたら、趣味の合う好青年だといいですね(?)
高校の時はBFも居たんですが、今は彼氏の話は全く無く、アニメヲタクやってます(^u^;)ハァ
年子の弟が居るんですが、こいつも彼女の彼の字も無く姉と同じでアニメとゲームヲタク
三昧やってます。このままでは我が家の跡取りが途絶えてしまうぅぅぅ...(;´Д`)ウゥ
>と、まずいタイミングで中古でレンズベビーを見かけてしまい。。。、
レンズベビーも結構種類がありますが、見つけられたのは何だろうなぁ...こちらの田舎
では、レンズベビーの中古どころか、新品の取り扱いも私が初めてだったと馴染みの
キタムラで言われました(^_^;)
>最近再認識したのが、LX3がS120に代わっていたことに気付いてもらえませんでした(苦笑)
カメラ趣味でも無ければ、"普通のコンデジ"で区別は付かないかもしれないですね。
家のは写真が好きであってカメラは簡単に綺麗に写れば良しの口なので、カメラの
違いは全く分かってないですが、さすがに色と数だけは分かってるみたいで、また
増えた?と言うのが女房の決まり文句です、はい...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>私もベロ出しにしてます。
>これも貧乏性だった名残で、途中のフィルムをカメラからカメラに移していたからです(>_<ゞ
そうなんです!私も一本のフィルムを3機のカメラで使うのも当たり前なもんで、
フィルムピッカーはあっても基本的にベロ残し巻き上げしてますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20194972
5点

ご、ご、ごめんなさぁ〜いm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
>テッチャン1948さんの最終書き込みのナイスが私が投下させていただいたの
>だけ...また皆さん何処かにお出掛けでお留守ですかぁ...
なんて書いておきながら、私めはナイス投下したつもりになってましたが、
やっておりませんでした!確認の為にナイスしたら、ありがとうございましたと
出て気付いた次第です(((( ;゚д゚)))アワワワワ
大変大変失礼失礼致しましたぁ〜お、お、お許しをぉ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:20195020
4点

みなさまこんばんは。
>テッチャン1948さん
>PRO2でアクロスモードが出て、ずいぶん評価を上げているようですね。
>私は動画機能があるカメラが嫌いなのでやはり縁がなさそうです。
最近ホンモノのACROS100を購入して使い始めました。
初めてのモノクロフィルムです。使ってみて,400も欲しい!と気づきましたが,NEOPAN 400 PRESTOが
亡き今となっては。。。。悲しい。もっと早くモノクロの良さに気づけばよかったー(T . T)
私も動画機能があるカメラは苦手です。パナソニックは応援していますが,4Kとか全く興味なしです。。
>アムド〜さん>金魚おじさんさん
>私もベロ出しにしてます。
>これも貧乏性だった名残で、途中のフィルムをカメラからカメラに移していたからです(>_<ゞ
>そうなんです!私も一本のフィルムを3機のカメラで使うのも当たり前なもんで、
>フィルムピッカーはあっても基本的にベロ残し巻き上げしてますΣ(^o^;) アヘッ
途中で巻き戻して,フィルムを入れ替えた場合どうして次のカメラで同じところまでぴったり
戻れるんですかぁ〜! 理屈がワカランです(^^; 毎度,37枚撮影できたり36枚だったりバラバラの
私には難易度高いかも!
しっかし,レンズベビーってすごいんですね! って,アムドーさんの腕がすごいのか!(^ -^)
金魚おじさんさんの
「139+ディスタゴン28mmf2.8」他,夏らしい作品!すっかり涼しくなってきたこの頃ですが,過ぎ行く夏を
思うと豊かな気分になり癒されます)^o^(
書込番号:20195617
4点

