
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
先刻、キャノンのギャラリー(梅田)にパンフレットをもらいに行き、
なんとなく「7s」のパンフレットも下さいと言ったところ、
受付の女性から「7sについては、つい最近生産終了がかかりました。
フィルムカメラについては、後継機種についての情報はありません」
とのお話がありました。
ついにというか、やっぱりというか、キャノンもきてしまいましたね。
私は「ミノルタユーザー」でしたが、ミノルタの撤退で、フィルムも
デジタルも生産されていた、キャノンへの移行も考えていました。
結局は、いろいろと考えた結果、デジタルはニコンへ走ったのですが、
よく噂に聞くキャノンのメーカーとしての姿勢から、フィルム(とくに
中級機)は、遅かれ早かれ切り捨てられると思っていました。
予想通りの結果で、ホッとするやら、寂しいやらです。
すでにギャラリーには「在庫僅少」との表示が出ていましたし、受付の
女性も「ご購入はお早めに」とおっしゃっていました。
今のところ、上と下の機種は大丈夫そうでしたが、この先、どうなるの
でしょうかね。
2点

販売台数とコストを考えると最高機種でも打ち切る可能性が在りますね。
やはりフイルムファン最後の牙城はF6かな、フイルムコーナーは縮小の一途、悲しいね。
書込番号:7228594
2点

>今のところ、上と下の機種は大丈夫そうでしたが、
メーカーHPには7sはまだ残っていますが、
既にkissはラインナップから外れてますね。
残るのは1Vのみ?
書込番号:7229128
1点

>残るのは1Vのみ?
ニコンと同様ですね? (FM10は、コシナーのOEMですから・・・)
いよいよ、どちらも王様一人ぼっち?(どちらも頑張れ!)
書込番号:7229458
0点

うーむ困った。
せめて1Vだけは・・・。
ニコンはF6、キヤノンは1v。どっちもフラッグシップだけ。フィルムカメラはプロと一部のアマチュアだけのものになってしまったようですね。
フィルムカメラは使い続けたいですので、本当にどっちもがんばって欲しいです。
書込番号:7229482
2点

あ〜〜、寂しい!!
今使っているのが壊れても、また同じ7sが欲しいと思っていましたが・・・。
やはり、フィルムカメラは消えつつあるのですね。
心底、寂しいです。
書込番号:7229854
1点

残念です。
キヤノンは銀塩の組み立てを台湾工場から大分工場に移転すると聞いていたので、
てっきりEOS7sのことだと思ったんですが。。。
ってことはEOS1Vは現在台湾製!?
書込番号:7234035
1点

いずれにせよ、これで全メーカーが中級機から撤退ですね。
私が毎週のように通っている「ヨドバシ梅田」のフィルムコーナーも、
昨年あたりから、面積が半分以下になっているし、寂しい限りです。
これは、決して「7s」を批判するわけではありませんが、
ギャラリーで「7s」を触って、パンフレットを見て、家に帰ってから、
愛機の「α7」を見てみると、改めて「α7」の良さがわかりました。
早めに状態のいい中古を探して確保しようかと思ってしまいました。
こんなカメラが生産できなくなるというのは、社会環境の変化とはいえ、
無常を感ぜざるを得ません。
頼りのニコンにしても、「F6」のパンフレットも薄っぺらいものですし、
それも店頭にはほとんど並ばない状況です(もちろん実機も片隅です)。
「D3/D300」のとはすごい違いです。
新年早々、とっても憂鬱な話題になってしまいました。
書込番号:7235672
1点

またフイルムカメラがひとつ消えるのですね。
これで1Vが来年あたり細々と消えていくんだろうな。
まあ何にしてもフジにはフイルムの生産を止めないで欲しい。
書込番号:7236535
1点

