
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月14日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月3日 00:00 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月30日 07:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月11日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月9日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月28日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
今日は、、
去年 1V を手に入れて、楽しく撮っています。
そろそろリンクソフトのES-E1 でも買おうかと思ったら、なんと販売終了ですと、、ガックリ、、、
キャノンの告知をみすごした私もマヌケですが、まだ現行機で、パソコンとリンクできるのが売りの機種なのに、、
納得いかないのでキヤノンに電話して再発売の要望を出しましたが
ムリぽいなー、、トホホ、、
0点

ヤフーオークションに1個ですが出てますよ。
書込番号:5075250
0点

ありがとうございます。
オークションは未体験ですが、やってみようと思いました、、
と、その前にとりあえず、ダメモトで中古カメラ店に数件Telしてみたら、なんと、運良く一つ見つかりました。
久々に「ラッキー!」と叫びました。(笑)
あとは送ってきたソフトが上手くインストールできればオーケーです。
おさわがせしました。
書込番号:5077733
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ヤフオクを散歩してたら、良さ気な出品に出会い思わず落札してしまいました。BP−E2も付いてました。新品同様という程度のもので、それこそ新品でBP−E2を買うよりも安かったのでなんか得したかなあと思っています。
EOS-3は2台目ですが、これでレンズ付けっぱなしが1台増えて、レンズ交換の手間が少し減るなっていうとこです。
0点

最近は中古ならPB-E2付で6万円台というのも出回ってますね〜。
自分も二代目がほしいです。
書込番号:5043009
0点

う〜む、3もたいぶ手頃な値段で手に入るようになってきましたね
僕は今1Vにコダクローム、天気がいまいちな日はD200と使い分けているのですが、フジの新しいフィルムやエクタクローム系を詰めるのにサブ機が欲しいので3あたりをと考えています
欲しいなぁ...
書込番号:5043852
0点

りゅう@airborneさん Rudelさん
レスありがとうございます。今仕事から帰って、おそくなりました。
>中古ならPB-E2付で6万円台というのも
>3もたいぶ手頃な値段で
本当にそうですね。デジタルにはまだ移行せず(できず?)に銀塩で粘っている私には、嬉しい限りです。
今はひたすらレンズ資産に投資している状況ですが、ついついボディを買ってしまいました(^^;
100oマクロに積み立ててた貯金だったのですが・・・
85oや135oの単もまた遠のきました(^^A
>自分も二代目がほしいです
>サブ機が欲しいので3あたりをと
本当に手ごろな値段で落札できますよ。ぜひ覗いて見てください。
赤ハチマキじゃない単焦点1本分くらいですから(50oF1.8以外)^^
書込番号:5044762
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
古いカメラも良いカメラだから 新しいのを買う金がないから 買うのがめんどくさいから かな?
書込番号:5027745
0点

単なる懐古主義(^^;)☆\(-_-;)
基!^^;
公害をまき散らして走るSLが人気者のような。(*o*)☆\(-_-;)
再び、基!^^;;
手間の掛かる子供ほど可愛いのと共通の部分があるのかな?(*_*)☆\(-_-;)
さらに基!!^^;
銀塩カメラなら、出てくる絵は良いところもありますね。
デジタルなら、やっぱお金かな?(^◇^;)
やたら新製品がでるから、そうちょいちょい買い替える訳にもいかないし。
書込番号:5027765
0点

こんにちは。
私の知人には、古いカメラの愛用者が何人もいますよ。
やはり、いいのでしょうね。
私も頂き物ですが7年前のカメラ、使ってます。
ゴルフのパターは、20年使ってます。
書込番号:5027767
0点

私もNikon FE2を使い、
同時にデジ1眼や、Kiss7等を使いますが、
FEはやっぱりマニュアルで難しいし、直感的に写真が撮れない。
デジ1で撮りまくり、それに慣れてしまったせいか、
古いカメラの面白さがわかりません。格好良さはわかるけど。
私は美術系大学で写真を専攻しております。
20歳前後の若い人でも、数十年前のカメラを愛用している人が多い。
プロで活躍している若い芸術系写真家もやはり同じようです。
むしろ新しい機能が多いカメラを嫌っているようにも感じ、
今回このような質問をしてみました。
中間結論なのですが、
私はどんなカメラを使うより、どういった写真が出来上がるかに
重点を置いているので、
カメラが古かろうが新しかろうがどうでも良いと思います。
しかし巨匠と呼ばれる作家の写真に
Kiss liteで撮りましたと書かれてあったら・・
どこか信憑性を失ってしまうのは何故でしょう。
書込番号:5028033
0点