皆様こんばんは(^^)
秋もポツポツと。。。
先日、せっかく美しくなった159にとれない汚れがついて悲しんでいたのですが。。。
辛抱たまらず、禁断の車用ケミカルを使いました。
とれた。。。(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
旅行、行ける時に行っておきたいですよね♪
我が家のありがちですが、近年かみさんが忙しさのあまり、
遠くにお出掛けでもしないと休みが休めないと悲しい事情が。。。
動画、私も用無しなんです。。。(*_*)
使わない機能に払ったお金があると思うと虚しいですが、
そうでなくてもカメラには使っていない機能が色々あるかな、と諦めることにしました。。。
余談ですが、EOS-1DのVかWで悩んでいます(お金はまだありません♪)
性能としてはWがもちろん欲しいのですが、動画の無いVが魅力的(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
クスクス♪私も投下だけしてました(^^ゞ
ぬおぅ、フクロウ♪大好き\(^o^)/
可愛面白に写ってますね(^^)
皆様女性関係はゴニョゴニョ。。。
秘密の一つ男にはあるものさ♪(by村下孝蔵さん)
後ろ姿ですのでお許しを。。。(..)
稚魚といえば稚魚なのかもしれません、塩焼き小さいサイズくらいあります♪
これが、鮭くらいのサイズまで養殖されてまして見応えありました。ジュルゥリ♪
うちのかみさんの決まり文句も似てます。
これでカメラ何台?です(>_<)
まだ指折りで数えられます(>_<ゞ
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
モノクロ。。。、世界が深すぎて私にははまれませんでした。
あの赤暗い部屋の中で、ある意味非日常な。。。
私の場合は、最低でも一枚以上間をあけるので、枚数は減ってしまいます。
例えば10枚撮って巻き戻したら、12枚目から撮り始めますもので(+o+ゞ
癒しになれたと聞きますと、嬉しさ倍増です(..)
今回のお出掛けでもデジタルも使っていますが、
フィルムカメラを持ち歩くのは自分の幸せが増します♪写真撮影目的のデジタルも楽しんでますが♪
書込番号:20198699
4点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>最近ホンモノのACROS100を購入して使い始めました。
アクロス2本、プレスト1本 在庫あります。
でも、よほど覚悟を決めて、「いくぞ〜〜〜」と思わないと、まともなものは撮れそうにありません。
学生時代はカラーの方が少なかったし、金魚おじさんさんが仰る「赤黒の部屋の中で、非日常な」が普通だったのですが。
もうチョット落ち着いてから挑戦します。
金魚おじさんさん 今晩は
>余談ですが、EOS-1DのVかWで悩んでいます
デイイチの最高機種ですね。
白い鏡胴のLレンズでないと格好つかいないようで、近づけません。
でもEFマウントレンズのチェック用に中古のEOSデジカメを持ちたいなとも思っています。
アムド〜さんがもう予約しているかもしれないM5は魅力的かもしれないです。
アムド〜さん 今晩は
>ベンガルワシミミズクのヤマちゃん
会ってみたいですね。水郷公園で会えるのでしょうか?
そろそろ暑さも落ち着いてきたので遠出をしたいなと考えています。
西に行くか?北に行くか?
>角度ブレとシフトブレのWブレ補正の効果は、一目瞭然でした(^.^)♪
そうなんですね。悩む!
今日、コシナからNOKTON58mmの新型が発表されましたね。先白と先黒の2種あり、それにCPU付きでありながらカニ爪ありというクラシックさ。ただゴムローレットでないのがチョットです。
所有の物はゴムローレットです。
先白というのは魅力的ですね。クラシックNIKONのラインでたしかにDfに似合いそうです。
SLラインはFマウントしか出さないのですね。
今日、Amazonからベルビア100の5本パック、プロビア100Fの5本パック、ポートラ160の5本パックが届きました。ちょっと安心!
書込番号:20207669
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
8月 蓮花 EOS-1N+レンズベビーTwist60 X-TRA400 |
8月 公園のマリーゴールド EOS-3+EF2428IS USM Velvia100F |
8月 油蝉 EOS-3+レンズベビーTwist60 Velvia100F |
9月 ベンガルワシミミズクのヤマちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■カメラと写真がダイスキさん
>使ってみて,400も欲しい!と気づきましたが,NEOPAN 400 PRESTOが
>亡き今となっては。。。。悲しい。もっと早くモノクロの良さに気づけばよかったー(T . T)
現在GR1sにAcros100が詰めたままになっています。Neopan400PRESTは冷蔵庫の野菜室
上段にまだ2個在庫がありますが、期限は2015年12月に期日が過ぎていますが、冷蔵庫
保管のネガなので、数年は大丈夫だと勝手に判断しています(^_^;)
>途中で巻き戻して,フィルムを入れ替えた場合どうして次のカメラで同じところまでぴったり
>戻れるんですかぁ〜! 理屈がワカランです(^^;
私も金魚おじさんさんと同じで、1コマは間を空けているのでまず重ならないみたいです。
APSフィルムの時は、途中で取り出しても撮影コマのメモリーが記録されるようになって
いて再装填すると、一コマのずれずにピッタリ前回撮影コマ番の後から撮影出来るので
便利でしたが、ライカ版フィルムでは何の仕掛けもないのでそれは無理ですしねΣ(^o^;) アヘッ
>しっかし,レンズベビーってすごいんですね! って,アムドーさんの腕がすごいのか!(^ -^)
Twist60では3群4枚のテッサータイプの60oで、トイレンズみたいな仕様になっていたの
であまり期待して無かったんですが、CUFを介しても結構解像してますし、ボケも予想外
に良く、いい買い物をしたと喜んでいます(^_^)♪
■金魚おじさんさん
>余談ですが、EOS-1DのVかWで悩んでいます(お金はまだありません♪)
デジタルも40Dの上位機種を狙ってらっしゃるんですね!私は馴染みのキタムラの中古
コーナーで綺麗なEOS-1D Xがあったので少しグラっと来ましたが、デジの、それも重い
機種買っても全く使わずに棚に並ぶだけになりそうと思って踏み止まりましたアセ(;~▼~;)アセ
>秘密の一つ男にはあるものさ♪(by村下孝蔵さん)
早20代の時に既に一つ...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ Byワイフ怒りの鉄拳
>後ろ姿ですのでお許しを。。。(..)
奥様がスリムだと言うだけで羨ましく思ってしまいます(^_^;)
うちの女房は私より体重がぁ...(;´Д`)ウゥj
私は障害者ですが、毎日腹筋200回と腕立て伏せ100回、晴れていれば毎日20km、朝晩の
わんこの散歩で計8キロ散歩してるのでかなり締まってますが、女房ときたら...(;~▼~;)ハァハァ
>モノクロ。。。、世界が深すぎて私にははまれませんでした。
正気申しますと、現役時代は私もモノクロは殆ど嵌った事はありませんでした。仕事
がほぼポジオンリーだった事もあろうかと思いますが、先輩方のモノクロプリントの
展示即売会などに赴くと、その圧倒的な存在感に思わず財布を取り出して...σ(^◇^;)
■テッチャン1948さん
"まだ性格がわからず使い方模索中です。難しいです。"、これは前回と同じGold200
でしょうか?鶏頭の質感が豊かに表現されてますね!前後の鶏頭の色の違いもまた
綺麗ですね♪
>アムド〜さんがもう予約しているかもしれないM5は魅力的かもしれないです。
M2とM3も買ってからそれぞれ200枚程度しか撮影しておらず、バッテリーの充電が切れ
てる始末でして、これじゃM5を買っても同様かなと思っております。
>会ってみたいですね。水郷公園で会えるのでしょうか?
シベリアワシミミズクの零ちゃんにはもう3年位会えていません。ベンガルワシミミズク
のヤマちゃんに会ったのも殆ど同じ位のご無沙汰でした。超久しぶりでしたので、もう
少しモデルしてもらおうかなと思ったんですが、公園の中が人で混み合っていて、別の
場所に移動してもらうのも気が引けたので、お会いした場所で撮らせていただきました。
>SLラインはFマウントしか出さないのですね。
私のノクトンの初代のゴム巻きです。金属ローレットなって買い替えようかと思った事
もありましたが、写りは変わり無さ気だったので、そのままでした。
今度のSL IIsは、外観デザインだけでもうニコンファンはお買い上ですよね!Σ(^o^;) アヘッ
先白はシングルコートのS-Auto5014、先黒はマルチコートのS・C-Auto5014のイメージ
ですね!
フィルター径がニコンと同じ52mm径になったので、純正HS-7やHS-9が使えるのがまた
カッコイイですよね。HS-7はS・CーAuto5512に使ってますが、ちょっとデカ過ぎるので、
5014や5020に使ってるHS-9を使うつもりです。あ、予約はしてませんが、発売された
らすぐに先黒のS・C-Autoタイプを買うつもりです(^_^)♪
書込番号:20210201
6点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>これは前回と同じGold200でしょうか?
あいたた〜〜〜失礼いたしました〜〜〜
やっちゃいました。
写真のEXIFには入れたのですが、本文に書くのを忘れてしまいました。
実は、Sigma 70mm EX DG Macro EFマウントを買ってしまったのです。
それでEOS-3とGold200で試し撮りしたものです。
次回はリバーサルで撮ってみます。
中古安物のEF75_300 F4-5.6III USMも手に入れて、
これでEFマウントもいちおう揃ったのでEOS-3がメインになりそうです。
ほんとにF100、F3を持ち出していないですね。
>発売されたらすぐに先黒のS・C-Autoタイプを買うつもりです(^_^)♪
私はS-Auto 50mm F1.4 をもっているので、同じ先白を買いたいなと思っていますが、ちょっと買い過ぎなので当分は我慢でしょうか。
金属スプリングフードはHS-1(50mmF1.4用)、HS-4(105/2.5・135/3.5・105/4用)、HS-8(Ai 105mm F2.5の付属品)型番なし(Q Auto 135mm F3.5の付属品)を持っています。
アップ写真は
FE S-Auto50mm F1.4 HS-1 レンズキャップもスプリング式
F3 NOKTON58mm F1.4 専用フード
書込番号:20214644
3点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
台風16号が上陸すると、6回の上陸で2番目に多い年になるそうです。
不順で綺麗に晴れる日が少ないですね。
先日のリバーサルができてきました。
1週間は雨や曇り続きだそうですが、その後は晴れそうとのこと、期待しましょう。
EOS-3 と Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
フィルムは PROVIA 100F です。
一部付属のクローズアップレンズを使っています。
書込番号:20218391
3点