ポジフィルムが好きです。
暗いニュースばかりではつまらないので、残っているフィルムカメラで写真をもっと楽しんでいきましょう。
書込番号:7239307
3点

中級機は中古で値崩れしていて、新品では商売にならないんでしょうね。
この機種でいえば、何せ性能的には大差ないEOS-7の中古が1万5千円あたりで大量に出ていては、新品で6万するこの機種を買う人もいないでしょう。
また、今やフィルムを使うことを古めかしいことだとか、変な先入観を持っている人も多いですから。こうなるんでしょうね。
下は、とある方のブログでの主張ですが、
『絞りは、銀塩時代のマニアが言う古い常識、「画質」をコントロールするものではない。デジタル時代のマニアには、絞りはあくまで「作画表現をコントロールするもの」である。(個人攻撃はしたくないので、直接引用を避けるために文意を変えずに文章を変えてあります)』
銀塩カメラを使っている人間は、絞りをレンズ解像度の向上の為にしか使っていなかったとでも言いたげな文章で、ばかばかしくなりましたが、本人はまじめに書いているんですね。こんなのフィルム時代からの常識なんですが、デジタルを使っていると、自分の写真が進歩的なアプローチを切り開いているいう錯覚にとらわれる人もいるわけです。
私はデジタル・銀塩どちらも使う人ですが、双方に長所・短所があり、銀塩にこだわる人を見下すようにもとれる発言は出来ませんよ。
書込番号:7288092
0点

多摩川うろうろさん、こんばんは〜♪
> 暗いニュースばかりではつまらないので、残っているフィルムカメラで写真をもっと楽しんでいきましょう
このご意見に1票投じさせてもらいましたぁ。
私はフィルムカメラを楽しんでいますよぉ。(^^)
書込番号:7288580
0点

千郷さん おはようございます
<私はフィルムカメラを楽しんでいますよぉ。(^^)
F6の板はよく見ております。寒ーいや山の写真、とても奇麗でした。
皆さん写真撮ったり、F6を買ってわくわくしたりうらやましいです。
私自身は忙しくて、昨年末から、全然フィルムカメラに触っておりません・・・。トホホ。
書込番号:7291009
1点

AKI583さん
デジタルからの人間ですが、ニコマートなどを買ってしまい、
フイルムカメラの良さを知ってしまったものです。
その後、1Vを購入しようと思ったのですが、金銭面で無理で
中古の1NHSを購入しました。(約4万円 超満足です!!!)
そのときも7Sは気になる存在で、新品の価格がもう少し安ければ
購入していたと思います。
1VとF6のフラッグシップだけは、もうしばらく残るでしょう。
プロでも使ってる機材で、先にやめてしまうとメーカーの名前に
傷が付くと思います。
今は1V欲しいです(中古で)か、F系(F〜F3)がほしい!
私は、ネガが大好きです。
フイルムなどの価格上昇は避けて欲しいです。
書込番号:7304061
0点

>中級機は中古で値崩れしていて、新品では商売にならないんでしょうね。
でもNikon FM3Aなどはプレミアム価格で現在取引されていますから、「中級機=商売にならない」とは違うかもと感じます。これまで余り人気のないEOS 7sは仕方がないとしてもPENTAX LXやNikon FM3Aは現定数復刻版として販売した場合、飛ぶように売れると思います。EOS 7s買っておこうかな。。
書込番号:7338321
0点

こまわり犬さん 今晩は
>でもNikon FM3Aなどはプレミアム価格で現在取引されていますから
これは、一部のマニアによるものだと思います。FM2などはそれほど高い金額で売られてはないようですが。
と思って、ちょっと金額を調べたら、けっこうな値段で売られてます。
>PENTAX LXやNikon FM3Aは現定数復刻版として販売した場合、飛ぶように売れると思います。
こまわり犬さん失礼しました。
飛ぶように売れるのは難しいかも知れませんが、商売になるくらいは売れそうですね。
書込番号:7338876
0点

ゆきゆき!!さん
私は1V−HSを中古で買って半年くらいになるのですが
いいカメラ
ですよ〜ん
書込番号:7412196
0点

機動戦士ガンダムさん
>私は1V−HSを中古で買って半年くらいになるのですが
>いいカメラ
>ですよ〜ん
羨ましい!
F3買いました。
超いいです。
書込番号:7413294
0点

こんばんは。
昨日、近所のキタムラで店員と交わした1vについての会話です。
私「キャノンのEOS1vっていうカメラありますよね。買うとすれば取り寄せになると思うのですが、おいくらですか?」
店員「あー、ありましたね(過去形)。もう生産していないんですよ。どのメーカーもデジタルにシフトしているのでフィルムは在庫限りですよ」
私「えっ、じゃあ買うとすれば今のうちに見つけないと」
店員「中古だとAB品で7〜8万といったとこですね」
私「いや、中古には興味ないんです。新品だといくらでしたか?」
店員「226,800円ですね」
私「あー、わかりました。ありがとうございました」
非常に寂しくなりました。
今この時期に新品の1vを買おうとしている自分がバカなのでしょうか。
書込番号:7451869
1点