私は別に信憑性を失いませんので、何のことやらわかりません…
書込番号:5028061
0点

電子部品を搭載したカメラは、核爆発による電磁波で使用不能になってしまうから。
>しかし巨匠と呼ばれる作家の写真に
>Kiss liteで撮りましたと書かれてあったら・・
>どこか信憑性を失ってしまうのは何故でしょう。
秋山庄太郎さんは、安価なカメラで撮られた写真けっこう多いんですよね。(^^)
書込番号:5028189
0点

所詮カメラは道具ですしね。
好きにすればいいコトで、人様がトヤカク言うことでも無いような・・・。
書込番号:5028199
0点

>核爆発
人が死んでもカメラだけ残ってそうですね。
ノアの箱舟に乗ったわずかな方々の為に、カンパイを用意しておきたくなりました。
書込番号:5028203
0点

丹野清志と言うカメラマンさんはF80を愛用されてるそうですね^^
どのカメラを使うかはプロもアマも人其々で用途や思い入れで価値観が変わってくると思います。
私は自分がスナップ中心であるのに気付いたのでU2で十分派ですが壊れたら大きいF6を
見栄を張って買っちゃうかも知れません^^;
がっしりしたボディと大きなファインダーは、やはり憧れます^^
書込番号:5028482
0点

>こんなに良い新しいカメラがあるのに、
古いカメラを使うのでしょう。
カメラを買い替えても、
よい写真が撮れるわけでもないことに気付くと
そのようになります。
書込番号:5028539
0点

確かにF-801sからF3に買い換えましたが、写真は上手くなってませんねぇ・・・ ま、自分の手に馴染むカメラを使えばよいのでは?笑
書込番号:5028620
0点

srowninさん
>20歳前後の若い人でも、数十年前のカメラを愛用している人が多い。
それは趣味性というものではないでしょうか?
書込番号:5028734
0点

>しかし巨匠と呼ばれる作家の写真にKiss liteで撮りましたと書かれてあったら・・
>どこか信憑性を失ってしまうのは何故でしょう。
お金に物を言わせてフラッグシップ機を見せびらかし、カメラを自慢するだけのアマチュアよりも、
機能の制約のあるカメラで良い写真を撮る巨匠の方を尊敬します。
>それは趣味性というものではないでしょうか?
最近はファッション性を重視している人が多いですね〜。
昔のMF一眼が20代女性に人気で、写真人口の増加&フィルム需要を
支えてくれるのでそれだけでもいいことだと思います。
実際に「MF一眼使いの20代女性」数名に写真を教えてますが、
正直なところ、ちゃんと撮れてるかはかなりの確立で微妙です(汗)
(もちろん全員が全員ではありません、ちゃんと上手な人もいます。)
それでも、仕事なら古かろうが新しかろうが良い結果の得られるカメラの方がいいでしょうが、
趣味だったら結果を気にせず楽しむのが一番だと思います。
書込番号:5029802
0点