皆様こんばんは(^^)
台風地震雨と、災害被害多くダメージも溜まっていそうで、心配もあります。
出掛ける時は慎重にいこうと思います(..)
めっきり涼しくなりましたね。
西もイイ♪北もイイ♪
とりあえず月末に九州行くことになりましたので、楽しんでまいります(^^)
ほほぅ。これがコシナの新発売されたレンズですか。。。欲しい人にはたまらなそうですね(^^)うらやましい(^^ゞ
ちょっと前に、どちらだったかヤシコンマウントの標準レンズが発売されて、頭グワングワンしていたのですが、
金額が倍くらいになります(*_*)
冷静になれました。。。(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
後半の写真、シグママクロかと思ってしまいました。びっくりです(>_<)
クローズアップレンズが付属?でこんなに綺麗に撮れるのですかっ♪♪
私は150〜200のマクロレンズを購入するのに、下取りでEF200mmf2.8LTを手放すつもりでいるのですが、
これは考え直した方がいいかもと思い始めました。。。(..)
私もやはり1Dの外観は気が引けてしまうのですが。。。
40Dでの撮影はMFでの使用も多く、動きモノ撮影では置きピンです(>_<)
サブとして動きモノ用に使いたいと思うのですが、縦位置グリップがいらないもので、
買えないうちに悩んでおります。。。
M5気になりますね(^^ゞ
私はM3が安くなるかななんてのも気にしてます(..ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
24mm、ボケよし描写よし、見ていると欲しくなります(>_<ゞ
24mm域はコンデジでと思いもしましたが、ボケもいいですね。。。
もともと二台持ちしたくて40Dのサブが欲しいのです。1D相手だとサブは逆?
M3も考えているのですが、もう一台の大きな理由が動きモノを撮りたいので、
そうすると-1D系か7DU、
今年の大きなお出掛けが九州になりましたもので、動物撮影はなさそうですので、
あわてずじっくり考えます(..ゞ
うっ、スリムに見えるのでしたらよいのですが。。。話すのがはばかる事情もありまして(..)
しかしアムド〜さん、締めてますねっ♪
私もビール腹を締める為、この数年ジムにかよっております(^^)
映画のポニョが流行った頃、かみさんにたるんだ腹をぽーにょぽにょされ、気合い入れました(苦笑)
書込番号:20225070
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
8月 蓮花 EOS-1N+EF2428 IS USM X-TRA400 |
8月 舟溜まり EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
9月 ベンガルワシミミズクのヤマちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
9月 クーちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
今朝も雨降り...ザーザー///个o(・ω・。)o///雨
わんこ達にカッパ着せて散歩しようとしたんですが、わんこも出掛けたくない
様子なので散歩は中止し、餌あげてナデナデしてあげてから、滅多にしない部屋
の片付けしました(^_^;)
話は変わりますが、新しい書き込みをするにあたり、前の書き込みを見直して見る
と誤字脱字誤文が多くて我ながら呆れます(´ヘ`;)ハァ
昼間の書き込みはさすがにしらふですが、夜の書き込みは100%酒が入ってます。
主治医には、週に何日かは休肝日を設けるようにと言われてますが、実際は365日
夕餉の時に飲んでます。今夜はそば焼酎「雲海」と梅酒でした(*^Q^)c[]プハァ〜♪
◆テッチャン1948さん
>実は、Sigma 70mm EX DG Macro EFマウントを買ってしまったのです。
Macro7028 EX DGですね!EFレンズがまた一本増殖ですね!(^O^)♪
私は弟分のMacro5028 EX DG(EFマウント)を持ってますが等倍撮影は出来るんですが
ワーキングディスタンスがちょっと使い辛くて7028が欲しいなっていつも思うんです。
で、一度Macro5028を着けて撮影し始めても、何か調子が出なくて同じくEFマウント
のタムロン172EかF017に入れ替えるパターンに...(;~▼~;)
>中古安物のEF75_300 F4-5.6III USMも手に入れて、
>これでEFマウントもいちおう揃ったのでEOS-3がメインになりそうです。
EF75_300 F4-5.6III USM、これがまた意外に普通に綺麗に写るんですよね!(^_^)♪
とは言え実際300mm使おうとなると、ついEF70-300mm F4-5.6 IS USMを持ち出して
しまいますが、このL無しの方に新型が発表されて、殆ど望遠を使わない派なのに
ちょっと気になってます(^_^;)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-09/pr-ef70-300-f4-56-is-ii-usm.html
>ほんとにF100、F3を持ち出していないですね。
私も基本的にはニコンがメインだと思ってるんですが、実際に使ってるのは圧倒的
にキヤノンが多く...レンズもEFレンズの増殖が顕著で...アセ(;~▼~;)アセ
>FE S-Auto50mm F1.4 HS-1 レンズキャップもスプリング式
以前あった光沢有りタイプのフードですね!今のフードは艶消しタイプになってい
ますが、私は光沢有りタイプの方が好きです。
>F3 NOKTON58mm F1.4 専用フード
ラバー巻きも金属ローレットも従来のNokton5814は専用フードか社外の汎用フード
の選択しかなかったですが、新型Noktonは52mmになり、純正ニコンMFレンズで使って
たHSシリーズが使えるのも嬉しいですよね!(^_^)♪
>一部付属のクローズアップレンズを使っています。
コシナのレンズの一部にはクローズアップフィルター付属のものが幾つかありますね。
このアポランターもそれが付属しているレンズなんですね!それにしてクローズ
アップフィルターでこれだけの近接撮影が出来て、本家マクロレンズも顔負けですね。
◆金魚おじさんさん
>ほほぅ。これがコシナの新発売されたレンズですか。。。欲しい人にはたまらなそう
>ですね(^^)うらやましい(^^ゞ
見た瞬間欲しくなりました!Σ(^o^;) アヘッ...予約はしない事にしましたが、発売
されて遅くとも一月以内に注文するつもりです(^_^)♪
>ちょっと前に、どちらだったかヤシコンマウントの標準レンズが発売されて、頭
>グワングワンしていたのですが、金額が倍くらいになります(*_*)冷静になれました。。。(..ゞ
コシナ製ですか?今はヤシコン機材持ってませんが、興味だけはありありです(^_^;)
>M3も考えているのですが、もう一台の大きな理由が動きモノを撮りたいので、
>そうすると-1D系か7DU、
動体、動態撮影ならやっぱり1D系だし、APS-Cなら7DIIが鉄板ですよね!購入された
らすぐに使用レポお願いします!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
私も新型デジを欲しくない訳じゃないんですが、多分買っても宝の持ち腐れになる
のが明々白々なので自制してます(^_^;)
>うっ、スリムに見えるのでしたらよいのですが。。。話すのがはばかる事情も
>ありまして(..)
そう窺うと余計にお聞きしたくなりますκ(`・´)κケケケ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
>私もビール腹を締める為、この数年ジムにかよっております(^^)
(゚〇゚;)おおっ!それは気合いが入っておられますね!私は家でのお気楽筋トレ用
にワンダーコアを使ってます。楽に出来る為のスプリングは外して少し負荷を
掛けて使ってます(^_^)♪
書込番号:20228260
6点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>クローズアップレンズが付属?でこんなに綺麗に撮れるのですかっ♪♪
私のへたくそよりも以下のレビューをご覧になってください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/350114.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/05/5326.html
とは言え、生産中止になって久しいため、新品は多分ありません。
中古は初期のシルバー型(Fマウントはカニ爪あり)とリバイスされた黒のものがあります。やはりFマウントのものが多く、EFマウントはめったに見ません。
わたくしも、もともとAi-sの黒の物を持っていた(これも美品中古購入)のですが、今回偶然通りかかりにEFマウントを見つけて、即クリックしました。
幸運を感謝。
今Mapさんにめずらしく中古が4本でていますね。めずらしくEFマウントもあります。CAMERA fan 見てもこの4本しか出ていません。
最短撮影距離 :0.5m(専用クローズUP装着時/0.5~0.32m)
最大撮影倍率 :1:3.5(専用クローズUP装着時/1:1.8)
ですので等倍ではありません。
金魚おじさんさんに返信書いていたら、アムド〜さんが書き込んでる〜〜。
アムド〜さん 今晩は
>EFレンズがまた一本増殖ですね!(^O^)♪
実はISなし非Lの75-300も密かに買って増増殖なんです。
ISなしですので、苦労します。三脚忘れないようにしないと。良い機会なので自由雲台ではなく、水準器付きの雲台を買いました。
>Macro7028 EX DGですね!
そうです。長さが2倍になる例のやつです。
こちらも偶然通りかかりにEFマウントを見つけて、即クリックしました。
生産終了していますし、皆さん手放さないのでめったにお目にかかれません。
こちらも幸運を感謝。
90mmと70mmを手に入れたので、多分272EのEFマウントは買わないでしょう。
NIKONマウントでもっているのでF100でトロボケを楽しみます。
買うとしたらF017ですね。
>新型Noktonは52mmになり、
コシナ憎いですね。くすぐります。
>クローズアップフィルター付属のものが幾つかありますね.
ULTRON 40mm ですね。こちらもFマウントでもっています。
ドーム型フードに専用のクローズアップレンズ。90mmもこれと同じで、ドーム型フードにクローズアップレンズです。フロントレンズカバーが39mmです。純正はなくすと買えませんので、別の39mmが必要になります。39mmってライカ用しかないみたいです。NoBrandのライカ用を買っています。
前回と同じ
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus(EFマウント)
PROVIA 100F
です。
書込番号:20228548
5点