1Vは生産していると思いますが、作るのは常にではなくて、セル方式で何ヶ月かに1回とか
月に一週とかそんなレベルなんでしょうね・・・
カメラを作りたくても、もはやコパルなどシャッターユニット、モーターメーカーなどが
生産を終えてしまう可能性もあります。CIPAによると、銀塩カメラの2007年出荷台数は、
79万台に対して、国内向けはわずか53,900台。
そのうち一眼レフは、10%〜20%と考えてもせいぜい1万台がMAX。
写真学校やプロユースを考えると、一般に売れている台数は・・・言わずもがな。
結局、EOS-1VやF6になってしまいますよね。ただ出来れば、ニコンにはFM3とF100を
残して欲しかったですが・・・
書込番号:7452007
0点

タムキヤノンさんへ
>今この時期に新品の1vを買おうとしている自分がバカなのでしょうか。
イエイエ、そんなことはありません(^.^)
私も去年、 EOS-1vHS、EOS-7sを買いました。
主にポジフイルムで撮っています。
カスタム設定を使って露出設定を変更して使っています。
段階露出など使わずとも、
最初の1枚目で適正露出が出せるので
失敗はほとんどありません。
だからデジタル一眼への移行はまだ考えていません。
同じ被写体であっても、フイルム銘柄を変えて撮ると、
印象が違って見えるので、そこが面白くて
まだまだ飽きないですね。
書込番号:7452420
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
気に入って使っていた3代目がお亡くなりになりました.
先幕シャッターが壊れたようです.幕に油汚れがないので
よくあるキヤノンタイマーの発症ではなさそうです.
修理したい気持ちもあるのですが,とりあえずカメラの
キタムラでBランク現状販売を2800円で買ったのでこのコで
急場をしのいでみようと思います.
0点

2万8千円じゃなくて2千800円なのですか?@@。
どちらにしても凄いお得だと思います。
書込番号:7091689
0点

2800円で急場がしのげれば、安いものかも?
書込番号:7092747
0点

2800円ですよ.
送料を考えるとヤフオクなんかよりも安いかもしれません.
たぶん修理代7000円ぐらい+送料がかかることを考えると
壊れるたびに中古を買ったほうがいいのかと思ってしまいます.
書込番号:7095006
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
今年になってEOS40Dを買い、どうしてもフルサイズが欲しくなり、このカメラを買いました。
15年前にEOS5を所有していましたので、久しぶりのフィルムカメラです♪
デジタルは何回も取り直せて消去も出来るので、コストを考えずに写せますが、フィルムは難しいですね!ただその分、色々考えて写すようになりました。そしたらその瞬間が楽しいこと!現像から上がってくる迄の時間の楽しいこと♪こんな楽しみフィルムじゃないと味わえませんね^^ フィルムを選ぶのも楽しいです^^ 初めてリバーサルフィルムも使いました。紅葉狩りに行ってきたのですが、素晴らしい発色で驚いております^^ これからはデジで、練習してここぞ!と言うときにはEOS 3で楽しんで行きたいと思います♪
あ、調子にのってLレンズまで手に入れてしまいました^^; ヤバイです!
0点

フィルムは失敗作も残るところが、デジカメには無い良いところです。あとで反省ができますから。
それに細かいところになると、デジカメ裏のモニター程度ではわからないので、でかくプリントするかフィルムをルーペで覗き込まないと、ほんとにピントが合っているかどうかさえもわかりません。
しかし、数年分のフィルム代と現像代で5Dくらい買えてしまう今の現状、なんとかなりませんかねぇ。
書込番号:7058422
0点

うっちーlegacyさん、はじめまして〜♪
銀塩仲間が増えると嬉しいもので、つい(~~ヾポリポリ
ライトビュアーとルーペで見るリバーサルは素晴らしいですよ^^
スローな写真ライフをお楽しみくださいね。
書込番号:7060305
0点