Kiss Lite とは全く縁のない身ですが、「一眼レフ」のところのスレッド元クリックしたらこちらに来ました。(^_^;)
まあ、カメラなど、自分にとって不足がなければそれでいいですよね。
ただ、ファッション性はそうなのかも知れませんが、これだけのレスが有りながら、Kiss LiteなどのAF機とMF機との違いという基本的なことが出ておらず、srowninさん は、もしかしてご存じないということもあるのかな?と思い、ある意味言うまでもない基本的なことを申しますと、
・シャッターレリーズタイムラグ
・寒冷地での動作・電池依存性
・暗いところでのAE
・ファインダーの信頼性
etc.・・・・・・
これらは、MF機の方が優れていることが多いですね。
スチル写真の命が瞬間を捉えることであるとすると、MF機(とくにメカニカル・シャッター機)に比べてAF機の方がかなりタイムラグが大きく、不利ですね。とくにKiss Liteと Nikon F2等を比べたら、F2でボールをジャストミートの打撃の瞬間を捕らえるタイミングでシャッターを押した場合、Kiss Liteでは、もうボールは画面に入っておらず、フォロースルーの写真になったりしそうですね。
また、たとえば、どの程度の暗い場所で測光できるか、というとAF機はEV1程度のことが多いですよね。しかしPENTAX LXなど、EV −6.5という比較にならない暗いところでもAEが有効だったりしますし、電池が切れてもしっかり写真が撮れたりします。ファインダー性能はAF機は総じてダメダメだったりします・・・
このような点を知っている人では、Kiss Lite や他のAF機よりもMF機がよいという人も居ることでしょうね。
ちなみに、私も、普段はF6とかEOS−1V、1DmarkIIなどを使っていますが、冬の志賀高原のてっぺんでスキーをするということになったら、PENTAX LXとかNikon F2の方を選びます。つまり、最新の最高クラスのカメラでもちっぽけなMF機に敵わない面もあります。
AF機の進化は、動体予測機能以外は、単に腕の無さををカバーする機能が発達してきただけで、腕のある人が使う道具としての信頼性、高度性が増したのかというと、一部を除いて必ずしもそうでない面がありますね。腕さえあればMF機の方が良い場面も多々有ると思います。
ちょっと、真面目にレスして見ましたが、或いは、十分知っていてのご質問だったでしょうか。
余談ですが、秋山庄太郎さんと言えば、第1にLX、第2に67判が多かったのではないでしょうか? 一番愛用していたのはLXだと思います。晩年にちょっとAFで撮っていたのを見ましたが。
書込番号:5037050
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
最近購入した、EF70-200/f2.8L IS USMの試し撮りに
久しぶりに使ってました。
購入直後に20Dで数時間使いましたが、あらためてEOS-3を
使ってみて、やはり1クラス上かなと思いました。
上記レンズの性能を使いこなすには45点は便利と思います。
ポジはまだ出来ていませんが見るのが楽しみです^^
PS、しばらく使っていなかった為、PB-E2に電池の液漏れを発見。
SC行きになります・・・;;、EOS-3に怒られますね。
(電池を換えても動かないです。直るかな?)
以上、感想を書き込んでみました^^
レスは付かないかな^^
0点

サンデーソウザンスさん
私はもっぱら銀塩派で本機を使っています。
同じく、70−200isも使っていて、先日も結婚式へ行ってきました。その場でフィルムを新婦(が知り合い)に渡してきちゃいました。
生産完了してしまい、大事に使っていきたいと思ってますよ。
バッテリーパック直るといいですね。
書込番号:4988399
0点

馬馬桜さん、レスありがとうです。
僕はデジ一導入後、銀塩カメラをどうしようか
かなり悩みました。初代Kissデジでしたが、
レスポンス等、まだまだEOS-3とは雲泥の差を感じ
これなら銀塩の出番は多いなと思いました。
しかし、20Dに変更後はやはりデジ優先になりました。
おそらく、銀塩メインには戻らないとは思いますが
カメラの良さと、ポジの絵の美しさから
EOS-3にはこれからも頑張ってもらいます!!
明日、SCにPB-E2を持って行きます。
あと、20Dの清掃もお願いしてきます。
書込番号:4990177
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ついにというか、とうとう旧製品の欄に移動してしまいました。
キヤノンもニコンと同じようなラインナップになりましたね。
7sが残っているので、まだ選択肢はある方でしょうか…。
1Vのサブ機として購入を検討していただけに、とても残念です。
最近、フィルムでの撮影の楽しさを改めて見直したのですが、
こうしてフィルムカメラが続々と姿を消していくのは、時代の流れとはいえ、
寂しいものがありますね。
0点

う〜ん、寂しい限りですね
銀座キャノンにもだいぶ前から実機の展示してなかったですからね...
ニコンはとりあえず、F6などの生産は続けると言っていますが
キャノンはどうなんでしょうね?
フィルムカメラについてのアナウンスがないのが不安です。
僕も最近、D200を購入してここ一ヶ月ほど操作、ダイナミックレンジの傾向なんかになれるために、集中的にデジタルを使っていたんですが、あまり楽しくないですね^^;
土曜、月曜と時間があったので、1Vにコダクローム詰めて
久々にフィルムでスナップしたんですが、
なんてクリエイティブでエキサイティングなんだろうと感激しました(笑い
書込番号:4971132
0点