皆様こんいちは(^^)
なかなかカメラ持ち出せず。。。
昨日は、金魚仙人のおじいさんに会ってきました。今年で97歳だそうです\(^o^)/
こうしてお会いできることに幸せ感じつつ、金魚二匹譲ってもらってきました(^^ゞ
金魚仙人様のご自宅の近所に、お気に入りの酒屋さんがありまして。。。
かみさん同行だと買ってもらえるのです(^^)久しぶりの日本酒♪
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
呑んでますくゎ〜、撮ってますね(^^)
ツーショット、いいなぁ(^^)
ふと昔を思い出したのですが、残りフィルムで愛猫を撮るとピンボケが多かったような。酔っていたからです(>_<)
この70-300の新型ズーム、買わないぞと思っていても気になってしまいますアセアセ(笑)
ちゃんと覚えてなかったので調べてみました。
これです♪KISTAR 55mm F1.2
http://kinoshita-optical.com/ready/kistar_55mm_f1-2
これは買いたい。。。
フィルムでも、アダプターで40Dでも味わってみたい(..ゞ
1DWか7DU、動きモノをたまに撮るとしても置きピンしかしたことのない私には憧れ♪
今回お出掛けが北海道になるもしれなかったので、俄然欲しくなってしまったのです。
北海道はまたいつかにしたので、二台持ちもいつになるかわからなくなりましたが。。。(..)
うちのかみさんのことなどで御心配かけてしまう書き込みして申し訳ありません(..)
ひたすら忙しい人で、食べ物に気をつかう余裕もない状況でして(哀)
身体壊さないか心配なのです。。。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
初めてのマクロレンズが52BBだったからか、私の使い方ですと狙って等倍使うことはめったにないもので、
1/2倍撮影でも十分です。
といっても、一番魅力的なのはその作りですね♪
実際手にして質感を味わってみたい。。。(..ゞ
リンクを見ましたら、ペンタックスでの使用で露出オーバーになる旨の説明がありました。
相性みたいなもんでしょうか、難しいですね。。。
書込番号:20237017
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>一番魅力的なのはその作りですね♪実際手にして質感を味わってみたい。。。(..ゞ
質感はいいですよ。重厚なMFの作りです。ガラスが入っているなという重さです。
先日からアップしているPROVIA 100Fでの画像は天気がよくないので発色はぜんぜんダメですね。すか〜〜と晴れてくれないですかね。
それで、フォトキナでフォクトレンダーはEマウントのマクロアポランター65mmF2を出してきましたね。Eマウントは超広角を出していたので、幅広く揃えるのでしょうか。
この65mmでAPOレンズの象徴であるレンズ先端の赤、緑、青のラインが復活しています。でも先白でないと映えないと思うのですがいかがでしょうか。
アポランター90mmは初期の型がこの先白に三色のラインでした。私の持っているリバイス版にはないのです。でもリバイス版は先黒なのでなくて正解と思っています。
現在SLラインはNOKTON58mmとULTRON40mmのFマウントのみになっています。
もしかしたらラインの再編成があるのかもしれません。ちょっと期待です。
今日はちょっとお日様がでましたね。
それで買い物ついでにお散歩しました。今日のテーマはSigma70mmのテストです。
でも久しぶりのちょっと良い天気で、公園は混んでいました。それでいつもの公園は駐車場に入れませんでした。
やむなく別の駐車場の広い公園へ。でもこちらはあまり整備されていないので撮る物は少なめでした。
EOS-3にSigama70mmMacro、PORTRA160
D200にSigma50mmMacro、仕上がりをニュートラルで
撮り比べです。
Sigma28mmも持って行きましたが使いませんでした。
明日も都心にお出かけなので、同じ物で撮るつもりです。
書込番号:20238208
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
毎晩飲んでるアムド〜ですが、昨夜は女房と娘と三人でダイニング居酒屋で食べて
飲んで酩酊して帰宅しました。何杯も飲んで酩酊している中で、一番美味く感じた
のは鍛高譚のロックで、店を出る前に2杯飲みました(^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
勿論勘定は全部私持ちです(`。´) キッパリ!
●テッチャン1948さん
マリーゴールドのたおやかな花びらの質感がありありと表現されてますね!(^o^)♪
"まだ現像に出していないので、デジイチの画像で失礼します。"、これはまるで
海中生物のような佇まい!これは何と言う花でしょうか?教えてタモレ〜ー●●ー
>中古は初期のシルバー型(Fマウントはカニ爪あり)とリバイスされた黒のものがあります。
初期には、Aiレンズのようなカニ爪があるものがありましたですね。いつの間にか
爪がなくなってしまいました。非Aiで使う方が殆ど居なくなってしまったとは言え
ニコン遣いにはやっぱり爪があった方がしっくり来るんですよねぇ...Σ(^o^;) アヘッ
>やはりFマウントのものが多く、EFマウントはめったに見ません。
MF操作ってだけでも、EOS機で使うイメージは薄いですよね(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>90mmと70mmを手に入れたので、多分272EのEFマウントは買わないでしょう。
>NIKONマウントでもっているのでF100でトロボケを楽しみます。
そう言えばF100暫く使ってないなあ〜と思い電源入れてみましたら、エネロープの残量
がまだあっていい音聞かせてくれました(^_^;)
>買うとしたらF017ですね。
いいですよぉ〜F017...是非お仲間にぃ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり♪
●金魚おじさんさん
"LX3にて"、 "作例?"
>金魚二匹譲ってもらってきました(^^ゞ
>金魚仙人様のご自宅の近所に、お気に入りの酒屋さんがありまして。。。
金魚ちゃんと差し向かいで大吟醸 楯野川で一献ですか!(゜-、゜)ジュル
>ふと昔を思い出したのですが、残りフィルムで愛猫を撮るとピンボケが多かったような。
>酔っていたからです(>_<)
私も酔ってる時に我が家の猫を撮った事が何度かありますが、AFでもMFでも全部没
でした。酩酊してると体が揺れっぱなしになってるみたいですΣ(^o^;) アヘッ
>この70-300の新型ズーム、買わないぞと思っていても気になってしまいますアセアセ(笑)
現行レンズは合焦の時にガコガコ煩いし作動クリアランスが広くてやる気失せるし
絞っても解像感が緩いしあまり持ちだす気にさせてくれないレンズですよね(^_^;)
となると、望遠は殆ど使わないのに新型が気になります...(〃´o`)=3 フゥ
>これです♪KISTAR 55mm F1.2
リンク先拝見致しましたら、
>1970年代日本の名機、富岡光学製の大口径標準レンズ55mmF1.2を現代のエコ材料で再現。
何と私が愛して止まない富岡光学の名前が!EFマウントがあったら勢いで買ってしまった
やもしれません。ヤシコンマウントのみで良かった良かった...(´・_・`)ん?(^_^;)
>ひたすら忙しい人で、食べ物に気をつかう余裕もない状況でして(哀)
うちのなんか私より小さいのに、筋肉質で重い私よりも重く...当然オデブで(^_^;)
その割にはあまり食べる方でなないんですが、水飲んでも太るとほざく始末で(-д-`*)ウゥ
書込番号:20247070
6点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>これは何と言う花でしょうか?教えてタモレ?
この花の横にちゃんと表示がありました。「トネアザミ」でした。学名もしっかり下記のように記されていました。
みんなの花図鑑 より
タイアザミ(トネアザミ) [大薊]
名前の読み たいあざみ(とねあざみ)
学名 Cirsium nipponicum var. incomptum
分類 キク科 アザミ属
ちなみに国語辞典では、
おお‐あざみ【大薊】おほ‐
キク科の一年草。高さは1メートルにもなる。葉はアザミに似て大きく、つやがあり、乳白色の斑紋がある。初夏、紅紫色の花をつける。南ヨーロッパ?北アフリカ?アジアの原産で、観賞用。マリアあざみ。
とありました。
昨日も今日も結局カメラは持たずに家内のお出かけにお付き合いでした。
でも、実はとあるお店で、またSigmaのSuperWide II 24mmF2.8を見つけてしまいました。前回の物より綺麗ですし、AFもちょっと騒がしいですが動きます。それでありがたく申し受けてしまいました。なんて言いましても最短撮影距離18cmですので。お安いですから持っていて損はないかなです。
>9月25日 野島崎公園
いずれも24mmにPLが効いていますね!!!
コンパクトなSuperWide II 24mmF2.8にPLつけて撮ってみよう!
新しい画像がないので、またD200とSigama50mmF2.8Macroで失礼します。
SSが1/30以下になるとISOを上げる設定にしています。今日の画像はかろうじて1/40なのでISO100です。前回のトネアザミは1/30でISOは220でした。
しっかりした雲台を手に入れたので設定も見直さないと。
次回はEOS-3とSigma 70mm F2.8 Macro と F-100にTAM272Eで撮り比べしてみようかなと思っています。
もちろんSuperWide IIもお供に。
書込番号:20247561
4点