うっちーlegacyさん こんばんは
私もEOS−3を持ってます。
私の場合、EOS−3で2歳(もう直ぐ3歳ですが)の娘撮りがメインです。
娘が成人するまでの約20年間、ポジフィルムで成長を撮りたいということで
デジタル一眼カメラからフィルムに戻りました。
フィルムは良いですよ!!
千郷さんと同様、ライトビュアーとルーペで見ることを薦めます!!
良いカメラ買いましたね!ご購入おめでとう!
Lレンズ、良いレンズです!
これからもフィルムを愛してください。同じフィルム愛好家として今後ともよろしく!
書込番号:7060743
0点

kartzさん、ありがとうございます。
>しかし、数年分のフィルム代と現像代で5Dくらい買えてしまう今の現状、なんとかなりませんかねぇ。
あ、こんなに深く考えてませんでした^^; でも、コストが掛かっても、フィルムでしか味わえないものがありますよね。何者にも代え難いですね♪
千郷さん、ありがとうございます。
>ライトビュアーとルーペで見るリバーサルは素晴らしいですよ^^
まだ持ってません。安くてお奨めが有りましたら、ご教授ください!
EOS−3に恋してるさん、ありがとうございます。
>フィルムは良いですよ!!
本当ですね!一枚一枚に、凄く思い入れを持つようになりました^^生き物みたいな感覚で大切にしていきたい気持ちになります。不思議ですね!
>これからもフィルムを愛してください。同じフィルム愛好家として今後ともよろしく!
やばいです。抜けられません^^; フィルムの掲示板少ないですが、こちらこそ宜しくお願いします!
書込番号:7062247
0点

ライトビュアーは安いので十分ですが、ルーペだけは、ケチると感動も半減します。
13500円のフジの5.5倍ルーペが見易くコストパフォーマンスが優れていると思います。
書込番号:7063062
0点

千郷さんありがとうございます。
了解しました。おっしゃる値段で探してみます! それなりの買ってみますね。楽しみが増えますね〜。
書込番号:7065389
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
金曜(11/9)のことなんですが、新宿西口ヨドバシに行きましたところ、Kiss7とKissLiteが生産終了で在庫限りとなっていました。
新製品の発表が無いところをみると、とうとう銀塩Kissは終焉を迎えたのでしょうか。
残念です。
0点

こんにちは。T.ARさんはじめまして。
1は銀塩で、KissはデジNで使っているユーザーです。
遂に銀塩Kissも生産中止。
これは時代の流れとは言え、物悲しい気持ちになりますね・・・。
確かに現在、デジタルの入門機として銀塩から数えて10台目のデジXがありますが、
せめて、キヤノンがEOS-1系に加えて、初心者でも使いやすい『これ』を遺してもらいたかったです。
書込番号:6973443
0点

CANONのホームページ(フィルムカメラ)には、EOS-1vと7sしか記載されていませんし、
キスについては、旧製品一覧に記載されています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/old_model.html
書込番号:6973789
0点

ごーるでんうるふさん、じじかめさんレスありがとうございます。
いつの間にか生産終了となっていたんですね。
つい数ヶ月前は確かメーカーのサイトにも載っていたと思ったんですが。
キタムラのネットショップのページには、ニコンはF6、FM10の両方あるのに、
キヤノンはEOS1Vしか無いので嫌な予感はしていたんですが。。。。
私の勝手な思い込みだとは思いますが、ここに載っていないカメラはなんかやばいんです。
今はEOS7sの末永い販売を祈るのみです。
書込番号:6976400
0点

フィルムを使って写した写真の階調色彩などの品質は最高級デジタル一眼で撮影したものと比べても、その質感は凌駕するものがあります。
デジタル一眼の品質は年々向上していますが、まだそのレベルはフィルムを使った写真には追いついていません。
フィルムを使ってこれからも末永く写真を撮っていきたいものです。
とか言いながら、私もデジタル一眼を保有していますが。(^^
見比べたらデジタルとフィルムを使った写真では明らかな質感の差があります。
書込番号:7076507
0点

デジタル優勢というか、今のデジタルの一眼レフブームは過去なかったレベルの売れ行きのようです。
ただし、銀塩カメラも中古市場はかなり活況を呈してきていますので、趣味性の高い機種については今後も残る可能性はありますし、新しいカメラが出る可能性もないわけではないだろうと思います。
というよりも、出てほしいなあ。。。という気持ちです。
書込番号:7077196
0点