こんにちは。
お気持ち良く解ります。
>最近、フィルムでの撮影の楽しさを改めて見直したのですが、
ですよね。
うっかり露出設定ミスで一枚パチリとやって気づくと、冷や汗が出たものでした。^^;
シャッターを切る度にどきどきしたり。(^^;)
ちょうど、タクシーに乗って料金メーターのカウントが上がるのを見ているような。(^◇^;)
あの、独特の緊張感って素晴らしいですね。
え゛?
意味が全然違うって?
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4971165
0点

>Rudelさん
アナウンスなしに旧製品コーナー行きでしたから驚きました。
時間を掛けてゆっくり撮影するには、フィルムは楽しいですね。
ポジの原板を見る時のドキドキ感は、童心に戻ったような気持ちです。
>F2→10Dさん
遙か昔、私はMINOLTA HIMATIC 11でモノクロ撮影をしていました。
その後、D100→20D→1Vと渡り歩き、現在は20Dと1Vの2台体制です。
5Dに心揺らぎましたが、その資金でEOS−3が複数台買えるなぁと、
色々考えていた矢先の出来事でした。
ポジは思っていた以上にハイライトを粘ってくれますので、デジタルでわざとアンダーに
撮影していた事に比べると、私にはとても楽に感じます。
ピントの確認が出来ないのだけはどうしようもありませんが、切磋琢磨するのみですね(^^)
書込番号:4971927
0点

みなさま、こんばんは。 ちば犬と申します
遅レスですが、EOS-3 ユーザーの一人として・・
判っていたこととはいえ、さすがに旧製品に行ってしまうと
寂しいですね。
ほとんどの人がそうだとは思いますが
私も購入の際に散々EOS-1V と悩みました。
とうとう決めないままカメラ屋さんに行き、
店員さんにどちらがオススメか聞いたところ、
「外観さえ気にしなければEOS-3は最強です」
この一言で決めました。
良かれ悪しかれ、EOS-3の本質を一言で言っていると思いました。
それに、これはあくまで個人的な好みですが、
一目惚れして購入した EOS 620 に面影が似ているのも
一因かもしれません。
今後、銀塩カメラの将来は限りなく暗いですが、
末永く付き合いたいと思います。
それにしても、EOS-3 のデジタル版、出てくれませんかねぇ・・
秒間7コマ以上、フルサイズでなくても可、
視線入力搭載もできれば搭載、25万円くらい。
ホントに期待してるんです。
書込番号:4975626
0点

ここ数年で1番残念なニュースです(T_T)
デジタルから、フィルムに移行するユーザーも少なくないとの話しを聞いたことがあるので、これがフィルム業界の衰退につながらないことを祈ります。
デジタル一眼が、全てフルサイズであったら、フィルムカメラももう少し、復活が望めたかも知れませんよね。
書込番号:4978861
0点

とにかく、メーカーを問わず現在手元にある銀塩カメラ大事に使おっと。(涙)
書込番号:4979731
0点

この板に書き込みされる方々のお気持ちは、わかりますし、わたしもEOS-3ユーザーですが、一般にはやはりEOS-3人気ないですね。ヤフーのオークションみても、程度のよさげな中古でも、3〜4万くらいですね。製造中止になっても、ニコンのFM3Aのように高値になる傾向は見られないようですね。
書込番号:4983357
0点

それだけAFとMFの価値観が違うってことなんでしょうね。
書込番号:4983865
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
西の名探偵さんとダブってしまいますが・・・
僕もやっとのことで購入することができました。
個人的な感想で、このカメラは、バッテリーグリップを装着している方が、重量もちょうどよい位になるし、見た目もかっこよくなると思いました。
0点

feeder9さん、7s購入おめでとうございます^^
縦位置グリップがあった方が縦位置でのホールディングも安定しますし
大きなレンズをつけたときなどでも安定しますよね
僕もなるべくつけるようにしています
書込番号:4951676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