皆様こんばんは(^^)
九州に来ています♪もう今晩が最期の夜なのですが。。。
観光で来るのは初めてなのですが、正直九州、なめてました(>_<)
飛行機移動なものでフィルム機おやすみなのですが、フィルムで撮りたくなるような被写体が多々。。。
無事帰りましたら、返信と併せてまた書き込みたいと思います(..)
書込番号:20256098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
Sigma 70mm EX DG Macro で撮ってみましたが、
難しいですね。
フォーカスが薄いので、苦労します。
最初ですので、ぴしっとしない状態を量産しました。
なにしろ沢山撮って慣れないと。
金魚おじさん 今晩は
九州のお写真お待ちしています。
楽しみです!
EOS-3とSigma 70mm EX DG Macro
PORTRA160
です。
書込番号:20260064
5点

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
昨夜リーバイスの直販サイトを見てたんですが、実店舗検索とあったので茨城で検索
したら、アミアウトレットの一店のみでしたので、早速今日行って来ました。
目的はスリム型のジーンズです。チャリに乗るとき右足首が嵩張らないようにバンド
をするんですが、スリム型ならそれが無くていいのですが、現在持ってるスリムタイプ
の2本ともお尻が直に破けそうなので、急ぎ補充に(^_^;)
可愛くて気だての良い店員さんの接客で気分良く買い物が出来ました。元々2本買う
つもりでしたが、何処かの紳士服みたいに3本買ったら一本オマケセールとかで当然
3本買いました(^.^)♪
■テッチャン1948さん
>新しい画像がないので、またD200とSigama50mmF2.8Macroで失礼します。
たわわなオッパイ型(^_^;)の実の集団も綺麗ですが、背景の淡い集団の玉ボケがまた
何とも趣きがあっていいですねぇ〜!(゚〇゚;)おおっ!
"Sigma 70mm EX DG Macro で"、柔らかい前ボケが効いてますね!
>フォーカスが薄いので、苦労します。
寄れば寄るほど薄くなって、血液が流れる僅かな動きでさえ深度に影響してしまう
かのような薄さを感じますよねΣ(^o^;) アヘッ
>「トネアザミ」でした。
詳細が説明とご解説を誠に蟻が糖御座いまぁ〜っす!m(_ _)m
確かにそうご説明願うと、確かにアザミっぽさがありますね!
>実はとあるお店で、またSigmaのSuperWide II 24mmF2.8を見つけてしまいました。
>前回の物より綺麗ですし、AFもちょっと騒がしいですが動きます。
2個目のSuperWideII2428ですか!いいですねぇ〜!(゜-、゜)ジュル
私はニコン用のMFMiniWideII2828しかないので、何処かでMFでいいから2428に出会い
たいと思っているんですが、とんと出会いがありません(〃´o`)=3 フゥ
■金魚おじさんさん
AX板をいつも拝見させていただいているので九州に出掛けてらっしゃるのは存じて
おりましたよぉ〜!しかし今夜は沖縄に台風が来ているようで、九州も心配ですね
被害無くご帰還されますようにぃ〜<(_ _)>
>飛行機移動なものでフィルム機おやすみなのですが、フィルムで撮りたくなるよう
>な被写体が多々。。。
あれま!銀塩機はお留守番でしたか!o(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
ではデジタルのお土産写真を楽しみにお待ち申します!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:20262140
6点