アスコセンダさん。
全くその通りと思いました。
最近、業者が撮った娘の運動会の写真を買いましたが、愕然としました。(使っていたカメラはデジタル一眼です。)
L版ですが、ピント面は明らかに緻密で背景も綺麗にボケていますが階調が足りないんです。子供一人一人がみんな同じ量産されたマネキンのような肌なんです。
そしていくら背景がボケてもピントが合った部分に立体感が無いんです。
さらに白飛びした部分が色褪せたというか色が剥げたような印象を植え付けてしまうのか色が薄いんです。
確かに派手に自己主張する色もあるんですが全体としては色が薄いという奇妙な感じを受けました。
もちろん私もデジカメを使いますが、大切な場面では必ずフィルムです。
沼の住人さん。
中古市場が賑わっているとは知りませんでした。
デジタルが飽和状態になった時にメーカーが銀塩を見直してくれることを祈ります。
書込番号:7089257
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんにちは、電柱カメラです。
さっそく電柱写真のリポートです。
うーん、24枚中よく撮れていたのは3、4枚くらいでした……。
根元から撮ると雄雄しく、少し離れたところからだと寂寥感があります。なんて、自分で言ってちゃしょうがありませんが・・・。
さてさて、ここに一葉の写真があります。
電柱の根元から撮ったもので、スズメが飛び立つところを撮ったのです。
根元から、撮ったものなので、スズメは小さく映っています。
よく見ると「あ、鳥だ」というのが分かるのですが「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?
うーん、自分では正直、なっとくいかないのです。
0点

スズメが飛び立ったという写真を撮りたいならスズメを大きく
写しこむ必要があると思います.その場合,電柱からという部分は
最低限わかるように写っていればOKかと思います.
逆に電柱がメインでスズメが飛び立ったのならスズメがそれとわかる
大きさにとどめて(今回は小さすぎたということだと思います),
電柱をしっかり配置すればいいと思います.
葉っぱ1枚1枚を見せるのに山の全景撮っていたら大変ですよ.
方法としては,超高解像のデジタルデータを用意して,google earth
のように鑑賞者にズームしてもらうことで,全景から細部までを
見せることができたりします.
書込番号:6930523
0点

返信ありがとうございます。
確かにりあ、どらむさんの言うとおりやも知れません。
いろいろ考えてしまいますな……。
でも、発表方法がよく分からないし……。うう。
LAさん、初めまして。返信ありがとうございます。電柱カメラと申します。
グーグルアースですか……ひゃあ、そんなとこまで考えてないやぁ。
でも、今回は確かにおっしゃる通りスズメが小さすぎたのですな。
たまたま「あッ、スズメが飛ぶぞ」と思ったところ、電柱メインでシャッターを切ったのです。デジタルの世界はまだちょっと財布との相談です……。うう。
→りあ、どらむさん。
ニコンFですが、買うレンズ決めました。35mm F2のヤツがあるので、こいつを買って来年あたり東北地方に旅立ちます。目指すは福島。只見という小さな山間の町です。
ただ不安が……まだ修理の見積もり出てないんですよ。困った、困った。
書込番号:6930674
0点

電柱カメラさん、こんにちは。
>「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?
写真だけでは分からない事を文章で説明する・・・
そういった表現の方法もありますのでよろしいかと思います。
電柱の写真、がんばってくださいね。
書込番号:6931585
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんばんは
EOS7はボクも除湿庫の中で眠っています。
電池!って言われて出してみました。CR123Aが二本でしたね。
キレイに写るいいカメラですよ。
ボクは28-105レンズ使用です。
書込番号:6628712
1点

里いもさんこんにちは。
7は気軽に使え、金属外装なので結構気に入ってる一台です。
最近はデジの出動の方が多いですが、それなりに使ってます。お気に入りのフィルムの在庫(PKRとKR)が切れたら出番はマタ減るかなぁ。
当方も28-105の3.5-4.5(T型)を持ってます。でも、銀塩で一番多く使ってるのは50の1.8です(さすがにこちらはU型)かね。
デジは観音様を選ばなかったのでEFレンズが増殖することは無いとは思いますが(FDは増えるかも)、銀塩は観音様が好きなのでこれからもチョコチョコ使いたいと思います。
書込番号:6634350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