皆様こんにちは(^^)
阿蘇山噴火のニュースを聞き、他で書き込んだコピーですがすみません(..)
白川温泉でのちょっといい話、またいつか書こうと思ったのですが。。。
書くのに間が空いてるうちに阿蘇山が噴火のニュースを聞きまして、余談ばかりですがすみません(..)
温泉宿の従業員の方が、もっと被害の大きかった地区へ交代で出掛けたと話されていました。
私も共感を覚え、今回九州へ出向いたのも活性してにぎやかしになって欲しいとの思いもあります。
地震、大雨、火山と災難続きで、少しでも早く心休まる日がくるのを願うばかりです。。。
私は楽しんで帰ってきましたが。。。
近年災害が多く、何と言って出来ることも無いのが歯痒いですが、
カメラ持って出掛けて買い物するのも良いかも、と遊びながら自己満足しています(..ゞ
気付けばこちらのスレも残り少ないですね(>_<)
私にしてはびっくりなくらい写真撮ってきたのですが、出来るだけ良さ気な写真選んでおじゃまします(..)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
緑の玉玉から白光の玉玉へ広がっていくような、
この写真素敵です♪
最近ちょこちょこと晴れを見ることが多くなってきました♪
しかし公園、混んでましたか(*_*)
私もある休日、天気良くて出掛けようとしましたが、あとから日曜日だと気付き、
人混み苦手でそのまま寝直しました(*_*ゞ
FDの時代にシグマ28mmf1.8を使っていまして、好んで使っていました。
んが、借り物だったのにしばらく借りっぱなしだった不届きものです(>_<ゞ
今は24mmが気になってしまいます。。。
そんな出逢いが私も欲しいです(^^ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
すんごい青?藍?が綺麗にでてますねぇ。。。海や山、空気の綺麗なとこの醍醐味を感じます♪
フィッシュアイでのカメラマンさん、近すぎて緊張されなかったでしょうか(^^)
しかし九州、たらふく飲みました\(^o^)/私の懐からはお金出ないのですが(^^ゞ
と、帰ってきてから、新しく出迎えた金魚ちゃんに名前付けました。
大きな方をウズメちゃん♪小さな方をゴルコちゃん♪に決まりました(^^)
MFレンズをEOSで使う、イメージ薄いですよね。デザインからなのか。。。
んが、これがまた、40Dにヤシコンの組み合わせは大のお気に入りなのです♪
T90を思い出せばFDレンズも似合いそうと思うのですが、アダプターが補正レンズ入りになるのがいただけなく、
やっていません(+o+)
>これです♪KISTAR 55mm F1.2
リンク先拝見致しましたら、
>1970年代日本の名機、富岡光学製の大口径標準レンズ55mmF1.2を現代のエコ材料で再現。
何と私が愛して止まない富岡光学の名前が!EFマウントがあったら勢いで買ってしまった
やもしれません。ヤシコンマウントのみで良かった良かった...(´・_・`)ん?(^_^;)
何故ヤシコンになったかの説明は忘れてしまいましたが、どうやらアダプター使用を前提で、α7アダプターとセット売り(>_<)
EOSにも、似合うだろうなぁぁぁぁ。。。(..)
可愛くて気だての良い店員さんの接客、
買い物がすすむパターンですね♪大事です(^^)
書込番号:20280062
5点

皆様こんにちは(^^)
写真、えらそうに選ぶという程のモノもなく。。。、でもこの写真は外せなかったです(..ゞ
TVSデジタルを入手後、なんとなく懸念していましたのが、
お気に入りの40DとEFSパンケーキに画角がほぼ被ってしまい、出番が減るかな。。。と心配していました。
意外とそんなこともなく楽しめることが今回わかりました(^^ゞ
しばらく前に購入お知らせしていました、可変式?の拡大アイピースの安物ですが、
外側1/2は歪んで見づらいというアレでしたが、
EOS-3や40DならAFピント合わせで使えるかもと試してみまして、結局は使い辛くて諦めます(*_*)
セットで入っていた第三の目的のアダプターだけ活用します♪
書込番号:20295011
4点

カメラと写真がダイスキさん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
とうとう190まできましたね。
すばらしい!\(^O^)/
200番はぜひスレ主様で閉めて頂きたいですね。
アムド〜さん 今晩は
>2個目のSuperWideII2428ですか!いいですねぇ?!
なかなか快適です。
SuperWideIIと70mm Macro とともにD200にSigma50mm Macro をつけて、最近のお気に入りです。
金魚おじさん 今晩は
>緑の玉玉から白光の玉玉へ広がっていくような、この写真素敵です♪
ありがとうございます。
狙ったとおりにできると気持ちよいですね。
>40D+EFS24パンケーキにて
なつかしいマツダのオート三輪!
子供の頃はよく見ましたね。職人さんの足でしたか。
重い物載せて曲がるのは慎重にですが。
6日のリバーサルができてきました。
EOS-3にベルビア100
SuperWideII24_28と70mm Macro
です。
書込番号:20303198
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月 季節外れですが芍薬の花 FE2+Ai-sMicro5528+Lomo100 |
9月25日 ローズマリー公園(道の駅) EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 ローズマリー公園(道の駅) EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 ローズマリー公園(道の駅) EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
前回の書き込みから早2週間も経ってしまいました。ちょっとの間のような気がします
が、またプチご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
休肝日無しで毎日晩酌している私ですが、今夜はいつも以上に酩酊しております。
毎度の事ながら、誤字脱字脱肛ががありましても広い心でご容赦をぉ〜m(_ _)m
●金魚おじさんさん
お帰りなさいませぇ〜m(_ _)m
"S120"、狛犬の上に可愛いネコちゃんが!っと思ったら、これは牛さんでしょうか?
>気付けばこちらのスレも残り少ないですね(>_<)
色々とお世話になっているこのカメラと写真がダイスキさんがお建てになられたスレ
次スレは、私めが務めさせていただこうかと思っておりますm(_ _)m
>すんごい青?藍?が綺麗にでてますねぇ。。。
蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m ポジのような深みはありませんが、ネガでもPLの
効用はしっかりありますね(^_^)♪
>と、帰ってきてから、新しく出迎えた金魚ちゃんに名前付けました。
>大きな方をウズメちゃん♪小さな方をゴルコちゃん♪に決まりました(^^)
(゚〇゚;)おおっ!新しい金魚ちゃんの家族ですね!ゴルコちゃんは、ゴルゴ13からで
しょうか?私事ですが、本日我が家でも仔猫が1匹生まれ、新しく家族に加わりました。
てん子の子供なんですが、前回が2匹で今回が1匹。猫とは思われない程出産数が少なく
まるで人間の様...これで打ち止めにして避妊手術を致します。さて、名前を何にしよ
うかぁ...う〜ん( ̄〜 ̄;)
>MFレンズをEOSで使う、イメージ薄いですよね。デザインからなのか。。。
今A-1にフィルムを詰めて何日かチャリ散歩に連れ出したんですが、EOS-3のAFに慣れ
てしまって、MFがどうにも決まらなくて...A-1にも視度補正レンズを用意しなくては
ならないようです(´ヘ`;)ハァ
>何故ヤシコンになったかの説明は忘れてしまいましたが、どうやらアダプター使用
>を前提で、α7アダプターとセット売り(>_<)
>EOSにも、似合うだろうなぁぁぁぁ。。。(..)
そ、そ、そんなぁ...(゜-、゜)ジュル。。。ゴクリ。。。
"40D+EFS24パンケーキにて"、マツダオート三輪!ちょっとスピード出してコーナーを
回ると、背負い投げのような角度で横転するんですよねΣ(^o^;) アヘッ
家のオヤジがマツダのキャロルを乗ってて、マツダには何か思い入れがあります。今
家で乗ってるのはマツダOEMの日産ラフェスタです(^_^;)
>お気に入りの40DとEFSパンケーキに画角がほぼ被ってしまい、出番が減るかな。。。
>と心配していました。
予約して買ったEF-S2428ですが、買ったばかりの時にちょっと使っただけで、お蔵入り
になってます。使ってあげねば...(;~▼~;)
●テッチャン1948さん
"6日のリバーサルができてきました。"、やっぱりポジの鮮やかさとコントラストは
ネガとは別格ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>SuperWideIIと70mm Macro とともにD200にSigma50mm Macro をつけて、最近のお気に入りです。
ニコンとキヤノンでシグマのマクロEX DGコンビですね!私はニコン用ではシグマの
専用マクロは持ってなくて、何処かで中古を見つけたら即買するつもりなんですが
出会いがありません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:20305398
5点

皆様こんばんは。
>テッチャン1948さん
こちらのスレッド,もう200回間近とは,,,,
なんだか遠い目になってしまいます。
書き込み200件で一旦スレッドは閉まるのですね。知りませんでした(^^;
僭越ながら200番目はぜひ皆さんへのお礼を一言述べさせて頂きたいな,と思いました。
>アムド〜さん
早くも次ぎスレの予定が!
アムド〜さんが立候補してくださるなんて,頼もしいです。
ゆるゆると続いてきたこの板ですが,とても楽しみです。
明日は始発に乗って山口県に旅に出ます。
山口県は私が学生時代を過ごした思い出の土地です。
お供のカメラは二台。フィルムはネオパンAcros,フジX-tra400,フジNatura1600,JCH street pan400
以上を計11本用意しました。
行ってきまーす!
書込番号:20306278
5点

皆様こんばんは(^^)
皆様のEOS- 3出撃の報を聞き、私も先週二度の出撃の機会を得たのですが。。。
一度目は電池2個が使用不可、二度目は予備フィルム忘れ、
自分で情けなくも悲しい。。。(..)
ゆるゆると(^^)こちらでのやり取りが楽しく、終わってしまうのがさびしく思っていたところでしたが。。。
>アムド〜さん、ありがとうございます(^^)
楽しみが続くと思うと嬉しです♪
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
EOS-3活躍ぶり、いいですね♪
電池2個がダメだった時には、もうダメかと思いましたが、
自宅に帰り三つ目の電池入れたところで正常作動でした(>_<)
MAZDAのオート三輪というのが通り名??なのですね♪
私にはリアルタイムではなかったです(^_^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
一昨日、八戸で飲んでました♪
むちゃくちゃ美味しかったです(^^)徹夜明けもあり泥酔。。。
芍薬の花、色も濃く存在感すごいですねっ。
私はごくふつーの芍薬の写真しか撮ってないです(>_<)
このネコちゃんが、このあと助けあげたらえらいことに。。。(>_<)
他にもナマズもいました。女性に人気の神社だそうです。
てん子さんは確かに少ないですね。。。
私の接してきたネコは、やきもちやきが多かったです。てん子さんの避妊手術が終わったら、またかわいがりですね(^^)
名付けは難しい。。。
うちのゴルコちゃん、結婚十三周年なものでゴルゴ13からと気付いてもらえて嬉しかったのですが。。。、
かみさんは、高千穂のチホちゃんと名付けたいのだそうです。
近日家族会議(>_<)
オート三輪、そんな楽しい転び方するのですね(激笑)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
楽しい時間をいただき、感謝いっぱいです(..)
またゆるゆると(^_^ゞ
ところで。。。
地震は大丈夫でしたでしょうか?
山口旅行の気合いを読んだ時は楽しく思っていたのですが、
方面が近いですし、気になりました(..)
カメラ二台は何だろう??と思いつつ、
私が予備フィルムを忘れたのは、言い訳ですがバッグを移し替えたもので。。。
11本フィルムあったら楽しかったろうなぁと羨ましがったり(..)
書込番号:20325709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
9月25日 野島崎 厳島神社 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 朝日と夕陽の見える岬EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月27日 曼珠沙華 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月27日 曼珠沙華 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●カメラと写真がダイスキさん
>早くも次ぎスレの予定が!
まだレス満了前ですのに勝手に名乗りを上げさせていただき、失礼致しましたm(_ _)m
私は以前は結構書き込みしてたんですが、今は遅々として進まないので、進行の速いスレ
では皆さんにご迷惑をお掛けしてしまう可能性が高いと思いますが、EOS-3のスレなら今
までのレスの流れから見ても大丈夫なのではないかと思った次第です(^_^;)
>明日は始発に乗って山口県に旅に出ます。
>山口県は私が学生時代を過ごした思い出の土地です。
>お供のカメラは二台。フィルムはネオパンAcros,フジX-tra400,フジNatura1600,JCH street
今頃はもうお帰りでしょうか。写真のお土産を楽しみにしておりますo(^o^o)ワクワク♪
●金魚おじさんさん
>一度目は電池2個が使用不可、二度目は予備フィルム忘れ、
>自分で情けなくも悲しい。。。(..)
あらあら...それはそれは...伺っている私までも残念ですo(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
>ゆるゆると(^^)こちらでのやり取りが楽しく、終わってしまうのがさびしく思っていたところでしたが。。。
>アムド〜さん、ありがとうございます(^^)
超のろのろになるかもしれませんが、寛大な気持ちで見てやって下さいませぇ〜m(_ _)m
>一昨日、八戸で飲んでました♪
>むちゃくちゃ美味しかったです(^^)徹夜明けもあり泥酔。。。
銘柄はご当地ブランドでしょうか?
私も一番好きな酒は、キンキンに冷やした吟醸酒で、これを飲んでる時は至福の時です♪
先週頭、居酒屋のママに勧められていただいだ"北秋田"も頗る付きに旨かったです!(⌒¬⌒*)
>名付けは難しい。。。
てん子そっくりの雌の白い子はミニシロ、父母と全く違う黒キジ柄の雄の子はショッカー
と名付けましたΣ(^o^;) アヘッ
>うちのゴルコちゃん、結婚十三周年なものでゴルゴ13からと気付いてもらえて嬉しかったのですが。。。
奥様とご結婚されてまた13年ですか!それはまだまだ新婚状態ではないですか!(^.^)♪
うちなんかもう30有余年...遠くから近付いて来るおばさんを見て、数メートル先まで
女房と分からず...何時の間にこんなに肉を纏ったのかと...(;´Д`)ウゥ
書込番号:20345879
5点

皆様こんばんは(^^)
やっとこさ写真の整理が出来上がりつつありまして、写真載させてくださいませ(.。ゞ
たいてい写真お邪魔する時には、カメラごとに分けているのですが、
今回はなんとなく時系列でおじゃまします(..)
今晩のうちにあと四枚おじゃますると思います(^^ゞ
書込番号:20349410
3点

皆様ふたたびこんばんはです(^^)
もしガが苦手な方いましたらすみませんっ(.。)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
スレが続くこと、嬉しく楽しく思っています。
私もゆっくりですので、似たような思いを聴けまして助かります(..)
24mm、大活躍にイイネ♪です♪
撮り手次第でこんなに表現の幅が広がるといいますか、
勉強になります(..)
しかもボケ具合にも驚きです(^^)
EFS24パンケーキをボカす目的で使ったこともありますので、考えればボカせられるのはわかるつもりなのですが、
私にはボケ生かして撮ろうとしたことはほとんどないような。。。
いやお恥ずかしい(>_<)
失敗すると悲しいのですが、後になると恥ずかしい気持ちの方が大きくなります(>_<)
電池切れもフィルム予備足らずも、未だにやってしまいます。。。貧乏性でしょうか。。。
お恥ずかしいその2
なるたけ新婚の気持ち?は持ち続けたいと思っています(..ゞ
恥ずかしいその3
えらく酔っぱらって、銘柄覚えてないのです(+o+)
刺身がごっつ旨かったです(^^)どんこ、と名前おしえてもらったような。。。
写真おじゃますると思います。と言ってもさばいた魚を見ても種類はわからないですよね(>_<ゞ
\(^o^)/めでたく名前もらって、祝♪
それにしてもショッカーちゃんは。。。、なじんでくれるかしら?
我が家の金魚の名前は、家族会議の結果、チホちゃんに決まりました(^^ゞ
書込番号:20349444
3点

カメラと写真がダイスキさん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今日は
カメラと写真がダイスキさん 今日は
>明日は始発に乗って山口県に旅に出ます。
ご旅行如何でしたでしょうか。
お供のカメラ2台ってEOS-3とF3でしょうか。興味津々。
11本のフィルムの選択もしぶいですね。
アムド〜さん 今日は
>9月27日 曼珠沙華
曼珠沙華の後ろにご愛用のブルーのチャリが
よれる24mmは楽しいですね。
金魚おじさん 今日は
>もしガが苦手な方いましたらすみませんっ(.。)
出先の携帯でまず見たとき、「ガ」?
なんだろうと・・・
>40D
なかに金魚ちゃんが・・・
20日に、京王フローラルガーデン アンジェ へ行ってきました。
京王パスポートカードを持っていると200円割引有りです。
当日は、
EOS-3にベルビア100
Sigma 70mm Macro
と
NIKON Df
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
でした。
写真は、脇にあった解説表示に寄れば「プリンセスミチコ」
皇太子妃であったころの美智子妃殿下に捧げられたバラ。
濃いオレンジ色がとても美しく秋のバラは深みを増していきます
とありました。
FilmPack4.0使っています。
ベルビア100、2本撮りましたが、スキャンはまだ1本目
今夜もスキャンです。
書込番号:20350180
4点

カメラと写真がダイスキさん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
199に投稿してしまいました。
今日はまさに「D200日和!」
ということで、D200とフォクレンダーでお出かけしました。
カラスコ20mmとノクトン58mmです。
ノクトンは久しぶりですがやはり抜群によいですね。
マクロプラナー50mmのように、す〜〜と焦点が浮き立つように合焦してゆき、気持ちよいです。調子に乗って開放ばかり撮ってしまいました。
アムド〜さん 今晩は
しかし、もう11月になってしまいましたね。
昨年は1年でフィルム60数本とのことでしたが、今年は如何ですか。
今日現在、私の今年を振り返ってみると
フィルムは、
NIKON Nikomat FTN 1本
NIKON FE 3本
NIKON F80S 3本
NIKON F100 8本
NIKON F3 6本
EOS630 6本
EOS-3 11本
今年はまだ38本でした。
前半はF100とF3
後半はEOS-3 が働き者でした。
後半になってF100全然使っていないですね。
EOS-3やF3を持ち出さない時はD200になるので、F100の出番ないです。
ちなみに、
D200は25日(今日を入れて26日)
Dfは29日でした。
あと2ヶ月足らずでどこまで延ばせるか。
アップの写真は、10月20日に行った京王フラワーガーデンアンジェにて
掲示の説明によれば、「ステファニー ドゥ モナコ」中心から外へなだらかなグラデーションが特徴とのことです。
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
ベルビア100です。
FilmPack4.0使用しています。
書込番号:20359070
3点

みなさまこんにちは。
ついにこのスレッド,200書き込みとなりました。
2015年1月の自分のつぶやきから,なんだかはるばる遠いところに来たもんだ,と懐かしいです。
山口県への旅行はおかげさまでつつがなく終わりました。
カメラは相当迷いましたが
ライカM2 + ズマロン35mm f2.8
フジクラッセS (38mm f2.8) としました。
結局カラーネガはナチュラ1600を1本しか使用せず,あとはモノクロネガのみでした。
学生時代を過ごした懐かしい土地をしっかりフィルムに焼き付けてきました。
・・・まだ現像していないので写っているか分かりませんが。。これから自家現像にチャレンジです。
>金魚おじさんさん
>一度目は電池2個が使用不可、二度目は予備フィルム忘れ、
予備フィルム忘れはないものの,電池忘れ/電池切れはしょっちゅうやってました。。。
最近は学習しましたので大丈夫ですが(苦笑)┐(´-`)┌ フッ
>アムド〜さん
>奥様とご結婚されてまた13年ですか!それはまだまだ新婚状態ではないですか!(^.^)♪
>うちなんかもう30有余年...遠くから近付いて来るおばさんを見て、数メートル先まで
>女房と分からず...何時の間にこんなに肉を纏ったのかと...(;´Д`)ウゥ
.: *:( *´艸`).:゚+。。。。すみません,このくだり爆笑してしまいました!!!!
>テッチャン1948さん
>20日に、京王フローラルガーデン アンジェ へ行ってきました。
>京王パスポートカードを持っていると200円割引有りです。
>当日は、EOS-3にベルビア100
>Sigma 70mm Macroと
>NIKON Df
>Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
>でした。
ノクトン58mmも羨ましいのですが,APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
がとてもとても羨ましいです。
標準よりもやや望遠よりの焦点域に興味津々。
コシナさん再販してくれないかなぁ。。。
昨日,奈良県の曽爾(そに)高原に行ってきました。
私はスキャナを持っていませんでして,実はこのスレッド中にいままで写真をのせた事がありません(!)
今回のお出かけでは
EOS 10 QD + EF35-135 f4-5.6 USM + JCH street pan400
EOS 40D + EF-s 10-22 f3.5-4.5 USM
フジ クラッセS + フジAcros100
EOS 8000 D + EF-s 55-250 f4-5.6 IS USM
と,フィルムの他に珍しくデジタルも持っていきましたので写真をアップできます(笑)。
このスレッドで作品をたくさんアップして下さった皆さん,本当にありがとうございました。
EOS-3に限らず色々なフィルム or デジタルカメラ,レンズでの写真があっていつも楽しく拝見していました。
次のスレッドではアムドーさんがスレ主の名乗りを上げて下さっています。
よろしくお願いします。
そして,この板を盛り上げて下さった皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:20359877
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
